●秋月電子キットの製作メモ、サポート●file.3
457 :
774ワット発電中さん :
2008/05/21(水) 12:41:12 ID:oPKjr0ln 200円? 400円? 総額4500円? オーディオシステムだあ? お前の息子の「みかん箱の勉強机」を その金でなんとかしてやれよ!貧乏人。
459 :
774ワット発電中さん :2008/05/21(水) 18:58:54 ID:oPKjr0ln
いーや、こいつ
>>443 は本気だよ。
おもちゃアンプと、くずスピーカーが
こいつら一家にとっては人生最良の音なんだな。
比較してるラジカセもホームセンターの3000円
ぐらいの安物だよきっと。
俺の5万円のAVアンプの音を聞かせたら度肝ぬくぜ、こいつら。
ほれ、角砂糖4個やるからこの板から消えな!
>>443 こんな奴がいるから、電気電子板がピュアオーディオ
板の連中になめられるんだよ。
なにこいつ
>電気電子板がピュアオーディオ板の連中になめられるんだよ。 ???
みかん箱って…… もう40年ぐらいみかん箱もリンゴ箱も段ボールなので勉強机には使えません。 息子には酒屋さんの店頭からいただいてきたボトルクレートに 工事現場からいただいてきた工事予定の看板を置いた机を与えて勉強させています。
・・・・余計なことを言って。
465 :
774ワット発電中さん :2008/05/21(水) 19:26:16 ID:oPKjr0ln
貧乏くせー。 ほら、パートで苦労してるお前の女房の 分、角砂糖もう一個やるよ。 女房の白髪染めと新品の靴下ぐらい買ってやれよ。 あと、ユニクロの服を5年も6年も着るなよ、恥ずかしい。
>>465 そういえばさ、角砂糖ってまだあるの?
スティックシュガーかコーヒー用の茶色のしか見ないなぁ・・・
10g(関西では8g?)の袋も見なくなったし。
ユニクロ懐かしい!!
シマムラとかアベイルのほうが安くね?
467 :
774ワット発電中さん :2008/05/21(水) 19:41:00 ID:oPKjr0ln
角砂糖なんて買うものじゃなくて、もらうものだからな。 売ってるかどうかは知らん。もらい物のストックだから もう何年も前のものだ。貧乏人なら腹もこわさんだろ? シマムラ?もアベイルも知らん。買ったことない。 店の名前か?ブランド名か? スティックシュガーって、関西とそれ以外で量が違うのか?
>>467 角砂糖って喫茶店にあるものじゃね?
彼女に「いくつ?」って聞かれて緊張して「23」とか答えると
コーヒーに23個の角砂糖が入るみたいな。
恐ろしいw
471 :
774ワット発電中さん :2008/05/21(水) 20:07:04 ID:oPKjr0ln
ドリフか?ゲバゲバ90分か?
>>468 お前の糞田舎じゃ、まだ喫茶店は角砂糖か?
そうだなす。 角砂糖じゃねえとハイカラな喫茶店とは言えねえだす。
473 :
774ワット発電中さん :2008/05/21(水) 20:34:35 ID:oPKjr0ln
>>462 よ。
もう少し、お前のその貧乏生活を
さらして見ろよ、許すから。
ドラマおしんを見てる中国の富豪のような心境で
聞いてやるから。
どんな貧乏キットで生活を彩っているんだ?
秋月はお前ら一家の心の灯か?
半田なんかどうしてるんだ?
道具はどうやって揃えたんだ?全部中古か?
パソコンとインターネットはあるんだな?
どうやって都合したんだ?
おもちゃ音出し機だって、大きな音で聴いたら
アパートの大家が怒るだろ?
息子と女房は幸せそうか?
毎日がつらいか?
君はつらいんだね判りますよ
>>473 長すぎ
でも、 oPKjr0ln の生活がよくわかるな
結婚してアパート暮らしか。
ウルサイ大家が近くに住んでるんだな。
電子工作なんて興味の無い奥さんから見たら
ガラクタ弄りだもんな。
・・・まぁ、今日のところは呑んで。
476 :
774ワット発電中さん :2008/05/21(水) 21:00:22 ID:oPKjr0ln
みんなも興味あるだろ? 総額約4500円で「我が家のメインオーディオシステム」 だぜ? 工事用の管板が机だぜ? もっと聞きてー!!
>>476 > みんなも興味あるだろ?
ねぇよwww
それより、オマエの心情が気になるな
5千円と5万円は多分同じだと思うよ。
479 :
774ワット発電中さん :2008/05/21(水) 21:27:54 ID:oPKjr0ln
想像してみろよ、イマジン。
パソコンは多分、職場の更新時期にお下がりをもらってきた。
きっとモニターはCRTだぜ、部屋せまいのに。
プロバイダーはどうしてるんだろ?
道具は、安物の半田ごて(新品)、秋月の安物テスター。
その他はダイソーで調達。
線材なんかはジャンクから取ってるんだろ?
函体もダイソーのプラケースだな。
聴いてる音楽は演歌とJ-POP。
ICなんか買うときは、迷いに迷って決心して買うんだぜ、きっと。
ICソケットは使わないよな?
ユニバーサル基板なんか、ちびちびと切って大事に使うんだよな。
アンプとスピーカー作って音が出た時は、凄いうれしかったんだろうな。
舞い上がって、2セットもつくっちゃったんだな、きっと。息子も喜んだし。
そんで、半田なんかもチビチビと大事に使うんだろうな?
いろいろ、安くあげるように工夫するんだろうな?
風呂ブザーを作ったときは、きっと女房は内心困りながら
「ありがとう、助かるわ」なんて言ったんだぜ。やつれた顔で。
俺たちなら捨てちゃうようなものも、大事にとっとくんだぜ、きっと。
>>478 なに言ってんだよ?一桁ちがうんだよ。
2桁3桁の違いからみたら誤差じゃない?
>>479 なるほどなるほど。
オマエも苦労してるんだネェ
安く上げるのは恥ずかしくないから安心して良いよ〜
ID:oPKjr0ln の人気に嫉妬
483 :
774ワット発電中さん :2008/05/21(水) 21:38:55 ID:oPKjr0ln
5万と50万と500万の違いは、趣味の領域だよ。 0.5万は別世界。 おれは、最高でも20〜30万のセットしか過去に所有した ことないけどな。別にオーオタじゃないし。いまはAVアンプ で充分だし。
なんか湧いてんな。
まあこの板的には買ったものの自慢されても困るわけで・・・
486 :
774ワット発電中さん :2008/05/21(水) 21:59:00 ID:oPKjr0ln
んで、秋月のサイトは毎日かかさずチェックしてんだぜ、きっと。 まず最初にアウトレットのコーナーを目を皿のようにして見て 新しいアイテムが安くあがってないか探してるんだよ。 でも、ほとんどは購入しないんだけど、頭の中で 「あれに使おうか?これにも使えるな?」 なんて想像して喜んでるだぜ、きっと。 それでたまには決心して買うんだろうな、会社の帰りに秋葉に行って。 いや、電車代もったいないから、仕事で秋葉方面に行くときに寄るんだな。 そんで、秋葉に来て「はあー、オシロほしいなあ」なんて溜息つくんだぜ。 まあ、俺もテクトロの4ch(安物)を買ったときは、決心が必要だったけど。 結局、あまり使ってないけどな。 あいつはきっと、200円のDC-DCコン買うのにも、一所懸命決断するんだぜ? ダンボール箱がきっといくつかあって、切れ端の線材やジャンク基板なんか 一杯つまってるんだろうな。短いと途中でつないで一本にしたりして。 で、ジャンクや乏しい部品在庫見てるだけでも幸せ気分になるんだな。 1815が5個あるぞ、なんて。 なんか、うらやましくなって・・・・いやいや。
487 :
774ワット発電中さん :2008/05/21(水) 22:20:22 ID:oPKjr0ln
>>462 出て来いよ。
お前の話が聞きたいんだよ。
お前は俺だよ、昔の。
「贅沢なメインオーディオシステム」の自慢を
もっとしてくれよ。
看板机の使い心地も聞かせてくれよ。
息子の勉強机とお前の電子工作机を兼ねてんだろ?
最近の秋月では、何を買ったんだ?うまく出来たか?
488 :
774ワット発電中さん :2008/05/21(水) 22:45:58 ID:oPKjr0ln
粗大ごみの日には、町内中を廻るんだろうな?息子と二人で。 で、なにか良いものを見つけたら息子が「やったね、お父さん」 なんて言うんだよ。お前はハニカミながらも息子にVサインなんか するんだな? 近所で評判になっているから女房は困ってるんだけど、口には出さない。 新品の家電品はなかなか買えないからな。近所の奥さん連中には 「夫の趣味なんで、仕方ないのよねー」なんて言い訳して。 息子の学校でのあだ名は「廃品回収」だな。でも、お前の息子は 意にも介していない。塾にも行きたいし、クラブ活動もしたいけど我慢してる。 お前の一家はいつも笑顔が絶えないんだけど、なんか翳がある。 女房は病気なんだよな。無理してパートには出てるけど 時々入院する。医療費がかさむ。 秋月のキットや部品でお前がなにか作る。それを家族に自慢する。 家族はつまんないものでも褒めてくれる。お前の一家のほっとするひととき。 電子工作も最初は趣味じゃなくて、粗大ごみの修理の必要から始まった。 一大決心して、新品の半田ごてと半田を買った。 うまく行った。みんな喜んだ。そして歯車が回りはじめたんだな? ジャンクから取った電解コンデンサとトランスがお前の宝もの。 そして、「贅沢なメインオーディオシステム」 タイムドメインだ。
わっふるわっふる
490 :
774ワット発電中さん :2008/05/22(木) 00:02:17 ID:Q/vFHdTw
・・・いや、すまん 俺が悪かった
最初は面白かったが、いいかげんおなかいっぱい。
>きっとモニターはCRTだぜ CRTのほうが自然な色を再現できる。クリエイターはCRT必須 >函体もダイソーのプラケースだな ダイソーのケースを活用できる人は応用力がある >ICなんか買うときは、迷いに迷って決心して買うんだぜ、きっと 当たり前。なまじ お金を持っていると余計なものまで買ってしまう >ICソケットは使わないよな? 頻繁にICを挿し替えて比較実験するのでなければICソケットは不要 >ユニバーサル基板なんか、ちびちびと切って大事に使うんだよな 回路はコンパクトに組むのが常識。買ってきたユニバーサル基板を まるまる全部使ってるようではスキルが高いとは言えない >アンプとスピーカー作って音が出た時は、凄いうれしかったんだろうな 当たり前。そういう感動する心が大事 >半田なんかもチビチビと大事に使うんだろうな? 半田は必要最小限の量でいい。下手な奴ほど半田を大量に使う >いろいろ、安くあげるように工夫するんだろうな? コストを考えた設計をするのは当たり前 >俺たちなら捨てちゃうようなものも、大事にとっとくんだぜ 素人は物の価値がわからなくて何でもすぐに捨ててしまう >秋月のサイトは毎日かかさずチェックしてんだぜ、きっと 立派なことだ >でも、ほとんどは購入しないんだけど、頭の中で >「あれに使おうか?これにも使えるな?」 >なんて想像して喜んでるだぜ、きっと。 列車の時刻表を見るのにも通じるものがある。高尚な趣味と言える >電車代もったいないから、仕事で秋葉方面に行くときに寄るんだな それが出来るようになれば上級者 >ジャンクや乏しい部品在庫見てるだけでも幸せ気分になるんだな 部品在庫は多ければ良いというものではない。 必要なときに必要な数量だけ調達できればいい ハッ!つい荒らしに反応してしまった。逝ってきます。 2chでは荒らしを放置できない人も荒らしだった・・・○| ̄|_
秋月のホームページが落ちてるぞ???
495 :
774ワット発電中さん :2008/05/22(木) 22:14:17 ID:fuIU1v9V
え〜〜乗り遅れた。 こんな玩具が湧いてんなら誰か連絡してくれよ。
496 :
774ワット発電中さん :2008/05/22(木) 23:47:22 ID:+zsfOjsE
oPKjr0lnに哀れみの1票 ネットが唯一のお友達かい?
>496 と挑発して、かまってもらいだがり君なんだからぁ。もう。
498 :
774ワット発電中さん :2008/05/23(金) 00:19:54 ID:N7cRtoB3
だがり君でえーす!
みんなさみしいんだね。
500 :
774ワット発電中さん :2008/05/23(金) 13:00:37 ID:ldCeZPLm
ども、このスレの
>>443 ,
>>444 です。
>>462 は、なりすましの別人さんです。
oPKjr0lnさんのレス、概ねあたっています。(大爆笑しました。)
違うのは、
●家内は病気がちではない。(パートには出てます。)
●最近やっと電子工作のスキルが上がってきたので、粗大ごみに挑戦
しようと思っている。つまり今までは手を出していない。
●スキルがない割には工具・計測器オタで、テクトロのオシロも買ったし
テスターーも6台ほど買ってしまった。(使いこなしてないが)
ドリルなんかも各種5、6台あります。(全部新品購入)
●仕事ついでに秋葉原に行けるような環境にない。(地方在住)
●電子工作の机は、ちゃぶ台です。(家族の食事用と兼用)
子供の勉強机はさすがに兼用してません。(これも合板で作った手作りですが)
●出張ついでに秋葉原に行ったとき、「ああオシロ欲しいな」と心の中では思い
ましたが、口に出してつぶやいてはいません。(いないと思う、多分)
ところで、例の秋月の200円スピーカー。結局5個買ったんですが
1個は初期不良、1個は30時間程度の使用で破損しました。1個は未使用です。
まあ、秋月にクレーム入れるつもりは毛頭ありませんが、他にも結構不具合品多いですね。
oPKjr0lnさんの仰るように「秋月は我が家の心の灯火」なので、無くなったら困ります。
「心の灯火」って宗教的な響きがあるなぁ。 なんでだろ・・・・CMとかの影響?
AMラジオの早朝番組にそんなのあった希ガス。 もち、臭凶系
寒いと不平を言うよりも、 すすんで火を放ちましょう。
ワロタ
たしかに素晴らしい燃料投下ではあった。
507 :
774ワット発電中さん :2008/05/25(日) 09:34:54 ID:ESwPOZen
違うんだよ
>>500 よ。お前はニセモノだよ。
俺たちの
>>443 は、オシロを持ってたりしないんだよ。
テスターやドリルを5台も6台も買えないんだよ。
なんにもわかってないんだよ、お前は。
>>443 の女房は、もう病気も末期なんだよ。
443も息子も女房も、それを知ってるんだよ。
だから、必死で貧しくとも秋月のキットで明るく生きてるんだよ。
か細くやっている443の個人事業も破綻寸前なんよ。
443の一家にはもう時間がないんだよ。未来も・・・・。
なあ、みんな。443の一家が破綻する前に、最後の希望のともし火として
つくる秋月キットはなんだろう。やつら一家の実在の証となり、絶望的な
現状に最後の喜びをもたらすようなキットはなにが考えられる?
キットでなくても良いが。
508 :
774ワット発電中さん :2008/05/25(日) 10:07:05 ID:JAL1mq2t
診断:コントの見過ぎ
510 :
774ワット発電中さん :2008/05/25(日) 11:31:29 ID:CMs4zHvG
511 :
774ワット発電中さん :2008/05/25(日) 13:29:48 ID:MkY6HiyO
さて、どうしたもんか? アンプはもういらんだろうし。 インターネットラヂオは1万円ぐらいするしなあ? クレジットカードは、持っとらんだろうしなあ? 灯火だから、LED系かのう?
512 :
774ワット発電中さん :2008/05/25(日) 16:28:14 ID:GfYtuko9
>>512 昔から秋葉では売られていたし、東急ハンズとか文房具屋でも小規模のはあったよ。
いまやパーツ屋で買うより、 ホームセンターでガーデンライト買って太陽電池かっぱいだほうが、他の部品も手に入って安く上がる サミシス(´・ω・`)
TAMIYAも出してたね。 ソラえもん?
516 :
774ワット発電中さん :2008/05/30(金) 23:59:11 ID:4z4cO1zb
>>507 ID:ESwPOZen=ID:oPKjr0lnでいいのか?
久々にみたこんな馬鹿www
ID:ldCeZPLmさんにくだらない事書いてないで
死ねばいいと思うよwww
てゆうか馬鹿は秋葉原来ないで、早く死ねよ!!
>>512 タミヤの工作セットで買うのが、ハードル低くていいのでは?
モーターもそれなりの電圧で回ってくれるのがくっついてるし。
てst
519 :
774ワット発電中さん :2008/06/07(土) 08:45:32 ID:haCumK9R
誤差修正右10度 野郎度共発射しろ〜
520 :
774ワット発電中さん :2008/06/14(土) 05:27:56 ID:L8/PCuI0
http://nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp/SH_LCD_AD/SH_LCD.htm つくりましたがあ、もっと小さくしたかった。
基本的に、オシロや、電圧の計測-->他、物理計測に応用できる がしたかった
のですが、ちょっとこれじゃあ、大きすぎる。
もっとコンパクトにしたいがあ。
電気屋ではなく物理屋にとっては、 電圧の計測(高速)−−>きれいな表示
で、コンパクトでプログラマブルなものがあればいいと思いました。
sh2では 内臓AD変換機が遅いし、メモリも小さいので それらを外付けすると
どうしても大きくなる。
まあ、基板を多層にすれば、もっともっと小さくできるが、根本的に
AD変換の速度の問題があるので、このまま、進むのをやめている。
現在、高速SDRAMと自作の発信回路を低速のマイコンで制御して
比較的高速なオシロを考えて 回路は書いたが、発信回路が
可変で安定なものは100MEGHZ程度までなので、周波数固定で安定なものを
模索している。
後、結局オシロくらいの画像(バックグランド画像)は 繰り返しパターンを
表示にすれば、メモリ容量は小さくてすみそうなのだが..
現在、デザインウェーブの付録のARM CORETEX(70MHZ)を試そうとしている。
>>520 デジタルオシロを作るなら、市場のオシロを見ると
1GHzSPSくらいできないと不満が残るのでは?
ARMでSHでもADが遅いというその不満を解消できるかな?
その要求仕様は、PICは論外としても、H8でも圏外へ追いやられる。
14Vくんだろ。
簡易なんだからそんな気にしないでしょ。
>>520 2chで書いてるからかもしれないけど、文章ががちょっと読み辛い。
VRAMを1bit=1dotで作ればRAMが節約出来る。
そんでメモリが16kとか32kのマイコン使えばワンチップ化出来るでしょ。
SRAM使うと配線が大変。
分かり易く言うと、モノクロにしちゃえばってことね。 って、よく読んでないんだけど、VRAM方式使って表示してないのかな? 関係ないんだけど、0.5mmフラットケーブル(使ってるよね?)は 何処で入手しました?
525 :
774ワット発電中さん :2008/06/16(月) 14:59:36 ID:+rYFyGcb
>>521 値段の関係もあるのと、結局 いろいろな計測機器も共通して使える部分が
あるので、
メーカー側からしたら、ちょっとした使用の変更でたくさんの機器がつくれますが、
それを考えると、多種の実験の機器なんて 買おうものなら値段が知れない。
(数百万とかは当たり前のようにいってしまう)
それなら自作がいいかと思いまして、速度の見切りはとりあえず
数十メガヘルツの波形がみれればと(つまり100Mhz以上でサンプリング)
ただし、コストと簡意を考えて、秋月で売っているADC程度80Mspのものが
できればいいかと思っています。
ARMのSRAMは20kバイトあり、70Mhzなので、ロムからでも 画像データの
読み出しだけなら、秋月カラーグラフィックへの表示速度も間に合うのではないかと
期待しています。
>>524 タケイ無線で800円程度
こいつがあ、カラーグラフィックLCDよりも高いのが難点。
おいらはFPGA+秋月の高速ADC+秋月の高速SRAMでサンプル部を構成しようかと・・・・
527 :
774ワット発電中さん :2008/06/16(月) 15:26:49 ID:+rYFyGcb
>>526 実は、FPGAも考えていて、ARMより先にやろうと
考えています。
(付録についていたスパルタン)
なんだか、秋月のカラーグラフィックやった人いたみたいだし。
まだ、FPGA初心者なので、どの程度のことができるのかわからないので、
どこまで使えるかはわかりませんが。
CPLDはやったことありますが、なんだかCPLDの場合、マイコンのように
プログラムを進行させたり、時系列的要素が いまいち感覚にないものですから。
ただし、時系列的なプログラムが自由に組めたら、FPGAは たしかに 結構面白い
題材だと思います。
>>527 案ずるより産むが易し
大丈夫。心配ないよ。
なんとかなるよ。 絶対大丈夫だよ!
そうか、じゃ自信持って面接行ってくる!
531 :
774ワット発電中さん :2008/06/24(火) 04:22:37 ID:YE5KRZgG
そのクラスのやつはカー用品屋でもその位の値段で買えるからなぁ(´・ω・`) せめて6000円ぐらいにはしてくれんと・・・
533 :
774ワット発電中さん :2008/06/24(火) 05:48:11 ID:YE5KRZgG
USB1セグチューナーが¥3000で買えることを考えると 秋月のはダメだな。誰が買うのだか。
フルセグであの値段なら、購入するよ。
>>534 すでにもう影も形もない。
昼頃はあったはずだから、ここを見て速攻で削除したのかもよ。
>>536 乙
秋月のはもう買えないけど、どうせ買うならこっちの方がいいね。
これ見たらあの値段はちょっと考え物だな。
>>532 微妙に同意。
>536見たあとだと5000円が限界だね。
あの値段はミスなのかな?
もしもあの値段でうらないと赤字になるとしたら仕入れ担当は減俸ものだね。
>>537 消えてないみたいだけど・・・
(AA)印だから相当数仕入れてるようだね。
>>538 ほんとだ、見つかったよ。orz
なんであんな下にいっちゃうんだよ。
とりあえず買う気は萎えたのでどうでもいいや。
>>536 へー。
フルセグでも、かなりの値段まで下がってるんだね。
541 :
774ワット発電中さん :2008/06/25(水) 01:41:01 ID:ppcptaVy
>>541 いや、そういう品も混ざって売られてるのが秋月電子の楽しいところで…
>>542 でも、あの程度のものだと、秋月に期待される価格はせいぜい600円ぐらいじゃね?
でも600円だったとしてもおまえら買わないだろ。 それとも600円だったら欲しいか?
600円でも買わない。つまりいらないっちゅうことですよ。
オイラは買うかも。 もちろんそのまま使うわけはなく、ターヘルアナトミア状態にして「おお!こうなってるのかぁ!」と 大いに喜ぶ… ・・・はい、オイラは変態ですゴメンなさい… l||ll||ll||ll||ll||ll||ll||ll||l_| ̄|○l||ll||ll||ll||ll||ll||ll||ll||l
解剖してみたら、おどろきの仕組みが隠されていたりして。 買ってみて解剖した人だけしか知らないし見つけた人はいわない。
壁に敷き詰めたり、縦に積み上げて柱時計とか…
140x140x140mmというと、かなりデカイな。 市販の置き時計でこんなに無意味に場所食うのは少ない。 ただ、この時計、文字盤も光る仕組みがちょっと気になる。 時計のメカが影になるから、文字盤をくまなく光らせるには工夫が必要。
>>550 確かにそのギミックとデザインで、あの価格で十分売れる店もあるだろうけど・・・
「秋月」に来る客が興味を示すようなものでは無いな。
青山とか代官山の、インテリアショップで5000円ぐらいの価格を付けて
ウィンドウに綺麗に並べておけば、それなりに売れるかも知れない。
秋月に来る客層だと値踏み的に時計本体が2〜300円、付属のACアダプタが300円で
5〜600円ぐらいだと「1つ、お土産に買って帰るかな?」ぐらいの興味は示しそう
シャフトを長くして発光部を貫通さしてるんでないか?
553 :
774ワット発電中さん :2008/06/28(土) 00:45:05 ID:d4ZgCkMs
でも4V入れて7-40Vでたら便利かも。 ガラエポじゃなくて、ガラス基板ってのも珍しいし。
>>553 なんか、秋月電子のキットをヤフオクで再販してるやつよりエグイw
ヤフオクで10回出品無料だからって、10個出品する貧乏学生w
558 :
774ワット発電中さん :2008/06/28(土) 20:11:40 ID:HNZQ4zxB
H8マイコンキットを買ったのですが、電源をどこにつけていいかも、 どのようにコネクタを繋げばいいかもわかりません。 これはどうしたらいいのでしょうか・・・・
マニュアルをよく読む
H8マイコンキッって言われてもなぁ。 > どのようにコネクタを繋げばいいかもわかりません。 > これはどうしたらいいのでしょうか・・・・ ヤフオクのアマチュア無線->その他あたりに出品した方がよさそう。 そのカネでPIC買いなさいて。
秋月のキットは、学生並のドシロウトが設計してると思って差し支えない。(一部外注)
初心者向けではないので 宜しく
563 :
774ワット発電中さん :2008/06/28(土) 23:06:48 ID:HNZQ4zxB
PICの方がH8より簡単なの?
うーん、そうだよ♪
漏れはPICの変態アセンブラを使うより、H8のプログラムをCで書く方がずっと楽だけど
>>558 はPICの配線も出来なさそうな悪寒・・・
ほす
569 :
774ワット発電中さん :2008/07/23(水) 13:33:58 ID:Fo4RP08y
秋月の鉛蓄電池充電キットで車のバッテリーの 充電をしたいのですが、バッテリーの容量が32AHと 大きく、キットの仕様上トランジスタ追加して20AHまで のようです この場合、充電電流をトランジスタ容量ギリギリにして、 その分充電時間を長めにするという方法でいけるのでしょうか?
>>569 そのまま使えば委員者ね?素人が限界を極めると怪我しますよ
充電時間が長くなるだけ。(←時間設定するわけじゃない) 2A充電で、20Ahは10時間、32Ahなら16時間程度。(目安だよ) 電流をトランジスタ定格ギリギリにするのはまず無理。 なにより消費電力と放熱に注意な。
572 :
569 :2008/07/23(水) 17:39:56 ID:0Sn63OMJ
>>570-571 キットについているパワートランジスタが30wのよう
なので、充電電圧を13.5Vとし1A充電で32時間
充電することにします
>>572 2N3055をダーリントン接続すれば容量大きくなるが。
別途ヒートシンクが要る。
>>574 データシートに書いてある条件が前提の定格値。
ヒートシンクの有無は関係ない。
トランジスタの定格許容電力はケース温度(Tc):25℃の条件で Power Deratingの基点を示すもの。 そんなのは非現実的なので 50〜80℃程度で放熱設計すべし 30W以上はヒートシンク+冷却FANがいい
ちなみにトランジスタが消費する電力って (入力電圧-出力電圧)X出力電流 だよ。 出力電圧X出力電流じゃないからね。
>>574 久々に、みんなが真面目に答えているのに書き逃げかよ?
579 :
569 :2008/07/26(土) 10:31:38 ID:stn1U+PI
2N3055、京都のマルツに置いてなかったので
(放熱用グリスだけ買いました)
キット付属のパワトラのみで明日、製作および充電予定です。
電源に用いるACアダプタ仕様がDC19.5、3.34Aなので、
充電電流が1A、充電電圧13.7Vならば
パワトラEC間電力1A*(19.5V-13.7V)=5.8w
*電流制限抵抗の電圧降下は無視
放熱フィンがあまり熱くなければもう少し電流上げるかもです
>>578 2N3055を入手してから書きこもうと思っていたので、、
また結果報告もしますのでよろしくです
充電開始時の電圧は13.7Vも無いはず。 従ってもっと発熱することになる。
アダプタも19.5Vで3.34Aなら、1Aしか出さないと20V超えるんじゃね?
↑だぶん、そんな半端な電圧・許容電流から察して、ノートパソコンのアダプタ流用じゃね? 安定化されていると思うよ。 違ったら、ごめん。
>>580 この辺はよくわからないです。ICで低電圧に制御していると
考えるのですが、完全に回路を理解していないため
余裕を持った充電電流値として1Aとしましたが・・・
>>582 そうです。ノートパソコンの余ってるのを流用する
つもりです。
584 :
583 :2008/07/26(土) 23:40:31 ID:d+PnncQw
低電圧→定電圧でした
585 :
569 :2008/07/27(日) 16:29:11 ID:e7M9cz3M
キットを組み上げて、今充電電流の調整をしているのですが(負荷なし状態) 最大で5Vくらいしか出ないので調べてみたらACアダプタの 入力電圧が7V程度しかありませんでした。 しかし基板からアダプタを切り離すとちゃんと19.5V出ているようです。 回路のどこかでショートしているのかも?と今基板を見ていますが、 製作上のミスはないようです。 もう一度チェックしてみます。
586 :
569 :2008/07/27(日) 17:34:41 ID:e7M9cz3M
駄目だ、お手上げです...
アダプタの能力が足りない。 以上
588 :
774ワット発電中さん :2008/07/27(日) 22:24:21 ID:Ejl2/nGp
上記で書かれている秋月の鉛電池充電キット。 丁度私も今日作りました。 まだ基盤状態ですが、入力に秋月で売っていた16vのアダプター(安定化済み)を接続。 計算上ではチョッと低いかと思ったけど、テストでは順調に作動中。(12vバッテリー) 入力に最低限必要とされる電圧から大きく離れていない分、発熱も少ないようで、 トランジスタも殆ど発熱なし。これならヒートシンクもいらないと思える程。 (今のテストでは、空っぽの電池充電じゃないから、電流も少ない=発熱が少ないんでしょうが) ところで、皆さんは…この手のキットを作って、どのように仕上げてますか? 私はケースに入れずに基盤むき出しで、ショートしないようにだけして、 場合によっては裏面に簡易ショート防止用にガムテとか張って、バラック的に使ったり。 もしこのキットに適切なケース&加工方法があれば、アドバイスを頂ければと思います。 キット付属の放熱器もそのまま使おうかと思うので…丁度いいケースがあるなら たまにはケースに入れたいと思ってます。 どうぞアドバイス&アイディア、お願いします。
>>587 負荷なし(出力側オープン)なのでアダプタ容量は関係ないと
思うのですが・・・ あと、一応秋月電子で推奨している電源も
同じく19.5V, 3.34Aと同等ですので。
同様の状況に陥った人がいないかググってみましたが
このキット動作しないの僕だけかも
>>589 >このキット動作しないの僕だけかも
それなら話は簡単だな
どこか間違えてるか、どこかの部品を壊しているのどちらかか両方
>>589 秋月のキットは、一部マニアックな高周波系除き、
電源とかは結構再現性良いよ。
変な部品の混入(抵抗の桁違い)とか、半導体の初期不良(まず無いけど、可能性は排除できない)無ければ
失敗(一発で動作しない)の経験は無いな・・・
絶対に何か間違えてるか、半田が下手過ぎで熱で半導体や部品ダメにしたとかしか無いと思うよ
まぁ、
>>590 の言うとおりだな。
592 :
589 :2008/07/29(火) 01:13:11 ID:AOZZ2Tuu
一応、以下の不具合対策を行う予定です。 1、電源を変更してみる(トランス+付属整流器の予定) 2、もういちどキット購入して再製作 あ、そのまえにもう一度キットの取り付け確認ですね、 しかし基板みてても電解コンがショートして 電源ラインのパターン短絡とかくらいしか思いつかない・・・
>>592 両案とも対策とは言いがたいが・・・
基板の状態を写真でうpできる?
写真を見れば何かわかるかも
秋月の基盤は、ランドがすぐ浮くぞ。 いじくりまわしていると、ランドが浮く・切れるの嵐。
それは伝統です。紙エポキシの・・・・
一種の不器用バロメータだな
ランドが浮く時って、なんかハンダとは違うにおいが一瞬しない? 銅箔の接着剤のにおいかなぁ…。違ってたらゴメン。
秋月の基盤は、安い奴かと思う。 古いキット(1980年代に設計された奴)とかで、長期在庫の物は、基盤が3Dな反り方をしている。 長いICやソケットをつけるときに、かなり苦労するぞ。
600 :
774ワット発電中さん :2008/07/29(火) 21:35:02 ID:Ld62Kx3v
>>588 です。
既にこの秋月の鉛バッテリー充電キットを製作し、体裁よくケースに収めてる方。
どこかに写真でもをアップして戴けるとありがたいです。
どんな感じに仕上げるか、考え中なんですが。
あと、ちょっと回路を追加して、充電中はLED点灯…にしようとか、
バッテリ接続したままでAC抜いた時のことを考えて、逆流防止Dを入れようかと思案中。
(必要ないですかね!?)
アドバイス…いただければと思います。宜しくお願いします。
601 :
589 :2008/07/30(水) 17:15:48 ID:cpCVR7kS
電源側のシールド線と電源−線をつないだら、
電源19.5V出力するようになりました。
ひょっとしたらテレコにしていた?
でも普通はケーブルの外周部がシールド線ですよね・・
http://upload.jpn.ph/img/u22991.jpg ちなみに、充電電流が最低設定で1.6Aとなったので
放熱フィンが結構熱くなりました。
扇風機をあてて放置中です
>>601 > でも普通はケーブルの外周部がシールド線ですよね・・
音声関係なら大体そうだけど、今回の場合は電源関係・・・
「普通」よりも「テスタなどで確認」を信じたほうがいいネ!
リモートセンシングの線じゃないの? 切ったプラグの内部配線を確認したほうがいい
604 :
774ワット発電中さん :2008/08/02(土) 12:13:52 ID:EyhL2GNd
秋月電子通商に行こうかと思うのですが、どんな感じのところですか?
凄く込んでるコンビニ
>>604 電子部品が安く手に入るが、
保証が・・・とか正規品が・・・とかグダグダ言う性格なら行かないほうがいい
>>604 出来るだけ何を買うか決めてから行くこと。
リストは↓にある。通販コードをメモしていくといい。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/ ただし、リストに無いものも店頭においてあることもある。
>>606 の
秋葉原店の左下の写真で無造作に床に置かれてるダンボールの
あたりがそれ。
ほしい部品がどこにおいてあるか聞くのはOKだけど、部品や回路の
技術的な質問は基本的にNG。秋月の店員は優しいから答えてくれる
かもしれないけど・・・。
609 :
774ワット発電中さん :2008/08/02(土) 13:42:39 ID:EyhL2GNd
みんな、ありがとう
>>609 またここに来るか分からんが一応書いとく
希望するものはもちろん、なにか面白い掘り出し物とかいろいろ巡り会えるといいね!^^
PICのあたりはいつも人だかりだよね
>>610 そこの回路、リレー付けるならダイオードも付けときたいな
>>613 に 同意。
リレーのフライホイルダイオード、7812の逆電圧バイパスダイオード できれば両方。
誤)フライホイルダイオード 正)フリーホイールダイオード だけど、D入れるとOffが遅くなったりするので、慣性を表したって言うことだと、フライホイールもあながち。
617 :
774ワット発電中さん :2008/08/03(日) 07:41:42 ID:8H5vvnQx
助けてください。 秋月の鉛電池充電キット。のVR1が、基盤に取り付けると可変しないです。 左側の抵抗値と右側の抵抗値が同じになってしまうため、電流が0になってしまいます。 可変はするのですが左回しきり226オーム右回しきり323オームです。 vrを交換しましたが、再現しました。 何か思いつくヒントはありますでしょうか。
半田付け不良 パターンの半田ブリッジ パーツの取り違え
619 :
774ワット発電中さん :2008/08/03(日) 15:54:20 ID:8H5vvnQx
>>618 アドバイスありがとうございます。
部品はテスターで抵抗値の確認をしたので取り違えていません。
なぜ、VRの抵抗値が左右で同じになってしまうのか、
原理がわからないのです。
どのようにVRを接続すると、この様な症状になるのでしょうか。
それはおかしくない。 回路図見りゃわかるでしょ。 充電電流が流れないのは、R7がついてないか、 どこぞのジャンパの付け忘れか、半田不良か、 そんなもんでしょ。
すまん、誤解してるかも。 どういう状態でどこの間を測ったのか?
どこを計ってもVRにR7のセメント抵抗ついてれば、相応の低い抵抗値になるのでは? やはりR7セメント抵抗が焼き切れたか、パターン断線かな?
623 :
774ワット発電中さん :2008/08/03(日) 19:04:26 ID:8H5vvnQx
>>621 ご意見ありがとうございます。
状態としては、直流安定化電源より約20V入力しており、
VR1で電圧の可変が可能で最大13.7vまで出力可能な状態です。
13.7Vに調整後、R7の両端の電圧を測ったのですが、
VR1を回しても、両端の電圧が13.7Vのままです。
そこで、VR1の3つの足を測定してみると全て13.7Vでした。
VR1の左側の端子と、
723の二番ピンに繋がっている端子の抵抗値を調べると
220Ωで、右側の端子も220Ωでした。
回路図を見ると、723の2番と3番にVR1がつながっております。
723の2番3番ピンは、
2=current limit
3=current sense
となっており、これは電流検出のためのピンの様です。
恐らく、このピン間の電位差によって電流を変えていると推測したため、
2と3のピン電圧を測定したら13.7Vでした。
こんな状態です。
よろしくお願いします。
624 :
774ワット発電中さん :2008/08/03(日) 19:54:13 ID:8H5vvnQx
>>622 ありがとうございます。
早速テスターにて配線を調べたのですが、
断線はしていない用です。
何故、VRにセメント抵抗ついてれば相応の低い抵抗値になるのでしょうか。
R7のお尻にテスタのー端子、頭に(出力13.7Vが出てる所)に+端子を当てて
電位差を測っているのですが、電位差が0Vなのです。
測定方法が間違っているのでしょうか。
キットばかりつかってると PL法がらみのことが起こりそう
626 :
774ワット発電中さん :2008/08/03(日) 20:10:11 ID:8H5vvnQx
>>625 きっと製造してるのがユーザーだから、
責任はユーザーにかかるんじゃない。
製造物・責任法だから。
秋月は、部品を供給しているが製造はしていないので。
>623 >13.7Vに調整後、R7の両端の電圧を測ったのですが、 >VR1を回しても、両端の電圧が13.7Vのままです。 >そこで、VR1の3つの足を測定してみると全て13.7Vでした。 出力にバッテリーは繋がっているの? 繋がっていないなら、その状態はおかしくない。 繋がっていても、13.7Vでは充電電流が殆ど流れないほど 既に充電されているバッテリーならそうなるかもしれない。 >VR1の左側の端子と、 >723の二番ピンに繋がっている端子の抵抗値を調べると >220Ωで、右側の端子も220Ωでした。 これでは、VR1の左側の端子と右側の端子の間が220Ωなのか、 723の2番ピンに繋がっている端子と右側の端子の間が220Ωなのか はっきりしない。 ついでに、VR1のワイパーの位置がどういう状態なのかもわからないし、 抵抗値がワイパーの位置に依存するのかしないのかもわからない。 要するに情報不足。 VR1の両端は小さな値のR7で繋がっているので、ワイパーの位置と 測る場所によってはほぼ同じ値に見えることはある。 >恐らく、このピン間の電位差によって電流を変えていると推測したため、 >2と3のピン電圧を測定したら13.7Vでした。 この推測は正しい。 しかし電流が殆ど流れていなければ、100mVの分解能の電圧計では、 両方の端子が同じ電圧に見えても不思議はない。
ついでにもうひとつ。 回路図ではVR1は500Ω〜2kΩとなってるけど、 実際の値はいくらなの?
629 :
774ワット発電中さん :2008/08/03(日) 20:41:08 ID:8H5vvnQx
>>627 ありがとうございます
バッテリー繋がってませんでした。
630 :
774ワット発電中さん :2008/08/03(日) 20:57:41 ID:8H5vvnQx
>>628 約10〜1100Ωです
右方向に回しきりで
左の端子が1117Ω
右の端子が14.3Ω
左方向に回しきりで
左の端子が10.5Ω
右の端子が1117Ω
>>630 喪前なぁ。
VRがどんなものか知らんかったのかよwww
アホ螺子
あれ、でもR7は繋がってないの?
>630 説明書の「VR1は500Ω〜2kΩ」というのは、キットには500Ωの物か、 1kΩの物か、2kΩの物のどれかが入っていると言う意味で、 回した時に500Ω〜2kΩの間を変化するという意味じゃないよ。 いくらの物かは部品に表示してあるでしょう。 「202」とか書いてない? 基板に実装した状態でその測定値なら2kΩの物でしょうね。 それを見ても別におかしくないように思えますが。 一体何が問題なんですか?
違った、基板についていない単体の状態で1kΩの物かな。
基板に実装した状態でそれだったらおかしいね。 R7が並列に繋がってないことになるから。
636 :
774ワット発電中さん :2008/08/03(日) 21:23:46 ID:8H5vvnQx
ただいま、原因がわかりました。 半年前に在庫していたバイクなので、 バッテリーが上がっていると思いましたが実際には バッテリーに電解液が入っていませんでした。 電解液が入っていなくても、なぜか電圧が6Vあり、 安定化電源で14Vかけたら、 9V近くまで充電できたので勘違いしていました。 中国製のバイクって素敵ですね。 これがチャイナクオリティーか。 みなさまのおかげで、色々学ぶことが出来ました。 ありがとうございました。
他人のセイにするなヨ
>>636 >半年前に在庫していた
バイク屋さんか? まさか、電解液をを入れていない新品の
バッテリーということは無いだろうな。
639 :
774ワット発電中さん :2008/08/03(日) 21:40:28 ID:8H5vvnQx
>>638 走行距離5KMなので、新品かもしれません。
端子のボルトが無いって言っていたので、
新品をつけてくれたのかもしれません。
バイク用のバッテリーについている
各セルごとの黄色い蓋がついていないので
間違いないと思われます。
店長の思いつきで中古バイク2台と交換したので
動作確認してないし、自分で整備しない人には売らない
偏屈な店長ゆえ、わざとやったかもしれない。
無負荷で(最大)定電流を設定しようとした笑い話と
>>630 が単体測定なのはわかったけど
基板に付けた状態という、発端の説明は何だったんだろう??
>>617 可変はするのですが左回しきり226オーム右回しきり323オームです。
641 :
774ワット発電中さん :2008/08/03(日) 21:44:09 ID:8H5vvnQx
642 :
774ワット発電中さん :2008/08/03(日) 21:55:28 ID:8H5vvnQx
>>640 基盤実装終了後、負荷(バッテリー)をつけない状態でVR1の
測定箇所1
ココ→左端子-----右端子
l
l
ココ→723の2ピン
測定箇所2
左端子-----右端子←ココ
l
l
723の2ピン←ココ
VR1を左に回しきり状態で
測定箇所1と2を測定したところ226Ω
右回しきりで323Ω
正確には測定箇所1と2で1〜3Ωの差がありました。
>>639 セル毎の栓が無いなら、それはシール型鉛蓄電池だ。
普通半年で希硫酸はなくならないから、バッテリーは
新品ではないだろうな。きっと電極はサルフェーションを
起こしてると思われ。カバーをから内部をが見えれば
確認できるんだけれどね。充電しても蘇らないなら
確実にそう。
特殊な形状の電池でなければ買い換えたほうが早いよ。
シール型のキャップを外して補水してパルス充電と
いう方法もあるけれど。あるいは小排気量車なら
バッテリーレスにするか。
644 :
774ワット発電中さん :2008/08/03(日) 23:36:24 ID:8H5vvnQx
>>643 説明不足すみませんです。
蓋が付属しておらず、電解液は専用の何たらと注意書きが書かれたテープ
が張られています。テープをはがしたら蓋をつける穴が見つかったのです。
バッテリーレス用にコンデンサは買ってあるのですが、コンデンサ直結
するだけで本当に大丈夫なのか不安です。
まだ電池で遊んでるのかwwww 市販の良い充電器買えやwwww ドシロウトが設計した奴じゃないのをなww
>642 それおかしいよ。 まさか電源入れた状態で測ってないよね?
>>644 ならまったくの新品だ。蓋と、6本のチューブを連結した電解液ももらったろ。
電解液を入れて蓋をし、20分ほど待てば新品の充電済み蓄電池になる。
まちがっても純水入れちゃだめ。付いてきたチューブ入り希硫酸を入れること。
しかしそのバイク屋は完全な放置プレーだな。部品取り寄せだけに使って
整備は自分でやる人用だ。
648 :
774ワット発電中さん :2008/08/04(月) 09:36:22 ID:/JMO2ban
>>646 バッテリーつなげると可変するようになりますが、接続しない状態
だと端子間の抵抗値に差が発生しません。
>>647 説明ありがとうございます。
電解液貰ってないんですよね。
このバイク屋は、本体価格が一般価格より安い価格で売ってくれる
代わりに、基本的なトラブルは自分で対応するか、
聞けば対処法を教えてくれる。修理も気が向いたらやってくれるけど、
雑談が3時間位あるので、自分で整備するようになる。
基本は無接客のセルフサービスなお店。
649 :
774ワット発電中さん :2008/08/04(月) 09:44:59 ID:/JMO2ban
>>645 市販のだと、死に体のバッテリーに充電できないんです。
普通の充電器は持っているのですが、9v以下だと充電開始されない
用に保護装置がついているみたいです。
こんな理由からキットを買うのです。
充電器の中身を見たら、外見の立派さの割りにこのキットと大差
ない回路が組まれていてビックリします。
市販の鳥来る充電器は15K以上するけど、
普通の充電器にキットをつけた物とほとんど同じだって
知ってるからキットを組むのでございます。
>>648 >バッテリーつなげると可変するようになりますが、接続しない状態
>だと端子間の抵抗値に差が発生しません。
やっぱり電源つないだまま抵抗測定してるんだな?
喪前は電気的知識が欠けているぞ。
電圧/電流の測定以外はテスター内部回路からの給電で測定すんだよ。
だから、その他の電源はつないじゃダメ。
正しい測定で端子間の抵抗値に差が生じないのはVR両端にR7があるから。(正常)
>>648 電解液は見つかったが、密閉用の蓋が見つからないということですか。
で、バッテリーは電解液を入れておらず、注液孔にはシールが貼ってあった。
とにかく蓋を見つけてください。それで解決します。
充電器のことはしばらく忘れて、蓋を探しましょう。
バイク屋はバッテリーを箱ごと渡して、バッテリーの取り付けは
ご自身でやられたのでしょうね。
>>648 シール封印はされていたが電解液と蓋がないということでいいですか?
もらってないはずは無いので、もう一度探してみましょう。
なければ、同容量のバッテリーを買いなおしたほうが早いです。
653 :
774ワット発電中さん :2008/08/04(月) 11:37:57 ID:/JMO2ban
>>650 >正しい測定で端子間の抵抗値に差が生じないのはVR両端にR7があるから。(正常)
確かに、R7とVRに繋がるジャンパーを外すと可変できました。
抵抗値に差が生じない理由が理解できなかったのです。
VRの両端につなぐ場合、
ーーーーR7−−−−−ーーーー
l l
l−−VR−−−l
となる為、
VRの端子間の抵抗値は変化しているが、
テスターで当たると、VRがR7に並列に配置された1つの抵抗と
見てしまうため、テスターに表示される数値はVRの端子間に
抵抗値の差が無いように見えてしまうという事でよろしいでしょうか。
654 :
774ワット発電中さん :2008/08/04(月) 11:42:13 ID:/JMO2ban
>>652 バッテリーをバイクに取り付けた状態で受け取ったので、
蓋と電解液貰ってないのです。
心配していただきありがとうございます。
質問なのですが、バイク用の電解液と蓋は、別売りで販売しているのでしょうか。
バッテリーの型番はGT4L−BSです。
秋月で同等品は売っているでしょうか。
655 :
774ワット発電中さん :2008/08/04(月) 11:48:27 ID:/JMO2ban
>>653 図がズレてました
------R7-------
l l
l--VR--l
>>654 バイク屋のみすなのでクレームつけてちゃんとしてもらうのが筋。
それが通らなかったら、古河電池だっけに効けばいい。
ホームセンターで新しいバッテリーを買うのもいい。
秋月??? ジョーダンだろ、んなもん置いてないよ。
いつからバイクのメンテ・スレになったんだろうw
>>654 蓋やバッテリー液は箱に同梱されてるはず。
貰ってないなら早く店に連絡汁。
>>653 VR自体については そうなんだけど、電流設定は
R7電流による両端電位差をVRで分圧して'723'へ。
2-3ピン間が約0.6Vで過電流リミットが働く。
いうまでもないが、充電回路に未充電バッテリーなど
適当な負荷を繋がないと過電流リミットの電流設定は出来ないぞ。
>>658 メンテナンス以前の問題なのでどうしようもないね。
14V さんなのかな。
14Vには質問などという高度なことはできないから、別人だな。
661 :
774ワット発電中さん :2008/08/04(月) 15:55:17 ID:mf2qyY3R
話題になっている秋月の鉛充電キット、「電源が入っていないときに電池をつなぐとICが破壊される」の? 説明書に書いてあったっけ?? 自分のは、そういう状態で放置してしまったが、今のところまだ破壊されてないみたいなので。。。
いやしくも充電器なら逆流・逆接続対策のダイオードは必須だろヨ
>>663 電池には秘密や不可解なことが多いので自分で試せば良いのでは。
キット化すると PAT. 代も必要になるかもしれないし。
665 :
774ワット発電中さん :2008/08/05(火) 02:41:18 ID:TwLFZIu9
666 :
774ワット発電中さん :2008/08/05(火) 03:32:23 ID:TwLFZIu9
>>658 別のバッテリーで動作確認しました。
R7の電位差、発生しました。
>>659 14Vって誰ですか、別人です。
667 :
774ワット発電中さん :2008/08/05(火) 03:41:59 ID:TwLFZIu9
668 :
774ワット発電中さん :2008/08/08(金) 19:01:19 ID:LrayWyvl
ここの店員って誰か死した者いんの?
死して屍ひろう者なし?
>>670 あのテーマ曲が脳内で響いた私は、もう若くありません・・・
悪事を働いているみたいだな。w
>>671 あれ、作品の新旧で主人公が入れ替わっているよな。
俺が覚えているのは、古い方の「いさかじゅうぞう」(漢字忘れた・二番目に偉い?主人公)
秋月マニア、心得の条w
我が命、我が物と思わず。
電子工作が趣味である事は、あくまでひた隠しw
自分がどれくらいの電子工作テクニックの持ち主であるかは一切伏せ、秋月で買ったキットは何が何でも完成させるべし。
なお、死して屍拾うものなし。
工作の経験が足りないと、怪我をするのはよくあることw
また、あそこのキットは、ごくまれに○○○ス(名誉毀損で訴えられたくないw)があることがあるw(昔の話だが・・・最近はどうなんだろ?)
あるいは、他にも部品を準備する必要があるものもある。(多くは電源回路・ケース)
それらに対応できるテクニック・経験の持ち主でなければ、秋月のキットを征服する事は出来ないw
>>673 >秋月マニア、心得の条
上手いよワロタ!
例のテーマ音楽とその"心得の条”の読み上げをバックにして
秋月・鈴商横丁を自作派が横一列になって歩いてくるぞ!
675 :
774ワット発電中さん :2008/08/10(日) 22:32:39 ID:dUaTG6pm
>>673 必殺仕事人ですね。
志村けんの必殺仕事人のパロディは傑作でした。
秋月のキットは、動作原理とか書いてないから不親切な部分もあるけど、
自分でデータシート探して問題解決するのが楽しい。
電子好きの電子マゾ以外にはお勧めしませんけどね。
秋月の店員は当たり外れでかいのが、やや難点ではありますね。
店員の入れ替わりの激しさは秋葉原随一だと思います。
大江戸捜査網(隠密同心)だな。
678 :
774ワット発電中さん :2008/08/21(木) 19:22:55 ID:QPkt/UkW
秋月の鉛・シールド蓄電池充電キットって… まだ、電源部付って売ってるの? 確か、店頭限定だったかと。
質問です 秋月のマイコンキットで5V出力が16ポートあるものはありますか? それともデジタル出力を5Vに変換して使うしかないのでしょうか。 マイコンの知識不足のためよく分からないです。
電源5Vが大丈夫なデバイスなら5V加えれば出力も5Vだが PIC,AVRなら20ピン以上ぐらいで大体大丈夫かな? どういう理由でそういうのを探しているのか書いてもらわないと
説明不足ですいません 5V出力でSSRのゲートたたいて100Vを流せる物がほしいので探しています。 16本の配線に100V流したいので16ポート出力できるマイコンがあればと… あと忘れてましたが、スイッチ操作でON/OFF切り替えたいので入力も10ポート以上必要です
もーあれだな マルチプレクサとキーマトリックスで攻める。 もしくはI/Oのキット買って、組み立てちゃえば?
マルチプレクサとキーマトリックスとかは知識不足のため無理そうです。 どんな部品使えばいいのかも分かりません。 プログラム組んで簡単に何十通りの出力の組み合わせ作れると思ったんですが… I/Oのキットでおすすめあれば教えてください。
ありがとうございます。 とりあえず買って試行錯誤してみます
AKI-H8 3048F開発キット買って組み立てたはいいがテストプログラムでLCDが映らない・・・。 1行目が全点灯してそれ以降変化無し。 初期化に失敗してるらしいが、いくら配線見直しても変わらないし。 誰か助けて・・・
コントラストは調整した?
>>687 最初何も映らなくてコントラスト調整したら上の段のみが真っ黒になった。
いくらコントラスト上げても下段は真っ白のままだった・・・。
>688 LCDのセットアップ失敗してるね。
>>688 ほぼ下限あたりがいいところなんだけど 0V付近
>689と同様だけど初期化失敗ぽいな
ハード障害であれば
問題がどちらにあるのか 切り分けてからだな
LCD初期化の待ち時間を長くしてみる。 今売ってるサムソンのは倍ぐらい遅いらしい。
692 :
774ワット発電中さん :2008/09/04(木) 16:45:11 ID:I53XdGYp
>>692 そんなもん、お前が測らないと、誰もわからんよ
その程度で電気代なんぞかわらん
>>692 ビテオをコンセントから抜け。冷蔵庫が古ければ買い換えろ。
使っていない PC, プリンタ、ディスプレイはコンセントから抜け。
話はそれからだ。
たぶん年間1000円くらいで元が取れるかもな。
ADSLモデムでスイッチングはいくないよ。 ノイズでスピード落ちる。 あと、常時通電だと2-3年でコンデンサあぼん。 なので、ADSLモデムはトランスタイプが多いんだな。
秋月電子通商 にいつも載ってる 鉛蓄電池は 自家用車に使っても いいのでしょうか?
>>700 GS のポータラックのこと? あれは、BMW のバイクにぴったりらしい。
私は、12V28Ahをバイクで使ってますよ。 配線の左右を入れ替える必要が有ったけどね。 今どきの自動車用バッテリーは無理して電圧維持して 寿命が来ると突然死するけど、秋月扱いのドライ バッテリーは昔ながらの鉛蓄電池特性を持ってる から、劣化状況が判って使いやすいよ
GS 12V5Ahをカブ50のバッテリーとして使用中。 端子を変えたので、バイク用は付きません。 バイク用バッテリの半額で済んでいる。
704 :
774ワット発電中さん :2008/09/05(金) 21:38:59 ID:0lDROl+O
700です みなさんレスありがとうございます。 原付き用 買ってみようかと思います。 m(__)m
LCDが点かない件、しばらくの間基盤をにらみつけて調べてみたら単純なミスでしたw ジャンパー線を一つ付け忘れていた・・・ それ付けたら動きましたw
>>706 SW電源なんてそんなもんです。
対策するなら電源側にLCフィルタ、受信機側にもLCフィルタ追加します。
コンデンサは積層セラミックとパラにOSコンの様な機能性高分子タイプをつけると結構効きます。
709 :
774ワット発電中さん :2008/09/06(土) 12:11:46 ID:/S1JDMBw
秋月のSW式ACアダプターをヤフーのADSLモデムに使っているけど、特に問題ないよ。 4年使っている。
710 :
774ワット発電中さん :2008/09/09(火) 22:37:14 ID:ZIgokbBE
課題研究で電光掲示板を作ることになったので とりあえず電光掲示板製作キットを購入したんだが ただキットを作るだけじゃダメなのでオリジナルの機能をつけたいんですが なにかいいアイディアないでしょうか・・・?
回したり、平行移動させて表示文字数増やす。 その力ずくな姿が涙を誘う.... あと、LEDのスキャン速度を可変にして、”人間の動体における視覚特性”とかもっともらしいレポート書いて提出。 二枚かって、微妙に立体視できる。
>>710 隠しキースイッチ装備
敵が攻めてきたらスイッチオンで爆破!
床屋用に左右反転表示機能を追加する。
PWM機能をつけてアンチエイリアスに挑戦
>715 店に聞け、荒らし。
今日の1時にPIC多機能時計のキット届いて いまさっき作り終えたよ チラ裏
>>717 完成オメ!
てか、そういう感じのチラ裏は良いんじゃないの?
>>717 おめ!
どんな感じのケースに入れる予定?
ありがと。 ケースかー。明日100均でみてくるあ。
>>720 >明日100均で
そこが自作の楽しいところ!だね^^
722 :
774ワット発電中さん :2008/09/21(日) 13:51:51 ID:WvWT2oAV
723 :
774ワット発電中さん :2008/09/25(木) 12:13:40 ID:5dblW0+e
データーロガーのキットは販売終了??
724 :
774ワット発電中さん :2008/09/25(木) 13:18:12 ID:gEPTI+oI
100均のお勧めは歩行計・・ デジタルカウンターが100円だぞ 安いうちに買っとけ 直ぐに200円になる
725 :
774ワット発電中さん :2008/09/25(木) 16:46:35 ID:fPUHrYuG
鉛蓄電池充電器パーツキットについて質問させて下さい。
完成して重宝してたんですが、ボケててバッテリー(12V10Ah)の+と−を
逆接してしまい、火花が飛んでVR2での出力電圧調節ができなくなり19Vが
出ちゃってます。入力は60W級スイッチングACアダプタ(19V3.2A)です。
これは電源IC723死亡でしょうか?
生死はテスター(MS8221Cがあります)で調べられますか?
あとパワトラ(2SD1128でした)もテスターでhFEが0で死亡っぽいんですが、
秋月通販で売ってないので代わりに2SD1830で代用可能でしょうか?
他にお勧めがあればお願いします。
あとバッテリーの+−を逆接しても飛ばなくするには↓この改造のように、
http://www.geocities.jp/yumenoamachuamusen/Aki_Kaizo1.JPG OUT−とSENS−の間にも整流用ダイオードを入れればいいでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
いま、5Wのアンプキット(ステレオにした)で左右の出力の+同士を 一つのスピーカーにつないで遊んでる。 結構面白い
簡易ボーカルキャンセルか
728 :
725 :2008/09/26(金) 15:18:38 ID:2cJ6dhEH
(´・ω・`) …。
>>725 TRとIC交換すべし。
hFEゼロは死亡。TR交換すべし。
TRは互換表によると2SD768(K)・2SD1634Aが使用可能。
バッテリー逆接対応にはしないほうがいいような。
ダーリントン型だとテスターでうまく測れないこともあるかも
731 :
774ワット発電中さん :2008/09/27(土) 19:42:32 ID:8DpK05KW
レスありがとうございます。
>>729 やっぱりTRとICは交換になりますか。(ノA`)
互換TRを調べて下さったけど、秋月には置いてないみたいなんです。
バッテリー逆接対応は良くなかったですか。(ノA`)
またミスしそうなんでTRとICを大目に注文してみようと思います。
>>730 あぁ、そう言うことだったのかー。全然知らずにダメだぁって思ってました。
ちなみにテスターも過電流で壊しちゃいました。ボケボケです。。・゚・(ノД`)・゚・。
732 :
774ワット発電中さん :2008/09/27(土) 19:43:34 ID:8XyKSovb
秋月、千石、若松などを語るスレ 早く正常化してくれないかなあ?
>>731 もしかして低価格DMMスレの人?
横河とか、日置とかに誤挿入防止用のシャッターつきのやつがあるよ。
1万以上するけど。
そうでなくてもヒューズが入ってる機種なら大丈夫じゃないかと思う。
MASTECHのやつは10Aレンジの方ヒューズ入ってないからね。
心配なら誤挿入警告機能のついてるやつがいいんじゃないかな。
ふと自分の書き込みを見返したら >AKI-H3 H3ってなんやねん・・・orz
>>731 トランジスタなら最大定額を超えなければどれでも使えるよ
外形が違っても自作なら関係ないし、30A流せる物を1Aで使用してもok
ただし、増幅率とかの関係でダーリントン接続にしたり
抵抗などの数値を変えなくなる事も有るけど
いろいろ見てたらいけた
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2486255.html ←に書いてある対処法が間違っているっぽい(数値が0x30ずれてる?
↓こう変えたらLEDがちかちかしてくれた
他に悩んでる奴いたら参考に・・・(3048F+GDL+モニタの情報少ない・・・
MEMORY {
vectors : org =0xfff030, len =0x100
rom : org =0xfff130, len =128k-0x100
ram : org =0xffef40, len =4k
eight : org =0xffff00, len =0x100
}
>>734 はい、DMMスレでもスレ汚しすみません。(ノA`)
高級機はシャッターとかついてるのかぁ。いいなぁ。でもいいお値段…。
次はせめてヒューズつきにした方がいいですね。
>>736 許容量が大きいのなら使えちゃうんですね。
とりあえず秋月で扱ってる2SD1830(と2SB1228のセット)注文してみます。
抵抗とかの計算は資料を見ながらやってみます。
みなさんありがとうございました。
こんなスレあったんだね、「秋月・鉛蓄電池充電キット」とかでぐぐって いたらたどり着きますた。充電器に+−逆接続はオイラもやってしまった コトがあり、やはりIC723がダメになりますた。ですが電源のブリッジダイ オードを出たトコにフューズを入れておいたので、逆接したと思った瞬間 フューズが切れてくれたおかげでトランジスタは大丈夫でした。 最近ではクルマのバッテリー(55B24L・12V/36AH)を充電しようとセットし たらVR1の充電電流の調整を誤り、イキナリ6Aもの電流が流れてしまって R7のセメント抵抗付近に巻いたビニールテープが焦げ、やはりフューズ が飛びました。フューズを回路に追加しとくと安心だっつー話でした。
>725 その画像の元pageを見たら気になる事書いてるね。 #この充電器は、メインの電源を入れる前に充電用の電池を接続すると #電池からIC回路に逆流して、ICを破壊することがありました Vf分電源電圧上げないとダメだけど、ダイオードは入れた方がいいな。
秋月のPICプログラマのファームウェア(877A)を 6.50から6.71にアップデートしようとしたら失敗するんだが (さっきは中途半端に進んで壊れかけたがなんとか6.50書き戻して直った) 同じ症状の人居るor居た?
742 :
774ワット発電中さん :2008/10/14(火) 15:56:38 ID:rBdztfXl
秋月に向かって右隣の路上で、LEDライトとか売ってる露天商って 週末だけ?? 平日はいないのかな? 誰か教えてください。
>>742 あれは休日ぐらいにしか見かけないね。
人が集まる日じゃないといないと思う。
>>743 さん ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!
他に常設で、LEDライトとか激安の店ってありますか?
週末にならなくても購入できる店。
745 :
741 :2008/10/16(木) 21:38:11 ID:Qa4ysMZ2
おれも6.50から6.71にアップデートしようとしたら失敗した。 どうやらUSB-シリアル変換ケーブルを使うと失敗するみたい。うちのはArvel製。 シリアルケーブルでホストPCと直結したらアップデートできました。
>>745 あて先のレス番入れるところ間違えてる気が・・・
自分は秋月のUSB-シリアル変換使いました。(ライターとセットで購入)
困ったな・・・。なんとかアップデート機能で6.50に戻して使えてるけど
最新のやつ使えないのはちょっと・・・
748 :
774ワット発電中さん :2008/10/17(金) 06:23:50 ID:0vArDXsb
749 :
774ワット発電中さん :2008/10/17(金) 06:27:54 ID:0vArDXsb
>>745 補足としては、シリアルUSBで不具合が出るようであれば、windowsのデバイスマネージャで
のCOMに認識されているUSBの通信ポートをあけて、ポートの種類のタプで
詳細設定のあと、FIFOバッファのチェックを切って行うと旨く行く事がある。
ちょっと古いけど
>>527 追加のダイオードって、逆接に意味ないぞ。
正規充電のときと、逆接のときの電流方向同じだから。
>>750 電源が入ってない時の逆流防止用だと思う
逆接続保護用はダイオードをプラス端子と
マイナス端子の間に入れるよね
752 :
774ワット発電中さん :2008/10/18(土) 20:57:04 ID:F4ykqjc4
普通にPICKIT2買うだろ 秋月のはフラッシュじゃないPICを使ってる人以外買わないよ。
>751 それってバッテリー側にヒューズを入れないと保護にならん気ガス(ry
754 :
750 :2008/10/19(日) 00:05:02 ID:YcI3RJUt
>>751 ごめんアンカー打ちまちがってた
>>725 だった。
とはいえ、同じとこ(725を)見てる気もするんだけどねw
もしそうなら、
>>753 さんの指摘どおりヒューズが必要だね。
725のケースのときは、ダイオードだけではどう繋いでも無理だな。
んーと、>725回路図の追加ダイオードがAC電源繋ぎ忘れた時の バッテリーからの逆流対策なのはそれでおk。 逆接対策にはSENSE±間のダイオードとヒューズかなぁ。 ポリスイッチとかで半端に切れても意味ねぇし。
756 :
774ワット発電中さん :2008/10/23(木) 13:01:43 ID:BxSpGzYE
電界強度計キットVer2作ったけど、きちんと動かない orz Lレベルで64dBで針が固定。(Hレベルで58dB) アンテナ取っても付けても、TVや電源、携帯電話の近くに持って行っても同じ値。 何が作成に失敗してるのか原因がさっぱり。 ちなみにICソケットには5V来てました。 とても勘の良い方、アドバイスお願い。
発振?
電波を拾ってるのじゃなくて 電波発信機ですね
>756 意図して電波を出すものじゃないと針振れないよ。 多分生きてる ワイヤレスマイクも直結で微かに振れるかなぁ...だった。 ◆測定帯域:1MHz〜300MHz(10MHz標準) なので携帯は無反応。 ところでVer2ってなに?
さっき携帯で実験したら反応したよ。
近くに電波を出すものがあるんだろうな。 おのれ自身が電波ユンユンだったりして
763 :
774ワット発電中さん :2008/10/24(金) 15:43:33 ID:ORye2BQk
>762 無線LANは、2.4GHz帯 針が振れなくて、正解。 ラジオやテレビの局部発振周波数を測れ!
コードレス電話は?
誘導されたのでこちらに質問します。 秋月電子のH8 3069のUSBキットに8ビットのSRAM(に見えるLCDコントローラ) をCS4に接続したんですが、P1DDR、P2DDRに0xFF(アドレス出力設定) すると電源がものすごくノイジー(ジャミジャミ)になってしまいます。 (SRAMをはずした場合、このようにはなりません)。 そのせいかSRAMが読み取れません。H8のA0-A15までをSRAMのA0-A15に H8のD8-D15をSRAMのD0-D7に接続しています。 ハードなのかソフトなのか原因が特定できません。解決策のアドバイス お願いします。 ちなみにS1D13700とういうICです。
DRAMとしてアクセスしてるとか?
DRAMコントロールレジスタで該当のエリアは通常空間にしてるので それはないと思います。
H8のスレのほうがいいんでね?
>>762 Wave gene等を使って、PCのLineOutから直接入力してみては如何ですか?
例えば、20Khzで0dbV突っ込めば計算上は、+10dBmになる筈です。
しか〜し、電界強度計の入力にF-cutが約30khzのHPFがあるので精確な値は出ないけど、
それでも、20Khz入力だと+5dBm近辺を表示するような気がしないでも無くも無いような・・・。
771 :
774ワット発電中さん :2008/10/26(日) 03:02:36 ID:32UB9RjX
200V用の40WX2の蛍光灯用インバータを、格安の500円で売ってるのですが これは以前100V用に改造するキットで売っていたものと同じだと思います。 何か問題があって改造できませんとして売ってるようです。 やすく手に入れたいので、改造してでも使いたいのですが、 どなたか改造方法を教えて頂けませんでしょうか? もちろん自己責任でやります。
下手すると火事になる危険性があるからやめたほうがいい
>>772 自己責任でやるって言うんだから、知ってるなら教えてあげてもいいんじゃね?
そのかわり隣の家まで延焼しようが怪我人出ようが
>>771 が一生かかっても補償
するんだぞ。
結局自己責任じゃ終わらなくなる。販売者責任とか。
まわりまわって部品購入できなくなるのがいやだな。
>>771 まずは回路図を起こしてみましょう。
電界強度計キットの者です。
ブラウン管TVの裏側で測定しても、針は振れませんでした。
ド素人な者で、局部発振周波数や、
>>770 さんの内容をあまり
理解できませんでした。
基盤が蛇の目基盤だったので、ICだけ再利用してもう一度作
り直してみたいと思います。うまくいったらまた報告します。
>>775 部品面、はんだ面の写真をうpしてみたら?
>>777 さん、どうも
部品面、ハンダ面は何度も確認し、説明書の図と同じでした。
ハンダブリッジ等もありませんでした。
現在、バラしてしまっていて写真が撮れません。
新たに作り直そうとパーツを探してる所なのですが、
103の単板セラコンが手元になく、代わりに積層を使おうと
思ってるのですが問題ないですよね?
おk、問題なし
>>778 はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
どこにも"はい"がないなw
つはい
784 :
774ワット発電中さん :2008/10/31(金) 22:43:03 ID:HPrcTYQY
デジタルアンプでインターホンを作りたいのですが、 ボタンを押したときピーと呼び出し音を出したいのです。 やり方をおせーてください
客用ボタンに「ボタンを押してピーと言う」って張り紙する
客「ぼたんおおしてぴぃ!」
呼び出し音機能を備えたインターホンを買ってくる
>>784 1KHz位の発振回路を作ってボタン押したら発振するようにすればいいじゃん
ニ線でやるには知恵が要りそう。
ボタンの表面にAC100Vをかけておく
乳児だったら”ピー”かも知れないが、それ以上だと”ワァ!”っとなるので 仕様外仕様で不可となります。
>>788 あてずっぽなんですがR+Cの正帰還でデジタルアンプを発振できないでしょうか?
>>789-790 2線式です。中学の時つくったインターホンは故障して
今はワイヤレス・電話ですが、受話器をとるのが不便でノシ。
辛辣な言い方かもしれんが・・・・ 他人に聞かなきゃ出来ないようなレベルなら、素直に完成品買った方がいいよ。
795 :
793 :2008/11/01(土) 17:40:13 ID:UOezoZFb
トランジスタ4コでマルチバイブレータ も簡単だぞ
冬に静電気で即死する発振器の作成ですね、わかります。
798 :
793 :2008/11/01(土) 23:42:00 ID:UOezoZFb
なんとなーく、バカにされてる気がする...
>オペアンプをデジタルアンプで置き換えます。
デジタルアンプに固執する意味が分からない ・・・
>>795 のリンクの回路追加すればいいと思うんだけど?
>>798 デジタルアンプの回路図もわからない
元のインターホンの回路図もわからない
自分ではこんな感じで考えてるんだけど・・・って回路図が無い
この辺がわかれば色々真面目な回答があるんじゃないかな?
パラメトリック・スピーカー実験・キット作った人いる? 俺んちのじーさんが四時とか五時に起きて、大音量でテレビ見るから五月蝿くてかなわん。 そこで、超指向性スピーカーとしての応用を考えたんだけど、乱反射とかでの音漏れはどんな具合なんだろ? 値段が半分なら速攻で買うんだが…
もともと超音波スピーカが高いからなぁ
40.3kHzならツィーターで頑張れそう…
トラ技2006年4月号の付録FPGA基盤でも300円液晶を満足に駆動させられるんでしょうか?
秋月には300円の液晶なんて無いみたいだけど…。 秋葉原つながりでCOCONETのTFT1.9インチだとエスパって見る。
>>806-807 すま、「液晶」とか「300円」で秋月内をググって安心してた。
なんか面白そうだな…今度一枚買ってこようかな。
そして結婚おめでとう。
ぜひ結婚式には(ry
>>808 ありがとう♪
式場は神田の教会が良いわね♪
>>806-807 俺もそのページ見てみた。
ついでにpdfのデータも開いてみたけど・・・
何か面白そうだな、これ!^^
ニコ動見れるんならその液晶を活用してる人いるぞ。
「なる研 秋月LCD」でググってみれし。
813 :
774ワット発電中さん :2008/11/04(火) 18:23:50 ID:K+8TZCnM
すいません。初心者なのですが、車載用のカーナビの外部スピーカを作ろうとなんとかかんとか、 秋月の5.9wのアンプを作りまして、スピーカボックスの中に入れて、とりあえず音の出ることは 確認したのですが・・・。 エンジンを掛けると、ものすごいノイズで使い物になりません。 なにか、参考になるページや、解決法を教えていただけないでしょうか。
>>813 そのアンプが9Vで作動するなら、
3端子レギュレタで安定化電源を作ってみたらどうですか
シガーライターから取ってるのかバッテリー付けてるのかで対処が変わると思うが、
シガーライターから電源取っててノイズがひどいんなら
>>815 電池とか別途電源用意して酷いんなら
>>814 +ケーブルにフェライトコアでも付けるとか。
入力側にでかい電解コンデンサ突っ込むだけでだいぶ変わると思う。
あとはゲイン下げてラインからの入力を大きくするとか。
818 :
774ワット発電中さん :2008/11/12(水) 08:32:24 ID:nSfy0NsL
もう一回、秋葉行ってこい!
基板の印刷と紙が合ってないだけじゃ?
822 :
818 :2008/11/12(水) 19:22:29 ID:nSfy0NsL
>>820 微妙に違っているのです
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
K型熱電対での説明
2本の抵抗RT、R3を下記のとおりに変更してください
RT:100KΩ → 470KΩ
R3:180KΩ → 1MΩ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
温度計ICL7137CPLでの説明
*470KΩ (黄紫黒橙金) (R3)
*1MΩ (茶黒黒黄金) (RT)
*は100℃以上を測定する場合のみ使用するオプション部品です
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
熱電対ではRTを470KΩなのに温度計キットではRTを1MΩ
熱電対ではR3を1MΩなのに温度計キットではR3を470KΩ
2通りやってみて、正しいと思われる計測が出来るほうでいいじゃん。
部品表の *印のところ<R3><RT>が逆 それくらい、わかるだろ!
825 :
818 :2008/11/12(水) 20:04:34 ID:nSfy0NsL
>>824 >部品表の *印のところ<R3><RT>が逆
温度計ICL7137CPLでの説明が間違えているということですか?
>>818 面白そうなキットだ。週末買ってこよ。
1000℃位なら適当に作れるけど、-200℃となると
なかなか難しそうだね。
>>827 キットのスレだから、当たり前だろ。お前バカ?
そうそう、作って箱に入れたいのです。 そして意味もなく測りたいのです。
>>827 = 何でもかんでも完成品にしか頼れないバカ
>>829 始めマトモな住人の皆さん = 完成品があっても自力でチャレンジしてみたい!という意欲ある方々
>>825 >818 の資料から適当に計算すると、
RT:100KΩ → 470KΩ
R3:180KΩ → 1MΩ
こっちが正解でしょう。逆の接続だと常温烏賊で温度補正できなくなる。
832 :
774ワット発電中さん :2008/11/12(水) 23:16:08 ID:JvKwFUJK
>>830 = キットのスレで全然関係ない低脳なレス入れてくるバカ
833 :
774ワット発電中さん :2008/11/12(水) 23:31:33 ID:JVVtW3L8
関係ないことねぇじゃん。 キットの話だろ?
834 :
831です :2008/11/12(水) 23:40:21 ID:OIFTrC9W
以下を撤回します。 「逆の接続だと常温烏賊で温度補正できなくなる。」 失礼しました。
昔、放射温度計あったんだよね。 あと、ニオイセンサもキット化すれば面白いのになぁ。 旬は過ぎちゃったけど、あのセンサって、硫化水素検出してんだよね。 ガイガーカウンタは面白かったなぁ。何も危険を教えてはくれなかったけど。 JCOの事故のときwktkだった。 CCDカメラも、赤外線投稿キットとセットにすれば暗視カメラだし、とかく映らないPCのワンセグチューナ用ブースタとか。 いろいろオリジナルキットネタあると思うんだけど。
>>818 のキットっていまは発光ダイオード仕様じゃないけど
流用できる部品ってある?
中の人はLCD電圧計LSIだからな…
839 :
774ワット発電中さん :2008/11/19(水) 22:27:08 ID:XsVNfQKz
キットのLCDと基板は使わないで K熱電対温度計改造部品だけ流用。 3・1/2桁電圧計モジュールの本体(表示部・基板)はそのまま利用して 裏の基板を少し改造すればok (電圧計→温度計→K熱電対温度計)
841 :
839 :2008/11/21(金) 07:25:33 ID:xEtbBRxy
>>840 電圧計を温度計に変更というところがイマイチよく分からないのですが、
少し改造とは具体的にどういうことでしょうか?
>>841 デジタル温度計キットを作ったのなら、原理が分かってると思うのです
が、どうでしょうか?
説明書をもう一度読んで見ることをおすすめします。
845 :
839 :2008/11/22(土) 18:35:27 ID:jVrbLy9Y
>>845 なんか変なことしているのかな?>熱電対温度計の変換部
自分は熱電対じゃない温度計キットしか持ってないのでよく分からない
(だいぶ前なので記憶もとんでる)
熱電対センサーだけ使って新たに回路組んでみる?w
単に温度計がほしいのなら、100円ショップCanDoで買ったほうがヨカ。 1℃=0.1Vとかのセンサを使えばいけると思うけど、氷点下は厄介だぬ。
>>845-846 そういうものだね。
表示された数値がづれる事を考慮しておけば使えなくも無いと思う。
俺がその手の物を作ったのがだいぶ前だから詳細は忘れたけど、
確か7136の入力部は−0+の3端子あって、入力に−+を使い
センサの出力をそのまま繋げてマイナスからプラスまで計数出来る。
その辺をオフセットがどうのと言っているんじゃないかな。
一方パネル式電圧計は入力の接地は絶対的に”0”だからね。
849 :
839 :2008/11/22(土) 23:14:48 ID:jVrbLy9Y
>>846 >>848 ご指摘の通りICL7136CPL温度計のケースですとプラス、マイナス、0を表示させます。
7セグLEDかバックライトが表示できればと思ったのでいろいろ調べたのですが
それぞれICL7107、IC1Aなど使用しているようです(画像からですが)。
このときマイナス表示に限りズレが生じるということなのでしょうか?
>熱電対センサーだけ使って新たに回路組んでみる?w
どんな方法でしょうか?
7136 の LED 版で、7137 ってのがあるよ。 表示部分を除けば、回路は同じ。
↑ キットでまだあるのか? Webでは見つけられなかっただけか? アレ、良かったんだけどなぁ---
>>849 長文にて失礼
>>このときマイナス表示に限りズレが生じるということなのでしょうか?
熱電対は、熱点と冷接点の温度差が電圧として表れるのはご存知と思います。
例えば両接点共、20度Cとか40度Cに晒しても温度差がないので、寝つき電力は0[v]ですよね。
キットの中にCMOSセンサー(S-8100B)が入ってたと思いますが、このセンサーで気温を測り
その電圧を熱電対の電圧に足し算すれば、便宜的に冷接点が0度として認識されます。
CMOSセンサーの温度と電圧の傾きは,−8mV/℃、一方熱電対は40uVなので、同じ傾きにする為に分圧しています。
40uV/8mV≒2.4k/(470k+4.7k)。このCMOSセンサーが、0℃の時に0Vであればこのままで良いのですが、
0度Cの時に約1.8V (分圧値だと,1.8*2.4K/(470K+2.4k)≒9mV)余計な電圧が出てしまいます。
前の方のレスでオフセット云々と言われているのは、この電圧の事です。(9mVだと約220度C相当)
こんな説明しても何の解決策になりませんが・・・・・。
一番手っ取り早いのは、LEDでLCD上部を照射するのが良いと思います。
>>850 さんの物があれば可能でしょうが、私もWeb上では確認できませんでした。
これを機に、オペアンプを使って設計してみては如何ですか?
気になったのがCMOSセンサー(S-8100B)の負荷に472.4kΩ(分圧抵抗の所の)を接続すると5〜600mVにドロップします。
出力インピーダンスが1MΩ近くあると思われるので分圧抵抗の比を変更するか、ボルテージフォロア等で受ける必要があると思います。
ここって、大学研究室の社会ドロップヒマ人がほとんどらしいよw
854 :
839 :2008/11/24(月) 21:02:04 ID:4Xmsi049
>>854 完成品電圧計モジュールのICL7107はICL7137とピン配列が同じだよ。
どちらも3・1/2桁(1999)LED表示仕様な
856 :
774ワット発電中さん :2008/11/25(火) 17:32:11 ID:ka+8rXj+
商用電源をつかうキットは、作って使う時は、何か資格が必要ですか? またスイッチング電源を組み込んでセットを組むことや、真空管アンプを組立て使う事も同様ですか?
コンセントから先の工作は免許いらない。 そういう機器を売る場合はPSEへの適合が必要。 PSEに適合したACアダプターを付属するならこれも心配ない。 なお、キットは除外。
>>854 多分、大丈夫でしょう。
LEDにすると電源の事も考えなくてはいけませんけど頑張ってください。
電界強度計キット作ってみた。
>>756 と同じだった。常時60dBμVくらいになってしまう。
SSGでそれ以上入れたらちゃんと振れるから一応動いてるようなんだけど
いったい何に反応してるんだろう。。
携帯電話
念のために携帯も隣で発信したけど2GHzだし反応ないね。 シールドケース開けて裸基板でも同様なので外部からではなさそう。 そして基板上のAD8307入力短絡しても同様。 AD8307時点で出力と同じなので、CA3140のドリフトってわけでもない。 30dBμVあたりから使えるはずの石なのに。なにがまずいんだろ。
お恥ずかしい。レギュレータが発振してましたw
図面にあるS81350のかわりにNJM2930Lが入ってたんだけど、
これout側に大きめのCが居ないといけない仕様みたい。
10μFをin側からout側に変更したら直りました。
>>756 さん見てるかな。たぶん同じ原因だよ。
最近そういう当たり(嵌りとも言うw)キット作ってないな・・・
>>863 貴重な情報、どうもありがとう。
しかし、ド素人な為、良く理解できてない。
10μF電解コンデンサをどうにかするのかな?
大変申し訳ないのですが、初心者に分かりやすいように
どこをどうすれば動くようになるのか、出来たら説明お
願いします。本当にすみません。
きちんと動くようになると、針がビンビン動きまくるの
かな?
>>867 三端子レギュレーターの3本の端子のうち
VinとGNDの間に20uFの電解コンデンサを一つ。
VoutとGNDの間に10uFの電解コンデンサを一つ入れる。
ってことでは?
>>867 元はVin-GND間に10μFと0.1μF、Vout-GND間に0.1μFになっていて、
この10μFを外してVout-GND間に接続しなおしました。
きちんと動けば常時30μdBV以下になり、ロッドアンテナ接続しただけでも少し振れます。
また手を触れると(体がアンテナになって電波拾うので)さらに激しく動きますw
>869 僕も同じキット作りましたが(´・ω・`)ショボーンでした。 なんと、三端子レギュレータでしたか。 ジャンク箱から掘り出してみよう。
┐(´〜`;)┌
ありがとうございます。動くようになりました。 アンテナ付けない時は30。付けると44、延ばすと54。更にアンテナを触ると52。 PC近くに置いておくと、HDD読込中にも微妙に針が振れますね。 またマウスのホイールで、ウインド内をスクロールさせるだけでも微妙に振れます。 今までまったくと言っていいほど動かなかったので、感度最高になった感じです。 このキットは初心者には無理ですね。
873 :
ニシムラシュタイン :2008/12/25(木) 12:06:14 ID:XgRUQyZ1
874 :
ニシムラシュタイン :2008/12/25(木) 12:07:34 ID:XgRUQyZ1
875 :
ニシムラシュタイン :2008/12/25(木) 12:10:34 ID:XgRUQyZ1
876 :
ニシムラシュタイン :2008/12/25(木) 12:12:22 ID:XgRUQyZ1
>>874 残念。そんなにLEDつないだら過電流でCPLD壊れる。
最後の詰めが甘かったなwwwww
>>873 要望と質問です。
回路図も載せてもらえないでしょうか?
このLCDのロジックは5V動作ですが、レベル変換なしで3.3Vの入力を
受け付けてくれると考えていいのでしょうか?
879 :
ニシムラシュタイン :2008/12/26(金) 13:02:32 ID:teiQZrXs
>>878 LCD自体は5Vとプラスマイナス12Vとバックライトで500V程度
プラス12ボルトは5Vからmax662のICでつくり
つくられた12VからLTC144ICでー12Vも作ります。
ほかバックライトの高電圧はインバータ基板が外付けであり、このインバータに
5Vを供給して500Vを作ります。
結局、LCDは5Vだけで 必要な電源を全て作ることができます。
また、5Vを3.3Vのレギュレータにいれ、3.3Vもつくっています。
3.3Vは LCDでなくて、接続するマイコンへの電源をLCDの基板から
供給できるようにしています。
他、このLCD基板に接続するマイコンが5Vの場合は LCD基板の5Vを供給
できるように、3.3Vと5Vが マイコンへの電源接続端子で 選択可能にできるようになっています。
つまり、結局、 5Vの電流の取れるアダプタが1つあれば LCDも マイコンも動かせるようにしています。
ちなみに、接続マイコンがSH2の場合は、SH2の動作速度によっては、電流不足で、マイコンが動かないので注意してください。
このSH2で高速動作の場合は、マイコン基板にも、電源ジャックがついているので、LCDとマイコンそれぞれに電源アダプタをつけて
ください。
一様回路図らしきものも、
http://nisimuraxx.hp.infoseek.co.jp/COLOR_LCD.htm で訂正しましたのでよろしく。
画像は
http://g002.garon.jp/gdb/GX/2F/5E/hQ/hO/lH/7L/iS/dV/X-/JI/y3D2.jpg にもあります。
880 :
774ワット発電中さん :2009/01/05(月) 00:20:25 ID:HhbWWsYV
882 :
774ワット発電中さん :2009/01/07(水) 03:13:06 ID:D81P/27j
冬休みに初めてキットを買ってみた初心者です。 上手く説明できてなかったらすいません。 AKI−H8/3052F開発セットを買いましたが、上手く動作しなくて困ってます。 ブートモードのときマイコンボードのCN4の3番と8番は通常、導通しているはずでしょうか? 作成されたことがある方がおられましたら教えてください。
回路図ではどうなってます?
年明けてから電波時計キットの表示が変。 2009年なのに2010年になったり、いつまでたっても1月1日のままだったり。 丸一日放置しても直らないから電源切って繋ぎなおすと最初は正しい日付と時間を刻むけど、 またしばらく経てば1月1日になってたりする。これってなにが原因?
>>884 うるう秒でのフラグに対応できない何かバグがあったのかも。
>>884 電波時計キットって古いタイプ(温度計測のおまけ機能付き)と
新しいタイプ(受信部を分離できる)があったと思いますが
どちらをお使いですか?また、ファームウェアのバージョンは
いくつですか?そこまで書いていただけるとありがたいです。
ちなみに私が使っているのは古いタイプでVer.1.01ですが
異常なく動作しています。
junnnekoさんもクッルッテルって
te
890 :
884 :2009/01/09(金) 15:54:40 ID:40FTD4xO
>>887 Ver2.03の受信部が離れるタイプです。で、3日間放置してましたが、
気づいたときには直っていたり、はたまた2010年1月1日だったり(時刻は合っていますが)、
あいかわらず変な状態が続いています。
891 :
886 :2009/01/09(金) 20:20:55 ID:6EGYtsS3
温度計機能付きの古いタイプだね。 新発売と同時に買った奴だけどVerは判らないやおそらくVer1.00と思う もちろん正常動作
最近、新商品の追加がないね。
今日、リード抵抗の袋から数本取り出して、安く売れとか言ってるオッサンを三田。 店員は大人の対応で感心した。オッサンは「もともと封が開いてたから必要な分を取った」 とか言ってるが、そんなわけねー 平日の秋月も大変だが、簡易営業日も大変だと思った。
ぜひともそのときの対応を聞きたかった。 業務は違えどうちの会社のお客様にも本人ネゴのつもりゴネまくる人が居て困る。 とクレームに追われて本社と電話で連絡をして、メールまで書いて終電逃した俺が吐いてみる。
便器…やーっちまったなぁぁぁぁぁ!!
職業不詳ww
898 :
774ワット発電中さん :2009/02/01(日) 23:23:22 ID:xXl71kF1
>>740 秋月の元回路の+出力と+電源の所に、ダイオードをそれぞれアノード、カソードを接続し
ブリッジ出力にFUSEを入れる形でも保護回路として機能しつつ、正接の電圧制御を邪魔する
ことなく、逆接のの場合だけデバイスを壊さずFUSEだけ飛ばすように出来るよ。
亀レススマソ
899 :
774ワット発電中さん :2009/02/01(日) 23:31:09 ID:2KdBMKbm
>>895 まじかよwwwwwwwwwwwwwwwww
笑える
901 :
774ワット発電中さん :2009/02/02(月) 02:00:14 ID:h/w1CmEP
しかし、なんでそこまで逃げ回ったんだろうね・・・ なんかやばいことしたのか、やばいものでももっていたのか。
K-00033はいつ入荷しますか? 予備持っている方1個定価+110円で売ってください
今さらだけどbb-shout作って、電解コンUTSJ100μ変更、ST−26でラインアウト追加したんだが ノーパソの方が良い音するって・・・どこかおかしいのかな?
904 :
774ワット発電中さん :2009/02/11(水) 02:25:00 ID:jhJpRORL
アンプは?
905 :
774ワット発電中さん :2009/02/11(水) 02:54:36 ID:+jNY1YIg
906 :
774ワット発電中さん :2009/02/11(水) 03:07:10 ID:jhJpRORL
ウイルス注意
アンプはsunnetデジアンキット、ノーパソもライン出力 データシートに違う出力回路が載ってるから検討してみるわ
ギシアンキット、ノーパンも に見えた・・
つか、狙ってかいてんだろw
いやノーパンのライン出力って矛盾してるだろ?
ストッキングだけ履いててそれが電線してるのでは
912 :
774ワット発電中さん :2009/02/11(水) 18:37:13 ID:jhJpRORL
電線で感電してるのだろ
ノーパンでラインなんだから、ワレメが透けてるんだろ。
パイパンですか。
915 :
774ワット発電中さん :2009/02/12(木) 16:39:42 ID:7dJUS4qe
60秒電子録音・再生モジュールですが音質はともかくノイズ量が 大きいのですが付属マイクが悪いんでしょうか?
>>915 ノイズじゃないよ。
お前さんの耳に聞こえないだけで、
実は・・・
917 :
774ワット発電中さん :2009/02/12(木) 19:30:06 ID:g/De2XtV
916の水子の霊が・・・
918 :
774ワット発電中さん :2009/02/18(水) 17:47:47 ID:Y2mDz4Ro
倒立振り子 気になる。 だれかかってレポしてくれ。
倒立振り子をちゃんと立てられたら手歩丼も制御できますか?
919が手歩丼を制御したら、死刑だよなw
ドクター中松の手歩丼のGPSを錯覚させて北に送り返そうというアイデアは0点
湿度計作った方いますか?
>>922 「不幸にして秋月のキットを購入した」でググレ。
925 :
922 :2009/02/24(火) 17:24:58 ID:yj67ruTA
>>923 不幸になったようです。orz
>>924 これはキットの電圧計に繋げば、計れるもんなんでしょうか?
>>926 ありがとう。
抵抗は1%誤差のでしょうか?
1/4wでも大丈夫ですかね?
>>927 部品表の話ですよね?
「カーボン皮膜抵抗」と書いてあるものは、おそらく誤差5%でしょう。
1/6Wと書いてあるので1/4Wでも問題ありません。
センサー単体ならうちにも転がってるorz とりあえず紙に書いてあった設計例を忘れてリンク通りに作ってみるか。
930 :
922 :2009/02/27(金) 21:13:01 ID:KGYSHEOZ
>>928 遅れてすいません。
抵抗は金属皮膜をカーボンと混同してました。orz
とりあえずやってみまつ。
またつまずいたらよろしくおねがいします。
931 :
922 :2009/02/28(土) 19:45:53 ID:88w9j7Te
とりあえず926の回路を組んで調整もしてうまく動いてる様なんですが、 赤丸の部品はそろえたのですが電圧計の改造ポイントを変えたとして、 電圧計の調整はどうすればいいんでしょうか? 赤丸以外も微妙に値が違うようですし・・。 宜しくお願いします。
先ずは電圧計単独で1V入力したら1000なり-1000と表示されるように調整することでしょう
933 :
922 :2009/03/01(日) 16:26:29 ID:LF4ygqrk
やってみましたので、結果を報告します。 部品変更前は無接続状態で、000となってたんですが、 026とか082とか意味不明な数字がでてしまいます。 電池を測ってみるとそれなりの数字はでるのですが。 これ以上はorz
電池を測ってみるとそれなりの数字はでるということは 電圧計の電源と湿度センサの回路の電源とを共用してたりとか 電圧計のGNDと湿度センサの回路のGNDとが接続されてるとかかもね 電源を別にしてみてどうなるか
ちょっと勘違いしたかも レスを取り消します
939 :
922 :2009/03/05(木) 19:15:47 ID:5T86tGvG
芥禁が解けないので携帯から失礼します。電圧計単体での症状なんです。
>>939 電圧計の改造部分で、0.47uFを0.01uFに変更していますが、ここのコンデンサーは、
Auto-Zero(A-Z)用の物で下記の様に指定されています。
ICL7136データシートの7ページ Auto-Zero Capacitor
The noise of the system is influenced by the auto-zero capacitor.
For a 2V scale,a 0.1uF capacitor is adequate.
A 0.47uF capacitor is recommended for the 200mV full scale where noise rejection is very important.
Due to the ZI phase,noise can be reduced by using a larger auto-zero capacitor without causing hysteresis or overrange hangover problems.
Webサイトの図では、このコンデンサが、0.01uFになっていますので入力開放時にノイズが乗り、振らついている可能性があります。
という事で 取り合えず
>>936 をやってみてちょ。
941 :
922 :2009/03/06(金) 11:12:52 ID:Y6Ye1qYO
わかりました。またやってみて報告します。
入力無接続でふらつくのは普通のことなんじゃないの? 入力短絡で000にならないというのならわかるけど
やっと完成?したのですが、400代を示しています。湯気を当てても500代です。失敗なんですかねorz
944 :
922 :2009/03/08(日) 19:02:30 ID:W+95/HtF
942 そうだったんですか?無知ですいません。 見方を間違えてたみたいです。点が出ない、これで完成という事で。 皆さんありがとうございますた。(^O^)
945 :
922 :2009/03/17(火) 20:38:35 ID:7fjTjbL+
test
946 :
922 :2009/03/17(火) 20:46:44 ID:7fjTjbL+
やっと書けるようになった。 せっかく回答をみなさんにもらってもなかなかアク禁解除ならず、カキコ出来ませんでした。 携帯だとみずらくなるし。 トライステート気取りで作ろうと思ったらorz 本当にみんなありがとう。 またお奨めあったらよろしく〜。
947 :
922 :2009/03/17(火) 20:47:30 ID:7fjTjbL+
やっと書けるようになった。 せっかく回答をみなさんにもらってもなかなかアク禁解除ならず、カキコ出来ませんでした。 携帯だとみずらくなるし。 トライステート気取りで作ろうと思ったらorz 本当にみんなありがとう。 またお奨めあったらよろしく〜。
948 :
774ワット発電中さん :2009/03/20(金) 01:40:53 ID:31DjKNNH
やっと書けるようになった。 せっかく回答をみなさんにもらってもなかなかアク禁解除ならず、カキコ出来ませんでした。 携帯だとみずらくなるし。 トライステート気取りで作ろうと思ったらorz 本当にみんなありがとう。 またお奨めあったらよろしく〜。
949 :
774ワット発電中さん :2009/03/20(金) 01:42:51 ID:31DjKNNH
やっと書けるようになった。 せっかく回答をみなさんにもらってもなかなかアク禁解除ならず、カキコ出来ませんでした。 携帯だとみずらくなるし。 トライステート気取りで作ろうと思ったらorz 本当にみんなありがとう。 またお奨めあったらよろしく〜。
やっと書けるようになった。 せっかく解答をみなさんにもらってもなかなかアク禁解除ならず、カキコ出来ませんでした。 携帯だとみずらくなるし。 トライステート気取りで作ろうと思ったらorz 本当にみんなありがとう。 またお進めあったらよろしく〜。
よほど溜まってたのね
952 :
774ワット発電中さん :2009/03/20(金) 17:25:29 ID:31DjKNNH
やっと書けるようになった。 せっかく解答をみなさんにもらってもなかなかアク禁解除ならず、カキコ出来ませんでした。 携帯だとみづらくなるし。 トライステート気取りで作ろうと思ったらorz 本当にみんなありがとう。 またお勧めあったらよろしく〜。
だいじなことなので2回言いました
なにこのコピペ荒らし
始めまして。これからH8の勉強したいと思うんですが、 どのようなオシロ買えばよいでしょうか? 候補 秋月 カラーオシロスコープ TDO2202B(200M 2ch 1Gsps) \140,000 ポータブル・カラーオシロスコープ PDS6062S(60M 2ch 250Msps STN) ¥70,000 IWATSU DS-5110 100MHz \168,000(税別) 実験台を買うつもりなのでUSBは一応除外しています 何かいい意見がある方是非アドバイスをください 一応低予算希望です
愛媛県で売りに出されてたお城が、Hの勉強にいいんじゃね
958 :
774ワット発電中さん :2009/03/25(水) 16:47:55 ID:4HFqGOda
愛媛県? 詳しく頼む
>>956 波形を見るのは調べたことを残す意味もあるので、結局パソコンさんに
来てもらうことになるんだがのう。
最近、秋月の5.9Wアンプのヒートシンクの穴位置が悪いね。 まっすぐにICを取り付けようとすると、ICの脚が浅くなり、半田が 不安だ。(黒のヒートシンクのやつ) それと、放熱シートが無いのがある。(入れ忘れかな?) 放熱器は削って対応してるけど、何とかしてほしい。 2個でステレオにして組んだけど、結構いい音がするね。 +同士のスピーカー出力をつないで、簡易サラウンドにしてる。 1000円にしては、満足できる音。 mp3プレーヤーをつないで楽しんでるよ。
秋月の安定化電源買ったら、トランスとコンデンサとヒューズ自分で用意してください。ってそんなん自分で分かるならキット買わないってばーか
>>961 それはあなたが安定化電源の意味を勘違いしているから・・・
>>961 なに買ったか判らんがたまに来る馬鹿相手にする店員の苦労がしのばれるね。
>>964 トランス、コンデンサ、ダイオード買ったつもりで
ACアダプターで行ける。
自由度が高くて手持ち部品やジャンクの活用にちょうどいいんだよ 確かに、お小ちゃま向けじゃないよね秋月のキットは
キットだから他に必要な物が出てくるんだろうに。 文句がある奴は完成品を買えってこった。
968 :
774ワット発電中さん :2009/03/28(土) 10:27:18 ID:8/6w0GVE
ロジアナなんて専用でしか使えないな。
970 :
774ワット発電中さん :2009/03/28(土) 23:16:44 ID:0JKaOwDG
ロジアナよりオシロじゃねーの。 マイコンの動作より、周辺回路とのからみで 波形のなまりやパルスノイズのトラブルが多い かと。 今時、単体動作が変なマイコン出荷しないじゃないかと
まったく初めてなのならまずは中古数千円のアナログオシロで勉強もいいよ これじゃ何がたりねー って理解してからのほうが良い選択できる
はいはい、オシロは数万ださなきゃ買えません。そりゃずーっと探してればあるだろうけど。
500KHzぐらいまで周波数ならいけるんじゃね。だけどノイズとかはわからないんじゃね。
976 :
774ワット発電中さん :2009/03/29(日) 22:57:23 ID:yAgPM36e
>>974 中々面白そうだけど入力が1chしかないのでは使いにくい、
実用では
>>973 の方が上だな。
じゃねじゃね教の教祖か!
じゃねっとりん 歳がばれるな
じゃねっとと言えば、たかた
八田 がんばれ田淵クンの嫁
オレが最初に手に入れたオシロは、 500円の真空管オシロだった。 電通大の学園祭で買った。
懐かしや真空管式 帯域なんか数百Kだけど 偏向電極に直接ぶちこめば結構な高周波まで見れたりね
古いビデオカメラの出力がビデオ端子(黄色)で、これをテレビに映し 出したいのですがテレビにはS端子しかついていません。 これをどうにかするキットってありますか?
コード買って来なよ
いや、コンポジット→Sの方向はコードじゃ無理だ 信号分離せにゃならんから
邪道だけど、S→コンポジットの変換ケーブル(混合してるだけ)を 逆方向に接続して使える場合もあるみたい。安いしためしてみたら? 機器によって、混ざってても必要な方だけ復調できてしまう場合があるんじゃないかな。
それに画像安定装置をかますと出来るよ
>>983 どこのテレビなんだよ。
S端子しかついていないテレビなんて聞いた事ないぞ。
DVDレコーダかビデオデッキを買えばすぐに見ることができる。
989 :
983 :2009/04/03(金) 20:30:50 ID:zge5w/xd
990 :
983 :2009/04/03(金) 20:43:39 ID:zge5w/xd
サイズ的にも、S→コンポジット変換と同じものっぽいね
>>989 >映像入力(Sビデオ入力 ミニDIN4Pin(添付S-V入力変換アダプタでコンポジットビデオ入力に使用)
あ、ついうっかり、ごめんなさい。
994 :
983 :
2009/04/04(土) 07:01:40 ID:Ex2SAPFC >>991 そうですよね。安いものなので今日秋葉に行って買ってきます。
(秋葉に行くとなにも用がなくても千石と秋月に行ってしまうんですけどね(笑))