ウィムズハースト発電機や水滴発電機
こんな単純な装置でも、数千ボルトも取れちゃうぞ
9 :
のうし:2007/08/02(木) 15:43:37 ID:aSvA5Pu/
>水滴発電
漏れも静電気と相反する水が発電するとはと興味を持ってやってみた。
確かに静電気として発電された、まぁ液体を注ぐと帯電が起こるという理屈からすればわかるけどやっぱり水がってのは違和感がある。
10 :
電脳死:2007/08/06(月) 14:27:36 ID:pobp59pM
毎日夕日を見ながらビーチで呑んでいると思う、ゴミ箱にはおよそ20kW/hもの電気の塊が捨ててある、と。
海水の塩とアルミ缶でたしかすっごい電池が作れるんだよな、ガキの時やった銅とアルミなんかとは比じゃない実用になるやつ。
片方を活性炭の電極にしたやつって電気二重層だか多孔質とかの理屈でゴールドキャパシターみたいな効果で凄いんだろ?
ちょっと見たことあるけど木の葉くらいの面積のでマブチが回ってた。
それを何枚も重ねてかなりの電力にしたり広くやったりとなんだかとても面白いのやってた。
例の空き缶を捌くかシュレッドするかして専用の容器に仕込んで手軽にその電池をセッティングして夜はテントでノートPCをやるとか‥
あれだけ小面積であんなに発電するならそれなりの広さのを数枚でいけそうな、どぉ?
確かアルミ缶一個は100W/hくらいの電気で還元して作られてるんだろ、リサイクルなんかより電力にした方が得だな、
つうことはアルミ缶って捨てるまではエネルギーとしては借りてるから返さずに使ってしまえばいいかも。
次元転位装置の化学版みたいなやつあれば一日の電気は空き缶数個で済むな、燃料電池のアルミ吸収タイプなんてのが流行ったら還元を自治体がやるようになったりして‥ どぉですか、○んじろう先生?
と、発電器ヌレで電池のことをカキコしてしまった。
もう、30年ぐらい前に非常時の電池として、
どこにでもある「(ビール・コーラの)アルミ缶」と「(普通のジュースの)ブリキ缶」と食塩水で
お手軽に電池にならないか調べてみたことがあるが・・・酸化還元電位の差があまりなくて
電圧が使えるほど取れなかった記憶がある。
しいてやるなら、10円玉と1円玉の間に塩水含ませたティッシュで何層にも
積層すれば(あまり電流は取れないけど)、液晶の時計や電卓ぐらいは
動かせると思うよ。
※小学生の夏休みの自由研究レベルかな?
13 :
774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 15:54:42 ID:NZuLm30I
備長炭とアルミ箔で決まりだろ。
14 :
774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 16:49:42 ID:Sjpb7nDR
なるべく電池でなく簡易発電の話してくれよ。
電池でも発電機的特長があればそれでもいいんだが。
別にテレビとか使えなくてもいいからLED照明とか時計が使える程度の
極簡単で身のまわりにある材料だけでつくれて設置後の保守がほとんど
要らないようなミニ発電機のアイデアとか実例ないのか? あと参考リンクとか。
※スレタイはマジなのに勿体無いスレだな…。
15 :
774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 18:09:50 ID:18VmV0Ur
電解コンデンサーを放置しておいて テスターをあてるとメータが振れるだろ?
これを利用して発電出来ないかな?
太陽電池がお手軽(w
17 :
774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 09:00:24 ID:JsRSSqM2
HMD発電なら原理と構造簡単だから作りやすいよ
18 :
のうし:2007/09/01(土) 09:11:09 ID:DmR/NZkQ
バカな奴が失敗して髪が丸焦げになるマンガの典型的な終盤になりそ。
あれって結構の熱励気が要るんだろ。
19 :
774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 10:20:45 ID:MxtepXYi
ヘッドマウントディスプレイ で
>>1 を実践するって事か?
MHD発電なら 東西に流れてる川の上流で塩を流して
川に電極を浮かべて 大地との間に起電力が生じるのを利用するとかどうだ?
20 :
774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 16:44:37 ID:4bv9IUEs
>>15 昔それで電卓動かす記事が虎戯に出てたよ。
>川の上流で塩を流して
変だな。最初から海水を使えばいいのに。偽塩なんて使われたら
(硝酸塩?) それは肥料なんだけどね。
それはさておき、津軽海峡なんて、どうですか?
>>14 ※スレタイはマジなのに勿体無いスレだな…。
>>1 ぽっくんはオチンコをこすって事故発電してましゅー。
のスレなのに、かってに真面目スレが伸びていく(*^_^*)
酸化チタンとか亜酸化銅を使えば湿式太陽電池は作れるかも
24 :
774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 13:11:09 ID:WrAUqziE
ナトリウム、カルシウム、塩化物、硫酸塩泉
この温泉を使ってなんとか発電できない?
25 :
774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 01:04:19 ID:C/UVUUxA
なんとか発電ってどんな仕組み?
温泉掘ってお客呼んで
その収入でハッパツ動かす
27 :
774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 21:39:42 ID:ffgpPxB7
なんとか発電て電池みたいなヤツ…。
それよか温度差の方が安くつく?
粗大ゴミにたまに出る車載冷蔵庫て
ペルチェたくさんついてる?
化学電池以外というと、普通の発電機、光電池、熱電素子、圧電素子、
毛色の変わったところで高周波送電、電気ウナギ等の利用、まだあるかな。
地電流発電、オーロラ発電、(スペースシャトルで実験した) テザー発電、
β線を利用する原子力電池、生物モーターの利用 (これは化学電池か)。
使用済み核燃料と原子力電池で永久発電
ついでに湯も沸かせる
>>30 >使用済み核燃料と原子力電池で永久発電
せめて「半永久」と言ってほしかった。運用・制御が大変そう。
>ついでに湯も沸かせる
どっちなんだ。水蒸気利用? 熱電素子利用?
真空のエネルギーを利用した発電。これはぜひ欲しいナ。
フレミングの法則はなかなか有用だね。水力発電・水道水落とし発電。普通の発電機利用だけど。
原子力電池なんだから放射線→電気
湯は核崩壊熱
熱電素子使えるほど熱くは無いが風呂には充分
>32 さんは亜熱帯・熱帯に行って太陽熱で適度に暖まった風呂に入っているのが
いいと思います。出てくるなよ。
ブラウンガスやマグネガスとか・・・
ハイドロ原人燃料電池。ヒロド人燃料電池。
大気に O2 が適当 (テキトー) にあるから、呑気にそんなことを言っていられるのだが。
大気電界をとるとか?
風船にアルミホイルを巻きつけて
ヘリウムを詰めて浮かべて、上空の電荷を収集。
地面と、風船にたまった電荷を回収。
電圧だけは取れるぞw
37 :
774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 05:39:19 ID:LEh3ysYl
下敷こすったほうがはやいだろ?
>ヘリウムを詰めて浮かべて
・・・ やっぱ水素でなくては絵にならないよ。
突然ですがすいませんm(_)m
今、自作の発電機を作ろうとしています。
部品として直径1.5メートルくらいの車輪を必要としているんですが
ネットなどで検索しても見つかりません。
大きさは多少変わってもいいので売っているところか手にいれる方
法を教えて下さい。
できればオーディナリー自転車の前輪のような車輪があれば有難いです。
よろしくお願いしますm(_)m
一輪車(ネコ車じゃなくて人間が乗るほう)みたいなの? だったら廃品置場から探して、あったらその業者と交渉したら?
41 :
のうし:2007/11/15(木) 22:28:08 ID:qf0+aaQx
42 :
774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 00:13:59 ID:fFAWEHti
家庭内発電
床や壁に太陽電池を貼る。これで照明の10%くらいを回収できるのではないか。
回収できる電力が微妙かもしれんw
>>42 生ゴミを微生物で分解する時にできる熱やアルコールなどの方をどうにか
回収するほうがまだ効率はよさそうだが・・・分量が微妙だなw
持ち家で庭があるなら、ある程度高い塔を建てて電位差給電?みたいな方法はどうかな。
落雷対策が難点だが。
逆に積極的に落雷を蓄電(もしくはエネルギーとして貯める)とか。
風力で回した軸を、なんだっけ2枚の円盤にはりつけた金属を回すので
発電する奴。あれならどうかな。
ペットボトル風車とか作れるから、案外余ったCDとかとアルミホイルと
ペットボトルだけで作れそうなんだが。
そんな事ができるならみんなやってるかぁ・・・
小規模な風力発電はあまりにもショボいのでやってみようという気が起こらないw
> 床や壁に太陽電池を貼る。
これだ!
この電力で部屋の明かりをつければ電気イラネ!
太陽は内部に核融合炉を持っていて、その出力を電磁波で送電してくれている。
オイオイ、人類は核融合炉とか電磁波送電なんて、全然実用化していないのにナー。
当分は、太陽光電池・太陽熱による発電・植物の光合成とかに頼るほかはなさそうかな。
47 :
774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 19:34:30 ID:+PGleV0u
自然エネルギのほとんどは太陽が源ですね。
>>47 自発核分裂による崩壊熱。これ以外の例外は思いつかない。
これとても、超新星になった先代の恒星の産物だろうね。
49 :
48:2008/05/09(金) 20:51:40 ID:9S6PLU1C
いけねえ。分子雲が収縮し、太陽や惑星系になるときに開放される重力エネルギーもあったね。
昔の地球がドロドロに融けていたのも、それが原因だろうな。今でも木星なんかでは、
それが無視できないエネルギー量らしいね。
昔も別に溶けて無かったぞ。じぃちゃんもそういってた。
いや、大昔は地面が熱くて、所々融けていたらしい。
うっかり足を踏み入れると、やけどするくらい暑かったと
うちのひいじいちゃんがいってたぞ。
スレ違いゴメン。
>昔の地球はドロドロに融けていた
そうだとすれば、核・マントル・地殻の分離を難なく説明できる。
そうでないと仮定すると、惑星 (特に内惑星) の生成過程の説明がむづかしくならないか。
あの重力エネルギーを、どのように放散したのかー。核・マントル・地殻は、どうして
成分が違うのかー。とかね。
重力のポテンシャルエネルギーを利用する。それは水力発電が元祖だろな。
54 :
mog:2008/06/20(金) 00:53:43 ID:4sErfBnU
すごく質素な生活だったら、一日何ワットくらいあればまにあうんでしょう?
55 :
774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 08:37:27 ID:D6wak+UO
でんきいらない
>>55 >でんきいらない
それじゃあ、おまえの体の細胞の、内部・外部の電位差を全部 0 にしてやろうじゃないか。
(細胞膜にあるイオンポンプの動きを止めるのがいいかなー。それとも手っ取り早く
内外をショートさせたほうが早いかなー。)
>簡単な発電機
どうせ地表での話だろ。この板だとゲルマニウムラジオスレで出てくるような
コイルを作ってブン回す。回転軸はおおむね東西方向がいいと思う。
ほら発電できました。めでたし。
簡単に発電
送電線の下に送電線と平行になるべく高く長く線を張る。
>>58 ループアンテナみたいなやつだと仮定。するとコイルの中心軸は鉛直方向
に向けたほうがいいのでは? (地磁気の伏角はこのさい誤差程度として)
注)コイル中心軸とは、1ターンを取り出すと、それはきっと (ほぼ) 平面上
にあるだろう。それと垂直な方向を「中心軸」と言っています。
61 :
60:2008/06/22(日) 01:43:56 ID:KYJv1+C/
あ、地磁気の磁力線の南北方向と直角でありさえすれば、あとは
どーでもいいのだね。たいへんしつれいしました。
>>59 それは盗電。
しかし、中波放送の送信アンテナの例だと、送信アンテナより高く受信アンテナを
張らなければ、それでいい、というなし崩し的合意があった地域・時代もあるらしい。
電力の送電線の場合は、よく知らない。不要輻射が小さくなるように
努力しているだろうから、苦労・目立つ割には「発電!」電力は大きくないだろう。
>>59 同様の原理で高圧送電線の鉄塔において航空障害灯の電源を得る方法があったような
いやね、500kVの下にうちのビニルハウスがあって、ちょうど鉄塔間の中間に位置して
電線との距離が近いせいか、金属に触れるとかなり電気が来るんだなこれが。
電力会社に相談するとアース処理してくれたけどね。
夏汗をかくと半端じゃないよ。
68 :
774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 18:23:23 ID:Rf2DU1Ha
常時定格発電機 ┬→ メイン負荷
└→ サブ負荷
メインの使用電力が変動する時、余った分だけサブ負荷に電源供給するにはどんな回路がいるの?
メインには常に必要な分100%を供給したいんです。
サブは電圧変動・周波数変動に影響ない負荷とします。
単にバッテリーコントローラでいいんだろうか?
69 :
774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 18:42:26 ID:QdGOZnOI
>>68 ちょっと回路は難しいんだけど。
用意するもの。電線。これだけ。
70 :
774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 21:03:23 ID:Rf2DU1Ha
っていうか発電機を簡単に作ってもその回路が難しけりゃ実用出来ないじゃないか
71 :
774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 22:07:23 ID:QdGOZnOI
常時定格発電機
負荷を接続しないと究極まで電圧が上がって、絶縁破壊を起こして放電。
つまり、放電ギャップで電圧を安定させるということなのかな。
そんな発電機見てみたい。
DCモータに無負荷で定格電圧を印加した感じかな?
72 :
774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 22:37:33 ID:Rf2DU1Ha
そうじゃなくて
例えば200Wの発電機が常時200W発電できる状態なんだけど
メインのPC使ってる時は150W使って残り50Wで200Wのペルチェ冷蔵を気持ち使えればいい
PC使ってない時は200Wを全部ペルチェ冷蔵に使う感じ
両方直結だとPCには容量足らなくなる
答えは簡単だ。
両方使える容量の発電機を買う。
安くて簡単確実、早い。
すみません。
>答えは簡単だ。両方使える容量・・
「両方」っていうのが、よくわかりません。
75 :
774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 05:45:41 ID:0D29H7Gc
>>43のペットボトル風車がなんかイイ感じなんだけど
これで自転車のダイナモ廻したら
玄関の明りぐらいはなんとかなるかな
76 :
774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 09:01:25 ID:YOxYdxvT
そんな巨大なペットボトルないだろ
77 :
774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 21:51:25 ID:0D29H7Gc
>>76 普通の2リットルぐらいのを開いて使ったらダメかなw
>>73 350Wの発電機でPC使わない時、余った150Wでペルチェ壊すのか?
>>78 お前は食べられない量の料理を出されても
無理やり胃に押し込んでお腹壊すのか?
80 :
774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 19:43:48 ID:GYkrejUZ
インピーダンスを忘れてないか
イオウの玉をこする人+コハクの玉をこする人。ライデン瓶で貯蔵。
静電気より電気ウナギの電力の方がはるかに有用だというのだが
83 :
774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 04:25:16 ID:KP8GHDMy
age
自転車に簡単なハブダイナモもどきって簡単に作れないかな?
100均LEDライトくらい点灯できればいいんだが。
リムにHDDから外したネオジム磁石を貼り付けるとか…。
駄目か…
>>84 路面から近いリムに強力磁石はな、そのうち砂鉄がビッシリ付くぞw
マブチ380モーターをギヤードで付ければ、かなりのワット数を取れそうだ。
ネオジム磁石たくさんつけて走ってましたが
側溝の鉄蓋の上で自転車が動かなくなったので
しかたなく歩いて帰りました。
87 :
のうし:2008/12/02(火) 08:54:49 ID:ZGMoNdZ9
ネオジム磁石たくさんつけて走ってましたが
踏切の線路の上で自転車が動かなくなったので
しかたなく轢かれて氏にました。
88 :
87:2008/12/02(火) 08:57:16 ID:ZGMoNdZ9
↑ とオモタらIDがネオジムのNdと。
朝しか無理
90 :
774ワット発電中さん:2008/12/02(火) 20:33:59 ID:PsJXbAcj
電気うなぎどちらが+?
貧乏ゆすり発電だ!!
振動センサーが高いが・・・・
92 :
774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 00:51:02 ID:rNiD6+pm
地球はでっかい磁石ってきいたことがある
それなら、月にコイルをぐるぐる巻けば豆電球一個
くらい光らせる電気は発電できるのか?
93 :
774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 09:30:24 ID:KUTHakyt
エスカレーター下り、体重利用して…
急に負荷が抜けると・・・
それよりまっすぐ地下に穴掘って反対側まで貫通したら中を真空にして壁に磁石、
そしておもりに見立てたリニアモーターを落とせば永久に往復する発電機にならないか?
>>92
97 :
774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 04:11:21 ID:z+nSTDXB
力の強い消しゴムくらいの四角い
磁石を糸でつるすと地球の磁力に
あわせて北と南を向くんだけど…
これをかるく手でかいてんするかしないか
の角度までもっていき
まわすと
ものすごい勢いで回りだす… なんで?
98 :
774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 17:44:21 ID:oBV3xRiF
うちのヌコさんが機嫌が良いとボウボウ言うのだけど発電として使えないかな? 鼻に電球を付けてみたいんだけど、右の穴がプラスで良いの?
99 :
774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 19:18:50 ID:XMxjvpRl
Prius駆動モータの買い方を教えてクリ
101 :
774ワット発電中さん:2009/10/31(土) 06:30:08 ID:MN6iVoE+
人力発電所を建設する
発電所の中には自転車が10000台設置され
…
ライフバルの回し者かw
103 :
774ワット発電中さん:2009/10/31(土) 16:42:48 ID:5MuPCbPE
北に!
・手回し発電のラジオの発電部のみをいただく。
・太陽電池。
・熱電変換素子を使う。今でも飛んでる宇宙探査機パイオニアやボイジャー
の電源には熱電変換素子が使われているそうだ。