初心者質問スレ その33

このエントリーをはてなブックマークに追加
310774ワット発電中さん
74HC07、74HC17といったバッファの74AC版を探しているのですが74AC07や74AC17を置いている
お店が見つかりません。74ACシリーズにおけるスタンダードなバッファの型番は何になるのでしょうか?
311774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 22:09:49 ID:P2z+e1GF
07/17は高耐圧バッファだから、ACプロセスじゃ実現できないんじゃね?
312774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 22:31:21 ID:TgqF9k3F
会社で、温度上昇値のことを『ディグリー』って言ってるんですが、これって一般的な用語?
よその会社では聞いたこと無いんですが。
社内で言ってる分には問題ないのですが、外部への報告書とかにも書いてあるので
私が知らないだけなのでしょうか?
313774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 22:34:52 ID:dJBSdJzZ
一般的も何も、degreeは「度」って意味なのだが。
314774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 22:49:07 ID:ikBc3blr
角度とか、温度の単位「度」としてdegreeを使うことは一般的だけど
上昇値に限ってdegreeを使うとしたら変だぞ

「このICの5分間のディグリーはxx度Cです」みたいに使ってるの?
315774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 22:58:11 ID:c1gzC3H6
上昇分なら、凵氏iデルタディグリー)とかじゃね?
316774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 23:00:38 ID:sCjeuF65
>>311
ACシリーズで07や17に相当するバッファはありませんでしたか。
他にACシリーズで一般的なバッファに相当するものはどんなものがありますか?
317774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 23:01:44 ID:40Ob9piA
20℃とかを「20 degree」とはまず言わないよ。
「20 degrees centigrade」って言わないと通じない。
むしろ「20 centigrade」でも通じる。
318774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 23:12:48 ID:c1gzC3H6
英語の話じゃなくて一般的に通じるかだから。
車の前輪の方向を変えるワッカをハンドルって呼ぶの一般的な用語ですか?だから。
319774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 23:17:05 ID:40Ob9piA
>>318
日本国内で使う場合にわざわざdegreeって使う?普通は「ど」って言わない?
「イエスタデーにくらべて、フィーバーが1ディグリーダウンだよ」なんてルー大芝ぐらいしか言わないんじゃない?
320312:2007/07/14(土) 23:22:24 ID:TgqF9k3F
このICは30ディグリー、トランスは40ディグリー、という感じで使ってます。
やっぱり変ですよね。安心しました。
degreeではありません。カタカナでディグリーもしくはデグリーです。絶対値は℃です。
321774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 23:35:23 ID:JyOxWOZG
http://www.fpga.co.jp/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1122&no=0&KLOG=2

■1126 / inTopicNo.4)  Re[2]: ModelSim-Altera
□投稿者/ 軽石 一般人(25回)-(2005/06/22(Wed) 23:05:40)

こんばんわくりさん。
なんとなくおひさしぶりです。

捨てハン野郎は無視するにかぎりますよ。
えっと、ここだけのはなしですが、私じつはModelSim使えないです。(>o<)「キャー恥ずかしい、笑劇の告白。」
だからxilinxのチップの開発を行う時には一旦quartusでシミュレーションしてからWebPACKでコンパイルしています。(^^;
もしかしたらAlteraに幻滅さんはxilinxの回し者なのかもしれません。(^o^)

322774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 23:39:22 ID:c1gzC3H6
>>319
だったらそう書くのが、一般的な書き方なんじゃないかな。
323774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 23:41:59 ID:c1gzC3H6
>>320
℃のことを「度シー」とは言ってるなあ。10℃なら「ジュウドシー」
324774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 23:50:55 ID:AtOnL8gF
325熱暴走 ◆2SA784NN.A :2007/07/14(土) 23:55:16 ID:8zb1mWPj
>>316
>一般的なバッファ
7407 や 7417 の様なオープンコレクタタイプじゃない 7434 になるが。

ACシリーズでオープンコレクタだと、電源電圧より高い電圧を掛けられないが、
74125 の入力をGNDに落とし、出力イネーブルで制御する方法 or 一旦 7404 等の
インバータで反転してオープンコレクタインバータ 7405 で出力するとか。

どうしてもACでないとダメなの?
目的とか詳しく書けば、このスレのエロい暇人達が別のアプローチを示してくれるかも
しれん。
326774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 02:38:14 ID:lyqazxkT
>>324
>>325
情報ありがとうございます。
74ACのバッファが欲しかったのはD5信号から抽出した水平同期信号をPC用の
ディスプレイに送る前にバッファを挟んでインピーダンス変換をさせたかったからです。
D5信号に含まれる水平同期信号のパルス幅は500nsと短いので74HCでは力不足かと
思い、74ACのバッファを探していました。

ただビデオ信号スレにてその程度のパルス幅なら74HCでも十分行けるとの指摘を受けたので

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111322265/453
453 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 00:14:46 ID:41eBcWAb
伝播遅延はAC:8.5nsec、HC:28nsec(244の場合)なんだが・・・
その10分の1の47nsecでも余裕だろ。
ジッターを減らす目的でAC使うってのならまだ分かるがな。

74HC07(オープンドレイン)でトライしてみようかなとも思っています。
327774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 03:22:07 ID:YVbSEQ4/
むしろ何でオープンコレクタなの?
普通はディスプレイの同期信号にオープンコレクタ出力は使ってないと思うけど。
328774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 03:55:56 ID:lyqazxkT
>>327
私も普通のバッファを探しているんですが74HCであるのはO.C.のバッファか
3ステートのバッファぐらいなんですよね。なんで74HCに「普通」のバッファは
存在しない(あるいは入手性が悪い)のでしょうか?
329774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 04:07:20 ID:YVbSEQ4/
244とかの3ステートバッファを常時イネーブルにしておけばいいだけでは?
330774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 04:12:44 ID:lyqazxkT
>>329
ええ、おっしゃるとおりなんですがなぜ3ステートバッファ以外に汎用のバッファが
存在しないのか不思議でして・・・。O.C.でもない、3ステートでもない普通のバッファが
74HCに1種類くらいあってもいいような気がするんですが・・・。需要が無いんでしょうか?
331技術奴隷:2007/07/15(日) 04:13:27 ID:29OXk1GI
>>326
ビデオ信号、同期信号は、一般的に75オームで終端します。つまり、出力ICのピンから同軸ケーブル迄に75オームの抵抗を入れます。
(ICの出力インピーダンスを考慮して抵抗値を下げる場合もある。)
品番にも拠りますが例えばこれ
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/en/LogicIC/TC74AC04F_TC74AC04P_en_datasheet_060601.pdf
だと
>Capability of driving 50 Ω
>transmission lines.
と言うのが、50オームの同軸迄駆動出来る事をしめしていて、75オームなら問題なく使えます。
もっと下げたいなら禁断のカメの子実装(同一品種のICを2〜3個重ねて半田する)もあります。
332774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 10:19:09 ID:79p2PBj8
>>330
>需要が無いんでしょうか?
でしょうな
TTL全盛期ならファンアウトが気になったけど、CMOSならそこまで気にならんし
FPGAだCPLDが安くなったから、ちょっと回路が複雑になったら、そっちで
まとめてしまうしで、汎用ロジックで組む回路自体が単純になってる
333774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 11:16:11 ID:wKWq3HMe
>330,332
74HC にないのは TTL 型番引き継いだだけで、むしろ生粋の CMOS には 4050 や HC4050 がある。
使わない型番に使う型番を埋めこんでる傾向のある little logic 系にも
2G34 や 3G34 などが普通にある。

今どきなら CPLD が複数になるときにクロックを分配するみたいなところで
出番がある訳で、6 個も単独ゲートがまとまってる必要はないんじゃね。
334333:2007/07/15(日) 11:25:03 ID:wKWq3HMe
ああ、だから 74HC + TTLっぽい型番、で探しても HEX BUFFER は無いんだろ、
てな意味ね。単に探しかたがわるいだけ。むしろ生粋の TTL が変なんだと言うべきだろう。


335774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 11:54:15 ID:7ECUBqgo
>330
意味不明。
04があるだろ。 u04だってあるだろ。
336774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 12:01:29 ID:79p2PBj8
>今どきなら CPLD が複数になるときにクロックを分配するみたいなところで
今はクロックも上がってるからそういう場面だとスキュー保証された
クロックドライバが使われていたりする。
337774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 12:08:59 ID:79p2PBj8
74HCの4000番台というのもあるけどな
338774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 12:24:36 ID:nP7RceQ+
>>317
Celciusではないの?
339774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 12:26:21 ID:nP7RceQ+
>>319
長島茂雄とか
大前研一とか
大橋巨泉とか
田煙r
340774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 13:00:07 ID:iZo3UJKY
>>338
一般的な会話なら、>>317(centigrade)の方がメジャーだと思う。
Celciusとは語源が別なのだろう。(水の融点沸点の100分度という意味)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=centigrade&kind=ej&mode=0&kwassist=0
341774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 13:05:30 ID:lyqazxkT
>>331
ビデオ信号の方は75Ωの抵抗に厳密にマッチングさせる必要があるかと思いますが
同期信号の方はもう少しアバウトでもいいようです。YPrPb信号から同期信号を抽出
するLMH1981というICのデータシートによりますと

http://www.national.com/JPN/ds/LM/LMH1981.pdf
P.14「出力ルーティング」のところには「各出力を保護するには100Ω程度の低抵抗を
直列にして下さい」と書かれています。

ちなみに同じ箇所のところに

「全ての出力信号には、最適な信号品質を得るために、およそ10kΩの抵抗負荷と
既成成分を含む10pF未満の負荷容量が必要です。」

と書かれています。同期信号を同軸ケーブルでディスプレイにつなごうとしたら、
ケーブル自体に含まれる負荷容量だけで10pFを越えてしまうおそれがあるので
ケーブルの前にバッファを1段設けようかと思ったわけです。この考えは正しいでしょうか?

>>333
> 74HC にないのは TTL 型番引き継いだだけで、むしろ生粋の CMOS には 4050 や HC4050 がある。
>>337
> 74HCの4000番台というのもあるけどな

74HC相当のスピードが保証されていて、かつCMOSでバッファ(O.C.でもなく3ステートでもない)
とは具体的にどんな型番があるでしょうか?

>>335
> 意味不明。
> 04があるだろ。 u04だってあるだろ。

04、U04は残念ながらインバーターかと・・・
342774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 13:22:35 ID:E8ceOGR5
HCでオープンコレクタでも3ステートでもないバッファなら
74HC7007だね。
343774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 13:41:11 ID:E8ceOGR5
すまん、7007はHCTだった。HCだと4050ね。

でもそんな一部メーカーしか作ってないのでなくても
ANDやORを使って代用すればいいんじゃないの?
数いるなら素直にバスバッファの244や541を使うが吉。
344774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 13:52:20 ID:lyqazxkT
そうですね、ANDやORがあるんですからこれらを代用したほうがいいかもしれませんね。
345774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 16:53:34 ID:FYvUr2p8
TTL IC などの等価回路図なんかによく出てくる、エミッタが二本出ている
トランジスタはどういうものなのでしょうか?
単にトランジスタを並列につなぐのと同じなのでしょうか?
346774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 17:05:17 ID:bOmXf5Ba
マルチエミッタ トランジスタ でぐぐる
347774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 17:35:22 ID:NoQhhhXG
>04、U04は残念ながらインバーターかと・・・

バカか。
放置だな。
348774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 18:29:50 ID:g/x8t+W5
>>345
動作を考えてみればわかるよね。
ロジック動作としては、トランジスタ並列と同じと考えても間違いじゃない。
349774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 18:59:04 ID:vkQ2adZ6
板違いだったらスマヌ
金属の電気伝導についてエネルギーバンド理論を使って
説明しなければならないんだけど
誰か詳しい人頼みますorz
350774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 19:08:29 ID:baepTFTP
351774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 19:12:41 ID:vkQ2adZ6
>>350
素早い返信ありがとうー!!
ずっとバンド理論の方に迷い込んでましたorz
352技術奴隷:2007/07/15(日) 19:30:33 ID:29OXk1GI
>>341
>ビデオ信号の方は75Ωの抵抗に厳密にマッチングさせる必要があるかと思いますが
>同期信号の方はもう少しアバウトでもいいようです。YPrPb信号から同期信号を抽出
>するLMH1981というICのデータシートによりますと
>http://www.national.com/JPN/ds/LM/LMH1981.pdf
>P.14「出力ルーティング」のところには「各出力を保護するには100Ω程度の低抵抗を
>直列にして下さい」と書かれています。
>ちなみに同じ箇所のところに
>「全ての出力信号には、最適な信号品質を得るために、およそ10kΩの抵抗負荷と
>既成成分を含む10pF未満の負荷容量が必要です。」

それはデーターシートの読み方(と言うか、日本語の解釈)が間違ってます。
そのデーターシートが言ってるのは、CMOS入力を繋げてください。
同軸ケーブルなんて絶対に繋がないで下さい。
と言う事ですので念のため。
353774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 19:37:57 ID:lyqazxkT
>>352
太い同軸ケーブルでも1mも延ばせば10pFは軽く越えるらしいですね・・・
ANDやORといった適当なCMOSつないでから同軸ケーブルに出力してきます・・・