【真空管ラジオ】 5球スーパー その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
5球スーパーや並三、並四、高1、0-V-1等、
真空管を使用したラジオのスレッドです

前スレ
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150986980/
その1
【真空管】5球スーパー【ラジオ】
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/
2電脳士:2007/03/25(日) 20:31:45 ID:OLzaZzr5
セラロックの445kサイクルだか455だか545、454はわかりませんが持ってますが、
これって6BM8のあそこにやるのって邪道ですか?
3774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 23:45:32 ID:3f9Dee5g
9R-59Dのアンテナトリマーのバリコンが馬鹿になっている(何回転もする)
ので、交換したいのですが、回路図見ても規格等が不明です。
今ならどのようなバリコンで代替可能でしょうか。
4774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 00:01:25 ID:eRiQoHCv
>>3
何回転もする仕様で正しい。壊れてはいないよ。容量は50pF。
今売っているタイトバリコンを付けるには、ビスの穴あけが必要。
その場合も何回転もするぞ。
53:2007/03/26(月) 00:27:13 ID:UGSQ3Ile
>>4
・・・そうなのですか!ありがとうございました!
63:2007/03/26(月) 00:37:27 ID:UGSQ3Ile
すみません59Dのことでもう1つ質問させて下さい。
59Dの取接に「局発回路の1/26AQ8は使っておりませんので、
発振出力をこの遊んでいる1/26AQ8を使ってカソード
ホロワで取り出して、混合回路に加えてみるのもおもしろい
実験ではないでしょうか」 とあるのですが、どのような
効果が期待できるのでしょうか?
7774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 01:05:34 ID:rBHjUof6
やってみなければわからないが、局部発振の引き込みが減るのではないかな。
しかし、引き込みは調整のときは実感するが使用中は感じないと思うよ。
周波数をカウンターで読めばわかるかな。
8774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 16:05:17 ID:u1lRxemb
>>6
オレはやってみました。
安定性が良くなった(特にDバンド)感じです。
周波数の計測はしていないので、あくまで「実感」ですが。
9774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 20:49:16 ID:9Uq6frcV
オレもやってます。
違いは感じないね。
だからこそ、球は余っているというのに、たかだか
CR数本でできることを省略したんだと思う。
もちろん、Dバンドなんて実用にならないという前提で。
103:2007/03/27(火) 01:53:41 ID:cUKeRCXH
ううむ そうですか・・・
皆さんありがとうございました。

・・・すみませんがもうひとつ・・・
秋月電子で売っている
1kHz〜30MHzオシレータ
LTC1799モジュール(600円)
と周波数カウンタでトラッキング調整することは
可能でしょうか? 
テストオシレータとかって高くて手が出ないので・・・
11774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 09:22:03 ID:rlMXFzkq
LTC1799は、2.7V〜5.5Vの単一電源で動作し、レール・トゥ・レール、デューティ・サイクル50%の方形波を出力します。
12774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 09:37:32 ID:us8KrgIk
>>3のバリコンが何回転もするって、大丈夫か?
そんなスキルで9R-59D扱えるのか…

とここまで書いて、何回転もするバリコンって、並3とか作った人なら常識なんだが、
それって結構年寄りなんじゃないかと気がついて愕然。
13774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 10:11:19 ID:PwZB+QwE
>>10
悪いことはいわん。9R-59Dをいじるのはやめとけ。
秋月アイテムも初心者向けのキットだけにしておけ。
14774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 12:28:37 ID:FVrhkCm7
TRIIOのSM-5Dって持ってるほうが良いかなぁ。
9R-59DSと並べるとカッコ良さそうなんだが。
15774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 15:59:57 ID:2moJryMQ
初心者をバカにする年寄りにだけはなりたくない と思う今日この頃
16774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 20:58:36 ID:sB7pAq23
この際、ディップメータを買ってしまえばばいいでしょう。
59Dが手に入れられるくらいなら環境的には無理じゃないだろうし、
それに、もっと高級な測定器を手に入れるようになってからも、
案外ディップメータは使い道があるもんだし。
17774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 21:44:00 ID:iPGk/Mlp
オレは自作0-V-2とゼネカバ受信機でトラッキング調整した。
ゼネカバ受信機があるのに何で9R-59Dと言われると
みもふたもないが。。
18774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 21:53:22 ID:us8KrgIk
運転免許取ったばかりの人がフェラーリ乗るようなもんでしょ
19774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 23:46:26 ID:MfAFhUhB
>>18
フェラーリってなあ................

ヒースキットやコリンズならまだしも、JR300でクラウンぐらい、59Dなんて、カローラじゃないの。
20774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 02:46:36 ID:MMGsWbm0
えーそしたら、コリンズとか使うんだったら、一総通ぐらい必要?
21774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 13:36:15 ID:FUx8ec8W
>>20
リニアつけて大型一種と牽引ぐらいででいいんじゃない?
22774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 21:08:59 ID:GQNpqq2F
なんだかんだいって、9R-59Dユーザー結構いそうだな。
23774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 23:11:04 ID:c41jkD+3
>>22
ノシ
24774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 19:41:49 ID:P6XFghRe
オクで落札したラジオが驚くほどカビ臭いんですが、
何かいい脱臭方法ないですかね?
とりあえず陰干ししているんですが。
25坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/03/30(金) 21:22:33 ID:S4TJ/+MR
つファブリーズ
26774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 22:49:38 ID:uBJcNDt8
ウチは北関東でこの時期でもまだ寒いのでファンヒーターつけてる
まだ寒い地方ならファンヒーターの前に置いて強制乾燥とかいかが?
27坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/03/31(土) 00:25:14 ID:+rJF9srS
木箱(合板)が反ったり剥げたりしないように気をつけて。
プラスチックは溶ける(変形する)し.....
28774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 18:47:47 ID:6cqciCpK
驚くほどかび臭いというのが、どのくらい臭いのか気になりまつ><
29774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 22:29:14 ID:GmVejJDy
>>24 漏れもオクで落としたラジオがねずみの糞もあったし、超くさかった。
そこで、シャーシはずして、スピーカはずして、
前面のパネルはプラだったので洗った。
木製の部分は拭いて、ファブリーズして、なかに臭いとりの墨を入れて
しばらくほっといたら気にならなくなった。墨は今も入れたままだ。
30774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 00:40:04 ID:7FGXwZSa
>>29
ショートしそうだなぁw
31774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 03:14:56 ID:fjJUorSe
通気性のある袋にいれて天井に張ってあるから大丈夫
32774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 20:52:33 ID:qz1WJDJK
真空管のシールドがきつくてはずれない。
どうすればいいんですか。
33774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 04:01:04 ID:zUDht+SC
覚悟を決めて、ペンチとラジオペンチでシールドを剥いてしまう。
シールドケースは、別のものを再利用すればよし。
それがイヤなら触らないことだな。シールドを外したって何の発見もないぞ。
34774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 04:12:52 ID:WqTjpbH7
驚くほどかび臭い。普通にそうだろ。
35774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 08:04:22 ID:x8DwV4iC
>32
「ラジオ工房掲示板」で同じ質問がでていたが,
そこにいくつか回答があった。
36774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 10:02:14 ID:Aku7ApCK
隙間にCRC556噴いて
ヘアドライヤーで暖める
乾いた古タオルでつかんでコジる
37774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 10:58:35 ID:lG7oNl9R
乾いた古タオルでつかんでシコるまで読んだ
38774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 15:20:54 ID:+Y3MU3IH
>>32>>35の言う掲示板を見て書いている。もしかして当人かもしれない。
>>33はそれを踏まえて答えている。
>>35は親切な人だ。
>>36は可能性として書いてみたのだろう。
>>37には柔軟剤仕上げのタオルをお薦めしておく。
39坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/04/07(土) 16:04:43 ID:W6nU0oMR
>>38は慈悲心溢れるヤシ
40774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 02:16:45 ID:aHlSIa0Z
オレはラジペンでこじって緩くしてから外した。
外した後は錆び汚れ等を取って、球にスルッと入る程度の緩さにうまく整形してかぶせてる。
シールドアースは多少長めにしておく。
シールドの中の人を見たいときにスルッと取れて便利
41774ワット発電中さん :2007/04/10(火) 19:29:41 ID:PxSkkVHS
12AV6  >>40を見てやっと>>32が解った
オレはH管のシールドが外れなかったんで同じことをしているんだと思っていた
42774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 19:57:23 ID:r3HocK5y
板を巻きスタイルのmT用シールドって、
錆びると中の球もいっしょに固まっちゃ
うんだよなあ。
43774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 06:13:11 ID:Iiut4IRk
>>42
昔の真空管テレビをばらした世代なら、何のことない。
扱いなれない人は、壊しちゃいけないという思いで一杯なんだろうね。
9R-59Dはシールドなくても大丈夫だけどな。
44774ワット発電中さん :2007/04/12(木) 13:58:58 ID:nszsf9UQ
>>41 オレも見たいRH管のヌうド
45774ワット発電中さん :2007/04/12(木) 15:34:09 ID:yv34DhKG
>>TVのIF段のシールドの外し方
シールド外さないで、そのまま丸ごと抜いて
後で剥くでは、だめだっけ?
46774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 17:02:48 ID:pbm+06Xt
>>45
>後で剥くでは、だめだっけ?
最初からその話。
47774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 03:34:39 ID:VQF+oXBT
回さないと抜けないのもあるんじゃ
48774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 14:08:43 ID:k/ScJwp3
>>43
> 9R-59Dはシールドなくても大丈夫だけどな。

そなんだよな、RF球ですら外しても何ともない。
49774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 00:35:17 ID:94QWH2ii
今度はST管6球スーパーに挑戦
フィールドコイル型スピーカーのフィールドコイルが断線してるっぽい
出力管は42なのでOPTとスピーカー交換してHiFi仕様にするのも手かな
ブロックケミコンも昭和29年以前のようで怪しそう
その他のコイル類はまだ未チェック
ttp://tvdx.no-ip.com/img-box/img20070416002807.jpg
50坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/04/16(月) 00:37:56 ID:K+scHg5K
>>49
フィールドコイルがなくなる分、B電圧をsageておくのを忘れないでね。
51774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 01:15:51 ID:94QWH2ii
>>50
快速レス多謝
コンデンサ類は良く使うものは買ってあったけど平滑用Rは眼中になかったな・・
近々南関東に出張の予定なのでアキバに寄って揃えておきます
52774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 03:47:58 ID:Qt5HbYqT
基本的な質問してスマソ

真空管ラジオは、5球スーパーが基本ですね。
トランジスタラジオは、6石スーパーが基本。
この差はどこから生じるのでしょうか?
たしか、5球スーパーの内、1球はダイオード(二極管)のはず。
とすると、4球対6石ということになるのだが……。
確かに、真空管は、一つの管で複数の機能を持っているのが
他種類存在するので、管の数がそれほど増えないのは分かる。
しかし、旧式の場合、それはしていないと思う。
なんでこの差が生じるのか?
どなたか、この無知な私に教えて下さいませ!

私の知る限り、3石スーパーも存在したと思うが……。
53774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 03:56:03 ID:4U4yiFYG
最後の低周波電力増幅段に必要な素子数の違い。
ダイソーの32Ωスピーカーを使えば4石スーパーも可能。
54774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 05:05:17 ID:Xn0Fnfbr
5球スーパーってのは、スピーカーを鳴らすスーパーラジオの基本形で、
結局7球分の仕事を5球でやってる。

混合→中間周波増幅→2極管検波→電圧増幅→電力増幅(シングル)

局部発振        整流

2極3極複合管は戦前からあるよ。
いっぽう、6石スーパーの基本型は

自励式周波数変換→第1IF増幅→第2IF増幅→電圧増幅→電力増幅(プッシュプル)

だが、コンバーターを他励式にしたりIFを1段にしたりクリスタルイヤホン専用にしたり、いろいろできる。
実用的なのが6石だから6石が標準とされているだけで
トランジスタスーパーなら3石から8石(高一他励式ppとか)、あるいはそれ以上のものがある。
55774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 05:06:55 ID:Xn0Fnfbr
6AV6なんかだと、2極管検波2ユニット分か。
56774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 08:30:13 ID:s7j47jjc
4球対6石の内訳は

真空管
 1.中間周波増幅が1段
 2.低周波電力増幅がA級シングル

トランジスタ
 1.中間周波増幅が2段
 2.低周波電力増幅がB級プッシュプル

2の差はトランジスタの方が 小型低消費電力が得意だからA級を避けた という理由だとして
1の方は電力利得のためなのか選択度のためなのかどっちだろ?
57774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 11:41:26 ID:Xn0Fnfbr
まず電力利得じゃないかい?
持ち運び前提だからどんな場所で聞くかわからんし。
58774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 12:08:50 ID:zgPm59yK
>>52
5球スーパーと6石スーパーの差は固定用か移動用という違いだ。
固定用は大きなアンテナ線を張ることも可能で電灯線アンテナの恩恵も受ける。
対す移動用はバーアンテナだけだから、6石スーパーは中間周波増幅を2段にして
利得を稼いでいる。カーラジオはさらに条件が悪いので高周波増幅は必定。
選択度については複同調IFT2本と単同調IFT3本の違いだから、同程度だろう。

6石スーパーも消費電流を問題にしなければ低周波増幅2段2石構成で、十分な
出力を出すことも可能だが、乾電池電源ではそれでは不都合だ。
そのため必要最小限の出力で消費電力の少ないB級PPの出力段を採用している。
今はトランジスタ自体は安いということが大きな要素だ。
59774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 14:47:57 ID:K6n+LfI/
今もトランジスタラジオって、単体のトランジスタ使っているの?
全部モノリシックのICにして、外にバリコンとかコイルとかIFTとかだけ
付けてるのって、当然あると思うけど、普及してる?
60774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 17:56:33 ID:T4GsnAkc
>2段増幅
必要な増幅度が安定して得られ、中和などの面倒な調整が不要という理由もある。
gmが大きいと実装が難しくなるし、ゲルマニウムのは高価だったし。
発振すると石が死ぬw
61774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 18:15:06 ID:i6zygm1f
中波短波用の真空管ラジオには高周波増幅付のものが珍しくないのに、
トランジスタラジオではあまり見かけないようだけど、どうして?
62774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 19:58:37 ID:CSLkjeuI
>>49
6球なのにIFTは2個でバリコンは2連で...
奧から2番目のソケットはUtっぽいですね....
変則的な構成ですが、
6D6-6WC5-6D6-6ZDH3A-42-80ってな
構成かな??
6D6-6WC5間は非同調ってなことにして。
63774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 02:50:38 ID:dqRJ5Pis
>>62
> 6D6-6WC5間は非同調ってなことにして。
そんなとこです。機種はナショナルAS-450
6D6-6WC5A-6D6-6ZDH3A-42-80K,6E5となっていました。
トランスもでかいし両波整流でなかなかデラックス

しかし三十路だと仕事が忙しくてラジオ修理もなかなか時間が取れないorz
やはりOM世代まで待たなきゃだめかな
64774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 03:54:56 ID:HAw/5siA
>>63
これだな、AS-450
ttp://radiokobo.sakura.ne.jp/G/circuits/5/nationalAS-450.html
短波の非同調高周波増幅はgmが小さいと減衰器になることもあるらしい
80Kなんてのもあったねえ
65774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 11:46:52 ID:Z21FbNLL
>差は固定用か移動用
電池管ハンディラジオの立場が・・・(w
66774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 13:08:47 ID:gej1UORp
>>65
> >差は固定用か移動用
> 電池管ハンディラジオの立場が・・・(w

いつの時代の話をしているんだ。
67774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 13:45:56 ID:OMn6xkCv
6石スーパーの話しだって十分アナクロだろ
68774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 14:02:40 ID:r7JEuUGu
ここは 「真空管ラジオ」「5球スーパー」 のスレですから、出てくる話は全部アナクロですよ。
69774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 14:24:10 ID:8u6Nb+09
>>65
5球スーパーや6石スーパーは生活必需品だったが、電池管ポータブルラジオは
戦後復興期のぜいたく品だから、買ったのは金持ちの坊ちゃんだけだったそうだよ。
25年前のパソコンフルセットみたいなもんかな。
70774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 16:32:52 ID:u9rSZyLk
>>61
>中波短波用の真空管ラジオには高周波増幅付
ペンタグリッド管は、変換利得(gm)が少なめな上に変換ノイズが半端じゃなく大きい。
(ただし、安定度は一番いい)
したがって、短波帯の下の方を除けば、感度が足りない。
かといって、5極管ミクサーでは安定度が取れない・調整が面倒。
3極管ミクサーじゃ、さらに発振の危険が大きい。
調整のしやすさ・安定度・感度を考えると・・・・高周波増幅+ペンタグリッド管に落ち着く。
71774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 17:44:10 ID:r7JEuUGu
>>61 >>70
いや、2連以上の 「トランジスタ (ラジオ) 用バリコン」 は誰も作らな
かったし、その必要性も感じなかった。中波短波用で、フツーの用途なら、
高周波増幅段は不要なのでしょう。
72774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 18:07:00 ID:K5+g/OUD
>>71
トランジスタラジオの時代は、コスト削減が叫ばれていて
メーカーが手抜きしたんでしょう。
73774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 18:24:28 ID:r7JEuUGu
>>72
同じ程度の性能だったら、機構簡単、部品組み立て簡単、小型、
コスト安、故障も少ない、これに勝てるわけないだろ。
7473:2007/04/17(火) 18:28:22 ID:r7JEuUGu
追記。設計簡単 (表面上)、シールド不要。ほかにもっとあるかも。
75774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 18:45:47 ID:2qgBH8Ps
ラジオもいいんだが問題は聞きたい番組が少ないんだよな
76774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 18:59:12 ID:r7JEuUGu
災害発生時の、電池ラジオ・手回し発電ラジオは捨てがたいものです。
77774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 19:43:22 ID:+lHCQBBv
>>75
どんな番組がお好みかがわからんから何とも言えんが
丹念に探すと面白い番組あるよ。
ただ、ナイターが始まったらどうしようもないが。
78774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 19:47:58 ID:2qgBH8Ps
ラジオドラマとかジャズ、クラシックとかだといいんだがなあ。
79坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/04/18(水) 00:27:00 ID:aPUXr/aL
おゝ、6W-C5Aって稀少?ぢゃないですか(でもないか)

>>75
ラヂオ深夜便を聞いてやってくさい。
80774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 08:51:50 ID:tkCMGhLU
歌うヘッドライト〜!
81774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 14:05:37 ID:0Ygnlcuu
糸井五郎のオールナイトニッポン

君が踊り 僕が歌う時 新しい時代の夜が生まれる
太陽の代わりに音楽を 青空の代わりに夢を
新しい時代の夜をリードする オールナイトニッポン

Go Go Go & Goes On!
82774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 14:50:56 ID:4HhOpSmd
パックインミュージック!
83774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 18:27:21 ID:XWO8P2hf
キンキンは相変わらず元気
84774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 20:19:32 ID:m+hr2hR2

柴田チコ マンせー。
85774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 21:00:31 ID:HNzO9PJt
>>79
6W-C5Aってヒーターが0.3Aのですよね。
オレも持ってます、松下のやつ。
86774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 20:47:14 ID:EXAWUYA2
455kHzの水晶持ってるんですが、
9R59Dのマーカ回路に挿してBFOにする方法を
教えて下さい。
87774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 20:55:15 ID:VSfqVgrM
おれは500kHzの水晶をマーカーにしてますが、
取説に書いてある通りの回路で発振しましたよ。
88774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 23:09:45 ID:iYkb0eE7
>>87
IFT微調ちゃんとやった?
89774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 08:36:13 ID:HKVTxu8v
>>86
マーカ回路でうまくできたという実例でも知っているのかな?
マーカ回路の信号が弱ければ役に立たないし、強ければAGCが
働いてしまうから、難しいと思うぞ。BFO回路を改造した方がいいだろう。
その場合453.5kHzと456.5kHzを使うのが一般的だろう。
455kHzでも聞こえるけど優秀なフィルタと組み合わせると使いづらいよ。
えっ、あのMFが優秀かって? 
90774ワット発電中さん :2007/04/20(金) 12:44:16 ID:kbhXm+x5
>>455kHzの水晶持ってるんですが、
そーいう周波数だったら、クリスタルフィルターにしたいものだ。
どうしたら、水晶振動子=>クリスタルフィルターにできるかなあ?
91774ワット発電中さん :2007/04/20(金) 13:24:28 ID:biV9gH+e
>>90 セラミックフィルタを組込む
IFTケース内に組込むらしい
ttp://www.go.tvm.ne.jp/~ame04322/page037.html#セラミックフィルタ
92774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 02:55:03 ID:9OBC54VG
>>90
ラダー型クリスタル・フィルタ
で検索してみて
93774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 11:53:04 ID:Vwjf8MtK
コリンズでもシングル・クリスタルフィルターは今一だったらしい。
代わりに使ったのがメカニカルフィルター。
94774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 15:33:11 ID:ECuvMQQL
59Dの小さいメカフィルの中の人はどうなってるんだろ。
95774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 18:27:24 ID:nHVOIGyH
>>94
もう老人になってしまったんだろう。オレのも感度が低下してる。
代わりにセラミックフィルタを付けた人やトランジスタ用IFTを付けた人、
トリオのT−21を付けた人がいるらしいが、どれがいいんだろう?
96774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 21:22:46 ID:H7Xz5AYU
59DのIF出力の方法を教えて下さい。
お願いいたします。
9796=AYU:2007/04/22(日) 21:59:56 ID:H7Xz5AYU
SM−5Dのクリスタル変えて放送BAND聞いてる
人いますか?
98774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 22:29:04 ID:QDqwJ5Hl
>>96
検波の手前で適当なコンデンサ経由で取り出して、バッファ
かまして引っ張り出せば良いだろ。
99774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 16:30:31 ID:sQsuR6rR
>>95
開けて復活させる、ではどうだろう?
59Dに使われているタイプかどうかは知らないが、実際に開けて中のスポンジを注意深く取り去り、代わりにティッシュでくるんで(だったかな?)修理完了という雑誌記事を見たことがある。
記憶によると、円盤状の振動子がたくさん並んであるタイプだった
中に使われていたスポンジが劣化して、振動子の振動を吸収し感度が悪くなっていたとか。
自分でしたことがないので、自己責任でどうぞということになる。
MF-455-03AZなら、修理した例がある。
自作プラーザを見る・過去ログ61
ttp://jg1ead.web.infoseek.co.jp/oldlog/bbslog20030923c.html
こちらは、具体的だがかなり過激な表現になっているw
八重洲無線 400ライン
ttp://www.geocities.jp/heartland3713/400line.html
いずれのHPを見ても判るとおり、劣化したスポンジが癌という事らしい。

>T-21
利得が上がりすぎでは?(20dBほど上がるかも)
100774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 17:39:43 ID:UGzWPzbS
>>99
東光のMFH-50Kだったかなあ。構造がまったく違うから再生は難しい。
性能は現在のセラミックフィルタ程度らしいので、対案でもいいでしょ。
MF2段であの程度だから泣けてくるよ。
101774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 22:59:51 ID:r0J1WHbQ
セラミックフィルターの泣き所は副共振。
LC同調回路を組み合わせることによって抑制できる。
102774ワット発電中さん :2007/04/27(金) 23:02:24 ID:4A0Bvzzr
今の無線機は、セラミックばかり?
103774ワット発電中さん :2007/04/28(土) 14:03:47 ID:22/PmkSn
コリンズの受信機みたく、
3MHzくらいで±20%可変できるミュー同調のVFOを
簡単に作る方法は、ないかなあ。
104774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 15:31:39 ID:psATjih+
>>103
コリンズの名を上げておいて、何を目指すのか不明。
最新技術を使うが吉。
105774ワット発電中さん :2007/04/28(土) 16:27:17 ID:aPsJkxuw
>>ミュー同調
周波数ダイアルが直線目盛りになるそうですが
バーニア・ダイアルが付くぐらい、高級なコア出し入れメカ機構が
想像つかない
106774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 17:24:43 ID:Gym/k8RE
>>105
昔のFMチューナーだって周波数直線ダイヤルが売りだったぞ。
107774ワット発電中さん :2007/04/28(土) 22:44:58 ID:usKqQRDL
それでも中波レンジは、波長直線ダイアル
108774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 23:15:17 ID:Fvm04Cjb
バリコンの波長直線型は厳密な意味ではないので、お間違いなく。
109774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 23:21:40 ID:al069neC
管球式レシーバ(古来のAMステレオ対応機)入手したらチューナーがほとんど
使われてなかったらしく、マジックアイ2個ともフォーカスくっきり鮮やかな緑色
だったので感動した( ^ω^)
110774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 03:27:33 ID:AR1DFTew
>>105
念のために・・・
ミュー同調のVFOで周波数直線にするには、コイルの巻き方を特殊にするんだそうだ。
コアを移動させる方法は、単なる普通のねじ送り機構(当然バックラッシュ等は対策するんだろう)。

この方式ののメリットは、
同調容量が一定のため温度補償がやりやすくなる事。
巻き方さえ決定されれば、再現性はかなり良いらしい。(でないと量産できない)

111774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 19:35:47 ID:cfzrNngS
すみません教えて下さい。
トランスの6.3V端子にテスタのプラスをあて、シャーシにマイナスを
あてても電圧が表示されません。
音は鳴るので壊れていないのですが、どのように計ればよいのでしょうか?
112坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/04/29(日) 19:58:35 ID:q7DniG5f
テスターがACレンジのままぢゃ?
113774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 20:03:04 ID:qwJNfkDO
逆だろ トランスの端子ならACじゃねぇの?
整流回路はどんな形式?
114111:2007/04/29(日) 20:03:31 ID:cfzrNngS
レスありがとうございます。
DCレンジです。
乾電池は正常に計れます。
115111:2007/04/29(日) 20:07:36 ID:cfzrNngS
トランスにはDC85mAと書いてあります。
116111:2007/04/29(日) 21:02:21 ID:cfzrNngS
すみません解決しました。
117774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 22:45:38 ID:LtYmPCit
>>111
DCのトランスなんて無いだろ。どう解決したのか言ってミロ
118774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 23:50:59 ID:oWDJdLmy
>>117
整流後に取り出せる電流値を表示してあります。
この表示方法は用途によっては現在も使われているようです。
昔は電源トランスに整流管と出力管の名前が書いてあるものもありました。
119坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/04/30(月) 00:19:26 ID:gsZZxQuS
反対、オオボケしてます、スマソ
120774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 00:42:41 ID:qzsCYZ/R
5球スーパーのことあまり知らない素人質問でスマソ。
6.3Vってのは、何のためにあるの? ヒーター電源? パイロットランプ用?

たしか、トランスレスってのがあって、ヒーターは直列直結って聞いたような希ガスんだけど。
121774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 01:34:34 ID:hyf/CYT+
>>120
ヒータ電圧が6.3V用の球を稼動させるのに使う。ヒータはすべて並列に繋ぐ。
トランスレス式は>>120のとおり。
122774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 02:11:51 ID:/dIPOAfD
トランスレスなんて何とかを入れないコーヒーみたいなもんだ。
123774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 11:37:29 ID:E2GV0syF
何で「774ワット発電中」なんだろ?「NSB受信中」とか「マジックアイ点灯中」とかは如何?

エレホビーのTU-896は、4球スーパーで、6BE6、6BA6、6AV6、6BM8ですが、
6AV6で検波、低周波電圧増幅をし、6BM8の3極管部はお休みで、5極管部で電力増幅してます。

検波にダイオードか6AL5使えば、6AV6の2極管部使うより性能アップします。
6BM8の3極管部も活きます。
もっとも、6AV6と6BM8両方を活かすなら、トーンコントロールを付けるのも面白い。

何で「4球スーパー」にする必要があったんだろう。
124774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 11:53:07 ID:J32OOoqo
>>123
774=ななし
125774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 11:54:32 ID:J32OOoqo
正直音声増幅以外はICでいいじゃん
126774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 12:48:59 ID:cs/GQvSk
>>123
その頃すでにエレホビーは6BM8とダイオードを使ったアンプキットを販売していました。
5球スーパーの企画が持ち上がったとき、販売計画500組程度だったので、
6BM8とダイオードの流用は最初から決まっていました。
実用的には3球スーパーも可能ですが、ノスタルジーを売るキットなので、
できるだけ5球スーパーに近づけたかったのです。
トーンコントロールなど、いたずらに回路を複雑にしないのがエレキット流です。
127774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 13:00:47 ID:8onQn0Vw
>>123
回路図が引っかからなかったので推測だが・・・・
・6AR5、6AQ5などより6BM8の方が入手が容易だった。
・短波帯に改造した場合、6BM8の三極管部をBFOに使う。

(以下は、知っている人はスルー汁w)
ちなみに、6BM8(5)はTVの偏向出力用途もあり、Pの最大定格電圧は高い。600V(尖頭なら2500Vと-500V)
しかし、P及びG2損失が低めなので、通常のA級においては200V位までに抑えないと寿命が短くなる。
128774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 18:14:50 ID:E2GV0syF
>>124
「名無し」だったんね。やっと分かった(笑)
>>125
「音声増幅以外はIC」では、真空管アンプキットになりますが、
真空管ラジオキットにはなりません。
音声増幅だけICを使うと、6BE6-6BA6-6AL5で3球AMチューナキットか…。
おまけに6R-E13でも付けるかな。
6R-E13は、少し前、名古屋大須第1アメ横ビル2Fの「ボントン」で@1200円だった。
日立補修部品の箱入りで中身はTOYO。ここ10年で値段が倍になった。
>>126.127
納得。
TU-896も初期のキットには、国産の球、アルプスのバリコン、トリオのIFTで
T-26が付いていた。
僕が買ったのは、米国ナショナルの球、怪しい2連バリコン、怪しいIFT、
7k:8ΩのOPT、16Ωのスピーカになっていて、何とも寄せ集めの感が強い。
129774kHz受信中:2007/04/30(月) 18:19:16 ID:E2GV0syF
というのはどうだろう?
130774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 18:52:54 ID:0bPNMH9J
チャンと9KHz間隔になっとるね
131774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 21:28:42 ID:QNKTVv5U
>>128
次は sage を覚えてください。
132774kHz受信中さん:2007/04/30(月) 22:12:55 ID:E2GV0syF
これで良いのかなも?
133774kc受信中さん:2007/04/30(月) 22:18:36 ID:E2GV0syF
5球スーパーだからサイクル表示の方が…。遊んでしまいました。
134774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 23:20:45 ID:tyxRV5IF
なかなか殺るなアメ公・・・ (゚д゚)y--~~

http://www.hpfriedrichs.com/rr-sanfordyne.htm
135774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 00:37:42 ID:VWlaJpSN
>>122
> トランスレスなんて何とかを入れないコーヒーみたいなもんだ。

なんで? 合理化されたラジオとして、かなりの数が出ているよ。
トランジスタラジオが出るまでは、それが主流だった。
「中身に何を使っているか」ではなく、「目的を達するためにどう中身を設計するか」
って感覚を養いなさいよ。
5球スーパーはおもしろいよ。でも、ノスタルジアだけで語るんじゃなくて、現実も
直視した方が良いと思う。
136774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 01:39:31 ID:UiZzeMPe
変な言葉を思いついた。5流スーパー。
137774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 02:40:30 ID:VWlaJpSN
>>136
タイエーのことか?
138774kc受信中さん:2007/05/01(火) 05:10:57 ID:xaDWLMHh
>>122「直視」
で思い出したのですが、5球スーパーに周波数カウンターを装着すること
できるのでしょうか?売られています?
昔、川島電機が周波数直読のできる高1中2とか出していたようでしたが、
できることでしたら、「直読」できると便利なので、情報ありましたら
よろしくです。
139774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 08:26:08 ID:Q8lI/A5k
中波専用だったらラジオに組み込める周波数カウンター兼デジタル時計のキットがあったよ。
140774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 09:07:11 ID:YXOTjeN2
>>138-139
こんなの?
141774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 09:58:25 ID:Q8lI/A5k
どんなの?
142774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 11:00:01 ID:YXOTjeN2
>>141
失礼しました。こんな奴でしょうか?
http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/fcount91/fcount91.html
143774ワット発電中さん :2007/05/01(火) 12:36:33 ID:j9XO8EeY
ハム・バンドの21,28MHzって、室内アンテナでソニーのICF-SW7600GRで
聞いても、ガラガラなんですが
これは、きちんとしたアンテナ立てないとダメなんですか?
144774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 13:11:14 ID:tJPqbMCj
アマチュア無線機で聞いてもガラガラですが何か?
この時期は大型のアンテナで尚かつオープン祭りの時でないと、だめでしょう
145774ワット発電中さん :2007/05/01(火) 20:08:22 ID:Ldk+3zOK
146774kc受信中さん:2007/05/01(火) 21:12:13 ID:V3lw03Zk
>>142、145
そう、それそれ。どうもありがとうございます。
あとで、じっくりホームページ拝見してみます。
147143:2007/05/01(火) 22:35:20 ID:AcC7+Yev
>>144(なんて当たりのよい、それなりの!)
>>大型のアンテナ
具体的にどういうタイプですか?
148774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 23:02:07 ID:9GJLhmXL
ダイポールのフルサイズ。
AR8600でもそんなもんでつ。
149774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 00:34:31 ID:0Em9tKyd
山羊の方が医院で内科医?
150774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 18:42:39 ID:i4sPpLc8
>>138
共立でTELのキットをまだ売ってるよ。>>142
リンク先の奴。高いけどね。

> TELキット DTS-0114 AM/FM チューナー用周波数カウンター \8925

俺は手持ちのLC7265があったのでそれで作った。
今からやるなら、わざわざあんなの買うよりPIC
とかで作った方が良いんじゃないかな。
151774kc受信中さん:2007/05/03(木) 19:20:40 ID:JKMcc9k7
>>150
作る技術を持ち合わせておりませんので、キットを組み立て着けるしか
ないのです。(悲)
ところで、PICって何です?そんなに安く、簡単にできるのですか?
152774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 22:10:05 ID:D5Sfg0Vu
カウンタ部分、特に前段はPICじゃ無理では? クロックが速い機種なら桶?
LEDのドライブ回路とかも必要だから専用IC使った方が良いような希ガス。

>>151
PICというのはマイクロチップテクノロジー社が発売している小規模なシングルチップ
マイクロプロセッサの商標。小規模とは言ってもかなり種類があり、上位の機種は
かなり機能も高い。

153774ワット発電中さん :2007/05/03(木) 22:23:43 ID:QmIdwpdt
PICでも可らしき。ピックで作るラジオ用周波数カウンタのサイトがある。
145のサイトでもピックのカウンタで21MHzまで表示させている。
154774kc受信中さん :2007/05/06(日) 00:56:12 ID:K16Rvmh1
128を訂正します。今日、名古屋に行ってきましたら、
ボントンの6R-E13は、@1,200円ではなく1,080円でした。
お詫び申し上げます。
155143:2007/05/06(日) 09:52:46 ID:UhHnCAeR
あれから、庭の木に10mの電線を引き込んだけど

今日は、21MHZがバリバリでヨスミダ系のSSBとか、北海道とか入るが
これは、Eスポ?、単純に混んでるだけ?
156774ワット発電中さん ::2007/05/06(日) 15:51:56 ID:3Enprjbr
午後になったら、静かになってまつ
157774ワット発電中さん :2007/05/07(月) 12:31:39 ID:iCpCNzKG
21メガ好きな人集まれ!
--------------------------------------------------------------------------------
477 :名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 14:20:20
昨日の21はひさびに良かったね。
9U、VQ9、ZS、A6、HZ、5Z4、長い時間にゅうかんちてまちた。
158774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 00:51:07 ID:0D7vUdlL
AM/FMの2バンドラジオを計画しています。フロントエンドはAMが6BE6で
FMが17EW8で、これのB電圧を切替える必要があります。ところが、250V DCを
切替えられるロータリースイッチやリレーが手に入らないのです。
何か良い手はないでしょうか?
159774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 10:00:50 ID:8XHQipfJ
確か前スレ?で、9R-59Dのコンデンサで交換をしておいたほうがよい
ものの書き込みがあったと思うんだけど・・・
詳しい人教えて下さい!
160技術奴隷:2007/05/08(火) 14:52:00 ID:QRzbwr4t
161774ワット発電中さん :2007/05/08(火) 15:13:40 ID:4D6Mo1Tk
>>158
店でよく見るアルプスのロータリー
tp://www3.alps.co.jp/WebObjects/catalog.woa/PDF/J/Switch/Rotary/SRRN/SRRN.PDF
tp://www3.alps.co.jp/WebObjects/catalog.woa/PDF/J/Switch/Rotary/SRRM/SRRM.PDF
=>最大定格/最小定格(抵抗負荷) 0.15A 12V DC/50μA 3V DC
信号切替用SWで、250Vにたえる風情はないな
実際に使ったら劣化を待つのみか?

www.omron.co.jp/ecb/products/pdf/g3vm.pdf
OMRONのMOS FETリレー
=> G3VM-355J/JR 
入力は、1.15V 1mAでONする
出力耐電圧 350V 連続負荷出力電流120mA

信号回路とMOS FETリレーを上のロータリでON-OFFして
間接的に250Vを切替えたら
半導体の方が頑丈とは?
162774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 21:22:06 ID:8XHQipfJ
真空管ラジオで長波のラジオロッシ聞きたい
お願いですから長波コンバータの回路図
教えてえええ
163774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 21:27:35 ID:0D7vUdlL
>>160-161
なるほど。Power MOS FETとかフォトMOSリレーを使う手が
ありましたね。素子が破壊した時のことを考えるとフォトMOSリレー
の方が良いのかな。試してみます。ありがとう。
164774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 21:29:55 ID:SW94wVbD
>>159
C32,34,28,35,40,41,42
165774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 09:27:06 ID:pNjJwb+O
>>164 さんくす
166774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 21:45:43 ID:qztvOfWk
久々にヤフオクのぞいてみてらRF付ST管スーパーがかなり出てますな
レス式ラジオのレストアに飽きたらチャレンジしてみるのも良さそう
167774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 17:42:09 ID:btRDHvny
オレの自作スーパーが今度は75がガサゴソノイズになってしまった。
新品と交換して解決。
168774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 18:13:00 ID:mnFhvSSA
>>167
75のtopとpinの半田付けを100W半田ゴテでやり直してごらん。
ダメでもともと。60Wでは直らんぞ。
169774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 18:36:05 ID:btRDHvny
>>168
60Wと30Wのコテしか持ってねえす。
でも、とりあえずガサゴソ75はとっておこう。
サンクス
170774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 19:31:01 ID:PydjhPs8
定期点検age
171774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 20:50:59 ID:dQ1tv9lh
ジャスコ。ダイエー。ニチイ。
172774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 20:52:25 ID:dQ1tv9lh
しまった。5級じゃなくて三流スーパーだった。
173774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 21:23:43 ID:MPZDW4LS
山田君。座布団全部持って行きなさい!
174774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 22:01:39 ID:58zTv4Em
いや、かなり受けたよ!
175774ワット発電中さん:2007/05/17(木) 22:35:44 ID:hu42nOEx
>>171-172
その勢いで、一流・二流スーパーもリストアップしてくださいませ ☆彡
176坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/05/18(金) 22:44:49 ID:41boPWio
ヤオハンとか
177774ワット発電中さん:2007/05/19(土) 10:52:05 ID:KU687qu1
>171

それはビッグストア(GMS)です。

           スーパーの女
178774ワット発電中さん ::2007/05/19(土) 22:57:40 ID:W4RjHBkl
>>162
>>お願いですから長波コンバータの回路図
>>教えてえええ
◎Ramsey Electronics社より長波コンバータキット
キットで有名なRamsey Electronics社より長波コンバータVLF1が発売された。
400kHz以下の長波(LF)及び超長波(VLF)の領域を短波受信機の4000-4400kHzに
変換して受信するもので、価格はVLF1本体(キット)は$34.95、
専用ケース及びノブ(CVLF)$14.95、 完成品(VLF1WT)$69.95、
ACアダプタ(AC125)$9.95である。 http://www.ramseykits.comよりオンラインで購入可能。 (Ramsey社)
179774ワット発電中さん ::2007/05/19(土) 23:08:14 ID:W4RjHBkl
今時だったら、FTのトロイダル・コアで巻いて
1mHクラスで1MHzクラスのコイルって、なにも難しく無い様に思えるが?
180774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 15:53:01 ID:iYi/HnXs
東京あたりでもロシアの長波放送聞こえるのかな?
181774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 17:45:26 ID:wxZOXQOm
潜水艦用のなら聞こえるんじゃないか
世界中届かなきゃ意味ないから
182774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 18:01:00 ID:mhp0za+r
>>180
イルクーツクやマガダンあたりまでは毎日聞こえる。
それより遠い送信所はコンディション次第。
183774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 20:40:16 ID:J41s273P
6W-C5から6SB7-Yに換裝した5球スーパーしばらく
運用してるが快調。
9MのBBC聞いてるが、マジックアイがフェーディング
でまたたいていい感じ。
見掛け的には6W-C5がいいだがね。
184坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/05/25(金) 22:17:39 ID:0KSPk0rF
>>183
6SB7Yって安く売ってますか?
どちらかいうと、いまも6SA7のメタル使ってますけど。
バリエーションで使ってみたい、とも思っています。
185774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 22:42:33 ID:cua577VC
アキバで千円で大量に売ってたときがあった。今はワカンネ。
6SB7Yは中波では違いは分からんヨ。
186774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 22:46:38 ID:J41s273P
>>184
1500円?だった鴨?
185さんのように中波は変わりません。
短波はひとまわり良くなりましたね。
187坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/05/25(金) 22:52:38 ID:0KSPk0rF
ありが?ォ
やっぱアキバへ逝かないと。
今度逝ったらアポロとか共働逝ってみよ。
日本橋(関西)では六ツかしい。
188774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 23:01:34 ID:J41s273P
>>187
オレはクラコンで買いました。
アンディックスにも在庫あった気がします。
今、17885のコーラン放送もばっちり聞こえてます。
189774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 02:09:30 ID:NIzduHmr
>>187
自分で見る目があるなら、スーパービデオに相談してごらん。
190774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 02:18:42 ID:hE4xYvqp
東京真空管って、そういうの揃ってないの?
いっぺん覗いただけだからわからんけど。
191774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 11:25:32 ID:/baVJIrF
>>190
> 東京真空管って、そういうの揃ってないの?

そういう店があるのか。「東京乾電池」みたいな劇団かと思った。
192坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/05/26(土) 12:27:26 ID:UVBreaM5
>>189
>>190
どちらも知ってるし、SVの荒○さんにも懇意にしてもらってる。
ただ(ry
193774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 16:09:00 ID:MPVkv7+1
スーパーエロビデオ
194774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 19:33:51 ID:D+FI/jdk
東京真空管は、難波から戎方面に歩いた場合、左側の路地を入ったところにある。
195774ワット発電中さん ::2007/05/26(土) 21:39:10 ID:P/QySToS
大阪にあって東京真空管
196774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 01:46:55 ID:a4QHnt9i
千葉にあっても東京ディズニーランド
197774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 09:13:06 ID:JClhwSJq
カッパが入ってなくてもカッパえびせん
198774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 09:48:50 ID:7pIun03Y
カッパエビが入ってるからカッパエビせんて言うんだぞ。





嘘だけだどな。
199774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 16:44:43 ID:eXde5xNI
6WC5-6D6-6ZDH3A-6ZP1-12F
の5球スーパーで、6D6だけがアメリカの設計のままジャン。
G3とKを内部接続して、足を1本節約するべきだったな。
名前は6D6Sでいいよ。
200774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 16:57:15 ID:fVhEsgpr
>>199
ヒント: Cpgの低減
201774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 18:13:52 ID:hcYidDH+
>>200
意味不明
6D6はG3とKをソケット上の配線で結んで使うのが仕様
202774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 19:52:26 ID:vW4kOr2J
G3はアースしたほうが安定すると我がバイブル :-)、全日本真空管マニュアルには書いてある。
455kHzでは大して問題にもならないと思うが、短波帯では影響するだろうな。
203774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 20:12:40 ID:fVhEsgpr
ヒント2:G1の引出し経路の変更
204774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 22:57:55 ID:dQo3dfwo
>>202
そのバイブル、全日本真空管マニュアルの6D6の備考に「G3はKに接続」と書いてある。
「G3はアースしたほうが安定する」は一木さんの意見。
日本のメーカー製ラジオに6D6のG3をアースした例が見つからない。
>>203
6D6より旧い、39/44に前例がある。
205坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/05/27(日) 23:56:59 ID:jIiAwjcj
>>199
日本の呼称の球を作るなら
6Y-V1かな?
206199:2007/05/28(月) 00:06:48 ID:dQo3dfwo
なるほど。
207774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 00:26:22 ID:bnimyNov
>>205
それだとSingle endedにならなくて、帽子が残るのでは?

昔〜、24Bのリプレイス用にUY-57Sってのがあったな。
208199:2007/05/28(月) 00:42:24 ID:Nad/ZkvS
>>207
内部シールドさえ持たない、ノンシールド5極管6D6でシングルエンドなんて無理無理。
209774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 01:00:57 ID:hWCjt+Kq
Kにバイアス抵抗が入ってると、G1との電位のからみで、G3はグランドに落とさずK接続だとか?
ビーム管になるとK接続が常識みたいだし。

外からC電源もってきたり、InterSieldとG3が内部接続の球はG3グランドとか。

210774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 03:28:57 ID:aZFDxpY+
ST管を短波帯で使ったことはないが・・・・
管内容量が絡む現象や限界近くまで増幅度を稼ぐことを考えれば、Pに一番近いG3の電位がふらつくとその影響は大きい。
(たとえば、高周波のGGアンプを考えればよくわかる。)

俺なら、おまじないの意味も込めてアースに繋ぐ。
455kHzで通常の使い方なら、どちらでもほとんど変わらないとは思うが。

>>209
> ビーム管になるとK接続が常識みたいだし。
ビーム管のビームは、ビーム形成電極がカソード基準で電位が一定してないと狂うからな。
あれは、電子流のビームを作り、プレート手前の空間の電子の量を増やしてその空間の電位を下げて二次電子を防止する。
211199:2007/05/28(月) 06:13:20 ID:OAT4wOZg
真空管メーカーがわざわざ指定する理由は、G3をグランドに直接落とすとG3にもバイアスが
掛かって感度が若干落ちるからだ。当時は性能の僅差を競っていた。
カソードのバイパスコンデンサを省く場合、G3をグランドに落とすのは常識。
212774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 21:47:35 ID:bnimyNov
24Bの代替品でUY-57Sっていうのがあったな。
213774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 15:05:02 ID:sxo5x1v9
昔、○川はこの辺 (地点 a) を流れていたんじゃよ、と老人Aは言う。
しがし、老人Bは、「老人Aの言うことはマチガイ。○川はこの辺 (地点 b)
付近を流れていた、と言う。

さらに問題がある。洪水が起こったので、地点 a とか 地点 b がどこなのか、
今ではさっぱりわからないのじゃよ。
214774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 18:32:08 ID:3QIUB/f0
Q.さて、○川とは次の三つのうちのどれ?
1.坂東太郎
2.筑紫次郎
3.四国三郎
215774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 20:32:58 ID:8tG9yxMN
いいからもう寝ろ
216774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 23:06:22 ID:087W5nOZ
坂上次郎
217774ワット発電中さん ::2007/05/31(木) 22:47:11 ID:WdvArf6t
親子バリコンというのだろうか?
2連で同じ容量でないやつ。それのFM用の小容量の2連と連動の混成部隊の
4連バリコンを入手したけど
200PF、50PF、100PF、50PF(値は、テスター測定なので大体の値)

(1)これの200PF、100PFは、倍くらい値がちがうが、スーパーで受信、局発の連動できる?
(2)並4コイルに組合せて200PF+100PF+50PF(=350PF)、200PF、100PF、50PFと切替て、
   短波まで受信できる0V1ができるかと思ったが、実験では4MHzを越えられないようで
   なんでだろ?
218774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 00:26:11 ID:Zf6lI143
親子丼とは何か違うんですか?
219774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 03:53:02 ID:3xPsSwhp
1.530〜1605kHzはカバーしきれないと思うが、590〜1605kHzくらいなら6BE6なんかでも使えそうだ。
ただし、こういった容量の小さいトラッキングレス・バリコンは、ちょっとコイルや容量が変わる
だけで周波数が大きく変わるうえに、バリコンの設計意図とずれたところで使うから、コイルなどは
実験的に決めざるを得ないと思う。使いこなすには経験と測定器が必要だよ。
昔のトランスレスラジオの中には、260pF+120pFくらいの親子バリコンを使ってるやつもあったけどね。

2.並四コイルでは2MHzくらいが上限ではないかな。バリコンの容量の差では下限が変化するだけだから
もっと巻き数の少ないコイルで希望の周波数を狙う必要がある。
220217:2007/06/01(金) 12:15:12 ID:C5jhn93H
>>219
サンクス
221774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 10:56:40 ID:5JeI1Ny5
9R-59DのIFT調整について、取説ではテストオシレータを
「コイルキットG3リードのスイッチ接続点とアース間に接続」(455kHz)
とありますが、これは一体どのあたりなのでしょうか?
222774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 12:31:59 ID:n4jnSaKW
コイルキットG3リードのスイッチ接続点のあたりだろ。
この程度の文章の意味がわからん奴が真空管ラジオなんか
触ってるんじゃねーよ。
223774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 13:59:16 ID:FP5KCMrZ
この接点とバリコンは直で接続されているから、バリコンのダイヤル側の
遊んでいる端子に接続してもいい。
Aバンドにして、ダイヤルを低い方いっぱいに回し、アンテナ端子に
強めの信号を入れて、減衰しきれない信号で調整したこともあるよ。
224774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 14:17:33 ID:5JeI1Ny5
225774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 14:18:59 ID:5JeI1Ny5
>>223
さんくす
226774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 15:47:05 ID:n4jnSaKW
>>224
誰もオマエの悩みの話なんかしてねえよ。
227774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 15:52:15 ID:5JeI1Ny5
228774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 15:57:48 ID:5JeI1Ny5
229223:2007/06/03(日) 16:21:15 ID:nCuPpO+D
>>223
まちがえた。3連バリコンの真ん中が正しい。実際にはどちらでも可。
230774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 16:40:38 ID:n4jnSaKW
ID:5JeI1Ny5って、ありえないほどの「バカ」なんだなw
231774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 18:25:44 ID:5JeI1Ny5
同レベルだろw
232774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 09:46:58 ID:pCkrRoAZ
>>231
お前とバカが同レベルなんだよw
233774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 23:20:56 ID:AWXtOKZE
リンク先ご丁寧に見てるんだw
234774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 15:21:38 ID:VkCr1e1q
6W-C5を30MHzまで使ってみたいんだが、やったことある人いますか?
235774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 17:05:46 ID:Tf5HM5J3
>>234
うーん、6BE6は使えたがなー
236774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 19:03:15 ID:NrQYhUJW
>>234
18MHzまでは使ったことがある
237774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 22:32:36 ID:dtv+D6NK
オレは15MHz台まで
238774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 22:57:05 ID:M+iJYvGt
IFを50MHzにもって行きたいんですけど、最適な球は何ですかね?
239774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 01:01:30 ID:Dd2ehAVT
速い球
240774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 01:20:12 ID:ZFaa6P2K
みなさんありがと。6W-C5に30MHzは壁だよね。
すぐにでも試してみたいが、ST管揃えるだけでも金がかかりそうだなあ。
241774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 03:13:57 ID:K405vEdC
>>238
ミクサーは6AS6が適当か。増幅は6AK5。
242774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 05:42:54 ID:Dd2ehAVT
DBM + 6AK5 とか言ってみる
243774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 07:30:44 ID:H17GiMXl
>>238
変換7360、IF増幅6EH7(ただし、gmがでか過ぎるので、IFTは帯域を広げずにインピーダンスを下げる工夫が必要)
244774ワット発電中さん :2007/06/06(水) 12:12:43 ID:VVOj7mVL
tp://www.r-type.org/static/ef50.htm
EF50で45MHz、IF段
245774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 16:07:35 ID:Wig78V5a
スレ違いだ。他所でやってくれ。
246245:2007/06/06(水) 17:17:20 ID:a0SHLrF5
補足
>>224-233
247774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 18:56:25 ID:8QO8FMy5
807てST管だな
たしか50MHzで使えたぞ
それと。GGアンプならSTでも相当高くまで動作する
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 11:52:55 ID:7rtpfnUJ
話題がトンで申し訳ないが、蛍光ランプって2極管の代わりにならないかな。
250774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 17:22:43 ID:k3w7zBau
やってみてチョウダイ
251774ワット発電中さん ::2007/06/08(金) 22:46:30 ID:/b93UWMo
>>249
片側のヒーターのみ熱して、擬似カソード化して
多極をプレートにして、どーなるんだろ?
ものすごく高い入力電圧の必要な検波回路いやあ、整流回路かあ?
252774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 09:06:01 ID:auP2jNca
水銀入ってるから、サイラトロンの方が近いんじゃ?
110Wの蛍光灯だと外部導体で起動しないとつかないからまるでサイラトロン。
253774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 01:52:08 ID:HYq5RZFT
短波の初段管として最適な球は何ですかね?やっぱ、6DC6?
254774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 02:00:13 ID:EE7xEILL
6GM6
255774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 08:52:26 ID:uSyHFyEp
7360を初段に持ってくる人もいれば、1-V-2あたりだと6K7が良かったりする。
256774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 11:40:22 ID:3PiCFjXB
>>253
6EH7
257774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 21:44:20 ID:ZTy6wvpz
6RR8
とか言ってみたりスル
258774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 01:46:04 ID:P2lCubRu
5球スーパーの初段管は、6W-C5か6BE6に決まってるだろ。
12BE6でしたー、とか言う突っ込みはイヤヨ。
259774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 09:02:47 ID:G7bRd2Ue
260774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 00:33:32 ID:4rH+h754
>>258
>5球スーパーの初段管は、6W-C5か6BE6に決まってるだろ
 という人と、
>5球スーパーの初段管はこれから決めるんだ。
 という違いは、人によって、いろいろあるんだろうね。
261774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 00:46:34 ID:47+bNHCD
>>260
>>258 はゴミの日に出ていた家庭用5球スーパーの残骸をあさったことしかないんだよ。
コリンズとかドレークとかは中身すら見たことがないんだろうから。
262774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 01:46:34 ID:C0sLrW/6
>>260
大きく出たねえ。聞かせてもらおうじゃない。
>>261
スレタイに沿って>258と>260は5球スーパーの話をしているのに、オマエは・・・
263774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 01:54:21 ID:47+bNHCD
>>262
他に真空管スレが無いものでね、スマソ。
264坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/06/12(火) 01:55:56 ID:1IMMsHrD
案外Ut-6A7だったりして。
このまえ買ったビクターのラジオ6A7と75だった。
265774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 05:27:52 ID:p6l5uLS7
他励式にしたらもっと選択の余地が広がらんかね。
ダイオードで整流したら5球スーパーだ。
266774ワット発電中さん :2007/06/12(火) 12:43:26 ID:KBvtFi3B
RCAのチューブマニュアルでFMチューナーの初段が6BJ6なんだけど
これのどこがよいのかな?
100MHz平気という話しなんだけど
267774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 12:43:30 ID:8g255rpA
>>265
ttp://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/radio/radio-circuit.html
の5球スーパーの部屋に載っている回路図を見ると
6C6や6F7を使ったスーパーもあるね。
268774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 14:12:36 ID:9LxxuUJ/
>>266
移動用VHF用機器は真空管の数が多くなるため、ヒーター電流の少ない
6BJ6は電源への負担や発熱などで優れていた。
ただし100MHzくらいなら6BA6でもほぼ同様に使用できるので、チューナー
として特にメリットはなさそうだね。
RCAのチューブマニュアルは売り出し中の真空管の使用例だから、値段も
手ごろですよ、程度に受け取っておけば良いでしょ。
通信機用に開発されたVHF球は高かったんですよ。
269774ワット発電中さん :2007/06/12(火) 17:40:08 ID:KBvtFi3B
>>通信機用に開発されたVHF球は高かったんですよ。
そりは?
270774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 17:44:29 ID:YeXLQJ2K
無実の401回路集とか501回路集とか
ヘタなアマ半よりずっと役に立ったと思ふ。
あーゆー本又出して欲椎
(CQの附録はtxrxばっかでつまらん)
271774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 18:20:19 ID:Wihh9lQ+
>>269
6AG5,6AK5,6J4
272269:2007/06/12(火) 23:57:23 ID:MXCFRzxi
>>271
今は、安値の球ばかりでないかい!
コリンズのR388だけ初段は、6DC6でなく6AK5
ポリシー欠けてる気がする?
273774ワット発電中さん:2007/06/14(木) 17:38:36 ID:Stwx5eu6
3極管だって、gm高くて5極と変わらないじゃない
初段のRF段に
内部抵抗が低いのをつかったら、
出力側のコイルの巻数比でさらにゲイン稼げせぐことを考えるのは、無理だろうか?
たとえば、2GK5とかロシアの6C45みたいなの使って?
274774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 11:31:43 ID:LRvwM0Rv
入力容量が問題にならないか?
275774ワット発電中さん :2007/06/15(金) 12:17:15 ID:3Y8ztUbm
乙グリット接地増幅回路
276774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 17:42:39 ID:Z/CQlM4U
>>270
2級酒を1級酒にする装置なんてあった寝?
277774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 19:27:45 ID:mLjDJ+Z3
>>276
807単球のやつだな(´∀`*)ウフフ
278のうし:2007/06/15(金) 19:47:12 ID:03nKokoK
>276
またぁ♪ C級さんは‥ そーゆーことに詳しいんだからぁ
あいでーで見え見えだよ
279269:2007/06/15(金) 22:22:05 ID:R0TVCZeR
ココ区?
280774ワット発電中さん:2007/06/16(土) 22:36:52 ID:+41qh0RR
>>276
6JS6のもあった。
281774ワット発電中さん:2007/06/16(土) 23:04:03 ID:EKrZtwql
アキバで6EH7が500円だったので買ってきた。
282坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/06/17(日) 00:00:23 ID:pW/NJmI6
>>281
6EJ7ない?
禿に松下のがほしい
283坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/06/17(日) 00:22:50 ID:NpBC9ulU
自己レス
大阪の「超映像」に銀箱入りが沢山あるけど、他のロットがほしい
284774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 01:07:45 ID:o47p1Ipe
松下の6BX6、6EH7、6EJ7、6AJ8、6DC8などは内部シールドが銀色に輝くメッシュだった。
ポンコツカラーテレビから6EH7、6EJ7をぶんどってきてしばし見とれた覚えがあるよ。
白黒テレビには6BX6が入ってた。
285坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/06/17(日) 02:18:16 ID:NpBC9ulU
そう、テレビ球ということで見向きもしなかったけれど、FMチューナー
で使っている機種を入手したので、保守球で必要になった次第。
テレビ球といってもバカにしちゃいかんぜー、ということか。

そしてメッシュシールドは6267
286774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 06:11:16 ID:EVv2jLDq
>>282
けっこうありますよ。
ただし500円では買えない。
287774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 07:23:26 ID:zQChz8qB
>>284
昔はホイホイ手に入ったよ、という意味ですかね? 今では [のどがゴロゴロ]
いや、それをシッカリ隠さなくてはねー。

つーか、昔の人好みの真空管を集めて売れば、けっこうボロイ商売ができるんですかね。
288774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 08:46:38 ID:tGs3Ke+s
hint:ヤフオク
289774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 09:44:19 ID:TVAl5WNy
>>282

無印だけどタクトになかったっけ?
290774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 11:25:18 ID:B2OZw3of
>>284
>内部シールド
メーカーによって違ったからな。
いま、新品(ウン年前に保守で買った)の6EH7(ナショナル)見たけど、銀色メッシュだな。
某メーカーの6BX6あたりは、灰色にたくさんの小穴だった。
291774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 11:35:46 ID:EVv2jLDq
>>289
あ、そうそう、あったあった、東独製じゃなかったけ
292774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 11:37:28 ID:EVv2jLDq
>>290
6EH7もグレーで小穴がたくさんあいてるスタイルのメーカーありますね
293774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 12:52:29 ID:LWfswvoe
6EH7の種類で言えば、
グレーでパンチ穴がたくさん開いているタイプは東芝、日立(どちらかのOEMかも)
NECにはグレーで穴なしと松下より細かいメッシュタイプがあった。
シルバニアは黒で穴なし。
RCAやGEは似たような球で6JC6Aや6JD6も作っていた。こちらはグレーで穴なし。
294774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 20:14:13 ID:MYS52axj
5球スーパ/通信型受信機の
バンド切り換えのロータリースイッチというのは、
2次側のバリコンの入る側は、GNDにショート
するのが、定石らしいが
どーでしょう浮かせたままにすると
どういう悪さをするのでしょうね?
295774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 04:26:11 ID:CEzbRiQ/
多バンドラジオでは、使っていないコイルが付属のトリマーや浮遊容量で
本来のバンド外の高い周波数に同調している。
高い周波数のバンド内に、その使っていないコイルの同調周波数が入り込むと
その周波数だけ吸収されて、うまく受信できないことがある。

その対策としてコイルをシールドしたり、コイルどうしを直角に配置したり、
コイルどうしを離したりする方法も考えられるが、低いバンドのコイルを
グランドに落とすのが、メーカーにとっては一番簡単な方法だ。

昔の「ラジオの製作」などの記事では、3バンドラジオでも普通の
ロータリースイッチを使っていたぞ。というか、それしか手に入らないからね。
そのアルプスのロータリースイッチでさえ近々生産終了といううわさだ。
本当なら、えらいこっちゃ。
296774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 17:46:15 ID:6h1XnXWO
あまった接点でGNDに落とすべき?ですね。

ラジデパの3Fに3-3-3の2段シールドのロータリがあったので
高1中X?ができそうです。
2バンドは、余った1回路でできそうだけど、
3バンドのGND落としは、難しそうです。

カタログから、全く消えたわけではないので、
たまあにあるんですね。
297774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 17:47:19 ID:6h1XnXWO
あまった接点でGNDに落とすべき?ですね。

ラジデパの3Fに3-3-3の2段シールドのロータリがあったので
高1中X?ができそうです。
2バンドは、余った1回路でできそうだけど、
3バンドのGND落としは、難しそうです。

カタログから、全く消えたわけではないので、
たまあにあるんですね。
298774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 12:27:38 ID:UAL3Q3HJ
どういう時に回路図でプレートを下、カソードを上にして書くのだろう
ゼニスと松下の電池ラジオの回路をみて思った
299774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 12:53:46 ID:km7qg/xn
コイルの書き方は巻いてある方向については不問なのだろう。
並四や5球スーパーのアンテナコイルの実際は、ほぼ100%
リンクコイル上側をグランドに落す。
さもないとコイルの分布容量のせいで周波数が伸びないからだ。
コイルを自分で巻く人の常識。
300774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 13:14:10 ID:fcGtHXVU
>>298
プッシュプル回路でよく見るけどね。
301774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 13:30:49 ID:FMlr1wpa
個人の癖
302774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 20:45:30 ID:MtcJm3Wv
>>299
なるほどφ(.. )

ちょうど、
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/1v2c.gif
という感じの1-V-2短波ラジオを、6J4-6AU6-6AT6-6AR5で
作ろうと思っていた。さんくす。

今までに揃った部品。
球、単連エアバリ(タイト絶縁)、UYプラグインコイルボビン、
MT7pシールド付きソケット、など。
303774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 23:07:35 ID:oJ9yYaYP
>>302
この回路も悪くないが、7MHzのSSBを聞くつもりがあるなら、
高周波増幅回路を減衰まで調整できる回路にした方がいい。
分かっていると思うけど、6J4を使うなら電圧を下げないとダメだよ。
304774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 22:59:37 ID:1Xo6/f4y
>>299
頭が悪くて済まんが
並四って、2次のGNDの反対は、コイルの上に「G」で出ていた
とすれば、2次のGNDは、下
それの下にある2次コイルだから、
>>リンクコイル上側をグランドに落す。
>>さもないとコイルの分布容量のせいで周波数が伸びないからだ。
上をGNDとする

じゃあ、1次、2次を横に並べるのも実は嘘で
実際は、1次(上)、2次(下)と書いて
1次の上がGND、2次の上がGNDと書くべきかな?
305774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 23:41:02 ID:tCyaswZT
>>304
言葉で説明するのは難しいね。
5球スーパーのアンテナコイルは本当は下の図のようになっている。
上側の2次コイル(GE間)と下側の1次コイル(AE間)が隣り合わせになる部分
(EとEの間)に本来は容量を持つ。この容量はバリコンと並列に加わって
周波数が高い方まで伸びなくなる。かといって低い方に伸びるわけでもなく、
同調範囲が狭くなってしまう。

そこで、どちらのEも直接接地するか、コンデンサで高周波的に接地すると
コイル間の容量はショートされたようになって無視することができる。
ゲルマラジオだと、GからAまで一気に巻いて1次2次の共通のタップEを接地する
という書き方もよく見かけるが、実質的には同じことだ。
昔の少年向き入門書にはこういった説明があったんだよ。

  ―――――G
  ――――
  ――――
  ――――
  ――――
  ――――
  ―――――EまたはAVC

E―――――
  ――――
A―――――
306774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 13:08:35 ID:tMxl2D5/
小学生の頃なんだけれどST管の5球スーパのアンテナコイルの一次側と2次側を短絡すると
短波が受信できると言う本が有ったのね。
その通りに短絡したら本当に短波が聞こえて嬉しかった記憶がある。
それでベリカードとか沢山貰って嬉しかった。
農家だったから竹竿に針金。
昔はこの手の雑誌って沢山有った気がする。

とんでもないオジサンの独り言・・・
307774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 13:09:46 ID:tMxl2D5/
ひっとするとバリコンを短絡だったかな
308774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 13:11:25 ID:5gpz04bB
並四なら、そこでコイルの上にグリッド・リークの抵抗とマイカ・コンが
パラで中継されて、という具合でっしょろ
309774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 14:17:37 ID:NwKGpSjp
>>305
だな・・・・
1次側と2次側の容量結合を減らす意味で、この結線方式が使われる。
受信だからこの程度の考慮ですむ。
送信の終段の整合などに使う場合は、ばっちり静電シールドをしてやる必要がある。

>>306
ええ・・・・・・?
並3か並4の間違いでは?(局発どうするの?)
昔、並3にコイルをパラって短波を聴いたり、5球スーパにコンデンサーを2つかまして(トラッキングはずれる)長波を聴いた記憶がある。

310774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 14:58:30 ID:tMxl2D5/
>>309
もう数十年も前の事なので忘れましたが木の箱に入った
5球スーパーで間違いは無いです。
マイヤレスマイクに改造して遊んだ記憶も有ります。
雑誌の「電波技術」の別冊とかに書いて有ったような記憶なんですよ。
雑誌の回路図と自宅の実機が全く同じでビックリした記憶が有ります。
マツダとか書いて有ったかな?
311774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 15:04:06 ID:E9BIxLig
>>309
高調波
312774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 21:09:28 ID:NwKGpSjp
>>311
なるほど・・・・・
313774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 23:14:03 ID:kq5fA2sa
ねえねえ、9R59Dのスプレッド・バリコンとメイン・バリコンの
合わせって、どうやっていたっけ?
7MHzの水晶に合わせて、メインを7MHzでスプレッドを0KHZにしてビートを合わせる
このとき、スプレッドのバリコンは、MAXの容量?、MINの容量?
どちらの位置でしょう?
もう、手放して、20年以上経つので
314774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 23:12:29 ID:fnvLnNST
その様子じゃ20年前でも実際にスプレッド目盛を
使うことができていたのかギモン
315774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 00:21:39 ID:Eznl26Na
>>309
それやったよ。150pfぐらいのマイカコンをバリコンに抱かせて
ウラジオストックのロシア語放送が受信できた。
316313:2007/06/30(土) 20:59:03 ID:bCmFFjCX
>>314
いろいろ、考えたが
(1)スプレッドバリコン(最大)でメインバリコンを可変して7MHZに合わせて
(2)スプレッドバリコンを減らしていって7.1MHZに100KHZ移動で良いのかな
バリコンの容量が最大で受信の最小周波数と容量と周波数が反比例なのがミソ
317774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 08:44:43 ID:n+CrNJuS
中国製の5球スーパーのコイルは、コア入ったタイプ
あれを巻きなおして、短波域で使用できるかな?
コアの出し入れで済むと、調整は、楽そう。
むかしのラジオの本は、透磁率の周波数とかは、あまり書かれてないみたいで
318774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 13:38:10 ID:8TDZowFI
>>317
>むかしのラジオの本は、透磁率の周波数とかは、あまり書かれてないみたいで
中波は赤、短波までなら黄色というのだけは、昔からそうなってた。
どこで定められた規格かは知らない。
ただ、アミドンのトロイダルコアもこの周波数帯は大体中波赤・短波(低いほう)黄色なので、世界的に共通なのかもしれない。
319774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 21:03:07 ID:VBqD7Yb+
サトーで五球スーパートランスを買ったら、
大きなバンド型だった(゚o゚)
穴開けは楽かな(^^ゞ
320774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 22:49:53 ID:fWNyX9uM
>>318
ありがとう
コアの話は、業界で区切られていて、区別が見えないとややこしい
蛍光灯のコアとか、DCDCのは、時代で周波数が上がる。
業界の切れ目がわかる人でナイトいけないね。

321774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 15:00:39 ID:a+3woin2
直接正確に測定するのは大変だとしても、素性がわかっているヤツと比較する
のなら、アマチュア的な方法でも区別がつくんじゃないかな。
322774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 00:03:16 ID:8Itp+++g
オクで死にかけてた9R-59D落札
きれいに清掃整備して改造したよ

1)PIC制御周波数カウンタを内臓
http://koti.mbnet.fi/%7Eijl/triolask.jpg みたいな感じ

2)スタビロの代わりに2SC2552石製スタビロを導入

3)PICによる周波数ロック (強力!)
  2)と相まって、電源ON直後やハイバンドでも、快適に聴けます。

4)IFにはセラフィルLF-C2A+2SC2458アンプを挿入
 切れ味いいです。±1.5kHz

5)劣化が予想されるコンデンサ交換

深夜の中近東コーランや早朝アフリカ民族音楽などまったり聴いてます。

早朝AF割拠区



IFにはセラフィルLF-C2A(3kHz)+2SC2458アンプを挿入







IFにはセラフィルLF-C2A+2SC2458アンプを挿入
323774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 02:07:25 ID:Dy0a6f5I
真空管ラジオ
324774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 02:49:25 ID:UeZcq0B4
不思議なカキコミが続くな
325774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 08:43:25 ID:66Ilwgq1
秋葉でメカフィルを売っているところってありますか?
326774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 10:15:19 ID:8roUPHoy
>>325
ちなみにセラフィルなら小沢
327774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 14:02:41 ID:wZnfPC2d
>>325
不確定情報だがメカフィルは20年くらい前に生産終了と聞いた。
アキバを20年近くうろうろしているが見たことはない。
328774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 18:51:10 ID:JV0AaBv2
春日に5球スーパー用の球セットが出ていた・・・中身は言えば見せてくれるのではないかと。

測定済みとのことで動く・・・

残念なのはIFTが無い
329774ワット発電中さん:2007/07/09(月) 12:49:57 ID:l/HsWLUQ
16φ(MTサイズ)のプラグインボビンって売ってるところないですかね。
330774ワット発電中さん:2007/07/09(月) 18:22:28 ID:fZO5NYHy
>329
家内工業的に作って売り出したらイイとおもふ
331774ワット発電中さん:2007/07/09(月) 21:45:43 ID:TmDUaxMf
>>330
ボビンの溝はどう加工する?
へこみ・溝なしなら、尾らにも簡単に作れそうだが・・・(熱に弱いが水道の塩ビパイプ+数ピンのプラグとジャック)
332774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 02:48:27 ID:jiiyJowj
>331
家内用 NC 加工機を作るのが早道だろうな
333774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 19:17:15 ID:MOeIw7Ap
>>329
まだ残ってるかどうかわからんが、これを買ってコイルを
ほどいて使うのはどうだ?
ttp://www.kagakukyozaisha.co.jp/front/5r66coil.html
334774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 23:10:06 ID:yTH9YeCI
それにしても7mm10mmの金属ケースのコア付ホビンって
味気ないね
335774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 00:21:59 ID:DfUvccho
最近はそれすら扱ってる店が減ったけどね。
336774ワット発電中さん:2007/07/12(木) 17:19:28 ID:cFz2vaRH
SSB用クリスタル・フィルタは、まだ実売物であるらしいが
周波数が10.7Mhzとはなあ。
ダブル・スーパーってどーですか?
337774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 12:49:54 ID:b2AhC0Xb
SAWフィルターも低くて142Mhzとか
GHZとかイってしまうのね。
338774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 13:14:39 ID:k07bvo0/
5R-66のレストアしてるんですがBFOが発振しない・・・
どうもBFOコイルが455KHz用じゃない気がしてるのですが、
外見(シールド外した中身)で判断する方法ありますか?
科学教材者のデッドストックBFOコイル取り寄せたのですが、怪しい。
本体にはBFOとだけ書いた判子がおしてあり、

1 B
2 P
3 G
4 E

と書いた紙切れだけが入ってたのでその通りつないだですよ。だめ。

面倒くさいと思いながらシールド外してしてみたらE−Gの方に同調コンデンサーが入ってて、
これだと一次と二次が逆です。で、線をつなぎなおしてみたのですがダメ。さらに
二次側の位相を逆転させてもダメ。
で、もともとついてたオリジナルのBFOコイル分解して比較したら、コイルの巻き数が全然違う
みたいなんです。

339774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 16:14:58 ID:anOB4u3z
オレも科学教材社のBFOを使ったけど、ちゃんと発振したよ。
5R66のBFOは12AU7のグリッド同調型じゃないの?
340774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 16:53:33 ID:k07bvo0/
>>339
おお、大ヒントありがとうございます。
オリジナルはグリッド同調型です。
BFOコイルがプレート同調型に造られているわけですね。

回路の定数変更が必要でしょうか。
現状、プレートにはACの直接整流を250Kの抵抗と通して85V程度の電圧がかかってます。
グリッドは、100Kのグリッド抵抗でEに落ちています。グリッドの直流遮断Cは、100pFです。
341774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 16:54:28 ID:k07bvo0/
>オリジナルはグリッド同調型です。
>BFOコイルがプレート同調型に造られているわけですね。

勘違い↑逆です。
オリジナルはプレート同調になっています。
342774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 17:00:43 ID:YT6EYiq4
>>どうもBFOコイルが455KHz用じゃない気がしてるのですが、
それって、もとのIFTが弄られて
ちがう周波数にずれてただけでは?
343774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 17:12:50 ID:k07bvo0/
たびたびすんません

>現状、プレートにはACの直接整流を250Kの抵抗と通して85V程度の電圧がかかってます。

 もちろんBFOコイルをとおってプレートにつながってます。
 回路図Upしたほうがよかったかも。

>342
 たしかに、周波数が違っているだけならおそらく、あらぬ周波数で発振するはずですね。
 グリッドに周波数カウンタつなげても電源リップルの60Hzを表示してしまいます。orz...

 コイルがグリッド同調用ということのようです。
344339:2007/07/14(土) 17:41:12 ID:anOB4u3z
BFOコイルの1次と2次の巻線比などで、プレート同調型の発振回路に
使えるかどうかはやってみないとわからない。
だけど、発振しない原因は発振管にB電圧を供給している回路の250kの抵抗
が大きすぎるからじゃないのかな。普通は5kから20kくらいだろ。
345774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 17:56:33 ID:k07bvo0/
>>344
たしかに、プレート抵抗はちょっとひっかかるところがあります。誤植を疑ったのですが
ただ、初歩のアマチュア無線製作読本をもとに修復しているのですが、複数箇所に250Kの記載があります。
試してうまくいったらレポします。

あと、原型どおりに再現することより安定動作優先で考えてますので、
発振回路はグリッド同調形に改造してしまってもかまわないです。
346774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 19:45:59 ID:k07bvo0/
プレート抵抗22Kにしてみましたがだめ。
ギブアップ。
347774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 19:54:34 ID:YDLoEGBu
グリッドにつながってるLをショートしたりしてプレートの電圧が変化するか見る。
発振していれば電圧が変化するはず。
それとオリジナルのBFOコイルは断線とかしたのかな?
348774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 20:01:41 ID:k07bvo0/
>>347
ありがとうございます。
カウンタの負荷で発振停止とかありえるのかどうかわかりませんが、
グリッドコイルのショート法で確認します。

オリジナルのコイルは、ボビンの溝がなくなっていて
コア入れると反対側に抜けてしまいます。

それにしても真空管工作は久しぶりですが感電やショートが怖いですね。
349774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 21:16:11 ID:S2rkbH41
もともとKITだから、
これみたいだと大変そう
>>http://radiomann.hp.infoseek.co.jp/HomePageHam/JR60.html
350774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 22:07:58 ID:k07bvo0/
>>349
破壊の度合いがすさまじかったので、抵抗のいっぽんいっぽんまで
完全にバラシて再組み立てです。

12AU7別のに差し替えてみたら、球のプレート電圧が最初のやつが61.9Vと差し替えたのが35Vでものすごく開いているんだけど、どっちが正常だろう。
オーディオアンプにさしたらどっちも鳴るから、どっちも完全には逝っていないようだが。
351339:2007/07/14(土) 22:47:31 ID:UTkJ6DDY
松下のBFOコイルはプレート同調型だが、データシートにはプレート電圧が
95-110VになるようにプレートのRを調整しろと書いてある。
プレート同調型は電圧変動や引き込みには強いが、発振しづらく6BD6では
発振しないと書いてある。12AU7も性能の落ちたやつではだめだろう。
B電圧を上げてもダメならグリッド同調型を試すといいと思うよ。
352774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 00:13:31 ID:qUrCB28W
>>339
貴重な情報ありがとうございます。
そもそもトランスレスでB+が85Vしかありません。(平滑直後130Vで、リップル除去Rが1Kなので55mA流れている計算、これも少し多いような気がして気になってます)
決心がつきました。グリ同調に変更です。
353774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 00:27:42 ID:qUrCB28W
突っ込み入ってそうですが、45mAでしたね。アルコール入りました。
354774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 04:22:19 ID:qUrCB28W
>>339
松下のBFOがプレート同調タイプということを教えてもらったお陰で、ずいぶん参考になるページも発見できました。

5R−66ですが検波段以降は、この通信機ときわめて回路が似通ってます。
ttp://www.noobowsystems.com/restorations/crv-1/crv-1-diagram.png
この辺のレストア情報が参考になりそうです。

60年代ならコンデンサは大丈夫だろうと、完全バラシしたのにケチってコンデンサ交換しなかったのは失敗だったかも、と後悔してます・・・
一応、コンデンサチェッカで容量はチェック済みですが(秋月のキットのやつ。リークがあると原理的に容量が小さめに表示される)
355339:2007/07/15(日) 07:13:31 ID:M1UIKt0f
コンデンサーもマイカ、チタン、セラミックなら構造上寿命が長いようですが、
ペーパー、オイル、電解は中身が変質したり、湿気を吸ってしまったりで、
多分寿命でしょう。容量などは同調回路以外は神経質になる必要はなく、
2倍でも半分でも大した違いはなく許容範囲です。
問題はコンデンサの絶縁が悪くなっていて、コンデンサ本来の直流カット
の役割をしないことです。抵抗がパラに入ったような回路になってしまい
ます。さらに湿気を吸っていると、内部で沸騰してパンクすることが
あります。発振グリッドの抵抗も重要ですので新品が欲しいですね。
356774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 08:48:37 ID:qUrCB28W
>>355
各点のグリッド電位を測ってみました。

BFOのグリッド電圧を測ったところ、負電位でしたので大丈夫だとは思いますが
(でもグリッドリークバイアスがかかって負電位が出てくるのって面白い!Trじゃありえないですね)
AF段のグリッドに+0.8Vほど出てました。球をゆするとガリガリ言うので変だとおもってました。
ペーパーコンデンサはやっぱりダメになってますね。はぁ・・・
357774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 23:08:50 ID:qUrCB28W
マルツでコンデンサ買ってきて交換。
発振しました!!
ただ、こんどは逆に強すぎのような感じですが、あとはカットアンドトライでなんとかなりそうです。

で、原因ですがAF段のリーク漏れ→セット電流激増→B電圧低下→発振停止ということでした。

>>352の直感を信じるべきでした。C交換したら85VだったB電圧が115Vまで上昇。
358774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 23:14:44 ID:qUrCB28W
で、339さんありがとうございました。
BFOコイルがグリッド同調用のようですので、このまま、グリッド同調で逝きます。
もう一つの理由、は5R66の参考回路になったと思われるCRV-1のコピー機の製作例
ttp://www.noobowsystems.com/restorations/crv-1-hb/crv-1-hb.html
を読んで少し気になることがあったからです。

また、アドバイスにしたがってコイルに抱かせているCも含めて、BFO周りのCRを念のため交換します。
359339:2007/07/16(月) 02:49:12 ID:uVvo8wq3
よかった、発振しましたか。完成が待ち遠しいですね。
360774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 01:17:38 ID:kb9Dypo9
調整完了です。30年の時を経て復活したのはなんだか感動です。
#スピーカーが無いのでイヤホンで聞いていて耳がおかしくなりました。

今回は、もの作り共通の法則 横着は遠回りを地で行ってしまったという感じです。

また、発振が停止し再度BFOまわりをばらしました。
結局、原因は12AU7の接触不良。
結局シールドソケットに長年球が刺しっぱなしなってたわけなので、ソケット、球ともに
接触不良の可能性があるのだからピンを磨いておけばよかったのですが、
ハイインピーダンスだから接触不良はあんまりないだろうと
都合の良い想定をしていたため、接触不良でBFOの発振が不安定になっていたのです。
お陰でトラブルシュートも余計な時間がかかってしまいました。
BFO,局発ともに、この程度のものの割には、発振周波数もわりと安定しています。いい感じです。
361774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 21:13:13 ID:G+P/6vBK
362774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 22:08:02 ID:kb9Dypo9
>>361
億に流すつもりで修理を始めたが以外と苦労したので情が移ってしまってね・・・
363774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 11:51:00 ID:KHQwFMqn
筒井康隆 「お紺昇天」
364360:2007/07/19(木) 08:49:45 ID:bPsd2LMy
フローティングアースのトランスレス方式のせいか、ハムが酷い。
同調ハムも酷い。受信音が60Hzで変調受けてるような感じでにごる。
全段の信号にハムが乗ってる臭いのと、
容量計があてにならないことがあるらしいので、容量抜けが主要因かなあ。

配線も見直し。

#シャーシを手で触るとブーブーいう・・・アースがアースになってない。
#カソード抵抗にCかませても状況変わらず、カソードが拾ってるとかそんなレベルじゃないのでこれは当然か。

新品の部品で1から作るよりずっと手間かかりますなあ。
長く楽しめますけど。

365360:2007/07/21(土) 01:18:33 ID:Pvbk1vZb
コンデンサの容量抜けではないようです。リップルを測定してもほぼ理論値どおり。
一応交換しましたが。

打消しを狙ってヒーターの位相をかえたり(というか、普通に配線すれば打ち消しに
なるはずなのに、本のとおりではわざわざ12AV7と50EH5のヒータの位相を逆相に
配線していた)とか、地味な改善で、ちょっとずつ良くなってます。

あと、スナバー入れたらシャーシを手で触るとブーブーいうのが治りました。これは不思議。
なんらかのノイズの回り道があったのだと思いますが。
現在、7KΩ:8Ωのトランスの一時側で0.3〜0.4Vぐらいなので、二次側では4.5mV程度になっているはずです。
妙な挙動(ハムのレベルが測定できないぐらい変動する)もなくなったし、あと一息です。
366774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 12:57:28 ID:k1V4RP8s
某所で買った超小型ギヤ付きAMFMエアー2連バリコン、ともかく小さい。
昨日、コイルと組合わせてディップメーターで見たら
3.2MHzから15MHzまで活きそう
まだ、シャーシ載せてないし球も配線がないので
こんなに上限周波数が高いのだろうか?
物が小さいと最小容量むやみに小さいのだろうか?
367774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 13:35:32 ID:a6xix2/1
インダクタンスの大きいバーアンテナと組むんじゃないの?
あるいはAMは短波専用かも
オーストラリア製の古い真空管AMラジオ手に入れたけど
向こうは国土が広すぎるせいかバンドは短波のみだった
368774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 15:50:47 ID:aXjZsz6z
>>366
20pFほど浮遊容量として並列につないで再度計測して味噌。
また、トリマーというものもつくわけでさらに並列容量は増える。
369774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 23:24:21 ID:ZG/EB0qz
>>366
小型のAM/FMバリコンはAMが親子バリコンじゃないかな。
オレが前に買ったやつを紹介する。
AM ANT.7-167pF OSC.7-89pF
FM 6-26pFx2
短波コイルだけを繋いだときは
167pF/7pF=23.8
この平方根が周波数の変化比となるから、4.8

>>366の周波数の変化比は
15MHz/3.2MHz=4.7
4.8と4.7では誤算の範囲内だから、このバリコンに近いかもしれん。
370366:2007/07/24(火) 08:15:18 ID:zwboACKr
>>368
擬似浮遊容量として、20PFつないだら
15MHzが10.8MHzに
トリマは、すでにバリコンに付属で
>>369
FM用の26PFくらいのバリコンは、羽根を抜くと18PFくらいで使えば
スプレッド用にもよさそうで同じようなのも2-3個買ってしまった
小容量の2連が市場に全くないのでこういうのは、ありだと思う
371774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 12:36:13 ID:PtR6w34L
FM用の25-28PFに50PFくらい間コンデンサーにかませば18PFになりそう
ダイアル目盛は、歪むかもな
372774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 20:45:57 ID:3nKz7oR8
〉367 トロピカルバンドでは?
熱帯地方では空電がひどく中波の代わりに短波のローバンドをつかう
373774ワット発電中さん:2007/07/29(日) 14:48:05 ID:G8SlYhNU
AM/FM用の3連バリコンがあって、これを2個で
高1中2のメイン/スプレッドで使いたいが
やはり350PF物でコイル系が使えるものではなくてね。
374774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 22:54:57 ID:MgekI1o7
HIーgmの6EH7、これでCONVとIFのあたらしい真空管受信機ができると
密かな野望を抱いていたが
AGCレベルで入力容量Cgkも変化すると言う
やはり、いっぱい複数の6BA6の路線しかないかなあ
単純にIFTの微調整をするときは、
AGCのかからない微小入力でやれば、いいのか?
375774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 22:35:11 ID:IXnmSliT
>>374
テレビ球の中でも6EH7はCp-gも小さくて優秀な球だった。
コイルのインピーダンスを高く取れない高周波や広帯域増幅にはうってつけだ。
1960年代、1970年代のアマチュア無線の製作例として、クリスタルコンバーターの
高周波増幅に6EH7、周波数混合に6EJ7を使った例があったよ。
メカフィルと一緒に6EH7をIF増幅に使った例もJARLハンドブックにあった。
IF2段増幅では6BA6でも利得を抑えて使っているから、6EH7を2段使う
合理性はないね。1段では利得不足だしね。

6EH7のAGCによるCinの変化を打ち消す方法は昔からテレビに使われている。
バイパスコンデンサなしのカソード抵抗を入れるだけだ。
受信機ではIFTの同調容量を大きめに取る方法が有効だね。
376774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 23:14:01 ID:LnioaXYq
おいらは9R-59Dの初段を6EH7にして結構良くなったでつ。
377774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 01:56:25 ID:NXhgC2oG
TV球で5S作った勇者は?
RECTははDi(DS1K)でも宵が
378774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 11:24:55 ID:cmfF+Li+
>377
テレビ球で5球スーパ作ってみました。
Conv→3AU6 OSC→5AN8(3極) IF→3CB6 DET→Diode AF→5AN8(5極)
Pow→4MP12 REC→Diode(Bridge)
のラインナップです。
多励なので標準回路とはいえんかもしれんが。
IF段の発振と5AN8のAF段バイアスに工夫がいりました。
ヒータ直列で15Vのトランスを使ってセミトランスレスです。
ANTコイルはバーアンテナを使ったので外部アンテナ無しでも十分です。
IFTはトランジスタ用を改造しています。
それからハム対策にも注意です。
379774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 13:13:07 ID:KbgWoBp/
すすごいな、仕事が速い。
380774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 06:26:56 ID:aV6D3m76
>>378
セミトランスレスでブリッジ整流?
381774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 13:34:56 ID:uAHRnJ30
>380
378です。
+Bを少しでも高く取りたくてブリッジにしてます。
GNDが浮いてしまうためか最初強烈なハムに悩まされました。
CONVの3AU6は純粋なTV用ではないのですが、5U8、5AN8、5EA8等試した結果です。
小さくしたかったのでDETをゲルダイにしましたが実は6BN8にしたかったのです。
382774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 15:38:24 ID:czo0Dm/N
セレンブリッジは使わないほうがいいな。
GeDiなら球のカラーTVに使われていた。 問題なし。
383774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 21:23:35 ID:Uk6BK7Zp
あったねぇ。パワー用のゲルマダイオード。
1S777とか。
384774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 21:36:24 ID:nPYG8XsK
SD-1はSi or Ge??
385774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 10:30:50 ID:u1eh8JN8
>384
SD-1 はSi拡散型です。
386坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/08/07(火) 12:17:11 ID:oroC+XZs
SD22とか日電でなかったっけ?
387774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 20:17:10 ID:ijHt040Y
機械遺産で、なぜ局型123が推薦されなかったんだろう。
スレは違うがSONYのラジオもテレコもトリニトロンも・・・充分価値あると思ったんだが
388774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 22:43:51 ID:3XwVmFkt
機械遺産にするなら標準4ペンのほうがいいな♪
389774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 00:03:09 ID:BJ8ynckZ
標準(というか決定版)の5球スーパーという「もの」が存在するのなら、
間違いなしに機械遺産になってただろうな。
5球スーパーはあらゆる意味で機械の傑作だよ。
390774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 19:34:37 ID:wuL4H/lF
>>389
無駄の無い構成、必要十分な性能ですね。
391774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 21:46:57 ID:DjA1x/Ex
真空管も5球スーパーもアメリカのコピーだから、日本の生んだ
偉大な機械遺産とはいえないのでしょう。
392389:2007/08/09(木) 02:02:26 ID:EFgoxJ2V
あ、「日本」って縛りがあったのね。

そんなら、5球スーパーは人類の機械遺産だな。
393774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 12:06:17 ID:HhSVDraL
有名なラジオ掲示板に初心者を装い投稿し その後管理人気取りで毎日書き込み
している香具師がうざい 自称大学出の40歳 平日夜昼問わず書き込みしている
のでひきこもり露見
394774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 20:58:39 ID:wUULjmOJ
>>392
「日本」の5球スーパーって、6WC5のついたST型だったと最近気がついた
6Z-DH3Aがつけば、もう確実
それに6Z-P1がついて12Fってことはないか?
395774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 22:06:13 ID:i128jSWv
3級スーパー
6BE6−6AB6−1N60−6BM8

396774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 22:25:10 ID:pDRp2Ks3
>>395
なんか、欲しい。
397774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 22:49:21 ID:KmXGNUe1
>>395
案2
6BE6-6RDHV1-6AR5
398774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 23:26:58 ID:r/TmlI3p
スパイダーコイルって、
ゲルマ専有と思ってましたが
「ビンテージ・ラチ”オ」で見てたら
再生検波で、スパイダーコイルの2段重ねって
Q高いんですか?
399774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 23:46:20 ID:PKldRrBR
真空管ポータブルにスパイダーコイルは多かったよ。
バーアンテナ以前は便利だったと思う。
400774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 02:01:45 ID:Hh3+9MPt
3級スーパー
6BE6−6AB6−1N60−6BM8
これに正帰還を微妙にかけてSSBを復調するのがあったな。
スターのキットか。
401774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 14:27:14 ID:q4OFbtLx
ニュートロドン?
Qマルチ?
どちらも正帰還で発振するのか?しないのか?
どう違うかな?
402774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 22:43:31 ID:Dlyif6Il
>>393
やっぱり.....
403774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 23:24:38 ID:0A0ZwyTO
>>有名なラジオ掲示板
都市伝説とかの?
404774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 00:51:18 ID:76zUfnUf
>401
ニュートロドンというのは、昔の三極間で高周波増幅した場合プレートと
グリッド間の距離が小さいため、容量を持ち、そのためプレート側に高周波電圧
が発生すると、Cpgを通じてグリッド側に加わるため、それを防ぐ回路を
ニュートロダイン回路といい、その回路に使われるコンデンサーを
ニュートロドンといいます。
405774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 06:54:32 ID:UAhTxomD
なんかどこかの怪獣みたいな名前だな
406774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 06:58:47 ID:owWVpWKc
中和って話ですね
407774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 21:18:44 ID:/2XkC/Ql
>406
neutro-というのは、「中立の」「中性の」という意味ですから
おっしゃる「中和」のためのコンデンサーです。
408774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 18:35:40 ID:oQFfJKiL
アヴブリソドン トロオドン ウルカノドン エキノドン
ヒプシロフォドン イグアノドン ラブドドン・・・ 類縁関係はどう?
409774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 21:38:41 ID:u8KGU4WJ
4極管登場以前のラジオの高周波増幅といえばニュートロダインだった。
電池管の5676安いから再現できねえかな。
410774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 22:33:34 ID:y/uNiUF/
だいたいマイカドンぐらいじゃないの?用語的には・・・
411774ワット発電中さん:2007/08/15(水) 05:58:36 ID:NP9Fhmzg
食えそうに無いな。モサモサしそうだ。
412774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 00:20:16 ID:xRknx71k
6RDVH1って東芝のめじろESにもついてたけど、保守用にはもう手に入らないだろうな・・・
めじろAはスタンダードに6BD6-6AV6だったのかな
413774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 20:38:06 ID:4ChPwbvf
>>412
ちなみに入手困難なELL80を2×EL95で作ってる人がいる。
ttp://www.radiomuseum.org/forum/ell80_ell80_ersatz_durch_2_adaptierte_el95.html
こんなふうにして、6BD6+6AV6を6R-DHV1に変換する
ソケットを作ったらどうかな。
6BD6と6R-DHV1のバイアスの差はカソード抵抗を変換
ソケットに内蔵してはどうでしょうか?
414774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 21:46:05 ID:JXzSXgJb
9R-59Dで2959.98kHz RPDT2良好に聴こえます。
IC-R75より了解度が高い。
415774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 21:56:25 ID:4ChPwbvf
>>414
うちの9R-59Dでは聞こえねっす@東京
416774ワット発電中さん :2007/08/18(土) 22:15:23 ID:N6lW1vMe
今日の骨董市でみつけたRCA製のトランスレスGT5球スーパー
切取られた、ACケーブルをあたらしいのにつけたら、鳴り始めた
ループ・アンテナとかGTメタル球とかアールデコ調ケースとか
ガキの頃みてた日本製のSTのともMTのラジオとは、異なるなあと


417416:2007/08/18(土) 23:38:35 ID:VLmYfTB2
それとイメージ妨害が大きすぎる?
同じ放送が異なる周波数で2つで受信できてしまう?
ループ・アンテナって、Q低いのかな?
418774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 21:29:06 ID:MJfuaBmK
>>Q低いのかな?
まあ、50年前の受信機だからねえ。
419774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 21:54:52 ID:/J/cVQse
トラッキングは再調整したのかな?
420774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 22:44:34 ID:0/Wds6Kl
受信側の調整は、バリコン付属のトリマー
局発側の調整は、バリコン付属のトリマー+局発コイルのコアー出し入れ

低い受信周波数で局発コイルのコアーで最大の受信レベルへ調整
高い受信周波数で受信側のバリコン付属のトリマーで最大の受信レベルへ調整
これを繰り返す
ーでやったつもりだが調整すると中間の受信周波数で感度が殺されるような?
バリコンって汚れたり、軸が歪むとトラッキングは死ぬかな?
421774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 23:04:55 ID:sKbKOlbo
本当はパッティグコンデンサの調整も必要(3点調整)
422774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 23:28:42 ID:3qjK+uZP
>>420
短波帯(特に高い方)なら、局発の取り方(上側と下側)を間違えると中間の周波数帯で感度≒0という事態になるが・・・・・
423774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 23:30:04 ID:sKbKOlbo
つ 周波数カウンタ
424774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 03:37:32 ID:9YHq2Fbj
>>413
すげw 本当に代替真空管作った人いるんだ
とりあえず6R-DVH1が生きている間は現状でガンガリます(←単にものぐさ)
425245:2007/08/21(火) 13:49:33 ID:/PPP830n
>>416
トラッキングが取れていてもそうなら
IF周波数が250kHz〜150kHzのセットかも。

>>420
2点調整だとどこかで妥協するしかないよな。
ある程度トラッキングが取れたらアンテナコイルのトリマーは動かさずに
遠方の局を受信しながら局発のトリマーとパディングコンデンサ、
またはコアを微調整して追い込む。
これでトラッキングが取れないようであればアンテナトリマーを微調整してやり直し。
バリコンで追っかけながら最大感度の点を探すのでめどいw
426774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 23:58:05 ID:kvsahdZc
ちなみに、東京真空管でクリスタルイヤホンと称して売っていたのは、セラミックイヤホンだった。店主殿、勉強せい!
427774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 01:09:45 ID:f2jH07Wd
エアーバリコンたけー orz
428774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 02:19:05 ID:ahrYFFhW
安いうちに買っとかないからだ
429774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 21:22:20 ID:B9BoJRZg
アソコはもともとボッていた。松下製のバリコン。
430774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 21:52:23 ID:ANBb7kSy
国産のラジオ用単連バリコンは絶滅したかねぇ
431774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 04:45:52 ID:0Eralvan
ときどきアルプスとか松下とかのがまとめて市場に出るぞ.
すぐ売り切れちゃうから,見たらすぐ買え.多少高いが.
432774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 12:00:47 ID:MS/zZovB
東京ハイパワーの古いアマチュア無線用アンテナチューナー(公称耐電力100W)を
バラしたら、ラジオ用の430pFバリコンふたつつこうてあった(´・ω・`)

あんな物に送信100W突っ込んでええんかいwwwww
433774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 13:21:30 ID:RwUrjc7E
オートダインって、スーパーヘテロダインまで行かなくても
再生だけでもオートダインですか?
434774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 14:18:52 ID:kQJmKcqA
>>432
低電圧点ならええんちゃう?
435774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 20:46:10 ID:WqJKSmkL
同調ずれたとき 何ボルト発生するか計算してみれば?
436774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 21:06:50 ID:SpWgm3Ot
今のバリコン枯渇を見越して、親切なおじさんが入れておいてくれたんだよ。
437774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 14:08:26 ID:xKf79QzV
2007年8月25日(土)〜26日(日)の両日10:00〜17:00まで
ハムフェア2007が東京都江東区にある
東京ビッグサイト西2ホールで開催されます。
438774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 15:30:21 ID:85r/79V4
>>432
今までに問題もなく、バリコンにスパークの跡も無ければいいんじゃない?
東京ハイパワーがバリコンの耐圧も考えずに作るとは考えにくい。
439774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 10:02:27 ID:9zX2XAt8
>>432
他人をバカにして笑いものにするネタを探す癖は治した方が;:
440774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 16:47:51 ID:N9VFSkcB
250PFのタイト絶縁のバリコンって、
500Vじゃなくて、1KVだったらまだ棚の中にあった。
並4には、でかいのよ1KVは。
441774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 23:12:29 ID:7RfyGhrG
ポリバリコンを使った5球スーパーっていうのは、
球の発生する熱で御法度なのでしょうか?
それとも美学でエアーバリコンにこだわるのでしょうか?
そういえば、ポリバリコンで耐圧云々という表示がありませぬ?
事情が許せば、安易なので手を出したいと思いますが
442774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 23:31:34 ID:x0cPSGaj
>>441
>ポリバリコンで耐圧云々
構造考えると・・・・正直耐圧いくらだろ?
AGCでも、5級クラスならー20V以下位出たりするんだよな。(6BE6にAGCを掛ける場合、回路構成によっては問題になる)
局発でもグリッドリーグに出る電圧+発振電圧を考えれば、数十Vはかかるものと覚悟しなきゃならない。
443774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 23:52:44 ID:0LknCws7
>>441
某社のン万円する5球スーパーキットはポリバリコンを使ってますが、何か?
444774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 02:08:27 ID:wL7Sm7Ia
2球のラジオを作ろうと思ったがポリバリコンでは寂しいと思い
エアーバリコンの作成を開始するも面倒臭くなって放置中・・・
バリコンが出来ない事にはコイルも巻けんw
445774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 21:13:00 ID:cAQmRQSO
東京真空管かあ、先代のときは良い店だったが…。
446774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 21:15:52 ID:k4JGfOoW
>>395
5球スーパー
6BA6−6BE6−6AB6−6AB6−1N60−6BM8

この構成で国内中波BCLをやりたいと思っちょる。
447774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 21:25:04 ID:+Ff42Zy9
>>446
3連バリコンはいいの見つかりましたか。

おれは、ほぼ同構成の9R-59Dを使ってるが、
北海道放送のアイヌ語講座が聞こえたときは
うれしかった@東京
448774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 21:31:46 ID:907qr5ki
>>445
あ、
449774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 21:43:51 ID:Pl12R69K
QSOってなんだっけ?
450774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 23:37:49 ID:TzG3Y4rR
交信のことだよ
451774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 01:11:00 ID:mFSCzQxw
そおいえばガキの頃ラジオ用のバリコンの羽根を間引いて
リニアアンプに使ったなぁ・・・・
452774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 13:43:50 ID:eGI9/UXN
>>450
ちゃう。
ものすごく悔しいときに使う。
453ビルメン親父:2007/09/01(土) 16:12:16 ID:nJZ2Twag
>>445
と言う事は、今の店主は「あかんたれ?」
なんですか
前は通るんですが雰囲気的に「一見さん お断り」感じで中に入ったこと無し
向かいのあたりに「真空管アンプ」の店が有りますが何時も除くだけで指をくわえてみています
454774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 00:57:20 ID:kkmybdIU
>>447
430pFの3連があります(多分9R59Dに使われているものと同じ)が、
ブラケットがありません。
ブラケットにはゴムのブッシュが付いていたはず。
浮かさないとまずいかな?
455774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 01:18:40 ID:md/wmKLo
>>454
あれで代用できない? 電源コードのゴムブッシュ。
456774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 01:30:22 ID:BZwO6A5S
パソコン用の防振ゴムワッシャでバッチリOK
457774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 02:17:52 ID:sJ51pti2
ゴムブッシュで浮かすのはトランスレス・ラジオの感電防止の為じゃねの?
458774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 02:50:47 ID:H24ujWaQ
>>457
違う。(確かにGNDから浮かせられるけど、主目的は↓)
スピーカ→バリコン振動→スピーカ・・・のハウリングを防止するため。
だから、トランス式でもゴムブッシュは使う。
つけないと、振動に弱くなる。
459774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 07:09:26 ID:1Gg3rHjB
>>454
59Dでは同調時のバックラッシュ防止のため、ゴムで浮かせていない。
短波では問題となるが、中波では浮かせたほうが振動に強くていいかも。
460774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 20:55:58 ID:e3HmMahl
あとは取り付け精度をごまかすためだな。
バーニアの軸とのアライメントが少しでもくるってるとフィーリングがわるくなるけど、
ゴムで浮かせておくと歪みを吸収するので多少ごまかせる。
461774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 22:29:55 ID:a+DALuRv
そこで糸掛けですよ
462774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 19:11:19 ID:iUACJk3m
シャーシにスピーカーが無ければ
ブッシュは、いらないのでは、9R−59D
外部SPだったよ
463774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 22:43:06 ID:M4omy8o3
9R-59Dの天板にスピーカー付けちゃった人が少なくなかったけど、
ハウリングは起きなかったね。
5球スーパーのキットにもゴム足なしのヤツがいくつかあったなあ。
464774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 08:48:36 ID:sDBwkQg+
あぶないのは、
*ケースがプラスチックでSPで共鳴する
*パネルにSP開口があってガンガン鳴る
かな?
465774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 09:08:07 ID:8vTK0CFM
SPの結線を逆転させると、負帰還になってハウリングがとまったりするかもしれない。

まあ、違う周波数でハウリングを起こす可能性が大だが。
466454:2007/09/06(木) 20:14:20 ID:Jxzv6LZN
>>455
どもです。やってみる!
467774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 22:34:18 ID:hMemEllf
WE408という球は、ヒーター20Vの6AK5らしいので
0-V-1をB+を+20Vで使えれば、
ノート・パソコン用のDCアダプターで
0-V-1ができる?可能性がある?
468774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 22:36:51 ID:C+n4AFde
無論。
どーせWEなら337-310-336の無駄に高価な0-V-1を。
469774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 22:48:52 ID:GIeYY/Cd
+Bが12V程度で動作する真空管はたくさんあるわけで
http://www5.ocn.ne.jp/~portable/home.files/automobile-tubes.html
470774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 01:42:16 ID:azhPyRWE
お値段の高いWE408なんぞ使わなくても、6AK5使えば良いのでは?
国産元箱未開封でも@500円以下でしょ?
471774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 10:36:08 ID:YeBXktKG
ノートパソコンのスイッチング・レギュレーターはアナログに使うこと
前提にしてないからノイズとか凄そう
試しにACアダプタにくっつけてAMラジオきいてみれば?
そのへんの対策宜しく
オーディオじゃないんだからWEを有り難がらず素直に安いTV球とかを使うべし
472467:2007/09/07(金) 12:49:36 ID:Ul6uu81S
>>468
そこまでお金ないです
>>469
了解です
>>470
WEの一番やすいのが408で800円で1本買おうという作戦で
>>471
WEの黄色のラッカー書きの文字の入った球を無理につかって見たかったのですが。
16V1巻線のトランス1個の方がよさそうですね。
473774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 16:13:57 ID:fLb+Oux9
サブミニとか電池管とか
前は、店で売ってなかった気がする
なーんで今ごろこんなにあるのか?
474774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 16:37:41 ID:6O6qROxB
学研ラジオやら何やらで見直されて需要が生じたので、
中国やロシアから引っ張ってきたんだろ

奪い合いだったマジックアイも急に出回りだしたし
475774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 16:57:35 ID:dGbk20oC
携帯の充電用アダプタでラジオ鳴らしてひどい目にあったことがある。
一応脈流になっていないことは確認したが、高周波対策されていないとは…
476774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 21:47:35 ID:FvGjv3uO
>>475
だってね・・・・SW電源だし・・・充電できればいいんだし・・・

ああ、ニュー即から甜菜。
>松下電池、特殊マンガン電池の生産を中止へ=来年2月末で
>松下電器産業 の全額出資子会社「松下電池工業」(本社大阪府守口市)は7日までに
>通信用や写真用の特殊マンガン電池の生産を来年2月末で中止することを明らかにした。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070907-00000194-jij-biz
松下の四角い乾電池が消える・・・・・・。
477774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 21:54:32 ID:DSFaiYqi
>>476
22.5V電池のことかな?
478電脳牛:2007/09/08(土) 22:07:40 ID:nxL34WT+
>477
種類は物凄い色々あるよ。315Vとか240Vとかもある。
たしかに売れる数なんて知れているだろうし(町工場でつくるのが妥当)
製造ライン維持するコストがのほうがずっとかかるだろうな。

そういやうちの最寄り駅の得たいの知れない装置につながってる電池も紙箱電池(単一が2本入ってるのかな、
端子が付いている大きな電池)だな。
たまに駅員が弄ってるの見かける。ググッたらFM−5とかいうらしい。これ、学生実験とかでもつかってそうだな。

479774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 22:52:09 ID:SK2cvpNi
22,5Vはもう既に廃品種じゃない?
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001965
この4種が中止になるのかと。
480774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 22:55:21 ID:SK2cvpNi
ここに詳細が載ってた。
http://panasonic.co.jp/mbi/news/news/070903.html
481774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 23:11:35 ID:DSFaiYqi
>>479
高いっすね。
特に高電圧電池(゚〇゚;)
482電脳牛:2007/09/09(日) 00:41:39 ID:350TRG3L
ありゃ、駅員さんが弄ってる電池もあぼーんするね。
こんな古い装置買い換えられなくて、大丈夫か、近鉄。
483774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 01:36:12 ID:CPUxxeyA
買いだめには向かんからな
484774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 01:40:19 ID:oSZrq103
エバレデーに近鉄電池を特注すればおk。・・・なのかな。
>>483
なんかかっこいいID。
485774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 01:48:03 ID:sxpbVdsY
>>482
平(角)3号、5号は、三菱電機がまだ製造しているみたいだな。>>480
486774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 05:12:51 ID:wZErv6El
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/denchi/
あるな だが東洋高砂じゃないから どこのOEMだろうか?
487774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 06:43:00 ID:350TRG3L
松下のOEMだったりしたら最悪だな。
在庫がさばけた時点でいきなりディスコン。
488774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 08:52:07 ID:gtnjyBa+
平3、平5電池をいままで製造していたことのほうが驚きだ(゚д゚lll)
これからはNTTや鉄道会社では代用電池を内製することになるか・・・
平3はラジコン親父がヒータ点火用にも使っているが、これも代用策に迫られるな

むしろさらに困るのは0160W、0210の製造中止じゃないかな
電圧が電圧なので代用電池を作ると言っても簡単でないし
DC/DCを内蔵した昇圧アダプターもあるようだけど、入手は容易でない
オールドカメラマンぴーんち
489774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 11:39:32 ID:BNHK8vLe
>>478
たしか単一より(全然)長いのが入っていた。
太さも太かったかも。
490774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 12:51:49 ID:Khto85ID
平角3,5号の3ヴォルトのほうを、呼び鈴でいまだに使ってる。
松下もよく今まで作ってくれた、感謝。
中身が道端にある○○○の電池と同じ(但し最近は中国製)なので、
詰め替えて使ってる。どちらにしても風前の灯。
491774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 13:00:38 ID:Khto85ID
ほそく、
案外三菱の平角3,5号も中国製かもしれない。
いま手元にある、FDK(富士通)製N480の電池はCHINA製
5球スーパーとは違ってスマソ
492774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 13:19:15 ID:350TRG3L
>>490
にんじん?
493774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 16:43:43 ID:Khto85ID
ぢゃなくて、Aバリの脇に挿込んであったり、セーフティーコーンの上
についてるやつ。N480とか韓国製で2FMという名称の電池もある。
494774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 16:59:14 ID:9xpa995z
ダメだよ、勝手に持ってきちゃ。
495774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 17:29:39 ID:PoseNrL8
ヨドバシのメニューにふつーに載ってるのが怖い。

積層乾電池 : ヨドバシ・ドット・コム
https://order.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_219_47/161.html
496774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 17:33:41 ID:7VUb26nI
そりゃ名前どおり基本はカメラ屋だからね。
497774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 17:51:04 ID:3c3t3JGB
電池管ラジオ用のも含めて、積層乾電池は粗方整理されて006Pだけになっちまったな。
やたら細分化されてるリチウム電池も、そのうち整理統合の対象になるのかなぁ。
498774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 05:21:30 ID:VlL9S0oQ
手回し発電機式5球スーパー
 とか、
太陽電池充電式5球スーパー
 はどう?
499774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 22:06:22 ID:SyIGECCR
太陽電池は半導体使うから却下。
太陽熱でボイラ暖めて蒸気で発電しる。
500774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 22:07:26 ID:KXWaBB65
ウランと熱電対で(ry
501774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 23:59:52 ID:znFRikWi
プルトニウムとスチームボイラで
502774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 23:06:48 ID:agHtyNcW
ミズホの5球スーパーシャーシにつくトランスは、どこがよさそう?

ノグチは、5球スーパ用ないみたいで、春日のはヒーターが14V以上あるし
サトーは、平置きで伏せ型じゃないし、タンゴのPT80がよかったのに
東栄のは、磁気シールドやってたかな?
503774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 11:48:51 ID:yea6NlaC
高田氏の近年の製作記事では東栄を指定していることが多い。
ラジオ少年のタイ製が形状適合するか、誰か見て晒してくれ。
504774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 12:13:56 ID:kM63N389
そこでトランスレスですよ
505774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 19:20:37 ID:7yWV7zVy
せっかくのレスにあれだけど
レス管も高騰してると球の方が トランスより高価で

30A5は、ともかく12Y−P1なんてね
トランスより高いよ
506774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 20:42:38 ID:4hrb2+eQ
せっかくの突っ込みに再突っ込みするのはアレだが、
12Y-P1じゃ無くて12Z-P1でしょ?
そういう日本独自の球が高価なのはしょうがない。
トランスレス球じゃなくても6Z-P1だの6W-C5でも12Fでも同じことでしょ。
日本独自以外のならトランスレス球、そうでないのも含めて高騰してるのは無いんじゃない?
30A5、6AR5は日本ぐらいでしかつかわなかったからちょっと高くなってるが…
507774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 23:15:49 ID:eA4fyFX2
70年代、80年代に入手できなかった電池管、SMT管が
どーして、2007年代に骨董で、でてくるのか?
英米が軍事用(サープラス品)を売却しただけか?
508774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 23:27:47 ID:4hrb2+eQ
昔から売ってるところでは売ってたと思うが。
急に出てきてるとは思えませんけどね。
509774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 01:12:33 ID:YGzHYR0D
>>503
トロンT-4Hは角穴を広げて、ねじ穴も開け直さないと入らない。
510坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/09/14(金) 09:49:11 ID:E98KHGs0
>>506
12Y−P1は無実401回路集でも間違って書いてある。困ったものだけど。
511774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 14:05:03 ID:3pV/pLaE
>>507
大抵はそうでしょ
何年か前 ドイツの通信管が出てきた時も
郵政関係からの補修部品放出だったと聞いたよ
特にアメリカは軍備が巨大で国土広いし同盟国に も共通した部品を使うとこが有った
民間業者の倉庫もデカイからね
バンテック エレクトロニクス のホームページあたり見ると
業者倉庫の様子がちょっと出てる

512774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 16:25:53 ID:Xhwh5UAE
>>507>>511
70年代については知らないが、80年代以降の秋葉原の真空管屋には
常に電池管が置いてあったぞ。オレも買ったから間違いない。
当時の球はほとんどが日本のメーカー製だった。
輸入真空管が店頭に並ぶようになったのは90年代からじゃないか。
513774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 16:50:55 ID:EgHPfxfp
ラジオ球は個人輸入するようにしてる。
90年代の超円高の時はアホみたいに安く買えてよかったなぁ。
今も日本で買うより安いけど。
514774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 18:40:01 ID:3bYG6PdW
取っ掛かりに電池管ラジオを自作してみた。1R5-1T4-1S5-1S4のラインナップ。
コイルはシオヤ無線で購入。Bは9V電池×8で。
感度はそんなに悪くないね。関東の全局が問題なく入る。
音も結構大きく取れてビックリ。商用電源を使わないんで気軽に作れて良いね。
今度はサブミニチュア管を使ってみたい。

515774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 20:46:18 ID:czbmqZ8v
おめ
516774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 23:33:46 ID:qcMUXlTB
>>514
オメ。
1S4を使ったところが渋い。
サブミニチュア管は値段がメチャメチャなのよ。
517774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 23:19:28 ID:pom1A3Y9
STの電池管って、ナス、とストレートがバカ高でダルマは、バカ安
いじるなら、いましかないと思う。

518774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:50:15 ID:ug0ce8uU
サブミニのスーパーヘテロダインって
MIX段になにを使うのか?が問題だと思う
2G21か1V6か?5678で乗り切るか?
2G21は、45Vがアブソリュートで22.5Vがテピカルの動作点
もっと電圧上げられればGm上がる気がする
1V6は、2箇所で買ってもレイセオンだった
6BM8みたいに見える3極5極が発振とMIXは、どうつながってるの?
519774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:54:11 ID:frwgjSQV
1V6で何か問題でもあるの?
520774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 04:43:08 ID:YmZ0x1u2
>>518
1V6は電極間容量で結合。コンデンサ不要。
521774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 11:39:17 ID:+H4Yev0o
塹壕の中で真空管を作るのはとっても困難だろ
522774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 13:31:30 ID:w33xW9hZ
エレバムさん 真空管作って 頼む
STの標準5球(6WC5-6D6-6ZDH3A−42(6ZP1)-80(80BK))
MTの標準5球(6BE6-6BD6-6AV6-6AR6-5MK9)  ヒータートランスレス共通の150mAでいい。
トランスレス (12BE6-12BA6-12AV6-30A5-35W4)
同調指示管 (6E5 6ME10) 
523774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 17:21:26 ID:kgf5mH0i
>>522
真空管を製造するとして、今あるストロボ管製造用設備に何を足せば出来るんだろ?
と考えて、殆んど全部足りない希ガス。

そんな状態で発売すると1本1萬円超えそうな予感がするw
524774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 17:45:49 ID:4BPrdzZ1
もし一本1マソ製造再開販売できても、さて寿命がどれだけの球に
なるか?最初は品質も悪そうな悪寒。
525774ワット発電中さん:2007/09/23(日) 02:04:19 ID:5QRls9+p
今から作るんなら199みたいなのが良いな。
電池で動かせるしね。 ダルマなんてつまらないよ。
526774ワット発電中さん:2007/09/23(日) 16:58:10 ID:o5MFLh1y
明日ラジオ工房さんがNHKに小一時間も出演するよ!
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-09-24&ch=05&eid=68245
527774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 01:29:20 ID:ScWEHqxw
ちょっとのことで6球スーパーは5球スーパーより難しいんだよね。
528774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 03:36:41 ID:ySLB8+JI
>>527
簡単さ。ヒーターは灯ける。あとは害がないようにテキトーにつないでおく。
529774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 04:30:18 ID:4ZWAX9YG
TVアンテナの直後についている豚を連想すればよい。
なまじ同調しようとするからいくない。
530774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 07:17:07 ID:XfcHJTNe
>>529
半導体では非同調の増幅やバンドパスフィルタが実用になるが、
真空管では下手すりゃ減衰器だ。
531774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 10:17:20 ID:ySLB8+JI
>>529
>TVアンテナの直後についている豚を連想すればよい。

わかんねえな。街で見かける TV 波受信用の「ヤギ」アンテナの導波器・反射器のことかな。
それがどうして「豚」になっちまうんだ。やっぱわからん。
532774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 10:53:52 ID:88NfF3bt
>>531
ブースターのぶーー、だから豚なのかな?
釣られ好きなので------。
533774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 11:01:18 ID:h2qEUJLr
メガネ・コアのバランじゃねの
534774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 11:16:59 ID:ySLB8+JI
メガネ コアには穴が2つある。バランスだよな。
535774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 12:24:57 ID:Yo2Hs5yY
テレビの裏の板を外すと、75Ω不平衡/300Ω不平衡の切替えSWがあって
そこにメガネ・コアがあってという古い世界の白黒管球TVの時代の話しでは
536774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 20:52:46 ID:JbPgdNbu
>>527
真面目にRF増幅を付けると難しい、悪くすると減衰器になる。

>>529
>豚を連想すればよい
なんでVHFやUHF用のメガネコア(バラン)が出てくるのだろう。
解説して。
537774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 21:07:52 ID:yTS0gSnr
>>535
裏板は圧縮パルプの茶色い合板でね。
動作中裏の匂いをかぐと、ちょっと埃がやけるような匂いでね。
なつかしー(;_;)
538774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 21:11:43 ID:yTS0gSnr
>>536
> >>527
> 真面目にRF増幅を付けると難しい、悪くすると減衰器になる。

オレは自作五球スーパーの短波帯の感度が低いので、6BA6のプリセレを
付けました。快調です。使うのちょいマンドクセ('A`)がね。
539774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 04:53:57 ID:T1dHwa1u
>RF増幅付き
発振しないようにバリコンにシールド板を取り付けたり。
浮遊容量が原因でANTとRFコイルのトラッキングが取れなかったり。
同じ筐体に入れるとなると面倒。 
540774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 06:49:34 ID:8vV9kHJJ
>>539
>発振しないようにバリコンにシールド板を取り付けたり。
メーカー製でそんなことやっているラジオは見たことないぞ。
アマチュアは何をやってもOKだけどさ。
541774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 08:14:56 ID:qmhVfIfl
>>540
メーカー製はプロの設計者が試作を重ねで作る、当然ノウハウもある。
出来上がりは整然としている。
アマチュアーは一発勝負、作った後 あれこれ対策する、シールド板もその一つ。
542774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 09:14:13 ID:FbELoq19
ラジオ工房ネタだったのですね!
543774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 16:49:14 ID:qiXgLBzU
あそこでやってる話だったのか。
あのコイルは図体がデカイからシャーシ内部の配置に苦労するんだな。

バリコンのシールドだが、アルプスの大型、中型や松下はステータの端子が
各セクションを分けるシールド板でシールドされる位置にあり距離も離れているので
必要ない事が多いが、アルプスの小型は端子やトリマーの距離が近く
ボディーの同一平面に並んでいるのでRF増幅に使うときは工夫が要る。
544774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 21:56:18 ID:qexnsNdT
RF付きいいけど三連バリコンが高いんだよな(´・ω・`)
545774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 23:51:52 ID:mk4hQD4m
RF1段って、そんなに難しかったの?
オレって、4連バリコンを2個も買ってしまったのだけど?
546774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 05:14:04 ID:odkzCcze
中間周波2段増幅にすればよい
でもIFTが。
547774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 06:47:42 ID:E+Tk9riP
中間1段のA-A-Bでよかよ。

548774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 06:47:48 ID:Azwza9pl
>>545
基本を押さえておけばそんなに恐れることもない。
B+やスクリーングリッド、AGCのラインには必ずデカップリングのRCを入れる。
むやみに増幅度を上げないことも重要。

実装のノウハウ
パスコンのアースを前段や後段の球の近くに落とさない
IFTの固定用ねじに卵ラグを付けてアース母線に接続する
RFコイルがRF段の入力側に近づかないように配置する
デカップリングRCのリードは真空管ソケットやIFTの端子に直接接続する
等々
549774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 06:59:39 ID:2JyxVaQj
>>548
本の受け売りとちゃうか、ちょっと違うと思うが。
550774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 23:48:24 ID:4djLiRcQ
551774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 16:11:57 ID:duzUb5Y3
最近、無線版にアクセスできないのはオレだけ?
552774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 19:04:12 ID:q32gXd/2
移転したよ
http://hobby10.2ch.net/radio/

しかしあんな低レベルの糞しかいない板なんて見る必要ある?
553774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 19:13:27 ID:8+lh5CEY
>>551
夕べは酷かった!書き込んだのに全部飛んじゃったりして………
でも今日は治ったみたい
554774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 21:45:53 ID:gA5AnGFv
ハセガワ1/48のブリティッシュファントム
555774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 10:27:00 ID:7kdrJr+D
実際やった事無いので、聞きますが

5球スーパーのアンテナ側のコイルをシャーシーの中につけるというのは、
全く見た事ないですけど、やはりまずいですか?
556774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 17:24:28 ID:nltvWv9p
>>555
それは、既存のボビンにアンテナコイル巻こうとしたら、シャーシ内の部分しか
巻くスペースが無いとか、アンテナコイル部分をシャーシにめり込ませて
シールドしたいとかって事かえ?
557774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 18:08:43 ID:GSONCX7K
>>555
アンテナコイルと、局部発振コイルを電磁的に分けたくてアンテナコイルをシャーシー上、
局発コイルをシャーシー内に置いた経過があるが、多バンドコイルキットなんか、
全部ひとかたまりで間にシールド板を置いていた訳で、相互干渉しないための
調整の労苦さえ厭わなければ構わないんでないの?
普通の人はそんな余分な手間を避けたくてシャーシー内外に分けて配置するのだが。
558774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 18:36:56 ID:OEqGzt6Z
>>555
アンテナコイルをシャーシ内に入れるんなら、結合防止のためにアンテナコイルと
発振コイルのどちらかを寝かせて90度ねじれの方向に配置した方がいい。
だけどシャーシ内は混雑してるし、アンテナコイルを押し込むとコイルのQが
下がるから普通はやらない。
559555:2007/10/10(水) 22:35:29 ID:992mXTgt
ははー6BE6の中でどーせMIXするのに、なぜだろ?

アンテナコイルと、局部発振コイルは、磁気結合は、まずいわけですね
ありがとうございました
560774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 01:14:38 ID:I6fiPNCJ
>>559
発振コイルの電波をアンテナコイルが拾って発振または発振寸前になると、
引き込まれて2つのコイルを個別に制御できなくなる。
561774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 08:40:46 ID:2nNPEjtJ
:イメージ比
562774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 22:47:29 ID:zhEHnRoD
訳わかめ
563774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 11:46:19 ID:+fqIXll6
外国産わかめ。"外" をとる。国産わかめ。一切無問題。
564774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 17:50:54 ID:S1Iwn1rU
「外」が肝心なんだよ。競馬でも「外」だけで品質区分されんだから。
565774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 18:14:31 ID:3FHsy3QH
 /:::::: ::. : :. .. . :.. ..::::::::::::: .:::ヽ
/::. :. :. .:::::...::::::.:::::.::::::::::::::::::::::::::::::::\   ,、_,ノー-、__,ハ.ィ
:::::.:::.:::::::::i、:::::::::ト、ヽ 、::::::::::::::::::::::::::、_ヽ-'
:::::::::::::i|::::|.ヽ:::::::l \\ヽ\:::::::::::::く  だ ll_o こ あ
:::::::::i|:| l:::|u ヽト、l /_,≧、ヽ. t::::,r-、}  ろ || ̄   l  ん
::::l!::|'l| l::| 、 ヽイ/〃'_ リ u ヽ`tフ   !!!! ヾ=  ゆ た
:::ハ::「l_≧:いヽ^ヽ! ヾ=彳// 八 ∠、     ‖  う  ら
小 il{i´{{¨_/////////// ⌒ /i:|ヽ.     ‖   の は
l!|ハ ヽ ヾ=''///////,. -‐‐ 、 u l:レ }      ‖   見
/! ぃヾ/////////     ヽ /l:|/     っ   て
  tヘ////rー‐'         }/ ∠_     て
   ` ト、  ヽ         / /|!ハ    る
    l:| ` ー;'⌒ヽ _   ,∠.._ i: /: /:}   ん
     l!  ,⊥   Y二.「: : \ |/: :/: :|          /
     _,.」  ヽr‐}  ノ:ヽ: : : ヽ: :/: : :レ'⌒ヘ ,. 、   _z':
  r'フ入.  ヽ  ゙t '.∠ ---―――¬/;.イ∨l! ト、/ : : :
  }_,、_,ノヽ. 、 ヘ r‐{ ち記事も満載 !!|´l| ! li| | l: : : : :
 ̄     `ーヘ.フ.cqpub.co.jp/EJ/ | ll   | l |:/: : :::
. . RF工房………………………… |タ    l l.|: : :::::::
  ●5球スーパ用IFTを作る.      |    |  j: :::/:
                         |XX|.|     |  |: /: : :
  オーディオ工房 No1………|XX| |   j | !: : :/
.  ●パワー・アンプを製作する |XX|. |    l |:/ ::::
                           |    !| : : : : :
    DIYの部屋……………………|XX|.|     |: : /::
   ●プリント基板製作ノウハウ  |XX|.|     .|/::::_;.
                         |XX|.|.     |:ー'´: :
                      |XX|.|   .|: : : : : :
566774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 23:45:12 ID:Zc5UShuH
>>565
トラ技のEJ広告か?
残念ながら、5球スーパ用IFTは想像してた物と違うなぁ。
ttp://www.eleki-jack.com/pdf/Elc04_web_contents.pdf

まぁ、昔ながらのシールドケースに入ってるのを期待するのが
間違ってるんだろうけど。
567774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 00:11:56 ID:Ip7CDC2m
その記事の著者の人は、そういうのにこだわるのは「本物のラジオ少年」じゃないとおっしゃるが、
決してそういうことはないと思うけどね。
見てくれや昔の部品ににこだわるのも大事。じゃなきゃ真空管でラジオを作る意味なんかない。
俺自身はそういうのにはこだわらんけどね…真空管工作ではなるべく半導体を使わないというマイルールはあるけど。

本物だ偽者だの言って他人を見下して優越感に浸ることほど愚かなことはないと思う。
無線系の人ってどうも変なことを言う人が多いよなぁ。趣味なんだからもっと気楽にいけばいいのに。
568774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 09:05:17 ID:u0ouTWpT
無線系の人 に係わらずほぼ全員 と思うよ
569774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 10:28:36 ID:DWNyqc4H
みんなはIFTどうしてる?
一生分持ってるから問題無し?
570774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 12:41:59 ID:M7tJmnwH
>>569
今、3セット持ってるし、
たくさん持ってるOMさんを知ってて、いざとなったら分けてもらえるし、
アキバとかに行けば多少高くてもスターとかトリオとかが手に入るし、
ラジオ少年はまた再生産するだろうし。
というわけで、あんまり心配はしてない。

バリコンだって4000円くらいだから何とかなる。
製造してない部品だから、ある程度高くなるのはしょうがないよ。
お金のかかる趣味だと思って諦めてる。
571774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 12:46:40 ID:me7bRXRH
>>みんなはIFTどうしてる?
今、ミズホのTRラジオ風と中華製を持ってる
「ラジオ少年」の高めなIFTを買うか?迷ってる

RCAのGT管トランスレス5球スーパーは、2段目にシールド被ってなかったし
ハマーランドは、IFTいっぱいと思ったら
殆どのコイルシールド被ってたり、コイルは、多種多様
572774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 21:22:33 ID:Lf23d9t1
>>571
ラジオ少年のIFTはとっくに販売終了しているが。
573774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 21:54:54 ID:ne6BqXgN
>>572
あ"ーー、ホントだ!!
ガビーン(+_+)
574774ワット発電中さん::2007/10/18(木) 07:19:59 ID:IwOwG9E+
中華のIFTで発振するという某記事の内容と
同じ現象になったのだけど
IFTのB+とGNDをフィルムコンでパスコンしたら直った。
312型って、Qが高すぎるのか?、高性能?

それと叩くと音が切れるので、開けてピンとコンデンサーの
半田のやり直しが片方だけ
575774ワット発電中さん::2007/10/18(木) 07:25:44 ID:IwOwG9E+
ーいや、2個のIFTの片方だけだけどなんというか?

高周波でケミコンが効かないとは、知ってたが
こういうものとは、思いませんでしたね。
576774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 20:55:05 ID:57fwvLWS
>>574
312はQは普通らしい。
ケミコンでも455くらいでは多少効果がある。
0.01くらいをパラに接続しておくとさらに効果的。
中国製IFT633は発振しやすいそうだ、使わない方が良さそう。
577774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 21:00:15 ID:ACTkhGfP
中華IFTってどこで売ってんの?
578774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 21:02:40 ID:gbZ8Oips
>>574
これこれ・・・・デカップリング不足で発振させるなんて・・・・。

(312型のインピーダンスを知らないので・・・)
ちなみに、T-26のゲイン計算上のインピーダンス(実際は違う)は、1段目70kΩ2段目38kΩ。
変換段利得:6BE6の変換コンダクタンスが約0.5mSで、A=70*0.5=35(倍)→31dB
IF段利得:6BA6だとするとgm=4.4mSで、A=38*4.4=167(倍)→44dB
実際はAGCが掛かるから、これより利得は下がるが・・
これだけ利得を稼ぐのだから、デカップリングは重要。

今ググって機械的構造を見たが・・・底の部分はシールドされていないのか?
もしそうなら、ケースのシールド効果が弱いな。
コイルは、巻き線の方向に沿った円周をぐるっと回るようにシールドしないと、シールド効果が薄い。
この構造だと、IFT下部でシールドが切れている。
(シャーシに対し、大穴ではなくIFTの端子分だけの穴を開けるようにしたいところだが・・・穴が小さいと耐電圧の問題がでてくる。)
さらに、アルマイト加工がしてある・・・・
579774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 21:05:02 ID:wgiJRf1i
>>577
オレは前にキョードーで買った。
2個組で2000円くらいだった。
内田でも見かけたような。。?今はどうかわからず。
580774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 21:29:13 ID:57fwvLWS
>>578
>今ググって機械的構造を見たが・・・底の部分はシールドされていないのか?
>もしそうなら、ケースのシールド効果が弱いな。
これは違うのでは、そこまで神経質になる必要は無いと思うが。
581774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 22:06:08 ID:ACTkhGfP
>>579
キョードーでっか…あんまチェックしない店だから見落としてたなぁ。
582774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 22:08:01 ID:S5stj0fe
6AQ8ってどうして高いの?
583774ワット発電中さん::2007/10/18(木) 23:44:55 ID:a+jBsKdu
>>582
(1)2つのユニットの間にシールドが入った双三極管は、他にないから
   ムラード位相反転の初段に1つだけ左右に分けて使うときこれにしたいもの。
(2)LUXの管球パワーアンプの初段がこれだったから、
584774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 00:14:20 ID:4e+1V3XT
6DT8もシールドあるような
585774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 00:37:08 ID:Y+LvWMKb
ギターアンプやオーディオの人気のある球は今も生産されている。
6AQ8はメインがFMラジオで需要が中途半端なために、今は生産
されてないからじゃないか。
586774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 02:48:14 ID:96NIpG3j
>>582
1000円で売ってる店は石川町にある。
587774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 10:02:31 ID:vt4ubmKU
6BQ7 で我慢しろ
588774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 12:34:05 ID:DheO9MaC
578さんの書き込みのゲイン値を見ると
ミズホの5球スーパーのシャーシに組んだ
6BE6、6BA6、1N60、6BM8の3球スーパーを
6BE6、6BA6、6BA6、1N60、6BM8の中2の4球スーパーのに改造したくなった
589774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 05:07:00 ID:c13t1l7l
帰って、IFTの穴を開けて、やってみると
AGCが深く掛かるだけで、100倍感度が上がったという実感は、なかったのでした。
1、音が高いほうの伸びが無くなり音がかすれた感じ
2、スプレッド・ダイアルで選局される幅が狭くなった
選択度が上がったという感触がまざまざと
590774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 17:00:23 ID:cR0h+opg
7ピンのシールドソケットがどこに行ってもない
何故だろう?
591坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/10/22(月) 17:31:17 ID:8eknxyUS
>>590
もう真空管自体が通常使われるデバイスでないから。
部品屋の仕切に並んでいたので、まだ買えると思っているうちに
ミツミやサトーパーツの製品はなくなった。
592774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 18:42:27 ID:szy641CL
>>590
オーディオ系が7ピンmtを初段管に使わなくなったからだろう。
ラジオの6AV6のシールドケースも省略されちゃったし。
593774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 18:57:28 ID:Y1hGxKfm
>>590
前にクラコンで売ってたが、。。もう無いのか?
(おれは買いだめしといた)
594774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 20:54:10 ID:V//UgG1E
今は中国で作ってるよ
アルミのシールド・ケースなんか赤青黄色のカラーのをヤフオクで見るよ
595774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 23:32:08 ID:yYKOHtSL
アルミは、いいの
鉄の7ピンのが欲しい
596774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 00:31:39 ID:4QjfeE5a
>>595
空き缶か何かから自作すべし。プレス型は要るだろうね。
597774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 00:58:32 ID:p1Kl88oy
ヤフオクは9ピンばかりナリ。
598774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 02:23:08 ID:2Q2kV3PZ
>シールド
ソケットと一体にしようと考えなければ、自作できるだろ。
・普通の用途なら、薄い銅版を板ばね状に巻けばOK。
GNDは、TVみたいに薄い板(かなり弾力性が強い・・材質は何だろ)かピアノ線でまわりのIFTから取る。
あるいは、ねじ止め+シールド線で・・・
・磁気シールドが主体なら、同じく薄い鉄板(メッキつき)ry

出来れば、内側は黒く塗り、外側はメッキでピカピカにする。(A)※。

ちなみに、日本製の外も内もピカピカのシールドは、放熱から見たら最悪。
球の寿命が短くなるのは間違いなし。
放熱を考えれば、真っ黒のやつあるいはAがいい。※
この手のシールドの中には、トンネル効果利用の特殊加工で裸よりも管壁温度が下がる代物もある。

※放熱効率から考えると、全部黒い方がいい。
しかし、周りに熱源がある場合、外側はその熱を吸収しないために黒より白とかメッキ(赤外線を反射)がいい。
599774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 03:44:27 ID:kKhUo07e
放熱効率は、表面の色よりも表面の状態(滑らか・荒い等)のほうが大きく効くと
どこかで見たような気がする。
600774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 05:05:34 ID:NFBPtmcY
東芝ラジオの12AV6のように鉄板腹巻
601774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 07:24:23 ID:zk3VVgPk
トンネル効果って…
量子力学の領域だぞ?
602774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 08:13:48 ID:NllxnQY4
>>598
シールドケースの目的を知らないのでは。
603774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 08:39:02 ID:NlN3ChZm
煙突効果だろ?
604774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 10:02:00 ID:4QjfeE5a
>>599
それもあるだろうが、ケースの通風のよさ・気流の速さのほうが
大きく効くのでは。
605774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 14:25:23 ID:0EvpzQts
放熱板屋に聞いたら、白も黒も変わらない
アルマイト処理、未処理は、大きく放熱が変わると言われた
606598:2007/10/23(火) 19:05:51 ID:2Q2kV3PZ
スンマヘン・・・・・煙突効果だった・・・・・・orz

>>605
手元にある実験例では、黒色アルマイト加工と白色アルマイト加工でアルミフィンの温度上昇は・・(他は同じ条件)
黒色24度に対し、白色30度。

なお、ソケットと同一型のシールドでシールドの形態で管壁温度はかなり違う。
手元の資料だと、周辺温度80度/20度の雰囲気で(6AQ5で発熱量が大きいが・・・)
日本製の中も外もピカピカのシールド:370度/320度
裸:270度/240度
IERCのイ(黒い:特殊加工があるようだ):250度/200度
IERCのロ(黒い:同上):230度/180度
球の寿命を考えれば、内外共にピカピカのシールドケースは最悪。
607774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 19:20:38 ID:kKhUo07e
>>604
もちろんそっちのほうが効くだろうけど、>>598は黒い塗料を塗れば効果があると
言ってるわけだから、当然そこには「他の条件は変えない」という暗黙の前提があるので
通風云々の条件は変わっていないと考えるのが自然。

>>606
その比較はシルバーの軽自動車と黒塗りのベンツで比較してるようなものだ。
黒く塗ったか否かと関係ない。

ちゃんと、同じケースを同じ方法で「黒く塗ったもの」と「黒じゃない色に塗ったもの」で
比較しないと、色の違いによる効果の違いの比較にならない。
608774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 20:48:02 ID:2Q2kV3PZ
>>607
こだわるね・・・・もうちょっとカキコしようかなとも思ったけど・・・面倒。
ステファンボルツマン係数 放射 - Google 検索
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%BF%82%E6%95%B0%E3%80%80%E6%94%BE%E5%B0%84&lr=
609774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 21:17:31 ID:kKhUo07e
>>608
色の違いで放熱効果に違いが出ること自体は否定してないよ。
それ以外の条件を揃えてないから>>606の比較の結果は有効でないということを指摘してるだけ。
分からないかなぁ・・・
610774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 22:36:26 ID:hLlg4OlV
>>178
ディスコンですた。。。
611自作するなら・・・:2007/10/24(水) 02:53:48 ID:ETzskmt3
>>610
DBM(なるべくならバランスをきちんと取る)+水晶発振器+水晶使って局発の漏れを防ぐ+α。・・・でOK
変換周波数と局発が近すぎるため、何らかの形で局発の漏れを低く抑えないとよろしくない。(親受信機の性能にもよる)
612774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 23:56:43 ID:GTE/BcEL
中波を受信する時の局発と言えども
親子2連バリコンで小さい方が100PF以下の容量であったら、(エアー、ポリを問わず)
どんなコイル使ってます。

単純に赤のIFTコイルですか?
かなり、でかい300μHを超える気がするのですが?
613774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 05:19:37 ID:NM9nzdAa
なんだか わかりずらい日本語
>かなり、でかい300μHを超える気がするのですが?
計算すりゃ判るだろに
614774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 05:22:56 ID:NM9nzdAa
実験 局部発振コイル
http://www.ja8atg.com/radio/osc/index.htm
615774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 21:53:07 ID:k5sH48Fm
>>614
THANKS
親子バリコン使うときは、合うコイルがないのよ
ぼやきを聞いてくれてどうも
616774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 22:01:27 ID:apvPPee6
計算してそれに合うようにコイルを巻けばいいだけの話だと思うが…
既製品の組み合わせしかできないの?
617774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 22:24:40 ID:LhpeFHcR
親子バリコンで、最大容量100PF以下の物を使って真空管ラジオを作る時、
配置を工夫しないと浮遊容量の影響でカバーできない周波数が出てくる。
>計算してそれに合うようにコイルを巻けばいいだけの話だと思うが…
計算には浮遊容量を入れて計算してね、頭で考えるほど簡単ではないよ。
618774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 22:30:13 ID:apvPPee6
浮遊容量を考慮するなんて当然だと思うが…
619774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 01:17:17 ID:7JCJfhL/
カットアンドトライも知らんのか?
620774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 02:05:49 ID:bSe39U7B
それは計算した後の微調整。
計算もせずにやるのは非効率と同義語。
621774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 19:09:30 ID:CzF5SfJ3
>>618
>浮遊容量を考慮するなんて当然だと思うが…
それでは浮遊容量はどれくらい見込めばよいのですか?。
622774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 20:17:13 ID:7mnG86ni
>>621
当然っていうならどのくらいにすればいいんだよ!答えてみろよ!
って逆切れ気味の質問に見えるが、気のせい?

もしそういう質問なら口の利き方を激しく間違えている。

もしそうでないなら、なんのために引用しているのか意味が分からないから、
意味が分かるようにもっとちゃんと質問の文章を書くべき。
623774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 20:33:24 ID:7JCJfhL/
>>622
まったくじじいはうぜえなあ。
ちゃんと答えられないから問題をすり替えてるよ。
624774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 21:28:33 ID:CzF5SfJ3
>>622
答えられないと言うことがいいたいのか。
625774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 21:42:59 ID:Sr3Tjxuk
まーまーまーもちついて、、
つ旦
626774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 21:44:34 ID:fW+ESfK0
まぁ十数ピコ〜二十ピコぐらいでいいんじゃないの?
627774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 21:49:19 ID:fW+ESfK0
そういやどっかのサイトで、
表計算ソフトでトラッキング調整をシミュレーションするってのが出てたんだが
面白いアイデアだとおもた。結構実際の感覚がつかめる感じ
628774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 21:57:55 ID:egdf7jui
>>627
計算の元になる角度対容量カーブをぶち込むのが面倒だな。
資料がなければ実測するしかないし。
629774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 01:06:52 ID:bvB81bMY
オレも趣味で真空管ラジオを作っている。IFTの調整はきっちりするが
トラッキングは聞きたい局付近を最大感度にして完了
市販品はどこで使うか分からんからトラッキングはやってもらわんと困るが
自作品なら聞かない周波数帯で苦労なんかしない鳴ればOK
630774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 01:46:43 ID:HxFPPCYz
オレもそうだな
NHKとTBSしか聴かんから

でも練習のためにキッチリ調整したことはある
631774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 09:02:45 ID:5hsJEe3q
>>626
たしかに
子バリコンの変化範囲は4.5倍必要だから、max100ピコ程度だと
浮遊容量は20ピコ程度に抑える必要がある。
ST管を使って下手に組み立てると遥かにオーバーする。
出来るだけ容量の大きなものの方が扱いやすい。
632612:2007/10/27(土) 19:05:52 ID:83mrbKIN
大和の骨董市で日本製の電池管ラジオを見て
据置き型くらいのTRラジオと同じの大きさに関心して
エアーで小型の親子バリコンを使ってみたくなったのですが

局発コイル(P-G帰還の2巻き線構成)に
(1)NO.88コイルのP−G側に巻き足す
(2)TR用の赤OSCコイルの2次に巻き足す
どちらにするか?ということになったのですが
巻物は、めんどいと思ったのですが
(2)は、ほどくと線の全長はとても短くて、
100+3:10だったので、巻直して
100+20で2G21が1MH−2MHで発振始めたので
これなら、コア付きで調整で逃げられます。
ご心配された浮遊容量と対極の話なんです。
633774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 21:21:50 ID:5hsJEe3q
>>632
文章が俺には理解できないところがあるが、
電池管ラジオならNO88コイルがそのまま使えるのでは?。
もともとその目的に作られている、相当広い範囲をカバーできるはず。
TR用の赤コアの発振コイルが使えてよかったね、電池管に使うときは
一次と二次コイル間の絶縁に注意した方が良いよ。
まず大丈夫と思うが、傷などでリークした場合電池がパーになる。
6BE6などのカソードタップ方式なら心配は無いが。
634774ワット発電中さん :2007/10/27(土) 23:09:00 ID:yQB5h1lc
>>633
tp://www5.ocn.ne.jp/~portable/home.files/RF-14.html
>>現在も残るNo.88コイル(又はNo.88豆コイル)の名前の由来は、
>>ここから来ているようですが、当時のものとは仕様が異なります。
TR用にP-G間の巻数が減ってる事を書いたwebがあったのですが
635774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 07:26:49 ID:rqN3nuSF
>>634
なるほど オリジナルの88コイルと現行品は違うのですね。
636774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 07:33:02 ID:ypqv6kmw
http://www5.ocn.ne.jp/~portable/home.files/book09.html
これね。改造記事。
上の記事ようにNo.88コイルはG-Eが一次側、P-Bが二次側だと思うが。。
637774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 13:33:52 ID:iHh2ExYp
>636  フッフッフ。釣られないよ。
638774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 13:36:38 ID:iHh2ExYp
ttp://www5.ocn.ne.jp/~portable/home.files/book09.html

なぜ巻き足さずに別の巻線にしたのか? 理由があるんでしょうね。
639774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 14:36:35 ID:+VxhnpkL
真空管ラジオで放送を受信し、同時に周波数カウンタで局発の周波数を測ったら、
最大感度になるポイントが(-455kHz補正して)本来の周波数+600Hzになったん
ですが、どこを調整すればいいのでしょうか?


640774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 16:23:54 ID:FylW+VQR
>>639
周波数カウンターをつながなかったら、どうなっただろうかと考えよう。
641774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 17:13:08 ID:OSQsBsMb
>>639
600Hzのずれなんか気にしなくてもいいような。
クリスタルフィルタでも使ってるの?
642774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 18:27:05 ID:TJS3wiFX
>>639
同調周波数は本来局部発振周波数で決定するが、IFTの帯域幅が6kHz程度あるとすれば、
局部発振周波数が放送周波数+455kHzから前後数kHzずれても、多少感度が下がるが
違和感なく受信できる。そこにANT同調コイルが放送周波数よりも若干高い周波数に同調
しているとすれば、トータルでは放送波の周波数より多少高いところで最高感度になる
可能性は十分あるだろう。トラッキングを煮詰めれば、その周波数の差はもう少し小さく
できる可能性はあるけど、ラジオは上手に調整してもトラッキングエラーが数kHzはある
のが普通だから、その状態で正しいと言ってもいいんじゃないかな。
643774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 19:29:20 ID:T4QHUef4
>>639
しなくていいよ。
644639:2007/10/28(日) 20:41:04 ID:+VxhnpkL
>>640 〜
>>643
ありがとうございました。
645774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 17:27:05 ID:+A9fbuM9
IF段とかって、オーディオみたいに
なぜ固定バイアスでなくて
数メグの抵抗でバイアスかけて
グリッドリークバイアス的に使うメリットは何?
646774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 20:23:18 ID:nteLYe5I
>>645
5球スーパーのIF段は自己バイアスが基本。
グリッドに入るRはグリッドリークではなくAGC電圧を供給するために使われる。
AGCの時定数をフェーディングの周期にあわせて0.1秒にするのと、
検波段の交流負荷も兼ねているので
1〜2MΩと0.1〜0.05μFのRCが使われる。
647774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 20:26:02 ID:nteLYe5I
交流負荷を兼ねるんじゃなくてそれに影響を与えないためだったか。
結果は同じだがw
648645:2007/10/30(火) 12:27:21 ID:ZrC8A5ph
>>646、647
AGCで検波出力の出力を下げないように
グリット回路の抵抗値を数メグの抵抗を使用するの意味は、了解しました。

じゃあ並4のグリット検波回路でLC受取をメグの抵抗のバイアス回路にする意味は?
微小レベルで流れるグリッド電圧を利用できるのだらうか?
649774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 18:15:43 ID:dhvQMXp/
>>648
見た目どおりのグリッドリークバイアスじゃない?
650582:2007/10/30(火) 19:57:46 ID:a0DHPv+3
6000円の6AQ8に替えると感度アップしますか?
651774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 20:15:28 ID:Tzfo7/tC
>>646
>グリッドに入るRはグリッドリークではなくAGC電圧を供給するために使われる。
>AGCの時定数をフェーディングの周期にあわせて0.1秒にするのと
これは検波した信号から交流分を除いてAGC用の直流にするためのフイルター回路。

>>648
>AGCで検波出力の出力を下げないように
>グリット回路の抵抗値を数メグの抵抗を使用するの意味は、了解しました。
これは間違いですよ。
652774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 22:22:40 ID:Lhy2/Ks9
>>645-648
5球スーパーの検波回路の負荷はVRが兼用している。
IFのグリッドの高抵抗は検波回路から音声信号がIF段に入り込んで歪を
発生しないように、バイパスコンデンサと組み合わせて時定数を大きく取って
直流電圧だけがIF段のグリッドにかかるようにしている。
普段電流は流れないので1Mでも2MでもAGC電圧とは無関係でAGC特性
は真空管任せ。AGCは選局の際に突然大きな音が出てびっくりしたり逆に音が
小さすぎてVRをいちいち調整する不便がないように考案された。
自動車ラジオのように電波の強弱が常に変化するラジオの音量を一定にするには
効果的だが、フィーディングは原因が複雑で効果は期待するほど大きくはない。

グリッド検波は2極管検波+増幅回路なので、全く別物に見える5球スーパーの
検波回路と同じようなもの。検波回路の負荷とフィルタコンデンサがグリッド側に
付いているだけ。5球スーパーと同じような回路にしてもグリッド検波はできるし、
AGC電圧を取り出すことも可能だが、5球スーパーのような感度がないとAGC
電圧が低すぎてRFの制御やマジックアイには不足だ。再生検波ではAGC電圧
が不規則なため利用できない。
653774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 23:04:05 ID:LgLNpjgS
>これは間違いですよ
行間を読んであげようよw

>5球スーパーの検波回路と同じようなもの
いや、それ違うし。
654774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 00:06:47 ID:j+rqvVNW
>>653
解説プリ〜〜〜ズ!
655774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 02:46:26 ID:NZivlQjI
>>654
グリッド検波についてだと思うのでそれを

K-G間に加わる電圧が変化するとそれに応じてIgが変化し、
グリッドリーク抵抗に生ずる電圧(≒Eg)が変化する。
Egの変化がIpの変化として現れるが、そのときEg-Igの二乗特性により片側の
変調成分がより大きく増幅される(検波作用が現れる)。

解説してるサイトを検索してみたけど引っかからないねぇ。
656774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 06:32:08 ID:GPadFOxR
>>655
サンクス
657774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 08:25:21 ID:cHX3MleC
>>655
グリッド検波の動作は二極管検波器と同じ、それをそのままグリッド入力として
(分けようもないが)増幅後音声成分を取り出している。つまり>>652が合っている。
>>655が間違いとは言いにくいところもあるが、Eg-Igの二乗特性ではなく整流作用
を利用している。
658774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 09:20:26 ID:cHX3MleC
>>650
局発だと思うが感度は上がらない。と回答してもつっこみどころは山ほどあるので
感度を上げたいなら初段を変えるのがまともなやり方。
659774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 09:36:48 ID:M9JTYC1R
>6000円の6AQ8
買ってる時点で負け
660774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 12:52:10 ID:QtugG0/D
>>652
解説は正しいところが多いが誤解もある、後半の説明が問題。
>普段電流は流れないので1Mでも2MでもAGC電圧とは無関係で
この解説は間違い。
普通 この回路のCR時定数は0.1秒が使われる、1MΩの時は0.1μF、
2MΩの時は0.05μFの組み合わせが多いのはこの為。
>フィーディングは原因が複雑で効果は期待するほど大きくはない。
MWでは放送局ごとの音量を平均化する効果ある。
フェージィング対策に短波用にはこの時定数を変えることもある。
>5球スーパーと同じような回路にしてもグリッド検波はできるし、 AGC電圧を取り出すことも可能だが
これは意味不明、解説よろしく。
661774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 17:10:11 ID:QtugG0/D
>>655
書き直すとこのようにしたら良いのでは。
K-G間に高周波電圧が加わると、2極管検波と同じでIgが流れ、
グリッドリーク抵抗に電圧(≒Eg)が生ずる。
Egの変化が増幅されIpの変化としてPに現れる。
検波した電圧を増幅して取り出せるので、グリッド検波は感度が良い。
(ただPやG2の電圧を高くできないので、普通の増幅作用より増幅率は低い)
Pには高周波成分も含まれているので、
これをグリッド側に戻すと再生検波になり、さらに高感度になる。

なお自乗検波は入力電圧が小さい時の話でしょう。
662774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 17:44:49 ID:JsSjBrdK
グリッド検波はグリッドで検波するのでプレートは関係ない。
プレート検波はプレートで検波するのではグリッド関係ない。
昔そう思って回路を眺めて、結局わからなかった記憶があるね。罪作りな言葉だ。
663774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 17:52:57 ID:RNIsBKiI
>>661
> (ただPやG2の電圧を高くできないので、普通の増幅作用より増幅率は低い)
これはなくていいだろ。
5極管での実例を見たが、プレートやスクリーンの抵抗は普通の低周波増幅並だったぞ。
6U8の5:P負荷100kΩ G2ドロッパ200kΩ
664774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 18:03:44 ID:RNIsBKiI
>>662
プレート検波:G1にはカットオフに近いバイアスを与える。
そうするとPにはG1が正側に振れた場合だけ、それに応じた電流が流れる。
G1が負側に振れた場合、カットオフになりプレート電流は0。
P側に負荷抵抗を入れておけば、検波(整流)出力を得られる。
665774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 18:55:46 ID:QtugG0/D
>>663
6U8でグリッド検波するのは珍しいし、誰が設計したか不明なのでなんともいえない。
6C6に比べれば6U8は電流も沢山流れるので、実質的に電圧は低くなっているはず。

騙されたと思って6C6や6BA6でPやG2に高い電圧をかけてグリッド検波の実験してごらん。
感度が悪くなることが良くわかるでしょう。
666774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 19:00:10 ID:FbK5h7Uf
アラアラウフフ
667774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 20:51:05 ID:uuGOIWbw
グリッド検波のラジオは何度も作ったことあるが、
プレート検波は、そういや、つくったことないね。
668774ワット発電中さん :2007/10/31(水) 20:58:53 ID:Rf2WBb3s
でもグリッド検波のプレート負荷を抵抗でなく
チョーク・コイルにすると感度が上がるというのと(別の話ですが)

グリッド検波は、低い電源電圧での動作で
というのは、矛盾しませんか?
669774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 21:00:59 ID:uuGOIWbw
経験ですが、少なくともG2電圧は最適値があるね。
670774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 21:21:30 ID:QtugG0/D
グリッド検波は2極管検波と増幅を同じ真空管でやるので、
PやG2に高い電圧を加えると、カソードからの電子がそちらに行ってしまい、
検波のほうが影響を受ける。
これは5極管の場合PよりG2の方が影響が大きい、3極管はP。
>チョーク・コイルにすると感度が上がるというのと
これは正解、短波ラジオでは良く使われた。
ただ抵抗負荷だと、抵抗値を大きくしないと出力が取れない、結果的にP電圧が低くなる。
両方のバランスを考えた最適値がある。
671774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 21:28:50 ID:uuGOIWbw
古典直流式ラジオでも、検波管には22.5Vとか45Vを積層電池から
分圧して与えてるのも、そーゆーことかな。
672774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 21:57:36 ID:FbK5h7Uf
>PやG2に高い電圧を加えると、カソードからの電子がそちらに行ってしまい
電圧が高いと音量が低くなることの説明になってませんがな。
G-Kが2極管動作をしてるんならグリッド電流は大して関係ないでしょ?
673774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 22:06:45 ID:QtugG0/D
>>672
>G-Kが2極管動作をしてるんならグリッド電流は大して関係ないでしょ?
PやG2に高い電圧を加えると、カソードからの電子がそちらに行ってしまい
2極管検波の働きが弱くなる(電子がG2の方にとられる)、結果的に検波出力が低くなる。
検波出力電圧が低いと増幅された出力も低くなる。
それで音量も低くなる。

検波と増幅のバランスをどうとるか 最適値があるのがわけ。

674774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 23:00:48 ID:z/AxfgsC
電圧が上がった分増幅度も上がるわけで、
検波出力が減少したとする分を補って音量は変わらないという考え方もできる。
G電流が減るとバイアスが浅くなりこれも増幅度を上げることになる。
音量が下がる要因が無いことにならないか?
675774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 23:01:50 ID:L09qvM69
>>673
どうやらそれが正しいようだ。
物の本によれば、グリッド検波は3極管ではプレート電圧、5極管ではスクリーン電圧が
20Vから40Vの間に最適値があり、常に二乗検波しているそうだよ。
676774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 23:31:52 ID:PzPEbfE0
>>660
>普段電流は流れないので1Mでも2MでもAGC電圧とは無関係で
入力信号に対するAGC電圧のことをAGC特性と言ったつもりだったが、
誤解を招いたなら申し訳ない。

>フィーディングは原因が複雑で効果は期待するほど大きくはない。
同期性フィーディングにはAGCは効果的だが、出現する機会の多い
選択性フィーディングはAGCでは救いようがないということ。

>5球スーパーと同じような回路にしてもグリッド検波はできるし、
> AGC電圧を取り出すことも可能だが
昭和20年代の無線と実験やラジオ回路集には高1ラジオの真空管で
スーパーを組む記事が数多くあって、その中に色々な回路があった。
一般のグリッド検波では同調回路と検波管のグリッドとの間にグリッドリーク抵抗と
コンデンサを置くが、IFTとグランドの間に抵抗とコンデンサを置いて、
5球スーパー同様にAGCを掛けたものや、普通のグリッド検波のグリッドから
高抵抗を経由してAGC電圧を得る回路もあった。
趣旨が違うが、プレート検波でAGCを掛ける回路を見つけた。
ttp://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/radio/MJ/1948-12/nanaora-NH-5088.pdf
677774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 00:54:45 ID:B72NCqyT
>>674
同じ真空管で検波と増幅をやっていることを理解しないとこのような論理になる。
一度自分で実験したらよい。
678774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 04:29:31 ID:qtx26qUU
6AV6 12AV6 を神棚に並べて
    手を合わせ拝め。
679774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 13:10:39 ID:sH3DjiiC
6W-C5 6D6 6Z-DH3A 42 80 をひな壇に並べて5人囃子
680774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 19:42:26 ID:J2+2Skn1
>>674
>電圧が上がった分増幅度も上がるわけで、
>検波出力が減少したとする分を補って音量は変わらないという考え方もできる。
>G電流が減るとバイアスが浅くなりこれも増幅度を上げることになる。
>音量が下がる要因が無いことにならないか?
勉強していることは認めるが、実戦経験が無いね、これでは「机上の空論」と言われてもしょうがない。
681774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 21:43:59 ID:jcuRqq5J
227 112A 112B で三人官女
682663:2007/11/01(木) 22:11:41 ID:62tlGi+M
>>665
スマヌ・・・・特殊例を出してしまった。
再生検波のコイルの調整を思い出せば、>>663は特殊例なのがすぐにわかったはず・・・・・orz

ちなみに、>>663の例はスーパ方式の受信機に使われていた。
段数(ゲイン)が少ないのをカバーするため、グリッド検波を用いたとの表記がある。
G2を調整しない回路にした理由は、単に調整を省略あるいはダイナミックレンジを確保するためと思われる。
(検波する時点でかなり強い信号が入ってくる。
また、この受信機の回路には、AGCがない。
回路を決定するにあたり参照した参考回路数点には、G2電圧を調整する部分があるものもあった。)
683645:2007/11/02(金) 22:46:51 ID:zsArRmsE
いろいろとありがとうございました。
これだけいろいろと書いていただいて
まだ聞きたい事があるんですよ

IF段の設計でトリオの9R59Dの2段のIF回路をみると
カソード抵抗をきちんと挿入して
可変までやってGAIN調整までするのですが
カソード抵抗での安定きわまりない自己バイアスの設計と

電池式スーパーたとえば、ゼニスのH500
のグリッド回路は、4.7Mとか10Mなどという
気の遠くなるような高抵抗でAGCをかけるのですが
これは、1945年は、0.1のオイルコンが無くて
貴重だったから、Rを稼いでCを小さくしたのか?
カソードバイアス的にするより
グリッド抵抗を高くすると
GAINが上がる御利益があるのか?

どー思います?
684774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 23:21:30 ID:P6TLOKVm
>>683
電池管は高抵抗にグリッド電流も流すことによってバイアスをかける設計
であるのに対して、交流管はグリッド電流を流さない設計になっている。
交流管にグリッド電流を流すとインピーダンスが下がって感度が落ちたり、
真空管の制御が利かない暴走の状態になったりするので、グリッド抵抗の
値を低く規格表で制限している。交流管でも電池管のような使い方が
できないわけではないが、なんの利益もない。
685645:2007/11/02(金) 23:45:07 ID:zsArRmsE
やはり、球に無理を掛けない設計が大切なんですね!
686774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 05:49:24 ID:U7T1+skh
he?
グリッド・リーク・バイアス
687774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 06:48:00 ID:HshS9qxZ
>>684
ヲイヲイ・・・・・いつから6AV6は電池管の仲間になったんだろうなw
688774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 07:27:05 ID:bykhTaSl
>>684
説明が間違っている。

689774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 08:29:08 ID:eLJicsw4
>>687
ヲイヲイ・・・・・いつから6AV6はIF段に使われるようになったんだろうなw
690774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 08:50:17 ID:MlGAHMlj
>684 201Aを祭って毎朝拝め
691774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 08:59:16 ID:Yi8AefBx
>>683
1U4や1T4などの電池管は消費電力が小さいので、
AGC回路に10MΩを使っても悪影響が少ない。
それより多少無理でもコンデンサーを小さくした方が、
場所が狭いポータブルラジオとしては好都合。
>カソードバイアス的にするより グリッド抵抗を高くすると
>GAINが上がる御利益があるのか?
電池管にはカソードが無いのが普通。
692774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 09:04:15 ID:eLJicsw4
ゼニスのH500はでかいラジオだぞ
693774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 11:38:38 ID:HshS9qxZ
>>689
>>684は、一般論に見えるが。

それと、通常の球で高周波増幅でも用途によってはグリッドリークバイアスを使う例がある。
ヒント:バイアス電圧が入力電圧に比例するのが理想の・・・ある用途。
694774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 12:22:03 ID:ZX9riMdY
【速報】NHKが亀田史郎氏に紅白出場要請に波紋★part5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1193830877/l50
695774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 12:56:01 ID:eLm6f9NF
リミッター
696774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 20:58:55 ID:CpeOTaHU
9R-59DにDRMコンバータ接続したいのですが、IF455kHzの取り出し方教えて下さい。
697774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 21:36:17 ID:3JY+ZtWK
>>696
回路図のPC-1のD端子から、数PFのコンデンサで取りだす。
PRO DETの6BE6にC20を介してIF信号を入れてるのと
同じ要領ですね。
とはいうものの、DRM用には9R-59DのIF帯域は狭すぎる
ような気がするが?
698774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 21:47:32 ID:CpeOTaHU
>>697
ありがとうございます。
DRM信号は一般に10kHz帯域とのことです。
やはり狭すぎるでしょうか?
699774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 21:57:10 ID:3JY+ZtWK
>>698
マニュアルを見ると、±2kHzで-14dBくらい、±3kHzで-30dB弱ですね。
狭いような気がしますね。

オレもDRM放送は興味あるので、やってみたいと思ってるんだが....
700774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 21:58:07 ID:3JY+ZtWK
>>699
あ、データはIFの選択度特性の話です。
701774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 22:06:49 ID:3JY+ZtWK
>>698
メカフィル2 つを取ってしまって、IFT2つに置き換えれば
IFがワイドに(選択度が悪く)なりますがね。
702774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 08:34:52 ID:cJdf9DK4

群馬弁だんべ
703774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 21:17:52 ID:AxRN14zK
59DのメカフィルのP−B,G−E間それぞれに
適当な抵抗をパラにしたら、QダンプされてIF
ワイドにできないかね。
メカフィル外してIFTに交換するよりも簡単だし、
元に戻すのも楽だしね。
704774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 22:32:44 ID:o3zhqp4/
ラジオ少年のHPで告知されていた新刊本はこれか・・・
(ラジオ少年の原さん、書名が間違ってるよw)

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0302281
http://www.k2.dion.ne.jp/~jm7ock/RADIO_GUIDE.HTM

値段高めのわりに収録作例が少なそうなのと、
編集が「QCQ企画」に外注だというのが気になるな・・・
まあもう誠文堂新光社に、この手の本を扱える編集者が残ってないのは、知ってるけどさ。
705774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 23:48:21 ID:+5ni81iV
9R-59D の IF 帯域幅を広げるなんて、群馬県ならではの発想だろな。全国に広がらないことを願うよ。
706774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 06:23:33 ID:wihTqYEM
でも、DRM放送を聞くためには広げないとダメだんべ。
707774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 16:43:39 ID:9WnpaVqo
1950年代後半にHiFi放送というのが一時流行してそのとき、HiFi放送受信用の
広帯域と普通の放送受信用の狭帯域をスイッチで切り替えることが出来るIFTが
発売されていたので、そういうIFTを入手して付け替えたらどうでしょうか
708774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 16:52:30 ID:zScr6xI7
メカフィルの1次側と2次側を3pFくらいのコンデンサでつなげば簡単に広がるべ。
709774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 20:32:36 ID:wihTqYEM
>>705
茨城にも広めっぺ
710774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 20:33:13 ID:wihTqYEM
>>707
今どき手に入んねえべ
711774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 21:46:02 ID:8mbXons3
>>707
トリオならT-48がそれに相当するけど、大型のIFTだぞ。
59Dにつけられるか?
712774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 23:47:13 ID:iTIyvd23
>>711
MT用の中2IFTあったろ。
MT用でも59Dには大きすぎるけど。
713774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 08:29:16 ID:Fl12ljI2
なぜIFを分岐して外付けにしない?
714774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 19:11:10 ID:AG9Y+yOq
>>713
ソレダ(・∀・)!
715774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 19:22:24 ID:W1iJhqKN
>>708で結論は出てると思うんだが。

716774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 22:50:51 ID:AG9Y+yOq
>>715
ソウカ(・∀・)!
全国に広めんべ。
717774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 22:52:43 ID:qlk6WwTI
>>708
常時ワイドでも困るので、
背面あたりにスイッチつけて、
ビニール線で配線
しても問題ないでしょうか?
718774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 22:58:58 ID:M+vuNnLP
これって、9R59Dじゃなくて
6BE61本で解決できません?
719774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 02:19:15 ID:zbyi3J8s
6BEを61本も使うんですか、そーですか。
720774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 04:17:41 ID:XsaBt5nX
>>715
あれは・・・主に帯域外の減衰量に影響する。
つまり、減衰量の多いところほど影響を受ける。(例えば-60dB→-40dBとか-20dBとか)
もちろん、容量を増やせば帯域内にも影響は出てくるが、そこまでやるとフィルタとしてまるっきり失格になるかも?
721774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 06:58:36 ID:g0+DimFh
広くても、ある程度のシェイプファクタは必要でしょ?>DRM放送受信
722774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 20:35:40 ID:cc8I20ow
>>720
メカフィルをスキップしてLCで選択度を得ようとするのだから劣化するのは当然で
IFTを変えても同じ結果になる。その点で>>708を越える案は出ていない。
723774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 21:20:21 ID:yqEQzGad
ムラタのセラミックフィルタのバンド幅12kHzの「F」型を
使ってDRM用受信機作ってる人はいるな。
ttp://www.b-kainka.de/bastel101.htm
724774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 11:59:57 ID:Gwxwyr5K
>>722
完全にMFをスルーさせようとの思惑で比較的大容量のコンデンサーをつないだ場合、
コンデンサーでスルーされて出力側に現われる信号成分と、MFでの機械的振動を経て出力された信号成分の、位相差は問題にならないのか?
725774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 12:32:46 ID:b+DLO95v
>723
しかしまあ直付けの好きな人だね。使うあてがないジャンク部品の整理かな。
726774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 19:45:38 ID:manyWslB
>>724
容量が大きいとダブルハンプになるので良くない。適正な容量がある。
MFとの干渉はどうなるか分からない。邪魔になる場合はパターンを切れたと思う。
40年位前に使っただけなのでよく覚えていない。
727774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 20:28:52 ID:hojGG1Jo
>>725
自分でもいいわけしてるね
Die Schaltung wurde quick and dirty ohne Fassungen
auf einer kupferbeschichteten Platine aufgebaut.
728774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 20:33:37 ID:hojGG1Jo
>>726
9R-59DをBCLに使ってると、民族音楽なんかを
楽しみたいときに高音が不足してイマイチだったので、
2cmくらいのワイヤーを捻じって作ったキャパシタで
メカフィルの1次側と2次側をつないでみた。
音楽を楽しめるくらいの音質にはなる。
選択度はそれほどわるくならないよ。
特性は未計測。
729774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 20:49:02 ID:C1VbxsU2
>>728
GJ!
昔は小容量をそうやって作ったりしてたんだよなぁ。
730774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 21:08:03 ID:hojGG1Jo
>>729
捻じりキャパシタだと、捻じり具合で自分のちょうどいい所に
簡単に調整できて(・∀・)イイ!!
731774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 22:55:08 ID:8eons5+t
>>730
いいところも捻る気がするが
732774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 23:31:01 ID:XuFmEOVt
みなさんの9R-59D改造ポイント教えて下さい。
733774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 12:11:32 ID:A42CVy7Q
無改造、オリジナル通りのレストアが現代の主流。
みんな、もうちょっといい受信機持ってるんでしょ?
734774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 12:55:47 ID:KqyLKAq9
オレも球とコンデンサを換えただけだな
735774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 20:28:35 ID:g4kKdpO/
>>733-734
おれも賛成、改造するやつは馬鹿。
それを聞くのはさらに馬鹿。
736774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 23:44:04 ID:zYYfHgNq
>>726
パターン切れるよ
737774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 07:29:02 ID:XJIb0g34
最近物置を探していたら真空管が出てきた。6BE6-6BA6-6AV6-6GW8 で5球スーパー作れそうだけど
部品は皆さんどうして調達しているのでしょうか?
ググってもオークションとか古いラジオから取ったものとか神をも恐れぬ値段で売っているところしか
見つかりません。 
738774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 08:32:30 ID:oZGEvo5O
6BE6-6BA6-6AV6-6GW8 微妙に五球スーパーとずれてる希ガスけど
今では整流管が一番入手難だね
球なら秋葉原の クラシック・コンポーネンツ とか アンディクス タクト とか
コイル類はオークション数千円のジャンク・ラジオをオークションで入手し部品取り
739774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 10:58:50 ID:mI9+kduG
球ラジオを作るのにある程度カネが掛かるのはしかたがないよ
740774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 11:11:19 ID:XJIb0g34
>>738
レスサンクス。
出力管だけ無かったんです。5極管部だけ使えば同じ回路になるのでいいかなと。
整流管はダイオードで代用するつもりだったので考えて無かった。

コイル類はジャンクからとなるとトランスレスの5球スーパーがあったので買っ
とこう。
741774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 00:22:33 ID:s2TYIhK1
>737
6GW8 2本あれば望5球スーパーとの交換
望ヤフオク出品
742774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 07:18:16 ID:DnJPJUrr
>>741
6GW8は2本有ったが両方共使用しているので売れそうに無い。
6AQ8は未開封品があった。ここでずいぶん高いねだんでかった人がいたような。
ほかにもあったけどよく覚えていない。20年くらい前そのころ持っていた真空管
は人にやってしまっていたのでまだもっていたとは自分でもしらなかった。
100THという送信管はかっこよかったのでとっておいた。
743774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 09:49:35 ID:Zzqzayzg
14GW8 とでよけりゃ ヤフオクに数百円ででとるがヤ
744774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 15:46:55 ID:/HepqG/E
6BM8や16A8なんて猫またぎの球だと思ってたけど、時代が変わったね。
745774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 17:47:21 ID:fat5l+tr
6BM8は昔から人気だろ。
ピュアオーディオは知らんが。
746774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 19:35:30 ID:OyK+PWrD
オレの在庫
東芝 6GW8 16本
Telefunken<> ECL86 4本
Philips ECL86 4本
747774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 02:51:57 ID:IOi+UY/i
で?
748774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 20:34:41 ID:4CZ02BFn
東芝の最終兵器は、6GB8では?
7495球スーパーのスレで6G-B8?:2007/11/21(水) 16:18:37 ID:fptlbJaQ
>>748
東芝といえば、これだな。(昔から名前だけは知ってた。)
・・・パワーは出る。
規格表(後で訂正された規格)見たら、固定バイアスで最大AB1PPで180W。
トランスの損失を割り引いても、160Wほどは出る勘定。
ひずみ率は3.2%(P700V)で、プレート電圧が高い動作例ほどひずみが少ない。(P300Vだと、40W5%)
日本の一般的家屋じゃ、目いっぱい生かすのは無理w

一方、三接は自己バイアスAB1PPで2.5%18.5W(1%10w出力時)・・・負帰還20dB位掛けてやりたい。

音は聞いた事がないので、コメントしない。


750774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 16:20:43 ID:fptlbJaQ
>>749
訂正
× プレート電圧が高い動作例ほどひずみが少ない。
○ プレート電圧が高い動作例ほどひずみ率が少ない。
751774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 19:00:19 ID:qyfMXPvh
>>749
180Wは誤植だな。
正しいシートは
http://ayumi.cava.jp/datasheets/6G-B8.pdf
にあるよ。
ちょっと考えれば700Vで6kΩの負荷で180W出るわけないのがわかるだろ。
752774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 21:00:58 ID:wH7xjvdz
(2*700*0.9/sqrt(2))^2/6e3 ≒ 132
電源電圧利用率 90% もあるんだね。高能率だと胸を張ったわけだ。
753774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 21:32:24 ID:3euaYnu7
>>751
これを参考にすると、

6BE6-6BA6-6AL5-6AN8-6GB8x2-5GK22

という、まさに「漢のスーパーラジオ」が出来るな(゚〇゚;)
754774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 22:27:03 ID:fptlbJaQ
>>751
確かに・・・66%で概算すると130Wくらいになるな。
また他の数値はすべて合っている。
東芝電子管ハンドブックの馬鹿・・・・。
755774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 22:32:02 ID:Gkd9eCGZ
>>749
>>音は聞いた事がないので、コメントしない。
いやあ、学校の機械は、いつも古いので、チャイムとか校内放送で聞かされた音は、
もしかしたら、6CA7か6GB8だった恐れがある。
ある世代だったら、非常に濃厚度と思う。
1980年代まで学生だった人は?。
756774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 22:50:16 ID:CLHUGacF
学校放送は807じゃないかね。
757774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 23:13:37 ID:3euaYnu7
中房の頃、学校で捨ててあった校内放送用のマイクミキサーを
貰ってきた。中から6SJ7イパーイとカコイイ電源トランスがとれた。

・・・長い時間・・・

その6SJ7は、0-V-2ラジオでいまだに現役w
電源トランスもECL80ミニアンプの電源トランスでこれも現役w
758774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 23:33:33 ID:aoO0KPoH
自分の1980年代中頃に高坊だったけど...

その時すでに校舎内の放送設備はソリッドステート化されていたけど、
体育館の放送設備は確か松下の6CA7PPだったな。
こっそり音響卓のカバーを外して、埃をぬぐって型番見た記憶がある。
舞台両横のトーンゾイレを鳴らしていたが、小音量時にやたらとザラついていた。

体育祭で使う屋外用アンプも確か球だったような...何の球かは覚えていないけど。

舞台袖のワックスの匂いと、コンソールの綿巻パッチコードが懐かしい...
759774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 00:35:54 ID:I3bkTnwr
>>754
誤植の多いのは誠●●堂だから?まともに校正してたのか疑問。
>>756
厨房のときは、松下のロッカーアンプL-100D。
807pp50Wが二組入っていて、音量を上げすぎるとガーっといった。
今思い起こすと、音悪かった。在学中にトランジスタの両袖調整卓に
変ったけど、いい音してた。教室は全放連型の6半スピーカーだった
けど。
760774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 01:15:34 ID:938wlZ3g
消防の頃、すでにビクターのソリッドステート機器に入れ替わっていたが、
会議室に6CA7を使ったごついアンプが飾ってあった。
聞いてみたかったぜ。
761774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 04:53:45 ID:341m+a+a
消防のときはパナアンプだったな 6CA7 P-Pじゃなかったかと。
木造校舎はSマークのスピーカ箱 鉄筋はナショナルのプラ箱だったな

意外に放送委員多くね?
762774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 12:17:28 ID:tn6PrgCX
6G-B8pp 100Wのアンプは東京オリンピックの時に使われたとか言うのがオークションに出てたナ
映画館で使われたという良く似たようなアンプが出てたこともあった。
763774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 13:08:48 ID:0N2ZRxVR
>>759
>ロクハン
(トランスの乗った)P-610とか・・・・・「適正値段でw」欲しいな。
昔、学祭で低域がどのくらい延びるか平面バッフル板を試した事がある。
板は、予算の都合上wコンパネ2枚+2枚。
ただし、もろもろの理由で測定器なしの聴感だけだったのが残念。
764774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 15:06:12 ID:FmYe74Ay
ダイヤトーンの宣伝で、無限大バッフルの実験と称して
鳥取か何処かの砂丘でスピーカーを天に向けて埋めていた。
実際どんな音だったのか興味あるな。
765774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 22:50:41 ID:VICr8/NW
さて、ラジオの話に戻るが、連休中に電池管ラジオを
作ってupするのが、オレの目標だ('A`)
766774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 19:53:07 ID:dgilltFh
>>756
>>学校放送は807じゃないかね。
1970年代前半の話しだけど、そういうアンプが中学校の物置にあったが
中学生に持ち上がるような機械ではなかった。
当時の6CA7アンプより2倍くらいの重さだった
ケミコンではなくオイルコンで
807PPをトランスでドライブする構成で鉄のシャーシ
電線は、布巻き線で当時の私の知っている機械の範疇を越えていた
鉄心って、むかしは、とてつもなくバカでかかったと知ったわけだ。
767坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/11/23(金) 21:57:27 ID:nrFS6KGh
>>761
パナアンプは種類がたくさんあって、30W,60Wがあり、モデル的にも
増設用、ラジオ付き、モニタSP付き...なんてのがあった。
球も6CA7だけでなく、50H-B26も使っていた。
 #6BQ5や6BM8ppのパナアンプもあったけど。

現在WA-610(A)でNHK受信中。小学校で使ってたので、ヤフオクで仕入れた。
6CA7ppでラジオは6BE6-6BD6-OA79のDi検波、6DA5同調指示。
漢のラジオ?か

>>766
807ppもあるけど重い重い、卓上可搬型といっても。
768774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 22:04:58 ID:SXIUUcii
PA用高一ラジオ付きアンプで、
58-57-56-2A3x2-5Z3
というのを見かけたことがある。ごっつい鉄シャーシで
あれこそまさに、漢のラジオだったな。

同じのを作ってみたいね。
769坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/11/23(金) 22:25:49 ID:nrFS6KGh
>>765
ガンガレ
770774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 22:55:58 ID:aziUeQes
高校のとき大掃除で6CA7のアンプとか真空管FMラジオとかが出てきたんで
もらって帰ったんだが、親に捨てられちまった…重くて死ぬ思いで持ち帰ったのによぉ…
771774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 00:15:16 ID:AxoCgX41
就職して盆に帰省したら真空管がダンボール箱ごと消えてたな。
実家に送ったモニターとかビデオとかも全部消えてた。
772774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 19:22:17 ID:xIEtj6nv
>771
捨てた人物に、その現代での価値・時価を教えてやりたいもんだナ。
773774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 19:32:56 ID:MUxKhCHw
ゴミ集積所の球テレビやラジオの裏蹴飛ばして。
球あつめてコンクリに叩きつけてポカンとやってた。
今思うと残念でならない。
774774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 20:34:38 ID:6m2G5iYL
2バンド・ラジオって、ちょっといじればもっと有用だった気がする
3.75-12MHz=>3.4−10.88MHz、3.5が入ればよかったものを
6-18MHz=>6.9-22MHz、7と21が入れないものかな?
775774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 20:56:10 ID:13xK8GsZ
>>769
部品が揃ったところで、根性が尽きてシマタorz
776774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 21:19:09 ID:Pnt+p0kb
>>775
じつは、わたしも
昔のアメリカの短波受信機の復刻本で見ると
200x250mmクラスのアルミパネルで木のまな板の上に真空管を立てる
これがまず、できない
UXソケットで平板につけるタイプのが欲しいとか思ってしまう。
でもって、それがどこにもないのよね。
777坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/11/29(木) 21:29:45 ID:PtMmju0A
あまりこだわらなければウエハーソケットにZ金具で板に木ねじ止めする。
まな板ソケットって、ばざーらあたりにないのかな?
778774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 21:42:07 ID:XEWv4fjb
小型の黒いプラのケースにソケットを内蔵させて
それっぽいまな板用ソケット作れないかな。
779坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/11/29(木) 22:46:02 ID:PtMmju0A
>>778
それ(・∀・)イイ!!
今度探してこ
780774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 17:30:56 ID:/qaLselk
 なぜ5球なり?
781774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 18:00:37 ID:cg7L4+eB
中には5級スーパーと言って、さげすむ人もいるけどね。
782774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 18:43:37 ID:LDRgmqqr
今ならスーパーヘテロ受信機は、検波、整流は、ダイオード、3極5極の低周波段の方が安いから
周波数変換、中間周波、低周波の3球でまとめた方が合理的

短波専用機、6−18MHz、ロシア製マジックアイ付き、バンドスプリッドダイアル付きを
をミズホの並四シャーシに組んでみようと思う
783774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 18:47:06 ID:zF2Fu87S
>>782
バンドスプレッドでないかい?
784774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 19:26:02 ID:B704Doxm
6BE6-6BA6-6AV6-6AR5-5MK9 (6AR5 5MK9 が入手難です)
新品を用いるよりジャンクラジオをフリマで求めた方がいいかも。
6BE6-6BA6-GeDi-6BM8-SiDi (テレビ球の16A8が使えればなおいいでしょう)
シャーシ作れてバーニアダイアル入手できればですが。
これも部品取りのラジオが有ればいいかも
785774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 20:23:16 ID:Clx6ZlAK
1球でスーパー作れないか?
786774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 20:36:50 ID:ZYx6bx6X
787774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 21:22:25 ID:JAJyFN8+
コンパクトロン管で 3+3+3 3+3+5 あたりまであった希ガス
788774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 21:45:50 ID:f8zbs/tE
>>785
1球のカーステレオは出ていた気ガス
789774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 23:05:16 ID:xkJa93MI
>>785
あの本の意味はあるし、非常にエライと思うが
IFTまでシコシコ、自分で巻くという前提が困る
あっちこっちで買ったIFTが使えないじゃないか?
790774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 23:39:48 ID:/ivEo7VI
>>785
6BE6で周波数変換、Geダイオード検波、6BE6にレフレックスで低周波増幅という構成の
スーパー受信機の雑誌記事を昔見たことがある。レフレックスでなくてもスーパーには変
わりないので簡単だと思う。
791774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 20:21:38 ID:qwm60l7V
Zenith の トランス・オーシャン 手に入れたよ
客船内部でお金持ちが長い船旅のなぐさめに聞いたラジオとか

電池とACの2WAY 中波と短波の合計7バンド
取り外し可能なループアンテナと長いロッドアンテナ付き
A600 タイプ MT電池管を使った後期タイプらしく
豪華客船に似つかわしい風格はないがラジオとしてはなかなか立派な作り
残念ながら受信しないものの低周波部分は生きてる
これからゆっくり整備するつもり
792774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 22:53:37 ID:/eItaFO4
>>791
いいな、オイラも欲しいや(´・ω・`)
793774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 23:04:27 ID:XjcbEzqV
>>791
うちのは、ロクタルのやつですが
あのループ・アンテナがあんなに小さくて感度が良いのは、やはり
納得できない
なにか、特別な感じがします、単純なループアンテナではないです!

まず回路図を手に入れてから、代替電池の製作から
ゆっくりやってみてください。
電解ケミコンの再生は、極端な電流が短い時間に流れます
安易な電流計では、損傷しますのでご注意ください

794791:2007/12/05(水) 13:07:22 ID:bnclx/u/
A-600 Service Data( PDF) (Schematic/Alignment/)
回路図・サービスマニュアルめっけた ヒャッほい A600安く手に入ったのが嬉チイ
http://transoceanic.nostalgiaair.org/600/A600_Service.pdf
他のタイプも載ってます
http://transoceanic.nostalgiaair.org/
795791:2007/12/05(水) 21:15:51 ID:bnclx/u/
中波は低い側で受信出来ない
どうやら+B電圧が低いと局発が止まってしまうらしい
AC117V にアップで正常に中波帯受信OK
どうもバラスト抵抗管 50A1 の電圧降下が大きすぎて60Vくらい有る
規格は不明だがここはおそらく数字から見て50Vのはず
セレン整流器と並列にシリコン・ダイオードを着けて多少電圧を稼ぐ
2-4メガ帯、4-9メガ帯、9.4-9.9メガ帯は受信可能
しかし回路図通りの電圧まで上げても11メガ帯以上は受信出来ず
周波数変換管 1L6 のエミッション低下かもしれない
電圧配分の見直しはまた明日にしよう
796774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 21:19:51 ID:Vz3g4X4F
>>795
>周波数変換管 1L6 のエミッション低下かもしれない
この球は高いらしいよ。
797774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 22:36:04 ID:oBIqdsjY
>>795
> どうやら+B電圧が低いと局発が止まってしまうらしい
・・・・B電圧よりヒーター電圧の方が影響が大きい。

B電圧が1割下がってもgmは大して違わないのに対し、ヒーターが1割下がるとその影響は絶大。
特に、球がくたびれてくるとその影響は大きい。
球の目安として、
カソードアクティブティ=(ヒーター電圧を10%下げた場合のgm/正規の電圧を掛けた場合のgm)*100 [%]というのがある。
いい球は90%以上あるが、くたばってくると60%とか50%になってしまう。

もちろん、実際のラジオではB電圧及びヒーター電圧を個別に電圧を変えられないので確かめるのは面倒だが、こんな資料がある。
ある送信機の逓倍段での注意書き(6AR5)
「逓倍段のプレート電源電圧は250Vで、その上スクリーンドロッパーも50kΩと、終段管よりだいぶ多く入力が入っていることになりますが、
特に電源電圧が落ちた場合など、このくらいにしておかないとエキサイト不足になってしまいます。
もっともこの場合ヒーター電圧だけを上げてやれば大体は回復します。
逆に言えば、トリプラーの場合、ヒーター電圧を正規に保つことが絶対に必要なのです。」電信電話級ハム入門(オーム社)
798774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 23:33:24 ID:VNqtXwMN
電池管ラジオは、逆の言い方をすると
直熱ヒーター管の電池&トランスレス
球どうしのヒーター電圧のバランスが各球の動作状態になるのが悩ましい

球交換で済むと楽だが、入手できない場合
もうヒーターのアンバランス部分に抵抗を挿入して
局発を動かすしかないね
799791:2007/12/06(木) 09:32:12 ID:eAhK2wO+
>>796 アンディクスで見たら 1L6 \9,000 ワオッ
>>797 ヒントありがと 1L6 フィラメント測ったら 1.28V 他も 一割ほど低下してた
>>798 直列のソリッド抵抗が経年変化で抵抗値大きくなってた
   フィラメント回路はソリッド抵抗器との直列・並列の組み合わせなので調整に手間がかかりそう

今日は実験用電源を使ってDC電源に切り替えてみます
ACプラグの先を差し込むことで電池電源への切り替えスイッチになるという
確実に切り替えミスを防ぐフェイルセーフの機構に感心
800791:2007/12/06(木) 15:57:36 ID:eAhK2wO+
バラスト管と並列に6.8KΩ5W金被をいれ、その他電源側で抵抗値増えたところに
.同じ物を並列に入れたところ、フィラメント電源8.8V、+B電圧98Vあたりを確保。(AC110V時)
これで100Vにしても最上位バンドの 17.4-18.2MHz までスムースに受信出来るようになる。
3.5 7.0 のハム・バンドも一応確認。
AC電源使えれば充分なのでDC電源は止めてこれで行くことにする。
よったりした音質と無信号時のノイズの少なさにちょっと感動。
周波数ずれは今後ゆっくり調整することにして
とりあえず終了します。
  報告以上
801774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 19:52:16 ID:gzMMMHY3
>>800
おめ!
やっぱ、おいらも欲しいなトランスオーシャニック(´・ω・`)
802791:2007/12/06(木) 20:05:59 ID:eAhK2wO+
ありがと
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k34719722
これと同じみたい 入手価格はン分の一だったけど ウッシッシ また顔が崩れるワイ
ではでは
803774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 20:10:58 ID:gzMMMHY3
ありゃりゃ、こんなにするのか。。
アキバで取っ手が壊れてるのが3万で売ってて躊躇したけど
買っときゃよかったなーもー(´・ω・`)
804774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 22:01:24 ID:VhAlNYw4
落札された価格じゃなく、出品者が勝手に希望落札価格をつけてるんだから
これが相場ってことは無いよ。実際入札が無いし。
アマゾンの中古本にとんでもない値段がついてて、それが相場だと思ってしまうのと同じ心理かなぁ。
買い手がいなきゃ相場として成立しないよ。
805774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 20:13:51 ID:0zEs/jfb
安いの見つかるまで、しばらく9R-59Dでがまんしよ(´・ω・`)
806774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 21:58:47 ID:yIvTu3EK
また今週末も用事が出来てしまった。。
サンエイのVR21で単球電池ラジオ作りたいのに(´Д⊂ グスン
807774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 21:28:33 ID:H8lFqRLl
今年の正月休みは、暦上の都合で比較的長いよ
準備万端整えて、製作にこもるがよろし
808774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 23:51:35 ID:PNmbvodA
さっき。「日本の一番長い日」を見てたら
ご自分の玉音放送を聴く、御方の受信機が
ややこしい円形ダイアルでウェーブマグネットのついた
ZENITHのトランスオーシャンという?いいのかな?
809774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 05:55:26 ID:manH355y
810774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 08:52:30 ID:+SF50z5/
オレもジャンクラジオをレストアしているので正月休みを待っている老人
最近出版されている真空管ラジオ本の奇をてらっている回路は迷惑
部品入手もからむが標準的な回路だけにしてほしい
・・・・思っているのは年寄りの繰言
811774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 21:19:14 ID:wvdXqvqh
>>810
部品の入手を考えると、0-V-2とかが作りやすいね。
コイルさえ換えれば、短波も十分聞こえるし。
AGCがないのでフェーディングがそのまま聞こえるのも、今となっては(・∀・)イイ!!
812774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 19:53:27 ID:l/8beuoD
今こそニュートロダインの出番だと思うのですが。

スレ違いですか。そうですか・・・。
813774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 20:14:44 ID:eCS57aBz
シャープダインでもいいぞ
814774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 21:32:46 ID:MQ5CDnJo
>>812
201Aとかだと高くて大変だから、サブミニの5676とかを使って、
バリコンはポリパリコンで、コイルは手巻きにすれば安く再現でき
るなーと考えたことはある。
815774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 05:43:15 ID:fduqLqPt
あさひ通信の紙の並4とポリバリコンと34なら
1000円しないのではないか?
816774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 21:41:20 ID:E/U6xAOo
201Aって5V1Aともなると、電池は、バイク級の鉛蓄電池か?
26Bも1.5V1Aは、これも鉛蓄電池か?
817坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/12/22(土) 22:55:41 ID:URFnSRV4
>>816
UV-201だったらIf=1Aだったかな、201Aは省電力化されて0.25A
電池時代に、まだ大飯喰いには違いない。
2Vの蓄電池×3で加減抵抗を入れて使ってた。
26B(226)の頃は交流化されてて、トランスで交流点火した。
正確にはEf=1.5V,If=1.05Aだけれども、この値が交流点火でハムが
少なくなるらしい。マツダ/サイモトロン226の箱には「交流用」と
書いてある。

818774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 00:47:47 ID:zaaohZo1
五球ニュートロダイン欲しいのう
819774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 19:59:53 ID:mqN9OOoq
テレビのチューナは、三極管でニュートロードというらしいが似たような物じゃないの
820774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 20:36:06 ID:sqeA7QlE
イケメンホスト VS グレイシー柔術黒帯  もう少しでホストが勝ちそうになる映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071228051260_1.htm
秋葉系格闘家が名古屋大学相撲部で戦う映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071228051258_1.htm
821774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 22:53:26 ID:fsYSMyVg
交流式になっても初期のころは、226のニュートロダインの
高周波増幅のラジオがあったね。検波はさすがに227だが。
822774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 16:18:10 ID:WCBVTR9l
823774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 16:33:38 ID:zn3F/glY
そうですな
824774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 17:29:31 ID:ms7eAP3W
段間トランスは3:1じゃなくて1:3。
高周波増幅と出力段にB電圧かかってないだろ。
825774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 21:09:44 ID:zujRZXHV
>823
>824
ネタは、奥中恒一『遠距離受信ヱリミネーター受信機設計と組立』
(昭和4年5月、弘文社)です。
間違いを指摘しても、多分著者はあの世でしょうね。
826774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 23:50:57 ID:/Rof6d0a
>>825 すごい オレも奥中恒一著の『最新ラヂオ』を持っている
 『遠距離受信ヱリミネーター受信機設計と組立』 を見たい
827774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 00:24:36 ID:hLoady2l
32五球なら安く作れるかも。
高性能テトロードを3接するのは本末転倒だが(笑)
828774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 16:56:51 ID:mKOcotfU
>826
よかったら、「ヱリミネータ受信機設計と組立」を画像にしたものと
「最新ラジオ」を画像にしたものと、交換しませんか。
詳しいことは、
「ラジオ回路図博物館」
tp://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/radio/radio-circuit.html
を経由してメールいただけませんか。
829774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 23:49:28 ID:1Sy8kmOZ
>>827
gmなら26>32という微妙な時代もあったろうなあ

今のMT管の配線容量ならニュートロダインの必要は、?だし
VHFのTVの時代で復活したわけで
830774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 00:26:46 ID:S2M6Azc3
スターとトリオのコイルを手に入れたが
(1)スターの2バンド高1付きスーパコイル3本組
(2)トリオ2バンドスーパコイル2本組

(1)は、430PFのバリコン最大で4.9MHzでアンテナ・コイルにディップ・メータ指
(2)は、430PFのバリコン最大で3.1MHzでアンテナ・コイルにディップ・メータ指

どうも予想と入れ替わったので
(1)は、6-18MHzで
(2)は、3.5-10MHz
これは、こういうこともありですか?
831774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 17:31:41 ID:9JKDTtB2
>>830
6-18MHzコイルで4.9MHz、3.5-10MHzコイルで3.1MHzはトリマー調整で可能な
周波数ではないね。ディップメーターの較正は大丈夫か?
それともバリコン容量が500pF以上あるのか?
バリコンの容量が一番小さいときと、一番大きいときの周波数を測ってみれば
簡単にわかることじゃないの?
430pFバリコンなら、fmax/fmin=3.0〜3.2になるようにトリマーを調整すれば、
それがANTコイル本来の周波数だよ。
832電気覚えたい子:2008/01/02(水) 17:51:55 ID:iEhpwRqZ
比透磁率μsが100の物質の透磁率μは?[H/m]ですか?
833774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 18:53:07 ID:AD+mHXz1
>>832
マルチポスト
834774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 20:03:35 ID:bfz4DFPv
835電気覚えたい子:2008/01/02(水) 20:44:53 ID:iEhpwRqZ
回答ありがとうございます!

1次コイルのインダクタンスが2[H]で、2次コイルのインダクタンスが4.5[H]で結合計数が0.5であれば、相互インダクタンスは?[H]でしょうか?[][][]
836774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 20:49:41 ID:s0Wvpcdn
>>835
マルチすんな
837774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 22:07:41 ID:5JEiX8Fs
>>831
2バンドコイルの最小が3.5MHzと6MHzは、
どちらが古い時代のものかな?
自分は、6-18の2バンドラジオを見ていません
STの2バンドなんかも知らんし
ST管で6-18をやったとは、とうてい思えない

このスターのコイルは、ST時代の物のようだZENSEN
というスターとおなじ物もあるが
これは、だれか知りません?
838774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 22:13:28 ID:5JEiX8Fs
>>831
2バンドコイルの最小が3.5MHzと6MHzは、
どちらが古い時代のものかな?
自分は、6-18の2バンドラジオを見ていません
STの2バンドなんかも知らんし
ST管で6-18をやったとは、とうてい思えない

このスターのコイルは、ST時代の物のようだZENSEN
というスターとおなじ物もあるが
これは、だれか知りません?
839774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 00:23:40 ID:o3auE58I
>>837-838
そういった歴史的な疑問はインターネットを調べればわかるでしょ。
例えば・・・
ttp://www.ne.jp/asahi/radiomuseum/japan/allwave.html
ZENSEN もオークションでは良く見かけるね。
840774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 21:46:11 ID:8i6wMW4f
>>838
NSB以前は6-18MHzが主流だった。
NSB以降は3-10あるいは、3.*-12MHzが主流となる。

ST管の6W-C5でも6-18MHzのスーパーは十分使えるよ。
自宅で自作機で現用中。
841774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 13:32:43 ID:Bb6qLLLi
>840
6WC5は、20HMzくらいまで安定に使用できることを目的として開発された
真空管だといわれています。下の記事を参照してください。
http://www25.tok2.com/home/sciencelibrary/radio/MJ/1948-12/6WC5.pdf
842774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 04:50:45 ID:OeRV5zaW
>841
けっこう中身濃いですね。しかし1948 年というのはさすがにすごい。
843774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 05:20:18 ID:lZcnjkx0
mt管の6BE6の開発は1945年。敗戦国日本には無理だったけど。
844774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 07:45:59 ID:RuqKLdO3
mT管はおろか、GT管すらパクる技術力がなくてST管に、
ヒーター電流も大きくしないと同じ性能が出せない有様。
正直戦後海外からどっと技術移入する前の日本のレベルってホント低いんだよね。
よくアメリカと戦う気になったもんだ。
845774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 08:19:12 ID:wi35fYbx
エロイ人にはそれがわからんとです
846774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 22:48:35 ID:tKe393vy
6W-C5Aでゆるしてあげてください(;_;)
847坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/01/06(日) 00:18:17 ID:/lMy0Iyc
>>846
matshitaはPhilipsのminiwatt技術があった。
 まだ技術提携してない時代か(w
50mAって誤差で範囲ぢゃねえかな?
848774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 00:54:54 ID:JrEGOZPb
ヒータ電力を増したのは、ヒータ、カソード材料が悪かったからというより、当時の電源事情が悪かったからでしょう。
電圧変動やろうそく送電はしょっちゅうだったと思うし。
849坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/01/06(日) 02:15:24 ID:/lMy0Iyc
たしかうちでは、昭和40年ごろも電圧が下がって、蛍光灯がつかなかた
ことがあったのを覚えてる。
戦後の変換管で、Ut-6A7のEfを高くして点火してたらしいし。
実際動作しても不安定だったんだろうね。
といっても6Z-P1の開発あたりみても、陰極材料のなかったことは確か。ほかにも1C6と1C6Bとか。
850774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 18:08:51 ID:H00bLjsv
正月休みはかぜひいてラジオ作れんかった orz
851774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 01:16:54 ID:ouIWcPPT
6Z-P1は、確かにアメリカの6G6-6AK6と比べて性能はほぼ同じなのにヒータを食いますね。
戦時中の局型なんかの受信機に使われているレス用の球は、確かに電極材料がひどそうですもんね。
戦時中の12Z-P1の頼りないこと。ガラスの青い球もあるし。
いい資材は全部軍事用でCZ FZ系なんかの通信用の球に回されたんでしょうね。
852774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 18:08:23 ID:LihYI2z8
材質の問題だけじゃなく、7極管は電極同士が内部で接触したりする
トラブルも少なくなかったらしいよ。ラジオメーカーの設計者が当時の雑誌で
嘆いていた。
アメリカの真空管と日本の真空管は名前は同じでも別物だと思った方がいいね。
853774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 21:28:14 ID:3CnH2h2P
>>848
昔のラジオで電源トランスの上にヒューズを背負ってるので
85Vなんていう記述もあるしね(;_;)
854774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 22:42:56 ID:RvIzyIxO
6L7+76のコンバーターが高級品だった時代って、やっぱわからないなあ
物見たことないし、
58+56なんて、イメージがない
アメリカの3桁GT時代もわかっていない
6K7、6A7、6Q7、6L7
6W-C5と6BE6くらいしか、しらないし
855774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 23:19:16 ID:JiDktEBQ
>849

オートトランスといって電灯線電圧が下がっても100Vに保つ装置が
あったし、「電灯電圧の低下によって局発の止まるのを防ぐ方法」という
ものがネット上にあったので読んでみたら、
「6WC5や6SA7は、それでもかなり低い電圧で働作してくれます。
普通に設計された受信機でも、75Vか時には70Vぐらいに一次電圧
が低下しても発振が止まらず聴こえてくるようです」
と書いてある。昭和27年頃の話らしいけれども、当時は、70Vくらい
迄電灯線電圧が下がったことがあったのでしょう。もちろん停電は日常
茶飯事だったらしい。
856774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 23:44:05 ID:zYVbm1oy
>>854
こっそり世に出ていたECH81系も忘れないでやってください。
857774ワット発電中さん :2008/01/08(火) 08:51:00 ID:zTsp8zbr
6AJ8?
6BX6の親戚と間違えて買ってきた
858774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 11:22:52 ID:dmJJVOb9
1球で3役もこなせるところに萌える
859774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 20:09:51 ID:za6wRnmb
>>857
そうです。セレクトされたECH83が12V駆動できたように
ECH81-EBF80-EL84(6AJ8-6N8-6BQ5)のラインアップもGOODです。
日本ではマイナーなままどっか行ってしまいましたが・・・
860774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 20:52:47 ID:DvqETStM
AF増幅はEL84だけになりそうだが、ゲインは十分なのだろうか?
861774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 22:03:05 ID:kJivOz7j
フルスイングはもちろんできませんが、十分な音量はでるです。
862774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 22:08:37 ID:DvqETStM
そういやEBL**なんていう球もあったから、欧州では一般的なのかな?
863774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 23:08:51 ID:q0/AuLHL
ECH81/6AJ8は、6BE6より変換コンダクタンスが倍くらい大きく
本当は、通信機の高1中2で使えばよかったのにねえと思う
6BE6をOSC−MIXで2本使いしている某社の受信機が有名なのは、芸が無いよなあ
864774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 20:34:28 ID:VoUOncjH
オレの持ってる某社の受信機は6BE6 + 6AQ8/2だな。
たいして変わらんな。
865774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 23:33:13 ID:Z46C7Vsp
製品群に使う管種を減らせば・・・
866837:2008/01/09(水) 23:35:19 ID:g8xqRaXj
ラジオ工房にあるスターのS11という昭和25年のステアタイトのトリマー付きで
高1、3バンドのコイルの取説があります。
おなじような物でスターの高1、3バンドのコイルでベーク板のトリマの物を
持っていますが昭和25年の前、後?どちらでしょうね?
知ってる人います?

自分の知らないものを手に入れると
わからないことが多いです。
マイカドンってなにですか?
みたことありません

6R1というスターのシャーシもあったそうです
867774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 23:32:48 ID:czyAZktN
>>863
ECH81/6AJ8は、3-5極管間のカソードが連結なので
6BE6用コイル・セットを置き換えられないという欠点を持つね。
868774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 23:36:40 ID:nP2eGCq4
6AJ8を使ってFMラジオを自作してる人はいないのかなぁ。
最近のFMラジオの自作例って皆無なんだよね…
古い本をいろいろ集めてるが、死ぬほど難しいってほどではない気が。
869774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 01:11:35 ID:WqVeImmR
FMラジオはフロントエンドが難しいよ。
トリオやナショナルがフロントエンドの完成品を売っていた理由はそれだ。
870774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 14:30:10 ID:hYwH9HCj
この前TVのチューナーを大和の骨董市でTVのフロントエンド見つけたよ
FMレンジに改造できんかな
871774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 18:01:48 ID:pmCIae4Q
石のFMフロントエンドはアキバでも日本橋でも安く売ってるよ。
未使用品でも1000円前後。
球の未使用は異常に高いけど。
872坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/01/12(土) 20:17:21 ID:o/RrfYtt
>>870
昔のラジオ技術か何かの本で、改造してFMを受信するような記事は
あった。いつだったか、誌名も思い出せないが。
ファインチューニングの形状を変えたりもしていた。
873774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 21:03:29 ID:OHp7UaVN
3バンド、シングル・スーパーを作るとしたら、どれがベスト?
(1)6BE6と6BA6でMT管がやはり感度、最高
(2)6SA7と6SK7のメタルGT管が軍用みたいでかっこいい
(3)6WC5と6D6のアルミのシールドケースでアクセントがつく
874774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 22:42:31 ID:7X4BNfBT
7Q7 7A7のロクタル管ならかっこよくて感度もいいじょ
875774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 23:34:03 ID:uKsdfS7h
>>873
1と3は試してみた。
両者とも17MHzバンドくらいまではBCLに使える感度でした。
あとは格好のいいほうでいいのではないでしょうか?

メタル管だと6SB7というのかあって、これは感度いいですよ。
876774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 23:46:14 ID:sGLB5uDm
芥川賞作家、柴田翔に『ロクタル管の話』という小品がある。
それを読んだ時期にまあさかあ、ラジオを組むなんてと思った30年後になって
「7Q7 7A7のロクタル管ならかっこよくて感度もいいじょ 」なんてね。
ありがとう
877774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 00:35:24 ID:BJzcdobO
電子工作・自作PC・無線・ジャンクなどハード専門の画像掲示板群
http://aikofan.dee.cc/
878774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 01:33:27 ID:T9eB53vd
>876
ガラスにヒビが入った7N7を買わされた話。
柴田翔は理系から独文へ進んだ。
879774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 17:50:48 ID:Qty5WLaZ
真空管のガラスにヒビが入って、1年くらいするとゲッターが真っ白になるよ。
880774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 20:30:11 ID:XomIIH98
807で超音波洗浄器を作りたいんだが、ググってもみつからね。
情報持っている人教えてクレクレ(・∀・)
881774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 16:12:35 ID:20717goe
トランスジューサーはあてがあるの?
882774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 19:53:47 ID:MLQvYR2U
>>881
あてはない(;_;)
883774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 22:45:35 ID:WoICJCEv
洗浄器を買った方が早くないか?AMAZON、楽天で

おそらく807のペアチューブより安いが
884774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 22:56:54 ID:MLQvYR2U
敢えて807で漢の洗浄器を作りたい(;_;)
885774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 00:15:03 ID:i/0VkyNK
そうか漢を洗うのだな。
886774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 11:03:38 ID:wHVeHWjF
以前 秋月で超音波洗浄機安く出てたけど
ヤフオクにも中古が安く出てる
これをバラして駆動部を真空管に置き換えるのが現実的かと愚考
887774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 19:14:15 ID:GjyI1ybV
オレもググっててそう思った。
アキバで安いの買ってきて分解してみよう。
888774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 00:10:53 ID:ICVANINs
教えて
5球スーパーで同調指示管は高価なので、
同調すると発光ダイオードが光るようにしたいのですが、
参考になる回路はどこかにありませんか?
889774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 00:24:23 ID:/IR5SWxn
890774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 00:33:38 ID:81ectq15
891774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 01:46:45 ID:sL5UR7lb
>同調指示管は高価

そうか?真空管ラジオの物価水準で見れば全然高くない
892774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 03:52:42 ID:j2ETFWQx
小型ラジオでLEDが光るヤツもってるけど、あまり面白くない。
mt管といえどもマジックアイのほうが満足度高いよ。
893774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 19:32:20 ID:xTmhtrz5
>>888
6AL7GTなら1000円で買える。
ttp://www.andix.co.jp/elec_ray01.htm
おれも使ってるよ。
光り方はこんな感じ↓(動画あり)
ttp://www.jogis-roehrenbude.de/Roehren-Geschichtliches/Mag_Augen/Mag_Augen2/6AL7.htm

使い方はtdslで検索すると回路図の載ったハンドブックが出てくるよ(^○^)
894774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 19:51:08 ID:sL5UR7lb
6E2ならデジットで600円台で売ってるよ。
895774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 19:59:55 ID:xTmhtrz5
>>890
JST(科学技術振興機構)もいろんなことやってるんだな。
896774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 23:27:43 ID:GNNTX9br
最近緑の画面のオシロを見ないなあ
むかしは、緑で光ったもので
ハリクラフターズとかマランツ10Bは、受信機の
周辺の周波数のレベルを
スペアナ表示したものだった
897774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 00:26:01 ID:+kymtSQp
>>889〜894
ありがとうございます。
実は昨年の暮にキョードーで4本900円の2.5VST管を買いました。
3WC5とUZ-58で、2球AMチューナー作ってます。
電源トランスはZT01ES(東栄)、
ヒータートランスは、SINKOの200V:5V-6.3V、MAX2A(春日で@300円)
このトランスを100Vで使うと5V端子から2.5V2Aで3WC5、UZ-58のヒーター分。
余りの電圧も電流もないので、マジックアイは使えないのです。
そこで、発光ダイオード1個程度で同調表示できないものかと。
898774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 11:48:44 ID:PvkfdNZ4
ヒーター巻線から12vくらいの直流を作って、TRでAGCの電圧上昇したら
LEDを点灯するー1石くらい

Sメーターの方がカコイイ
899774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 19:09:56 ID:ieex9qEz
安いラジケータ買ってきてSメータにするのもいい。
おれもやってる。
900774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 19:20:21 ID:nlkcim8z
ラジケータよりこの方がカコイイ
ttp://herald.img.jugem.jp/20060718_116240.jpg
901774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 19:21:11 ID:c47d/+28
ネオン管で同調指示する回路を見たことあるな。
昭和30年代だったか。
902774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 19:26:44 ID:ieex9qEz
びんぼふなのでラジケータしか買えないっす(;_;)
903774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 19:30:32 ID:ieex9qEz
>>901
これでつね(PDF注意)
www25.tok2.com/home/sciencelibrary/radio/book/tuning.pdf
904774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 19:47:59 ID:c47d/+28
>>903
そうそう。
古い初ラかラ技あたりで見たよ。
結構実用になるんだそうな。
905774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:49:23 ID:ll6VC/Xf
応答速度      マジックアイ・ネオン管>メーター
同調の正確さ   マジックアイ・メーター>ネオン管
強度の正確さ   メーター>マジックアイ>ネオン管
というところか?
906774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 18:41:14 ID:JL/S/M68
そのうち、やってみたい。
道具や材料を集めるのが一苦労だろうが・・・

http://jp.makezine.com/blog/2008/01/make_your_own_vaccum_tube.html
http://dailymotion.alice.it/video/x3wrzo_fabrication-dune-lampe-triode_tech
907774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 20:01:25 ID:YIF1QDPj
ガード下のレンタルボックスにAM Hi-Fiチューナー付きの
古いプリアンプ(おそらくモノラル)が出てた。山水製。
AMのIF帯域切換が付いてるから、帯域切換IFTが入ってるね。
迷ったが買わなかった(´・ω・`)
908774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 23:24:37 ID:WQMICiHf
>>907
ちなみにおいくらでした?

いまどき入手できる中華の466PFの3連って、スターやトリオのコイルは、430PFで
やっぱり短波では、周波数が合わないね。
日本製董品のバリコン漁りを覚悟しないといけないようです。
909774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 23:35:21 ID:YIF1QDPj
>>908
15000円でした。びみょー(´・ω・`)
910774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 00:05:15 ID:Irg4Ja+H
>>898〜900
ありがとう。ラジケータでやってみようと思います。
ところで、昨日「(春日で@300円)」と書いたら、
偶然か否かは不明ですが、本日夕方春日に行きましたら、
「今日、5個買ってった人がいたよ。」とのことで、
1個も残っていませんでした。
某ネットオークションで500円で売っている御仁もいますが、
「また、入れとくよ。」とのことで、在庫もあるようです。
911774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 00:17:22 ID:Irg4Ja+H
更新したら、901〜909まで書込みありました。
>>901〜905
ありがとうございます。
912774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 21:10:30 ID:fw0Fm7Z0
>>910
石川町の相模無線でラジケータイパーイ売ってる。
913774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 11:17:48 ID:5zjYcF9p
>>908
・目盛りを書き換える
・直列にコンデンサーを入れる
・羽を抜く
914774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 20:27:21 ID:RIpKKMMq
コイルをほどく
915908:2008/01/22(火) 23:01:15 ID:hPHg35qq
>>913
>>・直列にコンデンサーを入れる
メーカー製のアンテナ・コイルとRF・コイル側には、パディング・トリマー
は、入らずにOSC側に入れるので
中華466PF向けにコンデンサーをシリーズにアンテナ・コイルに入れて合わす実験では、
5度くらいの位置で530KHzに合うのは、2350PFをシリーズに入れた時だった
466PFよかはるかにでかいよ500PF以上あると思ってよいのでは?
916774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 09:02:50 ID:cioqpsWD
466 * 5566 / (466 + 5566) = 429.999 なのだが
917774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 18:43:35 ID:GdOERM8Y
520*2350/(520+2350)=425.7839721
が実測だったとしたら どう?
918774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 01:41:19 ID:qJvaTBLT
まま・・・・押さえて押さえて。

今なら、容量は比較的簡単に計れるだろ。(測定時と配線時(こちらは20pFほどか)のストレーを忘れないように。)
テスターについているのもあるし、低周波で測定するなら自作も比較的簡単。
抵抗が比較的正確に測れるようになったからな・・・・。

ていうか、皆様測定器持ってないのか?
ディップメータ、TC(SSG)、テスター、C測定器、受信機(中波なら、普通のラジオも立派な測定器になる)、カウンタ。(・・・・上を見ればきりがないw)
別に製品じゃなくても、自作でも代替品でも一向に差し支えない。
919774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 07:51:54 ID:xTAKTg66
安価なデジタル容量計で測るとどのバリコンクラスの容量は、+20PFくらいで表示されます
国産のバリコンは、みんな同じです

デジタルカウンタ付ディップメーターでも
中華製は、表示より大きく
最初からこれに合わせたコイル巻かなくては
ということなんです
ちょっと信じられんです
誰か経験ないですか?
920774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 14:36:34 ID:bNYOpjFM
>>919
値はバリコン部分の最大容量を素直に言っている。
しかし並列トリマーがついていて、測ると両者の合計が見える、
ってなことじゃないのかな。
921908:2008/01/24(木) 22:53:01 ID:RP2b8/bt
>>920
なるほど、確かに
ディップメーターで測ったコイルと組んだ時の
>>520*2350/(520+2350)=425.7839721
520PFは、コイルのトリマー込みです。

コイルのトリマー容量は、またコイルメーカーの資料にあった気配がないね。
中華製バリコン466PF物のトリマー容量も不明
バリコン+トリマー=480PFくらいでしょうか?
466<480 でしょうかねえ
日本のバリコンはバリコン430PFは+トリマー30PFの容量で表示してました
922774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 23:28:24 ID:qe6uakA/
6L6は、メタル出力管の銘球のひとつ。

6L7は、6SA7/6BE6の出る前のオールウェーブ受信機のMIX段の球
今頃、秋葉で手に入りました。
これのOSCは、6J7、6C5、6J5、どういう物が正しいと思われますか?
923774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 08:55:26 ID:5UERET5y
>>908
>いまどき入手できる中華の466PFの3連
どこに売ってるの?
924774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 12:44:30 ID:3HCMB16v
ラジデパ1Fのアイコー電子
tp://www.aikoh-d.co.jp/3ren.htm
925坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/01/26(土) 14:24:48 ID:zFBmUEyP
>>922
RCAのReceiving Tube MANUAL RC-14には
6SK7-6L7-6AK7-6H6?-6J5-6L6-5Z4-6U5/6G5で
OSCには6J5となってる。
RCA/VICTORのU-109電蓄のラジオ部は
6L7-6J7(Triode)とある。(魅惑の真空管アンプ143頁)
時代によるでしょう、古い設計には古いタマ?
日本ならさしあたりUt-6L7GにUY-76
926坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/01/26(土) 14:26:32 ID:zFBmUEyP
6SK7ね↑、6AK7ぢゃなくて
927774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 14:47:15 ID:oq822seY
>>923 ありがとう
昔の日本のバリコンは羽根の数が13枚のものが多かったが、基は
アメリカのバリコンのデッドコピー。
雑誌記事に特注バリコンで羽根を増やして500pFのものがあった。
アイコーのバリコンは羽根の数が15枚だね。
430x15/13=496pF だから、500pFかもしれない。
バンドの広いアメリカ向けかな。
928774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 14:49:25 ID:oq822seY
>>927>>924へのコメント。
929774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 14:58:01 ID:kB0YHRgc
>>925
へえ、6L7(グリッドCAP)に6K7(グリッドCAP)ではなくて
6SK7という手もあるんだ
930774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 23:17:56 ID:8RPKtBf1
RH4、RH2が手に入ったので1-V-1を計画中
戦中派12Z-P1にすべきか、(国産としては)戦後生まれの6V6にすべきか…
931774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 01:03:00 ID:kZLKu/Gy
>>906
この人何者?
ゲッターっていらないの? 高真空だから? とりあえず動けばいいから?
Fの材料って何?
932774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 10:31:04 ID:imHKdRP7
>>931
ttp://paillard.claude.free.fr/
職業については書いてないなあ。あくまで趣味として無線やってて、
機械工作(船用モータだってよ)好きっていうことなおっさんとして自己紹介してる(50年代からやってるから爺さんか)。
933774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 10:37:24 ID:imHKdRP7
ああごめん。「自己紹介」じゃないな。他の人が書いてる。
934774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 19:07:44 ID:A4qd5Owk
>>933
ん〜 なんか書いてあるね。
理解するのに何年もかかりそう。
日本人でこういうのやってる人いないのかな。
外人ってたまにトンでもないもの作ってるやついるよね。
935774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 19:46:51 ID:V5vppoCb
散々既出だとは思うが
http://www.pandcamp.com/tube_pandc/kari1.htm
936774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 20:14:15 ID:2Hey6nQO
>>935
dクス。改訂されたような気もするが。
937774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 21:24:27 ID:VsKqkYUc
>>925
RC14のPDFを探してきて、みたらおもしろいねえ

RC14にある6L7のRF3段増幅で
出力段が6L6PPの受信機の作例
6L7-6L7-6L7-6R7--6L6x2-5T4-6E5で
理解しにくいのは、ペンタグリッド3段の効用とは?
どういう意味があるのだろう?
6L7の売り込みのなのだろうか?
938774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 14:46:22 ID:OMnN5+vq
tp://www.chip1stop.com/SAPDF/NDK/NX5032GA.pdf
今時の水晶で真空管の発振器つくっても同じだろうか?
939774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 13:42:24 ID:qE+DbKdd
: 励振レベル 500μW max
940774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 19:40:32 ID:HzSRRkhj
http://speed.sii.co.jp/data/file_EXTENDED_PRDCT_INFO_5082_OTHER_FILE01.pdf
 Max. drive level : 1x10^6W max ← すげー
 Level of drive : 0.1x10^-6W typ
おまえなー。マイナス記号を忘れたらたいへんだぞ。
941774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 21:22:06 ID:EjQ829wy
>6L7の売り込みのなのだろうか?
不良在庫一掃のためかも。
短波帯受信機以外には使い途がないし、
6SA7が出てきてMixerとしての役目は終わっただろうなあ。
942774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 23:14:45 ID:Ox2umXXo
>>941
データーブックのgmの順でいくと
コンバータ管は、
6SA7,6BE6>>6SB7>>6L7
943774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 19:39:15 ID:g+XfwDsP
6L7は分からんが、少なくとも
6SB7>6SA7,6BE6
ではないかね?
944774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 16:17:50 ID:I9I/eFZM
6SB7のMTは、6BA7でいいのかな?
945774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 21:52:27 ID:tndx+VjL
んだべな。
946774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 14:19:29 ID:F2R7+lcV
おれは新参者だから (6)BE6 くらいしか知らんぞな
947774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 17:33:53 ID:Yg5blA0V
◆ トランス  TOEI TYPE J633新品 ◆
某ネットオークションで3,900円で出品している不埒な奴がいるなぁ。
3個分の値段以上。桃太郎侍いないかな。
948774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 20:54:21 ID:YyC4DuHZ
>>946
RC14で見ると発展途上だったコンバータ管がいっぱいあって

1A6、1A7、1C6、1C7、1D7、1R5
6A7、6A8、6D8、6K8

電池管は1A7と1R5くらいしかありませんでした。
出力管みたく高価格になると出てくるかもしれんです
949774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 21:53:57 ID:vTab6dFq
まだ売れてないね、ガード下のレンタルボックスの山水AM Hi-Fiチューナー。
半額ならオレが買うんだが。。
950774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 10:30:28 ID:qUTzZxoO
AMでなくFMだったらよかったのに
951774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 21:01:16 ID:2Q68tWbx
そういや、レンタルボックスにハリクラの受信機もあったな。
ちょと欲しい。
952774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 21:02:03 ID:rLZ6NqI0
TRラジオも売るほどあったけどな
953774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 21:26:19 ID:1qqRht8T
内田にあるドイツの国民受信機も欲しいな。
954774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 22:32:12 ID:VM6I52m6
TRIO JR-60のレストアがすごい香具師がいる
3台目を始めた 部品を外してシャーシ塗装している
オレのも錆びている。ダイアル糸しばりが難しそうでできない
調整までの一式頼めばやってもらえるかな
955774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 00:03:42 ID:iStuLieS
テープレコーダーとかデンスケなど
むかし、捨てた筈の物が目の前に戻ってくると、妄想が立上るわけよ
見ているうちが楽しみで、手に入れたら
956774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 22:36:41 ID:+6X51lZT
    〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:真空管


957774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 01:41:32 ID:QUmIiQ1K
sage 進行していればいいのに・・・
958774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 02:04:28 ID:flEht/sI
・・・・・こっちに引越ししてきたか。
959774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 21:17:29 ID:QUmIiQ1K
>>956
次回はこれでタノム。
ttp://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Gyuniku_bui.htm
960774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 03:50:28 ID:UaCWLFwJ
もう 960 だ。
961774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 22:34:14 ID:/HNvBjVe
ID、6X5なのにねえ。
962774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 01:15:06 ID:/nsCZYvB
ホントだね。>956 さんの ID は 6X51lZT
963774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 11:17:55 ID:4uFoxMJX
もう 963 だ
964774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 21:04:20 ID:wSBedo3f
うちの5球スーパーも6X5
965坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/02/15(金) 23:19:55 ID:JmdyMimp
5ボルトの捲線がなかったので、6X5メタル使ってる、大学の下宿時代
に作ったスーパー。
非同調の高一でオールメタル管だけど、マジックだけが6DA5.
966774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 16:00:05 ID:K/wKNipo
メタル管のマジックアイ見てみたい。
967774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 17:07:44 ID:lwtKtS6y
>>966 考えすぎはヨクナイ
968774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 22:56:05 ID:ucsjzeno
スーパーなのに感度が悪いと思ったら
ミズホ通信の球用IFTって
120PFのCを2コずつ外付けするのね。
取説良く読まないと、やっぱまずい。
外見がTR用と同じだからって、全く別物じゃん
969774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 22:03:52 ID:op/6Y+oV
ガード下のレンタルボックスの山水AM Hi-Fiチューナー売れたね。
970774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 20:34:11 ID:HLk8Qj0R
>>969
今日見たら、トリオ、5R59があったよ
971774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 20:39:11 ID:MQJm00rI
>>970
値段6万だったね。高杉(´・ω・`)
972774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 00:35:21 ID:musT08tX
次スレ立てました。移行よろしく

【真空管ラジオ】 5球スーパー その4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203435187/
973774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 21:04:16 ID:DZQ30+7v
>968
あさひ通信では?
974774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 16:49:56 ID:LsvuCCEc
「5球スーパー」っていう言葉に郷愁を感じる人がいる限り、このスレは続くんだろうなー。
たとえ、真空管がなくなってもね。
975774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 18:43:37 ID:emzQRtYi
>>974
流通在庫も考えると当面は心配ないと思う。
といいつつ、ラジオ球買いだめしてるオレorz
976774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 20:38:42 ID:TN3alEDT
日本独自の球はもうそろそろ終了かと。
977774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 21:05:29 ID:emzQRtYi
>>976
んだね。
6R-DHV1なんか、影も形もない。。
978774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 21:59:03 ID:SLuz99f4
5MK9 35W4 6AR5 あたりもそろそろだな。
6X4 6AQ5 はまだよさそう
979774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 22:48:03 ID:KCWQULcj
誠文堂の「真空管ラジオ製作ガイド」の表紙の6BA6の
天辺の中央の頭の銀のゲッターの飛ばしが剥げている。
上からヒーターの赤い火が中央で透けて見えるのは、おかしい。
ー某店で6BA6のクレームをつけたが、この手の球しか市場に無くなったと言える。
最初、真空度が劣化して剥げてると思ったがそうでも無いらしい
ハゲていても、挿して動作すると問題なく使える物がある
後、十年したら、球の状態も変わるだろう
全く見たこともない状態になっていたらどーするだろう?
980774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 22:50:10 ID:+FEtIKU5
別の球に差し換えろ
981774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 22:52:49 ID:KCWQULcj
>>980
そういう球が無くなる状態を考えろ!ということですがあ!
982774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 00:00:31 ID:ReNoGdOx
>>979
その写真は見たことがないが、6BA6など中身(ヒーター)とガラス管上部が近い小型のMT管の排気口のあたりは、ヒーターでちょっと光って見えることが多い。
記憶をたどったが、東芝やNECの6BA6、6BE6、6BD6、などはそうだった。
983774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 08:34:31 ID:yc2mH0yv
頂上から真空に引いた後を熱で封止するんだから内側は細く引き込まれた形状だろ
ゲッターは後で蒸散させるから細い奥までは届かない
だから光が通り抜ける
ってのが真相ではないかい?
984774ワット発電中さん
まあいいや、本屋で見かけたら
手持ちの6BA6とくらべてみてよ