なぜニクロム線ヒーターはコイル状にする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニクロム初心者
ニクロム線でヒーターを作る時、コイル状に巻くと発熱量が高く
なるらしいのですが、なぜそうなるのか原理を教えて下さい。
(磁界が関係するらしいのですが・・)

3時間ぐらいネットで検索したのですが分かりませんでした。
どうかお願いします。
2774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 00:23:44 ID:OocuF7Rf
また宿題か
3774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 00:28:58 ID:KZtD+Qv9
>>1

単発質問スレは削除の対象であり
いまさら他のスレに質問を持ち込んでも答えてもらえないだろ。
それに「3時間ぐらいネットで検索」するのは別偉い事でも何でもない。
解決手段をネットのみに求めること自体が間違い。
頭を冷やして図書館に逝くべし。
4774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 02:25:11 ID:75uQa2/W
単に長さ稼ぐだけだと思っていたが、磁界関係するのか・・・
5774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 04:12:28 ID:8cZEr/Zl
富士通の電気絨毯マットは磁界が発生しないように行きと帰りの
配線を隣接させて磁界の相互打消しをしてますね。

ヒータなどは配線の問題で電熱器は渦巻き状。
これは磁気とは無関係じゃないかな?

電気ストープは同心円の形ですが、磁気が必要ならば鉄心などで
磁気を強化して上げるんじゃないでしょうか?

理想的なトランスでは負荷が無ければ交流を流しても電力を
消費しないそうです。コイルの巻き方が途中で逆になっていれば
それなりに理由がありそうですが。
6774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 08:16:50 ID:NgurfwTP
それは恐らく、
熱の分散を抑える為ですよ、
長く伸ばして空間を含めた表面積を大きくすると、熱はどんどん
逃げマソ (逆に言えば放熱効果がよい)
コイル状にしてHOT部を密にすれば温度上昇。

それと同時にニクロム線を密にすると抵抗値が高くなるん
だよ、よりポジスター特性を持つ
だから電流も少なくて済む、従って相対的に効率UP。
こんな所でしょう。

さぁ、この回答を持って物理のせんせをガツ〜ンと
言わせるのジャ。
7774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 09:00:32 ID:WjeDC1sE
磁気っていうより1が受信してるデムパが関係してるんじゃね?
8774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 17:02:25 ID:pfT1JQxy
直流だったらジュール熱だけだけど
交流だったらコイルなら他の効果もあるかも
インダクタンス分のインピーダンス分とか
電気系は習った事無いけどZ=iωLとか何かあるんじゃね?
9ニクロム初心者:2007/02/03(土) 17:17:43 ID:3VSuHdV9
5年ぶり位に投稿するので単発質問スレ禁止ってルールがあるの気付きませ
んでした。
最初にでかでかと注意書きしてあるのに、まあいいかと思って読んでなくて
・・にも関わらず回答して頂いてありがとうございます。以後気をつけます。

物理の先生というか自分は電気関係の仕事で、自作のニクロム線ヒーターを
作っている時に話題になりまして、上司に次のようなことを調べるよう言わ
れました。
その上司が電磁気がどうのこうの関係あるみたいな口ぶりだったので載せた
のですが、自分なりに調べてもはっきりとは言えないですが磁気は関係ない
ような気がしました。
その上司もなんやら分かったような分からないような言い方だったし・・・
10774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 17:37:55 ID:WjeDC1sE
単に太くて長い線をコンパクトに納めるためだろ。

扱いたい電力と電源の電圧が決まれば抵抗値が決まる
使える材質には限りがあるから太さや長さも自ずと決まる
細く短くする選択肢もあるかもしれないが物理的な強度を考えると
ある程度の太さは確保したい。
すると長さが決まる。
器具の大きさは決まっている。
どうする?
コイル状に巻くしかねーか

終了
11774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 18:12:21 ID:eC9yitRW
>>10
> 細く短くする選択肢もあるかもしれないが物理的な強度を考えると

多分、その選択肢は無い。

例えば1mmφ-10mmの発熱体で1kWの熱を発生させたら、発熱体の温度が
数千度になるだろう。(計算してないけど感覚的にはこんなもん)
こんな温度に耐える材料は無いので、必然的に発熱密度を下げざるを得ない。

逆に発熱密度を下げすぎると>>6の言うように温度が上がらなくなる。
これらのバランスで「○○Wのニクロム線」の寸法を設計しているんだと思う。

>>1への解答としては、>>6が正解だでしょう。

磁界・・・?
たかだか数十〜数百Hzでコイル状ニクロム線ヒータのインピーダンスって
そんなに影響するの?
12774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 18:14:47 ID:WjeDC1sE
言いたいことは同じなのに伝わらない物だな・・・・
温度上昇に伴う耐力低下も想定していたのだが
「物理的」と言う表現が悪かったか。
13774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 20:12:37 ID:0YnNTV6v
でもほら、ACコードを束ねたまま電気器具を使うとコードが発熱するじゃん。
それも磁気によるものなのか、単に束ねたために熱がこもったのか。。。。切り分けて考えると
どーなるんだ?
14774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 20:46:54 ID:WjeDC1sE
平行コードはほぼ平衡してるのでコイル状に巻こうが何しようが磁界は発生しない。
行きの電流と帰りの電流がキャンセルするから。
サムアップした手を上に向けたり下に向けたりして小一時間考えて味噌。
15電脳師:2007/02/03(土) 20:55:48 ID:y+jv7Yah
I*I*Rっーことからして高温でRが大きいと効率がいいんじゃね?
つうことはカーボンやセミコンって効率いいんだっけ?

意外な疑問かも。
16774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 21:01:31 ID:WjeDC1sE
なんの効率の心配してるんだ?
ヒーターの効率はかわらんぞ。

電源からヒーターまで行く電線を含めた効率なら
いまさら気付くことではあるまい。
大電力を扱うときに出来るだけ高圧にするのは常識。

脳死らしくない、ヒネリのない間抜けなレスだなw
17774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 21:46:16 ID:eC9yitRW
>>12
読み取れずにスマンかった。

漏れが言いたかったのは発熱「密度」重要ってことだけ。

# 屈曲部で配線が溶断するぅ CPUのコアも融けるぅ〜
18774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 22:48:45 ID:75uQa2/W
なんだか上司が知ったかぶってるだけの予感
19774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 06:08:46 ID:zZsSLpWF
[単発質問スレ禁止ってルール]

そんなルールないです、
(誰かが気にさわってるだけ)
そもそもスレッド自体が狭義の話題で進む様になってるし、
終わったスレッドは下に向かうだけです。
20774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 13:22:12 ID:2CVhtzXy
ほかに気をつけることは? △ ▽  ▲ ▼

 まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
 サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。
>スレッドを立てる前に、同じような内容のものがないか確認するのも忘れずに。。。
 データ量をむやみに増やしたり無駄にスレッドをあげたりすると、「荒らし」と呼ばれちゃうこともあります。
21774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 13:29:26 ID:2CVhtzXy
もう一丁

電気電子板ローカルルール
 1.単発質問スレッド立ては禁止
 2.マルチポスト禁止
 3.荒らし行為は禁止、および完全放置。(荒らしにレスをつける人も荒らし)

・質問者、見学者向けに案内スレッド 設けました。
 何処に行けばよいか分らない時に利用してください。
22774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 14:07:16 ID:2CVhtzXy
まだ、あった♪

単発質問スレ誘導テンプレ ほのぼのバージョン

         ,..-─‐- 、
          /.: : : : : : : .ヽ  スレ立て前には板のトップページ
        R: : : :. : pq: :i  読めって言ったでしょ?
         |:.i} : : : :_{: :.レ′ 案内スレで誘導されてらっしゃい。
        ノr┴-<」: :j|   http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111588172/
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!        _
       /:/ = /: :/ }!       |〕)
     {;ハ__,イ: :f  |      /´
     /     }rヘ ├--r¬_/
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
    仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´) >>1
    | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
  / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
 └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
      └ー′
23のうし:2007/02/05(月) 11:38:23 ID:BJg0W1bC
コイル状だとバネみたいでいかにも機械だか高度な物に見えてカッコいいから。

マッドサイエンティストやマンガのマニアックな場面では必ずコイル状のパーツがある。

階段だってラセン状だとすごくブルジョアに見えるし
ストローだってその方が楽しいだろ。
24電脳死:2007/02/06(火) 14:52:32 ID:iY+jTeVo
コイル状もそうだけど平面コイル状のもなんか不思議ですっごく萌えた。

街灯の点滅器の説明図にはあの特徴あるパターンがある部品があって消のぼぐの心を揺さぶった。
心臓部の光を感じる部品は面白い物だなと萌えたけどもっと興味深かったのがCdS特有のあのパターン。

何故あのパターンになってるのか考えたかはわからないけどそれを見てから電気のことがより好きになったような‥

あの模様に異様に興味を示すのは漏れだけでしょうか?
トラ技の広告や本の写真とかを見てとにかく欲しかったです。
そして街灯からパクってそれのデカいやつをゲットした時はすっごく嬉しかったでつ。
25774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 16:19:42 ID:evgHjgf3
で、そこからどうやってエロ話につなげるのさ?
26774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 18:17:44 ID:2+RfcXnq
エロはなくてもお得意の犯罪は入ってるじゃないか
27774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 18:25:06 ID:oi3E0L6t
>>25
> で、そこからどうやってエロ話につなげるのさ?

だから、そのスジ状のものが互いに向き合って互いの中に絡んでいるというのは
貝合わせという・・・
28774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 18:38:08 ID:oi3E0L6t
なんか、電気関係の「仕事」をしている割には、>>1があまりにも頼りない。
>>1の上司って人が、とてつもなく高度なことを言ってて、>>1が理解できて
ないのかも知れん。

例えば、鉄を溶解する炉で、ニクロム線というか帯を炉の回りに巻いて
誘導加熱効果を、ジュール熱以外にも期待するとか、そういう話なら、
技術の香りがするが、下宿で使う渦巻き電熱でラーメン作るレベルなら、
上司共倒れでドアホ決定。
29774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 19:36:58 ID:UCvSqash
>>28
痛い用語を使うのがDQNであり、痛すぎるのにも気がつかないのは
人間的な問題なんだろうなw
鏡をみてみることをお勧めする。
30774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 23:54:17 ID:oi3E0L6t
>>29
??
31秋葉原の皇子:2007/02/07(水) 09:43:31 ID:xyBEL9td
マブチや豆電球の実験が最盛期だった消時代、ぼぐはある電気の図鑑を見て電気を熱にするって説明があって早速やってみました。
電線をコイル状にすれば発熱するのだと思ってそこらの針金で缶コーヒー大のヒーター(?)を
作ってお風呂の手桶ん中に漬けて単1電池を繋いで期待してました。

その頃、釘でトランスも作ってみたけどそれも単1電池でやってますた。
言うまでもなくどれも失敗に終わりました。
電気への長い道のりの中ではそんな期待と失望の繰り返しですた。
32774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 12:15:15 ID:jOWaOLAK
ゆで卵は作らなかったのか?
3331:2007/02/07(水) 13:33:22 ID:xyBEL9td
あれは結論出たのか? もう落ちたみたいだけど。
漏れが思うに大豆粒大くらいので焼くようにしてじゃないといかないと思うが。
34電脳死:2007/02/20(火) 10:38:34 ID:X0kyi0vK
コイル状っつーのは他に似たものがあるな。

路でグモっておられてるぬこさんのワタもコイル状に似た
小スペースでも長い経路を確保するような構造になってるのがわかる。

消化の表面積を稼ぐってことか‥
他にヒートシンクも表面積を稼ぐためにあんなきみょーな形してる。
熱交換器や反応器もそうだし表面積のためにコンデンサーだって高密度にするためにしのぎをけずった多層にしてある。

たしかキンタマもあの玉状のとこに一畳分くらいの表面積の養殖嚢があるんだろ。
他に相手側のアレの入口すぐの壁は肉ヒダになっているんだろ、これは何故だかググってないけど。
○ナホールのそれはかなり巧妙に造ってあった。あんなのが先っぽの頸部んとこを絞ったら本物より良さそうだ。

秋葉に逝ったら降りてすぐんとこのアレのオモチャのデパートのそれのフロア見てきてみ。
何百種類のがあってすごいよ。
35774ワット発電中さん:2007/02/20(火) 18:22:13 ID:nmc+D/Q/
>>30
マジで痛い発言が何かわからないのでしょうか?

>ドアホ決定。
↑痛い用語
馴れ合いしろとは言わないがw他人には最低の配慮ぐらいしたほうが
今後の為になるでしょう。
バカな奴にバカ、池沼な奴に池沼と発言する時点で差別した人が
痛い香具師となりますので自重をお勧めします。
36774ワット発電中さん:2007/02/20(火) 18:26:26 ID:uknfPOEQ
粘着キモイなあw
37774ワット発電中さん:2007/02/20(火) 18:58:14 ID:Mzah6c6i
<丶`∀´>ウリナラ起源ニダ
38774ワット発電中さん:2007/02/20(火) 21:00:28 ID:A5t0Peof
簡単に熱膨張だろ
39脳死:2007/02/21(水) 12:13:56 ID:HqgBvutx
髪の毛を爪で強く挟んで引っ張って伸ばして離すと綺麗なコイル状になる。
それを今度は指先でまた伸ばしてコイルをランダムにすると縮れて陰毛みたいになる。

それをあのコのイスに置いて座らすとスカートに付く。
周りの香具師に教えるとそのコがカワイイ場合はゲット合戦になる。

他にそれ持って逝って店頭にある水着のマネキンのYんとこに挟んでみるとリアルでいいぞ。
40774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 14:09:42 ID:FxOqRyha
>店頭にある水着のマネキンのYんとこに挟んでみると
そんなところに潜入して裏工作する勇気も度胸もありませんw
4139:2007/02/22(木) 22:37:06 ID:XlAOUPlu
でもその前項のネタは簡単だろ。
42のうし:2007/02/23(金) 12:58:58 ID:nO6z/E4K
オシロにサイン波じゃなくてコイル波、つまり筆記体のlを
いくつも続けたようなの映すにはどうしたらいいかな?

Yのスィープにsinと同期したモジュレーションかければいいんだっけ?
Yの鋸波にsinを加算するだけか。
43774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 18:01:47 ID:tJkz0WMP
質問なんすけど、
ニクロム線って
「2クロム」線?
それとも
カタカナの「二」クロム線?(この場合ニクロムという物質ということだね)

さあどっちだ?
44774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 18:48:15 ID:LrJSoBWG

どう見ても釣りだな。
45電脳師:2007/02/24(土) 19:01:27 ID:1K659vQY
それは『2クロム』でなく『重クロム』と区別されてる。
4643:2007/02/24(土) 20:04:30 ID:tJkz0WMP
>>44
釣りじゃねーぞゴルァ

>>45
ってことは「にくろむ」という物質なんだね。10数年の疑問が晴れたよ。
ありがとんとん。
4743:2007/02/24(土) 20:08:37 ID:tJkz0WMP
クロムという物質が、2価、3価の物質になって
それで2クロムって言うのかと思ったんだよ。
二酸化炭素とか四塩化鉛とかあるだろ。

教科書なんかをみても「二」が漢数字なのかカタカナなのか区別ができん。
48774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 20:09:02 ID:CvCk880H
ニカド電池は2角電池か?
4945:2007/02/24(土) 20:39:05 ID:1K659vQY
それ以前に、
『ニクロム線』はニッカド(NiCd(ニッケル&カドミウム))みたいに「ニッケルとクロム」って合金だぞ。
50774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 20:41:33 ID:ghxm6G9F
TYPE1=ノーマル
TYPE2=クローム
TYPE3=フェリクローム(Fe-Cr)
TYPE4=メタル
51774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 21:02:14 ID:1NeAIAgu
いつだったか(小学生のころ)、同軸ケーブルの編組線から細い線1本を取り出して
その一部をシャーペンの芯に巻きつけてコイル (空芯) を作り、
それを10VのACアダプタにつないでみたことがある。

そしたらコイル状の部分だけが赤く光ったよ。
同じことを乾電池でやってみようとしたが、光らなかった。

それから何年もたって、電気を勉強するようになってから思い出したが、
コイル状になっている部分の自己インダクタンスのせいで
そこに大きな電圧が加わり、発熱 (P=V^2/R) したのかな?・・・と思ってみたり。。

唯、ACアダプタだと光って乾電池だと光らない理由として、
ACアダプタからの電流に含まれる交流分(リプル?) を考えたが、
電源の内部抵抗の影響もあったかもしれない。
52774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 21:05:00 ID:1NeAIAgu
>>43
ニッケルとクロームの合成語かと思ってた。

>>50
今現役で電気を勉強されているような方の殆どにはきっとわからないでしょうw
私を除いて。私はテープをバリバリ現役で使いますからw
53774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 23:43:03 ID:aI2m+uWY
http://ja.wikipedia.org/wiki/ で "クロム" を探すと、
いままでの話題に出てくる語はたいてい説明されている。
54774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 07:34:57 ID:xZzQLV06
まっすぐ張ると、熱で弛んだり冷えて突っ張ったりして具合が悪いからだべ。
55774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 08:18:48 ID:aIQXj5Mn
昔の真空管(直熱)のフィラメントは直線状が普通だった。
それでも工夫によって立派に実用になっていたよ。
56774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 00:32:19 ID:bhquE/Ys
真空管のヒーターはそんなに長くないし
57774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 01:17:49 ID:OVBgg8X2
鉄クロム・・・・
58電脳師:2007/03/02(金) 11:56:49 ID:M34hgXIP
この場合はコイル状だと上手くいかない。

よくガラス瓶を切る際にけがいてからコツンだの火を点けた糸を巻いて熱でパカッとかあるけど、
ニクロム線ならあっけなくいった。
フツーに密着させて巻いて焚いたらパカッといった。

その際のコツとして密着してない所が空炊きにならないようにする。赤熱するとそこが抵抗になって肝心の所が加熱されない。
だからニクロム線が浮かないように瓶に巻き付けた根元にコードを繋ぐとよく加熱されて上手くいく。

またパカッといった際、急に空炊きになるから線が過熱して切れたり
接触でショートするから注意。

中身の入った瓶にやって人をビビらすと面白いかも、マムシ酒がいきなり開いて出て来たら凄いかも。
59774ワット発電中さん
生きてねーと意味ねーしw