初心者質問スレ その26

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 23:02:54 ID:cTSqeTdi
953774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 23:49:07 ID:JfQyrf5H
西尾維新の小説「クビツリハイスクール」に、掌紋チェッカーのついた錠を壊すシーンが出てくるのですが、
中にマイジン系回路という平凡な回路が使われていたと、登場人物が発言しています。
これはどういう回路のことなのでしょうか?
954943:2006/12/14(木) 01:23:46 ID:qYKdZYep
>950
あんな実験初めてだよ、楽しかったなー。
なんか消の時に好きだったあのコと一緒の班で理科の実験したののアダルト版みたいに。

その時は学校行くのが楽しくてたまらなかった。
んで、ぬゎんと放課後に遊びの約束してしまった。

思えばそんな時から付き合ってた相手がいたんだ‥
パンツは脱がしませんでしたが彼女の家でうつぶせになって誘惑された状態でスカートめくって
おもちゃで持ってたシリンジを部分にあてろと指示されました。

電気は暗くされるし、「そーじゃない!」とか言われるし‥
あれは一体なにをすればよかったのかと永遠の謎です。今はどーしてるかなー、奈美ちゃん! 続きやらせてよんっ♪
955774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 07:30:26 ID:7HeisCw3
使っているパソコンの消費電力を知りたいんですが
普通のテスターで計ることはできますか?
956774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 10:56:14 ID:FMSHRAfn
>955
できますよ
957774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 12:09:03 ID:Vd5bdcL5
>955
ワットチェッカーでも使ってろ
958774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 13:30:11 ID:uI9v4Fea
>>946
死にはしねーよ、電池何個つなぐつもりなんだい?www
959774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 13:36:09 ID:g0ZhsChd
非常におおざっぱに人間の抵抗を300Ω(両腕の間ぐらい)、
1Aで死ぬとして、電池の内部抵抗を100mΩとする。
電池n本で電圧は1.5nVで、抵抗は0.1n + 300。
1.5n/(0.1n + 300 ) = 1なのでn=214。
214本で死ねます。つーかこんな馬鹿な計算している俺が死ねw
960774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 13:38:04 ID:K3uz24ic
>>955
普通のテスターでは簡単には計れません。
961774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 14:16:21 ID:LTw2rdJR
>1Aで死ぬとして
あり得ない仮定って詭弁の何番だっけ?
962774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 15:17:03 ID:t12iznFA
>>955
もし、テスターにAC-2Aくらいの交流電流レンジがあれば、
正確な消費電力は測れないけれど、電流からおよその消費電力を推測できる。
どうせパソコン動作中は、HDDがちょっと動いただけで消費電流がフラフラ変動するから、
正確に測ってもほとんど意味がないと思う。

100円ショップでACの短い延長コード買ってきて片方だけ切断する。
その切断したところにバナナプラグを2個半田付けして、テスタのAC電流レンジで測ってみた。
アプリを起動したりCPUのクロックを変えたりして電流の変化を見ると、それなりに面白い。
しばらくすると飽きるけど…ただ、感電には注意!
963774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 15:22:12 ID:Bmt3Cn2O
ますます(積算値も測れる)ワットチェッカーでも使ってろって感じだな
964774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 22:55:23 ID:r+HrupJk
965774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 22:56:38 ID:r+HrupJk
966774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 07:23:50 ID:LPC9vNBp
>>962
>100円ショップでACの短い延長コード買ってきて片方だけ切断する。
> その切断したところにバナナプラグを2個半田付けして、テスタのAC電流レンジで測ってみた。
ひと手間増えるけど
直列に0.1オーム-5W程度の抵抗を圧着接続して、両端電圧を計ることをお勧めしたい。
967774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 07:32:26 ID:LPC9vNBp
>>955
実際には、200W消費している力率0.8の電源を使っているパソコン
実際には、160W消費している力率0.6の電源を使っているパソコン
では、通過電流だけ計ると後者の方が電流が大きいので
消費電力が大きいというような誤解に陥り易いです。

また、待機電力は困難です、
パソコンの電源の電流を実際にオシロなどで確認すると、8.3ms(または10ms)周期で
数Aの電流を0.1msというような時間で取り込んでは休止を繰り返すような動きをしています。
多くのテスターではこのようなものは正確に計れません。一応テスターでも値は表示されますけど、
実態とは離れた表示になってしまいすので相対的な比較に使うのも難しいです。
968774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 11:41:05 ID:SBQVScdM
アンペアとかボルトとか、電圧とか、
用語を調べたけど、全然分かりませんでした。
でも電子工作には興味があります。
全く無知な、小学生レベルでも分かる電子工作の本って、ありますか?
例えばパソコンでいうところの「インプレスのできるシリーズ」みたいな本の、
電子工作版を探しています。
969774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 11:55:38 ID:XcYZZXsu
紹介すると「バカにしてるのか?」と怒り出しそうなのでやめとく
970774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 12:00:57 ID:h2S07Wh6
まずは小学校の理科のテキストからだな。
971774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 12:19:22 ID:ijCM+L5x
まず、乾電池を2本と豆ランプとソケットを買ってきて、色々なつなぎ方を
してみるといいよ。
972774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 12:41:10 ID:SBQVScdM
>>971
ありがとうございます!
小学校の理科のテキストって、大人でも入手できるんでしょうか?
もうずいぶん昔に処分してしまって…
973774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 12:46:50 ID:ptcaHk1g
>>972
教科書書店で購入できますよ。
いつでもどこでもっつー訳ではないので前もって問合せを。
塚、誰かお友達の子供さんのとかを当たって見れば?
974774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 12:50:21 ID:SBQVScdM
>>973
わかりました。問い合わせてみます。
975774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 17:37:25 ID:F5K4ZVqY
べつに教科書じゃなくても参考書の類いで十分だし、
細かい解説ならそっちの方が有利だろ。
976774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 17:48:26 ID:bK9QpsEe
ネタだろ。
小学校の教科書嫁って言われてハイソウデスネって引き下がるなんて。
977774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 18:55:23 ID:g30ip5Yk
何年生の教科書か聞かなくていいのかな・・・?
978774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 19:23:44 ID:v/v44uyW
ブチ切れないだけ、マシだな。
小学生の教科書なんて言われて、質問者はPCの前で腸煮えくり返ってると思うよw
979774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 19:28:58 ID:HomX7lcf
>>976
でも実際、本当に初歩からやるならそこから復習的に読み返して
行くべきなのかもしれないかも。
趣味程度でやるなら、そこから初めてオームの法則覚えて、
LEDピコピコやる程度なら、電子畑以外の人ならそうなのかも。

>>974
意味を理解しなくとも、電子工作キットとかで電子の世界に触れてみるのはいかが。
980774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 21:47:03 ID:sJC3wNTk
そんなあなたに

電 子 ブ ロ ッ ク 最 強
981774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 01:38:19 ID:a6NxVSDL
でも電子ブロックで新しい回路を試すと、非常に難易度が高い
ジャンパくらい飛ばさせてくれw
982774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 08:49:46 ID:puL1S+st
電子ブロックの新規回路って、基板のパターン設計より難しいからなぁ。
983774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 09:43:23 ID:aJ4P1vep
>>981
ジャンパは飛ばせるじゃん。黒いリード線が2本ほど付属していたような希ガス。
984774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 11:10:16 ID:VNkV/NFR
>>981 >>982 案ずるより生むがやすし 意外にできるよ
いきなり大きいのじゃなくて1石規模の小さいものからはじめるといいよ
985774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 13:39:07 ID:+oZIGZNg
200Vの単相が欲しいのですが、手元に200Vの三相ラインしかありません。
U相とV相だけを取りだして、単相にしても良いのでしょうか・・・?
初心者すぎて、すみません・・・。
986774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 14:16:07 ID:2R3q04jF
>>985
契約違反なんだけど、コソーリやっちゃえば?
987774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 14:18:33 ID:DzB5hdeM
>>985
「可能か?」ではなくて「良いか?」ですね。
良くないです。
988774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 14:18:45 ID:u0qRrRSV
契約違反だろうけど庭にアース立ててそっちのアースに流してもいいよね
989774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 14:21:07 ID:D9YmV9rq
迷惑だからやめれ。
990774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 15:40:35 ID:tIxMYvU9
>>977
何年生のを読めばいいかは、なんとなく電気の絵が載っているので良いと思うのですが、
いざ買おうとするとどこの出版社のが良いか分からなくて迷っています。
991774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 15:43:01 ID:ge4voJI7
検定済み教科書ならどこでも良いんじゃない?
教科書検定委員会のお墨付きなんだから
992774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 20:06:06 ID:JgT8YKIT
>>990
図書館でズバリ「電気」って図鑑を借りて読んでみる事をオヌヌメする。
993774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 22:49:19 ID:72JrJ1EZ
同軸ケーブルについて聞きたいのですが
これは偏組線で内部導体を包んだものですよね?
この偏組線というものは単に巻いているだけで電流を
流したりするわけではないですよね?
それなのになぜ外界からの電磁波をシャットアウトすることが
出来るのでしょうか?
994お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/16(土) 22:59:10 ID:vmKX7Qz4
>>992 学研の図鑑だな。 漏れも消防の頃に世話になった。
勿論今は何度か改訂され、内容も新しくなっている。
子供の本と侮る無かれ、内容的には電験3種の入り口にも相当する。
それで居て消防にも理解できるように編集されている。

>>993 網そ線は導体です。(コールド側になる)
 導体で囲まれるとその中にはノイズは入ってこれないのです。
逆に内部導体から見ても、均一な状態で外部導体(網組)に囲まれているので、
平衡して外部に高周波エネルギーが漏れないのです。
995774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 23:48:11 ID:kO8lYhyF
>>993
外部から電磁波がくると、シールドに電流が流れます
この電流によって発生する電磁波は外部から来た電磁波を
キャンセルするような向きになりますので、シールドの裏側である
芯線には外部からきた電磁波の影響が無くなります

ただし、同軸の場合には落とし穴があります。
通常はシールドと心線の間に電圧をかけて、受ける側でもこの両端の
電圧を取るのですが、シールドに流れた電流×(シールドの電気抵抗+機器のグランドとシールド間の抵抗)
によって、機器間のグランドに電位差ができると、信号を受ける側の機器では
芯線の電位が逆向きに変動したように見えてしまうのです
#これを誤解して、”同軸のシールドに電流が流れると、芯線に
#逆起電力が発生する”などと堂々書いていた書籍があったりしました
996774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 00:59:34 ID:sQ66XnHS
正負両電源を作りたいんですが、↓のような回路で出来ますか?
素直にセンタータップ付きのトランスを使ったらいいのはわかってるんですが・・・

               78xx
┌─3ε─┬─|>|─┬─□─ +xxV
〜  3ε  │     =  │
└─3ε─────┼─┼─  0V
       │     =  │
       └─|<|─┴─□─ -xxV
               79xx
997774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 01:11:54 ID:kI12d9zV
>>996
桶。
998774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 01:16:03 ID:W7mqeOAY
>>994-995
丁寧な回答ありがとうございます。
おおかたは理解出来たのですが

>通常はシールドと心線の間に電圧をかけて、受ける側でもこの両端の
>電圧を取るのですが、シールドに流れた電流×(シールドの電気抵抗+機器のグランドとシールド間の抵抗)
>によって、機器間のグランドに電位差ができると、信号を受ける側の機器では
>芯線の電位が逆向きに変動したように見えてしまうのです
>#これを誤解して、”同軸のシールドに電流が流れると、芯線に
>#逆起電力が発生する”などと堂々書いていた書籍があったりしました
ここだけがどうしてもよく分かりません。
どういうことなのでしょうか?

偏組線には電流はかけないのですよね?
でも
>通常はシールドと心線の間に電圧をかけて、受ける側でもこの両端の
>電圧を取るのです
というのはどういうことなのでしょうか?

>によって、機器間のグランドに電位差ができると、
っていうのはなぜ電位差ができるのですか?

>逆起電力が発生する
というのはどういうことなのでしょうか?

本当に知識不足なのは理解しているのでもう少し詳しい解説を願います。
999熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/12/17(日) 03:03:04 ID:+7Lnb36h
新スレ勃てますた。
ノシ

初心者質問スレ その27
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1166291869/
10001000ズリ:2006/12/17(日) 03:48:46 ID:FmEuLQFu
シコシコ・・・・ドピュ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。