【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
272774ワット発電中さん
トランジスタ技術2006年7月号
特集 実験で学ぶトランジスタ回路設計
P124 図2-1 製作した1石アンプの解析計算(P130-131)では
交流利得計算を線形等価回路を使い、近似的な計算を行っています。

こうした近似計算ではなくP120のエバース・モル・モデルの
式(exp()を使った指数関数)を使って、なぜ計算しないのでしょうか。

一方、エバース・モル・モデルでも、電流式は周波数の関数にはなっておらず、
同式は直流でのみ成立し、
交流では計算に使えないモデルなのですか?
273774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 20:17:16 ID:3MBsjnjQ
秋月の紙フェノール基板で200vとか扱っても大丈夫?
274774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 21:38:14 ID:qSo2PJDq
天安門事件
275文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/01/21(日) 21:50:08 ID:a3zO8jMk
>>272 計算しても無問題だよ。
でも手計算では面倒でしょ。
ただそれだけの理由。

近似できない領域で使うのなら必要だが、
線形領域で動かすなら不要。

低周波AMP程度なら、”電流式は周波数の関数”で
なくてもいいじゃん。どのみち直流バイアスかけて使うんだし。
276774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 22:21:24 ID:umR5+72H
>>272 >>275
spiceでは、Trの計算にたとえば2SC1815でもこれだけのパラメータが考慮されていて
.model Q2SC1815 NPN(Is=2.04f Xti=3 Eg=1.11 Vaf=6 Bf=400 Ne=1.5 Ise=0
+ Ikf=20m Xtb=1.5 Br=3.377 Nc=2 Isc=0 Ikr=0 Rc=1 Cjc=2p Mjc=.3333
+ Vjc=.75 Fc=.5 Cje=5p Mje=.3333 Vje=.75 Tr=10n Tf=311.1p Itf=0 Vtf=0 Xtf=0)
* TOSHIBA 90-01-29 creation

エバース・モル・モデルのTrの等価回路式(P120 図1-5)
では、このうち、Bf、Br、Is程度しか上のパラメータ中に無いです。

ということは、spiceはさらに高度なTrの等価式で計算し、
高周波領域での計算も可能にしているのではないか?
と推測するわけです。

つまり高周波での計算ではさらに考慮レベルの高い計算式モデルが
必要ではないでしょうか。

エバース・モル・モデルのTrの等価回路式(P120 図1-5)での
Vbc,Vbe が時間の関数として、Vbc(t)=Esinωt のようになっても
そのモデル式で、過渡電流は正しくもとまるものですかねぇ?・・・