オシロスコープ総合スッドレ! part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆pxpB4yWy9o
電気電子野郎の夢の測定器、お城を熱く語ろうぜ

お城初心者は質問汁。エロイ人は答えてやってくれ。

過去スレ
オシロスコープ総合スッドレ! part3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139457733/
オシロスコープ総合スッドレ! Part2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117764693/
オシロスコープ総合スッドレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103174836/

関連スレ
オシロスコープどこのメーカがいいですかね(電電板分離前のスレdat落ち)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/990414520/
低速で、正確でなくてもいいから、PDAで簡易オシロ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1085386376/
【測定】 測定器k  2台目 【計測
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1106204126/
2脳死:2006/11/09(木) 12:54:12 ID:IiNGdgsm
減衰波形をXYの状態にして片方をCで位相を変えて映す。
オシロの画面にお○んこマークが出るよ。 こんな感じの→((@))
3774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 23:19:52 ID:MB5uxTGm
おいおいちゃんと校正してよ。

関連スレ
オシロスコープどこのメーカがいいですかね(機械・工学板)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/990414520/
【測定】 測定器k  2台目 【計測
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1106204126/
ヤフオクの中古測定器
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1121935745/
自宅に工具とか測定器もってる?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1113625924/
低速で、正確でなくてもいいから、PDAで簡易オシロ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1085386376/
4774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 15:48:20 ID:v0YvgRgE
>>1
5774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 17:31:57 ID:cw9CBDPj
すみません、オシロスコープの波形がチカチカして見にくいのですがどうしたら静止状態で波形を見れるのですか?教えてください。
6774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 18:03:54 ID:dMKrGf3p
目を閉じておいて一瞬開く
逆瞬きをすればいい。
残像を脳裏に焼き付けろ!
7774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 19:07:39 ID:cw9CBDPj
お前頭いいな
それを応用した方法ひらめいたわ
携帯のカメラでとればいいかもな
8774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 22:17:47 ID:dMKrGf3p
>>7
やってみるとわかるがそりゃダメだ
輝線が何本も走るか途中で途切れる
9774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 23:50:07 ID:5BUOAi3C
>>5
止まらない(トリガがうまく掛からない)のか?それとも、観察波形の周波数が低すぎるのか?

前者だったら、トリガをちゃんと調節しる。ノーマルモードにすると幸せになれるかもしれん。
デジタルオシロなら、ワンショットモードにするのもあり。

後者の場合は、カメラで撮る。ダンボール箱などで、全体を覆ってから、三脚などで固定した
カメラを長時間露させる。(まぁ、1秒もあけときゃ、たいていは大丈夫。マニュアルでシャッター
速度を変えられるカメラが必要だけどな)
10774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 21:18:31 ID:G/Pbu3kv
試料に一秒間に50回くらいのパルス電流をかけて、
そのとき試料にかかる電圧をオシロスコープで測って結果をPCに取り込みたいです。

これくらい短い間隔で、電圧を測るにはどうすればいいのですか。
11774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 22:01:16 ID:bjVKF7EV
>>10
扱う電圧にもよる。
秒50回程度の波形なら、どんなオシロでも大丈夫だろう。
PCに波形で取り込むのか、数値で取り込むのかもより
選ぶオシロは違ってくるだろう。
12電脳師:2006/11/15(水) 09:40:51 ID:IeTQQgX5
単純にかかる電圧を知りたいのなら
ピークをホールドするICとUSB内蔵のワンチップでPC繋ぐだけで超簡単にいけばよろしかと。

波形はオシロで確認したと言っておくとか、過渡はカンケーないんだろ。
13774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 09:19:08 ID:FMKxEuO5
50ppsでもパルス幅によって話が全然かわってきますね。
マルチメータのピークホールドで読めるのもあれば、
広帯域のオシロでも追いつかないなど様々。
電圧にもよりますね。

もしノイズ試験機がらみ?でしたらμ秒・kVの世界でしょうね。
14774ワット発電中さん:2006/11/20(月) 02:03:24 ID:1jrHuwvq
50オーム入力インピーダンスのオシロを使う場合は、専用のプローブが
必要でしょうか?
普通の1Mオームのプローブを50オーム入力につなぐと、どうなりますか?
正しく測定できないでしょうか?
15774ワット発電中さん:2006/11/20(月) 03:13:00 ID:p0wpT3rf
できません。
終わり
16774ワット発電中さん:2006/11/21(火) 01:30:00 ID:YNPo3wJu
>>14
50オーム終端用のプローブが世の中にあります。
ただし、測定対象物のインピーダンスが低くないと使えません。

専用のアクティブプローブを買うのがいやで、タイミングだけ見れば
いいときには測定対象物にラインドライバをつける方法もある。
17774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 00:14:28 ID:BFSkBDth
大学のレポートで、オシロスコープの画面上にテレビ放送を映し出す方法を
考えろって問題が出されたんですけど、誰か教えていただけませんか?
18774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 00:19:57 ID:5nFMAmtR
>>17
電気科(マァ情報科もいれてな)の学生なら自分で調べて考えて見ませんか?

他の学科なら原理から自分で調べてみましょうよ.


19774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 00:31:55 ID:jq7vGvv3

>>17
液晶テレビを買ってきて、その液晶パネルをオシロの画面の前に置く

20774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 00:44:12 ID:NQ1AqBgG
テクトロのオシロに岩通のプローブ使えますか?
21774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 01:18:59 ID:jq7vGvv3
チューニング可能なら使える。
22774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 05:30:54 ID:m5WWYDIq
オシロの管面越しに横のテレビを見る
23774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 11:04:13 ID:juSe5NIe
オシロに鏡を貼って後ろのTVを見る
完璧。
24774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 11:20:02 ID:0h58qWHQ
どうして、おまいらそんなに不親切なんだ?それじゃ>17がカワイソウじゃないか。

たとえば、こういうの
ttp://www.kenwoodtmi.co.jp/new/product/pdf/PCS_3200.pdf
に、こういうの
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtv1d.htm
を追加して、ウインドウを重ねればおけ。完璧!
25774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 14:44:21 ID:wGOV17h1
>>17
その前にテレビがどうやって画面に画像を出してるか知ってるか
ってところから入らないといけなかったりするか?
26電脳師:2006/11/22(水) 20:25:20 ID:gUUfMKZ4
それってレポートの典型ネタなのか?

前スレにもあったけど漏れが事細かにレスしたような‥

キーワード:
偏向コイル、輝度入力(Z入力)、GNDの分離、に あと高圧注意だな。

テレビを開けてやってみ、緑か青の画像でやるからそりゃきみょーだ。
27774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 23:29:28 ID:nTVpt4ru
>>17
まず全面(全ピクセル)を真っ白にする方法を考えてみたら。
後はON/OFFでモノクロ画面を作れる。
28774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 01:53:28 ID:CsjJf/Jl
629 :本当にあった怖い名無し :2006/11/23(木) 00:33:53 ID:T/8I7ft90
>「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
ほかっておけばいい!
あと二、三年後に自分たちが、人類の最最最下層、地球上一の白痴で、人間のどんな仲間にも
入れてもらう事が出来なかった猛毒の腐臭放つ有機物のゴミどもだったと知って、全て地球上から
消えてゆくのだからな。
小泉のような、歴史上に於いて、自分で自分の犯行を自白するような間抜けな独裁者は一人としていない。
日本は初めから国では無かったのだ。白人の作る、有機物のゴミどもの生簀だ。
さすがに自分と同じ人種の奴隷では、その実験はやりたくなかっただけの事。
内燃機関や薬莢式の弾丸が、何故鋳造の熱より遥かに高い爆発の超熱で溶けないか?
白人の最上層だけが知るその謎も解けなくて、どうして自動車や銃器が作れようや!
電流がどうやって光の速度(それも嘘w)で流れるか説明できなくて、どうしてPCを作れようや!
(実際、日本は海外パーツの寄せ集めでPCもスパコンも今も昔も作っていないw)
だから、300年間もずうっと日本は火縄銃のままだったのだ。
日本には明治の初期から大学も教育も学者も一切いない。ただ知能の一切無いチンパンジー
のような最低の白痴どもだけがいただけだ。
実験室だから、白人どもが、ボタンを押せばバナナの出てくるマシンも置いて実験していた。それだけの事。
29技術奴隷:2006/11/23(木) 04:40:58 ID:QX0Wmlra
テレビのレシピ:
1)LM1881で、コンポジット信号より水平及び垂直同期を取り出す。
2)CRを直列にした物を2組用意し、Cの空き端子はGND、Rの空き端子はVDDに接続する。
3)2)で用意した回路のコンデンサを、1)で取り出した同期信号でそれぞれ放電する。
4)御城をXYモードにし、X、Y軸に上記Cの電圧をそれぞれ入力する。
5)3.58MHzをトラップしたコンポジット信号を御城のZ軸に入力する。
30774ワット発電中さん :2006/11/23(木) 06:44:00 ID:nD4dnRNk
すべてのオシロにXYスコープモードがある保証などないんだが?
31774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 07:28:09 ID:Gtr/7spN
>>30

出来るオシロで出来ればいい

一番出来の悪い生徒に合わせて授業をするべきだ
といっているPTAの困った親のような意見だな
3226:2006/11/23(木) 08:05:32 ID:E3VAfF9g
いーじゃないの、そもそも>17のはやれではなく考えよなんだからそこは
ことわりでいいんだよ。

でもオシロをNTSCモードにして(そんな機能付きのあるかも‥)映すなんてのどうかな?
ちゃんと○○社の××ってのを用意してとか書いて。

厨の時そんな理屈でセンセを困らせまくった、
そしたらセンセはそーゆーこツッコミされないように次のクラスの授業前に細かな条件をいくつも書いていた。

例:
沸騰したフラスコの水を火を使わずに再度沸騰させるには‥
に対し陰険少年電脳死は“電熱で”だの“集光して”や“ウラン焚いて”とか延々と言ったら
センセは加熱せずにと書き直した。
33技術奴隷:2006/11/23(木) 08:17:43 ID:QX0Wmlra
>>30
XYモードが無ければ買ってきて下さい。
それが嫌ならY軸は御城内部のスイーパーを使う手もありますが
その場合、Z軸入力が無い可能性もありますので
頭にプローブを挿入し、輝度変調が掛かるポイントをプローピングした上で
Z軸入力を入れてください。3.58MHzトラップを外せば、カラー画像が
拝めるかも知れませんのでがんばってグリグリと探って下さい。
34774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 08:38:27 ID:gtagSGBD
>17の問題って「テレビ受像器の原理を調べろ」と等価だよな。
オシロに映すためにそれ以外の技術を必要とするわけでもない。
なんでわざわざオシロを問題に出すんだろう。
35774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 10:22:15 ID:KYXzLIJR
調べるよりも考えさせるほうが身に付くから+αとしてオシロを
使ってみたんだと思う。問題としての質はいいんじゃない?
36774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 11:49:07 ID:pAxckhbA
お城のCRTてこれからどうなるんだろう?
供給が止まり全部産業廃棄物か?
おいらの寿命だけあれば買い換える必要なしか?
37774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 13:10:56 ID:LyeGajKe
>>17
理系の頭?
これといったアイデアが浮かばないのは、素質なし、退学。
38774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 13:25:24 ID:poua9Lk/
>>32
何年か前にはテクトロにTV信号を画像として表示できる機能を持った
オシロがあった。今のラインナップに残ってるかどうかは知らないけど。

これを買ってくれば全て解決だよね。
レポートの点数は俺には関係ないし。
39電脳師:2006/11/23(木) 13:40:08 ID:E3VAfF9g
ガッコの技術室でオシロをいじってたらすっごく欲しくなった。
んで何とかテレビでオシロを作ったことがある。

粗大ゴミで拾って来たテレビのブラウン管外してきて高圧かけてヒーター焚いてスポットを映した。
偏向コイルにACかけてもう1軸方のにラジカセの出力をかけて何とか‥

走査が正弦波だし入力のレベルが小さいから波がわずかだったしと
初めはなかなか実用にはたえなかった。

理想の構想があるから最終的にはそれなりになったけど
ノコギリ波で走査するまではいかなかった。

でも初めのは妹も面白がってそのレベルが小さい入力に大声で奇声をかけていた。
40774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 14:02:47 ID:ta/AU5wW
>>39
微笑ましい兄弟愛だなぁ
4139:2006/11/23(木) 14:29:40 ID:E3VAfF9g
いやっ、意地悪の方が多かった。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073180436/233

あと、オシロもその後「うるせーからもぉ終わり」とか言って再現不能にわにろを外してやった。
42774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 20:50:41 ID:8LC/qZ0/
waniro
43技術奴隷:2006/11/23(木) 22:53:32 ID:QX0Wmlra
>>39
フォーカス合わせるの大変じゃなかった?
4439:2006/11/23(木) 23:11:54 ID:E3VAfF9g
なんか知らないけどテキトーにやったら(どっかの極を落とすか吊るかだけで)ちゃんと1mm程度のシャープなのになったような‥

一応フォーカス用の10MΩなんてVRあったけどやらないで済んだ。

みんなも是非やってくれ、あとの質問は昇圧のスレで待ってるぜ!
45技術奴隷:2006/11/23(木) 23:24:42 ID:QX0Wmlra
てか、TV用のブラウン管は
フォーカスコイルに電流を流していたような…
46774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 23:25:52 ID:WzfzzkuH
刻苦黒布団
4744:2006/11/23(木) 23:48:49 ID:E3VAfF9g
>45
んな馬鹿な‥ 電顕じゃないんだから。
48技術奴隷:2006/11/24(金) 04:37:29 ID:oPHeFN0F
カソードからの電子をピンホールに収束させるのは電圧だけど
ピンホールから出た電子流を管面にフォーカスする。つまり
ピンホールの形を管面に投影する為のレンズは、偏向コイルの
後ろに付いているフォーカスコイルの役目なので、これに電流を
流しておかないと、ボケボケのはずなんだけど…
49技術奴隷:2006/11/24(金) 06:24:10 ID:oPHeFN0F
気になってググって見たら、フォーカスコイルが付いてるのは
プロジェクタ用ブラウン管で普通は付いてないみたいだね。
昔弄った20インチのテレビには付いてた様に記憶してるのだけど
勘違いのようです。
50774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 22:19:55 ID:BOzDpQhr
全然流れと関係ないですが、
BenchScope,osziFox,MultiScope全部ディスコンになってますね。
で、これが新製品のようでなんか良さげ。

ttp://www.wittigtechnologies.com/english/05_products/products_01_overview.htm
ttp://www.wittigtechnologies.com/data4download/W2000dsus11C6.pdf

100MHzで2chが1440米ドル、4chが1680米ドル

でも、日本のディストリビュータは↓の独占....
ttp://www.wittigtechnologies.com/english/08_distributors/20020114135337.htm

取り扱いはあるんだろうか。
51774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 00:01:52 ID:0zE+LFrD
教えてけろ。
テクトロの中古プローブ(P6106A)入手したんだけんども、先っちょの引っ掛ける
ヤツと、同じく先っちょのグランド用ワニ口が欠品してるんだけれど、
純正品ってテクトロで買うとすると、いくらくらいすっべ?
純正でなくてもいいので秋葉原あたりで安いの売ってるっぺ??
52774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 01:05:12 ID:e0t020bB
>>50
微妙な値段だね。そこまで出すなら、もう少し頑張って
takかagi買うんじゃないかなと思う
53774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 03:12:31 ID:nqOu5WL3
BenchScopeの出来を見てしまった後ではたとえ新製品といえども
とてもじゃないけど期待できませんです。
おいらなら値段が倍してもテクトロかアジレントにします。
54774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 12:38:29 ID:juIjzieY
超初心的な質問ですみませんが教えて下さい。
オシロスコープってどんな用途があるんですか?
55774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 14:47:08 ID:oGXqxKqL
>>54
どんな用途に使いたいの?
56774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 17:03:43 ID:Al7JUIX5
>>54
それ初心者ですらなくて部外者
何故知りたいんだ?
57774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 18:33:47 ID:mkVV6XpB
>>51
GND用ワニ口ってすげーな。そこらじゅうショートしまくりそうだ。普通はミノムシだと思うがな。
58774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 19:36:58 ID:XKk2BT/m
>>54
頭で考えて気で感じていた電子回路の波形が、この装置を使うと
万人の目に見えるようになるんだよ。
59774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 19:47:59 ID:qIW+HQ6j
>>54

机の場所ふさぎ
暇つぶし(特に高機能デジタル機)
つぼ押し


60電脳死:2006/11/25(土) 20:10:24 ID:l/p4IuD9
>54 >55
自慢するため。
そんなもんが家にあったらみんなはもぉ‥

でも、そーゆー訳じゃないけど漏れの彼女は冷めてた。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1157349135/17
61774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 20:53:52 ID:GNCjlY7K
62電脳師:2006/11/25(土) 21:32:48 ID:l/p4IuD9
wikiも、モチト上手くて誰にも分かる解説を採用して欲すぃよな。
だりか、書き替屁ろ!
63774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 21:33:36 ID:qIW+HQ6j
>>62
解説だもん.
64脳死:2006/11/25(土) 21:50:28 ID:l/p4IuD9
んでも、これくらい的確に誰にでもわかりやすくできるのならいいんだけど‥
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%82%B8
65技術奴隷:2006/11/25(土) 22:11:46 ID:f28xJi9h
言いだしっぺが(ry
6664:2006/11/25(土) 22:32:47 ID:l/p4IuD9
>60のに対して漏れは『女群探知器』と言ったら本当に海に持って行ったり街中で使うものと信じ込んだ。

それより『処女魚群探知器』じゃないと意味なさそうだけど‥
じゃなかった、『美処女群探知』だな。
67774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 21:42:06 ID:kBTE0Rw0
まぁ何だな。オシロなんて馬鹿が持って喜んでるモンだわな・・・
68774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 21:52:59 ID:t02ZclT1
>>67
意味不明
69774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 22:20:13 ID:6QSkhxX9
ニュータイプは脳に直接波形が写るんですよ
70774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 22:56:51 ID:Y9HZ5MQ3
>>69
偶にそれが原因で死ぬ奴がいるな。
71774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 01:58:15 ID:VCAoJJlK
脳に直接音声や画像や動画まで届く者もいるからなあ
しかも一人で自動的に口で再生し続ける者もいる。奥が深いよ
72電脳死:2006/11/28(火) 08:51:52 ID:1lE1CACA
ありうる、
オシロに似たあの色のこんな画像が鮮明に浮き出るすごいことになったことがある
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1157033796/23

今度はオシロでなるかやってみるか?
73774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 20:43:48 ID:YLRVaILg
ようし!パパが今度の土曜日に秋葉原に連れて行ってやるぞ!
74774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 21:33:06 ID:bQizkgdt
自分のレスのリンク貼りまくってる奴、キモイんだけど
75774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 10:23:44 ID:6vit6EiT
>>74
激しく同期
76774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 21:25:06 ID:jgaTsOKe
>>76
トリガれべるはどのくらい?
77774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 21:30:43 ID:GNkjNMBj
>>75
AUTOで信号入力ないだけかも
7872:2006/11/29(水) 21:37:39 ID:Iq68lsTw
えっ、次は漏れ?

んー、自分の波形中にリンクさす信号でトリガしてくれよ。
NTSCみたいにVやHのSYNCみたいに。
79774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 23:35:15 ID:wZRiyhpZ
わざわざ名前欄いじる理由がわからない。
80774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 00:20:17 ID:fmJezwSm
彼はいくつものコテを使い分けているから失敗しないように非常に用心深いのです。
一説にはこの板の書き込みの3割が彼の仕業と考えられています。
81774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 00:24:17 ID:lQy3P+ih
俺もコテを使い分けてるぞ、やっぱSSOPとかを付けるときは、先の細いコテ使わないとだめだよね。

ところで、板の書込みに使うコテって何Wぐらいが使いやすいの?
82774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 00:31:18 ID:2+mneAmi
>>81
炭ごてだからわかんない。1kWくらいなのかな。
83のうし:2006/11/30(木) 09:54:07 ID:bfj3vTng
使い分けているから半固定でつ
84うりゃ:2006/11/30(木) 19:40:55 ID:lSVgGGPC
>>79 そんなの勝手だろう
85774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 05:48:47 ID:4AgPjbzQ
デジタルになって波形が嘘つきだというのを始めて知りました

とりお とか今は無き社の40Mオシロのころがこの機械の花ではないでしょうか?
でも、高い機械はADコンばかりであとはマイコンなのになぜPCアダプタ型でちゃんとしたのが出ないんでしょうね?
俗悪キーエンのもやはり極悪だし、トラ技にひっきりなしに出てるあぶく社達のPCアダプタ型オシロや測定器、みんな駄目機。

86774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 05:59:46 ID:ttHSFuvc
高い機械はADコンとそれまでが高いから。
87774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 06:06:27 ID:oRmRBT7D
つーかマイコンとディスプレイなんて安いものだからね。
それでPC向けにしたら俗悪なおSに対応しなけりゃならなくなって性能が保てないんジャマイカ。
アダプタ自体が単品並みの価格なのにおSの制限で性能が落ちたりして。
88774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 07:37:59 ID:bIyWVA8o
>85
トリオ(株)はなくなってねーよ。
……(株)ケンウッドに社名変更&計測機器事業から撤退したけどな。
89774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 08:58:53 ID:wKS2NPvZ
>>88

今日付けで社名からケンウッドが消えたんだね。

ttp://www.texio.jp/jp/corp/index.html
90774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 10:55:57 ID:mMIdxX2o
>89
なんとタイムリーなw
91774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 13:09:17 ID:7GsixIFQ
KENWOOD TMIは社名変更で消滅したんか。。。

なんか寂しいなー。性能はともかく、トリオ時代からアマチュア向けの
測定器やってくれてる数少ないメーカーだったんだけど。
中学高校の備品のオシロは大半がトリオ or KENWOODのアレだろうし。
92774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 20:22:24 ID:4AgPjbzQ
スペ穴スレが見えなくなってるのでここに書くね

京成堀切近くにあるリサイクル業者なんだけど
アドバンのスペアナ
不良品だった
波形は出るが数字が出ない
液晶板が2枚になっていて
リフレッシュの早い白黒液晶を波形に
コントロールや数字をカラー液晶に出すようになっていて
そのカラー液晶が不具合
これじゃ波形表示機ではあるがアナライザーではない。
売りであるウインドウ処理も出来ないし第一周波数も強さもわからない
表示だけ大昔のスペアナと同じになってる
いらないといったら
キャンセルすると大変悪い落札者がつきます との話

しかし自分は何もわからないからとか言いながらメーカーのカタログのフルスペックをこぴぺしたり
悪質なのか回収業者はこんなもんなのか

裁判所にジャンクの価格を聞いた人がいて  判例は 例として 市価の1/30より安いとか、常識で考えられないくらい安いのがジャンク価格なんだそうだが

この場合は4.6万が1/30。

はるかに高い価格で落札してしまった。

最近現品なんかも悪乗りだね
9374ワット充電中:2006/12/01(金) 21:14:26 ID:K5UmEPnE
>92
新品の価格が4.6X30万って事?
回収業者って、廃棄品とかを回収して居るんじゃないよ。
現金を回収しているんだよ。

知っていそうで知らなかったり、知らない振りをしている回収業者から買わないで
他から買えばもっと安いし。
同じアドバンだけど、ほとんど目方の値段だったよ。
ちょいと汚れていたから、床磨きでぴかぴかにしたけど。
94774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 22:47:33 ID:4AgPjbzQ
そうだったのか
こいつらが回収するんじゃなくて
実際に持ってくるやつらから直に買えるのか?

それって もしかして
軽トラックで来るやつら?
無料にて〜無料にて〜
95774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 22:49:17 ID:4AgPjbzQ
ていうか 型番がTRじゃなくて
最近のRだったんだよ
だから結構ヒートして
だけどあれはかなりやばいよ
目盛りのない測定器なんて
9674ワット充電中:2006/12/02(土) 00:33:25 ID:jIHIRc30
>94,95
たまに色んな機種のリストを貰うけど、オプションやら動作状況まで書いてある。
部品取り機種は、こちらの言い値。 \100とか・・
競争相手がいないから、安く買えるのがメリット。
97お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/02(土) 01:34:39 ID:uCwpRopy
 トリオ/ケンウッドの名が計測器から消えるのはともかくとして、
何で毛織物の会社と合併(?)なんだ!?

 TOBだの何だのよく分からんが、、、最近の開始屋の合併/再編は
本当によう解らん。
まだネット企業とマスコミとの融合のほうが説明が付く。
あのフジテレビの件以来ホントに何かが狂ってきている。
98にっけ:2006/12/02(土) 13:50:27 ID:pb4Zl45a
セーラー服とオシロスコープ。
99774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 14:00:25 ID:u4aLBlKZ
>92 スペ穴スレってまだ有るけど?

スペクトラムアナライザ
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120123813/

 10/13以降の書き込みは無いけどな。
10074ワット充電中:2006/12/02(土) 20:11:21 ID:jIHIRc30
96の追加
電源みたいに重くて馬鹿でかいのは人気が無いので、目方で買うにしても安くなる。
八百屋みたいだけど、キロ当たり10-100円くらい。
この間、オシロが出てオシロ好きな友人に電話をしたのだが不在で連絡取れず。
しょうがないので適当な金額を提示して決まった。
カラー液晶でキロ当たり350円くらい。 
物によるけどマニュアルや付属品があれば、関連した物として全部を引き取ってきます。
で、目方と言っても計る訳ではなくて、この位かなとか重いなとかいい加減なもんです。
101774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 15:46:54 ID:HPqRbxWi
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e61849848
埼玉に住む悪人らしい
ジムニーなんかの部品を買っていることが多いようだが強制停止された
会社のものとか盗品を売りさばこうとして警察に捕まったのではないか?
102774ワット発電中さん :2006/12/03(日) 19:57:35 ID:X6Tsgq34
>>92
どこか判った。たぶん先日HPのロジアナ一式を落札したとこだな。漏れは
自分の車で引き取りに行ったけど、特に問題はなかったな。

付属の台車が重くて、部屋に運び入れるのに難儀したけど、棚をすべて分解
して軽くしてからなんとか搬入した。

海外メーカーは販売やサポートが終了した製品でも、ちゃんとユーザー
マニュアル等をダウンロードできるし、保守契約してなくても、ネットで
登録すると最新版のシステムディスクを無料で送ってくれるのな。ISOファ
イルの無償ダウンロードでもいいのに。

ケンウッドTMIって町田のとこかな?だったら、以前馬主が社主で売上の3割
持ってく某社に偽装請負されそうになったな。
10374ワット充電中:2006/12/03(日) 20:48:27 ID:trf3lZit
>>97 >>98
名前には毛織がついているが、一応生産技術系で計測を以前からやって
いたみたい。狂った経営決断じゃーぁない模様。
10474ワット充電中:2006/12/09(土) 01:26:59 ID:7NfSxust
KENWOODとともに
この板も

-------------------------------- THE END -------------------------------- ?
105774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 12:57:55 ID:hfMRJQfl
思わず本気にした!
106774ワット発電中さん :2006/12/09(土) 21:42:07 ID:695dpifG
国内半導体メーカー、国内計測器メーカーとも、ほとんどオワットルだろ?
107774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 21:56:29 ID:7NfSxust
yokogawaが景気ええよ。相模原橋本に新事業所建設中。
108774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 22:39:51 ID:8mzKCnUG
109774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 00:35:02 ID:590y0dv5
カラー・デジタル・オシロスコープ DS-5100シリーズ
http://www.iti.iwatsu.co.jp/products/ds/ds5100/ds5100_top.html

冬ボ出たし、一番安いやつ買うか・・・
同一価格帯の中ではいい方と思うけど、どうよ。
110774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 01:47:06 ID:aDnUOqwa
奥行き無ければアジレントも良いと思うんだけどなぁ・・・
液晶なのに、CRT並みorz
111LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/10(日) 04:11:39 ID:cMO96p8R
Tektronix 2465B(400MHz)に使うプローブは,DC〜500MHz用の
プローブで十分なんでしょうか.

http://www.ktek.jp/sub-probe-4selctn.html
↑には,プローブの帯域がオシロ本体の帯域の4〜5倍必要であり,
100MHz帯域のオシロに100MHzのプローブを接続すると約40%の誤差を
伴って見える,と書かれてますが.
112LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/10(日) 04:15:30 ID:cMO96p8R
新品だとプローブが付いてくると思うんですが,プローブ単独で
買うと,新品オシロの価格と同程度になりそうな気もする.
113LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/10(日) 04:20:08 ID:cMO96p8R
岩通の400MHzアナログオシロには,新品だと,SS-101Rという500MHz
プローブが2本付いてくる.一本25,000円.
新品本体は,78万円なので同程度にはならなかった.

でも,500MHz帯域のプローブが付いてくることが確認できた.

http://www.iti.iwatsu.co.jp/products/ss/ss7840h_spec.html
http://www.iti.iwatsu.co.jp/products/ss/07_03.html
http://www.iti.iwatsu.co.jp/products/accessories/03_05.html
114LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/10(日) 05:44:46 ID:cMO96p8R
自力で調べたところ,2465Bは,レンタル屋がTek純正のP6137を
付属していた.これは,400MHzを謳っている1:10の受動プローブ.

2465Bは,前面パネルのスイッチの切り替えで,入力部を50Ω終端に
する事も出来るらしく,その場合は,Z0タイプの50Ω同軸ケーブル
型プローブを使えと言うことなのかな?
115109:2006/12/10(日) 08:50:07 ID:590y0dv5
>>110

DSO3000シリーズ(鯵)
 寸法:幅30 cm×高さ15 cm×奥行き29 cm
 質量:4.8 kg

DS-5100シリーズ(岩)
 寸法:303mm(W) x 146mm(H) x 112mm(D)
 質量:2.2kg

同感。ただ、仕様はクリソツなのでちょっと気になるね。
計測器ランド逝ってくるか・・・
116774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 11:31:58 ID:FirPj60F
DSO3000シリーズのメモリ長は4kしかありません。
これって測定時間が長くなるとサンプル周期も長くなるので、ヒゲの
ようなノイズは測定出来ないって事ですよね?
117774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 13:59:03 ID:iXmGKokf
>>111
2465Bの帯域は
プローブ先端での保証だから、標準のプローブで充分。
118774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 14:00:41 ID:590y0dv5
>>116
そそ。

DS-5100の方は2割り増なので、その分しあわせになれます。
119774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 14:11:31 ID:8ejrZJtO
でも岩だぜ?
120774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 14:31:46 ID:/M6OV8Dn
でも斜陽だよ。
121774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 14:51:08 ID:FirPj60F
>>118
DS-5100のメモリ長は、最大512kあるから128倍しあわせでは?
122774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 15:40:55 ID:aDnUOqwa
>>121
なんでノーマル5k、ロング512kと表記を別にしてるのかが気になるところ。

なんらかの小細工や限定条件下では512k使えることもありますよ?
って意味に捉えたが・・・


あと両方ともUSB、RS-232が標準装備らしいけど、
岩通のほうは、どうなんだろ?
アジレントはオプションソフト買えばいろいろ自由にいじれるようだけど。
123774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 15:45:23 ID:D4jLqWmm
岩はメモリ多いのは幸せ。
反応が遅いのは不幸せ。
124774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 17:35:10 ID:ZuBNLcHP
今時USBメモリでもGBの時代なのになぜオシロのメモリはこんなにまでしょぼいのかね
あと数万円でGBに出来そうなのに。
125774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 17:44:11 ID:U3OLc6hw
高速に読み書きで切ればな
126774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 18:25:21 ID:UWV5i3dU
>>125
インタリーブすればよくね?
ワンチップで内部で10000並列くらいにインタリーブするDRAMチップとか
激安で作らないかな。基板でやると高いが、プロセスでやれば結構よさそうな・・・

127技術奴隷:2006/12/10(日) 19:12:32 ID:8+1iMxJK
いっそのこと、DMDも集積したワンチップオシロが欲しい。
128774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 19:19:50 ID:6u0wp/v8
>>126
結局作る数の問題に行き着くんでまいか?
129774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 19:27:26 ID:MPf1H8Ht
インターリーブするにしても、プリチャージが必要なDRAMを選択する理由
がないだろう。
130774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 21:52:15 ID:RG04JenI
やっぱり、高速である必要がある訳だから・・・
測定出来なきゃ意味ないもんね
131774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 23:05:22 ID:UWV5i3dU
まあ確かにコストダウンしたからといって一家一台になるような
もんでもないし、サポートを考えたら普通に高くてもそれで作ったほうがいいか。
会社レベルなら意味のある値段差が付くわけでもないしな。
132774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 01:37:23 ID:gNKHUpXW
DS-5100もDSO3000も中華のOEMだからな…。
133774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 14:05:46 ID:1InINmRn
>>132
DSO3000は違うでしょ。
ttp://www.kumikomi.net/article/news/2005/06/02_01.html

てか、1年経ったけど中国製のもっと廉価なDSOはまだでないんだろか。
134LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 16:17:57 ID:ba89+Yjx
>>122
岩通のそれは,ロングモードと,ショートモードを切り替えられる.
依然問い合わせると,TIME/DIVとサンプリングレート,リアルタイムで
使用する波形メモリの量の表を送ってくれた.

いったん取り込んだ波形を後から保存するメモリと,リアルタイムで
サンプリングデータを記録するメモリとは,速度が全く異なる.今の
技術でも,400MS/sを超えるような速度でデータをリアルタイムで
メモリに記録するのは高く付く.

メモリが速いだけでは駄目で,ADCからメモリへの転送が高速に行われる
必要がある.余りに高速に転送するには,ICとICを外部で接続する方法
では無理で,IC内部で行う必要が出てくる.
135LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 16:23:26 ID:ba89+Yjx
USBメモリを付けられるタイプのDSOもあるが,それには,リアルタイム波形
メモリに既に取り込んだ波形を長期保存することしかできない.

DSOで,一般に「波形メモリ」と呼ばれるのは,リアルタイムでサンプリング
値を書き込めるメモリのことで,PCで言うなら,CPU内部のキャッシュ・メモリ
並の性能を誇っており,技術的にシビア.安くはない.
136LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 16:38:54 ID:ba89+Yjx
>>126
並列処理する場合,信号線の数もその分増える.
仮に10倍にインタリーブするとすると,10倍のピン数になる.
8bitのADCだと,データラインだけで,80ピンになる.
10000倍だと,80000ピンになり,今の技術では実際的には無理.

また,仮に,ADCから出るときのデータ信号線の幅が一本分しかなけ
れば,そこの周波数は速いまま.

ということは,ADCそのもののがインタリーブに対応していない限り,
マルチプレクサが非常に高速にデータを分配する必要が出てくる.
その部分が非常に難しい.
137LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 16:47:04 ID:ba89+Yjx
また,並列動作させる場合でも,ユニット間の時間差はかなり細かい
精度が必要で,そこも難しい.その差の時間自体は非常に高速な単一の
クロック源で作るか,非常に高精度の遅延素子で作るかが必要になる.
クロック源でやるならば,水晶の共振周波数を大幅に超えるので,PLLが
前提となる(その辺はスペアナなどでも当然ではあるが).
138774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 20:17:52 ID:+uGMbo5/
サンプリング&ホールド回路のみ高速で、サンプリングの時間軸をずらした
ADCをN個並べてやれば、変換速度の遅いA/Dが使える。

OE制御して、ADC出力を切り替えてメモリに書き込もうとすると高速アクセス
可能なメモリが要求されるんで、ADCと対になるメモリを含めて複数組用意
して、表示制御CPU側のソフトからアクセスした場合、複数メモリにまたがる
サンプリングデータが見かけ上時間軸の順序の番地に並ぶようにデコーダ
回路を構成すれば完璧?

ADCとメモリ間のバスは、シリアル接続にすれば本数は減らせる。サンプ
リング側は連続アクセスなんで、ビデオカード用のデュアルポートDRAM
とかを使えばいいかもしれんね。

とはいえ実際やるとなると、ADCの特性をそろえるのが面倒な気もする。
139LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 20:31:47 ID:ba89+Yjx
>>138
RAMだけ並列化するのではなく,ADCも複数用意するのであれば,
ADC-RAM間の転送レートは減らせまんな.

でも,サンプル&ホールド回路が高速な物が必要で,実はそこが難しい.

並列化に至るまでは,どの方法を使っても高速になる.

高速なECLロジックが,アマチュアでも手にはいるのでやってやれない
ことはないかもしれんが・・・.
140LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 20:36:20 ID:ba89+Yjx
アマチュアレベルで手に入るCMOS-ICでは,200MHz程度でもかなり厳しい.

ASICなどのIC内部では,寄生容量が少ないため至って高速なので,
ADCとRAMを同じICで形成すれば,かなり高速化できる.

既存のICを組み合わせる素人的な手段でやるには,ECLロジックと,
CPLD/FPGAが助けになるのではないか,と前から思ってましたが・・.
141774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 20:49:39 ID:+uGMbo5/
いまさら、ECLはないでしょう。バイポーラTrを非飽和領域で動かすECLも
同じだけど低電圧ロジックにすれば、デジタル回路部分はなんとかなる気が
するが、アナログ周りはほとんどムリぽ。回路の再現性は無視しても、最低
限実用レベルにするためには調整用の測定器が必要だが...。
142774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 21:02:16 ID:4xLMmPEm
まぁ、脳内だったら幾らでもできるわな・・・
143LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 21:06:21 ID:ba89+Yjx
>>141
入手製の良いCMOSは,ECLの1/10〜1/20程度の速度のものしか見たことない.
144LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 21:23:55 ID:ba89+Yjx
オシロスコープで,プローブの代わりにテスターケーブルを繋げた実験
をHPで見かけた.ケーブルの長さは50cm弱位か.

入力した1MHz程度の矩形波が,オシロスコープ上では,鈍りまくって見え
ていた.

1MHz程度でも,こんなになってしまうのかと思った・・・.

銅線が導線でなくなる世界を見て,余り付き合いたくない相手だと思った.
145LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 21:26:54 ID:ba89+Yjx
146LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 21:59:50 ID:ba89+Yjx
今初めてQuartusIIでFPGAのNAND回路のシミュレーションをしてみたら,
遅延時間は7(ns)もあるのに,大部分は1である入力に80(ps)ほどの小さ
な0区間を入れてみると,忠実に出力に80(ps)の正確な応答が出てきた.

本当に実際の素子でこんな応答があるのだろうか?
147LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 22:03:41 ID:ba89+Yjx
80psというのは,何も考えずに小さな0区間を作ってみて,たまたまそう
なっただけなんだけど,この感じだといくらでも小さな区間が精緻に
出力に反映されるっぽい.

実際にはそんなことは絶対有り得そうにない.
これが本当なら,周波数特性のもの凄く良い高性能なアンプだと言うことに
なる.
148LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 22:04:59 ID:ba89+Yjx
使い方がおかしいのか,このシミュレーターがおかしいのか,どちらだ?
149774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 22:21:08 ID:zW3/TC//
150LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 23:26:45 ID:ba89+Yjx
>>149
また始まりましたね,いつもの悪口が.
151774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 23:42:33 ID:zW3/TC//
なんにせよスレ違い
152LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 23:47:34 ID:ba89+Yjx
許容範囲が狭すぎる.
そもそも,スレ違いのどこが悪い.

なんでも書けばよい.
153774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 23:49:11 ID:zW3/TC//
荒らしの言い分だな。このスレだけが電気板じゃないし。
154LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/11(月) 23:53:59 ID:ba89+Yjx
なんの権利があって,交通整理してまんねんや.

仕切るのはやめろ.
155774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 23:56:28 ID:zW3/TC//
どうした?言うことはそれだけ?
156774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 00:25:03 ID:+BVdVyol
例えばオシロスレでおめこの話をしてれば荒らし認定されて削除されるね。
157774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 01:18:13 ID:DrWf1G8X
ttp://nowsmartsoft.or.tv/
あなたは此処の運営者かい?
158774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 01:25:52 ID:DrWf1G8X
別のハンドルの方が良いかと。
あなたのポリシーなら仕方が無いけど・・・
159LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/12(火) 09:22:47 ID://8ueA+7
オイラのポリシーというのは,「匿名で書き込まない」と言うことを
指しているのかなと思うけど,それは実は,どこかのサイトに書いて
あった事を実践してみているだけです.

その人によると,匿名で書き込む人が多いから,殺伐として,
誹謗中傷が増える.多くの人が積極的に名を明示するようになれば,
改善されるだろう,とのことでした.
160774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 16:36:35 ID:gC5gP/Af
>>134
「TIME/DIVとサンプリングレート,リアルタイムで使用する波形メモリの量の表」up希望

>>159
LightConeって本名なんですか?
161LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/12(火) 17:13:52 ID://8ueA+7
>>160
>LightConeって本名なんですか?
本名じゃなくても,誰かが特定できれば目的にかなう.
162774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 17:33:08 ID:85HnweVB
で、目的ってのは
>匿名で書き込む人が多いから殺伐として誹謗中傷が増える
ってその人の仮説の否定ですか?

LightConeが書き込んだスレは例外なく殺伐とするんですが。
163LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/12(火) 17:33:23 ID://8ueA+7
>>156
その類の低レベルの下ネタは,すれ違いとかそう言う問題を超えてまん
わな.普通,話さない方がいいというのが常識になってる.

それから,スレ違いと言っている人.オシロの話とADCの話,CPLD/FPGAの
話,ECLの話は深く関連してる.オシロの話だけしていたんでは.新しい
発明は生まれへんで.あと,多くのことに関連して話が出来る人は少ない
ので,オイラみたいな人は例外的なのでたたかれるんだべ.オイラは,
色んな事知ってるってよく言われるからな.
164LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/12(火) 17:34:48 ID://8ueA+7
>>162
そりゃ,あんたみたいな,批判的な人がいるからでんな.
あんたみたいな人が減るように,非匿名で書いてるんや.
165LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/12(火) 17:39:15 ID://8ueA+7
多分な,オイラはキー打ちが早いからやな.
だから,多の人に比べて圧倒的にオイラの発言で埋め尽くされる.

それが何か叩きたい心理に火を付けるやろうな.

みんなの発言は遅すぎてつまらん.面白くない.もっと沢山書けや.
166774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 17:50:12 ID:85HnweVB
いや、それあからさまに荒らしてるから。
ちょっとプリントアウトして周囲の人間10人に見せて感想を聞いてみれ。
167LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/12(火) 17:51:21 ID://8ueA+7
あと,オシロと並列動作ADCやECLを結びつける人も少ないわな.
大学の教科書には出てへんで.

並列動作ADCに関しては,オイラはこの電気板で,昔LTSpiceで
シミュレーションしてたしな.RAMを並列化するって言った人より
だいぶ前にオイラは,並列化ADCの回路も,サンプルホールド回路の
回路も独自に組んでシミュレーションしてこの辺やOS板界隈に載せてた
で.
168LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/12(火) 17:52:59 ID://8ueA+7
>>166
実体は,批判者があらしてるんやな.

自分で自分のことは良く分からん,言うで.よう考えてみーや.
169774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 17:57:58 ID:p2PDZ+d5
いろんなとこで時々暴れるSMART OSの人かな?

いろいろ面白いんで別にいいんだけど、
あんた、どこ逝っても嫌われるとるよね。
少しは人間修行した方がいいと思うよん。
170774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 17:59:38 ID:3jp+DE3M
荒らしだとの自覚のない荒らしか、質悪過ぎ。
171LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/12(火) 18:01:08 ID://8ueA+7
あとな,東京は二本の人口の一割がいるらしい.

それが原因で,関西の「しゃべくり」が理解できへん人がネットでは,
主勢力を締めてしまうんや.

だから,多数決してもアカンで.多数決すると,関東勢が勝ってしまって,
関西的しゃべくりは,駄目っちゅう烙印が押されてしまうのが目に見えてる
からな.

オイラは,関西人やから,なんでもしゃべってるのが普通なんや.

そして,殺伐とするのも関東の人の習慣やろうな.関東の人は,本当に
けんかっ早いっていうのが経験法則や.昔から,火事と喧嘩は江戸の華
とか言うたらしいし,江戸は荒くれ者が多いって言われてたらしいぞ.

江戸人は敬語は使えへんしな.敬語を使わない地方なんや,江戸は.


だから,敬語を使わずに殺伐としていることを自分では気づかない.
2chがあれるのは江戸人の責任も大きいで.


それから,江戸の人は,仕事のためなら喧嘩も良いという了解があるら
しい.しかし,それは,関西では通用せえへんで.
172LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/12(火) 18:02:39 ID://8ueA+7
>>169
ネットでは色んな人がいるからやな.

実世界では,オイラは結構フレンドリーで通ってるんや.
173LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/12(火) 18:08:18 ID://8ueA+7
>>169-170
匿名で書かずに,ちゃんと名をあかさな話にならんで.

2chは,煽り屋っていうのが,金で雇われて,人の悪口や汚い内容のことを
書いて掲示板を盛り上げる目的で存在するらしい.

あんたらは,煽り屋や,っていうのがオイラの見解や.

多の掲示板ではこんなに批判的な人はおらんからな.
2chは,そう言われてるんや.
174774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 19:53:46 ID:SiWasv/p

...んでもってもう終わりかな? つまんねぇ〜奴。
175774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 20:13:48 ID:WGqATKte
お子チャマの寝る時間でつ
176774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 20:15:05 ID:p2PDZ+d5
LightConeは面白い奴だよ。
うざいのが難点だけど。

しかし先日の人もそうだけど、連騰して文句たれる前に、
こっちは仕事してんだからそうそう相手してられないってことも
分かってほしいなあ。
177774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 21:25:28 ID:AweBf2aQ

だ か ら 関 西 人 は 嫌 わ れ る
178LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/12(火) 21:52:44 ID://8ueA+7
>>176
また適当な事いいなさんな.
179LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/12/12(火) 21:57:46 ID://8ueA+7
>>177
実際は,関東人が関西人に嫌われる原因を作ってる.
喧嘩っ早いことや,何が何でも勝ち負けにこだわり,議論も
勝負みたいに思う武士道精神が現代社会に合わない事を,
関西人が直感的に感じ取り,関東人を批判したら,関東人は
関西人を悪人呼ばわりするのだ・・・.
180774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 22:15:16 ID:SiWasv/p
その逆で実際は,関西人が東京人に嫌われる原因を作ってる.
喧嘩っ早いことや,何が何でも対巨人の勝ち負けにこだわり,議論も
勝負みたいに思う武士道精神が現代社会に合わない事を,
東京人が直感的に感じ取り,関西人を批判したら,関西人は
東京人を悪人呼ばわりするのだ・・・.

だろw?
181774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 22:29:27 ID:AweBf2aQ

俺 は 関 東 人 じ ゃ な い が

「大阪は日本の痰壺」 by 森喜朗

に は げ ど う ( 笑 )
182774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 22:38:21 ID:+BVdVyol
オシロスレで関西対関東なんてぇもん持ち込むような奴は嫌われても仕方ない。
183774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 23:42:34 ID:U8gmhmbZ
しかも匿名掲示板で「名を明かせ」とは、近づきたくない馬鹿。
もう来るなとまで言いたくなる。
184774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 23:44:55 ID:FnosFeNw
人に名を聞くならまずなんとやら。
185774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 21:08:03 ID:T48ykAMQ
名乗るほどの名は持っちゃいねぇ。        で、いいじゃん。
186774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 00:29:34 ID:pmBAS/Uk
>>185
頭に「貴様などに」を付けるとなお良し。
187774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 03:31:55 ID:BRFay3F3
対立軸を無闇に持ち出す攻撃性は幼稚な証です。
188774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 09:13:29 ID:Glwbql+T
まさに悪の枢軸ですなあ
189774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 11:18:17 ID:7QQQiSa3
早く電圧軸の話に戻ろうぜ…
190774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 20:07:24 ID:akkjwP7q
悪の枢軸でりさじゅー波形はとれますか?
191774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 20:52:23 ID:fffWhb0/
コーンポタージュなら今飲んでいます
192774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 22:18:35 ID:tNStpHIw
>>191
コーヒー吹いた
193774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 23:28:17 ID:JmwSF4xd
コーヒーって、着くと掃除が大変だよ・・・ orz
194774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 00:50:54 ID:Gy3HLruN
鰺のDSO3202A、液晶見にくいしレスポンス遅すぎ。損した。
195774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 01:03:51 ID:v3dWRvhB
ほぉ、それなら是非オークションに。
3102くらいの価格で入札するから(w
196774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 04:34:52 ID:RCZ+nVzy
>>194
新しい機種なのに、そうでしたか?
197774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 04:45:15 ID:RCZ+nVzy
HP製の昔のデジタルオシロは、確かに画面更新速度が遅い。
1秒当たり2画面程度しか描かない。
レンジを変更しても反映されるまでしばらく時間がかかる。
気が短いと、信号がないと勘違いする。
198774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 19:23:58 ID:AcW+MZ1N
 DSOのエントリークラスですが、どのメーカがお奨めですか。
ホビー用途で、低速用途 500Kもあれば。
テクトロ、アジレント、岩通、旧ケンウッド、・・。
>194 で 鰺さんは腰が引けました。
199774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 20:27:27 ID:ev9JpMnO
>ホビー用途で、低速用途 500Kもあれば。
岩通でいいんじゃないか?
200774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 21:17:47 ID:AcW+MZ1N
>199
レス、有り難う。
理由は何ですか?
201774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 22:38:44 ID:g0YQHrdK
500Kって帯域?メモリ容量?たぶん前者なんだろうけど、デジタル回路
などの単発現象を見る必要がないんだったら、アナログで十分なんじゃ
ないか?

アナログでも観測する周波数の倍の帯域は欲しい。オーディオ用途でも、
やはり20MHzクラスは必要かと。

DSO買うなら、くれぐれも等価サンプリングにはだまされるなよ。特に、
オークションに出されるような古い機種にチューイせよ。
202774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 22:40:10 ID:ENC/c5CE
>>200
それは安いからじゃない?
203774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 00:51:35 ID:s9M3ptYh
ちょっと教えてください。
デジタルオシロで周波数帯域とサンプリング速度がえらく違ったりしますが、
これはなぜなんでしょう?
サンプリングできればその周波数で表示はできると思うのですが。
サンプルはできるがA/Dがついてくるかとかそういう話なんでしょうか。
204774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 01:00:30 ID:pRKiUwwb
>>203
サンプル周波数の半分の正弦波までは理論的に取り扱うことが可能。
実際はもっと低い。
それだけではないが、まずはそこんとこ押さえとけ。
正弦波ではない信号の波形を見たければ、(あとは考えろ)
205198:2006/12/16(土) 09:12:21 ID:UIk3e7yg
>201、202
テクならTDS2002B
岩通ならDS5106 あたりを考えています。これとて用途、自分のスキルから
見れば過剰品質です。
レス、有り難う。
206774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 18:18:07 ID:AdVZ6Bz0
>>205
レンタル落ちの中古を買うのがいいんでないかい?
校正もしっかりしてあるし。
新品買うなら、無償保証の永いメーカーのがいい。
自分はFLUKEだが、保証短くて自腹修理した。
結構痛い。
207774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 19:44:28 ID:waPrI1bw
>>206
ちなみにいくらぐらいしました?
中古品でもメーカはちゃんと対応してくれるんでしょうか?
208774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 19:44:56 ID:Pvi+l3xJ
秋月電子
ペン型USBオシロスコープ 
PicoScope2104(50Msps)
1 台 22,000円(税込)
安いな。


209774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 19:48:42 ID:vOVqwKca
秋葉原に行ったら東陽計測器が今日からバーゲンでした。
LCDオシロ色々ありました。
やっぱりテクトロが売れていましたね。
うちはまだCRT派です。
210198:2006/12/16(土) 20:15:21 ID:ki37VL9N
 やはりテクトロが本命ですか?
保証も10年だったようだし、無難なのかな。
211774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 21:00:51 ID:u5nbjiJV
自分のFLUKEは新品でした。
基本機能は3年保証でした。
壊れたのは5年目。
買値が約40万円で、修理が約15万円。
テクトロの一番安い新品か、レンタル落ちの安い中古が
いいんじゃない?
安い中古なら、壊れて直らなくても、次の中古買うお金は残る
でしょうから。
21274ワット充電中:2006/12/17(日) 04:48:09 ID:8VBHoSw6
>211
壊れたのは、LCDですか?
213774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 23:15:40 ID:sbvk9Jef
 オシロで商用電源を見たいのですが・・・。
商用電源のアース側をオシロのグランド側に接続すれば、
感電、オシロの故障なく観測できますか?
214774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 23:48:18 ID:rS8Nca+f
↑絶縁プローブ
  絶縁トランス&アース解放
↓アース解放
215774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 13:01:48 ID:lmLjPCLY
http://f1.aaa.livedoor.jp/~yshimizu/oscillo/oscillo1.htm#3.5.3
の式  位相差 φ[゜] = sin−1 (B/A)

の証明をおしえていただけないでしょうか?
216774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 21:02:30 ID:PsiF9pUP
おねがいします
217774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 22:30:04 ID:n9/BB5Et
x=A1*sin(ω*t-φ1) ……(1)
y=A2*sin(ω*t-φ2) ……(2)
とし、
x=0のときのtを(1)から求めると

中略

t=(φ1+n*π)/ω (ただしnは整数)

x=0のときのyをy(x=0)と表し
もしもn=1としてy(x=0)を求めると
y(x=0)=y(t=(φ1+π)/ω)=A2*sin(φ1-φ2+π)=A2*sin(φ2-φ1)
したがって
y(x=0)/A2=sin(φ2-φ1)

ゆえに
φ2-φ1 = arcsin(y(x=0)/A2)
= arcsin((2*y(x=0))/(2*A2))
= arcsin(B/A)

間違ってたらごめんなさいです。
俺、高卒なのに中学の数学までしか扱えない。
模範的な解答は上のやり方ではないと思います。

複素数とか波動方程式とか使うのだろうか
218774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 22:43:29 ID:gLwzFMGX
219774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 23:02:02 ID:PsiF9pUP
ありがとうございました。
220774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 00:21:38 ID:VoT5b+6K
>>213
新しく準備するのなら、高圧用差動プローブ(5〜20万)を買ったほうがいいよ。
221774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 20:20:12 ID:1hB1pS9K
リサージュ図形の横軸の単位を教えてください。
222774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 21:13:48 ID:qLlP/PDh
>>221
リサージュの意味を考えれば自明。
223774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 21:22:18 ID:l2il223X
俺の車はプレサージュ
俺の彼女はソバージュ

そしてお前は・・・・・・・・・・ネタが浮かびませんorz
224774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 21:45:47 ID:ywp5Bkay
コーンポタージュなんだろ
225774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 22:20:43 ID:l2il223X
それは敢えて避けました
226774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 23:09:35 ID:xXhZVfvy
コサージュ
コラージュ
ミラージュ
アニメージュ
22774ワット充電中:2006/12/22(金) 00:51:16 ID:RhgCHl6d
>221
自分で調べましょう。
サボタージュ
228774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 16:27:21 ID:GiftlJUt
>>223-227
誰がうまいこと言えと(w
229774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 21:47:49 ID:pJ7NUrqj
>>228
あんた。
230774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 20:08:38 ID:ezJWshpJ
ヤフオクにTDS3054Bが出品されてるな
なんか、盗品の香りがするが。
盗品を校正に出すと面倒なので注意
要シリアル確認(紛失登録がされていないか)
231774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 23:22:25 ID:LVLX9tqW
>>230
以前、取引したことがあるが自己紹介記載の住所と品物発送元の住所が
異なってたよ!
漏れの商品は?だったけど、このTDS3054Bはかなり怪しい香りがする。
その証拠にちょっと高めなのはさておき何時もテクトロニ入札する香具師
は入札してこないわな。
232774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 07:28:25 ID:gvtLoxxa
>>230
シリアルで紛失登録がされてるか、第三者でもわかる?
233774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 11:18:01 ID:C/ZyyZqq
>>232
前に盗品とは知らずにヤフオクで落札→そのまま校正に出したがTEKにしては
珍しく音沙汰なし。確認連絡をーと、思っていた矢先になぜか警察経由で連絡が。:(((;゚Д゚))) !!!
取戻すのに半年以上かかった・・orz

当然、テクトロに直接確認はNG(対応した人によるが)
オリックスとかのパートナを持ってるリース屋・校正修理屋にそれとなく聞くのが吉。
登録が確認されたら、会社とかの計測器管理部署で校正して貰うのがいいと思ワレ
こんな、催涙性発煙を伴ったきな臭い香りのする物には手を出さないのが一番だが。
234774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 18:15:40 ID:sYRRHmwj
主要パーツが壊れ(て)たら修理出来ないな。はい、それまでョ。あぼ〜ん
本体にシリアルがあるが、主要assyにもシリアルがありすべて一元管理されていて
修理部品を請求する時に照会されるらしいし、現物を先に送る必要があるらしい。
校正屋から聞いたことがある。

疚しい取引時に多い常套句が並んでるし。
なんか、電源系がおかしそうだし。
235774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 22:40:34 ID:gvtLoxxa
>>234
TDS30xxの電源ってこういう感じよ。電池はへたってるんだろうけど。
#うちのも中古なんだけどヤヴァいかな。
購入後テクトロにSN登録したら警察じゃなくて変なボールペンがきたよ。
236774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 23:29:35 ID:1iBiiWGo
掲示板荒らしの近藤@日湘がカモられたっぼい。
くわしくは、軽石ふぁくとりぃにて
2370x57319255.rdnxx4.adsl-dhcp.tele.dk:2006/12/25(月) 23:42:36 ID:0mKRY+jZ
fusianasan
238774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 18:57:40 ID:eyB94CfJ
>>230.231
これですかね。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49621878
価格が78万円と高額なのにノークレームノーリターンとは
出品者は入札者をバカとしかみていないようだ。
こんな奴はブラックリスト入り。
78万円出すんだったら4000シリーズのDPO4032買う。
239774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 21:15:48 ID:Q2hSWx7E
>>238
専門でもないのに、入手経路が怪しいよね。

いっそ、年始の運試しにこれの落札に掛けてみるってのは、どうよ?

ttp://cgi.ebay.com/TEKTRONIX-TDS3054-500-MHZ-OSCILLOSCOPE-W-4-PROBES_W0QQitemZ220065174018QQihZ012QQ
240774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 21:38:52 ID:a61wa/7n
>>238
げげ、何気なく仕事場にころがってるけど、こんな値段するんだ!!!
10万ぐらいかと思ってた。

でも付属のプローブじゃなあ

あと校正なんかもあやしそうだな。
241774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 21:39:20 ID:tympQFic
イーベィって普通の測定器類は日本と比べると高いですよね。
でも、区分けがしっかりしているし出ている種類も量も様々だから
日本で入手できないめずらしい物とか人気がない物はそれなりに安く買ってますね。
242774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 21:51:53 ID:4s3Dy0q0
>>240
たぶん釣りだと思うけど、マジだとしたらよほどの馬鹿だな。


>でも付属のプローブじゃなあ

付属のプローブの値段知ったらおまい発狂するよ。
物の価値を知らないからぞんざいに扱っているだろう。
壊れるとすぐにゴミ箱に捨てて、プローブがないから買ってと騒ぐんだろうな。

>あと校正なんかもあやしそうだな。

どんな意味で怪しいと思っているのかな〜?
校正の意味をもう一度勉強しな。
243774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 23:24:53 ID:nxSjgpYF
>>242
たぶん釣りだと思うけど、マジだとしたらよほどの馬鹿だな。

TDS3000の原価知ったらおまい発狂するよ。
物の価値を知らないからぞんざいに書き込むんだろう。


原価は10万円切ってる
244774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 23:34:04 ID:7n0qAWC8
有名なあふぉ
http://karuishi.servehttp.com
245774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 00:23:16 ID:9+5zbZ60
>>243
たぶん釣りだと思うけど、マジだとしたらよほどの馬鹿だな。

>原価は10万円切ってる

じゃお舞に10万円やるから同等品を作ってくれ。
頼むからR/Dが何のためにあるのか、
物の値段とは価値とは何か真面目に考えてくれよ。

本当の原価を知ったらおまい発狂するよ。
246774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 00:24:58 ID:HRufRJ+e
おお、こんなところに軽石がW.
247774ワット発電中さん :2006/12/28(木) 00:43:56 ID:0viYoGQD
普通の家電でも、部材費は希望小売価格の1/3以下に抑えるのは当たり前
なんだけどな。
248774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 00:55:46 ID:/YjD4ATX
>>243
>原価は10万円切ってる
んな馬鹿な。んなんだったら、今ごろテクトロは億万長者だよ。
249774ワット発電中さん :2006/12/28(木) 01:03:14 ID:0viYoGQD
>>248
大方こんなこと言ってるヤツは、技術は金で買えると言ってる偽装請負
専門の派遣会社のシャチョさンだったりしてな。

略歴で『学生時代にパソコン自作しました』とか『排他的論理和命令と
ビット演算命令でマイコンをすべて理解した』とか言ってる痛いヤツ。

例えば、こんな香具師。

ttp://cyberwave.jp/company/greet02.html

んで、バナナの叩き売りよろしく技術者を転売するサイト

ttp://skillauction.jp/
250774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 01:05:28 ID:9+5zbZ60
>>247
それは当たり前だよ、だからなんだよ。
部材費だけでで製品が作れるかのような致傷の意見はいらないんだよ。
251774ワット発電中さん :2006/12/28(木) 01:13:14 ID:0viYoGQD
>>250
漏れは部材費だけで製品が作れるとは言っていないのだが、日本語が理解
できない被害妄想の池沼は、過剰反応で困る。

そもそも、テクトロやHPは松下やケンウンドみたいな国内の家電メーカー
が民生部品寄せ集めて片手間で作っているような計測器と違って、心臓部の
部品レベルで開発しているからな。サポート体制も違うし。
252774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 01:26:39 ID:lqlU8Y9R
> 心臓部の 部品レベルで開発しているからな。

バラすと"Tek"と書かれたHICが沢山入っていて、こりゃ自分で直せんわ...など思ったりして。
253774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 02:59:49 ID:9+5zbZ60
>>251
日本語が不自由なようですね。

>>250であなたが部材費だけで製品が作れる、とは言っていないのが読みとれないのですね。

あらためて聞きます。
>>247であなたは家電製品の部材費に言及されていますがそれはどんな意図なのですか?
それこそ>>251で言われている事と矛盾しますね。
254774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 03:09:29 ID:xQg90XBL
議論のための議論は止めた方がよいですよ。
お里が知れる。
255774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 03:22:48 ID:IpJFelNu
いや、アホな煽りレスを排除するために徹底的に叩いて欲しいな。
ID:0viYoGQD のレス痛すぎ。
256774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 05:38:26 ID:2+TC6g+D
ま、原価10万は言いすぎな気もするが、
1/3以下は間違えないだろう。

そもそも、オシロの中身はシリーズが同じならほとんど一緒で
そういう意味では100Mの奴も500Mの奴も原価はほとんど変わらないかもしれない。

それより、写真に写っている付属のプローブのぞんざいな扱いが気になる。
257>>256:2006/12/28(木) 07:25:51 ID:OKKe/oWU
P6139A 5万くらいするよね。
ぞんざいに扱うやつはおそらくラフな野郎だ。
秋月の最安値プローブをつかえ。どうせ低周波しかみてないんだろ。
BNC+5D-2V+ミノムシでもいいんじゃない。丈夫だよ。
258774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 12:27:51 ID:f+04ezJt
なんか盛り上がっているね。
>>240の無知発言から始まっているみたいだけど狙っていたとしたらまさに大漁だね。
>>256
最近のオシロは中身は同じでガードキーなどで性能を落としているケースがある。
>>239のurlに映っている写真の右上にあるモジュールがそれ。
このモジュールが付くとFFTなどの機能が使える。

259774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 12:35:21 ID:NP867zRw
確かにテクトロのプローブは格好も良いし壊れても部品レベルで買えるので
良いけど高過ぎ。
いつも使うのは秋月の安い奴かプローブ先端が小さいHP製の奴だね。
そういえば今年の夏にハムフェアに行ったらP2220型と形がそっくりな
中国か台湾製と思われるプローブ売っていた。
メーカーは YANG XUNと表示してあった。
型番はP6100(100MHzまで)
4千円?5千円?忘れてしまった。
260774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 14:32:08 ID:0viYoGQD
部材費は世界中どこでも部材費だろう。原材料費には、組立工賃などの人件費
や、研究費・開発費・設備投資の償却費を含まないのは当たり前。

小売価格には、メーカー工場出荷価格に含まれるメーカーの粗利益だけで
なく、代理店や小売店の利益も含まれる。

ただ時間通りに会社に出入りして、ロクに成果も上げず、給料を貰うだけの
社畜には、流通システムやら経済の仕組みすら理解できていないようだな。

今の日本の会社では、たとえ無能でも犯罪でも犯さない限り社員を簡単に
クビにできないのが問題だな。
261774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 17:04:13 ID:hkgop0jt
>>240,243,255
必死だな。

262774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 19:30:47 ID:Dngyoy0+
P6139Aは5マソもするのか。
こないだ針だけ買い込んでおいたけど、1本4k以上してたYo
263774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 20:36:59 ID:OKKe/oWU
>>258
TDS30xxの最新ファームにすればあのモジュールが無くてもFFT,アドバンス
鳥蛾がつかえるよ。30xxはハード的にいちいち性能を落とすラインナップは
行っていないと思われ。ほかにはそういうモデルもあるのかも。
264774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 21:57:18 ID:yE2vxANp
>>198氏と同様にエントリー機で悩んでる者です。
岩通とテクトロでは、使い勝手やスペックに現れない部分の違いがあるのでしょうか?

用途はワンチップマイコン+オペアンプ回路の波形確認です。

予算の関係で岩通の5102にほぼ決めているのですが、オシロはテクトロ以外は
使いにくくてダメだと言う人が結構いるので、TDS1001Bも候補に挙がってます。

見やすさではカラーの5102のほうがモノクロのTDS1001Bよりも数段上なので
高くてモノクロのテクトロにする価値があるのかどうか、実際に使用してる方の
ご意見が伺えればありがたいです。

4chでカラーでテクトロ製のTDS2004Bが買えれば一番良いのですが....
265774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 23:11:07 ID:Dngyoy0+
予算が許すなら、せめて30xxBくらいにしといた方がいいと思ふ。
266774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 23:17:00 ID:OKKe/oWU
>>265
予算が違いすぎる。
>>264
30XXと岩通のアナログ持ってますが、岩通のトリガが特に悪いということは
あまり感じませんが。ただ、デジタルものはレスポンスの善し悪しがあるの
で使い勝手はけっこう違うかも。可能なら一度さわってから買うことができ
れば良いです。
267264:2006/12/29(金) 00:04:53 ID:EkO7gM5Z
>>265
私には豚に真珠っすね。
帯域は100Mでも充分すぎるかも?

>>266
明日行けたら秋葉の計測器ランドに行ってみます。(やってるかな?)

会社には岩通のブリンゴとかってデジタルオシロと、日立のアナログ+デジタルストレージがあるのですが、
ブリンゴの白黒液晶とスイッチの使い勝手が慣れなくて日立のしか使って無ません。

その前はテクトロの100MHzで4chのアナログオシロと岩通のかなり古いのを使ってました。
アナログオシロでは岩通が駄目だとは思いませんでしたが、4chの便利さは痛感しました。

デジタルオシロの場合、ブリンゴの白黒液晶の見にくさと、ボタンの操作性の悪さが頭をよぎります。
5012はカラーなので見やすさは格段に向上してると思いますが操作性が心配です。
対するテクトロはモノクロなのがネックです。

本音を言うとテクトロのネームバリューと10年保証の安心感も捨てがたく....

とにかく実機に触れてみるのが一番ですね。

チラ裏というか支離滅裂になってしまってすいませんでした。
268774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 00:18:13 ID:bQJQ5n71
http://www.saelig.com/miva/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=PSSA002&Category_Code=PSSA
こんなんあるけど。
漏れは、記念セールで$299でGET。帯域気にしなけりゃ使い勝手もいいぞ。
269838:2006/12/29(金) 01:54:19 ID:Sc20SFet
>245
開発費なんか10億程度。
重要なのはそこに至るまでの知識の集積だ馬鹿。
ちなみに、R/Dは原価ではなく、投資のコストだろアホ。

>248
売価-(原価+コスト)=利益
原価とコストの違いが理解できないエンジニアはテクニシャン(現場技術者)でしかない。

270774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 08:06:22 ID:wj8wpcCb
お、異次元レス
271240:2006/12/29(金) 10:10:47 ID:2m70Oeqo
久しぶりに来たら、大漁だな。
別に釣りで書いたんじゃないんだけど第三者同士が喧嘩まではじめちゃ
ってるし。

貧乏臭い話ばっかだけど、実際あんなチンケなハンディーオシロなんて
ソフト屋の所でちょいと波形見てくれって言われたときしか使わないんだよ。
実際上位機種と測定比較したけど、やっぱ値段相応だし、業務に使えんし。
なので価値もよく知らん。

毎日使うのはTDS9xx台のだし、プローブもFETプローブで無いと50MHz以上
のデジタル信号なんて見ても訛っちゃっていみないじゃん。家でマイコン
いじってるヲタじゃないんだから。こっちは300-500万程度かな。

ま、個人と企業の開発室じゃ予算が3桁以上違うんだから、好きに言えばい
いけどさ。

あと原価とかでもめてる奴ら。
原価が1/3程度に抑えられるのは、大量にさばけるコンシューマ向けの製品
ぐらい。PCだとファームは買えるし、ソフトは別途購入だから、もう少し
減価率は高くなるかもしれんが、計測器などはとても無理。特にハイエンド
になればなるほど。

高速シリアル系(SATA, PCI Express)のヴァリデーションまでやってくれる
ようなのだと最低でも500万ぐらい。いいのは1000万程度はするからね。
プローブは40万ぐらいだっけかな。こっちは日常業務に必要だからさすがに
大切に使ってますよ。
272774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 10:58:35 ID:3dYWFMQs
>>240

自己弁護乙

認識しないで書いたとしたら天然だね。
でもおかげで久々に活気が戻ったので面白かった。
次回面白ネタよろ。

校正について理解はできたかな?
273774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 11:48:15 ID:RYriuoWk
必死で勉強してれば、いつか
いつか理解できる日も来るだろう
274774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 17:23:19 ID:5vY0NNem
>240
私も1000万のオシロとか100万のプローブとか使ってますが、TDS9XXなんてオシロは知らないです。

原価が1/3なんて無いといいますが、1000万のオシロが何台売れるか知っていますか?
それを考えたら、1/3でも高いと考えるのが妥当だと思いますが。

逆にコンシュマ向けの1000万円の車の原価が1/3ってことは無いと思うよ。
それと同じで、大量に売るま、10万円のオシロの原価が3万とは思わないですけど。
275774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 19:59:02 ID:OIzBZiIt
アジレントやテクトロの営業の年収がいくらかしらんが、年収300万以下
ってことはないだろう。1人の営業が500万円の測定器を毎月平均何台程度
売って会社が成り立っているかを考えれば、測定器や高級外車のような
少量生産品は、売値に対して人件費の占める割合が多く、部材費なんて
大衆車よりずっと低くないと成立しそうにないことくらい、小学生でも
わかりそうなもんだが。

平均的な車の新車ディーラー1人を、アシスタントやら整備員やら、経理・
管理職といった直接車を販売しない間接部門の人間がサポートしていて、
その営業1人が500万円の車を毎月平均何台売って成り立っているかって
のと同じようなモン。

物の絶対的な価値なんてねぇよ。逆に>>269や、>>271に聞きたいが、
1/4WのJ級カーボン抵抗1本の抵抗器メーカーの製造原価っていくらだ。

秋葉原で1本買うなら\5〜10円が平均的な相場だが、秋月や千石なら100本
入りなら200円(2円/本)で買える。製品向けに毎月何十万本も大量購入して
いる電機メーカーなら1本あたり50銭前後で買えるだろう。

これらの抵抗1本づつの原価は違うのか?抵抗としての価値は別物か?
社畜は死ぬまで脳内経営者の夢でも見てろや。
276774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 20:10:03 ID:OIzBZiIt
>>271
> プローブもFETプローブで無いと50MHz以上
> のデジタル信号なんて見ても訛っちゃっていみないじゃん。

じゃあ何か?100MHz以上でも動くFAST-TTLとか波形が訛りまくりか?

波形が訛るのは、出力インピーダンスが高いとか、容量の大きな負荷が
ぶら下がってるのが原因だが、50MHz程度の周波数で問題になるのは、
そんなのデジタル回路では発信回路とか微分積分回路とか、ごく一部
のケースだろ。

そもそも、オマエが訛ってると言ってるのは、インピーダンスの不整合や、
プローブのグランドが十分に低いインピーダンスで被測定回路と接続さ
れていないとかが原因で、反射波の影響で波形が波打ってる状態では
ないのか?

それに、EMC対策を容易にするため、内部回路を工夫して高調波成分を減らす
目的で波形の立ち上がり/立ち下りをわざと遅らせるのは、いまや常識なんだよ。

そんなことも知らないでエンジニアやってんのか?もしかしてテクトロに
三行半突き付けられたソニー社員?(w
277774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 22:42:42 ID:RYriuoWk
きみらな、
どれだけ240をいじめたら気が済むのや?
自殺するまでか?
278774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 22:53:08 ID:is9g85FL
277=240
279774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 22:54:09 ID:Qhfb+1le
>波形が訛るのは、出力インピーダンスが高いとか、容量の大きな負荷が
1M入力用10:1パッシブプローブの10MΩ//10pfは小さな容量なのか?

測定対象がクロックが50MHzで動くデジタル回路で、信号の立ち上がりが250MHz程度までの成分を持っていたとして
プローブのインピーダンス@250MHzは |Z| = 1/(1/10e6 + 2π・250e6・10e-12) ≒ 160Ω?
こんなのを測定対象に接続すると、周波数の高い成分にとってはインピーダンス不整合だよな

測定点のインピーダンスが下がる→電流が足りない→高周波成分の電圧が下がる→測定点の波形が鈍る
280774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 23:21:59 ID:pmTxGDxU
もう既にただのガキの喧嘩だな。
281774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 23:27:27 ID:Ji7CneWr
TDS9XXなんてオシロあんの?
282279:2006/12/29(金) 23:54:43 ID:Qhfb+1le
間違えた
プローブのインピーダンス@250MHzは |Z| = 1/(1/10e6 + j・2π・250e6・10e-12) = |4e-4 - j63| ≒ 63
283774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 00:09:32 ID:fJRfrOWH
>>277
>>271のヨタ話がマジだとすると結構いい所に勤めているみたいだし、根拠のないプライドもあるみたいだから大丈夫。
もっとも話がマジだとしたらだが、「上位機種と測定比較した」という事からチンケな会社員か、自営の暇人だろう。
大手の人でわざわざチンケなオシロを買って比較する事はない。

テクトロのオシロの保証は購入した時に登録されて、譲渡できない仕掛けになっているから中古で買う時に気をつけろ。
284774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 12:46:33 ID:4NHrj4t1
デジタルの機能には一目あるけれど、アナログの反応の良さも捨てがたし。
地デジTVの反応のにぶさに類似。

来年は快速になりますように。
285774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 20:28:39 ID:X8i/kmDV
木造でもいい石造でもいい。納豆でもかまわない。
286774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 18:40:21 ID:f0EpWXGK
>>283
漏れは、「いつかは一流企業に内定したい」と毎日あすなろ日記付けてる
脳内先端エンジニア、実は院生くずれの万年大学助教授じゃないかと思うた
んだけど、どうよ?

ところで、保証が譲渡できる測定器メーカーってあるの?

ヤフオクとかの、シリアルのない測定器の多くは、業者に処分費用払って
産廃として処理したはずの会社資産を横流ししているのが、シリアルから
足がつくのを恐れてだと思ってるんだけど、実際どうなんだろ?
287774ワット発電中:2007/01/03(水) 14:05:32 ID:oG8wYdTl
>286
確かにシリアルNoの扱いは、そうとも言える。
厳密なところは、トンカチでつぶした写真を要求します。
シリアルを剥がすのは名案かも・・と、思っていても最近の機種は内部ROMにシリアル登録してあるので
ボタンを押せば表示できるオシロなんかも多くなっている。
288774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 15:04:18 ID:yi3glsZT
オクによく出るTDS三桁は、ほとんどの機種がもうテクトロの修理可能対象から
外れてるから、保証があろうがなかろうが関係ないよ。

TDS4桁は注意した方がいいだろね。
289774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 12:21:00 ID:MyuvccvM
昔1000マンしたオシロより今時の100マンクラスのオシロのほうが
優れている部分も多し。特にデジタルオシロの低価格化は驚異的。
スペアナも安くならんかいなぁ。
290774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 20:22:26 ID:J6BxECMY

岩通のDS-5100ってOEM品でしたか。初めて知った。
29174ワット充電中:2007/01/08(月) 21:09:40 ID:URTK6AQL
>289
スペアナって最近は安くなっているよね。
しかし、オシロに比べると販売台数が多く見込め無さそうだから極端に下がらないでしょうね。
中古なら比較的安く買えるのかな?
292774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 22:10:09 ID:vusQqh77
電気科の学部生です。
学校とは関係なく、趣味での電子工作にオシロ買おうと思っており、
秋月の20MHz2chアナログオシロ(M-186)か、同ハンディオシロ(M-172)か
迷っています。

ハンディの方がたぶんおもちゃに近いと思うのですが、どのぐらい使えるのでしょうか。
ハンディタイプに期待していることは、ストレージと場所を取らず軽いことです。
これらの利点に比べてほかの機能がショボかったり、PCソフトが使いにくかったりするなら
無難にアナログオシロにしようと思うのですが、どうでしょうか?
というか、そもそもこのアナログオシロは無難なのでしょうか?
(特に癖があるということはないようですが、壊れやすかったりとかないか)

秋月以外でもやすくていいオシロがあればお願いします。
293774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 22:16:08 ID:t/2ZK4O9
M-172の方だが、↓の制限ヒドス。

※注意:使用するPC側にシリアルポート(RS232C)が必要です。USB/シリアル変換アダプタでは動作しません。
294774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 22:31:11 ID:Ltdk/hvx
M-172か・・・
買ったよ・・・
やめとけ
おもちゃにも限度があるとおもった今日この頃
295774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 22:34:21 ID:vusQqh77
>>293
普通にオンボードのシリアルポートから繋ぐつもりです。
1ルームにデスクトップPCと電子工作場がありますので

>>294
やっぱりそうなんですか・・・
やめときます
296774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 01:25:14 ID:b0zMI/x3
3万用意してオクでアナログもの落としたほうがまだいいのでは。
297774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 09:31:41 ID:cOGTUxPu
オクってどうなの?実際のところ。
計測器ランドあたりの中古の方が安心できそうな気がするけど。
298774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 09:43:47 ID:fWSpwjdP
オクは博打だから計測器ランドにいける立地の人はその方がいいだろう。
299774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 12:21:54 ID:/UwOE+Mh
オシロそのものをいじって遊ぶんならオク。
目的がオシロ以外にあるのなら298に賛同。
300774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 12:35:09 ID:zgsCKlj8
オク落札次点になったら詐欺メールがいっぱいきた
301774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 12:40:19 ID:fWSpwjdP
そんなに蔓延してるのか。
安い物しか落札しないせいか一度も来た事がないや。
302774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 22:55:53 ID:jOlc61Ki
>>292
波形の見やすさと反応の良さでは断然アナログ。
波形データ重視ならデジタル。
安いデジタルはおもちゃに近い。

303774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:01:05 ID:UYtCZ8oM
>>302
近いつーか超高額な玩具だろ。



オシロをオモシロスコープに改造する方法教えて。「モ」を挟むってのは無しの方向で。
304774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:13:42 ID:jOlc61Ki
305774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:16:45 ID:/J4L6CqW
一時期ベクトルスコープにしてLuna Lander とかのゲームにするってのがあったな。
306774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 14:27:31 ID:VVjO+MWj
304 に記載の ttp://www.h5.dion.ne.jp/~s.d.k/subpage4.htm
売り切れのものがいっぱい載ってる。
売れたらWeb から削除するのがルールだろ。
客寄せにしてもなぁ----------
307774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 08:25:34 ID:OPqK7ID5
>>275
アジレントの営業の年収は一千万ぐらいだな。
年間一人当たり5億円くらい売るらしい。
営業一人で、開発、サポート/サービス、マネージャ、役員等10人支えている。
308774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 14:12:08 ID:GbYg6zJt
> 営業一人で、開発、サポート/サービス、マネージャ、役員等10人支えている。

バックで支えているヤツがいるから営業できてるんだろうに、どうも
きょうびの自称勝ち組にこういう勘違いした香具師が多いみたいだな。

それに利益5億ならたいしたもんだが、広告・宣伝費やら会社の固定費
やら何やら考えたら、営業一人の年間売上が5億円って少なくないか?

2人ペアで仲良く客先回りとか、非効率な営業やってるのかね?
この国はホントにオワットルな。
309774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 22:33:29 ID:+jFoKz3v
>308
会社的には偉いのは常に金を(出す|持ってくる)側。
製品はなくても会社は回る(商社になるけど)が、金がなければ回らない。

 株主>経営者(株主に権限を委託されてる)>営業(元手を他社から奪ってくる)>裏方(金を消費するが製品を作る)

裏方が他と対等に立てるのは、自分が消費したコスト以上の利潤が出る
製品作りに貢献したときだけ。金の出し主は別に他に(なんなら他国にでも)
投資しても問題なかったことを忘れるな。
310774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 00:13:31 ID:YZ7GrkSM
アナログオシロで迷ってるんですが

主な用途は、ビデオ信号の電圧測定と
ブラウン管モニターの基盤内の波形の確認ぐらいです。

入門者なのですが、どれくらいの周波数帯がいいですか??
単に電圧計るくらいなら40MHzくらいでいいとも思うし
後々を考えると100Mhzのほうかいいかと、、、

教えて下さい。
311774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 00:19:40 ID:slWkN/TM
400MHz
312774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 02:36:41 ID:QRWsdXwQ
>>309
ピンハネ屋の屁理屈だな。単に右から左で利益が出せるならやってみたら?
他で造ってる物をただ転売するだけなら、誰でもできるんだよ。

オマエの理屈が正しいなら、技術屋に高い金払ってるアメリカ企業にも、
人件費の安い中国やアジアにも勝てないのはなぜだ?それは、経営者を
含めてただモノを売り歩いているだけの営業部門の収益率が悪いからだよ。

物価の安いアメリカの方が、日本よりも最低賃金は高く、それでも十分な
雇用を生み出し、競争力を維持できているのだよ。
313774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 10:23:43 ID:G4tsalgM
>>312
意味わかんね。
314774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 10:29:12 ID:DLBBUJcA

いまの日本では生産者よりも

商社の方が儲けてるのは事実だぁね

中間搾取したい放題

アメリカはどうか知らんけど
315774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 16:26:32 ID:uAwCmJf/
日本の経済は自動車メーカーと電機メーカーで保ってるのを知らんのか?

世界でトップレベルの商社なんて日本には無いよ。
316774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 16:46:02 ID:kUuR1OUy
生産無くして販売無し。販売無くして生産無し。
単一の企業で見れば生産のない商社もあるが、経済全体で見ればヨソの生産に依存してる訳で。
生産だけして売らないってのは趣味活動くらいかw
317774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 16:50:00 ID:ibpDgtT3
商社は何も生産していない。
メーカー直販でおk
318774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 05:37:24 ID:DRZlgWCt
アナログの20MHzクラスのオシロで、80MHzデューティ50%の矩形波を観測した場合、
どの程度まで追従して観測できるんだろう。
319774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 11:34:41 ID:Nmq51rFh
周波数特性がガウシャンで20MHzの所で-3dBの性能だとすると
もとの振幅が画面に入るように垂直軸を設定しておいたらほとんど見えなくなると思う
320774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 14:15:12 ID:gMy53ELA
回路にもよるけど垂直軸20MHzで真面目に設計してるのなら4倍入れると
殆ど振幅見えない。1/10〜1/20ぐらいで見えるかな?。
同じシリーズで上位機種なんか存在していて回路が一部共用していれば
1/2とか1/5で見えるかな。
但し、時間軸は20MHzが見える値までしかないので×10あったとしても
細かく見えないし同期が取れない場合が十分に考えられる。
321774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 14:17:08 ID:gMy53ELA
追記
当然、波形の形は正弦波になっている。
322774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 15:13:57 ID:Ysfsio9u
上位設計の共用アナログ回路なら
下位モデルなんかではフィルタなどでわざと帯域制限したりしているのかな?
323774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 18:52:25 ID:K7o2Vpdv
時間軸のダイヤルが目盛り少ないだけじゃないの?
324774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 19:11:36 ID:XbgGqDFM
>>322
「一部共用」と「全部共用」は違います。
該当する一部以外のアナログ回路は対応していないので、
その部分のアナログ回路が制約(フィルタ)になっているという解釈はアリかも。

>>323
一度でも、現実に使い比べたことがあれば解る事なのですが、
もちろんそれだけじゃありませんよ。
325774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 19:53:12 ID:Yj42Tt/t
見えないお
ブラウン管の場合20Mだと後段加速してないから暗くて見えない
326774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 04:47:11 ID:/UONIj4N
>>324
「アナログ回路が共用だった場合」に、わざわざフィルタをいれて帯域制限を
する必要があるか、という仮定の話でしょ?

特定の機種の話では無いのだから、ちょっと的外れな突っ込みだね。
327774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 07:24:14 ID:r1xzMn3h
>>326
そんな仮定にどんな意味があるの?
328774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 09:17:34 ID:vX9ThKPv
>>326
仮定はしてないでしょ?
現実にそういうことがあるのか問うてるだけ
329774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 13:27:11 ID:nnwbD8N5
機種が明記されてないなら仮定だろ
330774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 19:42:09 ID:xgVXW51z
>>322は、そういうデチューンがされてる機種があるか質問してるだけじゃん
仮定がどうとか言ってる方が的外れだぜ
331774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 20:41:14 ID:tpJa4aAw
要はメーカーと作られた年代によって色々と違いがあるということ。
20〜15年ぐらい前の昔のオシロだと20と80MHzじゃ回路が違うからまず見えない。
10年以内の機種では技術が進んで原価低減の為に共用している所が出て来るので
見える確率が高くなる。
332774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 02:07:00 ID:pZjp0PTq
IWATSUのDS-5102買った〜♪
ガッコで使って以来だったけど結構覚えてるもんっすね

wktkしながらいろんな素子の挙動観察して喜んでます♪
333774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 06:55:15 ID:992pzNIs
>>332
25MHzで9.8万円か
結構高いね
334774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 00:35:44 ID:P8p+OKOb
>>332
ひょっとして>>264
おめ。
335332:2007/01/17(水) 03:17:06 ID:zH8BcjCS
>>333
もっと安いのあったんですか!?
高周波数帯は専用ICに任せてしまうし
しばらくはPIC制御程度しかしないのでいいやと思ったんですが、、、

>>334
あり〜 >>264ではないけどやることはほとんど変わらないです(w
336774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 22:40:51 ID:QPdkLDLb
>>230 の黒焦げストレージ500kに値上げ出品してるし
んで、だれかな?入札した香具師は?
500Kの価値ないだろーww
337774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 15:20:24 ID:Jc2H0qty
ヤフオクで一世代前の新品オシロ販売しているけどあれって売り上げアップへの効果あると思う?
338774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 01:50:44 ID:Z7hRq5Y0
>>318
小望遠鏡で天王星を高倍率で観るような感じかもねぇ。
20年前の低価格帯の出始めのKENWOODお城でワイヤレスFMの出力を
観察した記憶がアリアス。
鈍った波形が止まって見えた記憶があるんで、トリガーで追従出来てたのかも知れん。
おいらの記憶が確かならですがw
339774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 15:18:19 ID:rVfAJN+x
低価格だとトリガー無しでは?
直接ブラウン管に押し込めば400M見える

340774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 15:45:32 ID:F2QNFBJz
今も売っているのかなあ
トリオ(ケンウッド)CO-1303
今から考えれば子供だましのような性能だけれど
当時は何かと重宝したよ。
341774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 21:23:38 ID:Z7hRq5Y0
338でアリアス。
当時7万前後で自費購入したケンウンド機の型番にはCS-4025とありました。
トリガー入力は機器背面に隠れてあったものの、339氏の仰るとおり
トリガー同期で20MHzオーバーを観察したのではなく、
水平同期のツマミを調節して波形が静止して見えるポイントを探って
観察したんだと思いますわ。
デジタルストレージお城などは当時40万以上しましたねぇ。
一家に一台お城があれば、テスターよりも分かりやすく
電子関係の知識を吸収出来ましたねぇ。
342774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 17:39:32 ID:PfqVQbyo
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=1&r=1&page=#M-01759

一瞬OMRONに見えた
OWONて何処の会社だよw
343774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 19:19:49 ID:GvvLCB3q
>>338
波高低くなってうんと鈍った三角波とかになるんじゃないの?

> 小望遠鏡で天王星を高倍率で観るような感じかもねぇ。
解像度が上がらないだけで、倍率相当の円盤状には見えるわけですが。
344774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 06:40:10 ID:UvydSXk+
>>342
ttp://www.owonjapan.com/
しかし、一見新型か?と思ったら、先月くらいから他店 ttp://www.atex.pos.to/
で売られているものを後発なのに1割以上高い値段をつけて販売・・・って
なんだかな〜
345774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 12:09:39 ID:cb+DKKB4
ATEXのは特価だから仕方ないんじゃねーの?いつまでの特価か知らんけどw
それよりVGAのPDS5022が49,800は安いな、トイオシロとしても。
346774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 14:03:53 ID:QbTeN4WS
>>345
安いんだけど垂直軸確度が5%だよ
せっかくの大画面も台無し

ビデオ同期は充実してるね
347774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 20:58:29 ID:CsCMbGpw
>345
ATEXのhds1022m.htmlにあるオシロスコープのプに注目!
文字を大きくしてみると笑える。
348774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 03:57:35 ID:1+Zi8KIe
最近オシロが物凄く欲しくなりました
これが安くて惹かれるんですがどうなんでしょうか

習用オシロスコープ2MHz
ttp://www.rakuten.co.jp/denshi/188473/451191/

やはり誤差10%では使い物になりませんかね
最近学校で回路の勉強をし始めた所で、
とりあえずは自作の整流回路とか平滑回路の波形が見たいなと思ったりしてます
すぐもっと高性能のが欲しくなって安物買いの〜になりそうで不安です
349774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 07:25:49 ID:rDgMISPH
>348
安いのは良いけれど、波形しか見る事が出来ないと考えた方が良いかも。
電圧は正確に見る事が出来ないと思う。

まず程度の良い中古を探してみて、どうしても見付からなければ買う事にすれば?
実売価格で5,6万円の物ならその位の予算で買えるかも。
ジャンクや特売品を見付けるのが得意な人が知り合いにいたら、相談すると教えてくれるかも分からない。
350774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 08:32:28 ID:Urt/MwK8
>348
これはひどい・・・
価値としては300円がいいとこだな。
351774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 08:50:44 ID:8rAzY0xV
>>348
音声とかACラインとか、電気ってこんな形しているんだぁ、と素直に感動できるよ。
決して何かを測定しようとか思ってはいけない。
他にデジタルテスターと組み合わせると色々不思議体験ができるかも。
352774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 10:04:30 ID:8j6Ha57U
うわーなんか懐かしい格好したお城だねぇ
もうちょっと色がダサダサで金属ケースなら
学校で腐ってた菊水の真空管式お城のレプリカになれるのに
353774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 11:03:55 ID:bOtNTJt8
ペンオシロ買った方がよっぽどマシだな。
354774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 11:13:21 ID:nsufsvWA
いゃ、いくらなんでもペンオシロよりはマシだろう?
355774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 12:04:08 ID:bOtNTJt8
356348:2007/02/03(土) 12:14:12 ID:1+Zi8KIe
みなさん親切にありがとうございます
やはり性能的にはあまりよろしくないようですね・・
>>349
知り合いにはいないので秋葉原を散策してみようかと思います
>>351
はい、実際自分の目で見れたらすごく楽しそうですよね

バイトでお金ためて5〜6万ぐらいのを買おうと思った場合
なにかお勧めの機種とかってありますかね
357774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 00:21:53 ID:2oGhklyQ
>>355
ペン型USBオシロスコープ PicoScope2105
って2本目を購入した場合、2CHオシロとして使えるのですか?
※1CH目をトリガーにして2CHを観測とか・・。
358774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 12:41:01 ID:ZNC3iYbY
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=oscillo&s=price&p=1&r=1&page=#M-01158
これなら複数刺し対応してるみたいだけど、Picoのはどうかなあ…

2CH必要なら最初から2CH対応の製品買った方が良いと思うけど、SDS200とか。
359774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 20:11:43 ID:wyPEEu6G
>>348
このオシロってトリガー同期式じゃないよね。
誤差10%ってあくまで電圧だけの話だね。
周波数(時間)はわからないと。
360774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 20:26:01 ID:8p+5zCtR
>>359
348では無いけれど
リンク先に書いてある事は読む
様にした方が良いよ
それとも、書いてあるという事
自体が解らないのかな?
361774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 20:56:17 ID:2v+FMNRv
>>348
俺が厨房の頃に東急ハンズで見たオシロがこんな感じだった。トリオだったかケンウッドだったか・・・
名前が変わったのいつだったっけ・・・

画面が丸いのね。すんげー憧れだった。

今思い返せば測定器オタの始まりだったかな・・・
362774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 21:17:29 ID:8p+5zCtR
>>359
こちらを見た方が良いかな
ttp://www.mcpsh.com/5002 pic.htm
ttp://www.mcpsh.com/CQ5002,5005.htm
363774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 21:20:40 ID:8p+5zCtR
>>359
こちらを見た方が良いかな
ttp://www.mcpsh.com/5002 pic.htm
ttp://www.mcpsh.com/CQ5002,5005.htm
364774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 02:33:20 ID:ttgjrdyR
岩通のDS-5102を買おうと思ってるんですが
↓これってどうなんでしょうか?
http://www.atex.pos.to/psd5022.html

とりあえず画面、解像度が大きい 中国製ですか?
365774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 13:00:27 ID:EyeQnn1F
DS-5102も中国製です。
366774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 14:10:45 ID:n4145fhP
日本製を買おうと思ったら50マソは用意しないと
367774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 22:04:34 ID:sVF/lZZt
国産品を愛用するのはいいことだが、
米国製やドイツ製は駄目なのか?
368774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 22:22:07 ID:ll77yBYJ
イギリス製とか
369774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 00:16:58 ID:rsC0Bh9Y
日本製 > 米国製 = EU製 > 台湾製 >>>>>>>>>> 韓国製 > 中国製
370774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 07:33:52 ID:jhGTIswR
>>369
ウリナラマンセーだな
371774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 08:33:19 ID:uEDYUPvU
ナショナルVP-5514Aはどうなの?
372774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 17:27:53 ID:aPsit3lY
岩通 DS-5102 100Mサンプリング 25MHz http://www.iti.iwatsu.co.jp/products/ds/ds5100/ds5100_spec.html
テクトロ TDS1001B 500Mサンプリング 40M http://www.tektronix.co.jp/products/oscilloscopes/tds1000_tds2000/tds1000b_2000b_spec.html
アジレ DSO3062A 1Gサンプリング 60M http://www.home.agilent.com/JPjpn/nav/-536902818.536905607/pd.html

テクトロによるアジレントとの比較
http://www.tektronix.co.jp/Measurement/scopes/industry_comp_j.html
373774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 18:43:28 ID:QgmH/Ok5
>>372
DS-5102の100MサンプリングってのはX-Yモードの値か?
1ch使用時なら400MS/sらしいが

WittigのW2000シリーズとTekのTDS2000Bシリーズの比較(5/5)
ttp://www.wittig-technologies.com/data4download/W2000dseu11C6.pdf
Made in E.U.にちと惹かれるw
374774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 04:49:57 ID:uxaBeQ8j
>>268の注文した。
375774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 11:21:14 ID:lH5Yi4ET
路地穴ほしいなあ
376774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 23:31:23 ID:S1a4y2F8
中古のオシロを入手したんだけど、マニュアルがなくて激しく困り中。
普通のオシロ機能は使えてるんだけど、デジタルなんで、デジタル固有の
部分がメニューが複雑でわからん。廃盤でオンラインにもない。

メーカって個人が問い合わせてもまともに相手してくれるのかなぁ・・・
377774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 23:48:09 ID:PSQVPCol
メーカーの技術者もラジオ少年出身だから、金にならなくても
快く相手してくれる。そんな古き良き時代は終わってしまったのかも
しれんの。
378774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 22:28:24 ID:WG1xle8m
例えば岩通とか、アマチュアや個人経営の零細相手でも
きちんと真っ当に対応してくれる。(今でも、ね。)
k水なんざ、ぜんぜんダメ。
旧KENW○○○とか、以前は無線機屋経由でいろいろと対応
してもらえたが、今は(Texi○?)どうかな・・・
379774ワット発電中さん:2007/02/15(木) 02:06:10 ID:ursO6quG
菊○だめなのか。。。
WEBサイトに取扱説明書を載せてる位だから古い製品でもちゃんと対応してくれると思ったのに。。。
380774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 00:42:52 ID:mHgvsa1X
個人だけど、菊水はディスコン機種でもちゃんと対応してくれたよ。
ぐだぐだ言ってないで、直接聴けばいいのに、、、
381774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 10:48:11 ID:aRq+CexA
ていねいに対応するのが最上の宣伝である。バカCM垂れ流しの某社達と比べて
382774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 11:02:36 ID:zHOrIFvg
親父が昔どっかからか菊水の真空管式オシロを拾ったんだか貰ったんだかして
菊水に回路図おながいしたら、ちゃんと送ってきてたよ。素人相手に
昔の回路図送ってくれるんだから新設な会社だなとおもた。
383774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 21:38:16 ID:wU6b0PxC
>>376
外資系は要注意
サポート期間が終了した機種についてはもうゴミと同じ。
オシロじゃないけどフルークも10年以上前は古い機種でも対応してくれたが
最近は駄目。
384774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 22:48:14 ID:xl422scd
>>378
犬WOODは現行機種の取り説をメールで丁寧に頼んだのに完全に
無視された。
終わったな。

385774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 01:19:50 ID:svLgPu91
オレは菊水にメールで氏かとされた。お城管面フィルタの入手を
問い合わせたのだが。
386普段はROM:2007/02/18(日) 02:19:27 ID:PiAm3Q0c
>348
ATEXの「Protek6504(40MHz)」でよければ30Kで売るよ。
仕様は上記のATEXで調べてほしい。
状態は良好美品。
コチラは秋葉まで40分の地域に住んでるから
購入前にイジってみるのもOK。
その後「ヤメタ」って言ってもかまわんし。
中古の岩通とかの方が良ければそれでもかまわん。

興味アリで購入なら、

KIKUSUIのRC発振器(ORC11型)
東京理工舎のリコースライドトランス(RSA-5)
CUSTUM(CPS-1850L)

↑なんかも欲しくなるかもしれんから、
それぞれ5Kで売ってもいいよ。(全部美品)
色々メーカーにこだわるなら他で見つけてもよろし。
見たら書き込みよろしく。
アドのせっから。
387774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 02:28:49 ID:xKTOhT2B
菊とか、犬とか古臭そうな会社に
めーるで聞くあなたが悪い。

そういう会社は直電しなきゃだめだろう。
388774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 17:50:11 ID:K5MuWgsJ
オシロではないけど、先日TEACに電話した。
昔の音響のTEAC時代よりも規模縮小したせいか
とても家族的な受け答えだった。
それにしても久しぶりにTEACの製品を買ったが、ここまで扱う品を変えてしまったとは驚きだった。
389374:2007/02/22(木) 22:21:23 ID:shfVdJ+o
やっとキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
390774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 23:39:10 ID:QoWtRjee
俺のFLUKEは本日サービス送りとなった
391774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 09:29:33 ID:8sOGIEyt
FLUKEのオシロってナニ?

ハンドヘルドでDMMと一緒になってるヤツ?
392774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 09:53:52 ID:wpelU/sl
199Bです
ch-Aが死にました
393774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 22:04:31 ID:3YYM1FrW
正弦波発生器作ったけどお城で見たら歪だらけ_| ̄|○
394774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 22:05:30 ID:Wa1vqi9Y
オシロの居る空間が歪んでるだけだから安心して!
395774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 22:06:20 ID:JMQbOAGA
きれいな正弦波は難しい
396774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 22:32:12 ID:6C0D4jsU
オシロで何がわかるというのか・・・・
397774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 00:11:53 ID:qY58uM/4
ひとつだけ 解ってたこと
この支配(業界)からの 卒業(解雇)
398774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 05:11:01 ID:DiOTdX/x
>>396
なにもわからないけどなにかがかわる
399774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 06:10:39 ID:cLB85v+D
きのうH2Aで打ち上げられた衛星に
2chで質問した香具師の回路が搭載されてるとか
400774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 10:52:06 ID:WuaOb/NP
あの衛星なら幸いなことに心配ない。
仮に設計ミスで即死していたとしても、
軌道には乗ったから成功としか公表されることはないから。
401電脳師:2007/02/26(月) 12:26:09 ID:A2nILJlZ
こんな波形が出たらビビるだろーな。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1170429416/42

うちんとこのボケた名誉教授に見せて「いよいよか‥」と思わせてやりたい。
それともすぐにそのカラクリかY掃引の故障だとかわかるかな?
402774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 20:03:18 ID:T864i0kw
自分のレスのリンクばかり貼る香具師うざい
403401:2007/02/26(月) 21:49:07 ID:A2nILJlZ
自分のカキコの内容がうざいとかいう香具師キモイ
404774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:53:19 ID:JfdGc0K7
あんなもの見て喜んでいるだから電気屋って暗いね。
405774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 01:15:55 ID:HCKR2STr
>>402
つ 専用ブラウザの連鎖あぼーん
406774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 01:45:26 ID:m5rPt+uP
>>402
構ってちゃんは無視するに限る。
407774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 02:01:43 ID:DMB7fwH2
しかし、ウザイウザイ言ってる方が端から見ればウザイ罠。
408774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 14:55:41 ID:2ktC4/Qf
脳死がウザイのは事実だからなー。
一括あぼーんさせたくてもトリも付けずにHNころころ変えるからたちが悪い。
409774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 16:07:20 ID:BLielftH
だからといって、いちいちウザイとレス付けるな。
そういうのが何個もぶら下がってる方がよっぽどウザイっての。
410774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 17:07:58 ID:hrxn5RDi
>>408
>>80

>>409
必死だなw
411774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 17:20:35 ID:1ibdB8Nw
俺のFLUKE修理、国内修理不可だってさ。
本国送りになるらしい。
弱いなFLUKEの日本サービス。
412774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 07:32:09 ID:awvtjzrv
HP(ヒューレットパッカードじゃないよ)も本国に比べて
極端に気合が足りないしなあ
413774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 18:13:36 ID:gUn5d+IS
WebSiteと言えよ
414774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 01:25:27 ID:tEp9dDOR
Fluke 、校正関係の物修理に出したけことあったけど、
いつも決まって同じ人だった。修理担当は一人?
415774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 02:27:52 ID:TOHBe2ho
>>414
会社で担当が決まってる
最初に受け持った人が次も担当する

のどっちかじゃないのかな?
416774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 02:43:05 ID:N+2vFGDj
オシロスコープとシンクロスコープってどう違うのでしょうか?

会社で経理に、シンクロスコープを購入希望と要求上げてて、
いざ買うときに、オシロスコープのカタログ出したら、経理の担当に
どう違うのか聞かれて、知ってる範囲で説明しても納得が得られず、困っています。

オシロ :シンクロも含めた全般的な名称
シンクロ:どこかの会社の商標。発売当時の情勢では、単一信号のみがオシロで、別の信号をトリガにできるのでシンクロと名付けた。
と理解してますが、違うのでしょうか?
417774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 06:52:53 ID:qm7xiIki
418774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 09:52:49 ID:eZnIfQ8/
シンクロ:ホッチキス
オシロ:ステープラ

といってやれ

これでわからなければ事務失格だ
419774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 11:28:51 ID:Vrjsm8Uh
シンクロ:ジェットスキー
オシロ:水上バイク
420のうし:2007/03/04(日) 11:56:52 ID:hJgGnPzm
シンクロ:水晶
オシロ:セラロック
421774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 13:10:08 ID:qm7xiIki
>>416
というか、
要望・稟議の段階で狭い定義で、購買手続きの段階で広い定義
と説明してしまった。ことがマズイんでないの?

下手な説明をするから、稟議決定事項に明記された品目から
範囲を拡大解釈して購買請求しようとしている。
と見なさざるを得ない。とか
まぁ、どちらかというと事務方も実は良く解っていて
「普通は、要望の段階で広い定義で申請して、購買手続きの段階で狭い定義の品にするもの、
もう少し要領良く申請・説明して貰わないと君も面倒だろうけどウチも面倒なんだよね〜」
と遠回しに求められている場合が多いように思う
422774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 13:33:40 ID:QcgqGOvv
拡大解釈もなにも当の岩通ですらすでにシンクロスコープなる用語を使ってないし。

「俺が化石じじいでした。すいません」
で終わるよ。
423421:2007/03/04(日) 14:14:39 ID:qm7xiIki
>>422
そうですね、

>>416
421をちょいと訂正させて貰うと
>会社で経理に、シンクロスコープを購入希望と要求上げてて、
"シンクロスコープ"の名称で許可が下りている状況で
経理の担当者が請求元の担当者に説明を求めて
> シンクロ:どこかの会社の商標。
などと説明されてしまっては、経理の担当者の立場としては
その「どこかの会社の商標」以外のものは簡単には書類処理できない立場に
追い込まれてしまいますわな〜

経理の担当者への釈明としては 422さんの言うとおり
「ごめんなさい。少なくとも現在ではどこかの会社の商標というのは間違いでした。
提示した"オシロスコープのカタログ"記載の物は、昔々"シンクロスコープ"と
呼んでいた物に該当する物品である事に間違いありません」と説明するのが吉かな?
424のうし:2007/03/04(日) 14:49:29 ID:hJgGnPzm
オッシロってのやオシログラフなんてのもある。

でもそう書いてあった文献にはコッピーで複写するなんて言ってた、
せめてゼロックスにしとけよ。
425774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 15:25:09 ID:fmQnb+O7
>>420
水晶とセラロックはまったく別もんなんだが・・・
426774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 15:29:40 ID:Lr1ZCfDV
Vc-Ic-Ib測定する装置はなんて言いましたっけ?
427774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 15:42:57 ID:IOzndhxH
>>426
つ「カーブトレーサー」
428774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 21:01:44 ID:HR8t1B7j
株とレーサー
429774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 06:57:05 ID:eBuDOy2U
>>416
シンクロスコープ 
岩通の商標で、同期レベルが信号の振幅の大小に合わせて
追従して、いつまでも同期がかかる機能。
一般のオシロでは、トリガレベルが固定なので、信号がそれより小さくなると
同期がとれなくなる不便さを解消したもの。

オシロスコープ
それらの一般総称をいう
430774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 20:54:18 ID:yEMtx6wl
40Mhz〜150Mhz程度のオシロスコープを買いたいんですがプローブがついてない場合、どの程度の帯域のものを選んだらよいのでしょうか

性能を無駄にしないためには最低でもプローブ帯域>=オシロ帯域が必用というのはわかるのですが具体的な比率はサイトによって「>=(以上)」でいいとか4倍必用だとか6倍必用と説明に差が大きいです。

よく、オシロは測定帯域の10倍以上のものを選べと言われますが、さらにプローブがオシロの6倍などという帯域が要求されると、プローブは測定対象の5x6=30倍以上の帯域が必用になるのでしょうか?
431774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 20:59:50 ID:EH7o8MNw
>>430
>40Mhz〜150Mhz程度のオシロスコープを
>性能を無駄にしないためには

150MHz帯域のオシロがどの程度のモノか知っていれば何も考える必要はない事だけどね。
432774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 21:56:09 ID:msw1RX+f
>>430
プローブは消耗品
433774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 21:57:54 ID:jrOlkgcd
とりあえず200MHzくらいの買え
434430:2007/03/05(月) 22:06:58 ID:yEMtx6wl
>>431-433
ありがとうございます。

>>431
>何も考える必要はない事だけどね。
なにも考えなければ具体的な数字は出てこないと思います。

>>432
新品を購入するつもりです。

>>433
>200MHz
秋月でも売ってる250MHzとかだと2500円しますね。
2本だと5000はちょっと痛い・・・
435774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 22:12:04 ID:jrOlkgcd
250Mで2500円はとんでもなく安いんじゃない?
まともなやつなんて数万だよ。
436774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 22:17:33 ID:yEMtx6wl
>>435
>250Mで2500円はとんでもなく安いんじゃない?
そうなんですか。
とりあえず60Mhzとかじゃ話にならない,最低200Mhzくらいはないとということですね。
437774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 22:22:10 ID:jrOlkgcd
自分の個人的に持っているプローブは250Mで3万だったし。
4本買ったし。
150Mのオシロに60Mのプローブなんて、最初から60Mのプローブ付きのオシロ買った方がいいと思うけど。
438774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 07:11:54 ID:YoaScH6i
439774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 16:04:29 ID:ZTyVtUVW
シミュレーション(CircuitViewer Ver.2.61)で申し訳ないのですが、
パルス波形をACcouplingで観測すると、のこぎり波あるいは三角波
のように表示されるのはなぜでしょうか?

シンクロスコープの入力容量と抵抗の問題かと思うのですが、
微分回路でシミュレーションをしても上手い事ACcouplingのような
波形にはなりませんでした。
一体何が原因なのでしょうか。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1279.png
440774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 16:09:08 ID:7DpiCnOE
描画が画面からはみ出して、つまりバグっているように見えるんだが気のせいかな?
441439:2007/03/06(火) 16:14:09 ID:ZTyVtUVW
>>440
すいません、赤線、白線を引っ張ったのは私です。
442774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:45:45 ID:SLNHRAxO
>>439
うんにゃ、微分回路であってるよ。
ttp://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_cr2-54.html
443439:2007/03/06(火) 18:05:20 ID:ZTyVtUVW
>>442
レスありがとうございます。
URLもありがとうございます。
参考になりました。
マイナスの電圧にも振れる原因も分かりました。

なるほど、パルス波形を観測するときにはACcouplingは使わない
ということですね。
444774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 20:37:32 ID:aAqIOwx0
>>439-441 噴いたよw
445774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 08:00:14 ID:bixjBIGv
PDS5022買おうかと思ってるんですが

PICで作った回路の試験
RS232Cとの通信信号を見る
オーディオ用アンプからのアナログ出力を見る

くらいなら問題ないですかね。(25MHz, 誤差5%)
446774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 14:08:26 ID:Rn8TwOoy
>>445
いや、オデオ用ならFFTとかオデオアナライザとか「枯れて錆び付いた魔法の電線」とかが良い
447774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 18:25:12 ID:BLExcbqE
オデオはともかくPICとか232Cとか、ロジアナ的な使い方したいのなら十分なんじゃねーの?
使ったことないから適当だけどw

人柱になってレポよろ。
448374:2007/03/07(水) 18:44:13 ID:npOq5CHF
>>445 漏れも買ったよ。漏れは素人だけど楽しく使ってるよ。
発振回路の波形みたり、アンプのでき具合調べたり
449445:2007/03/07(水) 20:08:23 ID:bixjBIGv
今買おうと迷っている5万円前後で変えそうなオシロスコープは

PDS5022 : 49800円 http://store.yahoo.co.jp/atex/pds5022.html
       25MHz, 2ch, カラー液晶, USBでパソコン接続可能
BenchScope : 57800円 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=oscillo
       20MHz, 2ch, モノクロ液晶, RS232Cでパソコン接続可能
HDS1022 : 69800円 http://store.yahoo.co.jp/atex/hds1022m.html
       25MHz, 2ch, カラー液晶ポータブル, USBでパソコン接続可能
S2405 : 44800円 http://store.yahoo.co.jp/atex/alc500.html
       5MHz, 2ch, モノクロ液晶ポータブル, RS232Cでパソコン接続可能

ちょっと前まではBenchScope買おうかなと思ってたんですが、カラー液晶搭載ということで
PDS5022が結構気になってます。

>>448
俺もそれがしたかったんです…
DMMだけでは、回路の出来具合が分からなくて。
450774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:15:10 ID:DkiCljP8
>449
PDS5022の紹介文でちょっと怖いと思ったのが、
2chではなく「2ちゃんねる」な事ww
451774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:31:54 ID:A0YH8tpC
オーディオというかアンプ作る場合は発振してるかどうかを見る為にもうちょっと帯域あった方がよくね?とか、
ロジアナ的使い方…は…まぁ、ロジアナじゃない訳だからその辺解ってればとか、
まぁある訳だが、あるとないとじゃ大違いだからな。
452774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:46:50 ID:eFeFFemR
ロジアナ的に使うには、最低4chあって、回路に繰返し波形出させる力量も必要になるね。
453774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 00:12:10 ID:RvfhH4CM
PCにデータ出力できれば繰返し波形出す必要無いんでは?
454774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 07:23:27 ID:7xAmRJkp
基本は繰返し。
PCに取り込んだ時点で、その波形の時間は止まるわけで
時差のある波形同士を比較しても、それはシビアなデバッグには無意味
455774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 23:05:16 ID:edRWUMh+
テクトロのDPO4000シリーズは萌えたね〜。展示会で触ったが見やすい画面で良かった感じ。だがCANやSPIを観るにはプロアナだろ!とツッコミを入れたのはワシダケか?
456774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 23:08:27 ID:wwd92XuI
正しい方法を教えてください。

(1)家庭用の商用電源(AC100V)の波形を見るときは

  プローブのGND端子を、商用電源のアース端子に接続
  プローブの+端子を、商用電源の任意の極に接続

(2)家庭用の商用電源(アース無し)に接続したオーディオの
  ヘッドホン端子からの出力波形を見たいとき

  プローブのGND端子、+端子を任意の極に接続する
  (直流化した機器では、地絡は検出されない?)

というのであっているでしょうか?

先ほど、(1)をやるために、間違えてGNDを充電端子に触れてしまい
地絡でELB飛ばしてしまったため。
457774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 23:43:55 ID:HI1fJbcT
DPO4000ってXY表示はないんだよな。
あまり使わないけど・・
458774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 15:02:05 ID:07TTOu/Y
>>456
(1)仕事なら高圧作動プローブを購入する。
なんとなく見たいだけならホットとコールドそれぞれにプローブ先端を接続してch間で引き算をする。
(2)オシロと測定対象物のコモンを完全に接地する。
普通のオシロの場合はプローブのGNDはGND以外につないだらダメ。
プローブのGNDを浮いているところにつないでよいかどうかはオシロ説明書に書いてあるので読め。


459774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 15:20:36 ID:TgPsOUG6
>>456
(1)プローブの両極でL/Nをあたる。オシロの接地はしない(3pコネクタでつながない)
(2)おk
460456:2007/03/10(土) 15:47:11 ID:SvZkyN2Y
情報サンクス。

つまり、商用電源の波形を見ようとすれば
 プローブの1CH と 2CH のプローブ先端を当てて 1CH-2CHの
    波形を見る(GNDクリップは使わない)
もしくは
 オシロの電源コネクタのGNDを接続しないで、
    1CHのプローブ先端とGNDクリップの間の波形を見る
のどちらかということでしょうか。

電源アダプタを接続したものや家電のオーディオ装置は、アース端子が
ないものもあるので、いちどオシロの説明書をじっくり読んでみます。

自分なりに考えたのは、中性線に挿すのが逆向きな家電品同士の
オーディオ端子を結合したときに、瞬間的にどちらかの電位に合うのか
ってのと同じようなことで、多分平均的なところに落ち着くんだろうと
勝手な推測をしてたりします。
461774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 17:04:10 ID:vscitkqF
家電の場合、ねぇ……
自分が見たAV機器に限定した話ですまんが、大体こんな感じだった。

トランス電源だと、Cold線から数MΩの抵抗を通してボディアースに落としてる、
トランスから生えてるアース線をボディアースに落としてる、
ノイズフィルタのYコンでボディーアースに落とされている、
そもそもAC側はボディアースしていない、の4通りは見た事ある。
スイッチング電源の場合は、AC入力側のノイズフィルタのYコンで落ちてる。
462774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 18:30:00 ID:SvZkyN2Y
AV機器の全てがアースを取っていなくて、YコンだけでGNDを作っているとしたら
50Vくらいのところになりそうですね。
一つの機器がちゃんとアース落ちているヤツだと、Yコンのインピーダンスは
アース落ちの線のインピーダンスに比べて∞なので、アース 0Vにあうんでしょうね。

そんなGNDレベルが50Vくらい違う物同士を接続して問題ないのは
やはりバリスタで放電してるからなんでしょうかね。

と、ここまで書いて、自分の言っていることにすごく矛盾が存在しているような気がしてならない…
463774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 17:50:36 ID:KsVr8+yS
>>460
オシロのCh1のBNCの心線とGNDをそれぞれ、コンセントへ繋いだら見れたけど・・・
オシロは20V/DIV有るよくわからんメーカーの外国製でだけど。
間違った使い方だったのか・・・Orz
464774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 18:04:07 ID:wY+GybH7
>>463
藻前さんそれは運が良かっただけだ。芯線側とGNDを逆に繋いでいたら感電や漏電してたはず。
オシロ(とかフローティング入力じゃない測定機)で絶対にやってはいけない繋ぎ方だよ。
465774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 18:22:50 ID:TI0rjgBG
バッテリー駆動のオシロなら、コンセントに直接接続は可能だがな。

コンセントから電源取ってるのなら、オシロのGNDはコンセントのGNDと
直結されてる可能性が非常に高いぞ。

商用電源の波形を見るだけなら、オシロの「プラス端子」だけを使って
商用電源の端子に接触させてみろよ。
オシロのプローブの「GND端子」は使わなくても、ちゃんと波形が見れる
はずだ。(オシロのGNDが電源のGNDとスルーのときなら)

ただし、振幅はウソの可能性が高いがな。
なぜか、俺の持ってるオシロでこういう測定すると、振幅は±140Vではなく
±105V位になる。  不思議ではある。
466774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 18:42:14 ID:wY+GybH7
>>465
> なぜか、俺の持ってるオシロでこういう測定すると、振幅は±140Vではなく
> ±105V位になる。  不思議ではある。

そりは、おまいさんがオシロの構造を理解してないから。フローティング入力で無い場合、
バッテリー駆動だろうとなんだろうと、プローブのGND側を被計測体のホットに繋ぐのは
タブー。筐体がプローブのGND側と同電位になるため、筐体の金属部分に触れると感電
する。
それから、オシロのGND(=筐体)とACインレットの関係だけど、3ピン入力のGND側(丸棒)とは
繋がっているけれど、平板の2極ともに直接は繋がっていない。(繋がっていたら、逆接
すると、筐体がホットになって、やっぱり感電する。昔のトランスレスラジオじゃないんだ
からさぁwww)
ちなみに、プローブ端(芯線側)をコンセントのホット側に接続すると波形が見えるのは、
ちゃんと測定しているわけではない。嘘だと思うなら、芯線側を指で触ってごらん。これ
だけでも、関東なら50Hzの波形が見えるから。(プローブが生きているかの簡単なチェ
ック方法につかえるんだよ)
467774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 20:42:24 ID:KsVr8+yS
>>464
じゃー、アジレントやテクトロの上位機種のように入力のBNCがフローティングになってる奴なら、問題なしなの?
468774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 22:17:15 ID:/vR2Pghk
>>467
パッシブプローブや同軸ケーブルを接続すると、BNCの外側と内側でGND(地面)に対してのインピーダンスが変わってくる
ので、微妙な測定をするなら問題あり。
数千Vとかで極性が不明なものはプローブやケーブルの外部導電層の絶縁が持たない可能性がある。
469774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 22:47:46 ID:dUETlPSe
学生実験で端子間電圧測ろうとして
オシロのプローブから火花散ったことあるわ
470465:2007/03/11(日) 23:03:20 ID:TI0rjgBG
458 レスの
>(1)仕事なら高圧作動プローブを購入する。
>なんとなく見たいだけならホットとコールドそれぞれにプローブ先端を
>接続してch間で引き算をする。

の方法でさっき試してみたけど、やっぱり Peak-to-Peak が220Vくらいだわ

>だけでも、関東なら50Hzの波形が見えるから。(プローブが生きているかの簡単なチェ
>ック方法につかえるんだよ)

50mV位のレンジにすると、振れてるのが分かる w

やっぱり、商用電源の測定には差動プローブ
http://www.yokogawa.co.jp/tm/Bu/acc/acc-dl7400.php
みたいなのが要るのかな。

俺的には、普通のプローブのGNDクリップを商用電源のアース端子(コンセントの丸ピン)
に接続して測るような気がしてならんのだが…  (でも、うまくいってないが)
471774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 08:54:58 ID:uA3Rv3E3
>>470
> 458 レスの

1. プローブを2本用意する(Ch.1, Ch.2)
2. 両方のプローブのGNDをコンセントの丸ピン側に接続する
3. Ch.1のプローブ端をコンセント平ピンの一方へ、Ch.2のプローブ端をもう一方の平ピンに接続する
4. 垂直モードを( Ch.2 - Ch.1 )に切り替える。

これで、140Vp-pにならなきゃオシロが壊れてるか自宅に来ている電灯線がおかしい。
実は、測定しているのが日本じゃなかったとか、日本だけど単相200Vだったとかはなしねw

あと、オシロによっては許容入力電圧が50Vぐらいだったりするのもあるので要注意。
472774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 15:13:16 ID:oNAe8YZh
シンクロスコープって東芝の商標と思ってた俺が来ましたよ
473774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 15:55:22 ID:uA3Rv3E3
SYNCHROSCOPE (呼称:シンクロスコープ)
登録番号: 第989367号
登録日: 昭和47年(1972)11月20日
出願番号: 商願昭45−98101
権利者: 株式会社加藤製作所
商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務:
土木機械器具,荷役機械器具(自動倉庫を除く)
474774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 18:26:34 ID:3bzSpuih
>>460
オシロの電源コネクタのGNDを接続しないで、
    1CHのプローブ先端とGNDクリップの間の波形を見る

で良いよ。
475774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 18:35:23 ID:uA3Rv3E3
>>474
で、このときプローブのGNDクリップは何処に繋ぐんだい?
476774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 19:13:13 ID:3bzSpuih
477774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 19:29:25 ID:uA3Rv3E3
>>476
ならダメだ。オシロ(の筐体)を接地しないことを前提とするような測定は本末転倒。
人間が空中に浮いて測定するとかなら許されるかもしれんがwww
478774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 19:40:41 ID:uU/fEWpb
漏れだったら電源に200VA位の絶縁トランスかますけど
それじゃ素直すぎて面白くないんだろなぁ。
479技術奴隷:2007/03/12(月) 19:58:45 ID:CD0Zjn0V
測定結果が正しい事が保証出来るなら
どんな方法を使ってでも、測定出来たほうが勝ち。
オシロなんて所詮、人間が波形を認識できればそれでヨシ
480774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 20:19:54 ID:uA3Rv3E3
>>478
それも一つの手だけど、筐体がホット側になってしまう可能性を否定できない。(触ると感電)

>>479
で、>>459の方法だと、測定結果が正しいか保証できないわけなんだが
481技術奴隷:2007/03/12(月) 21:23:27 ID:CD0Zjn0V
>>480
何がどのようにまずいか回答しないと意味不明。
出来る事もあるし出来ない事もある。
482774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 21:26:42 ID:uA3Rv3E3
>>481
> 出来る事もあるし出来ない事もある。

これをまずいと言わないのか?
483技術奴隷:2007/03/12(月) 21:35:30 ID:CD0Zjn0V
>>482
家電製品の質問ならまずい。
しかし、オシロは一応一般人が使わない測定器だから
使い方は使う側が納得すれば多種多様。
筐体を接地しない事がまずいことには直結しない。
484技術奴隷:2007/03/12(月) 21:50:18 ID:CD0Zjn0V
ちなみに、昔、ACライン基準の高周波を観察する為に
オシロの電源をトランスで絶縁した上で、トランスの
容量結合から逃げる為、コモンモードチョークを追加し
絶縁手袋をして測定した事がある。
485774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 18:02:57 ID:iVHkDba9
すいません。当方、初心者です。
↓これ安いので買おうと思ってるんですが問題点などあれば教えてください。
ttp://www.kenwoodtmi.co.jp/cgi-bin/product/productdetail.cgi?typemei=scope&seriesmei=CO-1305&katamei=CO-1305
486774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 18:08:55 ID:KCV2Eqsw
>>485
使いにくそうだね
もう少し普通に使えるやつ買った方が後悔しないと思うよ
20MHzくらいで新品みたいな中古安く売っているよ
そっちを勧めるな
487774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 18:29:32 ID:iVHkDba9
>>486
ありがとうございます。
もう少し勉強してみます。
488774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 19:28:52 ID:aZoPrd1p
>>485
そのオシロは「トランシーバー製作入門」でもおすすめになっているよ。
初心者はこういうシンプルなオシロで勉強すべきだって。
おすすめだよ。
489技術奴隷:2007/03/14(水) 19:39:40 ID:GGP12mbo
何に使うかによるけど、5MHzは今時のワンチップマイコン用としても
ちょっとお勧めしかねる。
でも、アナログタイプなのは良いね。
オクなんかで2〜3万位のを落とした方がいい気もする。
490774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 19:57:55 ID:uVqefsMU
これって1chしかない?
2ch以上は欲しいだろ、普通。
491774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 20:49:43 ID:roxoQt6B
>>485
それ、知ってるけど全く実用にならない。中学校とかのお遊び実験で使える程度。
TEXIOで選ぶなら、せめてこれぐらいにしないと。(これなら、最低限度のことはできる)
ttp://www.kenwoodtmi.co.jp/cgi-bin/product/productdetail.cgi?typemei=scope&seriesmei=CS-4000A%83V%83%8A%81%5B%83Y&katamei=CS-4125A

>>488
> そのオシロは「トランシーバー製作入門」でもおすすめになっているよ。
> 初心者はこういうシンプルなオシロで勉強すべきだって。
> おすすめだよ。
必要最小限の機能もないし、1chなのもなんだし、第一普通のプローブつなげないし
初心者といえども(初心者だからこそ)とてもお勧めできるものでは無いと思うんだが。
シンプルなのがいいのは、全くその通りなんだが、実用に供しないものを薦めるって
いうのもねぇ。著者だれ?知ってる人だったら、ちょっと問合せて見る。
492774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 20:52:48 ID:KCV2Eqsw
>>491
6万円だってさ。
やっぱり程度のいい中古20MHzを2万円くらいで買うのがいい。
493774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 20:57:03 ID:xBVm5TgR
そのオシロのダメな点

 1CHしかない。
  (増幅前後の波形を比べたり、マイコンの入出力など比較できない)
 プローブのコネクタが、BNCじゃない。
  (一般的なプローブが使えない)
 5MHzは低すぎる。
  (100kHzとか見るのでも、分解能から言えば20MHz〜くらいは必要では?)

>>449 に書いてあるような中から選んだほうがいいんじゃないか。
    (どっちにしても、おもちゃオシロには違いないが…)
494774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:01:01 ID:roxoQt6B
>>492
まぁね。
新品国内メーカーっていうと、20MHz 2chのアナログオシロでTEXIOのCS-4125Aと
日立国際のV-252が同じ値段で\59,800(実売で5万ぐらい),か、岩通のSS7802A(72000円
だったと思う)ぐらいしか無いんだよね。いずれも、主目的が大学や高専の実験用だから・・・
それだけに、この手のオシロは中古がなかなか出ないし、出たとしても程度が非常に悪い
のが多いんだわ。
495774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:07:01 ID:KCV2Eqsw
計測器ランドには良く学校のレンタル落ちと思われるやつ2万円くらいで出ているよ。
店を10回のぞけば、1回はその手の出ものに遭遇出来る。
496774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:18:52 ID:roxoQt6B
>>495
岩通とかは、学校のオシロを下取りしてくれるんよ。ただね、学生が使った
オシロって、まぁ・・その・・・なんだ・・・・
見る目があって、出物にあたれば、いい買い物ができるけどな。

こういう、下取り品以外で、市中に出回ることはあまり無いと思うよ。大学なんか
だと備品扱いだから、廃棄の際も破壊して価値を0にする「はず」だから。
たまに、備品シールがついてるやつがあったりするけど、「ガメちゃったやつか?」
なんて思ってる。中古の程度で言ったらレンタルバック品の方がお勧めなんだけど、
ここまで安いオシロって残念ながらほとんどレンタルしてないんだよね。
497774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:31:19 ID:nVIU9+QJ
>>493
+掃引拡大できない。
・・・・昔、画面にダンボールの覆いをかぶせて測定してたことを思い出した・・・・
まるで、残光性のブラウン管を使ったSSTV※を見てるようだったw
498774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:47:03 ID:KCV2Eqsw
計測器ランドはオリックスのレンタル落ちを主に扱っている。
オリックスも学校法人にレンタルしていると言っていた。
校正シールも貼ってあるから、それなりにいいと思うよ。
初期不良しか保証はないけどね。
499774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:15:54 ID:tD7Yo+qL
TDRって普通のオシロつかってはかれるの?
500774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:25:14 ID:1k9dXIqx
うん
501774ワット発電中さん :2007/03/14(水) 23:28:41 ID:p9iRh4ww
>499
無理だと思う。
>>499
学校で普通オシロとファンクションジェネレータと長い同軸ケーブルで似たような実験をやったことがある
503502:2007/03/14(水) 23:32:57 ID:PWRTNoLJ
>>501
なぜ?
504774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:36:24 ID:roxoQt6B
何をどの程度測るか。普通のオシロというのはどういうのか。で答えが違う
3ns程度の時間分解能があれば、1mぐらいの距離分解能を確保できるから、
>502が言うような長めの同軸の破断点を大雑把に求めるぐらいはできる。
505774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 20:27:22 ID:9ZOOp1Ux

TEXIO(旧ケンウッド)は基本性能良い感じがしますが
TEXIO CS-4125A \59800 だと加速電圧2kVで
TEXIO CS-4135A \79800 の12kとはどのくらい差がでるのでしょう?

加速電圧が2kVで充分なら
岩通 SS-7802A \72000 がリードアウトついてて買得感あるのですが
使い勝手はどうなのでしょうか?

506774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 21:29:43 ID:kaiG8gjs
おもちゃお城もってるけどおもちゃファンクションジェネレータもほしくなってきたな。
507774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 22:50:38 ID:K2e2+MaN
>>505
そりゃ電圧高い方がいいんじゃないの?
508774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 23:21:34 ID:Y/CoOdzQ
薄型オシロが主流になってもよさそうな気がする。
509774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 23:27:49 ID:FJ0/4r3H
OMON PDS5022 を持ってるが、筐体を開けてみると
ほとんど空なんだな。

液晶(松下電器製)は厚さ5mmくらいのユニット。
測定器の基盤は厚さ1cmくらいのユニット。
あとは、商用電源から±8.6Vを作るDC電源ユニットだけ。

あんなごつい筐体にしなくても、薄さ2cm程度に納めれる
と思う。

あまり売れるものじゃないから、開発意欲とか沸かないんだろう
510774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 00:18:53 ID:qDJudXel

管面から6倍の放射線を顔に受けるということです
511774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 10:20:22 ID:sIo+MisF
>>485
このシリーズってまだあったんだ。CO-1301という真空管式のなら現役だよ、1MHzだけどね…
512774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 11:07:39 ID:F1rkisU6
>>505

CS-4125A、SS-7802A両方とも使ってるけど・・・

操作性は4125Aの方が上。7802Aはリードアウトがついてる=リードアウトでしかレンジやプローブのカップリング等が確認できない。
この手の安物オシロの場合4125Aの様に、ツマミの位置から直接現在の設定を確認できる方が使い勝手がよい。また、7802Aでは、
バーニアとレンジ切替のツマミを共用しているために、CAL位置以外からレンジ切替ができないという設計もなんだかなぁ。
(あと、7802Aのリードアウトはその構造上、周波数などを読んだ時に大嘘をつくことがあるから要注意)
ただし、4125Aの方も完璧と言うわけではなくて、CAL位置のクリック感が異常に弱い(入ってんだか入ってないんだかわかりにくい)
とかいうちょっとした問題もある。(まぁ、直感的な操作と言う意味では4125Aの勝ちだと思う)

オシロとしての性能として比較すると7802Aの勝ち。4125Aは輝線が太い(フォーカスが甘い。4135Aの方が加速電圧が高い分、多少
まともかもしれないけれど、TEXIOのオシロってみんなフォーカスが甘めなんだよね)。また、4125Aの筐体がプラスチックなため
(7802Aは金属)外部磁界の影響を受けやすい。オシロを動かせば確実にローテーションの再調整が必要になるし、近くに電源とか
置くとトランスからの漏れ磁界の影響を受ける(プローブをグランドに落としているのに、何やら波形が見えるので壊れたかと思ったw)。
加えて7802AはBAL調整がオートで、できたりもする。

で、個人的には・・・
「オシロってどんなんだろう」とか「オシロの原理と基礎的使い方をバッチリ勉強したい」っていうならCS-4125A
「個人的に工作とかで使うブラウン管式アナログオシロが欲しい」っていうならSS-7802A
「個人的に工作とかで使うオシロが欲しい」っていうなら(少し値が張るけど)液晶式のポータブルオシロ
がお勧め。
513774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 15:47:24 ID:RgIYT4kD
505のものです。

>>512
詳しくありがとうございます。よくわかりました。

TEXIOのほうが使い勝手は良いけど地磁気など気をつけなきゃいけない点もあって
7802Aのほうがオシロ性能的には上だけど直感的な操作がしにくい。
ということですね。
バシバシと切り替える使い方ではないので7802Aのほうが合ってるかなあ。

液晶式のポータブルオシロでは
OWONのEDU5022 \62000 か
秋月のBenchScope \55000 あたりが候補になると思うのですが
これらは上記のアナログオシロに比べて波形が汚くなったりはしないのでしょうか。
514774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 16:22:20 ID:7uMRGbOy
>>513
OWONは無償保証3年って書いてあるね。
秋月は無保証じゃなかったっけ?
なら保証のあるOWONを買うべきと思うが。

自分のオシロはトイではないが、結構な割合でサービスのお世話になる。
無償保証がなければ、とんでもない金額の請求が来ていた。
無償保証は重要だ。
515774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 20:21:37 ID:UAn8oA2W
OWONのPDS5022 (EDU5022) なら、49,800円で売ってるようだが。
http://store.yahoo.co.jp/atex/pds5022.html
516774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 20:49:45 ID:Ud2G4Dny
OWON
なんだか滑稽だな・・・・OWON
517774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 22:24:29 ID:RgIYT4kD

515>>OWONのPDS5022 (EDU5022) なら、49,800円で売ってるようだが。
ATEXって保証どうなんでしょう?

SAELIGなら $329 なので
ttp://www.saelig.com/miva/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=PSSA002
保守がいらんならここもいいかあなと。
518774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 08:22:18 ID:ZrF2h6OT
>>517 送料いれるとあまり差がないような希ガス
519774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 09:19:59 ID:Ozl0ZUdm
トイオシロは、保証を言う前に精度自体が高くないから…
俺が自宅に持ってるPDS5022も、50Vレンジにすると精度ムチャクチャ。
5Vや500mVレンジくらいなら使い物になってるから、ホビーユースなら
全く問題なし。

あとは、画面上の解像度も良くないし、そもそも20MHzでは…

画面はこんな感じ
http://vista.jeez.jp/img/vi7443632196.jpg
520774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 14:28:17 ID:E0qbiOXI
>>519
でもマルチテスターより全然まし
波形が見られる見られないの違いは相当大きい
521774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 16:18:17 ID:vEw6Hfet
何か表示されたとして、それがホントの波形かどうか、ぁゃしぃ
522774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 16:22:03 ID:+31E2fvO
その心配は精度の高いオシロでもついてまわるがな
523774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 01:19:43 ID:A1CMaA1M
HDS1022M到着待ち。
買った後でなんですがPDS5022相当なんでしょうか?
524774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 01:51:53 ID:EvqaMBrH
PDS5022はVGAだから画面の解像度はPDSのが上。
基本性能は大体同じっぽいな。
525774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 02:06:40 ID:A1CMaA1M
DMMとして使ってどうなのか気になる所
DMMメインでたまにDSO
工場機械のメンテ程度なら問題ないと見てますが・・・
(エンコーダやらの作動チェック程度)
526774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 02:29:25 ID:7iYlRfFE
初心者です
テクトロの2455B中古で買ったのですが波形がしばらくすると消えてしまいます
で電源切ってすぐつけると消えたままでしばらくするとまた波形がでます。
波形が消えたときは画面端の奥は明るい感じなのですが・・・故障でしょうか
527774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 12:39:28 ID:VhP7b5me
故障でしょ
528774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 22:30:56 ID:0cUpf69B
テクトロのロジアナの外部へのトリガが遅れてでます。なんで?
529774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 22:48:55 ID:txV3LUvl
150MHzのオシロプローブでマイコンの50MHzのクロック出力を測定したら0v〜3.3vくらいの波形のはずが-2v〜+5vに振れています。
おかしいと思い300Mhz対応のプローブを使用してみたところ正常な振幅が観測されました。
低帯域のプローブほど高い周波数の信号は減衰するかと思っていたのですが、逆に増幅されてるということになります。
原因はなんでしょうか?
530774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 22:54:00 ID:vziJslYk
>529
プローブの不整合による過渡応答で上下に2Vほど太ったか?
531774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 23:09:32 ID:txV3LUvl
すいません。
プローブと過渡応答でしらべてみましたがよくわかりません。
これはよくあることなのでしょうか?
それとも測定法に根本的な誤りがあるのでしょうか?
532526:2007/03/24(土) 23:14:55 ID:7iYlRfFE
>>527
まじですか・・・買ってから4〜5回使って終了です。ヤフオクで2・8万で買ったのですが
修理費だいぶかかるのかな。また買った方が安そうですね
533774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 00:06:29 ID:MDFxFMME
っつーかテクトロでは修理してないと思うぞ。

テクトロは保守期限が過ぎた製品の修理は基本的にしないからね。
岩通とかと違って、その辺はドライだ。テクトロの古いのなんか
ヲクで買うのは自分で治せる人でない限り金をドブに放り込むもんだと思いねぇ、お若いの
534774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 01:09:21 ID:RgamXKeg
名前忘れちゃったけど、テクトロ製品メンテしてくれる会社あったような。
535774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 01:55:10 ID:Biu6o1d6
>531
いや、俺もあんま詳しくないんだ。
前の会社でちょこっと使い方を教わった位で。
確か俺が教わった時、オシロのテスト用端子にプローブ当てて、
トリマを回して調整してた。
ただ、インピーダンス不整合で信号が反射して共振したとしたら納得いく数字だろ。

まぁ、組み込み系PGがハードの遅れでデンキヤを手伝ってただけなんで、
あんまり信用せんでくれw
536774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 15:08:55 ID:PAZ6F+Ib
>>532
オクに出したら?運が良ければ同程度の額で売れるかも。
但し、症状は正直に書いてね。

だいたい、2.8万は不具合有前提の落札価格だから‥
537774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 21:53:15 ID:+a9f6+YX
秋月のファンクションジェネレータキット買ってきて作った。
PDS5022で見たらサイン波が歪だらけ_| ̄|○
両方とも信用ならんところがなんとも苦い味わい。
538774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 22:13:46 ID:HZQmr+Kv
> ttp://www.atex.pos.to/psd5022.html

なんか素敵な感じ。

> 25MHz帯域で6kロングメモリーの2ちゃんねるの薄型軽量ポータブルカラーデジタルストレージオシロスコープ

垂直軸は"ねらー"すかw。
これでもVGA液晶だったり、リチウムイオンバッテリつきってのが素敵。
ではあるけど、

agilentも射程距離だったりする。\127000

http://www.rswww.co.jp/cgi-bin/bv/rswww/searchBrowseAction.do?N=0&Ntk=I18NAll&Ntt=DSO3062A&Nty=1&D=DSO3062A&callingPage=/browse/Campaign.jsp&BV_SessionID=@@@@2082666351.1174828262@@@@&BV_EngineID=ccdkaddkhjkjfgdcefeceeldgondhgn.0&cacheID=jpie&Nr=avl:jp






539774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 22:21:46 ID:+a9f6+YX
>>538 ぼりすぎ
540774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 23:03:47 ID:8Yyby1dP
オシロで分かるほど歪んどるんかい(w
541774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 23:28:13 ID:PAZ6F+Ib
MAX038だろ?見て判る程歪んでるんよ。上がとんがってたりしてw
542774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 23:28:54 ID:MDFxFMME
秋月のMAX038を使った奴かな
あれは懐かしのICL8038と同じく正弦波は目で見て分かる程度
歪んでておかしくないね。

もっともMAX038はディスコンだったはずだから、まだ秋月で扱って
るかどうだか分からないわけだが
543774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 23:51:16 ID:gYHKMXDw
>>573
ちゃんと50Ωで終端した?
544774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 23:56:50 ID:HZQmr+Kv
実用電子回路なんとかって本で、オペアンプ引っ付けて歪改善する回路が出てた希ガス。
この人ってテーブル読み出しで、そもそもザクザクだった気が。
オリジナルのインター汁のやつは、セラミックパッケージで暖かかったす。


http://elm-chan.org/works/wave/report.html
545774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 04:51:00 ID:9YOTAa3w
おお、こんなにレスが
>>540 あきらかに
>>541-542 そうです。MAX038を使ったやつです。
>>543 やってないです。終端抵抗いれればいいのかな?
     やってみます。
>>544 その本、このまえ ヤフオクに出てましたが、落とせなかったです。
546774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 05:56:51 ID:4jpkwe2Z
オシロのキャリブレーションで調整できないか?
547774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 07:58:24 ID:J0/5kZvO
PDS5022のキャリブレーションは、自動モードしかないから
手動で細かく調整することは不可能。
俺の家のPDS5022は、商用電源の波形がずれている w
548774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 09:40:27 ID:03wYlOxw
>>545
今時だとAD9834とかのワンチップDDS使った方が、それなりにキレイな正弦波を簡単に作れるよ。
MAX038は扱いがとっても難しい(難しかった(ディスコンだし))。
549774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 15:35:06 ID:/3slfBND
10年くらい前にオレも作った事がある。>MAX038のFG

サイン波のてっぺんが富士山のてっぺんみたいに崩れちゃうんだよな。
それ以外は割ときれいな波形だったと思う。

三角波やノコギリ波、矩形波も出せて値段の割には重宝した。
550774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 19:39:20 ID:E6/5pyFp
やっぱり自分で出力にアクティブフィルタ付けないとだめだね
551774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 19:52:00 ID:vuzebl/j
秋月のキットに直線性が必要なら追加しろって説明書にあったね。
552774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 20:10:48 ID:E6/5pyFp
ROMに好きな波形書いて、それをD/A→active filter→出力っていう方が簡単でいいね。周波数によるけどさ。
553774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 21:16:50 ID:X/Lb9uRW
オーディオ帯域ならPCで生成したほうが良さげ。
よく使う信号をCD-Rに焼いてCDプレーヤで再生。
554545:2007/03/26(月) 21:43:16 ID:9YOTAa3w
>>553 いやだ、発振させるんだ。
555774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 22:20:28 ID:xNjXqja9
MAX038ってか8038は三角波をダイオード使って無理矢理正弦波風に曲げてるだけだからな…
556774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 02:02:37 ID:8f8YcqWb
なーるほど、それでか
557774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 09:34:28 ID:8xf3qT4m
なるほど
外部でダイオードの段数を増やせばいい訳だ
6段ぐらいの折線近似でそれらしく訛るかな?
558774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 09:47:16 ID:rlMXFzkq
3段では負けているようです
ttp://rlc.cocolog-nifty.com/kousaku/2006/06/post_c754.html
559774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 02:54:21 ID:Se+l28gG
PDS5022につられて、こっちのスレにきましたが、
ヤフオクで出ているテクトロの TDSシリーズの液晶画面のオシロは
どうでしょう?

TDS220と、TDS7104という1GHz帯域のやつが出ていて惹かれてますが、
1GHzのほうはプローブがないのですが、2ch分購入するとして、いくらくらいでしょう?
560774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 08:23:30 ID:6gZWA37j
>559
純正品なら10万円はするでしょう。
561774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 08:33:33 ID:bTxOvEi1
TDS220と7104を比較するなんて・・・・
562774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 16:45:27 ID:t9ja8ojk
>>560
帯域500MHzのテクトロ純正パッシブプローブP6139の値段が1本(1ch)あたり
約5万円で、1GHzまで観測するとなるとアクティブプローブ必須なので、
2本(2ch)分だと10万じゃ足りんでしょう。
563774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 00:05:13 ID:wjlzyfR9
TDS7104、50万で落札かー。横河のレンタル落ちが120万で売ってたから、まぁヲク相場としては普通か。
しかし、相変わらずこういう品には転売をもくろむ業者が群がってウザイ!
564774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 00:08:33 ID:237jNxZF
P6139Aはこの前オクで1本1万で落ちてたな。

上の>横河のレンタル
は間違いで、横河レンタリースのチラシのこと。
565774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 01:21:32 ID:PvnppGpa
>562
そういえば、先月P6139Aの買い取り査定を出した結果がまだ届かないのを思い出した。
来週、催促してみよう。 決まれば\1,000で買える。
566774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 18:10:19 ID:nAPclkmi
漏れもたまにチェックしてるけど、オクの中古プローブは、付属品が付いて
いないくらいならまだマシで、プローブ先端のピンが折れたり等見るからに
酷い状態の物が多いからなぁ。

そうかと思うと、当初16000円で出品されたけど入札がなく、その後値段を
下げたものの都合二回ほど流れた未開封品・未使用のP6137×2本が、入札
開始価格を9,900円まで下げて再々投入されていたけど、最終的には前回
流れた出品時の開始価格よりも高い金額で落札されたみたいね。

勢いで張り合って値を吊り上げちゃったのかね?まぁ、なんにしても
道具は大事に使ってもらいたいもんだなぁ。
567774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 02:43:53 ID:hwhCZnl7
秋月に新製品オシロが出てるが
いかんせん値付けが高い気がする。
568774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 02:49:33 ID:VooBoFek
元が100MHZで989ユーロだから、むしろ安いような。
569774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 03:43:23 ID:hwhCZnl7
スマソ
200M/sサンプリングだと読み違えてた
1G/sサンプリングなら充分安いかも知れない。
精度はどうかな。
570774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 03:47:01 ID:hwhCZnl7
Wittig Technologyのサイトみたら
2ch製品だとフロントパネル格好悪う orz.

571774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 19:12:53 ID:ob2abt7w
オシロについて、初心者用の何か良い参考書ありますでしょうか?
オシロはまったくの初心者です
572774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:12:51 ID:sR+Tj1o7
プローブって頻繁に抜き差しして大丈夫でしょうか?
差したままだとぶつけて壊しそうなので。
573774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:22:38 ID:NGOPSDEZ
>>572
好きなだけどうぞ。ただ、やりすぎたらプローブの側が壊れるかも。
まぁプローブは消耗品だから良いか。
574774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:30:27 ID:sewT1XtI
>>572
ttp://www.orient-microwave.com/web_c/connector/BNC/index.html

プローブではないけど、BNCの耐久力が書いてある。
「500回脱着後、電気性能を満足」って書いてある。
社内規格なのかJISなのかはわからないけど。
575774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:31:27 ID:sewT1XtI
>>572
ttp://www.orient-microwave.com/web_c/connector/BNC/index.html

プローブではないけど、BNCの耐久力が書いてある。
「500回脱着後、電気性能を満足」って書いてある。
社内規格なのかJISなのかはわからないけど。
576774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 22:57:39 ID:qF0YpIyi
BNCの着脱性能としては耐久性あるけど、
パネルに止めてるネジが緩んできたり、中の基板にハンダだけで
固定している物だったりすると、ハンダ割れおこす。
不必要に着脱しないのが吉だと思う。(勿論、持ち運び時には
外さないとヤバイと思うが・・・)
577774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 23:08:17 ID:ue5xzCka
だいじょーぶ。だいじょーぶ。
どうせ、他んところが先にイカレルよ。
578774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 23:47:07 ID:sR+Tj1o7
>>573-577
サンクス
579774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 03:02:25 ID:3uiFmHwA
秋月の新製品オシロって性能よいですか?
580774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 18:40:29 ID:WaeoKKjH
METEXデジタルオシロスコープ MS−1280A ってどうよ?
波形確認程度で良いのだが、それもキビシイのか??
581774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 03:08:29 ID:e//z9a29
「波形確認程度で良い」とは?

「きびきびした、矩形波です」とか、「やや、もっさり感のあるサイン波
です」とか出るモナー印のオシロスコープでも十分なのか?
582774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 09:14:15 ID:bz8xIoG0
いやちがう。
メリハリのある高周波成分、それでいてまろやか、かつ存在感のある低周波成分
ここで1KHz付近の耳障りな騒がしさがうまく調教出来ればすばらしいアンプになるであろう。
とかのコメントをくれる。

但し最初にアンプの型式を入力すること。
ブラインドテストは受け付けてくれないよ。
583774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 23:26:26 ID:k1M6+/H3
>METEXデジタルオシロスコープ MS−1280A ってどうよ?
>波形確認程度で良いのだが、それもキビシイのか??

現場(電源なし)で一発の波形を撮るんだが、時間的には0.1〜2ms。
電圧は未知数ではあるがp−p10vぐらい。
スペック上では問題ない事は無い(分解能6bit)のだが、実際使ってみての使用感。
ググってもあまり情報がない。
描画速度はLCDなんであまり期待はしてない。
金額相応なのかな〜??
584774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 09:32:14 ID:VxHBTFqK
>>583
仕事で(ましてや一発もの)使うなら、もうちょっと信頼性のある機械を
使った方がいいんじゃないか?オシロがしょぼくて波形取れませんでした
じゃ客先も納得しないだろ。
金銭的に苦しいならレンタル使えば良いと思うよ。
585774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 10:56:35 ID:JUQQY/hJ
>>583
あなたの現場の事はよくわからないが、
身なりと能力は関係ない、といっても
服装でも営業さんの評価がされることもあるように。

実務担当の使う道具がユーザーに与える印象もある。
例えば、あなたの家を建てるとき来た工務店員が
ホームセンターや100均で揃えたような道具ばっかりだったら
心配になるでしょう。
「プロ仕様の道具?高くて買えねえよ!」 なんていわれたら?

貴重なデータならばこそ少々過剰なぐらい大メモリー搭載の上位機種を
レンタルしていくのも営業戦略や姿勢として必要では?
586774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 11:07:13 ID:v3A1ThR4
>583
584,585で書かれた方の意見と同じです。
過剰な装備は必要が無いかも解りませんが、見た目に安い機械では数値に
信頼性が持てないのでは?
波形が出たとして、客先からその値は信頼できますか?と問いかけられたら
どう答えますか?
小さな事柄でもちゃんとした機械で計れば、その姿を見て今後の営業に繋がるのでは無いかと思います。
友人にでもまともなオシロを持っている人はいませんか?
587774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 03:17:24 ID:IAgRJWZg
現場とは書いてるが仕事だとは何処にも書いてないな。
588774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 23:44:05 ID:GFe/e8cI
そうなんですよ。
まだ、自社開発中で・・・
まぁ、先々の事も考えてドーンと投資しようかと思案中です。
弱小自営はつらい。
いろいろアドバイス有難う御座いました。
589774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 22:48:37 ID:u18F/lJV
http://www.agilent.co.jp/newsjp/presrel/fy2007/em36dso5000.shtml
今度これに突撃してみようと思う。
590774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 23:11:01 ID:eMfmatyC
>>589

秋月で売ってるお
591774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 16:48:29 ID:nEalZYNI
秋月で50万もするものが売ってるのか?
592774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 00:16:16 ID:VLxLfkxs
593774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 15:09:32 ID:7wyE5PIW
どうみても>>589と別物なんだが・・・。
>>589は、プローブが味専用のI/Fだし、メモリが1Mなんだが。

秋月のは単にデザインだけのパチものじゃねーの?
594774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 17:29:57 ID:V2+1HJ21
そりゃそうだろw
595774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 20:33:26 ID:Kt2PeyXq
>>589
今風なのかもしれんが、デザインがカコ悪いし、見た目安っぽい。
ムダに凹凸のある松本零士デザインのオシロが欲しいな。
596774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 21:12:12 ID:5R2yLZNP
むかしなつかしの丸CRTならぬ丸LCDで!
597774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 21:15:15 ID:c4KOL3Jc
ハート型CRTで!
598774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 23:05:08 ID:eE9aNpqa
ハート様背景でw
599774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 23:08:53 ID:mGE/aDz/
ついでに、確立変動つき、100回の時短でおねがいしまつ
600774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 00:37:31 ID:tbww/5Sk
横山宏か小林誠デザインでぜひ。
601774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 06:02:51 ID:S+BQjVl5
オシロと関係ないけど、最強のテスター教えてください。
602774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 12:18:02 ID:bTgVOiBd
テスタースッドレで聞け
603774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 21:31:49 ID:V4DsIUre
>601
象が乗っても壊れない または 100人乗っても壊れないのが最強の意味?
604774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 12:24:13 ID:kOn1m2OJ
昼s飯からもどったらプローブとれてんのなんとかして
605774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 13:02:26 ID:Bb2NVrAk
俺が代わりに昼飯食いに行って、君がプローブ押さえてれば一件落着。
606774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 22:37:46 ID:fzu6YVK1
象が乗っても壊れない筆入れは隣の机の子が踏んだら割れた
 →衝撃に弱い。エンジニアリングプラスチック使え
100人乗っても大丈夫的物置
 →だいたい物置の屋根にそんな荷重がかかるのかと。過剰品質だな
607774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 02:02:34 ID:nvL60itr
過剰品質が大好きな日本人に言われても・・・
608774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 03:58:48 ID:nJd89/64
>>606
>100人乗っても大丈夫的物置
> →だいたい物置の屋根にそんな荷重がかかるのかと。過剰品質だな
だがしかし待ってほしい、豪雪地帯では必要な品質ではないかと。
まあ、仕様で別けるべきだろうが。
609774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 06:22:13 ID:/3kgev7H
象の足>筆箱だから、筆箱の丈夫な所で支える事ができるってこと。
子供の小さい足なら、弱い所を集中攻撃できるから、簡単にあぼーん。
610774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 07:29:22 ID:m0pXHaM+
だが実際は保証していない/
611774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 08:03:55 ID:TcrRr2PG
むしろ筆箱を壊さないようにそっと踏める象をほめるべきだ。
612774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 09:01:40 ID:Z1Wr8Lt2
そういう結論になるのかよw
613774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 11:05:53 ID:I3W/eRtu
物置の上で筆箱を踏ませれば象もおっかなびっくりになって壊れないというカラクリ
614774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 11:24:40 ID:iBupJWHf
>606
あのCMは、構造材が丈夫で倒壊しにくいことを印象づけたいだけ。
それを簡単にアピール出来るのが屋根への荷重だった訳だ。
別に強風に対する強度を示したっていいんだろうけど、
それじゃ素人相手に15secで印象づけるには至らんだろ。
615774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 11:40:14 ID:fIR49K9e
>614

マジレスする暇があったら、面白い方向に話膨らましてよ...。
616774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 12:07:41 ID:yX52F8qB
5万円以内で一番マシなオシロ紹介してください
617774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 12:09:08 ID:fIR49K9e
やめたほうがいいです。
15万貯まるまでがんばりましょう。
618774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 14:10:48 ID:cNcHI3xV
>614
元祖のイナバ物置のCMが認知された事で、競合他社がうちも同じ事をと
100人載せようとしたが半分くらいで壊れてしまい笑いぐさになった事があった。
619774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 14:14:45 ID:QNKTVv5U
>>617
なんて親切な人なんでしょう。>>616 さん、参考にしてください。
620774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 14:15:32 ID:S9wMMVHa
15万円以内で一番マシなオシロ紹介してください
621774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 14:19:18 ID:e6zrkscU
このあたりで。

DSO3000シリーズ・オシロスコープ、2チャネル、60〜200 MHz
http://www.home.agilent.com/agilent/product.jspx?cc=JP&lc=jpn&ckey=1000003120:epsg:pgr&nid=-536902749.0.00&id=1000003120:epsg:pgr

RSコンポーネンツでも買えるのがすごい。

秋月のやつは液晶がVGAなんだよなぁ。
622774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 14:21:52 ID:S9wMMVHa
やっぱり最近の安いやつはデジタルばかりですか?
623774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 14:25:49 ID:e6zrkscU
ローエンドでアナログじゃなきゃやだ!って用途はあんまりない気が。
624774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 14:29:06 ID:S9wMMVHa
ふむふむ。
確かにデジタルは記録性や重さの面でメリットがありますから、慣れの問題ですね。
どうもありがとうございます。
625774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 17:58:01 ID:bKflPz1i
>>616
はじめてオシロを触るのでしたら、まずは中古計測器ショップで動作保証付きの
アナログオシロを探してみることをお勧めします。
理由:新品だと、5万円以内ではアナログでもデジタルでもいわゆるトイオシロしか買えません。
どんな信号を観測したいのかわかりませんが、結局「使えねー」に終わると思います。
中古なら、5万円出せば15年くらい前のアナログ高級品が手に入ります。
(むしろ新しい中古品はお勧めしません。コストダウンの悪影響でヤワ過ぎます)
デジタルではその価格だと、アナログ機よりも劣る性能・機能のものしか手に入らないでしょう。
価格もさることながら、アナログ機の直感的な操作性は現在でもデジタル機では実現できていないように
思います。(←このへん、反論がありそうですが)
626774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 18:37:01 ID:XAjs29hC
>> アナログ機の直感的な操作性は現在でもデジタル機では実現できていないように思います。

それは言えますね。
アナログなら、パネルの文字が読めればどこのもたいてい一見で使えますから。
最近のはメニュー多用&各社まちまちで。



>> むしろ新しい中古品はお勧めしません。コストダウンの悪影響でヤワ過ぎます

たしかに。新目の中古?はコンデンサ抜けで電源が氏んでいることが多い感じ。
最近の中古怖くて。
測定器は一生ものって感覚は捨てないといけないかも知れないですね。

627774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 11:29:48 ID:MefEHTFG
http://analog-engineer.cocolog-nifty.com/blog/cat2748319/index.html

ここをみて,CS-4125Aが欲しくなりました。
628774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 10:30:30 ID:Yne0vpH2
オシロスコープ総合スッドレ Part1〜Part3
スレ保存庫
http://mononeta.seesaa.net/article/39714710.html
629774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 10:31:05 ID:wtcFbjXm
今はなきトリオ、kenwoodかぁ
アナログオシロはコストパフォーマンスが良かったけど
最近はどうなんだかね
630774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 13:32:33 ID:AS8lVF/t
>>629
今はtexioですよ。
631774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 17:44:51 ID:EGbo0BI3
オシロは便利
632774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 19:45:17 ID:DLmxfGZv
オ シ リは 便秘
633774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 14:49:42 ID:A4mpBixm
クロックジッタを調べたいのですがどうやって測れば良いのでしょうか?
会社にあるオシロではDPO4002というのが一番新しいです。

ある時間の波形を重ね書きしてその幅を調べれば良いのかなぁと思っているのですが。
634774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 15:00:43 ID:IS2VEOzZ
ジッタアナライザとか使う
635774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 15:03:22 ID:IS2VEOzZ
636633:2007/05/10(木) 15:17:09 ID:A4mpBixm
あら、ジッタ解析用の測定器が必要なんですね。
637633:2007/05/10(木) 15:17:59 ID:A4mpBixm
しまったお礼を忘れました。

アドバイス有り難うございました。
638774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 23:26:41 ID:q2RX2bjA
どのレベルのジッタを測定したいかによるんじゃないかなあ。
DPO4000も含めてTekのオシロはそもそもオシロのジッタが多いので、
正しいジッタ測定は出来ないけど。
639774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 23:40:00 ID:y8Wk69eR
オシロは測定器というより観測装置だと思った方がいい、んじゃね。
640774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 23:44:22 ID:0knvdv7b
汎用波形ビューアですね。
641774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 01:09:15 ID:WusQS8D/
ジッターカウンターという測定器がある。
こんなやつ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66520196
642774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 02:03:11 ID:uL6O/bEi
FFTアナライザとかスペアナで
643774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 11:45:32 ID:LcBbbX0y
>>641
お、しまった。これ欲しい。
644774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 13:43:36 ID:q43Z/Q4U
OPAMPを使った自作のヘッドホンアンプを色々試しているんですが、テスターしか持って
いないため発振の対策や、その他実験用にオシロスコープを買ってみようと思っています。
どの程度のスペックを買うべきかアドバイスお願いします。
2現象40MHz程度のアナログでも充分でしょうか?
ちなみにオシロの扱いは大学時代に実験科目でちょっとだけしか触ったことがないです。
645774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 14:13:34 ID:FanLNyip
>>644
まずは目に付いたモノを買え、話はそれからだ。
646零細自営業者:2007/05/11(金) 18:23:14 ID:TregC+p3
>>644
 少し前にもレスがありましたが、アナログ信号を扱うのなら、古めのアナログオシロの購入を
検討されてはどうでしょうか。あなたの年齢が判りませんので、アナログオシロを使ったことがある
のかどうか。必要な周波数帯の発信機も必要になるかと思います。周波数は欲しい最高
周波数の10倍程度必要です。yahooの中古機などを購入して使い方を勉強した上で、
考えられたほうがよいかと思います。
 もし良くわからないのなら例え古くても100MHz以上の物を買われた方が良いです。
15年以上の前のアナログオシロなら調整さえすれば壊れるまで(知識さえあれば修理も可能
です)使えますし、何より信頼できます。(多分、批判もありますが)
647774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 20:49:16 ID:NeAyMzMW
壊れるまで使えますって、そりゃそうだw
648644:2007/05/11(金) 21:14:55 ID:q43Z/Q4U
>>645>>646

回答どうもありがとう。100MHzあたりで中古を探してみます。
ちなみに三十路半ばで触ったことのあるオシロはアナログです。

壊れるまで使えますっていうのは、この用途では特に買い換えが必要なくなる
クラスのものだっていうことですよねw
649774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 21:30:50 ID:sZR3TgvN
予算によるだろけど
10万ちょっと出せるなら、
アナログ回路の領域なら20MHzでも十分なんだし、
最近のデジタルオシロはFFTも出来るし
過渡現象や長期特性を見るのも便利だし、
パソコンに簡単に取りこめるし、
650774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 22:46:47 ID:J9u8SOiT
>>644さん
別の方へのコメントで「入門にはまずはアナログの中古、ただし当時の高級機を」と書いた>>625です。

帯域については、何を見たいのかによって「100MHz以上欲しい」や「20MHzでも充分」と分かれるかと思います。
高速OpAmpのスルーレートを評価したいのでしたら100MHz以上しかもリードアウト付きのものが欲しいですし、
異常発振のトラブルシューティングでしたら20MHzでだいぶカバーできると思います。
あるいは、単に波形モニタとしての用途なら、5MHzでも充分以上でしょう。

ただ、現時点で的確な判断をつけるのはなかなか難しいと思います。
まずは、安物でいいから触ってみることです。(乱暴に見える>>645さんのコメントは、じつは的確です)
触っているうちに不満があれこれ出てきますから、その時点で自分に必要なスペックを明確にして次機を選定すれば良いかと。
651774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 22:49:56 ID:qrZYWMi+
>>646
ちなみに >>646 氏自身は、どんなオシロを使っているんでしょうか?

帯域が広いに越したことないのは判るけど、『欲しい最高周波数の10倍程度
必要』なんて額面どおりに受け取れば、ビデオ(NTSC=14.31818MHz)程度で
も143MHz以上、SHマイコン(50〜80MHz)やPCIバス(33MHz/66MHz)あたりで
すら、500〜1GHzの帯域が必要ってことになるんだが? 500MHz以上の信号
を見るなら、アクティブプローブも必要?

贅沢言えばキリがないが、20年ほど前に居た当時の会社にはテクトロの
300MHz帯域のアナログオシロ(2465Aだったと思う)が1台と、他に100MHz
帯域の岩通製のシンクロが数台あって、純正だがプローブは全てパッシブ
だった。2465Aは、当時300〜500万くらいしたはず。

今ならヤフオクで10万程度で手に入る2465Aだが、そんな環境でも当時は
ずいぶん恵まれた方で、それでLS-TTLやら最高50MHz程度のクロックと
格闘してた。
652零細自営業者:2007/05/11(金) 23:25:10 ID:TregC+p3
>>648
>>壊れるまで使えますっていうのは、この用途では特に買い換えが必要なくなる
>>クラスのものだっていうことですよねw

 その通りです。OPアンプなどのアナログで普通に使う範囲であれば、
100MHzで大抵は間にあいます。中古機であれば値段もそれほど変わらないですし。
 しかし、>>650氏の書かれている事のほうがより正確と思います。

>>651
 私自身は、400MHzのアナログオシロと250MHzのデジタルオシロを使っています。
もっと良い物が買えるほど儲かっていないので。
 オシロのスペック決定方法に関しては一般的な事を書いたつもりです。色々なご意見が
ある事も承知しております。
653774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 09:20:55 ID:ZSoGQmmw
便乗質問ですが、秋月で売ってる、

アナログ・オシロスコープ 20MHz 2ch [OS-5020]
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=oscillo&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00186

は、やはり安いなりの性能なんでしょうか?
あまり高いものを買う余裕はないですが、とはいえ、安物買いの銭失いになるくらいなら、
少し頑張って高い (良い) ものを買いたいですし。

また、

EZデジタル オシロスコープ DS−1100C(100M)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=oscillo&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00842

はどうでしょう?
スペックを見る限りそんなに悪くなさそうに思えますが、もし使ったことがある方が
いらっしゃれば、感想とか、良い点・悪い点等を教えていただけると嬉しいです。

ちなみに私もオシロは随分昔にアナログのをほんのちょっと触った程度です。
実際に測りたいものは、たぶん 20MHz 程度までです。
654774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 10:38:10 ID:J0ka/NJs
実は多くの人はデジタル工作をすることを考えれば
オシロよりロジアナの方が圧倒的に有用だったりする・・・

でもなぜかオシロは一般人でも知ってるけどロジアナは知らないんだよな。
この板でもロジアナ総合スレはないし。

可哀想なロジアナ。
655774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 10:47:40 ID:qjSkxf4Q
>>653
>>372が 同じ値段帯でUSB端子付きなんで候補に入れるといい

>>654
バスが付いてるようなシステムだとロジアナでもプローブ数が足りないわけで、

1チップ系のマイコンだと、オシロで観察する方が便利だと思う
I2Cバスなんかはオシロで波形を見た方が楽
他の信号も観測したかったらSCL/SDAに抵抗2本で電圧作って
PCに取り込んでソフトで処理したり出来るし
656774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 12:50:06 ID:DDdRymLu
>>654
きょうび、電気系の大卒でこの業界に就職したのに、オシロやロジアナの
使い方を知らない新入社員がいるらしいぞ。そもそも、使った経験どころか
ロジアナという測定器の存在自体を知らない香具師も多いんじゃないか?

オシロじゃせいぜい4chしか取り込めないし、複雑なトリガ条件が設定でき
ないのにね。

> 可哀想なロジアナ。
20年くらい前、テクトロやHPは高過ぎて手が出ず、約60万くらいで岩通製
ロジアナ(SL-4622,100MHz×16ch)の新品を買った。現在も所有して稼動
可能で、ほかにオクで入手したHP/Agilent 16500系、16700系の本体を
計4台ほど保護してまつ。当時は高嶺の花で手が出ないどころか、展示会
で遠巻きに見るくらいしかできなかったのに...。
657774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 12:51:50 ID:DDdRymLu
>>655
> バスが付いてるようなシステムだとロジアナでもプローブ数が足りないわけで、

そりゃ、EZ-USBなんかで作った安物のナンチャッテロジアナとかだとそう
だけど、モジュール構成のロジアナだと、モジュール1枚あたり16ch〜102ch
の信号を取り込み可能で、必要に応じて最大5枚程度のモジュールを組み
込むことができるほか、外部拡張ユニットを繋げばさらにモジュールを
追加できる。

当然、モジュール間で同期を取ったり、トリガ条件で連携可能。レクサス
級の新車が1台買えるくらい高価なモジュールだと、最高4GHz程度のサンプ
リング速度で、チャンネルあたり32MBとか、64MBの取り込みメモリがある。

上記のHP/Agilentのシステムだと、68chのモジュールを最大5枚組み込めば、
本体のみで340本の信号を同時に取り込める。データは当然PCへ取り込める
し、個々のCPU向けに専用プローブや逆アセンブラなどのオプションもある。
658774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 13:23:39 ID:BT6epUCl
>>656
きょうびの電気系学科で何やるか考えたら、それも仕方ないんじゃない?
電子デバイス用の材料の研究とかばかりで、実際に回路上でどうこうってのは少ないじゃん。
モノ作りの会社では、高専卒のロボコン野郎のほうがよっぽど使えるかも。

電気系出てきた院卒のやつが俺のところに来たけど、とりあえずハンダ付けはキッチリできる
みたいだから、まあ安心した・・・。


>>657
金さえあれば、なんとでもできる。
659774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 13:59:03 ID:GdAus3iB
>>653さん
OS-5020はいじったことがあります。電気的性能という点では、値段からすれば悪くはありません。
ただ、作りがお粗末です。スイッチ類の確実感とかシャーシの剛性とかが、いかにも安物です。
DS-1100Cは未見ですが、このレンジの商品はTektronixでもAgilentでも安物感が否めないので、あまり
多くを期待しない方が良いのではと思います。

ちなみに、私はヤフオクで出会った日立V-550Bを愛用しています。
出品者が技術力の高い方だったようで、良く整備されており全く不具合ありません。
その後AgilentのDSO3062A(新品)を追加しましたが、いまだにV-550Bのほうがメインです。
正確なリードアウトやPCへの転送が必要な時だけ3062の出番です。
660774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 15:37:15 ID:P5e85eeC
テクトロのオシロの裏側の銘板になんか変なマーク付いてるのは気づいていたが
「空冷ファンに指を突っ込むな」みたいな警告文だと思っていた。


よく見たら放射能ハザードマークだった・・・・ガクブル (でも「X線は中でシールドされているよ」でした)
661774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 19:28:46 ID:J0ka/NJs
何に使っているか激しく気になる。
ランダムサンプリングのための乱数生成器、とか?
662774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 19:59:32 ID:r/rUY27O
>658
秋月の新居浜高専マイコン学習キットを思い出したw
それと、ハンダスレの新入りテンプラ職人の話とかw

>660
放射線マーク?
高電圧注意なら分からんでも無いが……
663774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 21:04:43 ID:BT6epUCl
>>662
真空管と高電圧の組み合わせって、X線が出る可能性があるんだよ。
http://www.noah.org/science/x-ray/stong/
664774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 00:19:05 ID:6qCvg0cd
昔のSONYの業務用モニタにもX線注意マークがあったな。

>>656
大学にはオシロはあっても、ロジアナなんてないところが多いんじゃないの?

自分が入社したときは、ロジアナはソフト屋のデバッグツールとして主に使われてたな(w
自社フルカスタムCPUだったおかげで、ICEとかなんにもなかったから、ソフトの動きを
アドレスバスの動きで追ってた。
おかげで、ソフト屋の方がロジアナの使い方に詳しかったり・・・
665774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 01:52:48 ID:ZfJifhFm
664
> 大学にはオシロはあっても、ロジアナなんてないところが多いんじゃないの?

ttp://www.dsl.hiroshima-u.ac.jp/equip.html
ttp://www.brain.kyutech.ac.jp/~morie/lab/lab-equipment.html
ttp://www.ritsumei.ac.jp/se/re/fukuilab/facility.html

ムダに設備が充実している大学も案外多いみたいよ。(w
666774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 01:57:50 ID:PU9li9l7
>>665
・・・それは言えてる。
大学って、企業と違って金銭感覚がずれてるからなあ・・。

大企業もそれはあるけどね。
667774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 11:52:04 ID:byunpgbg
学生実験でだいたい使うからけっこうあるんじゃね
668774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 11:55:40 ID:U9Bex/X/
大学の施設をもっと外部に公開してくれれば幸せになれるんだけどな。
フルの学費はきついけど、学生の数減るんだし社会人聴講生制度とか整えてホスィ>大学
669774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 16:16:03 ID:DQX19oCS
お勧めがあれば教えて欲しいのですが・・・
(1) フィールドでのメンテ用に100MHz〜60MHz程度の2ch
(2) 社内据え置き用で〜300MHzの4ch
(3) 社内使いまわし用の100〜150MHzの2ch
あと、USBでPCに接続できる2chのプローブとアンプユニットがあると
思うのですが、あれは使い勝手はいいのでしょうか?
ユーザーがおられたら使用感などお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします。
670774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 16:53:22 ID:l+a+2xT0
>>662
フライバックトランスにつながる高圧整流管からは、軟X線が出る可能性がある。
まあ、出たとしても強くはないので、ちょっとしたシールドで十分防げるとの事。
1X2Bなどの規格には、きちんと明示されている。

なお、当然のことながらこの危険性は真空管使用のTV受像機にも当てはまる。
1X2Bの周りにはシールドが必ず施されていたのを、思い出した。
671670:2007/05/13(日) 17:00:08 ID:l+a+2xT0
>>662
追加
>>663
>真空管と高電圧の組み合わせって、X線が出る可能性があるんだよ。
を見て思い出しただけだから、あまり突っ込まんでくれ。
(今時ブラウン管以外真空管を使っているお城があるはずもなし・・・)
672電気2部:2007/05/13(日) 21:53:05 ID:orwC995P
673774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 22:30:20 ID:U9Bex/X/
>>672
わざわざアリガトン。謝謝 mOm
674774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 20:35:06 ID:3KTMhiBE
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40784772

 古いとはいえ、この金額ならダメ元でも惜しくは無い気がする。
675774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 23:26:02 ID:l+RGGWlO
プローブもないのに?
676774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 23:44:18 ID:3KTMhiBE
>>675
プローブ付きでこの金額はあり得ないのでは?
 新品でちゃんとした200MHzのプローブ1本買う金額より安いかもしれないのに....
677774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 23:55:05 ID:6XD3B5FD
ヤフオクのノークレームノーリターン品ならもっと安くても充分あり得る
678774ワット発電中さん:2007/05/24(木) 09:18:45 ID:ko1pQ2+k
みんなプローブくらい余っていないの?
それ刺せばいいじゃん。
LEADER電子とかじゃなくて岩通なんだから
まぁそこそこ使えるオシロでしょう。
テクトロほどでないにしても、トリガーもそこそこ掛りやすいし。

679774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 04:31:59 ID:IK+gpINL
新品の200MHzプローブ山積み余ってるんだけど・・・
ヤフオクで売れるかな?
680774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 05:10:53 ID:4oyo+o+N
>>679
それ、どこの秋月電子?
681774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 12:31:40 ID:DvMyeiuX
会社に使われていないのがあるな。岩通の100MHzと300MHzと高圧プローブ。
会社のだから勝手に処分出来ないけど。
682679:2007/05/26(土) 01:10:36 ID:kJwweERp
設備としてオシロ数十台を納めたんですけどね、
組み込みの都合でプローブ使わなかったから数十台×4本、
余ってるんですよ。捨てるって言うから貰ったんだけど使い道が
思い浮かばなくて。あ、秋月とかではなくて、
リーダーやKENWOODより格段に上の国産一流メーカですよ。
683774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 01:27:36 ID:06+cWz21
オークションに適価で流せば入札するよ。
684774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 01:49:16 ID:hIkNP/lB
モレも入札する。リードアウト接点付?
685774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 02:16:25 ID:+zNOXhX0
リードアウト接点きぼんぬ。
でも、一流国産て?岩2?
686774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 09:34:54 ID:2nnHN2Z+
ロジアナのプローブをキボンヌ
687774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 10:41:43 ID:vKT+RW7s
そうそう、プローブやら、PODが無い中古のロジアナ多くて。
688774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 05:10:15 ID:D07/Iw3z
>>687
付いてても同じだよ。
以前、本体と純正プローブをセットで落札したが、
コネクタが接触不良で手で押さえとかないと波形が取れない。
しかも出品者がオシロ専門修理屋だってんだから
笑っちゃうしかないね。
結局粗大ゴミになっただけ。

689774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 09:50:47 ID:Axxr1dca
NC/NRなんてそんなもの
690774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 12:19:16 ID:vG6Erfzp
>>687
業者によっては、出品時期から明らかにセットだったと思われる本体と
プローブを別々に出している場合もあるよな。

半分素人相手だし、知らなかったりよく調べずに入札する場合を狙って
いるのかも。本体を落札した後ではじめてプローブないと使えないのを
知って、本体とあわせると高い買い物になっちゃうとか。
691774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 16:49:19 ID:I1vYTEr/
プローブ1本2000円だと64chは
692774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 18:34:42 ID:FJOImSK1
最近は64chのオシロなんていう化け物があるの?データロガーじゃなくて。
693774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 19:01:09 ID:vG6Erfzp
オシロスレなのに、便乗のロジアナのネタ...。

以前ヤフオクで落札したロジアナのモジュールは、セルフテストでメモリ
バス関係で軒並みfailedが出て、後になってゆっくり基板を調べたら、基板
裏面の抵抗モジュールが丸ごと1個剥がれていた。orz 動かんわけだ。

モジュールの抜き差し時に、下段のモジュールかどっかに引っ掛かって
いたのを強引に抜き差ししちゃったんだろう。下のSMTパッドごとあまり
にもきれいに剥げていたので、最初にチェックした時はまったく気が付か
なかった。

んで、目先を変えて先日ebayで購入した別のモジュールが今日やっと届いた
んだが、同じ物を2個買って、片方は動いたけど、もう一方はセルフテスト
で入力コンパレータとその後段の解析回路でfailedが...orz

基板を取り出して調べてみると、一部パターンのレジスト表面やスルーに、
パターンに沿って緑青が浮いてて、インサーキットチェッカ(秋月P-10)で
調べたら、案の定一部のパターンが断線しているっぽい。

たぶんソルダレジストにピンホールが開いてて、素手で基板面を触った際の
塩分含んだ汗とか何かが付着して、ストック中に時間経過で腐食が進んだ
んだろうな。送料やら送金手数料込みで10万ちょい掛かったけど交換に
応じてくれるかな。

まぁ、1枚でも国内のボッタ栗中古業者から買うより十分安いんだけど、
さすがに凹むな。
694774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 19:31:00 ID:2RgRWNiR
中古のアナログオシロスコープを買おうと思いますが、テクトロニクスと岩通の特徴を
教えてください。仕様的には100MHzクラスを考えています。
695774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 19:51:09 ID:uBsAIRgh
どうでもいいけど、テクトロの中古はやめといた方がいいんじゃないの。
テクトロは保守期限が切れた製品は修理してくれないからね。

岩通はどんなに古い製品でも修理してくれる

もちろん自分で直すとかなら別に構わないけどね。
696774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 20:02:26 ID:SxioeWLN
自分で直すにしても岩通の方が良いよ。
テクトロはカスタム部品の塊だから汎用部品だけで直すのは厳しい。
697774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 20:05:18 ID:cutuWPeZ
>>694
個人的には岩通を勧めます。100MHzなら少々古い機種でも、
十分に安定している。わざわざ高いテクトロ買わなくても、岩通で
性能的に不満がでるとは考えにくい。
 各メーカーの特色が大きく出るのは、その時代の最先端機で、
中級機なら、あえて外国メーカー買うより国内メーカーの方が
サポートを含めて安心できる。
698774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 20:12:49 ID:2RgRWNiR
>>694です。
有難うございます。
どっかで、岩通のほうが映りがシャープとの話が有りましたが
どうでしょうか。

699774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 22:18:05 ID:unhWQIEa
>>698
オシロはトリガーの掛り具合の善し悪しで選ぶべきと思う。
安いテクトロでも、トリガーは他社のものよりいい場合が多い。
国産なら岩通だと思うが、テクトロには負ける。
700技術奴隷:2007/05/29(火) 02:40:03 ID:QHuCztIH
ただ、テクトロはトリガが掛からなくなる故障多いね。
家のもそうだけど、専用ICが使われてて修理不能。
そのうちディスクリで置き換えようかと思ってるけど…
701774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 03:59:41 ID:tgoCbQUY
>>700
 そのような物凄い修理(改造?)ができるには、かなりの
知識とオシロの回路図などの情報が必要と思います。
 参考になる物がありましたら、ご紹介いただけませんか?
702774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 05:15:08 ID:z8uh2Lvf
トリガって鋸波作って同期するだけじゃないん?
703774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 07:40:26 ID:Duf0XEI7
>>702
そう、本当のところはそれだけ。みんなたいそうに話してるけどね。
その証拠にアナログオシロなんか何十年前から基本設計変ってないでしょ
704774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 07:45:57 ID:QH1Fjzq1
>>699
具体的に、どう違うのですか? 定量的に説明していただけませんか?

>>694
別にテクトロが悪いとは言いませんが、>>695>>700にもあるように故障への
対応は不充分です。
705技術奴隷:2007/05/29(火) 11:45:56 ID:QHuCztIH
>>701
回路図は手元のオシロの物は入手出来ませんでしたが、物によっては
サービスマニュアルが下記で入手できます。
ttp://www.tek.com/site/mn/mnfinder_search/

回路を追いかけて、(たしか16ピン位のDIP)ICがおかしいと思われたので
そのままになってますが、高性能のトランジスタも手元にあるので
回路図を起して真面目に調査すれば直せるかと思います。
706774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 11:50:48 ID:uELWiZ+4
>>705
まぁ、やってからほざけや。
707技術奴隷:2007/05/29(火) 12:03:43 ID:QHuCztIH
>>706
相変わらずだねぇw
708774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 12:14:32 ID:uELWiZ+4
おまえもな
709774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 12:58:01 ID:Nr5WRcGm
BNCコネクターの曲がった挿せない岩痛って治しようありますか?
710774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 13:26:55 ID:a5BmmBZ5
取り替えればいいじゃん。
711774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 18:51:58 ID:tgoCbQUY
>>705
 このような情報源があったのですね。
    感謝!!
712774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 21:16:56 ID:4qA//6Fx
>>698です
一寸高いテクトロにするか、それより安い岩通するか。
後は好みの問題ですかね。
713774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 22:29:07 ID:wQrdPnXC
新品ならいいけど中古のテクトロ薦めるのは
無責任というものだ。おまえが直してやるつもりなら
それでもいいがね
714774ワット発電中さん ::2007/05/29(火) 22:58:09 ID:9aIw1Fti
岩通の回路図って入手可能?
715774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 00:18:52 ID:cNhY9ctR
中古とはいえ、普通の使い方でそんなに壊れるか?
716774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 02:12:53 ID:vUcQqHYe
中古だからこそ壊れたときに困るんだよね。
717774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 02:46:32 ID:33ex9qnx
元が安い中古なら買い換えればよろし。

ところで世の中不思議なもので、ある物が壊れることを
心配している人の物に限って何故か壊れるんだよね。
だから多分心配してなきゃ壊れないんじゃないかな、きっと。
718774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 02:52:21 ID:4+JNCCAM
オク見てると壊れたオシロがたくさん出品されてるから壊れるんだろうな
719774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 08:47:53 ID:QJUqqQwq
>>717
それはきっと、壊れたと感じるスレッショルドが違うんでしょう
720774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 09:50:46 ID:LSzAjs8L
校正がどうのこうのとか、精度が。。とかやけにこだわる人いるもんな。中古なのに・・
振幅とか目分量程度の精度しかないのに・・・・
721774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 10:05:17 ID:vUcQqHYe
>>720
つ「リードアウト」
722774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 10:50:13 ID:xPjQ8JvN
>>721
というかそのリードアウトに確度を要求できるものなのかと・・・
まして中古に・・・

時間軸の確度は基準になるクロックの確度なんでしょうけど。
723774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 16:33:29 ID:4+JNCCAM
秋月でも例のVGAオシロ扱い始めたね。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=1&r=1&page=#M-01873
724技術奴隷:2007/05/30(水) 17:07:23 ID:ZiUTRsqe
>>722
校正は仕様通りになってるかどうかを確認する為の物。
中古であれ何であれ、自作の物でさえ校正する事は出来る。
確認が不要ならしなくても良い。
725774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 17:12:10 ID:bLSV/agD
>>723
これだけ安いなら
精度のあまり必要ない機器の動作確認用に
機器へ組み込んでみてもいいかもね。
726電脳死:2007/05/30(水) 17:26:37 ID:+pyyhjY7
漏れは校正どころか精度や帰引なんかを思いっきり鋭く弄ったり、
もう2、3レンジ高くしたりして製品をランクアップしたり、いじめたりする。

でも校正なんて一回もしたことないの、
必要な時は校正よりももっと正確で信頼できるマーカーや基準器を使うとおもふ。
727技術奴隷:2007/05/30(水) 17:58:31 ID:ZiUTRsqe
アマチュアはそれで十分。
728726:2007/05/30(水) 18:26:03 ID:+pyyhjY7
あとねー、教授や管理にバレないようにコソーリと
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1160823876/736
とかやる、上手くカスタマイズできたら秘密をバラす。
729774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 23:20:50 ID:zY+KttKF
帰引てなんだ、どうやって変換したんだ、単漢字変換か?
730技術奴隷:2007/05/30(水) 23:47:06 ID:ZiUTRsqe
ヒント:脳内変換
731774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 00:45:17 ID:HzVxp+HP
装置の校正はしなくてもいいが、脳の校正はしたほうが吉。
732脳死:2007/05/31(木) 00:52:55 ID:lUHgMsLx
今更そんな気の利かないこと言ってどーする。

おま電くんみたいにササと漏れのことをそーゆーもんだとタカをくくっとかないと短命化すっぞ。

関連事項:電脳死アクロバット
733732:2007/05/31(木) 01:02:38 ID:lUHgMsLx
>731
チミのIDのHzってのが完璧で萌え。
あと
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1105343339/
のスレじゃそのHPってのはポイント高いぞ。

ちなみに漏れはsexなんていう
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129971682/1
こんな恥ずかしいのとかばっかだ。
734774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 01:05:40 ID:E/9df3Qc
>>723
オシロの入門機にアナログ2ch 20MHzのほうを買うつもりだったのだが、
こっちをポチってしまった・・・
735774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 01:23:53 ID:HzVxp+HP
>>734
ぜひ使用レポを。
てか、火を吹いたかどうかを聞きたい。
736774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 01:28:15 ID:yUxISvFp
>>726
校正とは何か勉強しようアマチュアの野牛君
737技術奴隷:2007/05/31(木) 04:09:16 ID:SrfkGZGY
>>732
>今更そんな気の利かないこと言ってどーする。

俺へのレスか?だったら申し訳ない。でもフッと脳に浮かんでしまったのだよ。
それは普段の行いから来てると思うのだが…
短命化と言うのが何を意味してるのかよく判らんが、とりあえずタカをくくっとく事にする。
738774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 04:47:39 ID:HzVxp+HP
有名な荒らし君だったのね。スルー。
739電脳師:2007/05/31(木) 08:48:56 ID:lUHgMsLx
なおかつこんなレベルアップも面白いよ。

高圧をゴーインにもっと上げて輝度を絞ってフォーカスを完璧に合わす。周りも暗くして。

すっごく微細な波形まで分かる、NTSCの水平に同期を合わせても3579545Hzのキャリアが微細に見える!
740774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 11:04:48 ID:9uDp22sV
>>734
使用レポよろしく
741774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 15:12:17 ID:NVvQf7+v
>>738
山崎渉、ぼるじょあ、電脳師、3人そろえば荒らしの三連星
742739:2007/05/31(木) 16:14:16 ID:lUHgMsLx
つうか運悪く(良く)漏れに買われたオシロ(もちろんボロでショボいが)はカワイソスかも。

レンジの目盛りは信用されてないし、筐体からはぁゃιぃリードが出ているし
何より画面だ、>739みたいなアクロバット行為をしてるからイッてる色彩の波形で
しかもフラクタルみたいに訳の分からない画像まで再生してる。

“スーパー電脳死オシロ”いかが?
743774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 18:55:20 ID:tsOYAEWA
お城持って無い身としては、
多目的測定器 APM-3(製作中)
ってのがハゲしくほしいよ。
744774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 20:18:56 ID:ArEDIefx
>743 多目的測定器 APM-3(製作中)
一人で、面白そうな物作って・・・
中身は、なに?
745のうし:2007/05/31(木) 21:00:28 ID:lUHgMsLx
漏れのお城は\5000のジャンクだったの‥

それをいかにしてみようかと、ってやつ。
Zch(輝度モジュレーション)だのを設けたり面白いいじめや最先端製品のことだのやってみた。

ところで、お城をスペアナにするコンバーターだの変換器キットだかのこと知ってる人ぎぼん。
746774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 21:06:18 ID:zmmNQZhC
秋月のスペアナパーツセット? アレは止めた方がいいw

そういえば、輝度変調使ってTVの映像信号入れて首を上下に振ったり、
Y-PositionまわしてTVをみようとがんばった事もあったなw
747774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 21:10:12 ID:eCvQ1KQA
748774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 22:18:10 ID:tsOYAEWA
>>744
いや、なんか勘違いしてるかも・・・アひゃ

おじさん工房 多目的測定器 APM-3
http://www.geocities.jp/ojisan_koubou/apm-3/index.html

これが欲しいとかいたんだ・・・
749774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 23:29:29 ID:BPcis0OB
それ、イイ!(.∀.)/ホシイヨホシイヨ
750774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 23:31:29 ID:ArEDIefx
>>748
なかなか面白そうな物を作っている人がいるんですね。
ネットアナはあると便利。 フィルターなんかは簡単に出来るしね。
知り合いに測定器好きがいるので、いろんな物をもらったおかげで大体の事が出来る様になった。
作る技術がないので、他でカバーしないと・・・
751774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 23:36:18 ID:1VfwQVKO
>>748
俺も欲しい!
とりあえずサイトをお気に入りに追加。
752774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 13:53:41 ID:CZw/2bZ7
>>748
俺も欲しい。
全部作るの大変だから、プリント基板とか斡旋しないのか。
753のうし:2007/06/01(金) 18:47:46 ID:X9F2M6Jy
>748
漏れも欲しい。
この前ガッコの帰りに女子高生が電車の中でそれのネタや応用でもちきりだった。

詳細をもっと説明してやりたかったがうちの生徒ではなかったからショボーン‥
754734:2007/06/01(金) 18:59:46 ID:FMHMaS0l
今届いたが、軽すぎだな。
写真うpする予定なので、撮って欲しいところとかあったら言ってくれ。

俺スペックを晒しておくと、電気電子科の学部生だ。
学生実験で操作にある程度馴れたので、趣味の電子工作のために買った。
755技術奴隷:2007/06/01(金) 20:22:42 ID:CNMAPHjh
重さは、中に半田の塊でも入れときゃOK
内部の写真が見たいなぁ
756774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 20:32:49 ID:x6jAuNrW
>>754
内部写真、特にBNC端子まわりとロータリーエンコーダをヨロ。
757774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 20:37:10 ID:y/s0haLl
ロリータとエンコウだと?
758774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 20:48:47 ID:j1c9/qpO
うちの部門、オシロはあるのにまともなプローブがありません。
で、プローブを買おうと思って探してるんですが、
例えば秋月の安いのとテクトロあたりの高いのでは何が違うのでしょうか?
759774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 20:52:20 ID:tOupg+/O
>>758
耐久性 信頼性 プローブ・センサの有無など
仕事なら純正を買うべき。
760774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 20:59:06 ID:36r7QN9r
>>759
耐久性 信頼性 もう少し具体的に教えてください。
761774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 21:51:20 ID:eq6BxAt4
秋月の1000円のあっという間に断線したよ
いくら消耗品といっても程があるだろうって感じ
762774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 21:56:42 ID:RL2M3oI8
耐久性:
使う人間に「このプローブは純正品で一本ゴニョゴニョ円」って囁いておくと持ちが全然違う。
実際ウチのバカにそう言ったら、今まで電線束ねしていたのがちゃんと巻き取るようになった。

信頼性:
ns単位のスキューなんか「プローブのせいでは?」という疑問が出る確率が半分以下になりまつた。
763774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 22:02:35 ID:tttbxFm1
764脳死:2007/06/01(金) 22:20:49 ID:X9F2M6Jy
オシロを自作するなら−$(粗大ゴミのテレビのブラウン管でやるから)でいけるよ。
回収シール貼ってあるやつを家に連れ込んでやりたい放題に犯す!

気ィ持ちいいィ〜 ♪
気絶してる女に好き勝手してるよーで本性丸出しのエロいことできるよ、
厨の時からやってたが‥

相手を満足させるメンドな行為やらないで
好きなあそこだけを好き勝手にやれるもん♪

やっぱ、○む機械って物みたいに扱う屑の本性がわかるやうな
765774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 22:45:27 ID:tOupg+/O
>>760
秋月電子通商のは安いから、実際に使って自分で判断すれば?
問題なく使えると判断できたのなら、それで満足ですよね。
どこか違うと感じる事が出来れば、純正以外は駄目だと判断できるだろうし。
766734:2007/06/01(金) 22:56:12 ID:FMHMaS0l
内部はさすがに無理っぽ。一個のねじはすぐアクセスできるけど、
たぶんもう一方が電池蓋の裏に隠れてて、この電池蓋は簡単には開かない。
へたれですまん。

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16055.jpg
底部分のシュリンクが破れている。まあ開けやすくて良かったが
説明書もなんか癖がついている。

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16056.jpg
本体表面は質感を出そうとしているのが分かると思う。
ダイヤルは安っぽい。ボタンはゴム製。
液晶画面は少し上に位置しすぎて数ドット分切れる。(特に問題はなし)
画面表面の気泡は保護シートのため。

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16057.jpg
フレームと部品の微妙な隙間とかを感じ取ってもらえばと思う。

(ロダへのリンク http://up.mugitya.com/up.html )

オシロとしての性能はレビューする能力無いのですまん。
縦軸の誤差が大きいみたいだったのでデジカメの電池でためしたら、
DMM(MT-4520)で4.006V、オシロで4.08Vでした。

それから、USBのコネクタがなぜかAタイプ。
A-Aのケーブルは付属するのだが、これがやけに短く、
A-Aは入手性が悪いのでちょっとやっかいだと思った。
767774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 22:58:46 ID:WVJ5y+iK
>>766
GJです!
768774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 23:05:24 ID:8DhhXAJx
Aタイプってメモリとか挿してセーブするためじゃないの?
769技術奴隷:2007/06/01(金) 23:10:50 ID:CNMAPHjh
>>766
>USBのコネクタがなぜかAタイプ。

普通はUSBメモリとかつないで、画面コピー等を記録する用途が主だかでは?
770774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 23:13:14 ID:8DhhXAJx
でもA-Aケーブル付属なんて変だよね
771774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 23:15:44 ID:y/s0haLl
>>766
お疲れ様でした。
でも画面が中国語なんだが、そうなの?
772734:2007/06/01(金) 23:16:32 ID:FMHMaS0l
Aタイプの件はそうですね。
この機種ではその機能無いようですが。
HARDCOPYボタンはあるだけで使わないと書いてあります。
773774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 01:29:25 ID:TP/PqAjc
ファンクション表示の言語はEnglish選択できるんだよね?
774774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 02:19:19 ID:mhr4z1Vd
俺もそのオシロ持ってるけど、液晶が見にくくてイヤ。
それと、付属プローブが1本不良。
調整してもカチッとした方形波にならないよ・・。
775774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 03:06:58 ID:rZ4qZRz7
趣味ならいいけど仕事で使うと結局遠回りの苦労になるよ。
あなたの技量もそれなりと、文字通り、客観的に見られるよ
776774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 06:41:57 ID:3cly2KaW
>>766 乙です。

>内部はさすがに無理っぽ。一個のねじはすぐアクセスできるけど、
>たぶんもう一方が電池蓋の裏に隠れてて、この電池蓋は簡単には開かない。

おお、秋月のHPに「USB端子下の部分のフタは開きません」と書いてあるのはそういうことでしたか。
秋月HP画像では簡単に開きそうに見えたので、どこのことかと思ってましたよ。

>ダイヤルは安っぽい。ボタンはゴム製。

まあこれはTektronixでもAgilentでも最近のは似たようなモンでしょう。

>液晶画面は少し上に位置しすぎて数ドット分切れる。(特に問題はなし)

秋月HPでもよく見ると上にずれてるっぽいですね。そういう設計なのか。

>縦軸の誤差が大きいみたいだったのでデジカメの電池でためしたら、
>DMM(MT-4520)で4.006V、オシロで4.08Vでした。

A/D部分が8bitなので1/256以上の精度はもとより無理でしょう。
Tek,Agiだって同じ。上出来。
777774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 07:42:35 ID:dFAlZNEq
これもあかつきの20Mhzオシロ

これで、398ならだめもとで買ってもいい気分。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=1&r=1&page=#M-01873
778774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 10:51:05 ID:TP/PqAjc
>>775
このオシロと他のオシロを比較してはダメ。
オシロを使わないか、このオシロを使うか、の比較ならどっちが良い?

>>777
734氏他が何について話してるか分かってる?
779774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 11:56:51 ID:dFAlZNEq
>>777
アマチュアの我は、あかつきの1400円のテスターでも十分使えるから、
398でオシロの気分味わえるもんなら、買ってもいいかなと。
買っていやなら、オークで1万で売れればいいだけ。
780774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 16:04:56 ID:VvDUvgX7
>>777
723で既出
で、まさにそのオシロの話をしている所だ
因みに25MHzな
781774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 19:19:49 ID:sILB3bGI
今日秋月の店頭に行ったけど、まだ未入荷だってよ。
もうしばらくで入るとか言っていた。
782774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 20:09:21 ID:9SMi8Uoz
ところで、暁ってドコ?w
783774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 20:52:20 ID:3Fly7z5C
秋月の1字手前だよ
784774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 21:35:49 ID:BqBnLgKo
785774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 12:45:55 ID:n4jnSaKW
>>778
アマチュアの電子工作なら、多少出ている波形が怪しくても、
オシロがあるとないでは大違いだな。仕事用ならもっと良いのを
買った方が良いんじゃないかと思うけど。
786774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 13:22:46 ID:Bh7AVa6d
こっちでも同じことやってます。
http://je6lve.tom-system.com/bbs/dlight.cgi
787774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 23:42:54 ID:7zEPEcSY
軽石ふぁくとりぃTopページ更新。
軽石@日シ相の近藤、W-ZERO3[es]買ったのか。
大きく出たな。

> 機動部隊の機動力を補佐するのがこいつ。
> 本当はがっつりと使いたいが、

てか、そもそも用途が無い気が....

> いまだほとんど設定ができてない。

滓石って、昔WinCEのプログラマだったんだよね。たしか。
それなのに、それなのに、普通の一ユーザにもなれないとはw。


> とりあえず、PCと接続して時々使っている。

"なにに"がいつも抜けてるんだよね。
PCと接続してなにしてるのかな?。
つなぐのが目的かな?


>>561さん

そー、アレは重石でしょ。
重石は偽装してもボロ出すから素敵。

↓こんなの

> 会社側ともFPGA掲示板での騒ぎの話しはあって、結局 軽さんは活動縮小になったわけ

内輪しか知らないことを....。


> 今日現在で3回フルリセット実施済み。(T_T)(2007/05/27)

今度はWillcom攻撃か。やっと元気になったのに。
ウチのは超初期化なしでちゃんと動いてるぞ。


788774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 11:57:18 ID:f8UnDF2z
こちらのスレには初カキコです。
ご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが。

先日客先より、FlukeScopeから読み込んだjpg形式の波形ファイルを
手渡され「この画像の波形解析出来ない?」との相談を受けました。
(Flukeいうところのfvf形式での解析のような事)

少し調べてみたところ、知り合いの会社の方に「jpg画像をベクトル化して
波形の分析が出来るフリーウェアがあったような気がする」と言われました。
自分でも調べてみたのですが見当たりません。
そのようなソフトをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
スレ違いでしたら失礼しました。
よろしくお願いいたします。
789774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 14:28:11 ID:eKQkP5H8
jpgで取り扱っていた時点で元々解析に使う前提ではなかったんだろうね
あるいは解析されると困る資料か?

産業スパイ?
790788:2007/06/04(月) 15:26:07 ID:f8UnDF2z
>>789
その通り、元々解析予定のなかったプレゼン用の波形画像だそうです。
791774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 15:28:49 ID:py2RIs+h
>>788
日本のものならば
Digital Curve Tracer by 小太郎さん
っていうのがある。
これが一番使用目的に合っているよに思う。

また、ラスターイメージをベクターに変換するフリーソフトも国内外にはたくさんある(例えば、WinTopo)。
792788:2007/06/04(月) 15:50:46 ID:f8UnDF2z
>>791
あ、ありがとうございます。
早速試してみます。
助かります。
793774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 18:39:48 ID:eKQkP5H8
スパイの手助けはしたくない
794774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 14:06:35 ID:S5AgB6vW
船田戦闘機もアレを買った件
http://www.alt-r.com/di/ml-2-1733.html
795774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 00:24:52 ID:fVS7qS0D
"2007/06/02 01:01 一国一城の主 "

って、発想が軽石だよ。

http://karuishi.servehttp.com/




796774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 02:19:32 ID:kT/a4YS/
>>794
ttp://b1.alt-r.com/zc/view.php3?m=1&n=13&p=3325
ユーザー登録ことわられてんの。
やべえな。
797734:2007/06/07(木) 00:29:14 ID:vZzEKeG4
多少使ったので続編を。

ファームの出来は悪くないと感じた。
デジタル特有の、実効値・平均値等を計算できる機能はおもしろい。

PCのソフトのほうはいまいち。
波形(の測定点データ)のダウンロードのみで、オシロの制御はできない。
オシロ側がサンプリング中で波形が変わっても、PC側がリアルタイムに追従することもできない。
(オシロで保存した波形をPCにインポートするような使い方を想定しているのだろう)
USBドライバもなんか不安定だし。
まあこの機能はおまけだと思った方がいい。

しばらく使っていると、本体上部よりも前面のほうが暖かくなってくる。
(ボタン基板とLSI基板を分けてないのかも)
そしてBNCコネクタまで暖かくなってきた。
増幅部やA/Dコンバータなんかも結構温度上昇してるかもしれない。
これはいただけないと思った。
798774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 00:55:11 ID:i7YM1PGO
ガワと中身の一部だけ使ってMYオシロを自作できないかなぁ。
799774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 02:36:59 ID:CldJHJQj
Tekの不動品ジャンクを仕入れて中身を入れ替えちゃおう♪
800774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 10:20:49 ID:ZsrkVDNu
>>799
おれは、OWONの筐体にTEKの内臓を放り込むほうが
ウケると思う。

軽自動車だと思ったら実はエンジン3000ccだったみたいな。
801774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 12:47:27 ID:krsdLxgh
>>800
見た目もしょぼくて中身も動かないんじゃさっぱりだよ。
802774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 22:49:24 ID:fYjzUrqV
AトリガーとBトリガーの違いは何ですか?
803774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 22:59:55 ID:CldJHJQj
久しぶりに真っ当なネタkita−−−−!
A掃引とB掃引の違いですね。うん。
804774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 23:31:38 ID:0Y4QWhE2
切片の傾きがプラスかマイナスか
805774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 23:53:45 ID:UvcNvOEE
デジタル全盛の今
A掃引とB掃引なんて知らない人も多いだろうなあ
知ってても出番少ないだろうし。
806774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 01:53:51 ID:lDZvixic
>>805
>知ってても出番少ないだろうし。
非同期信号の同期化を行う部分では必要だ。
非同期信号の遷移をAトリガにして内部クロック遷移をBトリガにしないと
内部の信号処理時間が正確には測れないよ。
出番少ないのはいいかげんな測定しかしてないからに1カノッサ。
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 12:02:49 ID:2QX0y5Rz
>>802
素人の自己流解釈なので間違ってるかも?

トリガが掛かってすぐに掃引が始まるのがA掃引(主掃引)
そのトリガ信号からある時間遅らせて掃引するのがB掃引(遅延掃引)

で、それぞれに掃引時間を設定できるので、(A掃引時間>B掃引時間)
A掃引よりもB掃引の掃引時間を短く設定するとA掃引の波形を拡大して見ることが出来る。
809774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 12:04:07 ID:mZnZSD4x
>>763
いいね、
1万以下で、USBで2現象だったらほしい。
810774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 12:23:10 ID:8xJ7SlXu
いまどきは自作の方が高つくぜ
811774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 13:34:03 ID:Ek75GMhq
>>805
1chのオルタネート掃引(遅延)のことか、20年前の3現象40MHz現役で活躍してるよ、当時15万円だったかな。
812774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 13:52:44 ID:OuJb1XK8
>>811ケンウッド(トリオ)ですか?
813774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 13:54:39 ID:BqZeRf/O

3現象って、どんなやつ?
814774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 16:23:16 ID:OuJb1XK8
3現象
XYZ方向に掃引出来る。
例えば時間軸と周波数軸と電圧軸で鳥瞰図のような図形が描写できる。
輝度をZ軸と呼ぶことも稀にある
815のうし:2007/06/08(金) 16:34:00 ID:dfDDh47a
じゃ、4現象はメモリ機能付きかぁw‥
816774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 16:35:10 ID:IdfmnBaV
4現象は四次元
817811:2007/06/08(金) 17:06:13 ID:Ek75GMhq
ケンウッド CS−1045
818774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 17:09:43 ID:Eie7d0f3
>>815>>816
4現象はXYZ方向の鳥瞰図に加えて濃淡(輝度)も表示できる。
819774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 20:30:21 ID:bTim75JI
(笑)
820774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 23:03:48 ID:qpAFKOOh
ンじゃぁ「4象限」オシロは…?
821774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 23:09:04 ID:ZDVLcuYW
>>820
画面の右下1/4しか表示しないオシロ
822774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 23:13:42 ID:suInHK+r
そりは「第」4象限オシロ
823774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 03:05:34 ID:iSogIEu1
(苦笑)
824774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 08:29:13 ID:aEaABrG7
最近有名メーカから相次いで、デジタルの二十万クラスが売られているが、
少しは使いもんになんかい。
825774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 09:35:23 ID:vAkl1u9K
>>820
ヒンズー教徒が使う
ベクトルで描かれた4頭の像の図が
時々画面に現れるありがたいオプションつき
826電脳死:2007/06/09(土) 11:13:40 ID:8AkMgMM1
5・6時限が実験の日は最悪らしい。

ヴァカな椰子らは理解して結果を出すまで帰れないから氏ぬまで実験させられる。
そのうちハラが減ってきてパニクりはじめて収集がつかなくなり再実験になる。

漏れはだいたいわかってるから瞬時に準備してもっともらしい結果を出すか捏造してすぐ終わるけど
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1109693768/24
なんてのがあってわざと長引かせたりもする。
終わってからご飯を食べに誘いたかったが‥
827774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 00:19:33 ID:rYMFP+Vj
アジレントのDSO6000とテクトロのTDS3000、4000っていったいどっちが
お買い得なんだ?お互いに貶しまくっているが、テクトロのDPOは毎秒
何万回の波形取り込みといっても高々1.25G/sの等価時間サンプルなのか?
アジレントのメガズームの10万波形/秒はえらいがなんで、高級機種には
入らない?

テクトロはきちんとロングメモリを有効にしたときの波形取り込みレートを
明示しろ。
828774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 03:18:57 ID:0L0YzP0/
去年その組み合わせで迷った挙句、演算機能に惹かれて結局レクロイXi買ったな。
あと、確かDPOのカタログのサンプリングレートは等価じゃなかったように思う。
829774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 04:12:26 ID:rYMFP+Vj
>>828
レクロイか・・どうも使いにくそうで二の足を踏む。

実はアジレントのMSO6000は使ってみた。テクトロの言うことも真理。
・メジャメント機能は旧型のテクトロTDS400番台、500番台にも負ける。
・1、2chを両方ONにすると1Mのメモリ長は使えない。(とはいえその状態でもTDS3000とは雲泥の差)
・トリガは機能としては貧弱。(だが精度はいいのか?後述)

でもさ、TDS3000シリーズのショボイ10kのメモリは萎えるし、DPO4000シリーズも
取り込みが早いのはFastAck時のみでロングメモリ有効だとヘボヘボ。あと、
アジレントのサイトにあったトリガジッタの件はいったい本当なんだろうか?
830774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 04:13:41 ID:rYMFP+Vj
具体的にメジャメント機能で最悪なのはゲート測定ができないこと。
あとロングメモリすべてに対しての演算はできないのはしょうがないといえば
しょうがないけど、TDS3000は10kとはいえできるんだよな。
831774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 04:04:04 ID:Kf7kifRD
>>743,748

おじさん工房が消滅しているが無能な輩が嫌がらせでもしたのだろうか。
832774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 08:15:13 ID:IM2a6LWx
>831
移転したようです。掲示板参照。
833774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 04:14:00 ID:ZLEd4+pd
>>832

ありがとうございます。突然消えたので荒されたのかと思ってしまいました。
834774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 00:59:35 ID:1oTHGQKC
荒らされる要素ないし
835774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 16:25:39 ID:IxCpObFC
YOKOGAWA DL1200 デジタルオシロってヤフオクにたくさん流れてるけど
使い勝手が悪いとか故障しやすいとか訳があるんですかね?

プリンタ付で4ch100MHzなんてすごいスペックで5万程度なんて。
836774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 16:43:18 ID:tS7V/peI
>>835
ですよね。僕もそう思います。
以下のようにとてもいいオシロだと思うんですが。
・ぐるぐる回すツマミは1個だけ。とてもシンプル。
   電圧レンジを上げようと1つ回すと、時間が1つ早くなるかも
   カーソル動かそうと思って回すと、他方のカーソルだったり。
   スリル満点です。
・4ch入力で100MHzはすごい。100MHz@1ch, 50MHz@2ch, 25MHz@4ch時だけどね。
・ボタンの階層が深くていいですね。DS大人の脳トレも顔負け。頭が良くなるかも。

DL1200大好きな僕は、残念ながらテクトロ4000シリーズ使ってる。
各ch毎に専用のダイヤルツマミなど、DL1200を使ってたころが懐かしい。

837774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 16:54:11 ID:IxCpObFC
即レスありがとうございます。

やはり使い勝手が悪そうですね。
ツマミはジョグダイアル一個であとはプッシュスイッチだけってのは
ふつうのオシロを使い慣れた者にとっては戸惑うだろうナァとは思いました。
ですが自宅の趣味用なので使い勝手だけなら何とか使えるかなと思ったのですが、
考えが甘かったようです。



838774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 17:00:05 ID:PDjdgs0J
すごく初歩的な質問ですいません

DC24Vの電圧に乗ってるノイズを計る時に
カップリングをACもするのは何故?

DC電圧なんだからAC関係ないんじゃないの
839774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 17:21:43 ID:vxTVh9mV
ノイズは数mVとかなので、DCレンジだとつぶれちゃって見えません。
ACレンジで感度を上げてノイズ分のみ観測する。

まあやってみれば分かると思うけど
840774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 17:23:22 ID:vxTVh9mV
レンジって書いてしまったけどカップリングのことです
841774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 17:49:38 ID:kFvOIIwU
839の通り、ACにして、DC波形の上澄みだけ拡大して見る感じ。
DCのままで電圧レンジ感度を上げて行くと
DC波形が画面からいなくなっちゃうよ。
842774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 18:12:06 ID:PDjdgs0J
>>839-841

どうもありがとうございます。

ということは基本的な考え方として
DCに乗るノイズは交流成分として捉えたら
よいのですね
843774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 20:14:55 ID:D8p8LNnb
いや、そうとは限りません。
時間や温度、負荷で変化するドリフト(極低速なAC成分)も
用途によってはノイズと理解できますね。
844774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 20:16:53 ID:OP7bf1Dm
>>836
それで正しいと思います。
DC電圧のズレはオフセットとしてノイズとは別に扱うのが
一般的です。
845774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 00:37:04 ID:KLOQ+m8n
Wittig Technologiesってつぶれた?
HPみあたらないんだけど。。。
846774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 02:09:23 ID:WyW2Z+pZ
秋月の「BenchScope」も Wittig Technologiesだよね。
847774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 07:50:22 ID:F8VKFtpb
秋月は、廉価低機能中国製品を日本に蔓延させ、日本の基礎技術力の低下を狙うよう
中国に教育された秘密組織。








ではないと思う。ここのおかげで関心を持つ機会になった人も
すごく大勢いるだろうしね
848774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 11:16:48 ID:gTbjvVWX
秋月でosziFOX買ったらなんかディスプレイがちっこいよ。。。
商品写真の半分しかない。。。
849774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 11:29:11 ID:ROKOPiKE
>>848
ttp://oyabunn.hp.infoseek.co.jp/densi/note-1-oszifox.htm

電池で動作するのかと思ってたけど、結構いろんなもの接続しないといけないんだね。特に電源はじゃまくさそうだね。
850774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 12:24:19 ID:gTbjvVWX
006Pをケツに差し込むアダプタを造ろうと思ってる。
最小構成ではGNDワイヤーを挿すだけでおk。
屋外で単相発電のバイクの電源調査できて便利は便利。
851774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 21:52:59 ID:VWYlbl2s
>>849
そのページ見たこと有るけど、よく見るとタイムベースの説明大嘘じゃないか。
852774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 23:35:38 ID:/fFpdMWu
>>848
旧バージョンの画面は32*16ドットだよ。
7,8年位前に16000円くらいで買ったんだけど、すぐに安くなって
しばらくしないうちに画面が広くなったんで凹んだの覚えてる
853テスター:2007/06/29(金) 13:41:49 ID:Kym8mIK9
y=asinωt
x=asin(ωt+φ)
使ってです
854774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 14:49:09 ID:CyjMj+lX
>>835
1980年代の発売で日本で1番多く売れたデジタルオシロですよ。
15−20年くらい経っているからメーカーさんが設備入れ替えで大量に廃棄したか、
工場の設備は10年で簿価が最低になるからね、メーカーの保守も何年も前に打ち切られている
今更DOSのPC98を1000円でも買わないでしょ
うちは普段はDL1700使ってる本当に困ったらテクトロ1000万コースのお出ましだけど
俺はまだ1000万コースの世話になったことない
855774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 10:45:16 ID:cYM513II
平均値と実効値の違いって何ですか?
856774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 10:48:47 ID:gFa7CQ9L
まず倶グル のが平均・普通
ここで聞くのが ??>_*+`
857774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 15:36:22 ID:1Z/LhSho
日本語でおk
858774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 16:04:10 ID:rkolp9vg
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
859774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 20:26:25 ID:PZeL0Dk1
オシロは目黒に限る
860774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 21:05:48 ID:taqOyTl6
オシロで取り込んだデータをFFT解析すると、周波数スペクトルがdBで表示されるんですが、これは何に対して比を取っているのでしょうか?周波数ゼロ(直流)成分に対してかと思ったのですが、
周波数ゼロのところでスペクトルがゼロになっていないので良く分かりません。どなたかご教授下さい。
861774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 22:11:35 ID:yiaMcFU5
なんとなくだけど、ADCのフルビットが0dBなんじゃないかな。
862774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 22:12:20 ID:yiaMcFU5
ああ、DCじゃなくてACでってことね。
863774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 22:16:23 ID:WghFfaNX
地獄のハイウェイ
AC/DC
864ドキュンM1:2007/07/01(日) 22:28:02 ID:taqOyTl6
>>861
難しくてよく分からないのですが、例えばオシロで波形を表示しているときに、1V/divで表示していて、
画面上に描画できる最大値が10Vまでだったら10Vに対してということでしょうか?
865774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 00:23:29 ID:UE2xiSQL
>>860
dBmとかdBsじゃないの?
866774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 02:19:04 ID:lfv4Ndgx
オシロの型式は何?
あとコンパイラーのバージョンは?
取説に書いてないの?
867774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 08:31:38 ID:FMmBT1RY
>>860
オシロにProbe Comp って端子があるだろ? あれは矩形波が出てる
これをFFTで見て、確認するといいよ。

DCは 矩形波高の 1/2 =  -6dB
基本波は 矩形波高の 2/π -4dB になるから、
868774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 21:58:08 ID:w9Bujspj
こないだ出たばかりの
トラ技のフレッシャーズ
オシロ活用入門を読んで勉強するお
869774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 23:41:28 ID:paFWLju8
俺も買いました。秋月でOWONのPDS5022Sを。
「初期不良の期間は特に決めてないですよ。でも修理する場合は買った方が安いですよ…」

さすが秋月クオリティー
870774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 00:03:30 ID:RDom+wOR
>>869
それはバトーが言ったんだよな?
な?
871774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 06:15:14 ID:2ypmr6cU
トラ技のフレッシャーズを読んでオシロの購入を考えているのですが
入門機としては皆さんのお勧めするオシロは何でしょうか・・・。
電子工作やらラジコンサーボとかの波形を見たいので。
予算は〜10万円代〜15万円代でお願いします・・・。
872774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 07:29:29 ID:b6Q4QfFi
>>871 >>869 のが5万で買えるから、それ買って10万は定期にして3年くらい使いながら
毎年2万くらい積み立てて、
5万オシロで自分がやりたい事に何が不足してたか考えて買いなおすのがいいと思うよ

・・・・まあ3年持たないで壊れるかもしれんが、それも勉強だろう
873871:2007/07/04(水) 08:03:41 ID:2ypmr6cU
>>872さん
レス+アドバイスありがとう。助かります。

ポータブル・カラーオシロスコープ PDS5022(25M 2ch)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=oscillo&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-01873
これのことみたいですね。
39800円でお手軽。オシロは相場が10万以上と聞いたのでちょっと拍子抜けです。
3年持たないということですがオシロが壊れる理由ってどんなのがあるのでしょうか?
自分でも調べてみましたがいまいちオシロが壊れる理由が分からない・・・。
マイコン弄る程度なのでこれで十分かな。
874774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 09:00:59 ID:b6Q4QfFi
まあプローブは消耗品として、その抜き差しでコネクタ側が基板から剥がれたりはよくあるな
カバーあけて半田付けなおせばいいだけだけど

あと、つまみ類がチャチだと紛失し易いかもな、安価だとつい簡易梱包で持ち歩いたりするんで、まあ便利さと裏腹なんだが

オシロはあると無いだけでまったく違うし
デジタルオシロだと、さらにその便利さでスキルアップになるのは間違いない。
がんばれ
875774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 11:23:17 ID:SugwzU90
秋月のSDS200出てすぐ買いました。
ファームウエアを書換えを何回かやった頃から、ハングアップしやすくなりましたが
概ね便利に使っています。特に、マイコンの動作検証とかは、one shotトリガーが重宝します。
ただ、USB + マイコンの組合せのデバッグだと、グランドを意識しないとうまくいきません。
また、アナログ信号(オーディオレベル)はやはり信用できませんので、いまさらながら、ケンウッドのアナログオシロを検討しています。
ただ、パソコンベースのオシロも使い慣れると意外と手放せないので、絶縁プローブとかあればよいと思ったのですが、
結構値が張りそうなので、結局そこそこの、デジタルストレージをがんばって買う方がリーズナブルかなとかいろいろと迷う日々です。

876774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 14:27:49 ID:Mgj3Oihn
ライトな用途しか必要ない漏れはosziFOXでおおむね満足w
877774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 07:04:25 ID:jFkN6mP2
組み込みエンジニア必須のスキル - オシロの基本を身に着ける
(1) オシロスコープとは何か
ttp://journal.mycom.co.jp/series/oscilloscope/001/index.html

テクトロの中の人が書いてるらしい。
878774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 16:43:38 ID:v1rP2V0R
osziFOXって今でも買えるのかな?俺は数年前に買ったけど。
でも付属してたPCのソフトが使い物にならない。
ファームの通信フォーマットが変わっているのに、PCアプリがアップデートされていない
みたいだった。
気に入らないなら自分で作れとばかりに、ヘルプに通信フォーマットの
概要が載っていたので(これもウソ多し)解析して簡単な表示アプリ作った。

マイコン扱い始めたんで、最近話題のPDS5022が欲しい今日この頃。
メモリが5Kってのは少し残念。もう少し欲しかったな。
879774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 16:51:17 ID:v1rP2V0R
>>831-833
おじさんパワーすごいねぇ。
俺はファームとRTLだけで力尽きる。
俺も自作オシロ夢見てはいるが…。
880774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 18:59:34 ID:z1qlYV3C
ジャンク屋でボロいSS-5702を\5800-で買ってきた。
機能的には年代相応の劣化具合だけど、チト高かったかな?
881774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 23:10:23 ID:LpCdasch
>>878
PDS5022、臨時収入があったんで買ってみました。

GPIBがなくて、USBも波形取り込みだけに使ってますから、外部からの制御はむり。
でも、「トラ技スペシャルNo.99」の頭7割ぐらいまでが日本語マニュアルとしても使えそうなぐらい、互換性があります。
ビデオトリガも効くし。

スペアナ機能がなくて、波形マスク検定はできないってのが、はずれるとこでしょう。

トラ技スペと、PDS5022で「初めてのオシロ」セットにいいです。
882774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 00:29:04 ID:gr0FTzTP
>>878
つい一週間ほど前まで秋月にあったけど今見たら消えてる。
883774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 01:25:00 ID:UEk8TvjV
>>882

>>845 がらみじゃね?
884774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 01:29:35 ID:gr0FTzTP
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1030468404/253
こんなの見つけたw
在庫なくなったんだろうな。
けどこれいつのだ?
10年モノじゃね?www
885774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 02:13:45 ID:WR91kHnZ
>>884
そのカキコがあったときにはまだ売ってたよ。
写真は消えてたけどw
886774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 09:55:02 ID:HNbeqNlH
>>884
7、8年前はそれで\16kしてたんだYポな.
887774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 12:49:54 ID:EGOooJO/
オーディオ工作など、10MHz、2現象で十分(学生実験レベル)の用途が圧倒的に多いのに、
その手のオシロってあまりみないですね。
何万もする奴じゃなくてゴミクラスの1万円以下のアナログオシロの中古が欲しい。
888774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 12:55:18 ID:tvOE8YhW
>>887
そういう時こそオクかな。
889774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 15:55:53 ID:gr0FTzTP
>>884の写真消えてるね。
ttp://picotechitaly.8k.com/oszifox1/oszifox.html
これが小さいヤツらしい。
付属ソフトが
software for DOS and Windows on 3.5 disk.
ってあるから一回り落ちくらいだねw
890774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 18:00:21 ID:U11OJ2hn
http://www.activecell.jp/download/

にecFOXちゅうエクセルのマクロが置いてあります。
891774ワット発電中さん:2007/07/09(月) 22:17:03 ID:SAfuv/x4
フレッシャーズに
帯域が高いほどオシロは高価になるってあるんだけど
この帯域ってのは要するに
10μ秒刻みではかれるやつより1μ秒刻みで計れる
オシロのほうが高価だよ ってことでおk?
892774ワット発電中さん:2007/07/09(月) 22:23:54 ID:HWS3sTF9
893774ワット発電中さん:2007/07/09(月) 22:28:10 ID:+k7r4loF
>>891サンプリング周期とごっちゃじゃ無いか?

帯域は入力段のアンプ回りの性能、帯域高いほど高周波まで特性が伸びるわけだから、
それ相応に部品なり配置なり配慮して作られてるんで高価いってわけなんじゃないか?
894774ワット発電中さん:2007/07/09(月) 22:29:09 ID:+k7r4loF
ご免上げてしまった
895774ワット発電中さん:2007/07/09(月) 22:30:45 ID:AZX4jFSn
アナログオシロだってあるよ。
896774ワット発電中さん:2007/07/09(月) 23:34:29 ID:VsmEsC2B
帯域はやたら広いのにサンプリング周波数は妙に低いデジタルオシロや
帯域が狭いのにサンプリング周波数は無闇やたらと高いデジタルオシロも
そうそう無いけどね。
897774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 00:58:47 ID:c6eppx7N
サンプリングオシロ
898774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 01:05:05 ID:8Sjh0RqB
テクトロの70000シリーズか、アジレントの80000シリーズ
使っている奴、使用感おしえてー。
899774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 03:58:55 ID:lY2uiHQU
テクトロ2440って内蔵のNVRAMが電池切れしたら、個人でチップ交換して本体単体で記録内容の再書き込みして
直すことは可能なのでしょうか?
900774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 19:32:53 ID:Q96yDNY0
間歇障害の捕捉に使いたいと思っています。

ある産業システムの中央から制御指示を出すと
そのボタンをモニタしてるソフトがイベントを検出して
データ変換装置がエアシリンダ(電磁弁)を
駆動する12Vを出すと言うものです。

けれどある時は指令を出したら正常に作動するものの、ある
時は指令を中央から出しても作動しません。
中央制御装置、データ変換装置、電磁弁それぞれ単体試験
では現地でもパスするのでそれぞれのメーカーとソフト屋は
己の無罪を主張してそれから先へ進みません。

だから24時間波形を記録して証拠を突き付ける以外手は
無いと思っていますが同じような事やった人居ませんか?
901774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 19:37:27 ID:Q96yDNY0
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃中央制御装置(ソフト指令) ┃
┗━━━━━┳━━━━━━┛
@ RS422
┏━━━━━┻━━━━━━┓
┃データ変換装置        ┃
┗━━━━━┳━━━━━━┛
       A DC12V
┏━━━━━┻━━━━━━━┓
┃エアシリンダ付属の電磁弁作動┃
┗━━━━━┳━━━━━━━┛
         ┃
┏━━━━━┻━━━┓
┃エアシリンダの作動 ┃
┗━━━━━━━━━┛
モニタ対象
@ 中央制御装置>RS422>データ変換装置:RS422の波形
A データ変換装置>DC12V>電磁弁:DC12Vの波形
B 電磁弁の作動状況をビデオカメラで録画する


できれば@、A、Bを全て一つのパソコンに撮り込んで
ビデオの編集のように共通の時間マーカーを動かすと3つの
映像が同時に動くと障害を発見しやすいのです。

さらにロジックアナライザの様にトラップの条件が指定
できるとさらに良いと思います。
@が出て居るけどAが出て居ない状況を捕捉する為です。
902774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 19:52:40 ID:+YSTz/G5
>>901

なんかオシロスレに向いてない質問のような希ガス。
漏れだったら422を掠め取って232cに変換、マイコンに食わせて
12vはフォトカプラ、シリンダ動作はシリンダSWとかリミットSWで
取りこれもフォトカプラで取り込み。

422指令トリガで時刻と1秒(ディレイは状況によりけり)後の各信号を
USBとかMMCに記録するよ。
シーケンサでも機種によっては可能。
903774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 22:09:37 ID:f6fSrlxP
test
904774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 23:34:38 ID:riQaNMMz
>901
ありがとうございます。またトラブル発生してたので
現場に行ってました。

なるほど、@>Aのシーケンシャルトリガができないなら捕捉
作業が自体ができないと考えるのでは無く、422( or 232c変換)
のフラグをマスタトリガにして、全ての@、Aとエアシリンダの
マイクロスイッチ接点を記録すれば良いですね。
休憩がすんだら備品庫から副資材を拾ってきます。

この手のスレはどこが良いでしょうか?
他にも色々似たような話が一杯あって、A社の制御装置から
指令送ってB社の処理装置を通って最終的にC社の表示装置
に結果が出ないと行けないのが間歇的に出たり出なかったり
するのでどこが犯人か証拠を捕まえて、相手が直さざるを
得ない様に追い込まないと直らないトラブルが一杯あるんで。
905774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 00:14:45 ID:0fIUBBnz
>>904
● 電気設備技術者のためのスレ ● Part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1170856051/
とかどう?
906774ワット発電中さん:2007/07/12(木) 00:46:07 ID:HNb+/mV8
オシロのGNDって内部はどうなってるんでしょうか?
全部つながっているとしたら、
電源GNDと測定回路のGNDに電位差があったらショート?
あとCH間GNDも電位差あったらショート?

いままで何も考えないで全CHそれぞれにGNDつけてて、
ふと気になった。

ちなみに使用オシロは横河のなんたらなんたらっていうデジタルオシロ。
907774ワット発電中さん:2007/07/12(木) 00:51:53 ID:xpsghhBy
GND端子にテスタあてて導通確認してみれば?
908774ワット発電中さん:2007/07/12(木) 12:34:51 ID:33Y0kQAv
PDS5022買った。
実物がかなりおもちゃっぽいので驚いたが、ホビー用に使うので
まあ問題無し。大画面は気に入ってる。

オシロは昔学校で使った程度だけど、トラ技SPで勉強し直します><
909774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 00:15:27 ID:fT3kt9lp
PDS5022人気だな
今日届いたんだけど視野角が狭いのが少し気になるけど
普通に不自由なく使えそう
910774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 03:46:29 ID:7OMHDtoW
>>906
まともなお城なら回路図が付いてる
付いてないものは使うな
何測ってるかわからんくなるぞ
911774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 06:47:36 ID:RR+Az74O
テクトロのは付いてこない…
912774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 08:51:38 ID:9FEEPGgG
レクロイのも日立のもケンウッドのも岩通のもついてなかった・・・
913774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 09:18:53 ID:D3sGXMl/
回路図って、入力段の回路図でしょ?
まさか全回路は付いてはこないだろう。
自分はFlukeだけど、入力段の図面のみ。
914774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 09:22:12 ID:9FEEPGgG
>>913
それは、ただの入力「等価」回路図ではないかい?
915774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 13:03:13 ID:d3FCEsDB
>>914
それで十分だろ。
916774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 13:06:51 ID:9FEEPGgG
>>915
普通それで十分だろうね。でも、あれは入力「等価」回路図であって回路図ではないよ。
で、今時オシロの回路図が同梱されてるような製品ってあるのか?(昔はついてた機種もあったけど)
917774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 15:54:33 ID:RR+Az74O
テクトロはHPからサービスマニュアルがダウンロードできる。
古い機種は全回路図が掲載されているが、TDS以降の機種では
目次だけで肝心の回路図が抜けている。
918774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 22:37:51 ID:1NGj+7z0
日立のポータブルDSO壊れたので、ちょいと奮発して買おうと思ってたんだけど、
岩のもこれと一緒?
ttp://www.rigolna.com/products_ds1000.aspx
鯵のもテクトロがいうようにこれと一緒?
ttp://www.rigolna.com/products_ds5000.aspx
おんなじチャイナ兄弟か・・・ 
             ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .;  もう何もかもどうでもよくなった
             ,'、       `ー'   ;'   秋月のでいいよ。 
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
             ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
919774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 23:48:10 ID:zYvDQonL
>>917
いまどきはデジタル部もアナログ部もカスタムIC化が進んでるし
壊れたときはボードやモジュールごと交換しちゃうから
サービスマニュアルに詳細な回路図付ける意味があんまり無いんです。

>>918
機械そのものは、基本的には一緒。
でも品質保証体制はだいぶ違うと思いますけどね…。
920774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 23:54:31 ID:GVmXvdHX
明き付きのオシロって、保証とかあるの?
壊れたら使い捨て?(カスタムチップの故障なら棄てるしかないし
921774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 23:54:36 ID:6DzQvd/o
>919
そーいや、昔のテレビとかには回路図が付いていて、
修理屋のおっちゃんが回路図見ながらテスタ当てて故障箇所を特定してたな。
922774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 00:05:18 ID:iXjX28i9
>>921
あの回路図はそもそも修理用に付けてあるものだから、まさしく正しい使い方。
923774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 00:18:20 ID:zJf2irub
で、テレビの回路図には電圧以外にも要所に波形が書かれていて、それを実際に見てみたくなったのが
オシロに興味を持った始まり。
そう考えてみると今のテレビはモジュール化されていて、例えCRTであっても
モジュールから出てきた時点で信号が出来上がってるって感じですね。
回路前後の波形の変化を体感できないのは残念だなあ。
924774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 07:44:41 ID:S8dDWVUT
>923
テレビなら、サービスマニュアルをダウンロードできるサイトを見ればいいと思うよ
925774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 10:11:05 ID:fO4R6D46
走査線を振るための波形
それを制御するための波形っつーか同期パルス
走査線に情報を載せるための波形

オシロの入力にゴニョゴニョ入れるだけで
テレビを見ることは可能ですか?
926774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 11:04:40 ID:iXjX28i9
>>925
X-Yモードがあれば可
927774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 11:33:25 ID:DxDsKvKA
928918:2007/07/17(火) 19:31:09 ID:vUMzNFMX
ついカッとなってDS-5102とAG-204D注文しちゃった。
929774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 20:44:14 ID:dChRlBvT
今は後悔している。
930774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 23:23:01 ID:LcK4iOck

           愚かな・・・・ ^ ^



931774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 23:44:05 ID:ehc52X4s
俺もDS-5102注文しちゃったよ・・・・
932774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 04:30:50 ID:ZQO1lMRp
>>921
裏蓋開けたら貼ってあったなw
933774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 10:25:02 ID:bnPE0NWD
DS-5102の裏蓋開けたら
「愚かな・・・・」
って貼ってあるのかと思った。
934901:2007/07/19(木) 03:15:40 ID:wpXoKzHw
>902

無事解決しました!原因は中央制御装置のソフトかハードに
あって、偶然処理が集中すると反応が遅れて、待ちっぱなし
だったデータ変換装置がTime outを宣言してセッションを終了
してしまう事でした。

つまりエアシリンダの開示指令をタッチパネルで出しても
偶然他の処理が重なるとデータ変換装置にデータ送信開始
宣言だすまでは正常なものの、データ変換装置が、規定時間
以内に最初のデータを検出できないのでTime outエラ−を
出してポートを閉じて居たのでした。
これは負荷が高くなると処理が後回しになるのでさっさとデータを
ポートに出せないままタイムアウトと誤解されて居たからです。

結局、この処理を担当するタスクのプライオリティーを上げる
方向で検討に入って貰いましたが他の処理との兼ね合いが
あるのですぐにはできないと言う事でした。折衷案として
データ変換装置のファームウェアを書き換えてタイムアウト
宣言出すまでの時間を伸ばして貰い、ほぼどの様な負荷でも
セッションが継続させてもらえるようにしています。

ウチが元請けでも中央制御装置はA社、データ変換装置はB社
エアシリンダを含む機械はC社、ケーブル手配と機器取付け、試験は
当社だったので夕方の街路樹に集まる雀みたいに百家争鳴状態だった
けどオシロの波形を保存>デジカメで取ってソフト屋に突き付けたら
初めて物を聞く態度になりました。疲れますこの商売。(2交替の勤務中)
935774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 07:56:11 ID:2xjzCBi1
そういう解析用に
USB付のオシロで、 トリガー毎にUSBメモリへの自動記録とかのモードとかほしいな
その時はHOLD-OFFが不定になるとかでいいからさ。

さらに欲を言うと、メジャー結果のUSBメモリへのテキスト記録なんてのも欲しい
データロガー代わりに何日も記録出来るとかさ

さらにメジャー結果で波形記録トリガーをかけられて突発現象も波形付きで記録とかさ
936774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 09:05:12 ID:rTPSo6y6
>>935
いいねその機能。
でも、それやったら単にデータロガー付きオシロだから、
市販されたらオシロ+データロガー−αくらいの値段なんだろうね。

ソフト屋なら簡単に作れるけど、カスタム1本が普通に300万とかだから、
見込みで作って売るにはかなりリスキーだしねぇ。
937774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 09:30:29 ID:2xjzCBi1
いや、設置記録用だから 精度より値段が安価な事が大事になるかと思うから 10万代のオシロにこそ欲しいんだよな
938774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 09:57:39 ID:DOt2m8Ha
そういうオシロやロガーに是非欲しい機能。

盗難防止の南京錠をかけられる穴と
盗難されても使い物にならないようにする起動パスワード



夕方、ロガーをセットしてホテルに戻る。
翌朝現場に向かった担当者から
「ロガー消えてしまいました!!!」
「え?また停電か何か?それともメモリ異常?今夜も録り直しだな・・・」
「ですからロガーが無いんですよ!ロガーが!!(泣)」
「????」

中国での話。
939774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 10:11:01 ID:3bZV+TSU
やはりプロトカルチャー・・・
940技術奴隷:2007/07/19(木) 12:18:02 ID:OjG37U7K
最近はウィンドウズベースの物も有るから、インターネット接続が出来ないと
起動しない様に出来ると良いかも。
で、起動時に日本のサーバーにアクセスしてIPを記録させる。
941774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 12:21:21 ID:z33dR+XG
最近じゃなくて、かなり昔からあるぞよぞよ
942774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 22:25:27 ID:UmGL2UIh
起動しない機材であっても、泥棒は返してくれないからね。
起動パスワードは盗難防止の役には立たないよ。
やはり物理的な対策(太いワイヤーで柱にしっかり縛り付けておくとか)が一番。
ノートPCの盗難防止用セキュリティキットを流用できないかな?
943774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 22:51:36 ID:qFTResJm
>>938
ケンジントンロックがあるじゃん。後はハンドルなどへ。
944774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 23:35:37 ID:+zUCqe5K
夏棒で思い切ってアジレントのDSO3062買っちゃおうと思ったけど今は中国生産なのか。
同じ中国製ならメモリ長重視で岩通にしとくかな。
945774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 04:16:36 ID:iSTvmgqb
またS○NYタイマーが発動しました
946774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 13:31:39 ID:OPU8zwcT
初心者です。質問です。
オシロスコープのプローブの裏に書いてある

500MHz
8・0pF
10MΩ
10X

は何を意味してるんですか?
947774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 13:38:43 ID:E0JxYdca
単位はそれぞれ何なのか判るんだよね?
948774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 13:42:26 ID:OPU8zwcT
>>947
上3つの単位は分かりますが、
一番下の10Xが分かりません。
949774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 14:49:57 ID:rOSUoIYF
離婚の回数です。
950774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 14:59:06 ID:ANmRofff
>>946
10:1
プローブ入力電圧を10分の1にしてオシロに渡していますよってこと。
951774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 15:04:25 ID:O7a8WH0q
オシロの表示値を10倍したのがホントの数値 ってこと
952774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 15:16:38 ID:OPU8zwcT
>>950,951
なるほど、ありがとうございます。
953774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 20:38:43 ID:KPg7IuiJ
いや、まてまてまて、500MHz帯域のプローブが付いているようなオシロなら
かなり古い物でもプローブの倍率を認識して自動的に表示を変えてくれるから
そこらへんを確かめないで安易に表示を10倍すると計100倍されてしまうから
要注意だ。
954774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 20:55:59 ID:8JyPW1EC
そのプローブ、Tek 6139Aと予想。
955774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 22:06:48 ID:ZIDNyrhx
>>954
それ、俺が探しているやつ。
956774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 00:52:37 ID:4HQb/G+q
まともに買うと高いんだよな。
957774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 07:46:26 ID:zR4sKVxB
>953
まぁ、既知の電圧を測ればすぐ判るけどな。
958774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 08:40:48 ID:267sGRAP
>>956
新品1本4.5万円也。
959774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 13:50:23 ID:07H5UaDP
PDS5022買ったんだけど、どうしてもUSBで波形画面が取り込めず
startを押したあとプログラム側でハングしてしまう。
デバイスマネージャには表示されてるんだけど・・・
同じ症状の人いる?
960774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 14:29:13 ID:WHbn49q8
同じだよ
ドライバの出来が悪いのか、なんか不安定だね

USBDRV Installを実行してから挿したらうまくいった気がする
(挿す前には毎回実行する)
961774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 15:51:38 ID:0AE1/bFy
>>960
ありがと、俺の環境が悪いのかと思った。
これでも一発目では成功してたりするので、何が原因やらさっぱりつかめん。
962774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 15:56:27 ID:4DTKrrk+
多少高くても
http://www.owonjapan.com/pds5022.php
こっちで買ってればサポートもあるし、日本語マニュアルもあるのに
963774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 16:28:00 ID:WHbn49q8
それならちゃんとしたメーカの中古品かった方がマシな気がするけどな
964774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 09:32:00 ID:9vNzXIdM
>>935
それなんてスコープコーダ?
965774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 13:06:08 ID:PfFMMz5G
既出の質問のようですが、秋月のオシロって保証とかはあるのでしょうか。
966774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 13:10:53 ID:hXh3VGKO
例によって初期不良交換だけでしょ
967774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 13:16:06 ID:PfFMMz5G
>966
了解しました。中古売買と大差なさそうですね。中古に比べりゃ高いですが。
968774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 14:15:35 ID:ahvtAf+T
>>964 現場に設置して、そのまま記録する目的だと >>938のような事があるからやっぱり10万台だよ。
出来れば税込み9万円で買えるのに欲しい。
969774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 08:52:41 ID:jtsCngVZ
なぁ、秋月の帯域500MHzで5000円のプローブと
テクトロの帯域500MHzで45000円のプローブって結局何が違うんだ?
ソフト屋の俺にもわかりやすく教えてくれないか?
970774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 09:30:01 ID:6Ai5n3Or
>>968
プローブを別伝票にしてもらえ。
じゃなけりゃ、出精値引△50,000円、梱包・配達・設置手数料50,000円っていうのもあるぞ。
971774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 09:31:12 ID:6Ai5n3Or
>>969
OpenOffice.orgとMicrosoft Officeの差かな?
972774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 09:31:45 ID:kZzx5+1R
>>969
アジレントによると、次のようだ。

オシロスコープ・プローブの性能に関
して考慮すべき重要な問題は2つあり
ます。1つはプローブが本来の信号に
どれだけの影響を与えるか(波形を歪
めるか)、もう1つは実際の信号をプロ
ーブがどれだけよく再現するかです。
973774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 09:33:40 ID:kZzx5+1R
あと付け加えると、秋月のやつは良く同軸が切れる。
974774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 10:03:08 ID:jtsCngVZ
>>972
秋月のプローブにも調整ねじがついてるけど
あれでオシロから出てる矩形波で調整してもまだダメなのかな?

>>973
それは困るな
テクトロのやつはケーブルが細くてしなる感じだったけど、秋月のやつは太くて硬めだった。
そこら辺が関係してるのかも
975774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 10:19:35 ID:nyH+9yHb
>>974
なるほどそれが4万円の差なのか?

・・・・悩むなあ
976774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 11:09:29 ID:85TW95oA
300M、2本買ったけど1本は倍率切り替え部分がおかしくなった。

1本はオシロ立てて使用中うっかり引っかけてコネクタが2つに分割されて
しまい、みると雄コネクタが調整部分に半田で付けてあった。
これは修復したけど…

ま、「消耗品です」としつこく書いてはあるけどこれはないでしょ。
977774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 11:14:31 ID:1kqmC4MA
次スレたてといた。よろしこ。

オシロスコープ総合スッドレ! part5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185156821/
978774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 11:16:38 ID:alSGrdvY
秋月の一番安い奴は一般的なプローブが同軸の芯線が抵抗線なのに対して
極細の金属線だから切れやすい。

縛っただけで逝くので縛らないように。
979774ワット発電中さん
3番目がちょっとワロタ

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
半導体業界に就職したいのですが [材料物性]
【ホビー】二足歩行ロボットキット総合スレ【市販】 [ロボット技術]
天津飯とクリリンはどっちが強いか? [シミュレート]