【18Fは】PIC専用のスレPart11【(・∀・)イイ?】
941 :
技術奴隷:2006/12/10(日) 17:10:28 ID:8+1iMxJK
>>939 >>940の訂正。
よくよく考えたら、分岐命令中の割り込みだと
プリスケーラに溜まったパルスが誤差になるね。
なので、プリスケーラを使った場合は、その分の誤差が発生する。
考察不足でした。
>940
一番話が食い違ってるのはおそらく、タイマ割り込み以外の割り込みを
許可するか否かのようですね。
許可しないのであれば>940の内容はまったく正しいのですが、少しほかの
割り込みを許可する前提で話をしてよいでしょうか?
ほかの割り込みを許可する条件下でもプリスケーラを利用していなければ
タイマ0の再設定のときに
T0SET EQU H'10'
MOVF TMR0,W
ADDLW (T0SET+D'2')
MOVWF TMR0
のように再設定時のTMR0の値を反映させることによって割り込み発生周期を
一定にすることができます。もちろんほかの割り込みの処理等に起因する
割り込み禁止時間がタイマの周期よりも十分短いことを前提としていますが。
もしも、プリスケーラの値を読みだすことができたならば上記の方法と同様に
プリスケーラまでを含めた遅延分を反映させてタイマの値を再設定できますが、
残念ながらプログラムでプリスケーラに直接アクセスすることはできないので、
プリスケーラの分の誤差が出てしまいます。
>941
文章を書くのに必死になっていたら見落としていました。すみません。
そして条件分岐中の割り込みに関しては私も考えていませんでした。
それから、>942のコードの補足ですが、T0SETはTMR0の再設定値です。
H'10'に特に意味はありません。ADDLWの(T0SET+D'2')の+D'2'はTMR0を
読み出したタイミングでの値と書き込むタイミングでの値の差です。
944 :
技術奴隷:2006/12/10(日) 17:42:01 ID:8+1iMxJK
>>942 >>929に書いた補正と同じ方法だね。
確かに他の割り込みの時間も補正出来る。
他の割り込み時間迄補正出来るのは気が付きませんでした。ありがとう。
タイマ再セットの話はそろそろ終わりにしたら?
再セットしなけりゃ他の割込み併用でも処理がタイマ周期内なら問題にならないんだし。
その点タイマ0でプリスケーラ無だとオーバーラン周期が短くて厄介だよ。
いずれにしてもclock精度は重要だから、秋月の12.8MHz超高精度モジュールとか使えば良さそう。
1024の倍数でもあるからタイマ0フリーランでもいけるね。
>944
いいえ、こちらこそ勉強になりました。ありがとうございます。
思うに一番初めに混乱の元を作ったのは私の>931の
> ・逆に言うとプリスケーラを利用し、タイマの再セットが必要な場合は
> タイマの再セット時にプリスケーラがクリアされるので確実に誤差になる。
の「確実に」の部分だったと思います。すみませんでした。
なんか凄いレス数ですな。
B/Lyr3iEさんが言うように素直にタイマ1を使うのが良いようですね
CompareModeのtrigger special eventで自動リセットだし、16ビットだし。
後発のAVRとかはプリスケールのリセットはされないし
16ビットタイマを読む時にはラッチがついてるし便利に作ってあるね
もうAVR使うかロジックICかCPLDか秋月のRTCで(以下省略
どーせどんなにがんばっても誤差が出るから
秋月電波時計(高いけど)が良いんじゃないの〜
>>949 内蔵オシレータでやらないんなら、3ppmくらいだっけかの
12.8MHzの高精度オシレータがいいよ。
秋月で\200くらいだしな
951 :
技術奴隷:2006/12/10(日) 20:59:59 ID:8+1iMxJK
>>949 秋月の電波時計は、電波の受信部分がいい加減だから
ホムセンで1000円位の電波時計を買ってきた方がまし。
秋月のを使いたければコンデンサを追加するか
1000円の電波時計から信号を取り出して接続するといい。
俺が買ったカシオの1000円電波時計は60kと40kがロジックで
切り替えられて、感度も当然ながらまともだった。
尚、秋月の電波時計は、マイコンの部分は組み立てた事が無いので
そちらの不具合は不明。
952 :
774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 00:26:51 ID:NewqtZ18
PICには、大小を比較するような命令ってないんでしょうか?
ありがとうございます。
なるほど引き算ですか。
>>951 電波の受信部分は組み立てた事があるんですか?
956 :
技術奴隷:2006/12/11(月) 04:05:59 ID:V5E56Mn7
>>955 あるよ。トランジスタで自作する時の参考用(自分の家で受信出来る物なのか)
に買ったのだけど…全然、参考にならなかった。
957 :
技術奴隷:2006/12/11(月) 04:25:56 ID:V5E56Mn7
もし、これから買おうと思ってるなら、辞めといた方が吉。使い物にならないから。
不幸にも買った後なら、多分まともに動かないのはご存知だろうから
セラコンを信号系に追加すると若干改善されると思う。
一番良いのは市販の電波時計から線を引っ張ってくる事。
アンテナはまともなんだよね?
960 :
技術奴隷:2006/12/11(月) 11:20:15 ID:V5E56Mn7
961 :
技術奴隷:2006/12/11(月) 11:26:11 ID:V5E56Mn7
ちなみに、
>>960のアンテナの方がコイルを真面目に巻いてある。
リッツ線使ってあるし、コイルの浮遊容量が少なくなるようにまともな巻き方。
秋のは普通の単線をただ巻いてあるだけ。
了解っす!
これで1000円なら部品代としても悪くないですな
時計バラして時計作って何してるんだか・・ってなるだろうけど、それは言いっこなし
>>957 >もし、これから買おうと思ってるなら、辞めといた方が吉。使い物にならないから。
そういう実用性がゼロとか不幸な結果を自虐的に楽しむのが趣味の電子工作なのょ(^◇^)
無駄とかツカイモノにならんけど作って楽しいってとこを否定してはイカンしオヤクソクでしょ
ドMとかいぅな(-_-;)
964 :
技術奴隷:2006/12/11(月) 17:13:12 ID:V5E56Mn7
>>963 だけどあれは酷すぎ。実用性の有無は本人次第だと思うけど
あれだけ高値を付けておきながら、ちゃんと作っても動かないキットは如何なものか。
しかも、取り説に外部のノイズで動かない旨記載し逃げてるのは
不幸と言うより詐欺でっせw
クリスタルフィルターの原理を知ってて自分で設計出来る人以外には
お勧めできかねますw
965 :
技術奴隷:2006/12/11(月) 17:27:09 ID:V5E56Mn7
も一つ追加すると、作って楽しいのは、完成してまともに動いた時の
達成感が大きい。まともに動かないのでは次につながらないと思う。
不幸にも既に買って作ってしまったものなのですが、
窓際に置いてアンテナ方向も固定してやっとなんとか使える感じです。
しばらくすると同調がずれてくるのか不安定になって、
放っとくとまたいつの間にか直ってたり。
>>965 もしよろしければ
>>957 の
>セラコンを信号系に追加すると若干改善されると思う。
を具体的に教えて頂けないでしょうか?
>>965 動かなくて、いろいろ調べて、検査機作ってみたり、結局もいっこ買ってみたり・・・
それでも動かなくて、製品買った後に「あれ?こんなもん欲しかったっけ・・・(?_?)」ってな
ことは、しょっちゅうある・・・でも反省はしてない(^^;) ま、あほですな・・・
古臭いAAを使う人がいるスレはここですか?
30代後半から40代のパソコン通信世代
20年くらい前だけど
正月にはモナリザのAAがTELEXで送られてきたな
外国じゃモナリザは干支の一種か
10Fとかは年賀状にくっつけても大丈夫そうだね。
コスト嵩むけど。
975 :
技術奴隷:2006/12/11(月) 22:40:23 ID:V5E56Mn7
>>966 それはお悔やみ申し上げますw
問題は、同調のずれよりも、ます、同調してないと言うか、不要なノイズが
減衰されてないのか原因と思われます。(周波数のズレについでは未評価)
写真でもうpできればよいのですが、別荘に置いてきてしまったので
ピン番号も不明。なので、とりあえず調べ方を。
1)ICメーカーからデーターシートをダウンロードする。
2)ブロック図をみて、信号の流れを把握する。
3)アンテナから入ってきた信号がアンプされた後クリスタルに入るピンと
信号がクリスタルから出てきてICに入るピンを確認する。
4)今回の問題は、クリスタルのマッチングが取れていない為に
ノイズがクリスタルをスルーしてしまうのか問題なので
とりあえず、クリスタルのピンの信号が出てくる方のピンとGND間を
100pFのコンデンサで接続する。
5)コンデンサの足は、片方の足を1〜2ミリ程度にカットし
クリスタルのパッドに半田付けする。
6)長い方の足を、レジストを剥がしたGNDパターンに最短で接続する。
本来ならクリスタルの特性を計って入出力のマッチングを取るべきだけど
まじめに測定してないので(使う気も無かったので)これだけ。
但し、100pFもてきとうなので、10p〜330pF位にあると思われる最適値
を見つける必要がある。
それから、テストはしてないが、クリスタルと直列に適当な抵抗を追加した方が
良いと思う。暇があったらそちらも試してみると良いかも。
976 :
技術奴隷:2006/12/11(月) 22:42:11 ID:V5E56Mn7
977 :
技術奴隷:2006/12/11(月) 22:47:33 ID:V5E56Mn7
>>974 自動選別で引っかからない様に表面を滑らかにしておかないと
JAMして未達になるかも。
二つ折りとか、厚紙とかの定形外なら安心だけど…
出来の悪いキットをちゃんと動くようにアレコレするのは、調教にも似た快感があります
まともに動くようになった時は、高慢なアレを従順なソレに仕込みきったような征服感も
私ってドSなんでしょうか?w
>>975 つまりとりあえずノイズを取るために
ローパスフィルターかませろということですね。
ありがとうございます。
>>978 「趣味で難しい」とか
「仕事でやさしい」とかの領域にも
需要があるような気がするのですが
開拓する余地はないのでしょうか?
>>981 まずは電子工作の世界に目を向けさせる事が重要、って考えたんじゃないかな
"エレキジャック"って名前も小中学生には魅力的な物かもしれないし
>>978 トラ技は,「難しい」と言うのは,確かに当たっているかも知れないが,
原理を理解することより,仕事で結果を得ることに重きを置いているから,
難しく感じるような気がしなくもない.
自分で考えたと言うより,過去の回路を真似てなんとか仕事として完了
することを目指しているような.
トラ技は,ピリピリした感じがしていた.
余裕がないというか,教科書に書いてある細かい言葉の表現と微妙に
異なっただけでも,批判されてしまう雰囲気が漂っているというか.
I/O誌でも,ネットで趣味で好きで電子光作やってる人のサイトは,
言葉の使い方も大胆だけど,本質をついているというか,平易な言葉
で簡単に理解できるようになっているというか.それでいて,自分で
考えた感じがする.平易に理解できているからこそ,自分で回路を
考えられるんだと思う.文字の一杯詰まった難しい教科書の言葉で
止まっている人からは,独自な新しい設計は生まれてこないと思う.
「趣味で難しい」を激しくキボンするなぁ。
部品が入手困難っだったり開発環境が必要などどうしてもプロ向けの物は要らない。
でも「過去ログみれ」で終了するような簡単な題材のループはもううんざり。
正直団塊を狙うなら、奴らは無線やオーディオを経験してるから今時の若者との
共存は無理だと思う。
ところで12月28日フィルム入稿って、結局正月なしで校正して正月明けに入稿の悪寒。w
「趣味で難しい」は読むんじゃなく書く側に回れよ。
ライターの人材不足なんだ。
1chipMSXの外付け回路(例えばバッテリバックアップ付きタイマとか)を
PICで作ってる/作ろうとしているひとはいらっしゃいますか?
>>986 トラ技で興味持った物があっても、同じ物/同じような物が秋葉原や国内通販で買えないってのは悲しいよね。
>986と矛盾するかもしれないけど今月のオーブンでリフローみたいなのも結構いいな。
難しいことをしているわけではないが着想が斬新で実用にも使えるってかんじ。
しかももう少しグレードアップできそうな余地がある。
>987
記事を書く暇なんか無いよw
趣味だから好きなことを言える。
次スレの石は何がいい?