1 :
プゲラ:
2 :
sage:2006/08/21(月) 14:20:28 ID:kIsm5qZR
ARMの基板はちがうでしょ?
C級でつか
重複スレ立たなきゃいいねw
このスレ立てたおじちゃんは半角英数も知らんのか
また中2病が暴れるだけのスレになるんじゃねえの?
インターフェース誌 SH2基板
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2006/200606.htm 1. 三端子レギュレータ周り。コンデンサがF特性のため、温度Upで容量不足、発信する可能性アリ。
→ 外部から給電 or コンデンサ追加(出力側に10〜47uF程度のケミコン入れる)
2. DBGMDピンの処理が変。動作不安定に。
→ DBGMDをGNDに落とす。R5#4からひっぱるれる
3. 232Cレシーバー入力が片側(RX1)だけ10kΩで3.3Vへプルアップ。しかし内部でプルダウン。動作不安定に。
→ パターンカットするといい
4. JTAGコネクタのピンアサインが変。E10Aに準拠しておらず直結不能。
→ 変換基板をはさむ or 基板上でカット&ジャンパ
5. BOXピンヘッダとC3,R7が激突
6. Dサブコネクタのループバック結線の組み合わせが変。
(普通はRTS<->CTS、DSR<->DTRをループバックする)
前スレ含め、あちこち見た情報の寄せ集めなので、不足 or 間違いあったら訂正求む。
つーか、マトメページないよね?
三端子レギュレータ.....
8 :
774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 03:49:18 ID:DywldRL2
タイトルが不満だな
C級出版発吉田幸作のオナニー基板を語るスレ
にして欲しかった
9 :
sage:2006/08/22(火) 06:55:10 ID:Bb9iSmYK
SH2基板もパスコンが全然足りていない。不安定の一因。
各電源ピンに1個は必要だろ。省略すんな。
その根拠は?
11 :
sage:2006/08/22(火) 09:25:33 ID:Bb9iSmYK
12 :
774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 09:39:59 ID:uoIkx2xQ
阿呆の問答
10 名前:774ワット発電中さん[age] 投稿日:2006/08/22(火) 08:50:57 ID:oK+mXEsI
その根拠は?
11 名前:sage[sage] 投稿日:2006/08/22(火) 09:25:33 ID:Bb9iSmYK
>>10 あれで足りてると思うか?
14 :
プゲラ:2006/08/22(火) 11:39:15 ID:9o7M6dx3
>>13 そんな問答で溢れているのがWikipedia
>>G
今年の基板を詰るスレではなく、来年はマトモな基板にしろ!というスレである。
15 :
774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 12:35:42 ID:jlK5yZaf
来年まであるかなぁw
プゲラさん名前の由来を教えてください
>>14 どうなんだろ?
たとえ来年まともな基板が付いても盛り上がらなそうな気がする。
タイムチャートも読めないくせに粘着するような奴ばっかりじゃん。
デキる奴はこんなオマケの激安CPUボードが出るはるか前から、
2〜3万はする市販のSHボード買って独学で頑張って何か作ってるだろ。
雑誌に基板とHEWがついて、手取り足取り使い方を教えてもらえる、
なんて甘い期待してる奴はいつまでも何も作れない気がする。
18 :
774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 22:24:53 ID:hnX9h+q1
あらあら、うふふ♥
19 :
774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 00:39:45 ID:m8fntI3p
>>17 >雑誌に基板とHEWがついて、手取り足取り使い方を教えてもらえる、
>なんて甘い期待してる奴はいつまでも何も作れない気がする。
自己紹介か?
>デキる奴はこんなオマケの激安CPUボードが出るはるか前から、
>2〜3万はする市販のSHボード買って独学で頑張って何か作ってるだろ。
およそ必要になるであろうほとんどすべてのペリフェラル機能が搭載されたようなマイコンで、
わざわざボード買うような奴がデキル奴っだって?アホかお前は。
まぁ、なんつーかアレだな、CQ出版社も「出版社」なら
しょうもないオマケで人を釣るようなことせずに「記事」で勝負して欲しいよな。
オマケにうつつを抜かすヒマがあったら、
もっと良質なライターを揃えるとか、やることあるだろ。
>>20 さぁ、自分が良質なライターになる作業に戻るんだ。
ZiPPO
23 :
774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 00:36:48 ID:TMX/2Tza
なんでCQの定本シリーズは重複ネタが多いですか?
とくに安定化電源
付録基盤つけるのは読者として面白いとは思うのだが
最低1年はそれの特集組んでもらいたい
SH2記事なんて今なにこれ状態だし、勘弁してよ
25 :
774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 01:47:52 ID:kQrvboiN
あのSH2基板なんてすごく可能性のあったおまけだと思わんか?
そう思ってルネサス以下部品メーカはデバイス提供したんだよな。
少なくとも秋月のSH2よりずっとスペックは上だった。
それをマヌケ極まりないESP/吉田が無茶苦茶にしやがった。
許 せ ん !
いやマジで許せんよな。
26 :
774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 02:50:49 ID:S/26wa0n
>もっと良質なライターを揃えるとか、やることあるだろ。
今日日Wikipediaに常駐しているようなライターしか居ないだろ。
読者で記事の内容を理解している奴がどれほどいることか。
Interface誌10月号
今月の注目記事
● Appendix
SH-2付録基板用ベースボード開発中! 吉田 幸作 p.153
・・・か。
28 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 00:32:56 ID:tvh0b9TW
まだ開発中かよw
早くJTAG変換基板出せよ
29 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 10:07:52 ID:iH7ApZfd
ようするに、春に行ってたことは口からでまかせ並べていたってことだろ。
CQも今後もESPとタイアップしたりするなら、オシマイだな。
なんらかの癒着があることになる。癒着すなわち裏金だ。
> 早くJTAG変換基板出せよ
あら?
今月号は回路図すらついていなかったので何か変だなと思って立ち読みで済ませたけど
やっぱ、只の読み物だったか
実際に基盤つけなくても良いから回路図つけてくれよと言いたい
そしたら、パッチワークも簡単なんだし、それほど大変な回路じゃないだろうとも続けて言いたい
小一時間言いつづけたい
31 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 12:41:28 ID:bEl8CqAU
変換基板?そんなもんわざわざ出してもらわにゃならんもんか?
こんなもん10分もありゃできるだろ。
つーかできねえやつはこのスレにくるな
自力で出来る奴は最初からこねえだろアホか
ああ、そう言えば
ネット検索すればお手軽部品で作る方法書いてあるので、確かに対した物じゃないかもしれない
しかし、こんな事言い出したらトラ技読む必要すらなくなるし
このスレの存在意義すらも見失う事になって楽しみがなくなるじゃないか
俺はイヤだ!
もっと、ぬるま湯に使っていた
34 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 00:48:39 ID:NkszJPfj
変換基板相当のものは自分で作れるが、紙面上で”変換基板を出す予定です”と言ったいじょうやってくれないと。
しかし、吉田の作った基板なんて使いたくないな…
世の中、「プロセスで品質を管理する」という考えには賛成するが、
「作業者で品質を管理する」という発想があってもいいのではないか?w
36 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 01:12:44 ID:f7w6gyZb
>>35 前にSEと呼ばれてソフト屋で開発してた時は作業者ごとで品質管理してたよw
付き合いが長い外注は不良の傾向がつかめるからねぇ
確かにあのSH2の基板のような意味不明なへんちくりんな不良が出る作業者は要注意だな
適当にでも動くと思ってるのは欺術者だ。そんなのは佐川と吉田だけでたくさんw
37 :
643:2006/08/26(土) 22:44:55 ID:YTSirRrL
ez-usb本番でもつけてくれんかなぁ。。。
データシートはご自分でお探しください
英語が読めれば楽勝でしょ?
吉田じゃなくて江崎ね。
ペンネームと本名。
どっちでもいいけど。
インターフェースSH2基板
NMI端子どこ?どこ?
そいえば、SH2付録の4月号が
デジットに大量にあった
ARM基盤付録の時に大量に仕入れてなかったのはミスだと思ったのか
SH2でコレを行ったら大量在庫抱える事になったような気がしないでもないけど
実際、内情しっているひといる?
そんなことより
>>40よ
インターフェースSH2基板
リセット入力端子どこ?どこ?
えええ!? もしかしてこの基板、外からリセットかけられないの?
毎度毎度電源抜き差しなんてやだよ
なんでリセットICは出力強制タイプなのさ
オープンドレインのやつがあるのに、そっちを使おうと思わなかったの?
リセットはできません。そういう仕様ですか。
43 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 03:59:36 ID:hSMVCmG/
>>42 リセットは電源を切断して十分時間を置いてから電源を再投入することで
確実にリセットが掛かればいいなーというペンネーム:吉田式の仕様らしいですよw
Interface6月号92ページ。
吉田氏の記事、あらためて読んでみると、すごく面白いよ。
「システムの信頼性を左右する電源回路、リセット回路、クロック回路」
電源×、リセット×、章のタイトルで既に2敗。
「とりわけ深く検討をしなくても、とりあえず動く回路は作れてしまいます。」
付録でそれを実践してくれるなよ。
「・・よく検討しておかないと、思わぬトラブルに遭遇することがあります。」
そのとおり、よくわかったでしょ。
45 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 04:45:56 ID:gF+yVcZc
おまいらおはようさん
リセットがヘッダピンに出ていないと言えば,
秋月のH8ボードとかも三岩ボードもソウじゃね?
さらに共通してるといえばGNDも1本だけだったりするしな
漏れ的には外からリセットを入れることの必要性を感じない
感性の人らが存在することにかなり驚いている状況だ
>秋月のH8ボードとかも三岩ボードもソウじゃね?
基板上のプルアップ抵抗をさがしてジャンパで対応できれば、まあ許せる。
ところがESP企画の基板はそうじゃない。
吉田君が記事で力説しているリセットICによって、
電源ON後は強制的にHになったまま。
ユーザの意思では決してマニュアルリセットできないのであった。
体験談です。
DCジャックからスイッチとおして使うとよいのでしょうが、部品がありませんでした。
DCジャックの抜き差しは耐久性が悪そうなので、ワニ口クリップを通してLDEへの5V入力の
入切を行っていました。
リセットするときはワニの片方をLDO入力から外していました。そこに思わぬ落とし穴がありました。
その5Vが出ているワニが、ちょっとした弾みで基板端のピンヘッダに接触してしまいました。
一瞬ですが、演習用テスト用LEDがチカっと光りました。ポートFの0番ピンなので、LEDには
直接通電する状態ではないので、付録のテストプログラムが働いたのかと思います。
5V通電してしまったということで、あせりましたがお亡くなりはしませんでした。無事でよかったです。
48 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 10:37:45 ID:08sM6OxX
>42 おまえ気違いだろ?!なに火病ってんだよ。吉田よりも頭悪すぎだぞ。プギャー!!!!!!!!!!
>42 おまえ気違いだろ?!なに火病ってんだよ。吉田よりも頭悪すぎだぞ。プギャー!!!!!!!!!!
>42 おまえ気違いだろ?!なに火病ってんだよ。吉田よりも頭悪すぎだぞ。プギャー!!!!!!!!!!
>42 おまえ気違いだろ?!なに火病ってんだよ。吉田よりも頭悪すぎだぞ。プギャー!!!!!!!!!!
>42 おまえ気違いだろ?!なに火病ってんだよ。吉田よりも頭悪すぎだぞ。プギャー!!!!!!!!!!
>42 おまえ気違いだろ?!なに火病ってんだよ。吉田よりも頭悪すぎだぞ。プギャー!!!!!!!!!!
>42 おまえ気違いだろ?!なに火病ってんだよ。吉田よりも頭悪すぎだぞ。プギャー!!!!!!!!!!
>42 おまえ気違いだろ?!なに火病ってんだよ。吉田よりも頭悪すぎだぞ。プギャー!!!!!!!!!!
>42 おまえ気違いだろ?!なに火病ってんだよ。吉田よりも頭悪すぎだぞ。プギャー!!!!!!!!!!
>42 おまえ気違いだろ?!なに火病ってんだよ。吉田よりも頭悪すぎだぞ。プギャー!!!!!!!!!!
>42 おまえ気違いだろ?!なに火病ってんだよ。吉田よりも頭悪すぎだぞ。プギャー!!!!!!!!!!
>42 おまえ気違いだろ?!なに火病ってんだよ。吉田よりも頭悪すぎだぞ。プギャー!!!!!!!!!!
プギャー
49 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 12:04:22 ID:YwCZB2yj
>42
吉田センセはこの基板は電源ON/OFF白と仰っている。
やっぱメモリ貼り付けてまで使う価値はないな。
50 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 14:09:07 ID:nE21qpTp
JTAG使えばリセットかけられるよ
あと、そのままではマニュアルリセットはできないが、
リセットICのVCCをマニュアルでプルダウソするような改造ぐらいできるだろ?
余ったユニバーサルをカットして2本のヘッダ立てて、
エポキシで基板に貼り付ければOK
つーかな、秋月基板もそうだけど、この基板をそのまま使おうなんて考えるな。
3069LAN無し蜜岩ボードの割り込みまわりなんてひどいを通り越してたぞ。
51 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 14:11:27 ID:nE21qpTp
>余ったユニバーサルをカットして2本のヘッダ立てて、
>エポキシで基板に貼り付ければOK
パターンカットして0.1μ- Vcc間にR入れてね
52 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 14:37:47 ID:/J/vnj3x
めんどくさいなあ
ソフト屋には荷が重い
53 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 14:44:23 ID:9+VFYq3Z
>50
SWを置く場所がない。
なんでマニュアルリセットのスイッチをCPU基板に置かなきゃならんのだ。
実際何かに組み込むんだったら、スイッチはCPU基板から離れたところに置くのが普通だ。
CPU基板にはマニュアルリセット端子だけを用意すればいい。
55 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 15:54:27 ID:9ofSkvxX
なんでもいいから好きなとこにつければいいじゃん
56 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 17:05:48 ID:Nx7E/xVl
>54
離れたところにつけるなら電源ケーブルにつけりゃ済む。
RAMを貼って、そこに書き込んだデータはキープしつつ再起動したいってか?
リセットするような状態で内容を誰が保証するんだ?
57 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 17:35:37 ID:nE21qpTp
>>56 >離れたところにつけるなら電源ケーブルにつけりゃ済む。
ハァ?
あほかお前
>離れたところにつけるなら電源ケーブルにつけりゃ済む。
それがESPクオリティ
念力でリセット!誤動作ともいう
59 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 18:48:18 ID:gF+yVcZc
なんだか知らんが動けばいい,電源再投入が唯一のリセット法,
SRAMの内容保持はリセットで保証できない,俺はワルクネーw etc.etc.
素人ホビーレベルの熱い議論をする吉田スレはここですか?ww
60 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 01:30:02 ID:GMqqQMp3
データシートも読めない低学歴の無教養者はぬっこんでろ!!!!
60は記事をちゃんと読んでいないボケ作か吉田かのどっちか。
>>データシートも読めない低学歴の無教養者
そうだよなぁ
データシートがまともに読めていたらあんな基板が出来るわけないよなぁ・・・
interfaceを目を凝らして見て気が付いたのですが、
J2の17番にリセット端子出ているではないですか?
64 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 13:08:22 ID:ZARSKTE/
ハードウェアマニュアルを検索したがMRESとRESの違いはよくわからんままレスするが、、
そんなものをいじくるよりリセットICのVcc側をいじくるのがよっぽど確実だと思われ
パターンを確かめてみたけど、
U6とC15が細工しやすい場所にあるから、
U6,C15ラインをカットして、10kぐらいのチップ抵抗は十分半田付けできる。
あと、R6やJTAGの方向にジャンパ線飛ばして、リセット用ピンを余ったユニバーサル基板
に取り付けてエポキシ接着剤で貼り付けるスペースは十分確保できるとオモタ
ちなみに、
漏れの場合、SH2とSRAMの各辺の電源ピンにもチップセキセラをエポキシで接着して取り付けといた
66 :
64:2006/08/29(火) 13:40:07 ID:ZARSKTE/
>>64への事故レスです
MRESで検索してよくわからんかったがリセットで検索したら、
図2.4に状態遷移図があってわかったYo。
マニュアルリセットは/RES=1,/MRES=0でいいんだからJ2-17
をプルダウンするほうが簡単だわ
67 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 14:14:06 ID:1R7mz2VD
>65
ほう、導電性のエポキシセッチャク剤か
68 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 14:37:06 ID:ZARSKTE/
>>66はどうしてリセットICが使われるのか理解してなさそうだw
>>64 >MRESとRESの違い
周辺モジュールの初期化の有無、ベクタの置き場所違い。
71 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 15:25:31 ID:ZARSKTE/
>>69 バーカ!マニュアルリセットが別途用意されてれば、
リセットICのような電圧センス&タイマ機能がなくても、FFあたりのチャタ防止回路だけで十分じゃねぇか。
おまけ基板の改造が面倒なら、素直に外付けFF一発で解決できる
テメエのようなアホがレスつけんなボケ
パワーオンリセットがかかると、0x00000000番地に書かれたアドレスにジャンプする。
マニュアルリセットがかかると、0x00000008番地に書かれたアドレスにジャンプする。
要するに、マニュアルリセットでは、
記事に載っているサンプルプログラムは動かないということだ。
それに、MRESのピンは、PE13とTIOC4Bと共用されている。
専用ではないということも注意が必要だ
>>63 J2-17はマニュアルリセット端子。
パワーオンリセット端子はj2-20にある。
>>64-66 = ID:nE21qpTp
プリント基板をパターンカットしたり部品後付けしてなんてやることのどこが確実なのか?
J2-20にチャタリング防止したタクトスイッチでも付けたほうがよっぼど確実。
外部出力からリセット制御に使用するなら
>>65みたいな面倒な細工は無堕になるのでなおさら。
こやつは無闇やたらハンダ付けしたいだけのハンダオタなのだろうw
>>72 パワオンリセット端子があるにも関わらずマニュアルリセットにしようってんだからその位わけないだろ。
それも出来ない奴はマイコンいじっちゃイケネーヨ。
つーか、データシート読めなないとかいう以前の香具師多くてどーしよーもねえなWWWWW
>>71はまさかパワオンリセットするのにVccも落とさないといけないとか勘違いしてるとかないよな?
“SH-2付録基板でMP3プレーヤを作ろう” という記事に期待していたのだが、
何のことはない、“MP3専用IC”と“USBメモリ/CFカード専用IC”がメインで、
これじゃ、全く“SH-2”である意味がないではないか!
PICとかのほうが、似合ってないか?
折角、“高速32Bit乗算器”があるんだから、ソフトウエアデコーダとかを期待していたのだが・・・
コレくらい、CPUパワーがあれば、出来そうなもんだが。
だれか、作ってくれ!
>>73 >パワーオンリセット端子はj2-20にある。
>J2-20にチャタリング防止したタクトスイッチでも付けたほうがよっぼど確実。
お前は吉田か?
J2-20はリセットICが強制的にHに吊り上げているのだから、
リセット出力であって、リセット入力ではない。
なんでガキみたいな罵りあいするんだお前らはアホか
78 :
774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 12:24:53 ID:doj6W6rv
>>73 >J2-20にチャタリング防止したタクトスイッチでも付けたほうがよっぼど確実。
>外部出力からリセット制御に使用するなら
>>65みたいな面倒な細工は無堕になるのでなおさら。
こいつマジでばかだな。
リセットICの出力にスイッチつけて、おまけにいきなり接地だってよ。
リセットICの意味がまったくわかってない。
死ね。アホ
>プリント基板をパターンカットしたり部品後付けしてなんてやることのどこが確実なのか?
量産ならいざ知らず、自分の使うたった一枚の基板の改造も確実にできねえやつは
さ っ さ と 死 ね ! ぼ け
>>75 ルネサス純正デコーダでは、100MHzクラスにならないと使いものにならん
というような話を聞いた記憶がある。
>>76 >J2-20はリセットICが強制的にHに吊り上げているのだから
そんなことを根拠にリセット端子がないと騒いでおったのか?
回路図みてみそ、RESであってRESOではない。
リセット入力を意図してるのは明らか。
普通リセット出力はCPUが出力するものだろ。
CPUの初期化と同期してね。
7144の場合/WDTOVF以外リセット出力はないがな。
リセットICの出力はリセット出力とは言わない。
こんな信号じゃCPUのリセットと外部回路の同期が保証されない。
電源ONの時以外意味をなさないし電源を共有化しなくてはならない。
この基板の場合、リセットICの使い方が少し間違っていただけさ。
このような場合オープン型のICを使って構成するべきだった。
この基板のリセット端子の使い方として、J2-20をリセット入力として使用していて基本的にOK。
吊り上げてるっていっても、この基板でリセットICの出力側をGNDに繋いだらCPUのリセット端子の電圧レベルはいくつになると思ってるの?
ローだよ ロ ー 。
吊り上げてるといってもGNDに落とせばローが確保出来るんだから問題ない。
但し制御側の吸い込み電流が過小な時は注意だが。
なに?そんなことしたらリセットICが壊れる可能性がある?
あいつは丈夫だから無問題だ。
それでも文句があるなら設計者に言ってくれW
>>78 >リセットICの意味がまったくわかってない。
おまえはリセットICにどんな幻想を抱いてんだ?W
おまえ一人だけ、ズレてることにそろそろ気がつけよWWW
>こんな信号じゃCPUのリセットと外部回路の同期が保証されない。
されるように作れよ
荒っぽいな
>>81 >この基板の場合、リセットICの使い方が少し間違っていただけさ。
やっぱり、吉田(江崎)君の設計ミスってことね。
85 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 14:07:42 ID:mE/kFoGf
>>76==
>>81==
>>82 ID:XMico+Sg
こいつ真性馬鹿だな。マジで馬鹿につける薬はないわな。
だれもCPU基板以外の外部回路とのリセット同期のことなんか話題にしてるかよ。
寝ぼけんな。
>なに?そんなことしたらリセットICが壊れる可能性がある?
>あいつは丈夫だから無問題だ。
学生が寝言ほざくな
ある意味吉田以下
この基板の正しい改造法は、リセットICのVccをプルダウンするこった。
寝言ほざく前にさっさと死ねや
86 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 14:10:49 ID:mE/kFoGf
>>76==
>>81==
>>82 ID:XMico+Sg
>回路図みてみそ、RESであってRESOではない。
>リセット入力を意図してるのは明らか。
もうね。アホ丸出しやね。
小学校から国語の勉強しなおして来い。
読解力ゼロ
>>42あたりからも一回読み直してみろバカ
気違いはさっさと病院へ帰れ!
88 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 19:39:03 ID:/lMoIPtC
>>85 ちょっww
リセットICのVccをプルダウンってwwwあんたw
素敵な新発明ですねw
89 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 19:59:28 ID:GoUTzxAC
なーんにもおかしくありませんが何か?
マニュアルでリセットするのにリセットICのVccをSW-ONでプルダウンするような回路構成にするのは当然だろうが。
最終チャタから30ms経過してはじめてリセットIC出力もHiになる、つまりチャタも防げる。
マジでこんなこともわからんのかこのスレに出入りしてる奴って?
それをリセットICの出力をGNDに短絡するとか、いったいお前の会社の製品はどんな設計してるんだ。
本日の池沼→ID:/lMoIPtC
>>89 困ったもんだ。
言葉がおかしいのか、本当におかしいのか。
見極めるには回路図見せてくれたら早いな。
91 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 20:26:50 ID:GoUTzxAC
ん?
お前も池沼の仲間か?→ID:c5Bcetso
92 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 20:32:59 ID:eHF2/cK+
>>91 なぁ吉田。もうお前は十分やったよ
帰って休め。な?w
基地外がなんか言ってるなww
素敵すぎるwソンケーするよ>ID:GoUTzxAC
華やかな一人芝居が続いてまつね
>>85 >この基板の正しい改造法は、リセットICのVccをプルダウンするこった。
(;゚д゚) ・・・・
96 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 00:39:20 ID:UGl9gkpl
一番馬鹿なことを言った人が勝ちなスレなの?
気違いはスルーでいいよ
>>96 そう。
で、電源スイッチがあればリセットって要るの?要らんよね?
文盲もスルーでいいよ
いや、マジで聞きたいんだけどさ。
>>81が馬鹿なのはよくわかる。
で、
>>89ってのはどうなの?
一見よさそうな気もするんだけど、よく考えるとリセットICのVCCをプルダウンするって電源入れ直すのと同じじゃないの?
データシートやハードウエアマニュアルも読まずに馬鹿の一つ覚えで書き込む奴もスルーでいいよ。
プルダウンの意味を勘違いしてること気づかずに哀れにも一人芝居
を続ける
>>100=
>>89=
>>66が痛々しいw
そこまでしてこのスレを盛り上げようとしてるのか?
>>66 >マニュアルリセットは/RES=1,/MRES=0でいいんだからJ2-17
>をプルダウンするほうが簡単だわ
>>89 >VccをSW-ONでプルダウンするような
>>100 >VCCをプルダウンするって電源入れ直すのと同じじゃないの?
おまえの星ではプルダウンという用語の使い方が地球とは違うのかも知れんが
地球でプルダウンと言えば、Hi-Z状態になるのを防ぐため端子を抵抗を
挟んでGNDに接続することを言うんだ。
そんな基礎的なことも知らない宇宙人は冥王星へ帰れ!
>おまえの星ではプルダウンという用語の使い方が地球とは違うのかも知れんが
>地球でプルダウンと言えば、Hi-Z状態になるのを防ぐため端子を抵抗を
>挟んでGNDに接続することを言うんだ。
そんなことぐらい知ってらい!
じゃぁ聞くけど、VCCってのはリセットICにもCPUにもメモリにも繋がってるけど、
どうやってリセットICだけプルダウンするんだ?
一度電源落として入れなおすのと同じじゃないのか?
そもそもVCCプルダウンなんてできるのか?...
あ、さて、さて、さてさてさてさて
ボクに聞かれてもこまります>_<
馬鹿に付き合ってたら、危うくオレまで馬鹿になるとこだった...
このスレ、面白いね。 o(^-^)o
107 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 10:21:12 ID:tK6O5f1V
>>103 馬鹿だなあ。
リセットICの出力がLになるぐらい、つまり3.3Vレギュレータの出力が落ちてしまうくらい
定数の小さな抵抗をスイッチ経由でGNDにつないでリセットかけようってことだろ?
わかれよ。
>>107 それは電源入れ直すのとどう違うのか?
リセットスイッチがレギュレータの前にあるか後ろにあるかの違いではないのか?
いや真面目に回答せんでくれ
ネタレスのつもりかも知らんが
>>89は本当にそうおもっていそうだから困る。
ありゃりゃ
ネタだったのか...スマソ
112 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 20:55:57 ID:EyufyHow
お前ら俺を笑い死させる気だろ?w
誰か次のネタお願いします
で、結局RESは大概オープンコレクタだから
RESの端子をGNDに直結すればいいんでしょ?
115 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 11:53:11 ID:hQm+1HEi
普通はそうなんだけどね。
変なリセットICをつかっていなければ。
オモシロイ ネタ マダカナ? ワクワク o(^-^)o
117 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 15:20:08 ID:HX0FKW++
>114
吉田大先生は、オープンドレインを使うと外付けに抵抗が必要になる!
通はトーテムポール出力を使い、余分な外付けパーツは排除するんだ!
っておっしゃるんだよ。
昔、アメリカ製の評価ボードとかって引っ掛け設計がイパイあったんだよね。
ボード使う奴のスキルやセンスを試すようなの。
マイコンの評価ボードで、メモリとかIOとか拡張しようとしたんだ。
どうにも必要な信号が作れず、オンボードのデバイスと競合するから、
パタンカットしたんだけどさ、
あとから同じような拡張した奴がいて、そいつはパタンカット無しでやってた。
評価ボード設計者が隠したフックを見抜いたんだね。
漏れが見落とした事を見抜いた香具師が居た。ってことが悔しくて忘れられないが、
内容は忘れた。。。。。
ご丁寧に参考文献で漏れの記事を書きやがったからな。。。
リセットICの消費電流はごくわずかの筈だから、抵抗を介してVccに接続
すればいいと思う。ただリセット出力になにかでかい物ぶら下げると
まずいだろうなぁ。
119 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 19:04:42 ID:blglnlcr
>118
お前、他人のカキコ読まない香具師なんだな。
プルダウン神が、オンボードのLDOがビックリするくらいの電流を流せと仰っているだろが。
そうすりゃ電源止まるからリセットが掛かる。
240msだかをIC内部で作ってるICの電源電流をいじるようなやりかたは、吉田クォリティだ。
だんまりおおありくい
>>121 別にねたでいってるわけじゃないんだが。
ここはネタスレです。
本誌97ページによれば、ACアダプタのコンセント抜き差しで電源ON/OFFを行おうとすると、
正常にリセット動作が行われないことがあるので、電源−基板間に電源スイッチを設けなさいと書いてある。つまりリセットは電源スイッチでやれということだ。
「マニュアル・リセット」をかけたいのであればJ2-17にMRESが出ている。
問題は電源を落とさずにパワーONリセットをかけたい場合だが、やはりリセットICとCPU間のパターンをカットして間に何かを挟むしかないのではないか?
126 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 03:37:39 ID:wyuHUoQo
素直にオープンドレインのリセットICに換装してプルアップして
あとは好きなのつなげばいいじゃん。
それはプルアップと呼ばないだろ。普通。
128 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 10:21:36 ID:wyuHUoQo
換装して、出力にプルアップ抵抗を追加してって意味だろ
129 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 14:41:35 ID:6EaFE5Z7
>125
ネタのつもりだろうけど、念のためにマジレスしておく。
その問題はリセットの問題でなく、LDOの問題だ。
LDOの入力がわにコンデンサをつけておけば発生しない。
130 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 17:52:16 ID:HfbqKWuE
>>129 マジなつもりだろうけど、念のためにネタレスしておく。
LDOにはゲインの高いアンプが入っていて基準電圧と出力電圧の差を増幅した
帰還がかかっているんだ、ところが下手なコンデンサをつけてしまうと自己発熱の
温度上昇によって帰還量が変化してその結果一定の電圧が出なくなってしまうんだ。
そこで吉田工作こと江崎雅康先生のように
LDOのコンデンサには温度特性がF特性のものを使用するんだよ。
131 :
吉田工作:2006/09/03(日) 18:49:41 ID:wGTrJUid
代表取締役 江崎雅康
所在地 (本社) 〒501-6226 岐阜県羽島市正木町三ッ柳123番地
(研究開発センター) 〒501-6257 岐阜県羽島市福寿町平方2-51
ワークショップ岐阜羽島B棟2F(新幹線 岐阜羽島駅南3分)
〒501-6257 岐阜県羽島市福寿町平方4-41
岐阜羽島テクノビル(新幹線 岐阜羽島駅南5分)
営業窓口 電話 058-397-0660 ファックス 058-397-0661
e-mail
[email protected] 文句あったらかかって来い
132 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 19:15:27 ID:QDxCxjo8
宣伝乙w
SH基板に絶対的な自信があるんなら、当初計画道理基板の販売をすれば
いいのにねw
誰の事とは言わないけどさ
134 :
吉田工作:2006/09/04(月) 02:19:22 ID:hdDPhUyx
よく池沼と言われるんですが、これはどういう意味ですか?
135 :
池沼智将:2006/09/04(月) 03:17:53 ID:8ggtlX9H
呼んだか?
呼んだか?
呼んでるー 呼んでるー
ダイモス ダイモス 闘将ダイモス
>>129 本誌97ページ読んでの発言ですか?
本誌ではコンデンサ云々には一切触れてありませんが...
本誌97ページには、閾値2.63VのADM809RAKSを採用したため、
最悪の条件が重なった場合にはVCCが2.55Vから3.00Vになるまでの時間が
130ms以下でないとリセットがかからなくなる、従って立ち上がり時間の遅い電源を
使う場合には電源−基板間にスイッチを設けろ、と書いてあります。
>>129さんの仰りたいのは、LDOの入力側にコンデンサを入れてノイズを抑制し、
閾値2.93VのADM809SAKSを採用するべきという意味でしょうか?
140 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 05:22:03 ID:8ggtlX9H
>139
吉田大先生のパーツ選択と回路設計のレベルの低さの結果、LDOの要求を満たしていないので
電源が発振するんだよ。
一般論でなく、吉田大先生設計のSH2基板固有の問題。
いわゆるコンデンサの選択ミスによる電源の発振問題については知っています。
設計時に閾値2.93VのADM809SAKSを採用したところ、
電源の設計ミスによる発振のためリセットに問題発生。
本来はコンデンサの変更により電源の発振を止めるべきだったのに、
リセットICを閾値2.63VのRAKSに変更した。
これにより立ち上がりの遅い電源を使用した場合には
リセットがかからないという問題が新たに発生した。
つまりリセットの不具合は電源の問題なのにそれに気づかず
リセットICの変更で対応してしまったため別の問題が生じた。
こういう理解でよろしいでしょうか?
142 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 14:30:39 ID:dguss+1q
立ち上がりの遅い電源という認識がソモソモ間違い。
LDOの入力側にコンデンサ追加した後、不起動はかんそくされていない。
そもそもSH2の起動については、デバッグモードの設定問題も関係していた。
リセットICの生血は、本体チップが誤動作する電圧が各社・製品毎に違うから
用意されたものであって、3.08を選ぶべきだろね。
2.93を選んだ根拠が、本来稼動が保証されている電圧なのに落とすのはマズイ!という
ガキの発想からだ。
まともな香具師は、メーカーが稼動を保証していない電圧になったら100%落とすことを選ぶ。
俺も詳しく分からないけど><
パラレルポートの端子から書き込めるはず
どうしてもByteBlaster使いたいならスマソ
146 :
143:2006/09/04(月) 16:07:18 ID:4iTySVde
147 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 16:19:05 ID:rJ9Db4ds
セーフモードじゃ排卵だろ?
148 :
143:2006/09/04(月) 16:21:45 ID:4iTySVde
でもセーフモードじゃないとAdministratorでログインできない・・・
最初は通常権限でインストールしたのですが、そのときも同じ症状でした。
>>142 記事読んでないですよね?
それとも記事に書いてあることはすべて嘘っぱちってことですか?
あまり説得力ないですけど...
150 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 19:02:35 ID:JbB2vjV1
>>148 >でもセーフモードじゃないとAdministratorでログインできない・・・
自分のマシンじゃないなら、管理者にインストールしてもらいな。
>最初は通常権限でインストールしたのですが、そのときも同じ症状でした。
ハードウェアドライバをインストールするのにユーザ権限でインストールできるはずがないだろが。
>>148 >2.93を選んだ根拠が、本来稼動が保証されている電圧なのに落とすのはマズイ!という
おまえは何をみてるんだ?
吉田先生は97ページでうんちくを述べた後に2.63Vを選択しているぞ。
ほかの書き込み内容も意味不明だし、類は友を呼ぶと言うが、
吉田先生は池沼を引き寄せる力もあるんだな
152 :
151:2006/09/04(月) 21:22:56 ID:kooZvGL4
153 :
143:2006/09/04(月) 22:03:23 ID:4iTySVde
>>150 えーと・・・
マシンのOSは Windows Xp Home Wdition SP1 なので
セーフモードでないとAdminでログオンできないのですよ。
154 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 23:45:46 ID:bEIPYsai
>>151 だから97ページにダラダラ書いていることがガキの屁理屈で正しくないという指摘だ。
3.3V給電で、メーカー保証が3Vから3.6V
3Vを下回ったら即落ちてくれないとメーカーが保証しない使用状況になってしまう。
2.93Vではマサシくその状態となる。
3.08Vなら -40度から85度の範囲で使う限り、そのような状況は排除できる。
>>154 だけどよぉ…いーえすぴーの吉田大先生だぜ?言うだけ無駄というw
>153
Administratorでログインするんじゃなくて、Administrator権限のユーザーでやれということ。
XPインストール時に作ったユーザーはAdministrator権限になってるから。
>>154 とりあえず何を言っているのかはわかりました
よしだ・こうさく君この経歴は本物かね?
とすると、ミスを認めず、逃亡することに知恵の働く
京大卒の人間は信用ならないし、
何十年も技術力のないあなたを研究職で飼っていた
三洋電機の商品は買う気にならないよ。
江崎雅康
(株)イーエスピー企画 代表取締役
経歴
1970年 京都大学工学部学部電気工学第II学科学科卒業
同年 三洋電機株式会社入社
情報機器開発 太陽エネルギー利用機器 身体障害者介助ロボット
体温自動調節機 高速移動体画像プロセッサなどの研究開発に従事
2002年 株式会社イーエスピー企画 特別顧問
2005年 三洋電機退職(10/10)
2005年 株式会社イーエスピー企画 代表取締役就任
京都で三洋か。まぁ、学生時代勉強してなかった証拠だな
こんな会社修士じゃまず行かんし
そいで、こんなやつが社員だから、今の三洋があるわけやね
> 1970年 京都大学工学部学部電気工学第II学科学科卒業
年齢的に吉田君自身が設計&記事作成したんじゃなくて、
ゴーストにやらせたんじゃないか?
どうせなら、もっと賢いゴースト使えよwww
「オバケのホーリー」レベルのゴースト使って自滅するなよw
161 :
143:2006/09/05(火) 09:08:53 ID:Pz6gq4oJ
>>156 なるほど。 けど、なにぶんメーカー品なもので
アカウントは一つだけです。おそらく最初に入れて
失敗したときにすでに権限はあったと。
つまり権限云々は関係なかったということですね・・・
そこまでやると誹謗・中傷だな
訴えられても知らないぞ
ゴーストはさくら
164 :
774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 11:47:31 ID:Eoj8Y+rU
昔昔から、三流電機と揶揄されてきたのになにをいまさら。
びっくり日本新記録
167 :
774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 13:31:23 ID:LKDjRi8R
東京秋葉原のバッタ屋 フリージアが、SANYOのダンボールのAとOを手で隠して
一流メーカーの製品だよ!とおのぼり客を騙して売りまくった時期があったとフリージア社長が自ら
しゃべってた。
世界のブランド、一流から韓流メーカーに成り下がったメーカーなら知っています。
169 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 13:09:30 ID:3nHAiDg+
CQ出版って読者からのメールは読まないということが判った。
読者のメールなんてゴミの山だろ。
たまにまともなのがあっても発見されるかどうか。
171 :
C級出版編集部:2006/09/06(水) 16:27:08 ID:Z3rqytRU
来年SH2A基板のおまけをつけます
もうイラネーよ
マイコンはオペアンプと同じ。わざわざ付録すんな
次に画期的なおまけができるまで、本誌で勝負しろよ
173 :
C級出版編集部:2006/09/06(水) 19:48:22 ID:Z3rqytRU
>本誌で勝負しろよ
んなことができたら基板をおまけになんかつけるかよッ。 ったく
基板をつけて読者の投稿待ちのつもりがさっぱり
どうでもいいけどDesignWave誌ホームページの
掲示板荒らされっぱなし。やる気ないんか?
何時だって、やる気満々だよ
入念に検証したり、結果をフィードバックして改善する能力は、ないけどねw
やる気の有無とは別次元の話だから。
やる気満々だから、聞く耳持たない。
やる気満々だから、ミスがあるなんて毛ほども思わない。
やる気満々だから、誰がなんと言おうが、やったことは全て完璧だと思っちゃう。
類は友を呼ぶと言うだけあって、執筆者も・・・。
177 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 23:50:46 ID:UUXU/iHJ
あと、このスレも見ていないみたいだね。
総合的に判断するとヤルキナシって判断せざるをえないよね。
>>177 見てるよ
でも、一切口出し(書込)しないのがお約束のようだけど
今時、誰が態々相手をして欲しいキティと話をするのかと・・・
180 :
C級出版編集部 :2006/09/07(木) 09:24:10 ID:tBtqKTm+
>>177 >あと、このスレも見ていないみたいだね。
みてるっつーの
会社から見てるの?
>>180 って、本当に編集部の人?だったらC級なんて卑下はやめてCQ出版編集部って書けば?
何の編集部か知らないけど
183 :
774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 16:01:38 ID:bYgf7boS
>178
見ていないよ。見てリャ、メール読んでねぇって非難されりゃ、削除ホルダに自動分別されてる分だって
見るだろ。
SH2基盤のSRAMチップ検索してたらこのスレ見つけた
>>6 見ると評判悪いなぁ ハード全然分からないので対処できん(´・ェ・`) ショボーン
こういうボードはメーカーの回路ベタベタじゃないのか?どの付属ボードも間違いばかりか
JTAGはパラレルにそのまま繋げられないのでとりあえず使う予定じゃないが
DWのARM7基盤欲しかったのに・・・
>>184 ルネサスにいる知り合いも全然知らなかったよ。
普通は、出る前に情報が回るそうだが。
少なくともH8-tinyのときは事前にそいつから教えてもらった。
186 :
774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 00:02:53 ID:0ufNWL4W
DWの基板はもっと^2(下の)^2だった
187 :
774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 02:13:01 ID:ABPVgsg6
ARM7基板は最悪だよな。チップの耐久テストだもの。
こういう基板のアートワークはともかく、回路設計であれば
宣伝も兼ねてるんだからアナデバとかルネサスに依頼すれば、
少なくとも吉田よりはまともな設計してくれるはずなのに。
実際作業量も、チップ設計時に評価した回路をチョチョーイと手直しして
1時間もかからんと思うんだが?
チップ設計時に評価した回路 → チップ評価時に設計した回路
190 :
774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 04:39:34 ID:eKRUKlE4
>188
こんな基板に回路設計なんて言うなよ。単にパーツ乗っけて電源つないでIOをヘッダピンに繋ぐだけ。
それを是ほど下らないシロモノにする吉田はある意味天才だよ。
>単にパーツ乗っけて電源つないでIOをヘッダピンに繋ぐだけ。
実際そうなわけだし、いくつか単純なミスもあるけど動かないわけじゃないし。
そんなに騒ぐほどではないんじゃない?
> 動かないわけじゃないし。
実際不安定とか動かないという報告もあるし、
電源にノイズのりまくりでアナログセンサをつないだら誤差でまくり。
そもそもの問題は「明らかにシロート未満の奴に記事を書かせた」ことではないか?
ARMの基板はESP製ではないんじゃないかと思われる。
あの「日本製」のシルクどっかで見覚えが・・
Cyclone基板 FRK1C3/日本製
Spartan3基板 FRK-S35/日本製
ADuC7026基板 FRK-ADuC/日本製
それに、ピンヘッダのピン番号のつけかたもA01・・・、B01・・・。
ESP製のは、ピン番号は1・・40だ。
FRK-**は、ピンヘッダに●とか■のシルクで電源ピンの位置を示してくれて
それなりに親切設計だけど、ESPのはそういうユーザへの配慮が全くない。
FRK-**は、5V,GNDとかいうシルクを描いているけど、
ESP企画のはそれもない。雑誌のページをめくらないとどこに電源をつなげばよいかもわからない。
FRK-**はパターンのないところをGNDのベタで埋めたりしているけど、
ESP企画のはそういうことをやっていない。
FRK-**は、ピンヘッダの部品番号はCN1、CN2。
ESP企画のはJ1、J2。
回路設計やユーザへの配慮は癖があるから、どうみても設計者は別だとしか思えない。
ESP企画は、今回のADuCの基板を作れるほどレベルが高くないと推測される。
こうして見比べてみると、ESPのって、部品と部品がつながっていればいいや状態の基板だなあ。
194 :
774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 12:19:33 ID:tDB3Lqrq
>パターンのないところをGNDのベタで埋めたりしているけど、
これってエッチング廃液の事でしょ?
は?
196 :
774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 14:17:05 ID:eAKxWx7z
ひ?
197 :
774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 14:19:20 ID:eAKxWx7z
>>190 >単にパーツ乗っけて電源つないでIOをヘッダピンに繋ぐだけ。
売り物のディジタルICを使ったディジタル回路の設計は大体そんなもん
つなげば動く理論ですか。
つなげば動くと思ったけど
動いたり動かなかったりして
読者に散々叩かれている実例を見た気がする。最近。
普通に繋げばちゃんと動きます。そういう部品ですから。
それなのに妙な創意工夫をして独創的で斬新な繋ぎ方をするから安定に動かないのです。
>普通に繋げばちゃんと動きます。
そういや、その「普通」な筈が・・・ってことで騙されたっけ
クレーム付けたらドキュメントが更新されたり・・・・
>>192 >実際不安定とか動かないという報告もあるし、
>電源にノイズのりまくりでアナログセンサをつないだら誤差でまくり。
ボクの周りにはいないんですよ。ここみたいに批判している人はまったくいない。
まぁ、褒めている人もいないんですけどね。
要するに、持ってる人はいるんですけど電源入れてみた人がいないんです。
さらにいえば定期購読で入手しただけであって、ほとんど話題にもされていないんですw
私もその一人です
ARMは石はがしてパターンカットして、コンデンサ入れたのに
・・・電源入れてない・・・
SH2は2005年のDWMのSpartan3とつなげたりして遊んだけど
CPLDはコネクタ繋いだだけ
>202-204 それこそがCQ出版社の求める購買客の姿
買ってくれれば目的達成
なまじ電源入れられるとヘボ設計がばれるからな。
できれば、そのまま透明レジンでかためてペーパーウェイトにしてくれたらって思っているかもね。
>>205 マジレスしちゃうけど...
一応、火ぐらい入れてくれないと
次号以降の特集号が売れてくれないんじゃない?
付録のSH2はI2Cが付いてないのが悔しい。
大丈夫。
未だ鋭意開発中の拡張ボードがあるじゃあないか!www
I2C bus使ってるようなデバイスは
チューナ、小容量EEPROM、温度ICくらいなもんだから
この用途だとプロセッサパワー余るでしょ
だから「ソフトでやれば」といった設計思想だろうね。
なんか、付録のSH2って、この
“中途半端な”CPUパワー
を生かせるアプリケーションが、なかなか見つからないんだよなー・・・
linux とかを動かすには足りないし、
簡単な制御くらいじゃ、余るし、
MP3デコードもできないし
(だから、記事では単なるコントローラにしてるし。それじゃパワー余ってるし・・・)
・・・続き
新企画?のロボットでさえ、この基板(つうか、SH2という意味ですが)は使っていない。
一体、SH2って、どこで使われてるの・・・?
SH2Aなら、そこそこ色々出来るんだけどな。
某社の携帯型の端末装置なんかでも使われていたな
某社の電力量計とかでも使っていたっけ
>213 この中からお好きなものをどうぞ
PDP、液晶プロジェクタ、HDDレコーダ、コードレス電話、DVC、PPC、ACサーボ、シーケンサ
>>212-213 せめてクロック100MHzは欲しかったよねぇ。
あと、16ビット・キャッシュなしの7144はやめて欲しかった。
外部メモリで動かすと16ビットバスで2クロックだから、
スピード1/4・・・ orz
メモリもう入手できないのかな
>>217 2008/4/Eまではイーエスピーの吉田が販売する。
219 :
212:2006/09/13(水) 01:58:15 ID:LRSOdgsl
>>215 と、言うかですね・・・
どれも、“アマチュアが気楽に作れる”様なもんじゃないんですよね。。。
せめて、linuxとかが動かせれば、動くだけでうれしい(アマチュアだから)
MP3プレーヤが作れれば、音が出るだけでもうれしい(アマチュアだから)
と、なるわけですが、なんか、やっぱりSH2って、
“メーカが価格競争と戦いながら、機能をぎりぎりに削って価格を下げたCPU”
という感じがして、まさに 215 のリストがそうなんですが。。。
せめて、D−RAMインターフェースつきのやつだったら、
遅くてもlinux動かせたかもしれない、と、悔やまれるのですが。
220 :
212:2006/09/13(水) 02:02:51 ID:LRSOdgsl
・・・続き
別号の付録の、FPGA/CPLDとかと組み合わせて、
D−RAMインターフェース作ろうかと思いましたが、
挫折中。。。(ちょっと前のPCの、余ってるメモリなんかが、
32〜64MBくらいで、ちょっとしたOS動かすのにちょうどいいのですが)
誰か実現して! と、他力本願モード。
221 :
213:2006/09/13(水) 02:23:25 ID:LRSOdgsl
>>213 訂正しまつ。
新企画ロボットには、SH2使われてますた。
しかも秋月ボードだし。。。
つうか、これって、基本的には、“市販ボードの寄せ集め”なんですね。
まぁ、独自ハード作るよりは、再現性は高いかもしれない、
という意味では評価しますが。。。
だから、上の方でパーツの値段がどうの、って逝っていたのか、
と、漸く納得。
222 :
774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 03:07:41 ID:q8Vdez1A
そりゃあんた、アマチュア相手に商売しても金になんないでしょ
223 :
774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 03:47:23 ID:at0yb4T3
アマチュアというか何も知らんド素人だな。
RT-Linuxならともかく、ラウンドロビンのLinuxをこの種のマイコンに載せようというクソガキが生意気にコメントするな
リアルタイムOSならIF誌でも特集組んでたように、いくらでも選択肢はある。
フリーのHOSでもToppersでも一度動かしてから文句言え
>FPGA/CPLDとかと組み合わせて、
>D−RAMインターフェース作ろうかと思いましたが、
チッ!おまえごときがメモリコントローラを作るだと?笑わせんな。ガキはスッコンデロ
224 :
774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 03:51:59 ID:at0yb4T3
>>212 吉田の設計は兎も角、IF誌のおまけ基板は秋月のSH2基板より組み込み用途としては
よっぽど気の利いたスペックだったんだ。マヌケ!
お前はそもそもマイコンを扱う資格なし。このスレから立ち去れ
リセットICのVCCをプルダウンする人?
まぁ、付録の基板群は、
とりあえず開発環境をPCにインストールして、
“サンプルプログラムをビルドできてうれしい(アマチュアだから)”
と、言うことなのでしょうね・・・
ほんと、いつの間にか、これほどまでにハードウエアは敷居が高くなってしまったか。。。
ちなみに昔、Z-80でD−RAMリフレッシュ回路、位は作ったことありますが、
まぁ、そんな技術レベルじゃ追いつかん、ということなんでしょうかね。。。
228 :
774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 11:01:44 ID:BcOb7BCv
>Z-80でD−RAMリフレッシュ回路
はぁ〜?
そして、それにCP/Mとか移植してたりしましたが・・・
まぁ、その程度では、もう追いつかないということで、
そろそろハードからは手を引いたほうがいいのか・・・
現在の日本の技術はスゴイとか言われてますが、
一部の人がすごいだけで、裾野が広がっていないんで、
そのひとたちがいなくなったら(もうすぐいなくなりそうですが)
以上、なんでしょうかね。。。
というわけで、そろそろ“スッコミ”ます。
dwmバックナンバーとうとう品切れた
>>229 そう遠くない将来に、
「個人の電子工作も鉛フリーじゃないとダメ!」
なんてことになるんだろうな。
ますます電子工作に興味を持つ少年・若者が減って
日本の電子立国が危うくなるんだろうね。
7144の前のバージョンの7044はDRAMインタフェースついていたけど。
7144の時代にはDRAMが量産入手難しいだろうってなくなった。
らむばすにパテント料払うのも馬鹿らしいってことかな。
> らむばすにパテント料払うのも馬鹿らしいってことかな。
はぁ〜?
おまえ、なんか勘違いしてないか?
>>223 Linux on Super-H Project をご存じないとお見受けしたが。
>>アマチュアというか何も知らんド素人だな。
まぁ、確かにプロは使わんかもしれないが、
linux の porting を否定する理由にはならんと思うが。
>>234 >>223では無いが……
へぇ、あれってSH2にもあるんだ。知らんかった。
ただ、別に否定しているわけじゃないだろ。
SH2でLinuxを動かすのは普通に考えて無謀なのに、
それをSH2がしょっぱいとぐだぐだ言ってるのが何だかなぁって思っただけ。
>>232の頭ん中
DRAM == RDRAM
FPもEDOもSDRAMもDDRXも知らない
多分この 232 == 213
RAMリフレッシュの事全くしらないけど、今でもZ80で商品開発している者から見ると
SH2ってのはとんでもなく高速高性能CPUに見える。
中途半端な性能って何をなして言っているのか?
インテルは3GHz超えてるやん。そいでもってマルチコアどころかメニイコアいうてるやん。
メモリは1GB,2GBあたりまえやん。フローティングユニットはSSE3載ってるやん。
ってことじゃねーか?
いや、その辺のCPUと比べてじゃないんじゃね?
上位機種にSH3とかSH4があってFPUとか積んでたりする。、
下はH8があってちょっとした用途だったらこれで済むのに
果たしてSH2の出番はどこ?
ってことでは?
H8じゃちょいと足りんが、SH3なんて高いもんを使う程のこともない
ってあたりで出番だろ
241 :
232:2006/09/14(木) 22:48:06 ID:cMRWhv2x
言わんとわからんか、、、
DRAMが入手できないとなると、DRAMのインタフェースはつけても無駄。
とすると、DRAM系は諦めるという選択肢と、SDRAMがつけられるようにするかの
どちらかになる。
SDRAMがつけられるようにすると、らむばすにライセンス料をとられる。
(当時の日立は途中で和解したからな)
つーことだ。
>>240 みついわ氏いわく「最近はフラッシュ安いから、コストはSH3>H8>SH2」。
SH3とSH2じゃ機能、用途がまったく違うでしょ。
>>242の言う通り、コスト的にはH8の方が中途半端なんじゃ?
このスレのタイトルから、
付録の基板を何とか有効活用しようと考える。
SH2で何が出来る?
↓
実際に使われてるのは、 215 のようなものたち・・・
↓
そんなの、学生や個人じゃ作れない!
↓
で、結局、眺めるだけ、で
↓
>>205 >202-204 それこそがCQ出版社の求める購買客の姿
買ってくれれば目的達成
。。。
Ath64安いと思って新しくマザボ一式買い直してつけたら
シリアル、パラレルポートがないゲーマー向けマザボでSH2がいじれなくなった俺に
誰か福音を!
ジャンクでしりx1ぱらx1のPCIボードとか探しても見かけないし困ったモノだ
246 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 01:40:14 ID:R73CdyHd
USBシリアル変換ケーブル
>>244 スキルを持っている人がその気になればいくらでも使い道あるでしょ>SH2
ただそういう人はいわゆるプロであって、こんなおまけ基板は使わない。
おまけ基板使うのはアマや学生であって、スキルはせいぜいH8止まり。
要するに宝の持ち腐れってことです。
せめて魅力的なおまけ基板だったなら、SH2の普及に役立っただろうに>CQ出版
>>247 そうだね
常識ある人なら、君みたいな読んでいて可愛そうと思われるようなこと書かないし
本当に可愛そうだと思う
アマチュアでも組み込み用途にCPU使ったことある香具師なら、
今回のCQのSH2ボードのスペックは実に魅力的だった。
それを、実装の段階で吉田がめちゃくちゃにした。
スペックそのものに文句言うやつは組み込みに関してはまったくのドシロートだと思うね
>>247 >おまけ基板使うのはアマや学生であって、スキルはせいぜいH8止まり。
それは違うぜ。
アマや学生の使うPCはPenIIIでいいっていっているようなもんだ。
SH2の周辺機能ってH8とそう変わるモンじゃない
違うのはコアだけと逝っても良い。
それもCで書けばいいでしょ。
メモリがたくさんあって、高速で動くのなら使いではあると思うよ。
というよりも
>>247はアプリケーションの幅がアマだと狭いので、
SH2じゃ無くてH8でも同じ、すなわちSH2は(充分に)使えないだと言いたいのでは?
なんとなく、暗に、編集部も、
“このSH2基板には、これ以上使い道がない”
というのを、気づいてるんじゃないんでしょうか?
I/F誌B/Nを紐解いてみると・・・
5月号予告:さらに、7月号以降でもSH−2 CPU基板を生かした製作事例などを掲載する予定です.こちらもお楽しみに!!
6月号:付録にSH−2基板がつく。基板解説その他あり。
7月号:関連製作記事3本+開発環境(GCC)解説
8月号:特集でリアルタイム系OS解説
9月号:なひたふ製デバッガ記事
10月号:MP3プレーヤ製作記事+Eclipseでの開発環境解説2件+ベースボード開発中!
なんか、“鳴り物入り”で、デビューした割には、先細り?のような。
開発環境の解説が多い(もちろん、コレも重要ですが・・・)
道具だけ揃えて、あとは・・・?
H8とかを付録にしてくれたほうが、ネットに情報溢れてるし、つぶしがきいたのに・・・
H8 の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,860,000 件中 1 - 50 件目 (0.54 秒)
SH2 の検索結果のうち 日本語のページ 約 117,000 件中 1 - 50 件目 (0.45 秒)
253 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 05:04:20 ID:WKdHoMuf
riscって言えば凄いと思ってんだろ
だからH8じゃだめだよ
FPU積んでないから、
固定小数演算を多用するプログラムではH8ではbit幅的に物足りない。
SH2は適度に高性能で好きなんだが。
255 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 13:25:28 ID:fCXO08RI
Z80にDRAM繋ぐときにもやったな・・・・・もう20年以上前の話しだが
>>255 それはZ80時代から有った亀の子ですよ
って、コレipodの中身なのね・・・
確かに、ipodは立派な組み込みシステムだもんな〜
詰められるだけ詰め込んでる、って感じか。
しかし、量産品で、よくここまでやるな。
1GBに1GBはりつけ?
亀の子って、いわゆる不良品対策だろ?それは量産品で苦肉の策でやったことあるよ。
でも、設計の始めっからこんな実装するか?無理してる証拠にポリイミドテープ手で張ってしかも皺よってるじゃん。
異常事態じゃなきゃ亀の子なんてコスト高い方法とらないけど
よくあるよ
263 :
247:2006/09/16(土) 00:34:08 ID:6B+g+BD2
>>251 その通りです。
>>250 言いたかったのは、PenVマシンで十分開発可能なアマチュアのFlashアニメ作家が、
フルスペックの開発設備をもらってもフルCGアニメは作れないってことです。
うーん、例えがちょっと違うかも...
むしろアマチュアだからこそ
オーバースペックな環境でゴリ押しな手法をとって
開発を楽しても許されると思う。
>>261 パッケージの中で亀の子になっている大容量メモリデバイスっていうのが
あったな、そういえば
>>254 なんか嫌になるね。
オーバースペックとはどのスペックに対してオーバなんだ?
組み込みの場合は消費電流も重要なスペックの一つだ。
演算能力だけがスペックと思ってる時点で痛すぎんだよ。
ARM購入出来ずにSH2を買った俺から言わしてもらうと
高性能なSH2よりも、ARMが欲しい!
普段の組み込み遊びとか、実際の仕事でもSH2なんて値段高いし必要パーツ多いからやだやだ
268 :
247:2006/09/17(日) 02:12:37 ID:r7Q5IMGu
面白いね
その何となく教えてよ
270 :
254:2006/09/17(日) 02:20:44 ID:H6kMzhn3
>>266 漏れに言ってるんじゃないよね?
ただ、処理能力は重要と思うよ、CPU選定はおいらの場合、
1.処理能力
2.周辺機器(CPU内)が目的に有効(実装面積)
3.好み
で考えてる。ソフト畑者なんで消費電力は気にしてないなぁ、電気屋さんにはスマソ。
ただ、処理能力不足でのソフト上での改善は、ホント泣きそうな努力が必要なんで、
初心者の人には、極力パワフルなCPUで楽しむのが良い気がするんよ。
あんな苦労は初心者にまで味あわせたくないしね。
>>267 オレもARM欲しい。仕方ないのでNDSを・・・ARM7,9でメモリ4M もっと開発環境よくなって欲しいが
273 :
774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 20:45:52 ID:WGCKV+qR
275 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 15:49:22 ID:8MSHCG/i
付録sh2用のsramって純正以外はサイプレスの他にあるの?台湾製があるって言ってた人いたけど型番がわからない。
秋葉で買えるやつがいいな。
276 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 15:54:10 ID:g7NEKVlH
SRAMに純正もへったくれもあるかよ
277 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 18:32:08 ID:5RBWt3AO
>>276 はいはい
どうぞご勝手にリセットICのVccをプルダウンしてて下さいね(禿藁
278 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 18:57:44 ID:g7NEKVlH
>>277 お前リセットICも満足に使えないと思ったら、所望のSRAMすら探せないってか?バカだねー(大爆笑
>>275 秋葉で買えるとすると、若松でRenesasのを扱ってるけど・・・
他はないんじゃないかな、高速SRAMは
通販だといくつかあるけどな
俺はOmron24でISSIのを買った
>>277 ちょwwおまっwwwwwwwww
Vccをプルダウンっておまえアホかwww
281 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 19:51:25 ID:1O8L6o7A
282 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 20:09:21 ID:ux3okLMk
また着てたのか、プルダウン小僧w
ここは、「あー、あのネタね」で流すところでわないかと
284 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 21:02:15 ID:kGAUu4oW
いやガチでプルダウソが登場中なんだろ
286 :
275:2006/09/20(水) 14:28:25 ID:5/ZMm74X
287 :
774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 23:17:23 ID:uL9eBCqH
>275
台湾製があるって情報の後続レスくらいヨメ。ボケ。
なんだかんだ言ってても今頃RAM探してる奴いるんだな。
新しいマザボにシリ・パラポートが付いていなくてなーんにも出来なくなった俺も居るよ
PCIのシリ・パラボード300円くらいでジャンク箱に入ってうってないかな
っ USBシリアル変換
ノート用に買ったのに、デスクトップの固定装備となった orz
291 :
774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 14:31:44 ID:DRYxabvK
292 :
774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 15:39:39 ID:+0s9rHO5
>>290 いや、
>>289に必要なのはUSBパラレル変換器だろ。
それにパラレルの場合USBだとうまくいかないことが多い。
293 :
275:2006/09/21(木) 20:56:55 ID:GyY/6hBb
>>275 >台湾製があるって情報の後続レスくらいヨメ。ボケ。
趣旨が解りかねます。
前スレでの(I/F誌指定と互換性あるsramについて)台湾製(サムスン?)があるというレスの後に、
>>275に対応するような有効情報はありませんよね?
>>275では台湾製の型番を聞いてるのですが、前スレには型番を書いたレスなどありませんね?はて???
295 :
774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 21:02:12 ID:y/7StCCZ
だから
奴ははなげが出てるんだって
だから相手にするなw
296 :
774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 17:34:44 ID:JHf2ZSOB
今日SH2基盤を組み立てたが、LEDが点滅するだけで、ハイパーターミナルに何も出てこない(´・ェ・`) ショボーン
簡易データロガーのデータが出てくるんだよね
COM1が悪いのかな・・・
>>296 データUP出来ているから、たぶんモニタソフトのターゲット設定を間違えているだけと思う
298 :
296:2006/09/22(金) 21:23:31 ID:JHf2ZSOB
>>297 基盤に取り付けた232Cのオスメスを間違いていました、おかげでピンの配置が逆になってました。
コネクタ作って並列接続して、やっとデータが出てきた。
299 :
774ワット発電中さん&rlo;っ(`∀´っ)&lro;:2006/09/22(金) 23:26:45 ID:TJN5ewnp
ADuC7026の基板もRS232Cのオスメスが逆で、おかげでケーブル作らなければならなかった。
どうして反対なのかねぇ。
USBシリアルのをケーブルなしでガチャコンとはめれるように作ったとか?
まさか、そんなばかな、と思いつつそれ以外に合理的な理由が思い付かないw
>>299 パーツショップで雄雌逆のコネクタしか置いてなかったでファイナルアンサー
俺自身こういう言い訳で雌雄逆のコネクタ買わされて釈然としないながらも使っていたけど
コネクタなら安いモノだから通販でもして買えば良かったと後悔してる
基盤下につけたら何かしようと思ったときに激しくじゃまなんだよ
303 :
774ワット発電中さん&rlo;っ(`∀´っ)&lro;:2006/09/23(土) 13:28:39 ID:rPUs22+w
普通に売ってるUSBシリアルアダプターに直結しようとしたら逆だったんだよ。
モデムと同じピン配置になってるんだろうな。不便。ぶつくさ....
304 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 17:35:53 ID:1fHrCMuc
吉田の発想を正常な香具師が理解することは無理ぽ
305 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 22:47:05 ID:fa7yFLa0
306 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 23:59:57 ID:9PksK1IF
そのブースへ出向いて直接締め上げじゃなかった
おまけ基板のレビューしてもらおうや
307 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 07:38:02 ID:WXfCQBI0
展示会って、やる気のないブースは当日は担当者がいないでパネルだけってことも多いけど
最終日の5時ごろは撤収のために必ずいなければならない。
金曜日にいくべし
308 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 09:00:13 ID:S6AmydLV
基板とIF誌6月号持っていって、
疑惑の記事にアンダーライン引いて一言一句解説してもらおうや!
「それ書いた人、今日来てないんでわかりませんわー」
まあこれからの時代はマイコン基板もオデオ界に倣って
「吉田式○○○基板」とか名乗ればいいかもしれない
>>305 パシフィコ横浜遠いからめんどいのう。
まあ一日は行かないといけないので、ついでにのぞいてみるか。
パシフィコ横浜は、横浜から地下鉄一本でいけるようになったし、
桜木町からも途中までは動く歩道がつかえるので、便利だと思うが菜。
幕張メッセは論外。
ビッグサイトも湘南新宿ラインでのアクセスが楽にはなったが、やはり
かかる時間とか歩く距離の面で少し劣るな。
まぁ、東海道新幹線沿線の地方から来る漏れにとってだが。
Embedded Technology2006で、
「吉田式○○○基板」、限定配布してくれないかなあ。w
あ、CQ出版のブースで販売?
インターフェース誌の拡張キットとか。
>>308 本名晒してそれやったら神
まあそんなことできないチキンなんだろうが
Interface誌 11月号の特集は、「ARM」
秋月やオプティマイズのは出ているのに、
DesignWaveのはどうしたの?(ノД`)
俺も買って読んだ。
姉妹紙とはいえ、手前味噌になるのを避けたんだなぁと、感心したw
いや、これ以上、黒歴史には触れたくないんですよ・・・
いや、低価格がとりえの基板でそろえたんだろう
プロが仕事では使わない
>>318 >いや、低価格がとりえの基板でそろえたんだろう
DesignWaveの付録はじゅうぶん低価格ですが?
(そのぶんリスクも大w 電源3.3V問題とか)
いまの世の中、安かろう悪かろうは許されないのだが
入手しにくいので扱わなかったんでは?
一応バックナンバー品切れということになっているようだし。
C級出版社の雑誌付録基板の
記事賞味期限は半年未満なのですね。(ノД`)
って、SH2基板も実質そうですか?w
>321 回収して廃棄か
>>322 拡張基盤誠意開発中と書いているけど
もう、ダメだろうね
こんなに面白く遊べるモノなんだから、年1回新しく基盤興し直して拡張性増やして添付して
古い基盤使っている人は同じ機能をつけるための改造記事を載せるとかしてあの手この手やれば
年がら年中たのしめるのにな
さすがC級とはよく言ったモノあどぁ
数がまとまるもので、しかもメーカからは広告費名目の
無償提供だろうから、年中行事にすうるなら余計費用対効果
が見えないと辛いものがあるだろうな。
デバイス数千個か数万個か知らんけどロハで流すわけだしで
2007年1月号【2006年12月9日(土曜日)発売予定】
特集◆MSP430開発&設計マニュアル/付録マイコン基板付き
次はこれか
SH2どうなんだよ
>326 マジデスカー
328 :
774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 16:36:50 ID:DolNMh1y
1辺に12ピンだからじゃないかな。いかにも安易だし、電源はどうするつもり
だろ。試作とは書いてあるがあのまま出たら笑うぞ。
SD16が魅力といえばそうかも。
あとコンパイラの出来とかコード量制限とか、まだあるか?
コンパイラの出来はともかく制限はちゃーんと書いてる
8Kや4Kの制限とか今時なめてんのか?
ソフト会社のマイクロソフトでも無料配布してる今、
開発環境で儲けようなんて魂胆じゃ裾野広げられんぞ >> Ti
要するにTIの「広告」で、お仕事で使う方がチョイチョイと動かしてみて、
あぁこんな感じかと分かってもらえれば良いってことでしょな
>>1さんにある
>2006年の付録基板の出来は酷いものでした。
>3枚中2枚が吉田幸作氏による素人基板でした。
作成者は別として、1枚増えちゃいましたね。
2006年として、結局
4枚中何枚が、アタリ、ハズレと揶揄されるのか楽しみです。
5割復帰なるか?
#で、来年はHC(S)08、PICあたりですか?w
インターフェースとデザインウェーブの編集長が入れ替わった。
今まで面白かったインタフェースが、どうかつまらない雑誌になりませんように・・
付録基板が当たり前の企画になってちょっと有り難みが薄れたような......
読者としては何を望めば良いのか?
付録基盤がどれもゴミぽい
つーか、連動企画がごみばっかり
広告を半分にして下さい。
それか定価を下げてくらはい。
>>337 雑誌の中央に陣どるCQ出版の広告を半分にして、
前と後ろにある大量の記事をさらに増やすべきだよな。
技術者激減、読者目減りの現在にそれやったら廃刊決定だから無理だとおもうけどな
問題は、ページ数少なくても面白いと思える技術記事がほとんど無くなった事と
昔に比べて明らかに勘違い記事が増えたこと
付録にするんならちゃんとしたCPUボードみたいのじゃなくて
試作の写真みたいな変換基板+αくらいので良いと思うけどね
やっぱり時代が変わったんだと思うよ・・・
素人(本職電子技術者の休日の趣味も含む)が土日電子工作して、
マイコンのプログラムも自分で書いて、な〜んて感じじゃ、
もうそんなに面白いものは作れないからね。
最近はなんでもかんでも高度に複雑化して、
素人の生半可な興味じゃとても全部把握できない。
だんだん、そういうテクノロジーの領域からは
個人は締め出されつつあるように思う。
ちょっと前までハイテクだのITだのって、さんざん
もてはやされていたこの業界も、いまじゃデジタル土方
なんて言われているし。
技術を身につけることが大変で、なおかつ身につけても
幸せになれない。だから電子工作に興味を持って
技術者になろうって若者がどんどん減るのも当然。
>>341 物作りで稼ぐのが主体っていうのは、そろそろノスタルジーの領域に
踏み込みつつあるんでしょうなぁ
少子高齢化の中で少ないマンパワーで大量の外貨を稼ぎ出す/
利益を生み出すには結局のところメーカの本社機能だけを持ったり
投資・投機などの金融取引シフトをかけるしかないんじゃないかと。
そんなところになってるんじゃない?
物作りは淘汰されても廃れないよ
それは、紙面と同じだとおもう
>>337 いや、定価を倍にしてもいいから、もっと
“良質の記事”を、増やして欲しいのだが・・・
なんていってると、“趣味のヲージオ雑誌”のようになってしまうのか!?
最近は、それらすらもツマンナクなって来つつあるが。。。
内容は高望みしないから,CQで「初歩のラジオの製作」創刊してくれよ
>>343 全滅はしないけど、縮小していくんだろうね。
CQ誌も虎技も昔と比べたら見る影もなく、
初ラもラ製も無くなったみたいなもんで
付録関連記事は3ヶ月ぐらい続けて欲しいな。
1ヶ月目 MPUボード
2ヶ月目 依頼記事による作例
3ヶ月目 読者の投稿 ←いちばん笑うところ
CQ出版がなくなってしまうと困るんで、
細々とですが、トラ技/Interfaceを毎月買ってる漏れがいる。。。
>>346 一見、そのように思えるかもしれないけど
ものつくり市場(組み込みとか電気系全体)は加速度的に拡大している
ただ、今はモノ余り時代だから見方を変える必要が有るだけだとおもうよ
LEDちかちかするのに4kあればじゅうぶん
TIならDSP基盤のほうがいいな TIのRISCなんて使っているところあるのか?
>>351 そろそろDWMかIFがDSP基板付けそうな希ガス
DSP基板イラネ
それよりもTIのDSP用JTAG基板付録にしてくれ
パラレルポートJTAGでいいか?
基板だけでいいか?
ソフトは?
USB-J-TAGで頼む
俺のマザーパラもシリも付いてないんだ
それじゃあ、みんなで念を送ろう
>>355 うちも同じ。シリアルはUSB変換ケーブルでなんとかしたが、パラレルは変換ケーブルは高価だし使えるか分からないし買ってない。最近のPCってパラレルついてないこと多いのに開発環境がXP限定だったりするからこまる。
>>349 世界市場は拡大しても、国内市場は拡大せずなんだろね
子供の絶対数が減少してるんだから至極当然の
結末だし、ものつくりなんかにそんなに人を回してられないしな
>>358 この際だからはっきり言っておくが、人口が既に減少しているのに、経済規模拡大中の国は
ちゃんと世の中に存在する。
つか、経済規模が縮小して当たり前みたいな発想しているのは日本だけだよ。
縮小して困ったといっている国はそれなりにあるけどね。
361 :
774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 20:25:34 ID:dq0DcjUE
>>359 >人口が既に減少しているのに、経済規模拡大中の国
例えば?
>>361 ハンガリー
1980年くらいから20年連続して人口減少しているけど、経済成長率は4%以上ある。
>>359 経済規模は拡大したからって、組込市場が拡大するわけじゃないだろ?
>>363 そっちについてどうこう言うつもりはない。
経済規模の縮小と人口減少は無関係。
言いたいのはそれだけだ。
>>363 それ言ったら、縮小するわけでもないでしょってなるから
変な揚げ足は取らないようにしようよ
>>362 ハンガリーっておまっw
東欧諸国が見せかけの経済成長で泣き見てるの知らんのかwww
> 経済規模の縮小と人口減少は無関係。
それは、ちょっと言い過ぎかと思う
関連はあるが、因果律が大きいとは言い難いというレベル
と言いたかったのかな?
>>367 つか、減り方が急速な上に高齢化だからなぁ。
労働力確保するとか言ったって介護に取られちまうんじゃないのかな
既にこの20年で子供の数は2/3になってしまったしな
画期的に生産性を上げる手段でも見いださないと駄目な希ガス
370 :
774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 21:56:16 ID:YGyrDStQ
>>364 >経済規模の縮小と人口減少は無関係。
人口が減っても経済発展はあり得るとは言える
しかし
人口が減っても経済発展には関係ないなんてことは言えない
これが誤った考えだということは、経済統計に理解がある者ならば解るだろう。
前者は
人口が減っても生産性が上昇するなら国家としての総所得は上昇することもある。
ということであり経済学の視点と矛盾しない。
一方後者。
経済発展とは社会単位当りの総所得・総生産として把握されるものであって、人口と切り離しては考えられないもの。
上記のように仮に人口の増減と相反した相関がみられるなら、生産性の上昇として説明できるものだ。
人口と無関係などと言いつつ、人口計測を前提とした統計を持ち出す時点で馬鹿馬鹿しい限りである。
ここに
>>364の経済学的無教養がさらけ出されているといえよう。
>>366 今の時点だと戦争以外の理由で人口減少している国を探す方が難しいんだよ。
>>367 すまん。俺が言いたいのはそういう事。
何でも人口減少を言い訳にする奴が嫌いなだけだ。
>>369 介護は労働力そのものだし、立派な第三次産業だ。
それと生産性という言葉は使い方がとても難しい言葉だよ。
実質GDPの実質の意味する数量ベースが何なのか考えてみた事あるかな?
車1台、パソコン1台、吉牛1食、持ち家一軒、そんなものの集合体なんだよ。
老人介護でも、老人が増えて一人あたり面倒見る人数が増えれば、統計上は
生産性が向上した事になる。
というわけで、
>>370 このスレで、ここまで専門用語を使って話をする人がいるとは思わなかったので、
正直侮っていた。すまん。
けどな。
1.総所得・総生産はGDPの事であり、それらは人口の関数ではない。
一人当たりGDPはあくまで割り戻して計算する指標の一つに過ぎない。
2.労働生産性を高めたければ、資本投下して資本生産性を低くすれば良い
それとも、あなたは全要素生産性について語っているのか?
であれば、1の問題に対するあなたのスタンスと矛盾する。
生産性の上昇という一言で片付けるのは難しいぞ。
それからな。GDP÷人口は一人当たりGDPである。
これも生産性の一種だろうが、意味するところは国民一人当たり所得でもある。
君は意図的に全要素生産性と労働生産性をごっちゃにしていないかい?
介護じゃ外貨は稼げネェしなぁ〜
>>371 >老人介護でも、老人が増えて一人あたり面倒見る人数が増えれば、
>統計上は生産性が向上した事になる。
自分の片親そして両親、配偶者の両親の面倒見ても、
GDPには貢献しませんがな
>>372 えっと、理解できないんだけど、日本は変動相場制採用国だよね?
そしたら、外貨を稼ぐという概念が既に存在しないんだけど。
まさか、中国とかロシアとかの固定相場制国と混同していない?
変動相場制下では、輸出した分の代金は、貸付金(資本収支赤字)
とするか輸入(貿易収支の均衡化)するかしなければ回収できませんよ。
というか、そもそも自国の景気を、他所の国の経済政策に頼るのって
アホちゃうかと思う。
>>373 それはそのうち家事の帰属計算でGDPに入れられると思うよ。
>>374 輸入は必要だろうけど、
輸出するものが作れるのかいなぁ・・・・
>それはそのうち家事の帰属計算でGDPに入れられると思うよ。
数字遊びしていてもいいんだけど、
そんなところで人を食われて、インフラのメンテとか誰がやるの?
ARM基盤号
余ってる人一冊ゆずってくんない?
まじで、ほすぃ
書籍+送料でお願い出来る人いませんか
>>376 >それはそのうち家事の帰属計算でGDPに入れられると思うよ。
気づいたら、そうなってると思う。そうでもしない限り、
安倍政権の公約は果たせない(経済成長何たらってやつ)
政府発表の統計なんて、そんなもんですよ。。。
>>378 そうすると、実態なんか見えないから、ニート全員介護してることにして・・・
てやつね
>>375 輸出産業の人には悪いけど、別に輸出なんぞせんでも良い。
輸出産業は、日本のためなんていわずに、自分のために輸出をがんばればいいの。
>>376 それが必要になったら、需要が増えて、価格があがって、誰かがやるよ。
>>378 えっと、SNA統計は国際基準で算出しているので、そんないい加減なやり方はしませんよ。
>>379 もともと家事の実態が見えないから、帰属計算するって事なんだよ。
ここにもキチガイか
>>377 さっき秋葉LAOXに行ったらまだ山積みだった。
知り合いにでもたのんで買ってきてもらえば?
>>380 >それが必要になったら、需要が増えて、価格があがって、誰かがやるよ。
単価上がっても、絶対数が不足したり、素人同然なのにロクでもない仕事されて
トラブル続出かもね。
384 :
774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 21:03:42 ID:Ibml96/C
>>371 >1.総所得・総生産はGDPの事であり、それらは人口の関数ではない。
>一人当たりGDPはあくまで割り戻して計算する指標の一つに過ぎない。
たしかにGDPそのものは一時点における単なる「数値」であり動的な状況を把握できる関数などではない。
人口との相関を把握できるものでもない。
今問題になってるのは、このような「GDP人口の関数か」などということではなく、君がGDPと人口の間には相関がないと言っている事実についてだ。
GDPの変動に人口の増減が作用しえない経済なんて、君はどんなモデルを言ってるのだね?
一体どのようなモデルを前提にして相関を否定しているのか示して欲しい。
言っておくが、マクロ経済が人口増減と無関係だなんて言ってるまともな経済学者はどこを探したって居ない。
どのようなモデルであれ多かれ少なかれ労働力(居住者=需要源)を評価してモデルを構築する。
君は初歩的な三面等価原理すら理解できていないんだろう。
まずはマクロ経済学の入門用教科書を通読することをお勧めする。
>2.以下
すまない、そこに私の意見に対する反論が含まれているのかな?
いないよね。
生産性を高める方法とかを述べてるようだが、そんなことは議論してないのだから。
自分の知識を羅列してるだけにしか見えない。
>>383 需要が供給を上回っていれば、ちゃんと市場への新規参入が起きます。
>>371 僕のスタンスについては、
>>367に賛意を示しているところでおしまい。
>どのようなモデルであれ多かれ少なかれ労働力(居住者=需要源)を評価してモデルを構築する。
GDEの統計値の算出方法についてはそれなりに理解しているつもりだが
あなたはGDIないしGDPを直接算出するモデルがあると主張されるのか?
>すまない、そこに私の意見に対する反論が含まれているのかな?
たしかに反論ではないな。
あなたが、生産性という単語を、色々と都合よく使い分けているようなので、
理解しがたい表現があるという事だ。もう一度、何の生産性なのか明示して
説明しなおして欲しい。
ここはどこの経済板だよwwwwwwwwwwwwww
ところでオマエラ4月号のCPLDで何かつくった?
俺はまだです。ストップヲチで止まってます。
作るための材料集めたけど
新しく作ったPCがパラ、シリ付いて無くて頓挫
家にWindowsマシンがないので頓挫。
R8Cも同じ理由で頓挫。
>>387 もいっかい新しくPCを作り直せ
>>388 Windowsくらい買え。WinXP Homeは10000円くらいだぞ。
よく書き込まれるけど、パラってそんなに重要?
つなぐとエミュレータみたいなことができるんかいのう?
使い道が判ってないド素人なもんで、親切な人教えてplz
なので、シリ、パラ PCI増設ボードを安く買えないかと探してるんだ
>>390 金が余ってる人にはたいした問題じゃないよ
392 :
774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 04:21:45 ID:yTCJCNgh
MAXUを使ってSH2の外部アドレスCS0〜CS3(4MBx4)に16MB SDRAM1枚を接続するのを計画したんだがHDLの書き方が解らない。
>>385 >需要が供給を上回っていれば、ちゃんと市場への新規参入が起きます。
人がいないのに誰が参入するの?需要ばっかりで供給する側の人間は
どこにいるの??人口は関係ないんだから移民なんて不要なんだよね?
>>393 >需要ばっかりで供給する側の人間はどこにいるの??
輸入すればいいんでないの?
>人口は関係ないんだから移民なんて不要なんだよね?
別に移民しなくても良いと思うよ。
人手が必要な分野の話しなんだけど?
インフラのメンテとか、介護とかって輸入品があるの?
つか、誰が輸入して、その港は誰が維持?誰がクレーン弄って、
誰が運ぶの?だれがその燃料運んで、誰がその車メンテするの?
その道路は?誰が店に並べて誰が売るの?
397 :
390:2006/10/06(金) 00:33:23 ID:lapWANqw
>>391 よくわからんが、遅れましてdクス
なんだか、スレ違いな話題気味の悪寒
398 :
384:2006/10/08(日) 07:05:38 ID:e2xQfr1Y
>>385 だから三面等価の原理から勉強しなおしてくれとw
総需要=総生産=総所得。
総需要と総生産は常に一致する(この場合閉じた経済の場合だが開いた経済でも議論の本質は変わらない)
労働力である人口と総需要が無関係じゃないのだから総生産とも無関係ではありえない。
大雑把な言い方をするとこのようになる。
もちろん私は人口の増減がそのままGDPの増減にリニアに反映されるなんてことはいうつもりはない。
君が相関を否定するなら上の原理と矛盾しない理論的説明が求められるということだ。
>GDEの統計値の算出方法についてはそれなりに理解しているつもりだが
>あなたはGDIないしGDPを直接算出するモデルがあると主張されるのか?
私がモデルと言ったのは、マクロ経済を説明するモデルを言ってるのであって、
政府の行っている統計手法を言っているのではない。
そもそも私の言った
>「多かれ少なかれ労働力(居住者=需要源)を評価してモデルを構築する。」
から
>GDIないしGDPを直接算出するモデルがある
なんて主張には繋がるわけはないのだが。。。これ以上突っ込まない。
>あなたが、生産性という単語を、色々と都合よく使い分けているようなので、
使い分けるもなにも、
>>370を解釈するのに生産性という用語の正確な定義は必要ない。
君はこの点、用語に拘泥してるが、まったく私への反論となっていない。
(
>>371の「であれば、1の問題に対するあなたのスタンスと矛盾する。 」
に対しては、はっきりと「全く矛盾しない」と答えておこう。)
そのことを
>>384最後で指摘してるのだが。
全要素生産性だろうが労働生産性だろうが
>>370の解釈は変わらない。
>>398 えっと、馬鹿のひとつ覚えのごとく「三面等価の原理から勉強しなおせ」ってのは謎すぎ。
罵倒用語として使用しているんでしょ?あなたもしかして釣り?
ところで、統計モデルではなくマクロモデルとおっしゃるからには、人口を引数とする
マクロモデルを提示するのはあなたのお仕事だよ。あなたがよって立つマクロの初級
の教科書に載ってるようなら引用してごらん。
>君が相関を否定するなら上の原理と矛盾しない理論的説明が求められるということだ。
それについては
>>367に賛意を示した事で十分だと思うが、一応上げ足をとっておく。
「相関性」という単語を使用するからには「統計」の話じゃなかったのかね?
理論モデルの話と統計上の相関の話を勝手に行ったり来たりしているように感じてしまうよ。
議論を進めるにあたっては使用する単語はとても重要だから、相手を混乱させないように
適切な単語の使用を励行するようにして頂戴ね。
>使い分けるもなにも、
>>370を解釈するのに生産性という用語の正確な定義は必要ない。
逃げないでね。生産性という用語は正確な定義をしないとだめだよ。
生産性は、単語の羅列だけで重要なことを語ったつもりになれる最たる単語だからね。
定義なしにこれをモデルに置き換えられる?
経済学だけじゃなく、工学でも自然科学でも、学問的な説明というのは、その文章がモデルに
置き換えられ、モデルとして検証されているから共通認識となるんだよ。日本語の書き下し文を
いくら力んで主張しても、それはあなたの主観の吐露に過ぎないよ。経済板あたりには、あなた
みたいに、そういう床屋談義を得意げに披露して阿保晒すやつが多いけどね。
凄惨性が高まってますな
なげぇし、付録の話じゃないしw
403 :
774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 12:45:32 ID:7FcyeDYp
なになに?
お薬が切れちゃったの?
それとも季節の変わり目で症状がひどくなっちゃった?
明日は月曜日だけど体育の日でお医者さんはお休みだから、お布団の中でぬくぬくしたほうがいいよ。
お大事にね♥
連休は何処に行っても混んでてまるで渋滞見物になってしまうから出かけないよ
脳タリンが2chで四面楚歌まで読んでアボーンに放り込んだ
今度のトラ技付録基板見る限り電源関係を取り除いて問題源を減らそうとしてる感じがするんだが
そういやトラ技ってとらぎか?とらわざか?
>406 電池で動かすのにレギュレーターは不要
なるほど、MSP430の特長を生かして、
電池駆動しろということですか。
追加部品点数も減らせるのかな?
(書き込みとか)
410 :
406:2006/10/09(月) 02:13:30 ID:TZv97AUf
411 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 02:53:36 ID:6ijPDJCY
>>407 MSP430が付くのかぁ、時代は変わったなぁっ。
MSP430はクロックは遅いが、処理は早くて好き。
ところでデバッガは付録では付かないよな。
413 :
774ワット発電中さん:2006/10/11(水) 14:27:09 ID:777XmOWc
さて、430の基板は使い物になるのかや?
過去、H8タイニーの基板がついたけど、あれば、チップの問題(フラッシュ書換え回数)
あまり役に立たなかったわけだが。
>過去、H8タイニーの基板がついたけど、あれば、チップの問題(フラッシュ書換え回数)
>あまり役に立たなかったわけだが。
おまえ、書き換えできなくなるまで書き込んでみたのか?
H8tinyはメーカー保証の最小値が1000回で、実力はさらにその数倍。
メーカー保証100回のH8/3048でさえ俺は300回以上書き込んだことあるぞ。
自分は書き込んだつもりで壊していたんでしょう
>>414 その昔3048売りにきた営業も実力は300回くらいとか言ってたのう。
417 :
414:2006/10/12(木) 02:31:32 ID:9Ln0T3I0
なるほど、
昔300買い書き込んだ3048を引っ張り出してきて、
今ためしにに301回目をかきこんだら壊れました
418 :
本物414:2006/10/12(木) 20:05:21 ID:Y/WBr/7r
>>417は俺じゃない。
他人を騙ってでもH8を貶めたい奴がいるようだな。
419 :
774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 21:27:40 ID:2dQoLQ1Q
PICさいこーww
PICは再考した方がよいぞ
PICは技評と仲むつまじくやってりゃいいじゃん
『大人の科学』でマイコン学習キットやってくれないかな
なつかしのLKIT16位が良いな
MSP430の付録基板は、
結局の所、15000円近くする純正JTAG
を用意しないと話にならないのかな?orz
427 :
774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 01:09:41 ID:UKLtMUFm
QFNだとどうにもならんな。
メモリは10万回だってさ。10年保証。10年たったら書き直せばまた10年保証。
基板にチョンボが無ければH8よりは使えそうだね。
シリアルにせよ、パラレルにせよ、ケーブルつくるのがメンドイ。
QFNはQFPより半田付け楽だよ
429 :
774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 01:47:24 ID:nmoWtJaw
slaa096のシリアルケーブルの基板作るけど興味アル奴いる?
生基板だよ。オペアンプは0.65ピッチとDIP、ゲートは1.27ピッチ、LDOはSOT23
その他CRやDiはスルーホールだ!
ノ
431 :
吉田:2006/10/17(火) 12:17:35 ID:SC9ZWbzR
お前らにいじめられたんで自殺します。末代までたたってやる
432 :
774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 19:07:18 ID:MA+G90xY
( ;∀;)<イイハナシダナー
そうか。じゃ、また来世でな。
>>431 まて、早まるんじゃない!!!
JTAG変換キバンマダ-?
からかいやすかったんでいじめました
H8メーリングリストでこんなんあった
>>オンボード 杉本
JTAGの配線ミスをアダプターで回避
、数箇所の誤配線を修正し、C9にケ
ミコンを追加すれば、コンパクトで
使いやすいCPUユニットとして重宝な
のですが、GNDが3本(J2,38,39,40)
しかなく、最近流行の高速バスアク
セスを売り物にしているNICでは、安
定動作しませんでしたので、いつも
DSW入力に使っているPF.0 に0.1uF
を追加し、高周波的にはJ2.1をGNDと
してみると、安定動作するようにな
りました。
>>hamayan
GOODです。
この基板、基板内部で完結している時、つまりSRAMを動かして、
せいぜいLEDチカチカしている分には問題無いのですが、外部の
デバイスに接続した時、特にCPUバスを引き出した時に、暴れん
坊な性格を表します。
と言うのも、外部に出された信号の戻り電流が、たった1本しか
無いGNDにラッシュしてしまう為に、外部のGND点を基準にすると
ボード全体が浮いた状態となってしまいます。
対策として、CQ7144のGNDを線で引き出してGNDを強化するとかし
ましたが、これでは基板が分離し難いので使い勝手が今一でした。
杉本さんの対策をやってみます。
本当はJ1側にもGNDが欲しい。大体4本の信号線に1本程度の割合で
GNDを入れてくれればよかったのにと思います。
インタフェースではこの基板の拡張基板を企画中との事ですが、
とてもストックの状態では使えないと思えるのですが、本気です
かね。
438 :
774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 08:38:45 ID:Wf75rcIt
CPUの各辺にある電源ピンに0.1uFをつけたところ安定して使えてるんだが、
安定してるように見えてるだけで、GND強化したり、ここに書かれてるような対策とらないと駄目なのかな。
GNDが1本だけだと高周波的にはボロボロになるから、EMI/EMC
な面ではNGだけどちょっと不思議感はあるな。
もしGNDが1本というのが絶対駄目というなら、
8080やZ80な時代から脈々としてあるDIPパッケージな
CPUなんて全滅だろうし。コネクタあたりが盲点になってるんじゃ
ねぇのかなぁ。
とりあえず、簡単の為にDCで考えて仮に接触抵抗が100mΩあったとしても
100mA流れたところで、10mVだろ?1Ωもあった(既にコネクタじゃねぇ!と
言われそうだなや)しても0.1Vのバウンスだしで、まともなコネクタならインダクタンス
もそれなりに小さいだろうからさして大きな問題にはならなさそうけどな。
(バスの周波数にもよるけどね)
秋月あたりのゴミコネクタを使っていたらどうなるのかは知らん。
もし、本当にバウンスが問題ならまず疑うべき先はGNDの線(まさか
ポリウレタン線とかラッピングワイヤーみたいなのでヒョロヒョロさせてないよな?)
やGNDのコネクタピンで、それでも問題になるなら、そもそもリターン電流が
大きすぎるってことだろうから、つないでるデバイスやバッファを見直すとか、
バスにシリーズに抵抗入れてダンピングする方が良いんじゃないかという気がする
「10mVだろ?」と言われてもアナログ系もあるんだから、そりゃ不味いだろw
JTAG使わないなら、J3には5本のGNDがあるからそっから引っ張れない?
もっとも、SH2ボードでGND5本にどう引きまわしているかが重要だけど。
その10mVに数100mVのスパイクがわんさか乗ってたりするわけで。。。
秋月のLAN板なんかも要注意。
442 :
774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 14:58:54 ID:eN0o+Nul
ご自慢の4層基板が災いの元なんだよ。拡張する際は。
でも4層たってすかしてみてスケスケなわけで、意味ないんだけどね。
ふしぎだね。
お前ら含めて自分で設計判断できないのかな?
おれ、もーCQ出版雑誌捨てた
捨てたっていうのは買うのをやめたって事
いい加減な添付基盤といい加減な連動記事よりも
3ヶ月購入したと思って、基盤付き書籍買った方がいいとやっと気づいたからな
>>440 いやいや・・・くだんのリンクだと、ズタボロで動かないような
書き方だから、そこまで酷いというのはちょっと不自然過ぎるぞ・・とな。
アナログ的な所まで問題にするなら、ガードも必要だろうし・・・
>>441 いや、だから、スパイクなんかでもいいんだけど、誤動作に至るとか
ズタボロとかのレベルに至るのは相当酷いっしょ?
となると、単にピンが1本だから・・つーより、コネクタも疑うべきとか、
ダンピングでバスの負荷を軽くしてやる方が効果的じゃないか・・ってね
446 :
774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 00:04:38 ID:u4CzUDQF
GNDラインがしょぼいっていうのはインピーダンスが十分低くないからだろ?
CPUの電源ステージのパスコン不足だと思うんだが?
この基板て5本の電源ピンに対してパスコン0.1μのやつ一箇所しか付けてないのね
>>446 パスコンだけじゃ改善できないよ。
その知識が使えるのは10MHz以下の回路の設計だ。
LとRが多い回路に、Cだけ増やしてもだめ。
根本からの対策が必要。
>>439 Z80の頃も、波形もよくみると、信号の立ち上がりや立下りのところで、
少しはグニョグニョってなったるだろ。
今のCPUは、そのグニョグニョ部分の時間で動かなきゃならん。
グニョグニョを低減するためには、GNDの数を増やしたりインピーダンス下げたり、
そういうテクニックが必要になってくる。
時代の変化についてこれず、Z80の時代の感覚で設計すると、
あのSHの付録基板が出来上がる。
449 :
774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 10:00:17 ID:7FYKaQnd
450 :
774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 10:30:31 ID:jzcwtj4X
>>448 質問ですが10Mhz以上が高周波として設計するべきということなのですか?Lとか考えるのって100MHzとかくらいからかとおもってました。
某なひたふ先生のサイトなどでも50MHzくらいなら手配線でもなんとかなるというようなことも仰ってた気がします。
手元のコンデンサの周波数特性とかも10Mhzと50Mhzのインピーダンスは同じくさいなのですが
>>450 Lを考えるのは10MHzでも必要。
20MHzを超えるなら、とにかくパスコンはいっぱいつける。容量も0.1uFだけじゃなく組み合わせる。
コネクタの半分のピンはGNDにするくらいの気持ちでとにかくGNDを増やす。
万能基板でやるなら縦横無尽に太い錫メッキ線でグラウンドを引く。
電流の戻る道筋を常に考える。とにかく電源。電源だらけ。
そういうことをやらないと10MHzで限界になる。50MHzまでいけるかはしらない。
付録のSH2基板は4層だけど、ビアが邪魔してGNDが細いという噂。
452 :
774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 10:53:42 ID:jzcwtj4X
>>451 ありがとうございます。初めて20Mhzくらいで動作する回路を作ってみてるので配線方法(太いとか長いとか場所とか)ちょうど気になってました。
453 :
774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 11:01:09 ID:w1q/pPBV
少なくともCQのSH2基板はCPUの各電源ステージにパスコンをつければバスを外部に出しても安定して動く
>>451 能書きたれる前に、ちゃんと対策してから言え
>>451 でも、変な風に増やすと、今度はグランドループができてノイズ放射器
みたいになったりするんだよな
で、修正した回路図はどこにあるの?
頭の中。
>>455 レス内容から自分でこんな回路図ぐらい作れやアホ
どこまで他力本願なんだ
458 :
774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 14:22:33 ID:+jzL7OGM
451はGHz以上で動く信号ラインを含む基板は作れない事だけは判った。
昔はクロック16MHzとか20MHzぐらいでもラッピングで試作してたんだが,
今のプロセッサはクロック10MHzでもラッピングじゃ動かないのか?
460 :
774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 14:48:59 ID:vVD11SvH
>>458 どうせネットワークアナライザも使ったことない素人にあんまホントのこといってやるなよ。
自殺でもされたら後味悪いぜ。
おお!講演内容に注目!
----------------ここから--------------
「CQ筆者陣によるミニ講演会」を開催! 〔聴講無料〕
2006 年11月15日(水)〜17日(金),パシフィコ横浜にて ET(Embedded Technology)2006が開催されます.
『組み込みネット』,『Interface』,『Design Wave Magazine』,『トランジスタ技術』の各編集部は,
ET2006展示エリアのCQ出版ブース[D-14]において,「CQ筆者陣によるミニ講演会 [聴講無料]」を開催します.
講演時間は各30分の予定です.選りすぐりの組み込み技術情報をお届けいたします.どうぞお立ち寄りください.
[講演内容(予定)]
*「4層基板におけるパスコン実装のトラブル・シューティングの全て
〜量産出荷後の誤配線のごまかし方、信用失墜のリスク回避〜」
ESP企画代表取締役 吉田幸作
* 「DDR2 SDRAMボードの実機検証トラブル・シューティング」
日本テクトロニクス(株) 営業技術統括部AE部 部長 畑山 仁氏
* 「タイム・トリガOSを利用してFlexRayネットワークを構築」
(株)ヴィッツ 開発第三部 部長 服部博行氏
* 「Interfaceプロジェクト『カスタム・コンピュータ BLANCA』開発物語」
CQ出版(株) Interface編集部 副編集長 村上真紀
…ほか
463 :
774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 18:25:03 ID:zllLsvQ9
>>462 エゴ野郎だから、将来邪魔になる存在を芽のうちに摘んでおくという戦略だったりしてナw
>>399 うひょー
このお馬鹿さんを忘れてたわw
どうしようか、構ってあげたほうがいいのかなぁ?w
もう逃げ出してるのかなぁ??www
>>464 相手がいなくなったころを見計らうの趣味悪
467 :
774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 04:45:28 ID:kQhDxOp0
>>461 無料か。
今年の糞基板の責任追及をしてこいよ
>[講演内容(予定)]
>*「4層基板におけるパスコン実装のトラブル・シューティングの全て
> 〜量産出荷後の誤配線のごまかし方、信用失墜のリスク回避〜」
> ESP企画代表取締役 吉田幸作
4層基板 → 4層使った意味あるのか?
パスコン → 実装のトラブルじゃなくて選定ミス(温度特性)
誤配線 → E10A用変換基板はまだか
誤配線 → RX1プルアップ 神に祈る
ごまかし方 → 低俗、しかもごまかせていない
信用失墜 → C級出版、ESP企画 m9(^Д^)プギャー
普通だったら*誤配線のごまかし方*なんて表現はしないよな。
現場で仕様変更に対応可能な設計手法とかにするけどな。
470 :
774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 00:58:01 ID:04I6m4cx
>>469 ペンネーム吉田幸作はミスをごまかすことが自分の腕前と信じる偽術者だからなw
日経エレ1月1日号には、R8CTiny基板が付くらしいが、
あちこち大変だ(無償提供する部品ベンダーが)。
↑誤爆スマソ
476 :
774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 10:43:54 ID:/I9kmzRr
↑ばーかばーかばーか
479 :
774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 21:55:24 ID:ovxywnT6
480 :
774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 21:56:57 ID:ovxywnT6
つづき
・シルク「CQ−BB」以外に飾りのない無骨さは、ベテランアートワーク屋にない
基板設計の初心を思い出させてくれ初々しささえ感じます。
・このベースボードを使い倒した後には、いつか120ピン基板対基板
コネクタx2を入手してさらなる拡張をする野望をかき立ててくれます。
そのときに、載せた基板がベースボードの穴につけた六角ネジと
激突するスリルがありそうです。
・最後に、よく見るといくつか部品がついていない様です。ベースボード
のアナウンスをしてから半年がたちますが、吉田先生をもってしても
まだ完動に至っていないのはこの仕事の難しさを物語っていると思います。
マウンタ用のマーカもついていることですし
はやく量産出来るベースボードが完成して、手にふれる機会を心待ちにしています。
>>479 ・J10はUSBコネクタ(mini B),U6がコントローラかな?
・こんな多ピンのコネクタJ3,J4で何を拡張するつもりだろう?
・J11が3列(A, B, C),J13が4列(AX, A, B, C)になってるのはなぜ?
・RS-232C(P1,P2)は制御線を使えるようには考慮してないのか......
・SDメモリカード(?)のコネクタのシルク「P3」のずっと上,基板の端ギリギリにあるスルーホールは何だ!?
・たかがトラ技付録基板の拡張にあまり欲張らなくてもと思うが......
某コンピュータ開発ボードの如く、値段も高そうだな。w
483 :
774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 23:32:06 ID:xWrYDmNd
どうもLSIピンのはんだが手半田のように見えるんだが?
あとJ3,J4ってヒューマンデータのカードでも載せたいのかな?
この基板高いんだろねー
はっきり言ってアホとちゃうか?
スイッチング電源の2次側にコンデンサが見当たらないのだが。
コイル(L4)を見てると、だんだんスイッチング電源には見えなくなってきた。
485 :
774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 02:33:51 ID:2c6BaVPG
>>479 ・MAX232相当の部分は一度実装してから取り外したような跡が
・パルストランスは実装してあるが、CRパーツが実装されていない
・EtherICは実装されてあるがクリスタルが実装されていない
・右上はUSBN9604が付く(予定)
・SDカードもプルアップ抵抗がまだ実装していない
というので主要部品を実装しただけでハード的には動作できるようには
まったくなっていない。まだ何もソフトはできていない。と見た
手半田の難しい面実装チップとかメンドクサイコネクタ周りだけ基板屋に実装依頼したんじゃないか?
全部実装させるよりちょっとでも安くなるんじゃないか?
マスキングの手間賃でかえって高くなりそうな気がしないでもない。
J4あたりのヤニを見ると手付けぽいんだけどなあ。
洗ってないだけか?
↑おまえもその尻馬に載ったくせに
>>399 ちょっとひまができたからマジレスしてやるよ。
>ところで、統計モデルではなくマクロモデルとおっしゃるからには、人口を引数とする
>マクロモデルを提示するのはあなたのお仕事だよ。あなたがよって立つマクロの初級
>の教科書に載ってるようなら引用してごらん。
標準的な教科書で説明されるマクロモデルでは国内総生産は以下の式で表される。
Y=C+S
Y=C+I
C:消費
S:貯蓄
I:投資
これが所謂三面等価原理である。
ただし簡略化のため政府部門、海外部門は省いてある。
極一般的なマクロ経済の教科書に書いてあることだ。
ここで消費Cは人口をファクターとして表されるため
Y=C(P)+Iと表すことができる。
すなわちY=国内所得を人口をファクターとした式で表現される。
このC(P)の具体的な形がまさに
>>399が答えるべき宿題といえる。
つまり消費が人口Pに寄らない独立して表現できるというのだから、
そのような特異なモデルを説明しなければならない。
こんな経済学の初歩中の初歩の教科書に書いてあることにも関わらず知らないということからして、
君はおそらく教養過程あたりで経済をちょっとかじってうっかりでしゃばったということだろうが、
中途半端な知識で手をだすと今回みたいにボコられるって覚えといたほうがいいね。
>逃げないでね。生産性という用語は正確な定義をしないとだめだよ。
あのね、君は今回の問題の本質になんら関係ないことの説明を求めているのよ。
生産性という用語の定義を明らかにしても答えにはなんら関係を持たないの。
その意味で私は正確な定義は必要ないと言ったの。
あなたがこの世の中の議論に出てくるすべての用語を前もって正確に定義しなければならないというなら、
>>359:経済規模拡大中の国の定義
>>362:経済成長率の定義
>>364:経済規模の縮小,人口減少の定義
>>371:介護,労働力立派な第三次産業、老人介護、一人当たり、GDP、
割り戻しの方法、資本投下、資本生産性、スタンス、所得、全要素の定義
>>374:変動相場制,外貨,外貨を稼ぐという概念,貸付金,資本収支赤字,
貿易収支,その均衡化、回収、景気、経済政策、アホ、家事、帰属計算の定義
>>385:需要、供給、新規参入、GDE、統計値、算出方法、GDIの定義
と、君の持ち出した、最低これだけ用語の定義を明らかにしないと困る訳だが?
君はそれをしてないね?
これだけみても君が自己矛盾の塊でることが明白になってしまうのだよ。
さてと本人がどんな顔して出てくるか楽しみだなw
私もニセモノには情け容赦のない性格だからね、楽しみ楽しみw
以上
無駄な経済論終了
とりあえず
今度のトラ技付録基板買う奴
ノ
>>490 まあいいや、気が向いたからレスしとく。
>ここで消費Cは人口をファクターとして表されるため
>Y=C(P)+Iと表すことができる。
これはあなたが、アプリオリに設定したひとつの命題です。証明していただけませんか?
普通は、C=c0+c1Yという形で所得に対して線形を仮定します。これは割りと教科書
的に認知されている式ですが、あくまで漸近線なので局所的な近似式として捉えるべき
ものかな。消費関数の形態については、いろいろな仮説があるので調べてみるといいよ。
つか、君があげた仮説が書いてある教科書をあげてみろ。俺は見た事無いな。
>生産性という用語の定義を明らかにしても答えにはなんら関係を持たないの。
え?関係ないの?もう探すの面倒だから調べないけど、かなりクリティカルに使用してたでしょ。あんたは。
で、俺があげた言葉は全部定義について説明してやるよ。普通は十分わかってると思うけど。
もし聞きたければ、上にあげた経済学板の初心者質問スレッドで聞いてみてくれ。
でな。生産性という単語は、定義を明らかにしないままに使用すると都合よく使えちゃう単語の典型。
使うのが難しいのよ。電波判定用に使えるくらいだw
>492 TI教徒ですので5冊購入します。
496 :
774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 20:52:20 ID:eJL9FX48
発狂経済オンチ君また来てるのかw
>>492 一応一冊確保かな
R8Cは特に使わないと思いつつ一冊買ってそのまま放置してたけど、
最近になって魅力に気づいて弄ってるし。
逆に使うつもりで3冊買ったCPLDは開けたものの使ってねぇ
Xilinx信者なもんでw
「入門マクロ経済学 第2版」 中谷巌 日本評論社 より
「〜(略)〜
一国経済全体としての労働人口の成長も、経済成長にとって重要です。
もちろん、労働人口の成長があることは成長の十分条件ではありません。
多くの発展途上国においては、人口成長率が非常に高いにもかかわらず、
経済成長率は低いのです。これは、労働供給に見合うだけの労働需要が
存在しないからです。したがって、労働供給はむしろ経済成長の上限を
設定するという意味で重要である、というのが正確です。
以上、資本の成長と労働投入の成長(これは必ずしも労働人口の成長と
同じではありません。労働投入とは、実際に生産に投入された労働料という
意味です)が2つの重要な成長要因であるということを述べました。
しかし、第3の成長要因として無視できないのが技術進歩です。
〜(略)〜
経済成長率と労働の成長率、資本の成長率、資本の成長率、技術進歩率の
あいだには、つぎの関係があることが知られています。
経済成長率=技術進歩率+α労働の成長率+(1−α)資本の成長率
〜(略)〜
成長の源泉については数多くの実証研究がありますが、なかでもソローが
アメリカ経済の成長要因について分析した研究が著名です。
〜(略)〜
この結果によれば、経済成長の半分以上は技術進歩に依存するということに
なります。
〜(略)〜」
で、どっちの勝ち?
>>498 >一国経済全体としての労働人口の成長も、経済成長にとって重要です。
> もちろん、労働人口の成長があることは成長の十分条件ではありません。
十分条件じゃないってよ。
これだけ読めば意味わかるでしょ?w
>経済成長率=技術進歩率+α労働の成長率+(1−α)資本の成長率
資本の成長率をあげれば、労働の成長率がマイナスでもカバーできるのよ。
プレバブル期の円高対策の時期に、あれだけ需要が伸びたのに労働市場があまり
逼迫しなかったのは、資本の成長率が高かったからだよね。
単に自分の知識を晒したいだけの経済厨は経済板へ連れションしようね
彼のなかでは全員同一人物になってるようね
503 :
774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 14:02:41 ID:X8wG52vP
504 :
774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 14:16:00 ID:IgQNrPjS
糞経済学部か?
前にルベーグ積分でさんざん粘着してたやつじゃねぇか?
アホ経済学部は入ってくんなヴぉけ
さっさと失せろ!
すみません、
>>498を投稿したのは、
>>490、
>>494とは別人です。
あまりにスレ違いの議論がぶり返されたので、ケリをつけて欲しいと思い投稿しました。
もともとの議論は
>>364の通り、「人口減少と経済規模の縮小は無関係(関係はあるが
因果律が大きいとはいえない)」かどうかで良いですか?
本には、労働供給は経済成長の上限を設定すると書かれています。つまり人口が減っても、
労働供給が労働需要を上回っている限り経済成長は可能ということで、その前提の下では
人口減少と経済規模の縮小は無関係といえます。
では、それ以上に人口が減ってしまった場合はどうなるのか。
当然に制約がかかりますので、他のパラメータが同じであるなら経済規模は縮小します。
しかし、
>>498の式の通り、経済成長には技術進歩と資本の成長も関係しますので、
人口が減少しても経済成長は可能となります。そして実証研究によるように最も経済成長に
影響を与えるのは技術進歩なので、人口の減少が経済成長に与える影響は小さいといえます。
まとめ
「労働供給が労働需要を上回っている限り人口の減少は経済規模の縮小と無関係。
労働供給が労働需要を下回っている場合でも人口の影響が経済規模の縮小に与える影響は小さい。」
ちなみに、何度も出てきた「生産性」は、ここで言うところの技術進歩率を意味すると仮定しています。
これで終わりにしましょう。
>>505 勘違いして正直すまんかった。
俺もこれで終わりにするよ。ありがと。
なーんだ自演かヽ(´ー`)ノ
寒くなったのに気違いが沸いて来るとは、よほど重症なんだな。
早く死んで楽になったほうがいいよ。
スレ違いの話をされても読み飛ばされるのは分かっているだろうに。
510 :
490:2006/11/04(土) 13:10:03 ID:k27DPz+U
>>506 自作自演で言い逃げ出来ると思ったら大間違いだぜ。
今晩か明日くらいに時間を見付けて回答を出してあげるから楽しみにしてなさい。
くだらん経済の話をしている暇があったら
少しはものを作りなさい
某スレのようにまだ引きずってる奴がここにもいたか
アワレwwwww
あーポカやった
正直スマンカッタ
納得いかない、ヴアー
>>510,490
おまえが、うざいって言われてるの気付けよ。
515 :
774ワット発電中さん:2006/11/06(月) 00:44:04 ID:OgQnJ7Df
おまい、いろんな意味でわかり易い香具師だな。
517 :
774ワット発電中さん:2006/11/06(月) 17:35:17 ID:eUlyU2+P
うざいとか言ってるひと
NGワード設定しようよ
それともあぼーんできない理由でもあるのかなぁ?(・∀・)ニヤニヤ
518 :
490:2006/11/06(月) 22:47:00 ID:9Kbfrkh5
やっべ
>>506の相手すんのすっかり忘れてたわ。
2、3日したら書くから、このスレを常時チェックするように気を付けていてくれ。
んじゃよろしくたのんだ、すまんな。
>>519 おう、すまんな
そのうち書くから待ってれ
>>518 安心しろ。まだ見ているから。
それから、続きはちゃんと経済学板でやろうな。
やはり逃げたか...
精神病院で入院加療中
526 :
774ワット発電中さん:2006/11/13(月) 11:28:10 ID:RbnfZl0k
>>525 430もQFNが有ったんだなぁ、こりゃ使えるかな
>>523 あ!ごめんまた忘れてた。
いや原稿はとっくに出来てるんだけどさ、なんせ合計20レス以上になるんで誤字脱字の較正すらメンドくさになってしまたorz.
あさってには君のような素人君にもちゃんと理解できるよう書くから"何時も通り"監視しててくれたらいいYOwww
じゃ、また!
>>527 もういいよ。
もともとスレ違いは覚悟の上だけど、すっかりタイミング逃してるから...
せっかくの長文らしいけど、これから書くんだったら、その時間を使って
リアルタイム人口表示装置でも作ってくれ。
明日からET2006なわけですが、CQ-BBとか言う基板はちゃんと
動くんでしょうか?
俺も人の事どうこう言える状態じゃないが。
明日からかー。楽しみだなあ。
早い時間にいける人は、
雑誌折込のC級グッズ引換券で
とりあえず、粗品ゲットですな。w
>529 すっかり忘れてた。
>>528 おいおい、さりげなく逃げをうたないでくれよ。
問題になってるのは君の主張が正しいかどうかなんだ。
タイミングも糞もないよ。
すでに行った私の批判で君が間違いだって明らかなんだから。
で、今度のレスは君が見当ちがいの反論をしてるようだからそれを指摘するまでだよ。
これまでのレスで既に結論が出ていることを勘違いしないで欲しい。
それじゃ楽しみにしててくれw
ハブアナイスデー
略さずに粗末な品と書いたほうがあってるなw
どんな粗品がでるのかな?
535 :
774ワット発電中さん:2006/11/15(水) 09:49:03 ID:GHkoF8Ld
>>532 本人は俺だよ。
>>526氏は君の事をうざがってる人の1名じゃないか。
君はすでにスレッドの中で完全に浮いていることを自覚した方がいい。
はやいところ、経済学板の方に来なさい。
そっちでコテンパンにしてもらって、性根をたたきなおしてもらいなさい。
537 :
主催者:2006/11/15(水) 20:06:37 ID:czrBuew+
用意はしますが参加費\3,000となっております
SH7144のメモリを3つほど買いたいんですが、どこが安いでしょうか?
調べた限りだとこんな感じです。
イーエスピー吉田から買うと2000x3 + 送料1000で7000円、
DigiKeyだと同等品が700x3 + 輸送料2000 + 手数料1000で5100円。
Digikeyで5000円以上だと手数料なしになりますが、さすがにメモリx8は…
539 :
774ワット発電中さん:2006/11/15(水) 21:52:33 ID:GHkoF8Ld
>>538 Digikeyがベストでしょ。
最短でデータを送って30時間で荷物が通関したから、下手な日本の会社より早いし。
だから週2回くらいのペースで購入してるよ。
3000円って学生コンパ代価よ
>>539 トン!DigiKeyに注文してみます。
>>540 貧乏症なんで、部品代2100円に対して送料3000円ってのが非常に歩留まり悪くて嫌で…
( まぁ、それでもイーエスピー吉田よりは遥かにC/Pに優れているけど。 )
とりあえず、まとめ買いして余った分は知人に行商するかオクにでも出してみます。
メモリーだけとは言わず、1時間も眺めてれば欲しい物が\5000以上は必ず出てくるから>>DigiKey
>>541 以前、ヤフオクに出てたけどもうなくなっちゃったかな?
>>542 うーん今ソフト作っているところなんで、エレキはほとんど手を出せない…
>>543 まとめて出品された方がいましたが、全部売りきれのようです。
545 :
ET会場:2006/11/17(金) 14:41:37 ID:EE4xo5Sh
吉田先生の力作は並べてあるだけで電源入ってません
ついでにおまけ基板と同じモノをを4800円で売るらしい
546 :
774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 19:12:19 ID:/yBYVI23
ヒドスwwwwwwwwwwww
吉田工作【よしだ-こうさく】
電気関連の革新的な工作の事。
無駄なコストを出すに限らず意地を張ってさらにコストが出る。
これでおk?
ESP企画でもらってきた紙を見ると
ADuC7026ボード 4800円
なんてのもあったり。
親亀の方は値段書いてなかったのでまだかかりそうですな。
549 :
774ワット発電中さん:2006/11/20(月) 21:30:57 ID:o1MAzLY4
今世紀中に出せるかどうか賭けないか?
ソフトラジオ基板売り切れ。
斜陽趣味と思ってナメテますた。
吉田工作さんって軽さんと気が合いそうだよね
>>551 ある種の前向きさは、高い相関があるね。
実が激しく伴っていないけどw。
サポートする(制止する)人間もいませんよ、と。
軽さんと工作ちゃんを一緒にするなよぉ。
少なくとも実際に物作ったじゃん。
パスコン少ないやデバッガの端子間違えたけど。
今度は大丈夫だよ。学習したから。
同じまちがぃっ...ふぶっ
>>550 近くの本屋ではまだいっぱい売れ残ってた.
爺さんばかりの斜陽趣味でいまさら新規なデジタル処理に手を出す人が
多いとは思えないけど.
555 :
774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 10:19:08 ID:G9vaMsOF
それで、日経BPの基板は無視だよな? ルネサスのR8だし。
556 :
774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 14:25:37 ID:NN/KExfO
>>554 ここで皆が宣伝するからCQ誌買っちゃったよ。
ソフトラヂヲ作るかどうかはまだ未定なのに。
俺も買ったけど・・・・ソフトラジオのハードって、もろPSNの世界なのだな。
で、第3のSSB発生方式と同じで、エリアシングが発生しているように見えるが処理しだいでそれを防げる。
結果、USBとLSB(通常より広い意味で、キャリアの上側と下側という意)をきちんと区別できる。
ここが、ただのDC受信機と違うところ。
これは、作って遊ぶ価値はありそう。
あとは、復調ソフトしだい。
11月号買わなかったから、Rocky以外自分で探すか。
558 :
774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 21:12:49 ID:NN/KExfO
559 :
774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 20:12:30 ID:k8hOvo7N
基板だけなのね。部品は各自、別に入手せよと。
紐でくくってあったから分からなかったよ、ママン…
なんだかきいたことない石(ICS512Mって?)もあるし。
561 :
774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 23:30:06 ID:Ax0Ezb2U
そこに秋月乱入で価格破壊...ってのはOPアンプ基板の展開だったなぁ。
やってくんないかな、秋月さん。
秋月が入ると、何でもゴミになっちゃうからな〜
何か設計したり見つけてきて売ろうっていう気を無くすわ
何か見つけてきてって
単にメーカーが新しいの開発しましたつかってちょっていう毎月送ってくるレポート読んで
それを作るだけだろ
そんなの誰でも出来るんだし、はじめから初心者が入りやすいように売っている秋月は
君よりもましだとおもう
>>563 面白そうなものがあっても、あぁ、どうせ食いつぶされるなと
思ったら、持ってこない
結果的に海外では既に当たり前のように普及していても
日本じゃさっぱり・・・とかいう事態になってたりでね
565 :
774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 00:43:35 ID:WeYN6o43
秋月が先か自作が先か
566 :
774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 14:12:09 ID:jXdgkXtt
> 相変わらずC級出版社らしいチョンボだな
そのちょんぼ、あんたが見つけたのか
>>558 秋月クオリティだと思えば気にならない
C級のおまけなんてそんなモン
568 :
774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 20:19:48 ID:R01X/kDH
>>566 リンク先は著者だから見つけたのは著者だろ。
つまり著者の意思とは違ってチョンボしたんだろ。
そうだな、意図的にしてたらチョンボじゃなくてヤラセだな。
570 :
774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 22:22:21 ID:czw1nXwW
そーゆーふーにとったか。
571 :
774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 23:36:29 ID:paX9dSIU
遅ればせながらゲットしたんだが動いてくれません。
シリアルの所にメスでなくて、オスのコネクタをくっつけたんだが、それ以外思い当たる節もなく。
プンスカ。
ぁぁ。インターフェース6月号ね。
日経ホゲホゲでもおまけ基板つけるらしいな
575 :
774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 21:40:25 ID:RnpJWuKs
普通に同等品手に入れる面倒を考えると買ってもいいかなと思う。
てか、基盤だけ供給するんじゃなかったのか。
>>574 大手書店や電子パーツ屋が大量に裁けると思って仕入れたら
ほとんど売れなくて返品になった在庫分で○印が付いただけだと思う
こういうのよくあるよ
>>575 同じく
チップ買うと思って買おうと思う
そういえば、大須の某書店では「絶版です」って張り紙されてたから
もう無いのかと思った
好んでタンタルコンを使うあたり、ドキュソ臭を感じる。
タンタルや積層は安定した性能が得られるのですばらしい!
だけど、一般用途には使わんよ。容量少ないし高い
評価ボードとか測定器を見るとアメリカ人は割とタンタル好きみたいだが、
タンタルはショートモード不良になって燃えるからイヤ。
どういう「性能」を要求するかによるが、0.1μF近辺なら、ポリカーボネイト
とか、スチロールとか、マイラとか、いくらでも選べるだろうに。
それに一口に積層セラと言っても、特性はまちまち。パスコンに使う0.1μF
あたりの大容量の積セラは、容量誤差も大きい(Z=+80%/-20%)し、温度特性
も良くはない。
パスコンに入れるセラなら何も考えずに半田するが
もちろん、測定器などに使うのは、大人買いしたやつを容量測定器に掛けて選別して使うよ
どんなコンデンサ使おうが測定器用ではこうしないととんでもないモノができあがる
ああ、書き忘れていた
>>581 さんの意見を否定するものではありません
米国人は容量稼げで小さくてESRも低いっていうことでタンタルが好きみたいね
ショートモードで燃えるから(実際に基板丸焦げにされたことがある)漏れも嫌い
だけどさ。ヒューズ入りなんていう苦肉の策もあるようだけど。
そういや、OSコンもショートモードだったっけ?
大容量積層セラミックは電圧でも容量変わるしで、癖物だよね
産業機器屋さんは体験に基づくタンタル嫌いが多いな
そういえば俺も目の前を流れ星が飛んで行った事がある
吸気用のファンのすぐそばにあったタンタルが燃えてなぁ〜
すごかったわ。空気は大量に供給されるもんだから、
基板がまるでジェット噴射状態(?)って感じで扇形に真っ黒け
ヒューズ入りタンタルって発火しないのはいいけど、コソーリ機能を失うんだよね。
PCだと、最近フリーズが...ってなるのかな?。
通信系で使う”切れますた”表示付きヒューズみたいじゃないとやだな。
基板に延焼しない程度に燃えてほしい。
>>589 >今回は集中的に数万個を製造し,国内の購読者に向けて同時に送付するのだ。
とあるが、定期購読者全員もれなく基板もらえるのか?
俺は新規購読申込した人だけかと思ってたんだが。
>>593 本誌にオマケで付いてくるんだから全員配布でしょ
その後せっせとフォローアップ連載するつもりみたいだし
年齢層の高い日経エレの読者(管理職?)がいまさらマイコン遊びなんかするのかね?
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!経済音痴君
>>536みてる〜?
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ〜イ
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
>>595 日経エレの企画の意図がわからないっす。
CQのソフトウエアラジオの方がよほど意思が伝わってくる。
文盲と馬鹿は黙ってろ
日経エレも台所事情が厳しくなってるのかなぁ
600 :
774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 22:19:11 ID:A21vMRGM
記事が偉そうな割には、レベルが低い
601 :
774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 01:39:16 ID:uKDPRfKz
> 年齢層の高い日経エレの読者(管理職?)がいまさらマイコン遊びなんかするのかね?
歳食った教えて君を増産するだけのような希ガス。
あの雑誌は、プラモデルも作ったこのないフランス文学専攻が書いた、株を買うときに参考に見る本。
工学誌じゃないよねぇ。
>>601 かつては情報誌とか論文誌と思っていた。吹抜さんの論文は印象に残っている。
音声合成のシートレコードが付録についたときは、紙では伝えられない情報をきちんと伝えて
くれるありがたい雑誌と思った。
最近はソースを示さない記事、憶測記事とか、産業界べったりの中立性を欠く記事などが多く、
情報の質は明らかに落ちていると思う。
603 :
774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 09:32:51 ID:uKDPRfKz
パブリシティ記事ばっかだからねぇ。打ち合わせの飲食費くらいで、稿料タダだからなぁ。
自社製品マンセー、ライバルをこき下ろす記事ばっかり。
展示会の3ヶ月無料とか申し込むと、勧誘が激しいよ...。
いま日経*って何種類あるんだ?
グリコのおまけごときにカリカリすんなよw
3000円弱でボードと開発ツールとリアルタイムOSが手に入るんだから、安いもんだろ?
605 :
774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 16:33:26 ID:DRQHQelk
さて、そろそろ自販機巡りを強化しないと、トラワザ買えねぇ。
万引きで捕まると惨めだからな。
606 :
774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 16:54:19 ID:DRQHQelk
607 :
774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 23:34:19 ID:MbfXrX/n
1100円か。
高いな。
今770円だ。
あと330円。間に合うかな。
大阪のデジットだと5,6冊山積みだから
通販出来るかでんわしてみたらどう?
たぶんいけるとおもう
イ`
このスレで「余っている奴、売ってくれ」と言えば、
わんさか出てきそうな気がする。
複数冊買ってまだ開けてない奴、手をあげろw
06年4月号が2冊本屋のビニールに入ったままです・・・
5.6冊で山積みって?
ちなみに6冊持ってますが。
なに?!SRAMもつけてほしいのか?
615 :
774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 14:41:05 ID:IrG0yj3j
S-RAMクレ
6116ならあるが?
あー... SRAM多めにまとめ買いして転売しようとしてそのまま忘れてたw。
散々こき下ろしていたくせに、在庫がなくなるとほしがるというのはどういうことよw
620 :
774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 23:40:10 ID:uYxHg12Y
あー待ちどおしいな。
なんとか1100円作れたよ。
今度はなにシクるかな。
週末が楽しみ。
622 :
774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 02:20:51 ID:DMdxr2Ek
CQ出版の付録基板ってこれまで、
ESP企画が絡んでいないボードでは致命的なチョンボなかったよ。
ARM致命傷
どれもピッチ変換基板に毛が一本生えた程度の代物なのに
ツマラナイ不具合さえとりきれていないことの方が問題。
625 :
774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 04:00:59 ID:DMdxr2Ek
>623
ARMも吉田だったべ
>>625 ふーん。じゃぁさ。次回から、基板のおまけがあっても、ESPが絡んでるものは、
手を出さないってことで、読者としては対応できるな。
あと、仮にチョンボがあってもユーザが簡単に改修できるように2層までだな。
いくら電気特性がよくても4層じゃ完璧なものを出さない限り、ユーザが迷惑するだけ。
>>624 だが、それ以上に問題なのは
「電圧変動考えて電源ICは余裕を持たせた」
とか、超適当かつ、製品でそんなことをしたら
ローリングソバットからロメロスペシャル、挙げ句に地獄車の
フルコースを食らわせられても仕方のないような解説を平気でしていることじゃないか?
つーか、校正時につっこめよw
628 :
774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 11:49:59 ID:/GXyNKYs
CQ出版の雑誌の記事は信用しない・真に受けないが昔からの鉄則だ。
ハンダ付けの際も水スポンジを広めたのも戒めたのもCQの記事だろ。
トラワザのヒット作は、「PCのKBがチャタ付いてきたら、ケースを開けて接点快復剤でOK」って奴だろ。
癌患者にモルヒネ打つようなもんだな
>ハンダ付けの際も水スポンジを広めたのも戒めたのもCQの記事だろ。
何これ?
631 :
774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 12:54:57 ID:IFu5Pf4O
6月号の181ページを読んでて気がつきました。
>GDB上でinfo all-registersと打鍵すれば浮動小数点レジスタも汎用レジスタもすべて表示することができます。そのほか有用な情報も表示されます。(リスト2, pp.178-180)
リスト2にはGDBじゃなくシェル上でinfoコマンドうった結果が記載されてますね。
作業中に時々ぬらしたスポンジとか雑巾とかでコテ拭くってことじゃないかな。
CQが広めたかどうかは知らないけど。
俺も以前はやってたよ。汚れを落とすと同時に、温度調節のないコテは
放置しとくと温度が上がりすぎるんで温度を下げることもできるからね。
でも、温度調節付きのコテ買ってからはやらなくなった。コテ先痛めるとか
そういう理由で嫌われてるんじゃない?
俺はある時期から、読み終わった新聞紙でふくようになったので
スポンジは使わなくなったな
634 :
774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 13:12:09 ID:25rvEoMy
スポンジつきコテ台、売ってるやん。
他にええのん無いけど、買うたらあかんの?
銅のたわしにコテ先つっこむとか、瓶の中に抵抗やらコンデンサの足やら
切ったのを山のように詰めこんどいて、そのなかにコテつっこむとコテ先
が綺麗になっていいって話を聞いたよ。だから抵抗やら今点差のの足
を瓶に貯めてるんだけど、なかたまらない。
そのうち
かゆ うま
とか言いそうだな。
お前ら、コテ先は紙やすりで研ぐだろ?
638 :
774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 14:32:46 ID:BVRb2nbq
>>632 無鉛になってからハンダ不良が頻発してるらしいよ。
真鍮束子状のクリーナが良いらしい。
>>637 ヨッ!お金持ちぃっ!
びんぼ〜人のヲレはコテ先の寿命を縮めるから恐くて出来ない。
>>637 初心者を惑わすようなネタを振るなよ。
表面処理無しのコテ先がついてるハンダゴテで板金工作する時は
コテ先のヤスリがけは必須です。
>>635 カッパーウールとかでも、こて先に傷作る可能性があるから俺はやだな。
確かに水で急激に温度下げるとて先傷めるのは事実だけど、酸化のほうがはるかに主原因でしょ。
>>633 可能性としては火災の心配もあるので紙はやめたほうがいいと思うよ。
という漏れはMetcal使ってる。高周波はんだごてはやすりで削るとかは厳禁だろな。
漏れは木綿の着物の端切れを四角く畳んで使ってるな。
目が適当に荒いから綺麗に拭える
おれはコテ先を配線チェック用の図面にプスプス挿すけどな。
コテ先は消耗品だから、いい仕事をしようと思ったらケチらずに交換しろってことだ。
> 可能性としては火災の心配もあるので紙はやめたほうがいいと思うよ。
俺は問題ない程度でやっているけど
他の人がまねして火事起こしたら大変なので
お前らまねしちゃいけないよ
新聞紙で半田小手先綺麗掃除(c)
コテ台で叩いて落としてしまうなあ。
セラミックヒーターにやさしくなさそうだが。
>>644 そういうやつ見るとどづきたくなるな。
実際手持ちで、ガキのころから大事にしてたこてのヒータを割られたことがある。
そいつが上司だったので、殺してやろうと思った
バンバンってやかましいし、そのくせ、きちんと酸化はんだが取りきれないよ
スポンジクリーナは基本だろ。
これが問題あるとかわけのわからん記事載せてたとしたら、CQが糞なだけ。
もひとつ言うと、蓄熱式でもMetcalでもステーションタイプのこては
すべてスポンジ付でこれでクリーニングするようになってる。
つーか、言い方かえると、それが前提の設計をしてる
コード側をカチカチとノッキングするだけで鰻先から粕が落ちる
シャープな半田鰻があったらいいのに
a
定期購読のトラ技きてた。
でもやる気ないから寝る。
650 :
774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 01:30:43 ID:UVgeEPW3
濡れ過ぎは良くないw
金だわしが好きだな。小手先クリーナ。
ざっくり差し込むだけだからやりやすい。
何秒かさしっぱにすればぬれスポンジ同様温度調節もできるし。
652 :
774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 03:48:17 ID:yczcbPru
>スポンジクリーナは基本だろ。
説明されてもマズイということが理解できないバカはすくいようがない。
今月は9日発売?10日発売?
654 :
774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 12:01:06 ID:hrzYa3M5
公称は明日土曜日。
フライング発売店分布状況は知らん。
昔は秋葉原の書店、パソコンショップの書籍売り場で公然とフライングしてるところが
あったが、今はどうなんだ?
>>652 メーカが濡れスポンジ使うことを前提で設計してるのに、
マズイと思い込むお前のオツムが極めてマズイ
バカはさっさと死ね。
くだらん書き込みで上げるようなアホは何も理解できんゴミであることを公言してるに等しい
お目ーら、金持ちだな。
俺は、普通に食器洗いのスポンジ。(使い古しでいいw 適当に切る)
それを、使い古しのマスクをばらした木綿で巻く。
最後に、それを赤貝炭火焼(鰯でも秋刀魚でも好きなの使えw)の缶詰の空き缶に入れ、水を入れる、と。
ヤニで汚れたら、たわしを軽くかける。
どうにもならなくなったら、木綿を取り替える。
スポンジは、木綿を巻いて缶に入れた場合に缶の長手方向の隅が少し(1cmほど)空く位の大きさにするといい。
全部廃品利用でありながら、雑巾などをただ使うよりは高級感があふれるw
>>655 そういえば、最近雑誌のフライングは少なくなった気がする。
>>657 化繊のスポンジは溶けるだろ?つまり、コテに溶けた化繊が付着する
耐熱スポンジは水を含ませずにコテをあてると焦げるだけで、コテには付着しない。
あくまでコテ云々じゃなくて、はんだ付けを確実にきれいにとりおこなう目的で使うのがスポンジ
スポンジつかってこての寿命が短くなるならそれで結構。
繰り返しになるが、はんだ付けそのものの仕上がりが一番大事
手の甲の皮膚
中指と薬指のナックルの間の皮膚が、
一番コテ先のクリーニングに向いていると
聞いたことがある。
コテの温度調節は白熱灯を使うのが常識なんだよ。
今回もトラ技5冊購入決定!
こて先ビジンでググれってこんなハイテククリーナー使えるようなブルジョワジーなお大尽がいるのか?
663 :
657:2006/12/09(土) 05:38:36 ID:ItlULPa/
>>658 > 化繊のスポンジは溶けるだろ?つまり、コテに溶けた化繊が付着する
だから、それを防ぐために(マスクの)木綿を何重にも巻く。
スポンジには、水を含ませる役目しか持たせない。
汚れ取りは、表面の木綿の役割。
ちなみに、このアイディアは昔勤めていた会社のパートおばちゃん方式を真似たもの。
彼女らは当然専用スポンジを使っていたが、ほぼ毎日朝から晩まで半田ごてを使うので、そのままではその劣化スピードはry
・・・上に木綿を巻けば、たわしをかければヤニはすぐ取れる。
半田くずも、多くの場合スポンジと容器の間から容器の底に落ちる。(使い方次第)
表面が荒れてきたら、木綿を巻きかえる(別の部分を使う)か取り替えるだけでいい。
664 :
774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 07:25:37 ID:5t6d4+gh
書き込みツールとデバッグツールをGPLにしてください。
>>663 結局水つかうんだったら、専用スポンジ使うのとこての劣化は何も変わらん
わざわざそんなしょーもない作業するぐらいなら、その時間を他に回せアホ
専用スポンジなんて\200強であるのに、それケチるぐらいならはんだ付けなんかすんなボケ
>>665 木綿の平織りの布を使ってみると、あの木綿のざらつきが案外良い感じだよ
乾いたのでいいからやってみなはれ
>>665 > 専用スポンジなんて\200強であるのに、それケチるぐらいならはんだ付けなんかすんなボケ
お前・・・・毎日朝から晩までこてを使いまくった経験ないだろ?
それと・・・・なんでカリカリしてるんだ?
アノの日
> なんでカリカリしてるんだ?
鉛分が不足しているんだろ?
Pbフリ-イクナイ
いやここはあえて鉛中毒・・
いまさっき本屋で拝んできたけど買ってないや
神出現を期待
671 :
774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 17:11:07 ID:XpibhGSF
雨が降っているので買いにいけない。
海水パンツ一丁で行けば
濡れても大丈夫
生還を祈る
674 :
774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 19:49:31 ID:Taxlq28V
漏れのとこは発売日はまだです、外は雪がチラついてます、ストーブでぬくぬくしてる
喪前ら、買ったら批評よろしく
どこかにGPL版のMSP430デバッグ&ダウンロードソフトはないでしょうか。
ちらっと虎技のページをみてみたが、
書き込みはJTAG経由で
パラレルポート必須かよ…オワタ。
677 :
774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 21:20:11 ID:C33Pfzwl
>>676 だからLP2980なんだよ。あとはアキバで売ってる。
回路ズはTiのサイトにある。
折り目のはちらっと回路ズみたが、まちがってたぞ。
マイナス電源をつくっていない。
今回の「なんちゃってフルーク」はコンセプトが明解で良いね。
秋好きで買った方が安いけどw
予告で「高性能アナログ搭載」とかチラ見してたから、PSoC とか DSP系を
想像していたのでちょい期待はずれw の面もあるけど
オーディオ帯域の携帯 Function Generator だったら欲しいかも・・・。
でも、レガシーなせいで手が出ない。
679 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 00:11:28 ID:6/7RWl9y
JTAG、パラレルポート?
2冊持ったけど、すぐ返しにいった。いらね!(w
いくら付録だって、パラ必須はね〜だろ。
こんどはUSBジャック付けられるの、コボン。
押し入れからIBMティンコパット390Xを引っ張り出しますた。
最近は、なにげにテストプログラム書き込み済みがはやってるな・・・
682 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 01:03:53 ID:/A5QFsCU
そうしないと、「センセイ!不良品でつ!」って問い合わせが多いから。
TiのシリアルケーブルつくっとけばTiのDSPでも使えるぞ。
どうせなら、はじめからDMMのプログラムを
焼きこんでおいてくれればよかったのに。
って、それじゃ、教育的な意味がなくなるか・・・
あるいは、それをそのままパッケージングしたものが、
某所に出回ったりして。
よく記事を読むと、DMMの表示は4.5桁なんですね。
これでちゃんと精度が出てるなら、漏れの使ってるDMM
(3.5桁)より、いいじゃないか Orz...
さすがに今回はまともなライターを選んだようだな。
いあもー、デジットオリジナルUSB接続ツールでいいよ
毒にも薬にもならないC級品はもうこりごり
そういや、オレは買わなかったけど、
R8Cを使ってCPLDに書き込むって前にやってなかったっけ?
あれもJTAGだよな?あれならシリアルさえあれば書き込めるんじゃない?ダメ?
しかし、載ってるデバイスだけ見るとIF誌のSH2がはるかに上だな。
あれでまともに動いていれば、今回のおまけなんか誰も見向きしなかったな。
なるほど、てきとーに動かなくするのが買わせる作戦なのか?
690 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 15:28:00 ID:+Lnaw0Gr
ってことは、吉田はTiの間者だったのけ?
USBでJTAGを書き込むアダプタがわかるサイトを教えてください
692 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 16:57:02 ID:+Lnaw0Gr
Tiのサイトだよ。
USBのJTAGって安いのないなぁ・・・
694 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 17:36:35 ID:+Lnaw0Gr
USBのJTAGってちゃんと動くのないなぁ・・・
aaaaaaa,パラレル必要なのか、ああああああ。
>>692 ありがとうございます。
ちょっと見た感じではUSBのJTAGの回路図が見つかりませんでしたが、
どこにあるのでしょうか。
それとフリーのソフトウェアでいいものはないでしょうか。
ブックタワーで某カタログを買うついでにトラ技07年01月号みてきたけど
だめだ中途半端すぎて、ぜんぜん食指が動かん。結局買わなかったよw
MSPがマズイというわけではなく、使うのにぐちゃぐちゃとマンドクセ
あれ買うくらいなら3k\くらいだっけかTIがだしてるUSBのやつ買うよ
!?
そうだ!
あらかじめMSP430の中に、
シリアル経由で他のMSP430に書き込めるプログラムを入れておけば
二倍売れたんじゃないか!
699 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 19:38:16 ID:NvG2qvaF
>697
お前、いい年コイテまだコミケかよ。プゲラ
>>697 マジですか?
それなら、AVRにUSBコントローラー付けて、USBでコントローラから直接ON/OFF制御しつつAVRで制御って事下ほうがおもしろいとか?
701 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 19:42:45 ID:Nivq029G
偉そうに雑誌のオマケに文句つけてるくせに
年末はエロ同人誌に大金つぎ込むのなw
すげえよお前ら
702 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 19:55:31 ID:5mwxob+Q
>>686 その変わった顔文字はもしや保存→終了のつもりか?
704 :
774ワット発電中さん :2006/12/10(日) 20:24:37 ID:NXGICaMT
たかだか¥10kのUSBツールを買えな奴はNEC製品を使わなくてもいいんだよ。
たかだか¥13kのUSBツールを買えな奴はRENESAS製品を使わなくてもいいんだよ。
たかだか¥14kのUSBツールを買えな奴はTI製品を使わなくてもいいんだよ。んだよ。
お金の問題ではありません。
GPLなどの自由なツールとして存在するかどうかが問題なのですよ。
シャツ1枚5000円位でも衝動買いするし
当然です。クローズドな開発環境なんて使うに値しません。
オープンならその気になればmacで動くようにだって改造できるしね:-P
711 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 23:42:39 ID:PCFPX9y9
>710
しね なんてヒドイわ
>>710 理解できんなぁ。macなんて既に使ってねぇから関係ねぇし
プロプライエタリなモノは、総じて対象が変わる度に再学習する事項が多いからじゃない?
gcc+gdbはどの環境でもノウハウを継承できるが、専用だと全部やりなおし、とか。
しかし、今回の基板は面倒くさいのか・・・
MSPの16bitA/Dは魅力だけど、手元にPSoC+MiniProgあるから見送ってもいいかなぁ。
最近楽な環境が増えたので、すっかり堕落してしまった。
GPLを言い出す奴は十中八九釣りだから放置しておけよwww
おまえら、スルーカ(ぢから)が足りないぞ。
また例によって、LEDチカチカがうpされるのを待っているわけだが。
鳴り物
光り物
回り物
マダー
717 :
774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 21:03:28 ID:P4l8oTjx
オープンソースとかって言葉のイメージだけにときめいてるお子様
要するに貧乏人
>>710 じゃ、使うなや。いつまでも、糞コンパイラのgccで糞まみれになっとれバカ
最終目的が実機に組み込むためにソフトといいながら、実態はハードだ。
開発環境なんざどーでもいいんだよ。
お前にのようなおこちゃまにゃ組み込むソフトの開発は無理
まぁ、目的達成できれば何だって構わん。gccだろうがなんだろうが。
個人的には何でも弄りたがるほうなんで、中身を見れるのはメリットだな。
OpenH8Writerは、なぜか動かなかった時に
コードみて原因探して書き込めるようにしたり、
色々と改造して自分が使いやすいようにしたり、
原型がなくなるまで弄っているw。
俺にとってはH8やARMと基本同じコンパイラ+似た環境で作業出来るのがうれしい。
32/64bit ANSI/ISO準拠ならともかく、互換性に目をつぶっても、
それぞれのプロセッサの性能をフルに引き出してくれるメーカ製コンパイラだからこそ
安心して、組込用途に使うことができる
組込用途に過度の互換性を求めるべきじゃない
>性能をフルに引き出してくれる
フルに引き出す必要のあるプロダクトって前提が、ちょっと特殊。
たとえば、1MIPSの処理をするのに、
Aコンパイラで1MIPS
Bコンパイラで.7MIPS
であれば、Bコンパイラは1.33倍にクロックあげなきゃ間に合わない。
消費電流はクロックに比例だからx1.33倍、
電力だと2乗に比例だから、Bコンパイラで作った製品は一挙に消費電力Over 2倍
モバイル製品だと致命的、設置型製品でも倍はまずいだろ。倍は!
>>717-718 SUNもIBMも経産省もetc.、世界中がオープンソース化の流れを認めているのに、
貴方みたいなことを言っていると、M$と共に時代に取り残されますよ。
個人的にはクローズドなソフトはできるだけ使いたくありませんからねぇ
さて、msp-gccなるコンパイラがあるのはいいのですが、
gdbproxyはソースが公開されていないとのことでorz
JTAGのエミュレータや書き込みまでフリーソフトウェアでできないかなぁ
TIさーん、JTAGのプロトコルを公開してくださーい(涙)
自分で解析して作れば?
726 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 12:53:10 ID:UWrrBFtP
>>724 >SUNもIBMも経産省もetc.、世界中がオープンソース化の流れを認めているのに、
いつの時代のことを言ってる。
>M$と共に時代に取り残されますよ。
SUN,IBM ,MSでMSが時代に取り残されてるって?
バカかお前
>個人的にはクローズドなソフトはできるだけ使いたくありませんからねぇ
じゃ使うな。アホ
>TIさーん、JTAGのプロトコルを公開してくださーい
JTAGプロトコル?キサマがスペック読めねぇだけだろが。ボケ。
偉そうにゴタク並べ腐って、キサマがもっとも間抜けなんだよッ糞が!
スキルのないアホはすっこんでろボケナス
さ っ さ と 死 ね ア ホ
>>726 やれやれ、クローズドな人は疲れますね。
>JTAGプロトコル?キサマがスペック読めねぇだけだろが。
そんなら、MSP430のJTAGのプロトコルが公開されてるURLを晒してください
728 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 12:56:57 ID:UWrrBFtP
>>710 == ID:8GnKeUB5
>オープンならその気になればmacで動くようにだって改造できるしね:-P
オープンソース宗教の開祖ストールマンはAppleでえっ嫌いだってことも知らんのか?
糞MACなんて使うなと公言してたことも一切知らん糞ガキか?
ア ホ は 死 ね
解析しようとう気もない単なるフリーライダーか。
macの最近を知らないようですね
>
>>710 == ID:8GnKeUB5
違いますよ。
オープンソース好きの人がみんな同じに見えるんですか?
732 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 12:59:26 ID:UWrrBFtP
本日の知障 ---------->>>>>>> ID:8GnKeUB5 == ID:kcTpPes7
相手スンナよ >>all
オープンと聞くだけでカッとなる>UWrrBFtPは置いておいて、
フリーソフトウェアでMSP430を愉しむための建設的な議論がしたいですね。
734 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 13:03:12 ID:UWrrBFtP
オープンソースが偉いと妄想抱いてるID:kcTpPes7は置いておいて、
今後とも電電スレからたたき出す有効な対策を議論したいですね。
gdbproxyのソースが公開されていない!
と火病を起こしている1名をのぞき、ほとんどの人がMSP430を楽しんでいると思います。
今はデバイスのコンフィグレーションをGUI上で設定すると
ソースコードが自動生成されて、I/Oアクセスも自動生成されたAPI
呼ぶだけ、割り込みも生成された割り込み処理のスケルトンに
はめ込むっていう感じになってるからなぁ
車のMT=>ATの流れのようだ
GNUなのはお遊びで使うならいいが、仕事で使うとなるとGPLがな・・
737 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 13:08:28 ID:UWrrBFtP
オープンソースになってもお前ソースコード読めないそうじゃないかよ。 >>ID:kcTpPes7
ゲラゲラ!
・ねこに小判
・馬に念仏
・ID:kcTpPes7にソースリスト
738 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 13:10:15 ID:UWrrBFtP
オープンソースになってもお前ソースコード読めないそうじゃないかよ。 >>ID:kcTpPes7
ゲラゲラ!
・ねこに小判
・馬の耳に念仏
・ID:kcTpPes7にソースリスト
馬鹿や釣りは放置すべきだというのに、
それに燃料をくべる大馬鹿もいかがなものか。
可愛そうな子は遠巻きで温かく見守ってあげましょう
741 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 20:26:54 ID:UjQzLUyO
JTAG解析も出来ないクレクレ君がいると聞いて飛んできました
742 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 23:07:54 ID:DEFHaB3E
>JTAG解析
( ´,_ゝ`)プッ
なひたふ?
スポンジ男 キター
JTAG解析とはあんまりだよ....軽石さん。
>GNUなのはお遊びで使うならいいが、仕事で使うとなるとGPLがな・・
おいらもう我慢できねえや。
悪いのはGPLじゃねえだろ。
悪いのは、オープンソースのソフトを、何食わぬ顔でクローズな仕事で使い、
成果をオープンなコミュニティにコミットしない奴が増えたことが悪いんだ。
フリーソフトウェアは自由のための闘いなんだ。
はいはい、皆さん。↑こちらの馬鹿に注目
かまって欲しくて馬鹿が馬鹿な発言してますよ〜
>>746 >悪いのは、オープンソースのソフトを、何食わぬ顔でクローズな仕事で使い、
だからGNUは中身をオープンにできないような仕事では使わない
お遊びなら全然オケーだけどね
組込用途はI/Oあっての組込なんで、単なるソフトウェアのアルゴリズム
のようなものだけじゃなくて、細々とした装置のハードウェア仕様まで丸見
えだしな。
まるで特亜にコピー商品作ってくれといってるようなもんだ
まぁ、割り込みの間にやりたい事が間に合えば、パフォーマンス半分でも影響ない。
シリアル通信のクロックを自前で作るとか、DS用のレースゲームとかじゃなければ
コンパイラの最適化はどーでもいい。
問題になるとしたらGPLの方だろうな。
750 :
774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 13:25:39 ID:JOnqR9cl
>>749 >まぁ、割り込みの間にやりたい事が間に合えば、パフォーマンス半分でも影響ない。
ホントアホだな。
通信とかクロック精度がシビアに求められる場合、クロック変更は不可能な場合もあるが、
コンパイラで、パフォーマンスが十分確保できる場合は、CPUクロックそのものを落とせるだろうが、
ロジック回路は、動作周波数が消費電流に比例するつってんだよ。
糞素人はスッコンデロ馬鹿
A:用途によっては最適化って問題じゃないよね?
B:この用途だとダメだろが!糞素人はスッコンデロ馬鹿
とてもとても、楽しい会話ですね。
>>751 ほう!
>>749のいうシリアル通信のクロックをCPUで作るというのは一般にはPLLとかHWタイマの分周出力を
使うのが普通で、当然コンパイラなどで速度が左右されるはずもない。ど素人
>>749が考えてるようなクロックの
作り方はCPUでソフトウェアで直接ポートをたたく場合だが、そんなジッタ満載のクロックを想定すること自体そもそも大間違い。
DSのレースゲームは一例だが、それ以外でも、組み込みCPUでやるすべての処理時間がクロックに依存するつってんの。
関係しないと思ってるのはクロック固定の出来上がりボードを使ってるからだろうが。処理が間に合ってるならクロック下げろ。
A:用途によっては最適化って問題じゃないよね?
B:この用途だとダメだろが!糞素人はスッコンデロ馬鹿
C:とてもとても、楽しい会話ですね。
B:手クロックすんな、ボケ
盛り上がって
まい
りま
し
た
754 :
774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 14:06:55 ID:LdU145qj
>ジッタ満載のクロックを想定すること自体そもそも大間違い。
おいおい、幾らなんでもこれは無知丸出しだよ。
755 :
774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 14:14:05 ID:9cKXqaoR
コンパイラとランタイムの違いも理解せずGPLを叩いているバカが居ると聞きましたが。
まだ生きてるの?そいつ
>>754 ハァ?CPUでポートたたいて作るきったねぇクロックをベースにした通信なんてのは、
通信のうちにゃ入らねぇんだよ
757 :
774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 14:34:15 ID:LdU145qj
何とも知識の狭いこと。
お宅のいうきったねークロックを使った通信や、
きったねークロックで動くCPUもあるんだけどね。
おー!蜜岩ってのはお前か?
セラロックを通信側のクロックにしてたな。
恥を知れ。そんな設計は一般にはやらねぇんだよ。
759 :
774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 15:13:33 ID:hbn1b6Oc
A:用途によっては最適化って問題じゃないよね?
B:この用途だとダメだろが!糞素人はスッコンデロ馬鹿
C:とてもとても、楽しい会話ですね。
B:手クロックすんな、ボケ
D:やる場合もあるだろ…常識的に考えて…
B:手クロックつかったりしたら、通信じゃねーんだよ!
D:それで動かす場合もあるだろ…常識的に考えて…
B: お ま え が 密 岩 か!
先を読めないどころか、理解すらできないスリリングな展開ですねw
ハラハラ
い、いったいこの先どこへ行くクマ?
762 :
774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 18:01:12 ID:LdU145qj
何か笑えるスレ。
763 :
774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 10:38:47 ID:g0ZhsChd
馬鹿野郎!
プロの設計家のJOnqR9cl大先生の貴重な講義を笑うんじゃねーYO!
普通なら俺たち雑種の下民は口を聞くどころか
JOnqR9cl大先生の前でおもてをあげることすら許されないんだぞ!
ここは、感涙を流しつつ五体投地を繰り返して感謝すべき所だろうが!
>>763 うるせー、GPL万歳!
GNUは偉大なり!
G P L ! G P L !
G P L ! G P L !
msp430-gdbproxyのソース公開きぼんぬ!
おまいらが大宣伝するから虎技買っちゃったよ。
縁起担いで元旦に応募します
雑誌の付録はコンパクトな変換基盤だけにしてくれ。
769 :
のうし:2006/12/14(木) 13:48:01 ID:qYKdZYep
基板の付録が出ると毎回何か言いたがる香具師がいるから
たまにじゃなく毎回付けてくれ。
770 :
774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 16:07:50 ID:hJz4GE5d
にしても、基板はまともだったのか?
それとも、春に文句タラタラ言ってた連中は漏れみたいに様子見状態か?
>770
そして在庫が無くなった頃に、必死に探し回ると。。。
とりあえず、部品リストに入っていない
フラットケーブルに14pinソケットをつける
工作から行いたいと思います。w
めどい。
デアゴスティーニ化すればいいと思うよ
いや、悪いけど俺あのマイコンには興味が湧かないんだわ。
マイコン野郎の○○○○さんも買わなかったらしい。
775 :
774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 01:17:48 ID:PE0axI2a
>>774 可哀想に、430に興味が無いとは。
クロックが遅い割には速度が速くて使い易いので覚えて損は無い。
日本に無かったサンプルをアメリカから直送してくれたしぃ。
CQ出版繋がりで、ようやくトラ技にC8051の紹介記事が載ってちょううれしい。
>>777 C8051は優れものだよな、だからC級出版社で紹介してほしくない(独占したい)。
昔からC8051F300を使っているが、極小(3mm角)で速くて便利。
ヲレは極小の物はC8051、少し大きい物はMSP430と使い分けてる。
779 :
774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 04:18:07 ID:/1/5n70R
付録基板使ってみましたよ。ひょっとして一番のり。
自分で自分のクロックを測定できるのがおもしろかった。
あまり意味無いけどな。
>>770 付録基板で何か問題があったの?過去スレ読むのも面倒なので、
すまないが、教えてくれ。今月号は特に問題はないようだけど
気にはなるな。
>>779 自己発振してまともに動かない基盤を添付
それを、CQ出版のBBSで指摘されても誌面には全く反映せず無視
誌面しか読んでいなくて、発振が理由でまともに動かない人はどうしようもなく泣き寝入り
コレを延々と続けて現在に至る
781 :
774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 06:06:47 ID:/1/5n70R
>>780 サンキュー。
じ、自己発振?、何じゃそりゃ。
初めて聞いた。マイコンが自己発振するなんて。チップが不良なんじゃね?
当たり外れもあるのかな?そう考えると、俺の基板は今のところ当たり。
パラレル-JTAGだから、快適そのもの。一部USB-JTAGは評判悪いみたいだけど、
会社のUSB-JTAGは10回に1回くらいの頻度でコケ、つらいものがあった。
USBケーブル外したりすれば直るので、若干作業効率が落ちる程度ではあるが。
782 :
774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 09:29:52 ID:i7jPz8yj
>千石で圧接工具売ってるからまずそれを買え。
週に一回も使うならそれもいいだべ。
でもな今回の工作だけつうんなら、
(1)ハンダ付けで頑張る
(2)かまぼこ板と無反動ハンマーでやる
という選択肢もある。
万力
>>781 この関係が成り立つならそのたうり
datasheet通りで発振->CPU不良
>>785 フラットケーブル作りに万力というのは極めて正常な工具の使い方なんだが、
ギュッと握るだけの圧接工具にたいして、くるくる回さなきゃならん万力では作業効率が違う。
できあいのマイコンボードやFPGAボード買ってきたら、信号線の引出にどうしても頻繁に使うものだから、
ひとつ買っとけば作業がはかどる。
圧接コネクタ買うときは、お店で加工してもらう
ギュッと握るだけのフラットケーブル用圧接工具ってあるんですか?
とても力が要りそう。 もしかして1pinずつバラバラに処理するコネクタ?
万力は、使い道おおいので、最初に買うなら万力がいいと思う。
さて、Free 8バイトのコンパイラでなにを作るか。
>>788 >ギュッと握るだけのフラットケーブル用圧接工具ってあるんですか?
だから、
http://www.sengoku.jp/fd/75m7a4lx.jpg だってば。万力よりはるかに簡単に、短時間で加工できる。
素人ならなおさらだ。持ってる俺が言うんだから間違いない。
万力"も"使えるが、 専用工具にはかなわん。
千石が最安値(税込 \3,129)というわけでもないと思うので、安売り見つけたら教えてくれ。
コーナンあたりでも圧着ペンチとかいろいろ売ってるので探せば売ってるのかも?
ちなみに千石のはmaid in TAIWANだった。
>>790 >握力の弱い人は無理かな。
握るっていったって、何も文言どおり片手で握る必要はありまへんがな。
両腕で力を加えるんだよ。実際この工具を圧接時に片手で操作する奴なんか見たことない。
>カム機構とかまったく無いし
カム機構なんか必要あるかよ。へたすりゃコネクタそのものをつぶしかねん。加減しながら使うもんだ。
あと、カム機構はないが、均等に力が加わるような構造にはなってる。
安物の電子工作用のプラスチックの万力を買うと非力で後悔する罠
そして、機械工作用の鋳鉄の万力を買うと取り付け場所に苦労する罠
ふはは、ホント兎小屋での電気工作は地獄だぜ
万力なら1000円も出せば買えるしよっぽど汎用的に使えるから
普通は万力でいいんじゃないの
別の方法で雑誌の上に立てて、なるべく水平に入るように金槌で弱く叩いて行く方法もあるね
>>790,791
勉強になりました。有るんですね。
私は力が無くて、こういうので思いっきり力むと体の何処かが攣ってしまいそう。
両方買って万力で握れ
797 :
774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 15:34:39 ID:aIMG65bY
>785 :774ワット発電中さん :2006/12/15(金) 10:50:11 ID:BjW0IM4U
>
>>782 > 万力がいいよ
女でもないし、自由にできる女も居ない。マンリキは使えないよ。
万力の欠点は加減をしらないとコネクタ潰すってこと。
潰さないまでも抑えすぎるとコンタクトがズボズボになっちまう。
後刻動作不良となる。
カマトトがいいんだよ。やっぱし。
798 :
774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 18:26:52 ID:tlDyh076
14Pくらいならプライヤーでやればいいじゃん
40Pとかでも普通にできるよ
べつに製品作るわけじゃないんだから
ちょっとくらい背が汚くなったっていいじゃん
つ)オス−オスのピンヘッダー仕様にすれば、ケーブルは14P以上あれば流用可能だよ。
古いPCやマザボの付属品が流用できる。或いは電気街やハードオフで¥100程度で買える。
食卓のテーブルの脚と、フローリングの床の間に挟んで
テーブルの上から体重掛けて圧接したりしていたあの頃
万力で圧接したときの、最後にすぅっと力が抜ける瞬間。あの感覚がいいね。
803 :
774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 22:57:22 ID:qmjd8UNA
手元にALTERA用のJTAGケーブルがあるんですが、流用できたりしますか?
HUMANDATAのBL3というやつです
804 :
774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 23:07:44 ID:JaG2kRlU
>801
万力を使いこなしてないと判らない感覚だよ。
>803
できるわけねーだろボケ
アクセスソフトがジサクとかなら対応かのうだろう。
805 :
774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 23:13:54 ID:qmjd8UNA
>>804 ソフトの問題ということは、プリンターポートのピン番号がずれているだけ
という理解でいいですか?
>>805 なんでソフトの問題だとピン番号なんだ
アサートするタイミングかもしれんだろ??
下手すると書き込み電圧生成用コンデンサの充電時間の差かもしれんぞ
>>801 あたしゃ、最後に「ぷち、ぷち」とハマる感覚が好きよ。
809 :
774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 02:26:49 ID:puL1S+st
>HUMANDATAのBL3というやつです
パラレルポート用なら可能性は0ではない。
回路があれば、今月号と比較すればいいし、回路がなければ、
2006年4月号の回路と同じか試してみればいい。
ピンの違いだけなら変換ケーブルでOK。
もっとも、そんなことやるぐらいなら、キットなり自作した方が
早いと思うが。
810 :
774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 02:38:06 ID:BBvm+x4a
>>807 >>804を見てピン番号だけ合わせてやればいいかと思いましたが
そう単純ではないようですね。
トラ技にもドライブ能力のことが書いてありました。
もっと手軽な手を考えることにします。
811 :
774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 02:42:09 ID:BBvm+x4a
>>809 ありがとうございます。
BL3は回路図もあって、2.54mmのピンヘッダとユニバーサル基板だけで
つけかえれるので、だめもとで試してみることにします。
変換ケーブルなんか作らなくても、
ヒューマンデータのJTAG側ってバラ線用意されてなかったか?
813 :
774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 18:27:47 ID:qfPIx9CT
ケーブルが繋がっているよ!って判断トリックと
データ転送時に使うピンとそのタイミング。
データ転送時のロジックがスルーか反転か。
ところでTIのパラレルケーブルつうのがあるのか?
814 :
774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 20:13:03 ID:BBvm+x4a
今日、千石通商に行ったら売ってました。TI純正が15k円くらい
(eZ430-F2013は売り切れ)
ラジオデパートの神保商会で、基板なしのパーツセット売ってたけど1.5k円くらい
千石のそばのマルツパーツだと売り切れてました。
素直にソリトンウェーブのケーブルを買うのが吉かも(2.5k円くらい)
トラ技今月号のベースボード部品は
サンハヤト ICB-93-CK に全部載るかな?
ICB-97-CKの方がいいかなあ…。
最近ヨドバシでもトラ枝売ってるんだね
817 :
774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 00:42:10 ID:u6i2JO0z
811って回路図での比較をしていないのか?
TIのパラレルケーブルトランジスタ使ってるぞ。
何故か信号線から整流して弐四四の電源つくってるし。
で、なんか作ったやついる?
おれは2冊買ったところで萎えて封すら開けてないorz
819 :
774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 01:51:22 ID:u6i2JO0z
まだ買ってません。
820 :
774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 01:56:58 ID:oUSUUwIT
>>817 回路を読まなくっちゃ。
トランジスタ回路はF4270ではいらない、って言ってるし、
整流回路は外部電源使うならいらない、と思われるし、
そこを除けば、単なるバッファ。MAXのJTAGと配線の違い
だけのように見えるけど?
821 :
774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 04:04:39 ID:sJEGxFL6
MSP430のフラッシュに書き込むのに2.7〜3.6Vが必要ってところが
問題みたい。olimexのMSP430専用のJTAGケーブルだとオペアンプが
はいってたりする。トラ技の回路図だとTIのレギュレータ使ってる。
822 :
774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 05:23:31 ID:oUSUUwIT
まあ、どこまで本格的なJTAGにするかだね。
TIのパラレル-JTAGだと、電源をMSP430側からインタフェース側に
入れる場合、HC244のVccをOPアンプで調整している。レベル合わせ
ってことかな?
USB-JTAGだとVccの制御もできるし、これからのことを考えると
USB-JTAGが正解なのかもしれない。
823 :
774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 13:02:33 ID:h7ShWfpO
USBはパケットなので基本的にJTAGには向かない。
>821
折り目の回路図はTIの回路図の劣化版。オペアンプにマイナス電源をくれてやっていない。
+電源補強もツモリらしいが。
824 :
774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 13:05:03 ID:h7ShWfpO
>整流回路は外部電源使うならいらない、と思われるし、
電源ON/OFFのタイミングをどうする?
信号線からの整流なら、プログラム側で制御できていることになる。
825 :
774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 14:20:59 ID:oUSUUwIT
>電源ON/OFFのタイミングをどうする?
そんなの必要なの?
パソコンを切れば電源落ちるし、消費電流が小さいから、電源オン
のままでも弊害はなさそう。
それに、IARが電源を制御しているとは思えない。
244使ってるんじゃないの?
BSLでも変な電圧作ってるんだよなTI
828 :
774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 17:57:24 ID:oUSUUwIT
>>827 え?どこ?
単にVCC用のOPアンプが入っているだけだと思うけど。
電圧作ってんのはレギュレータの3Vだけだったような
OLIMEXのパラレルツールで何の問題もなく仕事に使えています
ただし、FET430Proだったかな?3rdパーティのプログラミングソフトでは蹴られました。
831 :
774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 22:44:11 ID:L7v7Mqby
なんだよ。お前ら何故教えてくれなかったんだよ。
渡辺って吉田と大差ないじゃんか。
125ページの回路はTIの回路から持ってきて勝手にデバイス変えたものだ。
こいつ回路読めないんだよ。
TM48M033が使えないって当り前だよ。スゲーバカ。
元回路とおりのパーツで組んだほうがいいぞ。
つっつこみきたー
833 :
774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 23:54:12 ID:zHs5u3vk
>>831 そろそろC級のライタ陣がどんなレベルの持ち主かを理解してもいい頃だと思うんだがww
834 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 00:09:26 ID:0xnauQJx
電子工作あれこれさんのとこで、プリント基板おこしたらしい
MSP430でレギュレータを使うことは考えられません!
いまどきUSB持ってるのは普通なんだから、USBから電源取れば良いのに
837 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 01:00:23 ID:FafRiV3V
>836
だからさ、TIがローパワーを自慢したくて、信号線から電源作ったりしているんだよ。
レモン電池じゃなくてよかったじゃん。
夏に買って封を切ったゲータレードがあまってるが
これを使えないかな?w
841 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 02:42:57 ID:NFhKkr6/
>>831 しかし、TM48M033動作しなくてよかったね。
動作して、そのまま掲載されたら、血祭り必死ww
いまどきは信号線から汎用レギュレータが動作するほどの電流が取れると考えるのが当たり前なのか??
ローパワーを自慢したくて
>>842 シリアルポート/パラレルポート直結アマチュア的簡易プログラマの常識
845 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 08:42:37 ID:NFhKkr6/
wwwww製品でもそうなんだがwwwww
ThinkPad X23を持ってるんだが、ウルトラベース X2を注文した。
これで気軽に遊べるようになるだろか。
847 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 12:53:04 ID:gpohSv48
>これで気軽に遊べるようになるだろか。
なる。
あとセカンドHDDアダプタも買っとけ。
こいつにIDE−シリアル変換ぶち込んで、外付けでSATA HDDつけるとゴキゲンだよ。
PCカードにUSB2.0つければ最強。
848 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 12:56:01 ID:gpohSv48
>>841 >動作して、そのまま掲載されたら、血祭り必死ww
シャントレギュレータ使っているんだから、吉田並だとバカにされているのでつ
849 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 12:58:09 ID:gpohSv48
ついでに指摘しておくけど、シリアルの方は、レギュレータは15V入力に耐えなければならないので
最新のLDOは使えないんだ。LP2980世代が必要なので要注意。
850 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 13:00:58 ID:Y33Jt9TA
USBシリアルでBSLでいいじゃん
>>849 LP2980世代は古いという意味?新しいという意味?
852 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 13:46:47 ID:l4IZDeSa
古い。
ま、TL431を20個くらい持っている者としては丁度よかったけどな。
854 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 15:00:54 ID:NFhKkr6/
>>848 シャントレギュレータって使っちゃいけないのか。知らんかった。
つかトラ技は、過去のマイコン付録を使ってTIモニタを書き込んで
後はシリアルでって、一番お手軽な方法を掲載しなかったのはなんでだろう
ライタを同一電圧駆動すれば、面倒は一切なのに
856 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 15:38:14 ID:0521tMws
1.皆が過去の付録を持ってるとは限らない
2.そもそも、提供メーカが違うので提供した両方の会社が良い顔をしない
>提供メーカ
それでTL431の説明にわざわざ「TIの」シャントレギュレータICって書いたのかw
最初読んだときは何を今更、と思ったのだが。
858 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 16:40:04 ID:c5Yv7nd+
>854
この元回路の場合って意味ではね。
信号線を整流してコンデンサに蓄え、負荷側の要求によって大電流を定電圧で供給しよう
という意図の回路になっている。
なのに、シャントレギュレータをつかったのでは、負荷の要求を信号線ドライバーに丸投げ
することになってしまう。
吉田同様に、現物一個が動作しればそれでOKって安直な態度だ。
まあ付録については投げ捨てで次につなげないことが
読者投稿を減らしてると思う
実際、
>>856のような配慮なんだろうが、選択肢の一つ
として、紛れ込ませとくのはアリなんじゃなかろーか
日本TIとは付き合ったことが無いのでその辺の反応は
わからんけどね
860 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 17:27:39 ID:NFhKkr6/
>>858 なるほどね。で、お前さんだったらどうする?
861 :
846:2006/12/19(火) 17:44:50 ID:D4URuYlY
ありがとう
>>847 外付けハードディスクはIEEE1394で用意しているので
これでのんびりやります。
862 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 17:47:54 ID:jcvws0n7
>861
1394はビデオ機材との接続に使うだろが。
しかも1394もUSB2.0も案外に速くないんだよ。
863 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 17:51:15 ID:jcvws0n7
今年の付録では内藤独りが株を上げたってことか。
おもしろくねーな。
「おい! なひたふ! お前今がピークだぞ。後は落ちるのみ!」
とかほえとこ
864 :
846:2006/12/19(火) 20:38:32 ID:D4URuYlY
>>862 のんびりやるんであんまり速くなくてもいいかなーなんて。
引退したマシンだからほかの用途には使わないし。
つうか自作JTAGの記事、前説無しでレギュレータがどうとかTL431がどうとか
いきなり出てきて意味不明じゃね?
パラレルポートから電源を取るなら、最初にそういう説明を書けよなあ。
867 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 22:48:27 ID:WkIiSsfB
>866
ここを見ているという前提なんだろ。
電圧が出ているところなら、なんでも電源になると思っているんじゃねーの?
それこそ、吉田レベルの発想だがw
そのうち、静電気利用のライターとかか?
>>866 意味不明って、、、解ったんだろ?自己矛盾いていないか?
今回は、文句垂れる方が必死だなw
>>869 サウンドボードライタとツェナーライタがまぜ先だな
>>870 普通に読んで意味不明じゃねえか?
電源ではないところを電源にするという普通ではない使い方を
するんだから最低でも一言説明が無いと意味不明だろ。
付録や企画にケチつけるつもりはないがあの記事では独りよがりすぎる。
お前は不親切な記事だとは思わんか?それとも本人か?
873 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 02:23:50 ID:y+YL92er
オレは、「パラレル・ポートからの電源の取り出しは、」という文で、
JTAGから電源を供給するんだと解釈できたが。
まあ、そんなことより、作ろうと思っている立場から見ると、この回路図
通り作っていいのかどうか、不安になってきた。
エライ人によると、シャントレギュレータを使うのはバカだということらしいが、
じゃあ、どうすればいいの?にはまだ回答がないみたい。困ったなー。
>>873 あえていうならここまでのレスはJTAG"への"電源供給の話だろ
おいらはオペアンプこそ違うが手持ちでBSLにしたのでどうでもいいけど
875 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 02:32:20 ID:y+YL92er
BSLを使ってデバッグできるの?
いやデバックはコードに組めばできるが、ICEとかの話だよね
>>875 試食という使い方なので、私はこれで十分ってこと
でもまともな環境が必要でTI純正でそろえられない人は
少数じゃないかとも思うけど?
>>859 なひたふ先生は、ちゃんと、既存の付録の再利用を提案していたぞ。
それから、確か、I/F誌も、DWM誌の付録を使った記事を、どっかで書いてたぞ。
878 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 02:50:37 ID:y+YL92er
今、考えてるのはパラレル-JTAGを自作して、IARのKSでという方法。
JTAGは買ってもいいけど、TIのUSB、パラレルはちょっと高い。
Olimexは手頃だと思うけど、ノートの場合、「動作しない場合もある」
とあるので若干不安。
eZ430が使えりゃ楽だったのにね
あれ430の2xまでってワケわかんない制限付きだし
880 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 03:30:31 ID:y+YL92er
Spy-Bi-Wireは新しいからF4270には実装されていないのかな?
F2013の開発環境は安くて良かった。今回の付録ではこの環境が使えなくて
ショック。JTAGは作らなけりゃならないし。
881 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 11:11:25 ID:TSip4F1k
なんにしても、125ページの回路でのケーブルセット販売を画策していた連中には
災難なスレになったな。
USB-LPT-JTAGって例ありますか?
883 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 12:36:54 ID:y+YL92er
>>881 そーか、問題点しか言わなくて、回答を言わないということは、
olimexの工作員か?
遠路ブルガリアから激しく乙
885 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 14:58:42 ID:djRel3rR
>883
わかめ
トラ偽125ページの回路は筆者がTI発表の回路図を改悪したものだ。
TIの回路図どおりにやれば良い。
折り目のシリアル版はTI発表の回路図をやはり改悪したものでオペアンプ用の
マイナス電源を作らずプラスを倍量したつもりになっているやつ。
シリアルポートの振幅が5Vのマシンに繋ぐ場合はTI発表回路よりも動作する場合が
あるのかもしれんが、なんかきもちわるい
886 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 15:00:09 ID:djRel3rR
出刃ドラの競合をおそれてパラレルケーブルは嫌っていたが
Windows2000には ハードウエアプロファイルつうのがあるんだね。
起動しなおせば済むならさして問題にならない。
887 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 15:46:24 ID:y+YL92er
>>885 お前バカか。TI発表の回路を使うくらいなら、買った方がましだろ。
DIPを使ってないし、これが自作できるくらいなら、誰も苦労しない。
機能を絞って製作したのが特集の回路だと思うのだが。
知りたいのは、改悪が一体どこになるのか?改悪というのは客観的にな。
そして最も知りたいのは、これを作ったら動作に不具合があるのか?の2点。
シリアル版って、バッファ回路のことか?こっちは経験があるから
分かるけど、動作は全く問題ない。OPアンプを使う、MAX232を使う
のは好み、もしくは長ケーブルや雑音が多い環境ではMAX232がベスト
だろーね。
何か、オタクの言うことは単なるいちゃもんに見えてきた。
ビシッと答えてくれよ。
>>873 市販品としては手抜きだと思うけれど、手に入りやすいパーツで素人工作する
ことを考えればこんなもんじゃね?>シャントレギュレータ利用
>>885 正直、難癖にしか見えないね。
TIの回路そのまま使えって、チップの入手性とか全く考慮してない発言をしてる時点でちょっとねえ。
キミはどんなデバイスでも何の苦労も無く手に入る立場に居るのかもしれんけど、みんながみんな
そうじゃないんだからさぁ。
なんかC級の工作員が増えてきたなw
工作員とかつまらないレッテル貼りはいらないよ。
アホだ改悪だと言うのなら、秋月とか共立で入手可能な部品で容易に
作れる、記事より優れた回路を提示すれば良いだけの話なわけで、
それができないのなら単なる難癖でしかない、ただそれだけの事。
このスレはCQ出版公認アフターサポートスレにでもなったのか?
アマ工作でならUSBから給電してシリーズだろうがシャントだろうが
突っ込めばいいべ
894 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 19:20:58 ID:D2dqHLoI
>アホだ改悪だと言うのなら、秋月とか共立で入手可能な部品で容易に
>作れる、記事より優れた回路を提示すれば良いだけの話なわけで、
>それができないのなら単なる難癖でしかない、ただそれだけの事。
だから、散々書いとるだろ。
TI提示の回路ソノママ組め!と。
プリンタポートからの奴なら、入力電圧は5Vが上限なのだから、LDOだって
マルツで売ってる奴が使える。
895 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 19:24:14 ID:D2dqHLoI
>機能を絞って製作したのが特集の回路だと思うのだが。
部分を抜き出して、レギュレータ部分を改悪しただけ。
244だってAHCはなくてもVHCなら千石で売ってる。
1.27ピッチごときでゴタゴタ言う奴は今の時代、じさくなんかできんだろ。
ラグ党なので、0.8mmが本当に限界です
1.27はかなり厳しい
897 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 19:43:16 ID:D2dqHLoI
898 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 19:49:14 ID:D2dqHLoI
>>895 AHCやVHCでなければならないのか?
この手の同期シリアル・インターフェースはスピードが遅くて適当に波形が
なまってくれるHCの方が安定して動くこともあるんだが
>899
Vccの動作下限付近であまり遅くなりすぎないこと、
的な制約がつくことがあるから。
901 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 22:53:12 ID:B/OqIdqR
899
って5Vの人なんだね
HCのVccは2V〜だけどね・・・・急激に遅くなるけどさ
903 :
774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 14:29:55 ID:f9kS1hpe
10倍以上遅い。
904 :
774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 15:44:28 ID:2Dco3SWL
ということは0.1usくらいか?
JTAGにとっては十分速いのでは?
905 :
774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 18:16:27 ID:fafTntEb
つくづくバカだな。想像力皆無だよ。
C-MOSは何で低消費電力なのか言ってみ。ボケ。
906 :
774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 20:02:19 ID:mIaVW9Lb
CMOSは高速動作では、低消費電力ではないんだよ〜
なんかよくわかんないけど、大学の講義とはかけはなれた
俺には出来ない凄いことやってるのはよくわかった。
908 :
774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 21:45:34 ID:j3208Cmh
>CMOSは高速動作では、低消費電力ではないんだよ〜
そーゆー覚え方だから全然応用が利かない。
高速動作するほど消費電力が増えるのは結果であって、結果を覚えたって無駄。
CMOSでの電力消費は状態遷移中の能動動作で起こる。
高速動作すれば、単位時間内での遷移回数が当然増えるから消費電力が増える。
ぷろぱげーションタイムが伸びれば、当然立ち上がり立下りのなまるので電流が流れる時間が
長くなって消費電力も増える。
今回話題にしているような低消費電力アプリでは致命的にもなりかねない。
反論できるか? 筆者よ。
909 :
774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 22:27:39 ID:aabPyaTQ
なひたふが動いた
次はV850ですって!?
912 :
911:2006/12/21(木) 22:38:52 ID:INgKPA6g
をっと・・・ついでに
”反論でもないが〜”
を書き落としたなスマン
>>908 サブスレッショルドリーク
ゲートリーク
伝播遅延時間と波形の鈍り(スルーレート)を混同するなよ
915 :
774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 22:58:42 ID:mg+saZwQ
>>911 お前、マジで言ってるならアホ。
茶化しているなら、暫くスッコメ。マジで知らん奴が多いから。
マジで言ってるなら指摘してやるが、お前が引用した文章の直ぐ上の行を嫁。
916 :
911:2006/12/21(木) 23:04:11 ID:INgKPA6g
>>915 >茶化しているなら、暫くスッコメ。
やなこった
917 :
774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 01:25:57 ID:V4uBWRWX
トラ技2007年1月号 P125の回路図について
パラレルポートの図の上の330k抵抗は何の意味があるのでしょう.
また,この部分の配線はパラレルポートのふちにじか付けするということなんでしょうか.
初心者ながら書き込みしてみましたが,どなたか知っている方はおられますか.
>917 うるせーよ、ばーか!さっさと半田付けしろ。
919 :
774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 03:04:41 ID:6SJGAl9F
>>908 何か、お前すごいなwww
オレもはるか昔の大学の講義で聞いた程度だから、厳密性は怪しいが。
CMOSの電流消費は、コンデンサの充放電できまる。コンデンサはゲート入力など。
だから周波数が高くなると、充放電回数が増え、周波数にほぼ比例して消費電流
は大きくなる。
VCCが小さくなると遅くなる理由は、MOSの抵抗が大きくなるため。Rが大きくなればCR
という式で、時定数が大きくなり、信号の遷移はなまる。
しかし、充放電量はVCCが小さくなるから、当然減る。
このようにしてVCCを小さくしても、クロックを低くしても電流は減る。
920 :
774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 03:09:05 ID:6SJGAl9F
ちなみにオレは筆者ではないが、あまりにもひどいのでツッコミたくなった。
ところで、筆者が現れたのか?
921 :
774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 04:00:48 ID:rqvMSG3V
>919
それってデジタル的な解釈だろ。
ゲート電圧がダラリの変化すれば電流が流れる時間がある。
東芝のデータシートだって、ゲート信号の上げ下げは5nsとか言ってる。
しかもそこから計算で求めたCを利用しての無負荷時の消費電力という式を提示している。
922 :
774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 04:19:02 ID:6SJGAl9F
貫通電流のこと、それともスレッショルド付近の話?
どっちにせよ、話の流れから言うと関係ないと思うけど。
まあ、同じCMOS同士であれば、支配要因は容量の充放電。だから、
消費電流はfに比例、VCCの2乗に比例する。
VCCを下げたら速度が遅くなってしまい、信号のなまりにおける電流が支配的になり、
消費電流が増えるという事実はまだ報告されていない。
いっぽう、故意になまった信号を入れた場合、ケースによっては消費電流が増える
場合もある。そういう場合はシュミットトリガ入力を使えばよい。
923 :
774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 04:54:55 ID:6SJGAl9F
ちょっと補足。
信号の遷移時間がゲートの伝播遅延時間の10倍を超えると、貫通電流は無視でき
ないようだ。だから、外部入力の信号の遷移時間は注意する必要があり、100倍
を超えるようなら、シュミット入力を使った方がいいのかも。
いずれにせよ、ICご本体の消費電流はfに比例、VCCの2乗(1乗の場合もあるようだが)
に比例する。安心してVCCを下げるのがよろし。
924 :
774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 16:05:35 ID:VHod+Wq0
>安心してVCCを下げるのがよろし。
そーゆー議論ちゃいまんがな。もともと3V動作でローパワーが売りの回路で
AHCつこうてるとこをHCにしてええんかいなちゅう議論でんがな
ライターごとき、そんな僅かな消費電流の差なんか問題にならん。
第一、10mA流すシャントレギュレータの前にはミジンコのションベンみたいなもんだ。
>>922 >そういう場合はシュミットトリガ入力を使えばよい。
シュミットトリガがアナログ的にどのような動作をするかを理解していれば、そんな
馬鹿なことは言わない。
おまえら暇だなw
MOSのチャネルを閉じたり開けたりするための充放電と
入力が変化する途中に例えばNOTゲートの上のMOSと下のMOS両方が導通したときに流れる電流・・・
929 :
911:2006/12/22(金) 20:00:08 ID:aIjk0qMu
入力がトロ過ぎるとドタバタするです
あれま
>928 上のMOSと下のMOS両方が導通したときに流れる電流
と俗に言うが、実際には、上の FET がオフの時にその D-S 間に溜る電荷が
下がオフに切り替わった時に下の奴の D-S 間に移送されるという形の電流だ。
スイッチトキャパシタが、スイッチする周波数によって抵抗に見えるのと同じ。
中位電圧で上下ともが同時にオフになるような構成でも「貫通電流」は流れるし、
入力信号の立ち上がりをどれほど鋭くしても貫通電流はゼロに近付いたりはしない。
移送される電荷が入力信号にあまりよらないからこそ、>911の式が単純になっている。
ということは908先生のお言葉はプギャーですか。延々と吠え続けたあげくにガセかよ迷惑な奴だ。
なにしろ近所の本屋で買えるのがいい。
ここまできてLEDチカチカが出てこないとは
LEDチカチカなんてつまんなーい
>>935 じゃ、ジングルベルのメロディに合わせてLEDの輝度調整できるチカチカはどうだ。
23日中につくってイブに間に合わせろ。
きっと君はできない
スキルない奴のクリスマスイブ
silent night, holy night ♪
937 :
774ワット発電中さん:2006/12/23(土) 03:47:57 ID:x/K2Q21n
>延々と吠え続けたあげくにガセかよ迷惑な奴だ。
なんでそーなる?
HCとAHC・VHCで3Vでの消費電力に差が無いと誰が言った?
イブに部屋で一人で完成したそれを眺める勇気がなくてできない
Interface 2007年5月号に付くV850基板てのは、また吉田工作先生のクイズつき基板でしょうか?。
そんなことはないですよね、さすがに学習しましたよね。
NECの中の人もちゃんとDRやりますよね。
もう足上げとか、コンデンサ追加とかいらないですよね。
デバッガのコネクタも、信号同じでPin配違うってことないですよね。
え、今度は軽石@近藤豊広(日湘)ですか、そうですか。
ほほー、ついにV850か。これは期待できそうだな。
こんどこそ開封するぞ!
V850ES/JG2とか書いてあるみたいです。(^o^)
942 :
774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 00:16:21 ID:PowMF6BR
V850
なんてどこがいいの?
日本メーカーのマイコンなんて種類ばかり多くて、直ぐにマイナーチェンジだし
つまるところ、サードパーティのツール買わないことには実用的には何もできないし。
漏れはパス
国内外問わず、ディスコンなんて珍しくもないけどな〜
V850だろうと、SHだろうと別にいいけどね
いい加減ワンチップマイコンも、FPGAもおなか一杯
>>944 禿同。結局各メーカーのシェア合戦に巻き込まれているだけ>読者多数
どうせ付録するなら、もう少し個性的なチップがいいな。
USB、DC−DC、RF、DSP、CCD、太陽電池とか
でも、あまり行き過ぎるとディ顎スティーニになるかw
センサ系つけてほしいなぁ。少量では売ってくれないから。
特にイメージセンサ。
優待引換券でもいいお。
947 :
774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 08:49:52 ID:TrNfBioc
V850ESってやつか?
製品の型番にESって命名してる時点でもうダメボ
948 :
774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 08:50:34 ID:TrNfBioc
きちんとしたら性能並みの連載記事とバグさえ付いていなければ
こんなに高速なの添付してくれなくてて良いよ
ろくな記事載らないのだから必要ないよ
ろくな記事載らないのだから必要ないよ
>>946 確かにセンサ欲しいよな。動作原理までネッチリと掘り下げて実験回路と共に
解説すれば面白いと思うんだがな〜
952 :
774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 15:57:54 ID:44b9WskY
なんでUSB機能の付いたマイコンを付録につけないんだろう。
今時シリアルとかパラレルとかって・・・
953 :
774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 16:03:04 ID:kiZJ3nKH
>NECエレクトロニクスの32ビット・マイクロコントローラは,オリジナルの「V850」コア
>から始まりました。そしてV850コアの一時代が過ぎて,現在ではその次世代機種
>「V850ES」「V850E1」「V850E2」コアが早速使われてきています。
>
>V850ES コアは低コスト用に最適化されていて,かつて16ビット・マイクロコントローラが
>使われていたようなアプリケーションに採用されています。これと住み分けをするように,
>V850E1はハイ・パフォーマンスを目標に設計されています。そしてその後継機であるV850E2では,
>性能をさらに上まで押し上げています。
わかってねーよな。相変わらず50年前からつかっているようなコピーだし。
NECは、30年前はソコソコ人気あったんだよ。
uPD753なんてへんなのもあったけどインテル系でシッカリ作ってた。
3301とか7220とか765とか大ヒットも飛ばした。
おかしくなった分岐店はVシリーズだな。あれをオリジナルと言った事でファンを逃した。
インテル系よりもモトローラ系が人気だった時代でもあり、モトローラのセカンドソースで、C−MOS化には
モトローラに先行した日立が人気をサラッテッタ。ピギーパックの製品だしたのも大きい。
H8人気なんてには、そのころの名残。
で、PICマイコンリニューアルで目覚めたれんちゅうが、H8なんて糞と言い出して
現在に至る。
日本メーカーは根本から発想を変えなければならないのだが自覚がない。
本当にI/Fの付録にV850がつくなら、NECの株主は、その費用とかを
厳しく追及しろ。
持ち出し分は全くの無駄金だぞ。宣伝効果なんか無い。
この業界に関心ある奴でNECのマイコンの存在を知らない香具師は居ないのだから。
AT91SAM7S辺りキボンヌ
955 :
774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 16:51:51 ID:zKvhL+He
ポイントは開発環境でないの。
2,000円までなら出してもいい。勉強になるし、少しは楽しめるだろー
から。それ以上必要ならイラネ。
>>955 おまいはイラネじゃなくて、カネネだろう。貧乏人は黙っとけ。
>>946 いいね〜。
センサーとかは各自使い慣れたマイコンに接続すれば使える。
新しいマイコンの使い方を覚える、すでに覚えたマイコンを使える方が俺は楽だね。
NECにしろルネサスにしろ開発環境は下請に作らせてるんだろうが、
開発環境でぼったくって儲ける時代じゃないしな。後発ならなおさら、環境なんか無償配布すべき、
FPGAにしろM$にしろ参考になる事例はいくらでもあるんだから、いい加減学習しろと言いたい
環境を無償提供するだけで、ユーザは勝手に学習してくれるんだkら、メーカは教育費をセーブできる。
そういうメリットをちょっとは考えろって琴田
値段が付いてないと値引きできないわけで。
>>952 USBコントローラを内蔵していてもそのUSBを使うためにはファームウェアが
必要で、そのファームウェアを書き込むにはライタが必要で・・と、こうなるしな
ファーム無しでいきなりUSBポートに繋いで動かせるなんていうのは
EZ-USBファミリくらいのもんじゃね?
>959
それは認識がちと古い。今時のは大抵大丈夫。>954の AT91SAM7S とか。
それもあってのキボンヌだろうし。
開発環境をタダにしないのはアホなアマチュア,貧乏な客を選別する手段
962 :
774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 18:57:09 ID:zKvhL+He
金を払わない=貧乏な客。いかにも貧乏人の発送だな。
裏を返せば賢い読者は付録なんぞに釣られて買わないってことだwww
貧乏人が貧乏人たるゆえんは金で時間・技術を買うことを知らないこと
964 :
774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 21:59:25 ID:44b9WskY
まぁ、そういう「金持ち」ユーザだけを相手にした商売しかやってこなかったから
海外勢に負け続ける結果になっちゃったわけだけどね・・・
965 :
774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 22:10:00 ID:drp150w+
>金で時間・技術を買うことを知らないこと
そーいって日本がカラッポになっちまったんだよ。ボケ
官僚タイプの人間は死ね!
一度買いだせば、以後ずっと買わなければならなくなる。
農業だけではない。工業も同じ。
>>965 サッカーチームでたとえると、2部リーグにいて、有望若手選手を育てて、それを1部リーグに
売っぱらって、移籍金で商売するようなチームになれってこと?
それなら、有望選手を金で買い集めて、一部リーグで戦うチームの方がいいなぁ。
で、書き込みってどうやんの?またパラレルとか別号の付録が必要なんてジョークないよね?
http://www.necel.com/ja/faq/mi800/__v85flash.html > Q. フラッシュ・メモリへの書き込み方法は?
> A. お客様ご自身でプログラムを書き換える事には対応しておりません。
(゚д゚)?カキコメナイノ?
> A. 内部フラッシュ・メモリの書き込みは専用のライタとパラメータ・ファイルを用いて行います。
> 従って、書き込みのためのプログラムは必要ございません。
(゚д゚)!?
> Q. 内蔵フラッシュ・メモリに書きこむためのツールは?
> A. フラッシュ・ライタ(PG-FP4 (NECエレクトロニクス製) または、FL-PR4 (内藤電誠町田製作所製))と、
> プログラム・アダプタ (FA-100GC (内藤電誠町田製作所製)) をご利用ください。
......(゚д゚)........
>>968 トン。一安心した。
なんかFAQがイミフで混乱していた。
>>967 要するに製品として使うときには正規の書込ツールを使って行えつーところだろな
小ピンシリーズのFTDI使った書込回路もあくまでも個人レベルのでのお遊び用で
あれで書き込んだのを製品に使ってトラブっても知らんよというスタンスじゃ
なかったか?
971 :
774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 04:07:09 ID:JlRgrWFU
>それなら、有望選手を金で買い集めて、一部リーグで戦うチームの方がいいなぁ。
どの競技でも金満チームは優勝していないのが昨今の状況だ。
有能な選手をカネで集めても、オサガリ選手を集めてっも勝てない。
自チームで選手を養成しているようなチームが勝っている。
食材を買ってくれば良いと思っていても、カネの信用がなくなったら何も買えない。
下手でもなんでも魚や獣の捕り方を知っていれば、カネはなくても生きていける。
虚業指向の香具師はこの板には無用だろ。
972 :
774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 06:35:02 ID:JlRgrWFU
>>971 二部で優勝しないチームより、一部でトップを争えるチームの方が上w
976 :
774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 16:29:12 ID:xaybKd5T
なに経済音痴君まだうろうろしていたのか?
>>975 >>971さんが彼かどうか判らないが、経済音痴訓は私がまた退治してあげますので、安心して次スレへ避難してくだされ。
経済音痴君よ、遅くなったがクリスマスプレゼントとしてサンタさんが今晩とどめをさしてあげよう。
楽しみにしてくれ。
しかし、まともな基板だとぜんぜん話題にならないのねw。
978 :
774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 02:51:50 ID:eyzYRH5f
まとも?
979 :
490:2006/12/27(水) 09:45:11 ID:7RCgwVDc
経済音痴君が生息している。ここは危険だ
私が退治するからみなさんは次スレに非難してくれ!
インテルやAMDにしろ、今でこそ大きな企業だが、元はベンチャー
だったのと比べて、日本の半導体メーカーって、どこも大手企業グル
ープ傘下の一部門で、もともと自社の家電向け半導体の内製化のため
に半導体部門を作ったという背景の違いがある。
したがって、ユーザー掘り越して市場を開拓してきた海外メーカーと
違い、国内メーカーは、小口のユーザーを、言い値で買ってくれる
ナァナァの自社消費や大口顧客のおまけ程度くらいにしか考えて
いない。
しかも、メーカーだけじゃなく、一次代理店なんかも、ロクにヒットも打て
ないのにホームラン狙いで大振りする清原みたいに、殿様商売のまま。
>>980 零細業者にとって、
日本の商社から買うよりDigikeyから買う方が安くて早く受け取れる現実を見ると
何を考えてるのかと思うよな。
982 :
774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 11:56:41 ID:7Tfd7Vrw
>>981 烈しく同意。御意。そのとおり。
Digikeyって、USにはめずらしくクリスマスホリデーがないようだね。
注文して3日目で届いた。
あるUSの代理店は、さっきまでメールでやり取りしていたかと思うと、
担当者がいきなり休んでしまう。困ったもんだ。
>>982 注文して最短で30時間で通関したよ。
しかし、土曜日で日本国内の便が無かったから月曜まで待たされた。
DigikeyからクリスマスCDが贈られてきたが、手元にはクリスマス後だった。
日本国内の一次代理店の担当者が休みで回答が1週間遅れた。
【結論】日本人って全然働かなくなった。
来るだけマシかもなー。
イギリスのpercel forceなんか荷物が無くなる、どっか逝ってしまう
など日常茶飯事。文句たれても知らぬ存ぜぬ俺らは責任ないの一点張り。
にも関わらずイギリスの業者はfedexとかupsを使いたがらなかったり
使っても高かったりすることも少なくない。聞いた話によると、民間の
輸送会社はイギリスでは荷物の梱包まで監視したりするんだそうな。
まったくもって大英帝国万歳だ
985 :
774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 16:28:55 ID:44NRjo0O
>ロクにヒットも打てないのにホームラン狙いで大振りする清原みたいに、
読み捨てならん!
ロクにヒットも打てないのにホームラン狙いで大振りするノリみたいに、
と修正汁!
986 :
774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 16:30:09 ID:44NRjo0O
日本在住の日本人なのに、日本の会社のパーツが一番入手が難しいなんて
日本在住なのに闇米(どこ産か不明)しか食べられないなんて
>>984 日本の郵政公社も酷いよ。
遅配誤配紛失は当たり前。
このごろはアルバイトで更に質が低下・・
989 :
774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 18:40:45 ID:PfYXLPHA
>ロクにヒットも打てないのにホームラン狙いで大振りするノリみたいに、
どっちもどっち。早く消えて無くなれ。
990 :
490:2006/12/27(水) 19:03:00 ID:7RCgwVDc
スレも終りに近づき年の瀬もおしせまることだ
そろそろクリスマスプレゼントといこーか
>>494 >アプリオリに設定したひとつの命題です。
あのね、そんなこと言ったら経済学はすべて同じことが言えてしまうのだよ?
>普通は、C=c0+c1Yという形で所得に対して線形を仮定します。
この式はアプリオリな仮定じゃないのか?
経済学ってのはもともとアプリオリな命題を設定してその妥当性を検討して構築する学問なんだよ。
それから上の式、消費と人口が問題になってるのに人口所与とした全く関連のない式を持ち出しても意味無いんだが。
君が知っている知識を並べてるだけじゃないか。
まず国内消費総額が人口から独立してるなんてことがありえるのか?それを証明してくれ。
人口が半減した場合一人当たりの消費が倍増しなきゃならないのだよ?
それを説明しなければ君の言っている国内所得が人口と無関係は成り立たないのだよ。
人口の増減を丁度打ち消して国内消費額・所得を不変に保つ不思議な力でも存在するというのか?と
光速度不変の原理か?w
これまたすげーアインシュタインが出てきたもんだなwww
国内消費総額が人口と無関係に一定に保たれるなどという荒唐無稽な空論を説明できる
素晴らしい法則が証明される日を楽しみしてますよ。
>え?関係ないの?もう探すの面倒だから調べないけど、かなりクリティカルに使用してたでしょ。
クリティカルに堪えうる十分な定義をすでにしてあるということです。
君が不必要なほどの過度の定義を要求している、つまり揚げ足取りをしているということです。
それでもって、
>で、俺があげた言葉は全部定義について説明してやるよ。普通は十分わかってると思うけど。
>もし聞きたければ、上にあげた経済学板の初心者質問スレッドで聞いてみてくれ。
というように、自分では同程度の要求を実行できていない。
矛盾も甚だしい。
>>385,
>>371 あたりで生産性の定義があいまいだ!あいまいだ!と繰り返してるが
具体の事案、今回の議論で生産性について定義が曖昧なところはなにもない。
労働生産性だろうが資本生産性だろうが全要素生産性だろうが私の発言に本質的な違いはないのだよ。
言ってみれば
>人口が減っても所得が上昇するのは生産性の上昇があるから
という内容の発言では、生産性が労働生産性と資本生産性どちらでも妥当する話だ。
君は、言葉の用法について架空の抽象的な弊害を述べるのみで、
具体的にどこにどのような問題が発生するのか示せていない。
私がどこでどのように生産性を使い分けたのか?
その説明すら一向に出来ていない。
だから私は説明する必要がないと繰り返してきた。
君がただ苦し紛れで揚げ足を取っているだけなのが明白だったからだ。
また、それほど曖昧がいけないと言いながら、
君は
>>490であげた単語をどうして前もって定義づけしないのか?
これらも君のように議論と脈絡なく使っていたら非常に都合のよい言葉だと言える。
これらの定義を示せないのだから君自信の主張と行動が矛盾してるというのも甚だしい。
君は生産性が魔法の言葉であるかのように主張しているが、
そんなことをいうのは単に君の知識不足によるものといえる。
少なくとも経済学の中では生産性という言葉がそのような曖昧な言葉としては使われていない。
経済学でいう生産性とは生産要素1単位あたりの生産能力を言う。
労働生産性と言えば労働1単位(例えば一人)あたりの生産高
資本生産性と言えば資本1単位(例えば一兆円)あたりの生産高
これ以上でもこれ以下でもない。
極めて明確なものだ。
君のいう全要素生産性もこれらの加重平均にすぎない。
これを前提にすると私の「生産性の向上で説明」という発言では
君が懸念しているような恣意的な用法がありえないことは明らかだろう。
仮に生産性について労働生産性ということに限定してみたらいい。
労働生産性だとすると私の議論にどのような不都合があるか説明してみてくれ。
次にそれが資本生産性あるいは全要素生産性に置き換えるとどのように都合がよくなるのか。あるいは悪くなるのか。
それを説明出来てはじめて君の批判は正当なものと看做せるよ。
抽象的な批判(間違っていても反論される心配の少ない手法)で誤魔化そう
というレベルの低い悪あがきは通用しないことをそろそろ悟った方がいいよ。
ことわっておくが、私のスタンスは
>>498に引用されているものと同様、
過去の経済成長の源泉は労働成長の寄与よりも資本蓄積・技術進歩によるところが大かったというものだ。
人口は無視できないという私の発言は労働力(居住者=需要源)を無視した
議論を展開する
>>364が馬鹿げているという文脈で言っていることであり、
人口成長が経済にとってより重要だなどということは言っていないことを断っておく。
この点は中谷氏も
>労働人口の成長も、経済成長にとって重要です。
>労働供給はむしろ経済成長の上限を設定するという意味で重要である
と書いている。
>>499 >十分条件じゃないってよ。
>これだけ読めば意味わかるでしょ?w
いつ私が十分条件なんて言ったのか。
言うまでも無いことだがそんなことは一言も言っていないね。
そもそも
>>498を君の意見に肯定的な意見と解釈するのは無理がある。
君は人口は関係ないと言ってるんだから。
>>498ではまさに人口を(というか労働投入量)を加味して分析してるんだ。
>>498の中谷氏によると
>労働供給はむしろ経済成長の上限を
>設定するという意味で重要である、というのが正確です。
むしろ必用条件に近いニュアンスを言っている。
人口が無関係という
>>499を否定するものであることは明らかだろう。
>>500 >490では消費が人口に依存すると言っておきながら
意図的に私の主張をすり替えようとしてるのが見て取れる。
私の発言は常に慎重に言葉を選んでいるから、そんな揚げ足とりは無駄だよ。
私は490では「人口をファクターとして」という慎重な表現をあえてとったはずだ。
それは
>>500のような揚げ足取りがあることを予想していたからだ。
人口に依存するなどという発言は一箇所もない。
いうまでもなく人口は消費の一要素である。
しかしあくまで一要素であり他の要因と共に決定される。
しかし君が「人口は関係ない」といっているから、今問題になっているんじゃないか。
>>498 結局、人口が減っても経済成長が可能というのは私が最初から言っていることだ。
>>499-500は
498を私のレスに見せかけようとした自演じゃなかったのか
そうでないとすると
>>498=私として発言している
>>499-500の内容はあまりに意図的な誤解としか言いようが無い。
中谷氏著書の射程について
>この結果によれば、経済成長の半分以上は技術進歩に依存するということになります。
この部分の
>>498さんの取り上げ方には非常に注意してみなければならないところです。
意図的に省略してあるのかそうでないか知りませんが、具体的な記述がかけてあります。
私の所有する第三版によると
〜分析した研究が著名です。(ここまで
>>498の引用した部分)
ソローは、1909年〜1949年のデータを使って、GNPの
平均成長率2.9%のうち、資本ストックの成長による寄与部分が
0.32%、労働供給による成長による寄与部分が1.09%、
そして技術進歩によるものが残りの1.49%であることを示しました。
この結果によれば、経済成長の半分以上は〜(以下
>>498)
〜(略)〜
さらにこの後に
>だからといって、このことは世界的にみて絶対普遍的な事実ではないようです。
とし、日本ソビエトなどのこの分析があたらない事例も書いてあるのですが、除外してあるようですね。なぜでしょう。
年代に注目してください。
国際金融・貿易は今と比べて非常に乏しい時期です。
現在のように国際的に財・サービスが飛び交う時代にこの分析が単純に妥当すると結論づけるのはあまりに稚拙といえる。
またここでいう労働の成長率は
>これは必ずしも労働人口の成長と同じではありません。
>労働投入とは、実際に生産に投入された労働料という意味です
と説明されてる通り、実際の雇用量を金額的に表したもの。例えば、失業率が(単位期間に)4%から5%に変化した場合
労働人口 x 1% x 平均賃金 が労働の成長率になりる。
ここには分母となる労働総人口の変動もなければ総人口の変動も想定されていないのです。この点を無視して
>影響を与えるのは技術進歩なので、人口の減少が経済成長に与える影響は小さいといえます
と結論付けているのは無理があると言わざるをえない。
そしてより重要なことは、上の式は経済の供給面の「過去に実現された結果の関係」の分析にすぎないということ。
つまり人口を所与としての(実現された)経済成長率と労働需給(平たく言えば失業率の変化)の関係だ。
これをもとに人口が変動した時の(実現されるべき)経済成長率まで予測することは無理があるのだ。
なぜなら経済の需要面の分析が欠けているから。
需要を生み出すのはなにかという視点が欠けているのだよ。
それはいうまでもなく「人」です。
その総数つまり人口が減ったら当然需要が変動するのだ。
その変動を否定する摩訶不思議な理論について、
>>494には説明してほしいと言っているのです。
以上だ。
経済音痴君よ、君自信の浅はかさを理解してこのスレには近づかないようにすることをお勧めするよ。
埋めるかw
CQが経済誌出したの?
年末年始は自宅療養という口実で精神病院から追い出されてきたのか?
薬をちゃんと飲んでいれば1日中ベッドから起き上がれないはずだぞ。
話の流れを無視してカキコ。
>>977 もうみんな懲りて誰も買ってないから
苦情も上がってこないってだけじゃないの?
それでなくても、ARMやSHのあとに
こんなPICかAVRの延長みたいなチンケなマイコン、
少なくとも俺は魅力を感じなかった。
997 :
774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 21:53:04 ID:PgAycCVz
経済学なんて過去の説明は出来てもこれから起こることの説明はできない。
ようするにイカサマ野郎の口実だ。
経営学のほうが実利的な意味が多少あるだけ100歩マシ
>>996 430は悪いマイコンとは思わない。これがあればH8は使わなくて済む
アナログでサボれそうなので、個人的にはいいと思った。
安マイコンにしてはADCもいいもん積んでるし。
付録と同じCPUがマルツでさえ買えないからなあ
個人で使うには入手性をどうにかしてくれ
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。