【自作】MorphyOne2台目【PDA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
多くの期待と注目を集めながら、未完のまま開発終了。
幻の名機『MorphyOne』を電気屋の目で語れ。

前スレ
【自作】MorphyOne【PDA】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072176859/

MorphyWiki
http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?MorphyWiki
保管庫
http://www.morphyone.info/
馬鹿野郎様、氏ねですよ等々は>>2-1000
2774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 15:39:29 ID:x8iPY/9m
話は変わるんだけど、トラ技の6502連載とか『古典電脳物語』とか。
鉱石ラヂヲを作る感覚でコンピュータを作る時代に移行してるんじゃなかろうか?
ゴールはROM-BASIC搭載とかDOS起動あたりで。
3774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 20:43:40 ID:LgLq0fj6
殿が夢見ていたような、

「ユーザー主導で作られたハードに
フリーソフト作家とかがソフト作りまくって、
ユーザーコミュニティもできまくって、
市販PDAに肉薄するような勢い」

みたいなのはもう不可能だろうね。
骨董趣味で細々やって行くしかないかも。
4774ワット発電中さん:2006/07/18(火) 01:27:44 ID:dWKqEcmL
>>3
結局、その土壌を壊したのは、殿自身なんだけどね。
5ぬこえもん(=・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/07/19(水) 03:10:20 ID:MHfo3wZv
面白そうですね
6774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 03:31:56 ID:Km+fYh9S
FPGA+RAM+FlashROMに既存のハードを詰め込んでみる、とかいうのはどうか
PDAとか古いパソコンとかとっかえひっかえできる
7ぬこえもん(=・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/07/19(水) 03:52:51 ID:MHfo3wZv
H8とかでは・・・・
8774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 08:46:10 ID:JjSpkJD5
佐川は四国でうどん職人
9774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 13:00:47 ID:Prp19+1U
あれだけ名が売れたんだから技術職で雇ってくれるところくらい
いくらでもあっただろうに、嫌気がさしたのかなあ。
10774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 01:32:16 ID:Lvr4SlUm
ま、PDAというジャンル自体が死亡してるからな。
11774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 23:25:38 ID:KsK3GSwp
電話がデフォでついていてメールもできる、とかでないとな>>PDA
12774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 03:20:46 ID:PBRw8wvz
03かなあ
13774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 00:44:40 ID:316CXB2R
漏貧でやりたかったことは今の携帯でできるからなぁ
14774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 01:02:40 ID:jKIXnVkC
MorphyOneに求められていた機能が何だったのか正しく理解している人は少ないようですのぅ。
15774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 02:08:11 ID:UP0GPKn8
>>9
技術なんてなかったじゃん。
口だけは達者だからマルチまがいの商売みたいのがあってるんじゃね?
16774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 02:30:34 ID:BEyO7MfH
内容:
女玩愛好家 口がくさい 豚 技術レベルが低いなど
いろいろ原因はあるが金にきたないことと人に信頼されなかったことが
失敗の原因
17774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 03:18:28 ID:DZSeg81o
>MorphyOneに求められていた機能
ブート画面を表示するこ・・・いやなんでもない
18ぬこえもん(=・ω・) ◆S715eQBvs6 :2006/07/22(土) 03:32:16 ID:zj1TJd5k
漏れつくりたい!
19774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 10:05:17 ID:HYli9TTG
うん,うん,優良スレ化されているね
20774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 22:30:53 ID:GMlLhOFF
>>13
DOSは動かんしな<携帯
Symbianとか言うな
21774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 21:02:48 ID:lABb7Keh
このスレにはいらない人が多すぎます
22774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 06:38:56 ID:pgYvDBwG
>>17
何言ってんだ、おまえ。

もう少しでLinuxが起動するはずだったのに。
佐川さんは予約者に追い詰められて、開発断念に
追い込まれたのは周知の事実。
23774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 06:25:30 ID:xN/ITBP0
電電板にもこのスレあるのね(w

おいらも漏賓には出資してもいいかなと思ってたけど、結局しませんでした。
キーボード重視派だったからLX系は買わなかった、というのもあります。
# といいつつモバギは買わずに、libretto -> sig3 -> りなざう と来ています。

雑誌編集者の連中もあれだけ持ち上げといて放置はひどいなぁ、とも思いましたが、
あーゆーのは周りを巻き込んで引っ張っていくための器?みたいなものも重要だなぁと思ってたりします。
自分にとっては「自分の技術・力量を過信するとあーゆーふうになる」みたいな良い反面教師になったような。
というわけで、ほっしゅ&さらしあげ。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25МЛ派 ◆4akiQOxrEA :2006/09/08(金) 11:03:45 ID:Y7IW4yGG
>>23
> 雑誌編集者の連中もあれだけ持ち上げといて放置

日経モバイルはばちがあたって消えました。
26774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 21:37:46 ID:kds64c82
>>25
うせろ、文系人。
ここはお前の来るところじゃない。
27774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 22:12:21 ID:KieTgyRy
>>25
おじちゃん、なぜ技評にはバチがあたらないの?
28774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 11:15:37 ID:LinRTav7
漏糞スレよりマッタリ・ロリータ派の醜態を嘲りにやってまいりました
29774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 21:24:57 ID:4UzypaaT
>>2
6502の連載は昔のI/Oでも読んでるようなデジャブを感じた.........
30774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 02:39:31 ID:XiuxIyY6
>2
この連載は「判ってるヒトには判るが・・・」という感じがする
あれを見て古典マイコンでワンボードを

そろそろやって見るか

と思う若いヤシはいないようなww

>>25
ぉぉ元祖ML派だぁ こんなとこまで見に来てるとはwww
技評にも鉄槌を下してやっておくれww 
31774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 21:04:58 ID://du/9BJ
次スレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
32774ワット発電中さん:2006/11/21(火) 23:31:07 ID:sRa1kZ9n
黒栗!
33774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 21:12:40 ID:kEbQJHDE
次スレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
34774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 13:01:13 ID:CK4vt6KD
おまいらあけおめ

この時期が来ると思い出す
何年か前、年賀ハガキの印刷のついでに、
殿謹製のMOEV01を厚い紙に原寸で両面印刷して
表裏ひっくりかえしながら殿パターンのアレさを鑑賞していて気がついたのであったが

 これってただの(4層にあらず)両面基板ぢゃん(^^;

33MHzで回すマイコソの「ブレッドボード」を 「両 面 基 板」 でつくるww
元基板屋の漏れは殿の技術力の凄さを実感して ゚д゚)<ニョガーン





ってか、ほんとうに本当に奴はWの理工出か?
35774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 00:47:23 ID:3IrWRyCr
>>34
原寸で両面印刷か、それいいな
俺もやろう

両面ってのは最初っから言われてたな
アースが繋がってるだけとか
半田付けされたROMを書き変える手段がないとか
36774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 20:03:57 ID:VAmgz8C6
片面印刷して表裏貼りあわせたほうがラクチンと思われw
37774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 17:25:42 ID:bDCIpOhu
つか、MOEVの基板って一見表裏が信号ライン、内層電源の4層に見えるんだよな



表裏にぱっと見で電源と思えるようなパターンが無いからなw
(たとえ一瞬でもよく動いたなぁ あのボードw)
38774ワット発電中さん:2007/01/27(土) 21:51:22 ID:rXuY1IEw

  /⌒ ⌒ヽ、
 // ノノノヽヽ
〃σ--(ヘ)-(ノ)
 || ;ミ  ω 彡  < 免責三周年記念日!
 ヽ;ミミミ∇彡
    ゙゙゙゙゙""  メンセキサンシュウネン メンセキサンシュウネン
39774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 01:03:57 ID:HBd0irPu
殿の偉大さがよくわかる傑作だな
40774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 21:49:25 ID:7HEghRjO
せめてGNDだけでも電線這わせて強化しとけば無能がばれるのを遅らせられただろうに
41774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 01:29:25 ID:EAVOcU0B
昔、4層基板のはずだたーのに内層入れ忘れ、
つか、間違って両面基板で表裏パターンだけ作ってしまったマルチバスのCPUボードっつーのを見たことがあるがw

まさにそれだな(wトノ
42774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 07:05:52 ID:BjKWbHxO
過去スレを読み返してみたら、MOEVは立ち上がってはフリーズのくりかえしだたーみたいね。



さもありなん。(w)
43774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 21:12:10 ID:R2uT/+fC
佐川みたいなオタ系の奴らが秋葉を占拠してしまった・・・。

そろそろ俺たちに秋葉を返してくれないだろうか?!

テレビィ商会( 現(有)テレ商)よ! 今こそテレビ組立てキットの発売時期だぞ!
44774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 23:37:10 ID:L328AqgY
ヒースキットもあったなぁ…。
45774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 04:11:23 ID:IecoBqLk
>>43
秋葉原は諦めて巣鴨辺りに電気街を再構築
46774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 17:36:26 ID:lWZdMVRP
そろそろageてみるか
47774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 18:47:56 ID:FkKju/IP
誰か、秋月のH8Sジャンク基板で作ってください。

48774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 23:05:32 ID:9ZBzsfna
言い出しっぺの法則
49774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 19:14:31 ID:1R2uUpch
yonero氏のホームページ、いつの間にか無くなってるね。
ググっても見つからないから移転なんかじゃなくて本当に消えたっぽい。

漏貧を超えるユーザー主導PDAの最有力候補だったのに・・・
50774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 21:02:30 ID:yxCmwiUs
↓の液晶(・∀・)イイ!! そろそろやってみるか。
ttp://www.eleki-jack.com/2007/08/lcd.html#more
51774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 11:18:14 ID:ULuJpsq5
年賀アゲ
52774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 21:56:28 ID:UDDOZFIp
綾瀬のイチゴ屋でも扱っている初代PSP用LCDはどうだい? 
53774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 05:18:37 ID:Pm/p6bIa
DWMおまけ基板のパターン見てたらMOEV01(だっけ?)を
思い出してしまったので来てみました。

ついでにダメっぷりが何となく似てるなあとか思ったり。


54774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 16:06:44 ID:RTUhAQRl
漏貧10周年は来年でいいんだっけ?
55774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 20:49:55 ID:HYLa0NXr
「PLLにバリキャップ」
もう完成してるんですよ、逆にそうやって入ってこられると困るんですよね。
56774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 23:29:56 ID:603sqMKq
黒クリ!
57774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 22:15:46 ID:D+IN2ss5
クリクリ禁止
58774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 12:20:07 ID:2geQapdw
x86でDOSが動かないと利用者がいない,と思っての質問なんだが
秋葉原とかネットで買えるようなx86互換チップってありますか?

流通しているデバイスだと,SHファミリぐらいしか選べないんだが
59774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 12:22:15 ID:2geQapdw
>>58
流通しているデバイスだと,SHファミリぐらいしか選べないんだが

SHファミリがx86じゃないのは分かっていますよ
自作PDAを作って仮名漢字変換を載せるぐらいのことを考えて
使えるチップの候補という意味ね.

念のため
60774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 14:14:49 ID:eUnJD/18
デジキに386や486のTQFPパッケージ品が売っているけど
たぶん今の在庫がなくなったらそのまま非在庫保有商品になりそうだね。
インテルも組み込み関連はATOMに切り替えていくだろうしね。
61774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 19:33:54 ID:MxNJH3VF
セレロンとかペン4じゃだめ?
V30あたりは入手し易いけどクロックジェネレータなんかの周辺が困るかも
V50でいいなら電子工房サクライのサイトのリンク先で売ってる
62774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 21:18:38 ID:geNJrYa3
>>61
PDAに使うにはでかすぎるだろ
6358,59:2008/09/29(月) 21:21:27 ID:IFSFW5+b
>>60, 61 ありがとうございます。
単三2本動作の方が優先されると思うので、Pentium4とか無理です。

http://mes.sourceforge.jp/mes2/index-j.html
なんかも見てみました。

http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=08/09/23/0115243
を読んで、テキスト入力に特化したデバイスへの需要ってのを喚起されました。

このスレが消えないうちになんとかしたい
64774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 21:56:20 ID:niygqPPO
PDAに使いたい、というだけならARM系が〜533MHzぐらいで色々とか、
200MHz程度のCPUというのならばAVR32とか、
20MHz以上のプロセッサなら構わないよ?ってならH8SXとか、
秋月でも買えるH8S/2633(28MHz、同クロックのH8に比べて処理能力2倍)とか。

だけど、さすがにx86限定だとね〜。
というか、x86でPDAに使いたいって、Elan亡き今はGeode系ぐらいじゃねぇの?
チップだと入手難だが。
アイコップ Vortex86DXなんてのもあるけど…
ttp//www.icop.co.jp/
65774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 00:12:49 ID:tFcZ93CE
16bit限定x86って、今ならFPGAで作れたりするんじゃね。
6658,59,63:2008/09/30(火) 10:40:42 ID:qB8odDlg
x86を捨てます。AVR32, H8S/2633あたりが現在の候補です。

http://japanese.engadget.com/2008/09/29/pandora-ubuntu/
↑みたいのが出てくるので、自作PDAの価値はあまり無いかもしれませんが。。。
67774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 10:45:46 ID:25yTaG/M
8086ならFPGAで作った事例があるらしい。
68774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 11:46:09 ID:Y8L1Ay8i
それなりの解像度の液晶パネルが手に入れば良いんだがな
69774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 11:59:47 ID:25yTaG/M
ttp://www.aitendo.co.jp/product-list/137
液晶パネルならここかな。
70774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 12:07:53 ID:Ua7+xN/B
最大の難関はキーボードと筐体だろうね。
MorphyOneも基板作って遊んでる間はそれっぽく見えてたけど
筐体に着手したら小学生の夏休みの工作レベルなのが露見したし。
71774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 12:20:35 ID:25yTaG/M
金属箱ならこういうところにお願いするって方法もあるけど
以前黒箱程度の大きさのものを頼んだときいくらかかったかは忘れてもうた。
ここはポンチ絵からでもCAD図面をおこしてくれて作ってくれるよ。
ttp://www.tokyobox.co.jp/seimitubankin/
けどPDAみたいな小さいものは精度がちょっとめんどそうだね。

キーボードを作ってくれそうなところはシランな。
72774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 18:07:46 ID:Y8L1Ay8i
液晶は中途半端な量だと相手にしてもらえんしな
ノートPCとUSBでつないで、PCはボードマイコンのI/Oデバイス
だと言い張るくらいが限界かな
73774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 19:37:04 ID:L5FxC7hJ
>>72
> 液晶は中途半端な量だと相手にしてもらえんしな

そこで、出資者と予約者を募集ですよ。
74774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 00:13:29 ID:VlLfaY4V
まっ、S河の亡霊には興味ねぇな
75774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 23:02:58 ID:+zZOXH8G
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\    お前たちは馬鹿だお!
    |┃  |r┬-|     |⌒)  こんな所でいくら議論しても、
    |┃   `ー'ォ     //   PDAを自作出来るわけないお!
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)


    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~
76774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 23:03:59 ID:CruGlnIQ
クリクリ
77774ワット発電中さん:2008/10/21(火) 14:56:56 ID:ezDPUMJV
Pandra 最強!!
http://pandorawiki.org/Jp:Pandora
78774ワット発電中さん:2008/10/21(火) 15:43:48 ID:eTTq2HKL
さあ、うどん屋に転業だ。
79774ワット発電中さん:2008/10/23(木) 21:40:45 ID:TyXps74T
http://www.kingjim.co.jp/pomera/index.html
ポメラ

ハックしたらPDAになるか?
80ぬるぽ:2008/10/23(木) 21:51:49 ID:pAotgYWX
81774ワット発電中さん:2008/10/24(金) 02:20:04 ID:sQWbrlOR
>>79
折りたたみキーボードかっちょいいね。

しかし
>本体メモリ 8,000文字入力したテキストファイルを6ファイルまで保存可能。
>最大保存可能数は約48,000文字分(複数ファイルの文字数の合計)
1ファイル16kまでって・・・
バスの出てないワンチップか?
82774ワット発電中さん:2008/10/24(金) 15:32:56 ID:OFi3jfWw
買う奴は負け組みだろ。
絶対流行らないから早晩ディスコン。壊れた頃には修理も不能っと。
83は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/25(土) 02:59:20 ID:h3nnnVSD BE:70610472-2BP(1003)
デバイスとしてはおもしろいが容量的にアレだな

ワゴンセールにあって7.5Kくらいなら買っても良いかも
84774ワット発電中さん:2008/10/25(土) 05:29:07 ID:B7tx7PHj
正直イラネ。
なんだよ、あの折りたたみキーボードは。
机に置いて使うのが大前提だろ。
電車の中で立ったまま両手で持って、
左右の親指だけで入力できるようじゃないと
この手のPDAは意味なし。
85774ワット発電中さん:2008/10/25(土) 20:04:41 ID:DxB/KEaQ
ポケコンタイプか、電卓タイプの自作に、このLCDなんかどーよ
http://passworld.co.jp/index.php?lang=GB&lieu=PW240160LCD
86774ワット発電中さん:2008/10/25(土) 20:35:48 ID:QsFxugWc
小さすぎ。ドットも少なすぎ。そもそも今時モノクロは無用。
PSPなんかのLCDが量産効果でソコソコの価格で入手できる。
タッチパネル機能もつけられる。
87774ワット発電中さん:2008/10/26(日) 04:37:03 ID:ey6+MlV5
と、「ポケコン、電卓、自作」の意味のわからない人が言っています。
88774ワット発電中さん:2008/10/26(日) 14:35:43 ID:oau+fn7F
意味判ってネーの87だろ。
LCDなんかのパーツはPSPで使われている物を使えば、イイって話題だ。
変なパネルを見つけてきたところで、何時迄製造されるのか全く判らん。
89774ワット発電中さん:2008/10/26(日) 16:28:06 ID:i+04fSwn
理解力の無い事をそんなに強調しなくても・・・
90774ワット発電中さん:2008/10/26(日) 19:51:49 ID:HJfOzB2C
ここは自分で作ろうとするやつが少ないスレだからしょうがない。
91774ワット発電中さん:2008/10/26(日) 23:06:51 ID:z3arw/u2
つか、PSPをまんま使えば良いじゃないか
92774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 13:34:44 ID:bqerYpy+
88のバカさ加減があまりにも見ててイタイタしいので、マジレスしとくか。
我々末端ユーザーが入手できない。
以上終了。

今我々がなんか似たようなガジェット自作するとするなら、・・・・

そーだね、ハドオフでGBA買って、それをハックするのが一番現実味があるかな。
93774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 13:39:19 ID:bqerYpy+
もちろんPSPでもいいんだけど、まだちょっと敷居が高いんだよね。
コスト面でも技術面でも。

GB/GBAなら、技術的にもほぼ解析されてるし、アマチュアレベルでの
ハードハックも十分可能なレベル、おまけに本体も捨て値だから
遊びの素材としては最適。
94774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 13:44:28 ID:mRJd+A9L
継続的に入手可能かと言われれば無理だろうけどPSPのLCDは売ってるっぽいね。
ttp://www.sparkfun.com/commerce/product_info.php?products_id=8335
苺Linuxでも売ってなかったかな。
95774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 14:20:52 ID:bqerYpy+
液晶だけ買ってどうすんのよ・・・・。
96774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 14:28:30 ID:mRJd+A9L
いや買えねえじゃんってカキコがあったからさ。ただそれだけ
個人的にはFPGAにでもつなげて面白そうだとは思ってる。
Linuxくらいなら動かせるかな。
97774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 14:46:46 ID:bqerYpy+
素人が買える買えないてのは、あくまで
動く状態に出来なきゃ意味無いからねww

PSPレベルのパネル用のIF組むのはしんどいよ。
ちょっとアマチュアには荷が重いわ。
98774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 15:01:13 ID:mRJd+A9L
そお?仕様をちょろってみるとドットクロックも9MHz程度だし
回路的にも普通のCRTCをDAC抜きでつなげる感じでしょ。秋月の300円LCDと大差ないよ。
まあハードウェアで3Dもばりばりサポートするぜ!とか言い出したら敷居は高いけどさ。
VRAMの内容をそのまま表示するだけなら簡単だよ。
99774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 16:35:38 ID:OEMgOqRz
EG7014すら活用できなかった人たちが何言ってんだか。





オレモナー
100774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 17:52:53 ID:mRJd+A9L
EG7014ってモルのLCDだっけ?
あれはとりあえず美味しくいただきましたよ。
MIPS系のプロセッサにつなげてLinux画面を表示したっけかな。
しばらくしてVGAのLCDを入手したのでそっちに替えちゃったけど
101774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 23:40:22 ID:IhuF9bkg
よし!じゃそのLCDのバックライト駆動用にTL499を買うか・・・

1枚入手はしたものの、タンスの肥やしだよ(´・ω・`・・・
102774ワット発電中さん:2008/10/28(火) 00:11:25 ID:guGMOpH6
そういや若松の接続キット、いつのまにか無くなってるな。
この前まであって笑ったんだけど。
103774ワット発電中さん:2008/11/28(金) 22:59:58 ID:BVN/jAp8
モル液晶なんて、普通に使えるよなぁ
104774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 23:28:36 ID:HPS5K+bM
白黒クリ!
105774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 23:35:03 ID:pINVLz4I
禁ッ!!
106774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 15:53:59 ID:Dzf979nJ
もうじき10周年ですなぁ
107774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 19:44:22 ID:czkXTP70
早すぎたオープンハード
みたいな?
108774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 19:46:59 ID:z9rhVKXx
きっかけはHP200LXの生産終了だから、
難しいところだ。
109774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 17:40:01 ID:x7ucegRc
いやぁ,単に奴が無能だっただけのこと。
良きサポータたるブレインを持っていればあの程度でも今頃は
良い思いができただろうけど,「ひとりでできるもん」モード
になったのが運の尽き
110774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 17:44:06 ID:Ou9M/EuR
筐体やキートップは金型起こす必要あるかもしれないが、
小ロットでもなんとかなるだろ。
いま同じような事やろうとしたら、案外すんなり出来るんじゃね?
111774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 18:41:03 ID:x7ucegRc
今なら試作は3次元プリンタという手もあるんだな
http://www.desktopfactory.com/
$4995だってさ・・いかん,欲しくなってきた。
消耗品はいくらぐらいするんだろうね。
112774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 18:58:09 ID:Ou9M/EuR
>The cost of the build material is expected to be about $1 per cubic inch.
だそうだ。
113774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 19:04:57 ID:m4Z8YcQh
彼は今でもうどん屋にいるのかな
114774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 14:01:36 ID:zr+Ocz3U
悪しき前例をつくっちまったな。
日本ではオープンハードウエアはしばらくはうまれないだろうな。
115774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 22:36:57 ID:PdtJlp/0
どっちかっつーと、
あれがオープンハード最後のチャンスだったと思う。
それが殿の失敗で永遠に葬り去られた。

当時のような、MS-DOSマシンあたりならまだ
優秀な(殿の場合は自称だったけど)キーパーソンと
数人の取り巻きで何とか作れたかもしれないけど
今後はもうオープンハードのPDAなんて無理じゃね?
116774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 23:34:00 ID:KiiihNX6
いま作るなら組み込みLinuxかな。
117774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 20:57:06 ID:t2T81KpA
118774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 00:55:01 ID:Y/5EQwwm
最新のトレンドはバックライトつきワンダースワンと聞いた。
119774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 23:38:54 ID:dvRVh8/N
どうだろう。

PDAは無理だろうが(今ならWimaxや高速PHSなどの無線ブロードバンドに対応してないと話しにならないだろうが、
技術適合認定も必要で敷居が高すぎるからな)

DAPのオープンハードウエアぐらいなら可能じゃないか?
まあ、iPodもソフトはオープンみたいなものだから、需要が無い気はするが。
120774ワット発電中さん:2010/05/23(日) 22:04:34 ID:CCPKhsyu
白黒クリ!
121774ワット発電中さん:2010/05/23(日) 23:11:31 ID:KK0J2uvf
          _
         ,:': : : : ヽ
        iュ: : : :ィュ:i}
        |:i: : :-:i::i/  < あらゆる漏るスレから出て逝けッ!このすっとこどっこいがッ!!
         /イニ.ソノi
      // - /:/.}!       i}) ポコッ!!
        iハ__イ:f. |____、 /
     /   r-|. |‐┴〆   _, ,_ '⌒☆
     !ニニ= -イ__|. |     ∩`Д´)
      |_ヽ ヽ厂 二i¬、   (_-、 C  ←>>120
    / ハ_i´ト、二_ノ r- }     i_ノノ  
     ̄ └'――┴‐.'´
122774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 03:06:38 ID:OhNcdzoU
自作かどうかはともかくとして、仕様変更可能なAndoridタブレットの共同購入が盛りあがっているな…
123774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 23:00:02 ID:ysg9oJZL
キモオタクリ禁派のせいでヤマギワリビナが閉店だそうだ。
124774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 01:30:04 ID:/txmRYEM
>>123

 出 て 逝 け よ ッ ! こ の 恥 知 ら ず め が ッ !!

 お ま い ら が ク リ ク リ し た せ い で ッ 、 モ バ 板 の

 漏 る ス レ は 、 2 度 も ス レ ス ト を 喰 ら っ た ん だ ぞ ッ !!



      + 「\  +     .「\  +           /\
        〉 .>       〉 〉*  ┼        //   .\
        / /  *     / / +        / ./      \   /\
       /  |      + /  |    *      /  /        .\//   .\
       /  /      /  /       /   ./         \     .\/\
 ̄ ̄ ̄ ̄(  〈 .* ̄ ̄ /  /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.. ̄ ̄ ̄ ̄... ̄ ̄
  ...  .. \ `\   |ヽ |   *    ...  ..  ...     ..  .   ..  ..    ..
     ┼  \.  \ /  |
 ″ ∵   * ヽ  `´   ノ    +           ∴        ″
      *  ミ|     /彡          ″″  ″   ∵   ∴
          `゙'''ー'''゙
            ↑
          >>123
125774ワット発電中さん:2010/07/29(木) 02:59:33 ID:d+9eOWAu
最近は中国人でもタブレットタイプのアンドロイドとかの製品を作れるようになったけど、
これとの対比でどう考えればいいのかわからん。
どれくらい開発が容易になったんだろうか
126774ワット発電中さん
基板はいいとして、筐体を市販製品並みに作るのって個人でできるの?