【元Motorola】Freescale マイコン AN001【名門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
さらなる市場拡大のために、子供のうちから物づくり

フリースケールセミコンダクター社
ttp://www.freescale.co.jp/

競合製品スレ
【12F683】PIC専用のスレPart9【囁け!】
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146949082/

TI MSP430シリーズ 1クロック
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116942761/

【VIP】NECのAllFlash78Kシリーズで一喜一憂
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1112177094/

製品特徴などは>>2以降
2774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 18:17:59 ID:0Iqck0HZ
最大の特徴
効率の良いデバッグ作業のため競合他社製品がICEを必要とするのに対し、マイコンチップ内にリアルタイム・バス機能を備えた
バックグランド・デバッグ・システムとオンチップのイン・サーキット・シミュレーションを搭載しているので外部接続のエミュレーション・ツールは必要ない。

3774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 18:28:49 ID:0Iqck0HZ
現状
ツクモ電機と協業で評価キットをホビーユーザー向けに販売していく。
ttp://www.freescale.co.jp/media/news2006/0426_DEMO9S08QG8.html

ホビー向けとしてすでに実績のあるPICに比べると参考書籍をはじめノウハウの入手経路が乏しく、
また販売品種も少ないため、使い慣れたPICを選択するユーザも多いとおもわれる。
4774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 06:20:10 ID:kbbVxUNP
評価キットDEMO9S08QG8に組み込まれているBDMインターフェース

P&E Microcomputer Systems USB-ML-12
ttp://www.pemicro.com/index.cfm?targetURL=http://www.pemicro.com/products/product_viewDetails.cfm?product_id=33&CFID=51961&CFTOKEN=77872478

シルクに沿って基板を切り取ればOK?
5774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 06:24:00 ID:kbbVxUNP
6ここもか?w:2006/05/22(月) 12:45:27 ID:cWOdqDYT
スレタイに1がつく自信過剰なスレの資料室・1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1141337240/
7774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 17:15:34 ID:r4iYip3E
電子工作キット制作コンテスト
ttp://www.freescale.co.jp/abstract/contest_e.html

審査・選考
2006年4月27日(木)〜6月16日(金) 6月16日(金)が書類提出の締切日です。

募集枠
小学生高学年〜中学生向け教材部門
高校生向け教材部門
上記以上のレベル部門

賞・賞品
最優秀賞:10万円の商品券および記念盾
各部門賞:フリースケールの半導体製品が組み込まれた、豪華賞品を差し上げます。
参加賞:応募者全員にフリースケール特製ノベルティを差し上げます。

8774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 18:05:45 ID:r4iYip3E
コンテストタイトルが*電子工作キット*となっていることから、
嘉穂無線エレキットのような半田付けと組み立て形式のキットが高評価を得ると思われる。
コンテストの一方で、自社マイコン製品のユーザー拡大を目論んでいる以上、組込ソフト開発教育は
必要不可欠であり、応募作品が組込ソフト開発教材としてどのように評価されるのか興味深い。

9774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 01:51:06 ID:OCzpPi1v
MOS Technology 6502 は今でも互換品(DIP) が入手できるが、MC68000 の おばけDIP は入手できんのか?
10774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 23:54:07 ID:57o552/g
秋月にPSoCが入荷したらしい。HC08は?
11774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 23:59:28 ID:8n5K3LZ5
Motorolaのなれの果て〜と言い捨てるには昔懐かしい素直なアーキテクチャだな
楽しんでアセンブラ・プログラミングが出来そう
とはいえ同じ素直なAVRも国内では全然受けないからねぇ
つ〜か,なぜ >>1 はAVRを無視する!?
12774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 00:07:08 ID:zTh2Gius
>>11
それ言い出すと,なぜ >>1はタイニー・マスタを無視する??
13774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 04:03:12 ID:wqH6erT8
AVRはほとんどに対応してる書き込みソフトが、いまだにDOSなせいで受け入れられてないような気がする。
14aaa ◆wSaCDPDEl2 :2006/06/04(日) 19:45:52 ID:qaDFlXHB
tes
15あ ◆QlEVPRbGww :2006/06/04(日) 19:48:36 ID:qaDFlXHB
tes
164:2006/06/10(土) 15:16:41 ID:YJMocBmH
DEMO9S08QG8からBDM I/Fを分離
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0782.jpg

使い勝手が良くなって ウマー
17774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 23:29:15 ID:dIG75/i7
うーーーー
18774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 00:57:14 ID:vzIbsXnI
>>16
まさか>4が本気とは思わなかったw
194:2006/06/11(日) 01:09:14 ID:Ck0RRM7Q
だって、BDM I/F部分に足がないから、バランス悪いじゃない?

あと、丸紅評価ボードもセンサ、モータードライバ、クロックモジュール、D-SUBコネクタやスイッチと
つかいたい部品をはずしたうえに、基板のフリーエリアは切断分離しておきました。
20774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 01:21:54 ID:vzIbsXnI
ぶった切る思い切りの良さは、先着20名でタダでもらった人と見たw
丸紅もなんかやってるのかと思ったが、丸文のことか・・・。
214:2006/06/11(日) 02:14:05 ID:Ck0RRM7Q
×丸紅
○丸文
このスレを見ている人がいてよかったw
22774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 05:52:48 ID:7zf4zqCM
Freescaleマイコン最近つい買ってしまったが、秋葉原で買えるのが16
ピンくらいだし、水晶発振は抵抗も付ける必要あるしで使いにくそう。
なれたマイコンがあって更に学ぶ必然性を感じなくて萎える。
23774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:04:38 ID:QKbqpZbN
AN001って初めて聴くけど、AVRのATmega128やPICのPIC16F877Aより簡単で便利?
24774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:41:57 ID:ljuuZt3q
>>23
Application Noteやデータシートを読んで自分で比較するのがベスト
用途等にもよるから一概にはどれが簡単で便利とは言えない
25774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:57:12 ID:vzIbsXnI
>>23
>6参照 このスレタイ良くないよな。AN001ってマイコンの名前じゃないよ。
26774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 11:11:18 ID:QKbqpZbN
>>25
これってチップの型番じゃなかったのか………orz

>>24
あとでデータシート見てくるよ。
しばらくは様子見かな。
27774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 23:02:28 ID:wNQMwDhz
28774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 23:35:25 ID:R5MR8Lis
マイコンは素直だが開発ツールの敷居が高すぎる。
子供にはみり。
29774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 06:10:58 ID:PSeIftSB
>>27
AN001Aじゃないかw

それより、コンテストはみんな応募できたのかな? 16日必着だよな。
30774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 23:25:21 ID:vL1HIZPO
おい! おまいら! 締め切りに間に合うように提出しましたか?
俺は、した。形だけ orz
31774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 00:55:29 ID:EEzwe8/f
締め切りに間に合う。

    ↓

入賞の可能性あり。



締め切りに間に合わない。

    ↓


































日常茶飯事w
32774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 03:54:10 ID:EEzwe8/f
Beanを使って初期設定する場合は、RESET後に一度だけセット可能なbitも設定しないと駄目なんだな。
Beanを使って初期設定する場合は、RESET後に一度だけセット可能なbitも設定しないと駄目なんだな。
Beanを使って初期設定する場合は、RESET後に一度だけセット可能なbitも設定しないと駄目なんだな。
Beanを使って初期設定する場合は、RESET後に一度だけセット可能なbitも設定しないと駄目なんだな。
Beanを使って初期設定する場合は、RESET後に一度だけセット可能なbitも設定しないと駄目なんだな。
Beanを使って初期設定する場合は、RESET後に一度だけセット可能なbitも設定しないと駄目なんだな。
Beanを使って初期設定する場合は、RESET後に一度だけセット可能なbitも設定しないと駄目なんだな。
Beanを使って初期設定する場合は、RESET後に一度だけセット可能なbitも設定しないと駄目なんだな。
Beanを使って初期設定する場合は、RESET後に一度だけセット可能なbitも設定しないと駄目なんだな。
Beanを使って初期設定する場合は、RESET後に一度だけセット可能なbitも設定しないと駄目なんだな。


33774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 03:39:27 ID:hpuiVHt3
何人くらい最終選考会に招待したんだろか。
東京近郊の人10人、遠い人5人くらいと予想。
34774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 20:50:10 ID:WMCqH6wo
開発ツールには癖がつきものだがマニュアル、チュートリアルとかアプリケーションノート等で示して欲しいよな。

はまったこと、気がついたこと
・デバッグとリリースの行き来でリリース→デバッグへスムーズに切替できない。
BDMからUSBケーブルとターゲット接続ケーブルをはずして、ターゲットの電源を切って、ターゲットの電源コンデンサを放電させてから再接続しても
一発で接続できない。再現性あり。

・ビーンの定義(端子のプルアップ)において意図しない変更(プルアップ→初期化しない)が行われた。再現性無し。

・if文の条件式中に関数呼び出しを含む場合、4段重ねまでは動くが5段重ね以上は暴走する。再現性あり。

動作する記述(if文4段重ね)
if(関数呼び出し){}
if(関数呼び出し){}
if(関数呼び出し){}
if(関数呼び出し){}

動作しない記述(if文5段重ね)
if(関数呼び出し){}
if(関数呼び出し){}
if(関数呼び出し){}
if(関数呼び出し){}
if(関数呼び出し){}

・ブレークポイント数の制限

・CWのヘルプ、リファレンスが貧弱
初心者がつまづきやすいコンパイラ言語の文法参照が困難


35774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 22:53:09 ID:hpuiVHt3
>>34
>動作しない記述(if文5段重ね)
>if(関数呼び出し){}
>if(関数呼び出し){}
>if(関数呼び出し){}
>if(関数呼び出し){}
>if(関数呼び出し){}

まじ? そりゃお粗末なバグだな
36774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 00:30:39 ID:LKQFdu9f
>35 いきなりバグと決め付けるあたりが厨房っぽいなw

ハードウエア上の制約が多い組込系の開発ツールにおいては
ANSI C準拠を謳う他に推奨するステートメントの書き方を明示
しないと、何でもバグで片付けようとする>35のような単細胞ユー
ザーには敷居が高いままだろう。
37774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 09:28:31 ID:0vhhi93s
>>36
そういうおまいは関数呼び出し5段重ねができない注意書きを見つけて来い
それができなければ同じラベルだな。ただ言うだけ。
38774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 09:41:57 ID:0vhhi93s
つーか、ネストになっていないんだから制限などありそうもないと思うのは俺だけ?
39774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 18:51:23 ID:0zgpufOc
>37 これまた活きのいい厨房が釣れたなw
マニュアルに書いてあることが全てであるとは限らないことを

>38 if(関数呼び出し){}
40774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 19:09:18 ID:0vhhi93s
>39
文脈を読んでくれよな。
5段の if(関数呼び出し){} が、次々に入れ子になっていないと言うておるのだよ。
>34 が示した例は、1行ずつ閉じてるじゃないか。それが4個だろうと5個だろうと、制約は無さそうなもんだがなぁ。
もしそんな制約があるとしたら、マニュアルに書かなきゃ嘘だわい。書いてなきゃバグと言われても当然。
41774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 19:16:40 ID:0zgpufOc
↑失敗
>37 これはまた活きのいい厨房が釣れたもんだw
マニュアルに書いてあることが全てであると思っているのは御目出度い。

>38 if(関数呼び出し){}
呼び出される関数内で再帰呼び出しや1重以上のループ処理を含んではいないし、
発生する割り込みもせいぜい2回程度。
この問題を回避するために、関数の戻り値を変数に入れてから条件文を記述することで
6段までは動作に問題ないことを確認した。7段以上については未確認。

42774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 22:06:26 ID:0vhhi93s
>41 はソフトウェアを作る立場の人間なのか?
自分が同じような目にあいたくないからコンパイラに不具合があっても「バグではなく仕様」とか言いたいのか?
43774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 23:27:37 ID:0zgpufOc
エンドユーザーの立場です。

私の優先順位はつぎのとおり。
1)自分の取り組んでいる作業(趣味、仕事)を予定期間内に終えること。
趣味の場合はモチベーションが下がって放置→ジャンクで無問題だが、
仕事の場合はそういうわけには行かないので回避策を調べて試行錯誤、手詰まりになったらメーカー問合せ。
場合によっては仕様変更。
メーカーの即答は最初から当てには出来ない。

2)開発上明らかになった不具合の再現性を確認し、メーカーに報告。必要があれば改善要求すること。
ただ動きませんバグじゃないの?だけでは、メーカーは動いてくれない。ある程度の再現性を確認してから対応方法を問合せる。
今後の仕事上重要であると判断すれば改善要求を出すが、不具合報告を要求されない趣味であれば、

                   フリースケールの開発ツールは糞!

と罵倒するのもありw
頼まれてもいない検証作業をやるのは結構大変だし、他からも同じような報告があるだろうと思えば必死になることはない。

ただ、一般論として
問題が発生したときは、相手を疑ったり糾弾するような態度をとるよりも、事実をありのままに提示して
対応策を引き出すほうが得策。場合によっては自分の調べた回避策も提示する。
相手のプライドを傷つけたりメンツを潰すことなく相手を動かすほうが面白いですよ。
44774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 06:03:19 ID:yy1WHJlN
>>43
ほう。まじレスdクス
いやぢつは俺も >43 と同じ方針なのだがw
>35 で書いたことは「調べた結果が本当にそういうことなら」お粗末なバグじゃないか。という意味。
暗に「35 は本当なのか?」と念を押したかったという意味もある。
で、率直な意見を聞かせてくれよ。もし本当に 35 の再現性があるとしたらバグだとは思わないのかい?
思わないのなら、それは何なんだい?
45774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 17:19:21 ID:T1Yt4CW5
>35の不具合がメーカー側の意図しないものであればバグと断言してもいいだろう。
その判断はメーカーが行うべきことであることは間違いない。

私がバグであると断言しない理由は次のとおり。
1)現在使っているツールがCW5.1SpecialEdition(機能制限版)であること。
制限されている機能についてはデーターシート記載事項以外は知らない。どこかに存在するマニュアルには
もっと詳しく書いてあるかもしれないが、これ以上探す努力をする気はない。
2)ANSI C準拠を謳うコンパイラであっても、実際にはメーカーごとに通る書き方、通らない書き方が実在すること。
メーカーごとに推奨する書き方作法は提示されるものだが、本件に関しては知らない。
3)私はバグハンターではないw
>35の問題を回避する記述方法があるため開発上の障害はないという認識。バグであろうが仕様であろうがどうでもいいこと。
ただし、書き方作法やバグ情報が公開されないツールは仕事には使えない。
46774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 20:47:11 ID:yy1WHJlN
>>45
>その判断はメーカーが行うべきことであることは間違いない。

了解。全て納得。俺が間違ってたとは言わないが。

実際自分が再現性のある怪しい動きを見つけたら最もシンプルな形にしてから
メーカーに報告する。「こうなるけどおかしくないですか? なぜですか?」と
いう聞き方で、バグでしょうとは確かに言わないな。

最後にひとこと。思いやりのある受け答えありがと、うふ。
47774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 22:27:36 ID:T1Yt4CW5
いつもだったら黙れ小僧!でスルーするところだが、直感的に面白そうだと感じたのでマジレスしてみた。
直感はあたったっぽいので満足している。


48774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 00:16:46 ID:iF/WBKja
フリースケール電子工作キット制作コンテスト
第一次審査通過作品

瞬間記憶・順序記憶トレーナーキット
ひかりのデュエット
電子サイコロ
簡単!ライントレーサ
どこでも加速度メータ
リモコンスイッチ
ピッチベンド機能付き電子ピアノ
お風呂温度ブザー
表面実装リフロー装置(オーブントースター使用)
HC08ミニマイコン扇風機
HC08ボクシング・コンピュータ
ルーレットKA2
腕立てくん
ハイパーオリンピックもどき
ステッピングモータとモータドライバの作成



引き続き、参加賞作品どうぞ↓
49774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 07:56:34 ID:o6oDGEIb
作品名だけではピンと来ない。部門分けも見えない。
PICNICやBREAKOUTみたいな名作があると良いのだが。7/3が最終選考会。
50774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 10:04:39 ID:brKpbuE5
それ以前にフリースケールフリークに登録している者しか閲覧できない時点でクry
51774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 12:58:47 ID:CrQKPOJ2
>>50 禿道
だいたいフリースケールフリークって何? 情報(個人情報と製品情報)のギブアンドテイク?
個人の方が分が悪いな・・・
52774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 13:53:57 ID:4RJ+3dFh
53774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 01:43:52 ID:8Gq3eu20
参加賞の人、作品紹介まだぁ!?(チンチン)

回路図、写真うp
ttp://radio.s56.xrea.com/
動画うp
ttp://www.youtube.com/
54774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 20:55:25 ID:AGUZb4p1
フリースケールが「電子工作コンテスト」の最終選考会を開催

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/05/news006.html
55774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 07:57:55 ID:ptLBiHDO
「リモコンスイッチ」が消えて14作品になったのね。
一次審査は通ったが、まともに動くものに仕上げられなかったのか?
それとも工作教室で採用できない(周り中で送信機を操作するから動作確認できない)ため不適格となったのか?
56774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 12:02:19 ID:xZ6jiCoP
各賞の賞品は何よ?
入賞者の人、教えてくれくれ。
57774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 23:52:08 ID:ptLBiHDO
俺様の素晴らしい記憶によると、一次審査通過賞=玄箱 ・・・参加賞というわけじゃないんだよね??
一次審査を通過しなかった作品に対する参加賞は、何だったんだろう?
58774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 00:39:01 ID:rTb62QMn
玄箱w
参加賞はボールペンセットだろ
59774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 04:07:39 ID:8ni2SkYU
玄箱のプロセッサが PowerPC だから、いちお Freescale 関連グッズではある
60774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 23:57:36 ID:2IfF6mkX
参加賞のフリースケールロゴ入りボールペンまだぁ!?
61774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 17:58:19 ID:dSN9Bh2j
夏休み電子工作教室(小中学生向け)

 製作品: HC08ミニマイコン扇風機
 日程: 2006 年 8 月 14 日(月) 13:00 〜 16:00 (受付開始: 12:30 〜)
会場: 秋葉原 ダイビル 5 階 (5C)
 対象者: 小学校 高学年 および中学生
  ※小学生は保護者の同伴が必要です。
 募集人数: 先着 20 名
 参加費用: 実際に工作する小中学生一人当たり 2000 円 (振込手数料別)
 申込方法: Freescale Freak内、「夏休み電子工作教室」応募フォームより
 お申込みください。
 後日事務局より参加詳細および費用の振込先をご連絡いたします。

ttp://www.freescale.co.jp/event/summer_classroom/index.html


お盆帰省期間中でしかも月曜日とくれば、身内しかあつまらんだろ。
尻に火がついて半べそ状態の19-20、26-27の土日こそニーズが高いとおもうがw
62774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 14:51:18 ID:5Tz6Larf
参加賞来たー

(1)フリースケール・セミコンダクター オリジナルグッズ 液晶クリーナー フリス犬(子犬のぬいぐるみ)
(2)Sunhayato SF9S08C シリアルモニター書き込み済み MC9S08QG8
(3)CodeWarrior V5.1 Special Edition

上記(1)がとてもかわいいので子供に大変喜ばれました。
63774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 22:55:31 ID:347fJVP4
もう V5.1 が出ているのか、知らんかったっ
64774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 22:13:52 ID:ZGt4PVqs
売りたい割には日本語ドキュメントが充実しねぇな。
英語版のアプリケーションノートも少ないし。
日本支社はやるきねぇな。
65774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 11:50:17 ID:6WnCXNO1
なんか無記名アンケートが送られてきたぞ。
アンケート内容は小学校低学年でも質問しないようなお粗末な内容wwwwww
どぶに金を捨てるようなもの。
この程度のアンケートは外注せずに自社でやれよ。
浮いた外注費でツールの日本語化とかドキュメントを整備しろつーの!
66774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 21:51:58 ID:sk+WYeAR
予算が組まれているとは思えない活動のしかただよな。社長が「やれ」っつったら採算度外視でやるんだろな。
とにかく日本で活動するなら日本語化が最優先課題だろ。まぁ、アンケートにそう書いてやっかなw
なんか記念品クレ。ただで協力するのはもったいないです。w
67774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 22:47:46 ID:9p7VDO/6
>>66 
先のコンテスト応募人数から推測してメンバーは100人にも満たないだろう。
無記名アンケートには無料でユーザーの本音がわかる此処のことも書いておいてくれ。
アンケートに記念品はないだろうが、チップのサンプルぐらいクレクレ。
68774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 08:43:48 ID:2NZWJgxv
学校の宿題として今回の電子工作を持っていくのとプラモデルを持っていくことの違いがわからない。
どちらも既製品を組み立てるだけ。

69774ワット発電中さん:2006/07/30(日) 18:58:35 ID:Y8/POSOQ
ホームセンターで売っているペットボトル工作セットと同じレベルだな。
70774ワット発電中さん:2006/07/30(日) 21:35:17 ID:ZIk0O6gi
夏休み自由研究の良し悪しは、教師が学習指導要領に沿って評価しやすいかどうかで別れる。

ペットボトル工作セットに関して言えば、
わたしは学校の授業で習ったゴミの再利用について興味があったので、使用済みペットボトルをつかって役立つもの、
みんなを楽しませるものへと再利用してみました。

扇風機に関して言えば、
小学生の場合:電池の数とつなぎ方を変えることで電圧が変わることを利用して、風の強弱調整が出来る扇風機を作りました。
中学生の場合:エナメル線の巻き数が異なる2種類の手巻きコイルを使ってモーターを作りました。
スイッチでコイルを切り替えることでモーターの回転数を低速/高速の切り替えが出来ます。これを応用して扇風機を作りました。

今回の電子工作内容に関して、どのような大義名分を子供たちに与えるのか楽しみ。
71774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 02:49:23 ID:sqgLxNSR
>今回の電子工作内容に関して、どのような大義名分を子供たちに与えるのか楽しみ。

こういう教室で具体的な大義名分を子ども達に与えるんだろうか。
どちらかと言うと「子ども達に良い学習の機会を与えてやったから、各自が思い思いに応用してくれれば」じゃないのか。
今の子ども達には、「これをこうしなさい」しか通用しないことを知らないかのような。
いや、実は充分知っていて、だから意味を与えないのかもしれない。
気を付けて見ておこうw
72774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 12:20:33 ID:8RP9kDXQ
科学技術館主催の工作教室に参加したことがありますけど、ちゃんと大義名分を与えてくれますよ。
ここで大義名分を与えるとは、子供たちが知っていることや強く興味を持っていることをその場で確認して、
子供をやる気にさせることと同じことです。
やる気になった子供は自分の知識の範囲内であーだこーだ得意になって弄繰り回しますから、
そこから完成した作品は子供の知識=学習指導要領の範囲内であり、
子供は作品について自信を持って発表しますし、教師も内容を理解しやすいでしょう。
知らない事や難しいことが多くて不安を抱かせたり、好奇心を強く掻き立てない物はよくわかんないけどふーんでお終い。

今回の工作教室について言えば、下手に興味をもたれるとアフターサポートが大変だから時間内で完成させてハイお終いでしょうね。
実際、スケージュールを見て時間的に厳しいとおもいますよ。
73774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 13:49:17 ID:Lq1wgaku
アンケートの回収率が悪かったようだな
74774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 16:29:05 ID:ZoHFMGws
フリースケール・テクノロジ・フォーラム・ジャパン2006

◆日時 2006年9月13日(水)午前9時より午後6時10分まで
 (受付は午前8時30分より。展示会場「テクノロジ・ラボ」は午後8時まで開場)
◆会場 目黒 雅叙園 ←-------------好きだねぇw
(JR/東急目黒駅より徒歩5分)
◆受講料 無料・事前登録制

75774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 17:51:34 ID:bIH0EmKD
フリースケール、未来のエンジニアを対象に
『夏休み電子工作教室』を開催、24人が参加

募集20名に対して24名参加。大成功のようですね。
76774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 21:04:35 ID:BrTl4v0q
これって、値段相応なの? ↑の工作教室用?

ttp://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435956/737054/1764681/
77774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 22:02:40 ID:bIH0EmKD
正直言うと割高。

完成後に動かして遊べる電子工作を楽しみたいなら、この中からお好きなものをどうぞ。
ttp://www.rakuten.co.jp/tsukumo/452563/454915/
78774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 16:01:28 ID:Ul8M4FJN
フリースケールの代表的なプロセッサでシステム構築、マイコンで
プログラミングを体験できるワークショップの登録受付を開始しました。

 受付期間:8月19日(土)〜8月31日(木) 17:00まで
 ※申込者多数の場合は抽選とさせていただきます。
●Workshop1:
 MPC8349E PowerQUICCUProプロセッサを搭載したリファレンス・ボード
 (MPC8349E-mITX)に、下記のどちらかを実装する実技講習です。

 -デジオン社のDLNA(TM)ガイドライン対応のホームネットワーク対応機器
  向けミドルウェア DiXiM
 -Jungo社のマルチサービス・メディア・ゲートウェイを実現するミドルウェア
  OpenSMB
●Workshop2
 8ビット・マイコン評価ボードを使い、アセンブラおよびC言語の簡単なプロ
 グラムを作成する実技講習です。CodeWarriorの基礎的な使い方や8ビット・
 マイコン新製品の理解を深めることができます。
 -MC9RS08KA02用デモ・ボードとCodeWarriorを使った、アセンブラによる
  プログラミング実習
 -MC9S08QG8用評価カードとCodeWarriorを使った、C言語によるプログラ
  ミング実習

CWとPEのバグとその回避策について情報収集するには絶好の機会ですね。
79774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 21:59:33 ID:q9pJ/vPC
こんな、もろ宣伝のカッコでも問題なぃっすか?
80774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 01:21:18 ID:8m3xseJR
心配するな。不具合があれば削除依頼が出るだろうよ。
81774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 20:11:43 ID:jePw8dsK
フリースケールのマイコンについての質問です。
皆さんはマイコンが必要なとき、何を基準に選びますか?
一般には、使いやすさ、値段、などが考えられます。
さらにマイコンの場合、
「先輩など詳しい人がいて技術指導してもらえるかどうか」
「市場に参考書が多く出回っているか」
が重要なポイントのように感じています。
そう考えた場合、一度市場で普及した機種が非常に有利となり、シェアが覆りにくいように感じました。
その上で質問です。
・上記の選定基準は正しいでしょうか。もし間違っていたら、ご指摘ください。
・シェアの低いマイコン メイカーが巻き返すためには、どのような戦略が必要でしょうか。
以上です。よろしくお願い申し上げます。
82774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 20:48:23 ID:XuSd8Zvs
> 皆さんはマイコンが必要なとき、何を基準に選びますか?

日本製
83774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 21:08:10 ID:JOwUTTc1
TI最高!
84774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 22:53:55 ID:mvof9B6v
仕事の開発なら選択基準は
・日本製
・日本法人がしっかりしてる輸入品

PICは問題外
85774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 23:23:22 ID:lXGhrWZN
仕事なら
・短納期で安定して入手可能なこと
・長期間継続して生産されること
うちの業界では採用後最低15年、できれば20年は生産続けて欲しい
そういう点では日本製は非常に問題ありなので
未だにウチの主力製品はi80x86、MC680x0が採用されています。

あ、PICは問題外だけどAVRもすぐに廃品種にされて代替品もなしと
酷い目にあわされました。おかげで購買の使用禁止リストに掲載されてます。
86774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 14:24:01 ID:cJeDVqMt
>>85
> うちの業界では採用後最低15年、できれば20年は生産続けて欲しい

ちなみにどんな業界?
87774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 18:41:53 ID:nAqG5dsy
>>86
おそらく、製造機械とかだと思うなり。
未だに、PC-9801EXはないかとか。
88774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 18:50:56 ID:n9uOfXs8
もうH8しか信じられない

海外はデリバリ不安定だし、日電東芝はアレだし…
89774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 19:37:50 ID:Gsjl8CNt
>>88

NECエレクトロニクスのマイコンなんて、どうですか?
日本企業なので国内サポートも充実していると思うのですが。
あ、つまり、海外メーカーで、しかもマニュアルが英語のフリースケールを選ぶ理由というのが、わたしには理解できない部分があるということです。
良ければ、その辺を教えていただけないでしょうか。
90774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 22:37:25 ID:lUnHvjFe
>>89
いや、88氏はルネサス(元日立&三菱)のH8しか信じないと言っているわけだがw
91774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 00:27:15 ID:qJWTEGpY
>>90

いや、ですから、NECエレクトロニクスも信じてあげればいいんじゃないですか?
なぜ信じないのですか?
人を信じる方法を忘れてしまったのですか?
それは、いつの頃からですか?
92774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 00:57:04 ID:i19/mEwY
Nエレは、中小企業のエンジニアが問い合わせしても
何の返事もくれないから不評なの。
Nエレのサポートの悪さは有名。
あんた、世間知らずにもほどがある。
93774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 01:26:53 ID:H8eTOnli
NECだって開発は海外でマニュアルは最初に英語で書かれたものを
わけわかんね日本語に翻訳してるようなものもある。そのCPUがそうかは知らないが。

それよりマニュアルが英語でも別に何の問題もないし。
というか日本語より明確で誤解しにくいように思う。
94774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 07:53:09 ID:s+mngNpn
>>93
>それよりマニュアルが英語でも別に何の問題もないし。

同感。
俺が(というか弊社が、また親会社が)海外メーカーを敬遠するのは、
不具合解析を依頼してもほとんど相手にしてくれないことが一番の理由。
おめ、全部さらけ出せよオラ! 原因究明して謝るときゃしっかり謝れよ!
「謝ったら負け」の精神じゃお話しにならんね。
95774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 17:56:39 ID:WWHqNUme
日本以外の国では英語のマニュアル(LSIとかは)で十分通用するんです。
日本だけが特別と。この先、日本市場はしぼむ傾向だから、日本語のマ
ニュアルは出さなくなる傾向だよ。あと、海外市場に比べて日本は価格も
安いし、品質もうるさいので嫌がられるのもある。

だから、品質はともかく英語のマニュアルが読めないと、この分野では
生き残れないよ。

日本企業勤務のオレだけど、現実を見ないといかんよ・・・
96 ◆SexyBoyBXo :2006/08/27(日) 21:14:18 ID:uUWi/+LM
欧米のデバイス・メーカーで日本語・朝鮮語のwebページ作ってるところは少なくなったな
中国語ページは反対にどんどん増殖中だ
97774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 23:22:17 ID:s+mngNpn
>>96
そう。普通にググッていても中国のサイトが引っかかることが増えてきた。
98774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 23:44:49 ID:eKt4GI/U
で、おまえら、フリースケールの日本法人は役に立たないということでFA?
99774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 23:53:11 ID:TfkmVjlv
ググるくんは日本語と中国語を見分けてくれないのが困るよな
100774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 05:20:32 ID:E11YpolQ
13日のFTFに行くやついるか?
101774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 16:02:00 ID:7fHXbump
行かネ
102774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 07:51:52 ID:R2H6HXUC
FTFの魅力を教えてください
103774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 18:50:39 ID:ife9yaLn
まずはプログラムを見てみろ。
話はそれからだ。
104774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 23:24:40 ID:qPlW/P8m
だから、あのプログラムのどこが魅力なのかと・・・
いや、聞き方が悪かった。
「あのプログラムのどこに魅力を感じましたか?」
105774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 00:03:51 ID:pW7W1RJ2
応用製品の展示とデモ見学かな。
あとはツールや評価ボードの廉価販売狙い。
BeeKitによるZigBeeアプリケーション開発に興味あり。
106774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 09:41:18 ID:DX4Yf3mw
>>105 dクス
ナルホド実際どんな使われ方をしているのか気になるところですな。
俺的には、ツールはある意味どうでもいい。どうせどこも大差ない。
107774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 19:41:53 ID:lVD5zK/y
FT.com / Companies / IT - Equity groups compete for Freescale
http://www.ft.com/cms/s/40b81272-417d-11db-b4ab-0000779e2340.html
108774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 22:58:50 ID:5HNJaLz+
↑明日のFTFオープニングスピーチで発表するかな。
明日は朝から雨が強いみたいだから、行くのが億劫なんだよなぁ。
109774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 21:28:04 ID:BJ5TwC3c
FTF逝って来た。
雨でいやーな思いをしながら昼過ぎに到着。
さっそく展示会場を見学するも、青いポロシャツ?を着ていたFSスタッフのやる気のなさには目を覆った。
展示品を隠すように来場者に尻を向けてだべりっぱなし。商品カタログが無くなっても補充するわけではない。
せっかくのデモ機を動かす訳でもなく目がうつろで突っ立っているブースがちらほら。
サードパーテーは新人君や説明を充分にできるスタッフのいないところがちらほら。
モジュールのデータシートを要求しても出てこない。即商談可能という状態ではなかった。
ツクモのブースでは開発ツールが約4割引。
DEMO9S08QG8 ¥4000- サンハヤト(CT-298+MM-2860) ¥5500- 
ぽつぽつ売れていたようだが、売れ残り品をじゃんけんで勝ったらさらに2割引とかはやらなかったようだ。
先日の電子工作コンテスト入賞作品は展示のみ。
WSのCプログラミング実習に参加したが、教材はサンハヤトのボード。
期待していたDEMO+PEではなかったのであらかじめ準備していた質問が出来ず。
講習後にボードのお土産を期待したが、ツクモで4割引ですから買ってくださいでガックシ。
CW-CD配布も無し。
BeeKitの説明も眠くなるような話でつい寝てしまった。
お土産はFS犬の携帯ストラップ。子供が喜んだのが救い。
クロークに居たちっちゃながねっこが萌ぇ〜だった。

おしまい
110774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 22:11:24 ID:zr7lad56
>>109 乙

>青いポロシャツ?を着ていたFSスタッフのやる気のなさには目を覆った。

なんだかなあ、目に浮かぶようだぞ
111774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 20:18:46 ID:0iou9KrZ
こちらの方とはえらい印象が違うな。
犬だけは一緒だが。w

ttp://micon.arrow.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=105&forum=1
112774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 20:35:49 ID:GUI/aRSb
あっちは建前
こっちは本音w
113774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 22:05:07 ID:0iou9KrZ
なるほど。

さすが、高額で買収の可能性が報じられた
企業のイベントの参加者ならではですね。


114774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 11:38:03 ID:G32PrJIy
>>112
同一人物だったのか。俺の目はフシアナさん orz
115774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 19:34:57 ID:HimCuxDv
>114 個人運営のBBSには書き込んでないよ
116774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 18:49:45 ID:8dgncJ+q
FTFを見た感じではZigbeeは失敗っぽいな。
現状IEEE 802.15.4準拠でZigbee対応可能ですといいながら、Zigbeeのデモを見せないメーカーが多かった。
まさか他社製品との電波干渉があるからなどという寝ぼけた理由でデモを見せなかったわけではあるまい。
組込製品のモジュールを見たらPC側は115kbpsのシリアル対応などという?な物が出ていてあちゃーって感じ。

メーカーの壁を越えて家電がつながるのは夢または夢。
117そうか、来年4月号の付録は・・・:2006/09/19(火) 19:23:39 ID:c9Bj9Spd
結局、身売りかね。
(なんちう表現だか。)

ロボット王国の抱き合わせセットも残ったままだね。
CQ出版あたりが盛り上げないとそのまま終了?
118774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 20:53:10 ID:QAP80EGl
>そうか、来年4月号の付録は・・・

CQの付録にマイコンとかいうパターン、マジでもう勘弁。膣からげっぷが出そう。
119774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 21:51:12 ID:1g+Dxv9X
フリスク犬付きだったら買うかも。w

来年辺りにHC08系の書籍が出る
ようなことを見た気がするが。
120774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 10:08:07 ID:E52eS3xh
>>119
あの犬はなぜか評判いいね ツクモで「ご自由にお持ちください」って置いてあったような気がしたが、もう無いのかな
121774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 20:15:40 ID:QNLFdq3U
>119 HC(S)08をほぼ同仕様の他社製品と比べると割高でピン数がちょっと足りない。
書籍は来年早々出るらしいから、今の段階でWEBサイトにあれこれ書くのは控えておかないとw
122774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 09:27:52 ID:j7k304tc
>>48
>リモコンスイッチ

これって消えたんだな。どくさいスイッチみたいなもの?

無いとなると気になるw
123774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 20:45:56 ID:NO778/VC
東京ラジオデパートの HCS08講習会、なかなか定員にならないらしいが・・・。

R8C講習会が盛況で2回も行われたのは、トラ技の付録基板が題材だったからだろうな。
フリースケールマイコンを持っている人は、そう多くないだろう。
124774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 00:50:19 ID:kuf2I0aq
夏休み工作では募集定員オーバーしたのにね
125774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 20:14:28 ID:4oRKMZll
ET2006に行ってきたが、なんだあのやる気のなさは?
126774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 00:27:06 ID:YKylXxec
CPU08のインストラクションマニュアルの日本語版ってありますか?
特にアドレッシングモードについての解説が日本語で読めたらちょっとうれしいのですが。
127774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 00:50:30 ID:kqJaKbRX
>>126
無い。

つか、そんなところなら英語でも問題無いだろうに。
128774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 23:00:26 ID:x03lCwGq
所詮モトローラのアドレッシングなんだから、MC6800を解説しているホームページでも参考にしたら
半導体コレクション展示会場
ttp://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/ICcollection.html
あたりをひとまず見たら
129774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 00:00:39 ID:wBVX5EHf
HC08
って 74HCのあれかと思ったyp
130126:2006/12/06(水) 18:16:01 ID:wUhsV3db
ありがとうございます。
英語のマニュアルで具体的に困ることは無いのですが、
英語、全然自信無いから、なにかこう背中がむずむずするのですよ。
131774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 11:09:37 ID:KzxLvPIt
9S08GT16Aが届いた記念age
freescaleのbuyDirectで注文したら2日で届きました、発送元は香港でした。
とりあえずダイセンの変換基板につけてBDMでflash書き込みの確認しますた。
132774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 06:02:58 ID:MPkn+B7i
あれはどうした?あれだよ、あれ。
HC08の入門書とか言うあれ。
もう出版されたのか?
133774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 10:24:11 ID:e5MB1ZBC
出ていない。軽石のナカーマと思われ←皮の大痛死
134774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 10:32:25 ID:wRl2bpRG
軽石の日誌入りびたりだもんね、川野@大痛氏。
EEPROMのアクセスの仕方教わってから、軽石を師と仰いでるし。
口だけ毒がまわって再起不能かw。
そのうちPIC叩きはじめるんじゃマイカ?。
135774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 12:12:46 ID:vul/QSgR
スターター・ボード・キットっていう実績もある事だし、勘弁してやれ也
あの回路図は参考にさせてもらったよ。
ま、結局はfreescaleのデータシートに書いてある通りに作ったけど。
136774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 13:55:43 ID:/0QrxJFa
揚げ足取りも実績のうちですか
137774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 14:06:51 ID:wRl2bpRG
> 揚げ足取りも実績のうちですか

これは軽い死系の一大特長だよね。やつのblogなんかそればっかだし。


> EEPROMのアクセスの仕方教わってから

普通は軽石に聞く前に、データシートに聞(ry
138774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 14:12:14 ID:/0QrxJFa
なるほど、じゃあ、ここはみんな軽い死系の人ばかりでok?
139774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 14:19:34 ID:wRl2bpRG
140774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 15:21:23 ID:8Dn51Htf
久しぶりに浮上してると思えば・・・・・
141774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 17:35:00 ID:/0QrxJFa
142774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 17:43:27 ID:wRl2bpRG
143774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 20:15:18 ID:MPkn+B7i
それでだな、その、あれはいつ出版されるんだ?
いつ?えぇっ?
144774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 20:30:20 ID:wRl2bpRG
>>143



(軽いし系に約束を守るとか実行力はありません。涙)
145774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 20:47:31 ID:XgWdhHR1
作例だけ並べた本ならイラネ
146774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 20:49:15 ID:26urG7mx
それすら無理w。
147774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 17:23:51 ID:rzuU9VlP
軽石ファミリー、川の@大痛氏、作業してるようです。
ゴダっちのblogにかいてありますた。


準備中。。。
> フリースケールマイコンの書籍はどうなった?

まったくもって申し訳ありません。
着々と、というより、遅々と・・・準備中です。


URL | 川野 #TO/PCoV. | 2007/03/03(土) 10:57

148川野 ◆aQsirbIUvY :2007/03/03(土) 17:49:55 ID:JWtiAB7e
tes
149774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 18:31:17 ID:PQPHEJg0
誰かサイト作って、ペリフェラルの使い方解説とサンプルコード書いて公開しちゃえよ。

150774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 20:07:01 ID:2T0PZW0r
>> 川野 ◆aQsirbIUvY

おお、さすがコテハン原理主義者、軽石氏の弟子ですね。(^o^)
今後の活躍をお祈りしております。m(_ _)m
151774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 20:28:42 ID:PQPHEJg0
>> 川野 ◆aQsirbIUvY

おまいは自分のBBSに篭ってろw
152774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 16:20:46 ID:8XrokFPo
つかfreescaleのサイト行けばサンプルいっぱい
153774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 22:22:54 ID:7Q5hBed4
誰か、68K/ColdFire コンテスト出した?
一次審査が終わったんだよな。
154774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 12:26:56 ID:EzB1NNK3
まあ、軽いし系は、時間軸がfreescaleだからw。


【元Motorola】Freescale マイコン AN001【名門】

147 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2007/03/03(土) 17:23:51 ID:rzuU9VlP
軽石ファミリー、川の@大痛氏、作業してるようです。
ゴダっちのblogにかいてありますた。


準備中。。。
> 5月に発表、2月発売フリースケールマイコンの書籍はどうなった?

まったくもって申し訳ありません。
着々と、というより、遅々と・・・準備中です。


URL | 川野 #TO/PCoV. | 2007/03/03(土) 10:57

148 名前:川野 ◆aQsirbIUvY [] 投稿日:2007/03/03(土) 17:49:55 ID:JWtiAB7e
tes

150 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2007/03/03(土) 20:07:01 ID:2T0PZW0r
>> 川野 ◆aQsirbIUvY

おお、さすがコテハン原理主義者、軽石氏の弟子ですね。(^o^)
今後の活躍をお祈りしております。m(_ _)m
155774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 13:44:36 ID:S0248LCS
気温が高くなってキチガイが湧いてきたな。
156774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 20:59:44 ID:Zvh5Qr0X
あ、重いしさんが生えてきたお
春だぬ
157774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 23:00:10 ID:eHjlo7bb
ゾッキ最高だぬ
158774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 12:50:49 ID:NNmPFukO
AN001のデータシートどこ?
159774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 13:06:11 ID:yLfmm/i7
>>158

>>23>>29あたり嫁
160126:2007/03/10(土) 05:13:18 ID:hmwsiwSm
欲しかったものが出来上がったようなので、ここに置いときますね。
http://www.freescale.co.jp/pdf/MC9S08QG8J.pdf

最近S12Xもいいなあと思うなり。
XGATEちょっと楽しそう。
161774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 08:06:56 ID:IH9Xkuyw
おせーよ!
162774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 08:17:41 ID:hmwsiwSm
おまえが書かないからだよ!
163774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 13:05:16 ID:JFilruex
丸紅から3年前に貰ったキット
まだ封もあけて無いや
164774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 13:14:37 ID:U5p26uSR
うちも。あれ、担当者が一人でがんばって作ったとか。
豪華な統合環境よりも、DOSベースのコンパイラみたいのがほしいなぁ。
Windowsって、アプリのインストールするごとに起動が遅くなるし。
165774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 17:05:19 ID:FRH5VTU4
俺は封は開けた。がツールをインスコするのがおっくうでまたしまいこんだ。
後のほうで配られたボードは部品が付いていたようだが、俺のはマイコンと発振器
だけだったからマニーも作る情熱も足りなくて押入れ有紀。
あと丸紅じゃなくて丸盆な。
166774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 22:05:35 ID:IH9Xkuyw
丸文ボードはセンサーが付いててウマー

トグルスイッチが多すぎてウザー
167774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 19:57:50 ID:dpc8eG8h
ttp://www.freescale.co.jp/event/contest/68KCF/application_guidebook.html

> 書類提出期限
> 2007年3月28日(水)
> 主催者にて作品可動検査後、4月10日(火)までに一次審査、4月24日(火)に
> 最終選考会と表彰式を行う予定です。
> 一次審査を通過された方は、最終選考会へのご出席をお願いします。

ずいぶん延びたな、おい。そのうち中止のお知らせが出るんじゃね?

とか油断してたら素晴らしい作品が出てきたら嬉しい
168774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:49:14 ID:mijAGwJW
OS-9/68K乗せておいてくれ
169774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 23:12:57 ID:xbyiMCN4
うひょー、ごそごそ家捜しすれば秀和のos-9/68kテクニカルシリーズ出てくるよ
ワクワクしながらいじったもんだ。夢の多い時代だったなあ(しみじみ)
170774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 08:56:44 ID:0y/PQaJV
6809は良いMPUであった
171774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 14:22:35 ID:Jwg59Kqj
>>168
64kしばりがあるのでOS9000のがいいよ
172774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 14:59:58 ID:VgSRCQf4
おれもそうおもた
173774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 15:01:51 ID:VgSRCQf4
いまはOS9っていうらしいね
174774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 16:58:50 ID:34ZGQFL9
マック10なら15年以上前から使ってましたってギャグもあったな
175774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 23:35:14 ID:JOFE1v56
亀ですまんが

>>167
残念ながら最終選考会が予定通りにあるです。

まあスケジュール変更が結構ドタバタだったので、
それなりに脱落者が出たのではないかと思いますが。
176774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 00:06:01 ID:i3p8aoEm
>>174
懐かしい。懐かしいよ、それ。

10と11ってどう違うんだっけ?
マック11だったら持ってた。。
電動が流行りだした頃だったし、フロンじゃコストがかかり過ぎて、結局は部屋の置物になったよ。
177774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 12:12:31 ID:zYdKT2X5
>>175
予定通りなら、今日なんだな。

6. 書類選考を通った方は、2007年4月24日(火)に予定されている最終選考会に
招待されます。このときに、実際に通電して紹介資料通り動作するものをご持参いただきます。

7. 最終選考会にて、最優秀賞、優秀賞を決定し、授賞式を行います。受賞者が
欠席されていた場合は、後日、賞金もしくは賞品を送付させていただきます。
178774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 18:26:41 ID:IrHqYyq+
>>177
行ってきますた。結果はその辺に出るでしょう。
とりあえず結構なリタイア率だったようです。

廉価版EVBが展示されていたので眺めてきたが、機能的には
今のと同等だそうな。
ただ、外に生えてるコネクタがケチられていたので
(LAN x 1 / Serial x 1 / USB x 2 / VGA x 1 / PCI x 1)
全く同じ使い方は無理そう。

6月発売予定でお値段はまだ未定らしい。
見た感じはそれなりに安っぽくなってたけど、元が豪華だったので、
買う場合はそれなりの覚悟が必要かもしれません。
179774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 18:44:12 ID:aWO6C1nj
>>178
おー、お疲れ様です。

廉価版は、丸盆だっけ? 本当に出せたんだな、感心感心。
180774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 14:17:58 ID:uCm5jfkm
でた。
フリースケール、68K/ColdFireアプリコンテスト授賞式を開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/freescale.htm

普通のPCでもいいじゃんというのしかないな。
181774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 15:20:54 ID:DLjC4wjr
CPU以外は普通のPCとほとんど同じですからな。
GPIO出てれば、そこに何かつないで遊べるんだけど。
182774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 16:22:47 ID:bF47mQ4v
OSのっけてなんぼだな
183774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 16:39:16 ID:BmoPi8o8
まぁ、アプリコンテストだからしょうがないだろう。
184774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:13:15 ID:a7jU9fUU
http://www.eleki-jack.com/2007/04/usb_1.html

デジキーとかでは前から売ってたけど、国内のパーツ屋で買えるようになる、って話?
185774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:34:07 ID:LmHOOdZa
ツクモで売るらしい
186774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 21:31:28 ID:39D2FpcI
先着100代 3千円だそうです。
たしか。
187774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 21:48:34 ID:a7jU9fUU
188100から順調に減ってますね:2007/04/25(水) 23:41:21 ID:T4o32TVw
       ☆ チン        2月スギタヨ〜
                     マダ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< HC08の本ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 自由尺度電脳  .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
189774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 00:00:27 ID:bF47mQ4v
そんな企画もありました
190774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 05:42:50 ID:YEaKMbVN
たぶんエレキジャックNo.2の記事になってオシマイだろう。
編集者に勧められてそうしたとかなんとか書いてあったような気が。
191774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 06:51:17 ID:PqX/Xdkn
なにそれ?kwsk
192774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 13:59:14 ID:Z/RW3f1C
なぜかコッチよりニュー速の方が盛り上がってるw

【MPU】「68000に出会ってからずっと大好きなんです」・・68K/ColdFireアプリケーションプログラムコン
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177416617/
193774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 19:39:02 ID:PqX/Xdkn
<<ご案内>>
第二回 電子工作キット製作コンテスト
ttp://www.freescale.co.jp/event/contest/8bit_2007.html

募集期間 エントリー期間: 5月10日(木)〜5月31日(木) 17:00まで
書類提出締切日: 6月22日(金)
6月25日の週に書類審査、7月中旬に最終選考会と表彰式を行う予定です。

前回、開発が間に合わなかった人も奮ってご参加ください。


<<ご参考>>
第一回電子工作キット製作コンテスト
ttp://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/04/69.html
最優秀作品賞 濱原和明 どこでも加速メータ
小学生高学年、中学生向け教材部門 川野亮輔氏 HC08ミニマイコン扇風機
高校生向け教材部門 森戸篤也 簡単! ライントレーサ・コンピュータ


電子工作キットという言葉にとらわれず、作りたいものを作りましょう。
194774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 10:33:37 ID:g7I8NDs+
>>193
俺的にはこれが最高賞なんだがw

一般者向け教材部門賞 小寺匠氏の「表面実装リフロー装置」

> 電子工作キットという言葉にとらわれず、作りたいものを作りましょう。

その通り。さあ勇気が湧いただろう。
195774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 23:48:14 ID:BdCXfmCs
>>190
なんか4ページ程度の寂しい記事でしたね。
立ち読みで済ませてしまった・・・。
で、コンテストでまた受賞ですかね。w

どこか、TIのMSP430リファレンスマニュアル本
みたいに、何か一冊出して欲しいな。
FSはPowerPCが主力だから無理?
196774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 00:46:49 ID:Oxx9GkDL
>>194
これ、昔H8のコンテストの入賞作品のまんまパクリなんだけど。
197774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 00:49:30 ID:Oxx9GkDL
198774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 01:47:43 ID:/Z1Qi+GO
焼き直しでイインダヨ!
199774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 05:17:57 ID:nFDSq+Qq
リフロウだけにな。
200774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 06:15:51 ID:Bj/xnizT
>>196->>199
うわー、本当だねえ! 知らなかったYO
じゃあ今度は浴槽を使ったフロー槽でも作っていただいて・・・
201774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 10:25:15 ID:OgtHFT3m
ここの68HC908JB8ていうマイコンがUSB内蔵で300円なので次の
工作で使いたいと思ったんですが、いまFreescaleが宣伝してる
HCS08やRS08とは別系統らしく、開発キットもデモボードも激高!

HC08ってプログラマだけでもいいんで安価にあげる方法って
ないですかね?
202774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 12:05:59 ID:YnveIJre
↑GW中にネットで調べて、報告するように。
203774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 12:23:45 ID:akubn51e
>>201
HC08のプログラマの回路図はネットに転がってる。
204774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 13:06:42 ID:PJ/qdSVe
データシート見たらそのまんまの回路図が載ってるやん。
205774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 15:15:45 ID:LtYmPCit
206774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 10:13:58 ID:0oWpDYse
くも買った。
まだまだ特売版余っている?ように見える。
千石にあるez430の方が残り少ないように見える。w

ColdFireに期待するか・・・な?
207774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 10:37:02 ID:KTbTNzCK
おまえ馬鹿だなぁ。ダータで貰えたかも知れないのに。
208774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 10:55:04 ID:s2hwXiTl
>>207
kwsk
209774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 21:48:37 ID:Fj8iPJ17
いきなり馬鹿呼ばわりする人の心がしれない・・・。
現実世界で何かあったのかな?
210774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 18:22:18 ID:u8JdhZPr
>>207
フム。トラ技6月号の毒社プレゼントのことだったのかな?
211774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 19:06:14 ID:4Lb6iaE7
12日まで待て
212774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 20:43:12 ID:u8JdhZPr
>>211
wktk AA略
213774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 21:14:07 ID:Xx1Sljpr
12日になったわけだが
214774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 21:35:11 ID:oYelPUhg
FSはダメだなぁw

ttp://www.cgc.ne.jp/ti/event/msp430day2007/
215774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 21:39:26 ID:oYelPUhg
今年は、応募作品の製作をサポートする評価キットとして、フリースケールのDEMO9S08QG8に加え、
4月に発表したUSB対応のUSBSPYDER08、サンハヤト社のHC08マイコン評価カード(CT-298)、
3軸加速度センサ・モジュール(MM-2860)および2ch モータ・ドライバ・モジュール(MM-531)を取り揃えています。

これらの評価キットは以下の小売店で購入可能です。販売価格をはじめ詳細は各小売店にご確認ください。

アールエスコンポーネンツ
カマデン
共立電子産業
千石電商
ツクモロボット王国
マルツパーツ館

ツクモロボット王国では、4月25日よりUSBSPYDER08限定100個を特別価格3000円(通常価格は4000円台)で
販売開始しましたが、すでに完売しました。好調な売れ行きを受けて、フリースケールとツクモロボット王国は、
追加の100個を特別価格で提供することを決定しました。
216774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 22:38:33 ID:Xx1Sljpr
クマちゃんも面白そうだが今年は MSP430 と V850 に集中するつもり。
来年もし第3回フリースケールマイコンコンテストがあれば参加しよう。
217774ワット発電中さん:2007/05/14(月) 16:42:12 ID:7ArbM43G
>>207 >>211
結局ガセだったのか? ガクーシ
218774ワット発電中さん:2007/05/15(火) 04:28:29 ID:F/GbI1FS
ガセではなくてプレス発表待ち。
TIもコンテスト参加者には特別割引販売していたから、それに習ったのでは?

5/16は・・・
219774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 22:57:17 ID:O/lBoW2E
5/16もあと1時間と3分で終わる・・・
220774ワット発電中さん:2007/05/17(木) 01:42:12 ID:74rhyaPW
ktkr
221774ワット発電中さん:2007/05/17(木) 17:28:42 ID:qkp1HgkQ
>>218
ひょっとしてこれの続報か??
ttp://www.eleki-jack.com/2007/04/usb_1.html
エレキジャンクからプレゼント?
222774ワット発電中さん:2007/05/17(木) 18:02:50 ID:74rhyaPW
フリスク新規メンバーになると抽選で10名にクモプレゼント
223774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 22:02:29 ID:VFP/8yRK
お前ら、電子工作コンテスト参加申し込みは済みましたか?
224774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 06:16:00 ID:MhkBb/E8
>>222
それ、どっかに書いてあった??
225774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 08:17:58 ID:duSdbYXm
ET2007でFSが配っていたチラ裏
226774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 08:56:08 ID:duSdbYXm
↑ESEC2007に訂正
227774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 18:41:48 ID:MhkBb/E8
>>226
そーなんだ THX
228774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 00:27:26 ID:qSkGzQzh
テクニカルセミナーやるからクモほしい奴は来いよ!

8ビット・マイコン 開発キットUSBSPYDER08を使用した実習セミナ
2007年06月27日(水) フリースケール本社 目黒区アルコタワー15F
ttps://www.freak.freescale.co.jp/module/consumer/seminar.php?n
229774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 08:19:53 ID:ugVvn0ht
フリースケールフリークか・・・
230774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 23:58:43 ID:QaBnaf61
>>228
来いよって、行ったらカツアゲされるじゃん。
ああでも定価だと4千いくらだからセミナ5千円は超良心的か。15人のマンツーマンだし。
231774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 00:17:56 ID:4vR+Rq6s
※競合他社の方の参加申し込みは、ご遠慮ください。
232774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 00:41:50 ID:GN7wKApf
本の発売って延期ですか?
中止ですか?
中止だとするとユーザーが少なくて売れそうに無いから?
233774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 01:50:30 ID:8a18woi2
・作例を並べるには、ネタが足りない
・ちゃんと解説するにも、オペコードの解説が書けない
・そもそも本を書くほどの理解も情熱もない
234774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 13:54:44 ID:vW+vJAP6
HCS08かHCS12用のフリーのCWでコンパイルできるLinuxってありますか?
またはHCS08かHCS12にLinuxを実装する方法とか書いてるサイトってありますか?
235774ワット発電中さん :naine:2007/06/21(木) 23:58:09 ID:ioRXllye
>>234
ある。pCLinux codewarrior build でぐぐれ。
236774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 21:49:35 ID:F4Z/fbWz
>> 235 ありがとうございます。

しかしよく分からなかったので本があるH8で挑戦することにします。
やっぱり日本ではユーザー少ないんですね。
237774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 02:02:07 ID:eK7Ew5ye
HC08本マダ〜? チンチンチン(略
238774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 18:02:38 ID:1r8P1nas
>>237
執筆者がメンヘラーに進化したので待っても無駄。
239774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:28:48 ID:mjHIyGIA
>>238

執筆者のお知り合い?
執筆者かフリースケールに何か恨みでもあるの?
執筆者ってテクニカルライターの人?
240774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 12:32:03 ID:eca2FHK8
扇風機のひとですよ。
241774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 15:35:42 ID:Gz7qhwNC
ここに書込みしてんのってCQとか技評なんかの出版関係者?
でないと本出るとか出ないとか書いてる人とか分かんないよね?
242774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 22:30:06 ID:K3Np+Dv1
つ「HC08 単行本」
243774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 16:33:05 ID:3yOFGOIG
なーんだ、どこでも加速度メータの人じゃなかったのか。
残念。
244774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 10:29:23 ID:Cq4Kz5N/
今年も、どこでも加速度メータの人が最優秀賞を取るに1KB
245774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 10:38:11 ID:jFkN6mP2
>>244のIDがCQの人
246774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 23:02:28 ID:93S4iFy3
「くもちゃん」とか言って持ち上げている
テクニカルライターが執筆すれば良いんじゃないの?


247774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 22:08:28 ID:dBJWq0uw
コンテストの結果発表いつ?
248774ワット発電中さん:2007/07/09(月) 23:54:08 ID:ggiHQJKz
WBS(23:00 TXの経済ニュース)で映ったのはこれか
249774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 20:49:27 ID:GKQ/EujO
入賞もされたようですし、
いよいよ本の出版ですよね!
250774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 22:27:15 ID:wl7UKtYr
カラーフロッグって何?
ゲーム?
251774ワット発電中さん:2007/07/12(木) 03:58:00 ID:vInWY5OS
第3回 PICマイコン・デザイン・コンテスト受賞作品:
(トランジスタ技術2000年3月号に関連記事)

優勝
色センサー「TEN−16」高橋 廉さま
http://www.lentek.co.jp/pic/color.htm
色を識別して音声でおしらせ。目の不自由な方向け
(トランジスタ技術2000年7月号に関連記事)

似ているようで、少し違うのね。
252774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 20:16:39 ID:rlwduaxE
>>201
>ここの68HC908JB8ていうマイコンがUSB内蔵で300円なので次の
>工作で使いたいと思ったんですが、いまFreescaleが宣伝してる
>HCS08やRS08とは別系統らしく、開発キットもデモボードも激高!

出た出た。もう遅いかもしれんが、ここ掘れワンワン。
ttp://micon.arrow.jp/uploads/files/electronics_starter_other_jb8.htm
253774ワット宣伝中さん:2007/08/04(土) 07:42:29 ID:5BP/BhFZ
夏休み電子工作教室2007を東京と大阪で開催します。

7月9日に行われた「第二回電子工作キット製作コンテスト」で最優秀賞に選ばれた
「カラーフロッグ」を題材に、夏休みの自由研究をこの場で完成させます。
今回の電子工作教室では、半田付けによる電子部品の基板への実装やマイコンの
プログラミング変更による動作の違いを体験していただけます。

ttp://www.freescale.co.jp/event/summer_classroom/2007/index.html

【夏休み電子工作教室 詳細】
大阪会場
日程 2007年8月21日(火)13:30〜15:00(受付開始:13:00〜)
会場 新大阪第一生命ビル 5階 アヴネットジャパン関西営業所内
   トレーニングルーム
募集人数 先着16名

対象者 小学校高学年および中学生 ※小学生は保護者の同伴が必要です。
参加費 教室参加者 一人当たり2000円 (振込手数料別)
※保護者の方は参加費は不要です

東京は満席。大阪は募集中。平日に行けるかたはぜひどーぞ。
254774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 19:57:41 ID:NFGqENXL
結局大阪は社員で埋めたんだろ? 東京以外ではムズカシイんだな
255774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 23:27:52 ID:6SbCeuoH
都内だって関係者のry
256774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 17:35:20 ID:xe9rJi+d
>>255
去年はそのようだったが、今年の東京会場はあっと言う間に埋まったからサクラじゃないと思われ
257774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 01:05:11 ID:pD+tN+DR
ところでさ、ガジェットコンテストとかどうよ?
開発キットは実質¥13kで手に入るがWinCE機(PDA、スマートフォン)を持ってるから
あまり魅力が感じられないんだよな。


258774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 15:16:21 ID:nb1ZyXGV
秋月でデバイスは売ってないの?
259774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 14:26:50 ID:VNLc5LHc
そういや9S08GB60がbuy directで買えなくなったな;あ・・・
260774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 13:40:57 ID:uGLiA9n9
FTF2007は昨年同様雨かよ!
いくの止めようかな
261774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 22:39:08 ID:/6pP4wJe
FTF逝った人、レポ御長居します。
特売品とかw

262774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 12:54:59 ID:Qhz/ZExb
コンテスト作品のカラーフロッグセット買いますた
でもまだ組立ててないですw
263774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 17:38:40 ID:DdZBu8Yf
キットで買う奴は負け組み
264774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 19:27:18 ID:EG73oYGH
どこでカエルのだ?
265774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 00:41:46 ID:OWkqTDLA
おあとがよろしいようで
266774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 00:32:57 ID:t+y3RdfB
完成後の形がよさそうなので、
わけ判らん扇風機よりカエルをキットにして欲しいなあ。

267774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 00:33:41 ID:t+y3RdfB
あ、そうそう、HC08本はどうなったの?
268774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 01:33:47 ID:C1TqxSiJ
電子工作は回路がむき出しになりがちだが、エレキットみたいなケースつきになればいいのにな。
カエルは基板形状はおもしろいが子供が遊ぶにはちと不便。
269774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 01:48:58 ID:QoFCgQam
グラフにするとfreescaleはむしろHCS08に移行して欲しいように見える。
特定用途品以外は。

>>267
書くって言ってる人はこれからアセンブラとC言語とプロセッサエキスパートとHC08のラインナップと・・・
まだまだ勉強することが多そうだ。
270774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 20:09:22 ID:LVB4pZc8
結局 >>262 は釣り?
買えるんなら俺も一匹ほすぃ・・・

>>267
書くって言ってた人は掲示板(執筆)をクローズしちゃったね。
なんだかなぁ。

エレキジャックウェブサイトに USBSPYDER の連載が出てる。
ウェブサイトの内容って、まとめて出版しないのかな。
271774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 20:48:44 ID:LqeK2U79
俺も一匹買いたいよ。
商売にならないものは閉めちゃうのが悲しい。
どこかのヲチスレみたいに、もう何でも

 googleg
G| o o |g
 | L  |
 \_e__/ <ぐぐれかす

と言われるだけかなあ…。

ColdFireへ移行か。
272262:2007/10/22(月) 19:27:58 ID:pti43RKV
FTFでの限定発売(20台位?)だったようですぉ
なので、躊躇せず即購入しますた
273774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 12:50:21 ID:WnA6frjY
産廃処分
274774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 08:47:46 ID:Lgfq8m6T
275774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 14:53:19 ID:+OfEZYuf
今月のトラ技にどこかで見たやうな名前が
276774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 14:22:38 ID:q0O3jruJ
freescaleが趣味方面ではやらないのは、ライター(ISPじゃなくて
ZIFに突っ込んで焼くやつ)の作例が無いせい。
277774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 23:20:26 ID:PXCokBA0
ColdFire割引保守。
送料がなあ・・・。
278774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 23:34:48 ID:hTkuxImS
>Anticipated Availability Date (24-APR-2008)
注文した事忘れそうw
279774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 02:20:43 ID:gTF+QOy+
Digi-Keyの方が安いじゃないか > 277
280774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 11:15:21 ID:hZBXBsQj
割引後なら直販のが安いかな。
281774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 21:59:10 ID:MCN9DjPZ

フリースケール、日本でFTFデザイン・チャレンジ・コンテストの受付を開始
より「グリーン」な環境をめざして世界中で作品を募集、賞金は最大61,000ドル
ttp://www.freescale.co.jp/pressrelease/article.php?id=348

282774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 17:31:18 ID:bnXsoelP
深夜にはMXSWDVKを選択できたのにもう限定数オーバーかよw
283774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 18:51:35 ID:5ZqbLApP
>無償ツールは1つしか選択できません。他のツールは、ディスカウント価格で購入可能です。

無償ツール以外の物がディスカウントにならないじゃん。
送料自己負担だから一括購入したいのに。
284774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 07:11:06 ID:SekPowDj
DEMO9S12XEP100の納期が5月末 or2
285774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 10:24:30 ID:U3xNf03F
FTF DC用のDEMOQE128来たー
1.8−3.6Vで動くMCUなら何でもドーターになるから便利だなー
286774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 21:57:50 ID:+LLAL3Tf
つ http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/73/73301.htm
しかし、目次を見る限り
http://www.freescale.co.jp/pdf/MC9S08QG8J.pdf
を製本しだたけのようだ。
287774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 01:13:54 ID:+C9tss/r
ページ数が24ページ増量ですか。
288774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 19:47:48 ID:xWNbn0Qq
今回の特売対象(と言うとなんか変だけど)、

DEMO9S08QE8
DEMO9S08QA4E
DEMO9RS08KA8

これら8bitシリーズボード買う人いる?
289774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 19:59:23 ID:XRhVLl2Z
どこで特売?
290774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:31:04 ID:xWNbn0Qq
>>289
フリースケールからのクーポン付きメール。
291774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:37:19 ID:XRhVLl2Z
あーあれか。Freescale's Newest 8-bit Solutionsの奴?
文字化けしてたから読めなかったよ。
50%引きぐらい?
292774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 22:36:41 ID:xWNbn0Qq
そう、いつもの50%オフ。

ついでに、カラーフロッグを売ってくれ・・・。
293774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 18:16:12 ID:AzM2DFSL
【RD3152MMA7260Q】3軸ワイヤレス検知リファレンス・ボード (ZSTAR) キター
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=46578

ちょっと高め
294774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 10:13:47 ID:K0o8dfI+
同じ金額だせばそのセンサ付きのColdFireV2のデモボードが送料込みで買える憂鬱。
295774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 20:08:34 ID:pjtBYYjE
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/46/46051.htm

ついに来たか。
扇風機って昔のコンテスト入賞作品のかな?
296774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 20:32:29 ID:XY2zDjzC
「マイコン扇風機の作りかた」にでもしとけばいいのにな。
HC08ファミリの解説もなければ、コアもペリフェラルも解説してないようだ。
HC08使う人が増えることもないだろう。いまさらHC08でもないかな、とも思うが。

とりあえず書き上げたことだけは、評価しなくちゃかな。
297774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 21:03:51 ID:04neW0KS
LEDチカチカよりも動きのあるほうが子供の興味を引きやすいとは思う
例のボクシングロボを自律化させればよかったのにとおもう
298774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 13:18:08 ID:BmhaCTp4
本(基板付)   \2,520
パーツ(マルツ) \2,980
データシート本 \3,360

これだけ買えば、とっかかりにはいいのかな?
299774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 13:29:12 ID:9cePfstV
本(基板付)   \2,520
パーツ(マルツ) \2,980
データシート本 \3,360 ←不要 

↓おぬぬめ
DEMO9S08QG8E \6000- 楽天ツクモ
データシート \0- ttp://www.freescale.co.jp/pdf/MC9S08QG8J.pdf
300774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 15:21:07 ID:BmhaCTp4
>>299
なるほど、評価ボードですか。
ライタ関係や次のステップを考慮していませんでした。
これがないと、扇風機工作だけで終了しそうですね。
指摘ありがとうございます。

データシート本は、
>>286
>>287
の方々の24ページ増量?が気になったのと、
紙資料ということで挙げてみました。
301774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 17:34:07 ID:42DI/f5i
>>300
DEMOボードはQG8をはずせばBDMのデバッガとして使える。
ただし、そのDEMOボードで扇風機本のHC08に書き込み出来ないので注意。

ところで、HCS08の上位品のボード、どっかから出ないかね・・・
AW60とかQE128とか。
302774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 18:27:33 ID:9cePfstV
FTF Design Challenge にエントリーしてQE128でもボードを$20でゲットするんだ!
303774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 16:33:43 ID:7OSjRXgJ
あれのドーターボードにBDMが出てるくらいのがいいなあ。
でも、どうせQE128にするなら、HCS08よりColdFireV1がいいなあ。
304774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 22:09:19 ID:GaRURr9Q
i.MX31 Product Development Kit がなんと25%割引。

・・・orz
305774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 01:07:16 ID:cgMV6ZiH
$2,500-なり (・−・;)
306774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 20:39:05 ID:4cxg2KJ9
ワールドチャンピオンはどこの国から出るだろう?
日本以外と予想しているが。
中国あたりかな。
307774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 20:44:15 ID:SksYhZUU
おまえら、もう出したか
308774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:32:38 ID:yfKpvmCV
たいしたもん思い付かなかった、おれの頭じゃ_っはっはっは(>▽<)
309774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 20:00:39 ID:3LkbANCw
ESECで出品があったそうですね。
楽しそう。いつか評価キットで出るのかな?

ttp://www.freescale.co.jp/applications/wireless/GadgetSolution.html
310774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 15:04:53 ID:GLD7Rmx7
DEMO9S08QG8 を早速動かそうとしたんだけど、
添付CDのv5.1development studioをpcにインストールして、USBでボードとつないだんだけど、
usb D301のLEDが点滅するだけで、他のLEDが光りません。
sw1を押しても何もならないし、どうなっているのだろう。。
311774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 17:21:22 ID:VGhQTWKj
1、USBのHUBにACアダプターをつなげてみる
312774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 23:54:49 ID:n1DEoPn8
>>311
ありがとうございます。ヒントになりました。
他のUSBポートに接続したら動作OKでした。
313IF:2008/06/25(水) 20:28:14 ID:jxH8eiNr
付属ColdFire基板で始めるEthernet入門

 次号では,Freescale Semiconductor社製32ビットRISCマイコンColdFire“MCF52233”を
搭載したCPU基板が付属します.このCPUはEthernetコントローラを内蔵しており,1チップ
でネットワーク対応システムを実現できます.特集ではこの付属ColdFireマイコン基板を
使って,10Base-Tおよび100Base-TXに対応したさまざまなEthernet通信プログラムの
作成事例について解説します.

 また付属基板上には3軸加速度センサも搭載しており,CPU内蔵A-Dコンバータに接続
されています.このセンサを使って振動を検出し,ネットワーク経由でそれを通知する
システムの構築事例についても解説します.

 CPU内蔵フラッシュROMにはあらかじめプログラムが書き込み済みなので,コネクタを
はんだ付けするだけで,すぐにネットワーク対応アプリケーションの作成が可能です.
ご期待ください.

314774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 01:26:33 ID:YrGWBIDJ
盛り上がらないね。
315774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 03:02:04 ID:WQz+YHeR
売ってない
316774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 19:31:41 ID:e17rxoJc
age
317774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 20:12:52 ID:t1yz/+6Y
AN001のデータシートはどこにあるのでしょうか。
318774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 23:06:49 ID:P9J80K3v
このスレの27を見よ。
ANはデータシートではなく、アプリケーションノートだな。
ただし、ここでは、スレ番号にすぎない。
319774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 22:15:49 ID:z2AUw1qB
開発したアプリケーションの概要を書き込んでください
320774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 02:22:38 ID:DtbEuzQc
7月23日(水)、ColdFire32bitワンチップ・マイコンを使ったネットワーク環境を簡単に
構築&実現するための、フリースケール・セミコンダクタ・コネクティビティ・ソリュー
ションご紹介セミナを開催します。
なお、今回ご参加いただいた方の中から抽選で10名に、7/25日発売のColdFire
ボード付「Interface」9月号(CQ出版)をプレゼントいたします。

参加者全員にプレゼントしてよw
321774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 10:13:29 ID:sW8UyZ2I
10名くらいしか来ないだろ
322774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 00:34:40 ID:1LRKmIJ0
今月末のIF。
自分で用意する部品って気楽に入手できるの?
Etherコネクタとか、色々部品代高そうだし。

・・・手持ちのHUBバラした方が早いか?w


323774ワット発電中さん :naine:2008/07/19(土) 02:47:47 ID:9ZBZu6JN
マイコンとしてのランクは違うが、秋月のLAN付H8ボードが3800円だから
RJ45とか16Mbit RAMとかいろんなものもついてなくて2000円のIF買うか迷い中。

さてどうするか・・・
324774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 02:58:34 ID:Z6y79Ayg
>>322
パルストランス内蔵じゃないとダメらしいので、
その辺のをはがしてくるのはたぶん無理。
325774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 08:05:35 ID:2mvcl0by
部品の様子を見てからでも充分間に合うだろう
326774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 01:10:35 ID:c+zi7Bsz
で、おまいら23日いくのけ?
327774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 07:23:41 ID:y3tEVu+8
わざわざ行かないにょ
328774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 04:11:03 ID:bnISnxk3
保守
329774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 03:40:53 ID:bp8JkVbG
発売日なのに静かだったね・・・
330774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 17:54:34 ID:s78Xn5cT
雑誌としては値段も高いし(基板価値は別として)、
部品をさっさと入手する人は一部だけだろうし、
リカバリにはもう一冊ということで二冊欲しいし、
尼だと今発送中だし orz、
LED1用の1608サイズなんて用意していないし、


少し時間が経過すれば盛り上がるのでは?
331774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 19:06:24 ID:ZRPTmtRF
それはない
332774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 19:23:04 ID:203JAsZv
ここが68kスレだったら、もうちょっと盛り上がったかもしれないけどね。
自称Freescale好きはHC08しか弄れないのですよ。

理由は簡単
他のファミリーはライターを自作するのが難しいから。
333774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 22:47:43 ID:oE0AQQrW
つか、古好けファンの絶対数が少ないと思われ
334774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 01:02:07 ID:0YYUDZzM
ム板なんか、いまだに「モトローラのマイコン」とか言ってるやついるし。
って、意味が違うか。
335774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 13:25:50 ID:LLCAH334
>>332
御大が自分のキット売るのに必死でS08の話題を避けてるしな。
336774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 15:02:08 ID:VYI7BhQj
温帯って誰よ?
FSか九十九でDEMOXXXXXX買えばBDM付きで開発環境が揃うじゃないよ。
蜘蛛でもいいけどさ。
337774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 23:48:50 ID:2jCDPjoA
スターターキットのお方だな。
エレキジャックで連載やってるぞ。
338774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 00:49:58 ID:dm+ijEUc
鬱病は治ったのか?
339774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 09:08:33 ID:vGSvq8SE
>>335
どちらかと言うと本を売りたいんだろう。よしダッチの入れ知恵と思われ。

>>338
調子良さそうには見えない。
見てるとこっちまで滅入ってくるからもう見るのやめようと思うのだがつい習慣で見てしまう。
基本的に新しい情報はあそこには無いんだけどな。
340774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 16:23:43 ID:d6zWVoHa
http://www.kamaden.com/hcs08plb.htm
こっちはHCS08にシリアルが直結してるけど、


http://cpu.main.jp/elec/freescale/lesson1.html
こっちは
「すでにHC08マイコンを書き込める環境がないとデバッガーを自作することができません」

とある。
結局HCS08は専用のライタがないと書き込めないの?
341774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 18:27:03 ID:rdh4Z0xD
カマデンのやつはすでにシリアルモニタが書き込んである。
単体では売ってない模様。

>MC9S08QG8CPBE
>(専用シリアルモニタ書込済) 1個

似たようなのにサンハヤト製品がある。そっちは評価ボードにマイコン単品もある。
高いけどな。
342774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 22:08:27 ID:hqOnL1vj
シリアルモニタはGB用のソースがアプリケーションノートにあるから、それを移植したんだろう。
HCS08なら、クロックの復帰とFlashのプロテクト回りをいじるくらいだから、移植はそれほど難しくない。
シリアルモニタ乗せれば、CodeWarriorから書込み、デバッグができるよ。

もちろん、シリアルモニタはBDMが無いと書きこめない。
他にオープンソースBDMっていう選択もあるけど、HC08のライタがまず必要っていう、AVRみたいな事に・・・
くもちゃんか、デモボードか、ColdFireV1までいけるMultilinkBDMを素直に買うのが吉。
あ、したらシリアルモニタいらないぢゃんっはっはっはっは〜
343774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 03:15:59 ID:DNd51O3V
それにしても「フリースケール」って意味不明な社名だよな。
少なくとも日本語サイトには社名の由来とかは書かれていないみたい。
だれか知っている人いる?
344774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 03:24:40 ID:1J59Fqby
64ピンくらいのマイコンで安いの無いかな
演算能力はそんなに要らない、UARTが入ってると嬉しい
345774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 08:47:18 ID:Jy5LpVsu
>>342
社員乙
346774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 10:09:13 ID:3YUccqOe
>>344
UARTが入ってることだけが条件なら、いくらでもあるんだが・・・
Freescale縛りが入ると高くなる?
347774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 10:44:21 ID:nqpDKA5N
>>341
>>342

dクス。
カマデンのはそれしか使えないんですね。

HCS08の8ピンが使いたかったんで蜘蛛買おうかな…
348774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 12:02:47 ID:ZjN2LDsI
>>324 パルストランス内蔵のハブをLANカードから取るんじゃだめなのか?
349774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 13:41:02 ID:nMLEpP1Q
うちにある壊れたカードにはそんな高級品のってません…
350774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 17:01:17 ID:KzqzqR9q
>>346
Freescale本家ではなくdigikeyで探したらいろいろ見つかりました
HCS08JMに$4の品種があって、これが良さそう
351774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 18:15:31 ID:Eyqv0B5e
>>350
つ 2個までならサンプル請求
352774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 23:13:25 ID:Jy5LpVsu
なんで国産ではなくフリースケールのマイコンを選ぶのか・・・謎だ。
353774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 00:01:16 ID:P5vFl79s
国産を選ばないことは謎でもなんでもないが。H8はアレだし、NECのは
もっとアレだし、沖のはどーしようもないし・・・
しかし、わざわざFreescaleのを選ぶのは確かに謎が多いな。
過去とか顧客とかのしがらみ以外は考えにくい。
354774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 00:35:52 ID:TQQU/4M4
っMSP430
355774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 01:25:15 ID:GX/03sdD
俺に言わせると、PICを使ってるやつの方がよっぽど謎だ。
回路丸写しHEX書込みしかしないってんなら、アレだけど。

国産? H8はたまにつかう・・・
356774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 12:22:31 ID:tOVFpHFZ
>回路丸写しHEX書込みしかしないってんなら、アレだけど。
いやいや、PICはライターを作るのが目的だから
357774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 22:22:42 ID:ICY8z5zk
蜘蛛買ってみた。
インストールがうまく行かない…

俺の場合は多チャンネルA/Dが使えて
PWMも使えて動作電圧が2Vって条件で選んだな。
358774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 23:15:50 ID:L6RHby+s
359774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 23:55:34 ID:ICY8z5zk
8ピンがアールエスで続々と品切れになってきましたが、
おまいらはどこで石を買ってますか?
360774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 00:03:14 ID:xhQgiYjD
BuyDirectかマルツで
361774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 00:16:22 ID:JnHoYjE+
シリコンハウスで
362774ワット発電中さん :naine:2008/08/06(水) 01:39:45 ID:H+s/s/2m
電鍵ーで。
363774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 11:30:57 ID:Dfr2v1d3
>>355
dsPICなら別だけど、いまだに10F〜16F系のPICで新規開発するのはアホというかマゾだと思う。
364774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 22:37:20 ID:ZrC/sS5c
CWのDebugモードからReleaseモードにする方法が分からない…

プロジェクトの生成から始めないといけないのかorz
365774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 00:01:59 ID:lOR0jPU6
>>364
PE使ってるんだよね?
×の所ダブルクリックか、Configurations→Release_xxxを右クリックで Select Configuration as Activeだ
366774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 00:04:23 ID:lOR0jPU6
あ、ReleaseのConfigurationを作ってないなら、Configuration右クリック→Add New Configuration
あとはReleaseと名前をつけてインスペクタでオプション変更するなり。
367774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 00:31:05 ID:qty930bX
>>365,365
どうもです。
PE有効になってなかった…すみません。
何やってんだオレ。

やっと解決したと思ったら、CWがシステムごと固まるようになったし。
こんなに不安定なんでしょか?
中古のノートでも探そうかな…
368774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 18:28:59 ID:Tu3J/TqM
coldfire情報探していろいろ検索してた際、
付録基板のcoldfireの発熱が予想以上に大きく、けっこう熱いって書いたブログを見たような気がしたんだが、
どこだったか分からなくなっちまった。

えー、別の場所で得た情報だと(たぶん本家だったか?)
製造プロセス 0.25とか ??? って、カッパより古いのか、あれ0.13だったよな。
登場以来、全く微細化をしていなかったのか、今年まで。
V3・V4コアあたりが去年から微細化し始めて、V2コアは今年の末から微細化するってあったよ。

それでイーサ内蔵じゃ、熱くてもしかたないか? という雰囲気だった。
369774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 21:23:47 ID:Zx0fEzQe
x86メインで年間$400億も売り上げてる企業とは工場に投資できる額も違うってもんだ。
370774ワット発電中さん:2008/08/11(月) 14:39:34 ID:Pii9fpy5
IF誌の付録、動かしてみた。マイコンの温度が50度まで上昇。
マイコンのくせに電気食い過ぎあげ
371774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 22:58:37 ID:pRC4z9vX
FSコンテストはあんまりエコっていう感じじゃないな
USAでべたな奴は出てたからなぁ
372774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 12:13:20 ID:U8nV2RXP
>>370 冷却ファンつけろ
373774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 00:41:15 ID:U8diyIv5
>370 >368
カッパ世代のプロセスだから、熱くなるのもしかたないんじゃないか。
今年中に稼働する、0.09マイクロのプロセス(これでもプレスコ世代だが)
に移行してからの製品なら、もうちょっと温度が下がるだろうが...
>372
ファンじゃなく、小さめのヒートシンクを熱伝導シート(シール式)で貼り付けるのがいいんじゃね?
374774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:38:21 ID:mBZMW4cV
あれで100マソエソとか50マソエソならウマーじゃないか?
375774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 00:38:39 ID:uZ/bvegg
取らぬ狸の皮算用
376774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 07:12:44 ID:QkdBDgPY
>>371
その通り。
結局は自分が節約しないと効果が出ないという作品ばかり。
USの方は見てないが、いいのあった?
377774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 09:45:43 ID:86bWD6Wh
利用者自ら汗水たらして節約の努力をすることは問題ないとおもう。
運用に際して電力を使わなくても実現できるもの、社会の実情と照らし合わせて事件事故を誘発する恐れのあるものしか
思いつかなかったんで企画倒れしちゃった。
自分が欲しい物しか作ることしか出来ないんだなと改めて思ったw
378774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 11:37:26 ID:62zpDFts
>>368 熱い件
あれ、PHYのせいじゃね?
データシート読んだら、マイコン部(PHY停止時)はそれなりの消費電力のようだ。
PHY止めたんじゃ、これの意味ないけれどねw

他社の外付けPHYも同様に電気食うもののようだ・・
まぁ、ひとつに詰め込んだのだからこいつも電気食うってことかもしれん。
379774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 16:48:56 ID:CPw5AjvX
>378
それは事実らしい
実際、LANにつながずに、シリアル接続で使うと、
さほど熱くならないって報告例もあるし。

いくらカッパ世代の回路でも、このクロックで熱くなるのは普通じゃないよな。コアだけなら。
380774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 17:23:53 ID:fIaLLE/z
LAN部分にi82559とか使えば発熱問題解決じゃね
俺天才
381774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 20:11:45 ID:BPBGxh+I
>>380
もしかしてまだ持ってるの? スゴイね。
382774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 23:26:24 ID:xCll46EW
>380
アドレスバスもデータバスも出てないから、
外付けデバイスを付けるのがたいへんなんだよ。

上位チップ(ボンディングオプションというべきだろうが)の、
144ピンタイプのやつならアドレスバスもデータバスも出てるんだがな。

つかお前、知っててワザと言ってるだろ、ネタとして。
383774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 09:31:02 ID:P5qXdv5K
つか、突っ込むんならこっちじゃねーの?

それじゃ52233の意味ねーじゃんw
384774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 11:36:02 ID:5P3NlgXv
>>378
PHY入ってねえ5475もあちいので、
FECが原因じゃねえかと思う。

しかし、日本の冷たいのになれてると、どこがColdじゃとか
突っ込みたくなりますな。
385774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 15:18:36 ID:IVj8TR3V
>382
そんなモデルはない
52233はピン数違いで112と80があるが、どっちもバスは出力されない。
アドレスバス・データバスが欲しかったら、528xかフラッシュなしモデルしかない

>383
まったくだな。
外付けのイーサつけるなら、どのマイコン選んでも同じ事だ。
386774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 15:27:00 ID:IVj8TR3V
>384
5475っていったら、Coldfireファミリでいちばん高クロックのモデルだろ。
しかも、PCIコントローラとかの、ノースブリッジ相当の機能ブロックを内蔵してる。
このモデルだと、製造プロセスは鱈世代じゃないかと思うが、熱くなる要素がないわけじゃないと思うぞ。

ま、結局「火」なわけで、熱いコントローラなんだろうけど。
387774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 07:44:29 ID:0RlT4/pi
FTF2008でI/Fの基板を取り上げるみたいだね。
熱のこと聞いてみようか。
388sage:2008/09/05(金) 21:06:09 ID:MRz6Nuk0
おっ! おもしろいねぇー。
ケド、登録制になっている・・行く奴はいるのか。
389774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 21:56:48 ID:n3tgFbjT
マイコン・バッジ型ボードは、32ビット・マイコンColdFireのMCF51JM
(Flexis)、加速度センサ、近接センサ、パワー・マネジメントICおよびLED
ディスプレイを搭載したネームバッジ型ボードです。

おもしれーな。
いままでハードのばら撒きはやらなかったのに。
390774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 21:02:12 ID:jgoRiwUI
つまり、名札程度の大きさのボードだが、裏に安全ピンが付いているのか。
391774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 21:03:59 ID:jgoRiwUI
位置的には、グラフィックLCDによる心電図だな。
392774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 21:21:23 ID:VBI7+vA1
加速度センサと近接センサで挙動不審な動きを検出したら
LEDディスプレーに表示が出るのか

393774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 21:32:14 ID:LKg4xoDG
あれだけ充実したセミナだったのにスレが寂しいのはなぜだろう。
FTFって初参加だったけど、基調講演の所から本格的なのね。午前中は
挨拶的なものが多いのかと思ったら次々と応用事例が。iMXボードで
2D画像をリアルタイムに3Dムービでしゃべって踊らせる奴はぶったまげた。

ネームバッジもバッジかと思ってたらIF誌のあれと同格以上の充実基板ではないか!
SDカードソケット(のパッド)まであるとは・・・正直びっくり。ありがたく実験に
使わせてもらいます mOm
394774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 21:53:11 ID:SehfUQ4i
I/Fおまけ基板は、800mwで あーちーちー あちち なんだな。
基板の4層化と面積で冷却せよだって。
たけまるさんの?説明はとてもよく出来たのにおまけ基板に振り回されてしまってこけちゃったね。惜しい。
すぐにテクノロジーフォーラムでフリス犬のデモ観たけど電波状況が悪いのか、思うように動いてなかった。

>393 あのバッジは自社製品のMCU,センサ、電源用ICを上手くつかってるね。

お土産のミドリ色フリス犬、子供の評判が悪い。カエルだってよw
395774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 16:05:39 ID:ZC74545o
緑色はだめだな。
396774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 06:28:08 ID:HdsNtqDQ
テーマが Going Green だからか。納得・・・せんわ!
397774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 21:42:53 ID:QbT/ajS+
中国で禿山に緑ペンキを塗るような感じだろ
ttp://jp.epochtimes.com/jp/2007/02/html/d57486.html
398774ワット発電中さん:2008/11/02(日) 04:48:58 ID:DVi7WGv0
今までPICを使ってたんだけどfreescaleも使ってみようと思って
USBSPYDER08とMC9S08QG8CPBEを揃えた。まだ何もしてないけど。

で、データ・シートを見ていてPWMがPIC16Fの場合はfrescaleでいう
ところのエッジ・アラインPWMモードしかないのに対して、freescale
ではセンター・アラインPWMモードというのがあるよね。
センター・アラインPWMモードの方が素直な感じがするけど、
この2つのモードで実際にどのくらいの差があるの?
正弦波を発生したときの周波数純度とか結構違ってくるの?
399774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 02:58:15 ID:jqx6GcA9
エッジアラインとセンターアラインは、精度に関しては変わらない。
一斉に立ち上がるのを嫌がる時に使うくらいだろ。
違いは、センターアラインを選択すると同じタイマーの他のチャンネルもセンターアラインモードにしかならない事くらいか。
400774ワット発電中さん:2008/11/25(火) 11:07:18 ID:zYqnJNyr
信号を作ることばかり考えてたので、モータ制御なんかで立ち上がりを
ずらすというのは考え付かなかったな。

正弦波をPWMで発生するときのスペクトルを計算してみた。
FM分は無いみたいだけど高調波はセンターアラインの方が少ないみたい。

PWM周波数 = 1000[Hz]
信号周波数 = 101[Hz]
F=101[Hz] EDGE=  0.000[dB] CENTER=  0.000[dB]
F=202[Hz] EDGE= -16.174[dB] CENTER= -32.064[dB]
F=303[Hz] EDGE= -28.846[dB] CENTER= -41.511[dB]
F=404[Hz] EDGE= -40.049[dB] CENTER= -62.087[dB]
401774ワット発電中さん:2008/12/02(火) 17:01:37 ID:kXq0Np/i
センターアラインはパワー回路の電流制御をするときに役立つ。
スイッチングのON/OFF期間の中点でインダクタ(モータ)電流の
変化分の中心が来るから常にそのタイミング電流を取り込むことで
リアルタイムに正確な電流を知ることができるよ。

欠点は分解能が半分になること。。。
402774ワット発電中さん:2009/01/02(金) 00:02:28 ID:nRsIzUSj
今年の初ハンダ付けはS08SH16-28ピンSOP。
秋月の旧変換基板につけたんだが、微妙にパッケージの足の長さが足りない・・・
新しいのはどうなんだろう、やっぱダイセンにしとけばよかった。
というわけで、ことよろ〜
403774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 00:36:35 ID:xuKGWlKU
秋葉の○津で買ってきたHC08スターターボードキット Ver.2が組みあがって、早速
プログラムをロードしようとしたら、なぜか

CM 〜中略〜 \P&E\908_QY4A.08P
Initializing. -

のところで - がくるくる回る状態から先に進まない…6時間近く放置しても進まない。
いったい何が悪いんだろう…?
404403:2009/01/18(日) 21:12:21 ID:wYwV4ECT
どうやらシリアルポートに Xircom PortStation を使っていたためだったようで、
マザーボード直結のシリアルポートを使ったら難なく書き込みができました。
なんという罠…
405774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 02:34:31 ID:sFqYvR53
くもちゃんにしとけばよかったのにね。
406774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 19:03:17 ID:U9HNdUge
>>404
確か仮想COMポートの場合は COM1 に設定しろと書いてあるが、Xircom ではどうしてた?
407774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 07:28:21 ID:Va+qavJl
408774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 21:32:41 ID:6fvjM6z9
>>407
なんでそんな外国のイベント?
409774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 19:46:17 ID:cKuO3xT+
MCF5225x プラットフォームデモキット キャンペーンキター。
でも送料がなあ…。
410774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 21:17:18 ID:9BiocWhd
>>409
ぽち( ・・σ っとしてしまった。
ついでに52259のサンプルもたのんだ。

あと、そろそろS08JM32の在庫がそこを突くし、MCF51AD256の64ピンのも使うし。
オトナ買いオトナ買い・・・
411410:2009/02/12(木) 02:40:25 ID:DJh/lWht
52259のサンプル届いたので、CWを7.1.1にアップグレードしたじょ。
PEのピン配置表示が地味にうれしい。
しかし、あいかわらず自動生成したプロジェクトがビルド通らない、っと(´・ω・`)

さて、ボード作ろう・・・
412774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 15:11:43 ID:bLVrNdSJ
FTF2008はアメ公に一票入れといた
413774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 07:44:24 ID:VIXNs/wB
む、無念。日本優勝できずー。優勝は中国とのことです。
414774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 10:34:24 ID:BRWZZOE4
はじめてMC9S08JS16を使ってみた。USB直結でちょっと感動した。
415774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 16:18:22 ID:qBy0DNfA
入力用コモンコイルとか要らないの?
416774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 16:33:28 ID:pVi58Xbd
直結したらPCからは何のデバイスに見えるん?
417774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 17:00:07 ID:3HIeGzcA
>>414
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1223890399/259
の人?
8KB版(MC9S08JS8)はデジキーで200円ちょいなんだよね。
このくらい安いと、汎用ブリッジとして使ってもいいかな。ちょっと興味ある。
418774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 20:54:06 ID:q9ppGUQ/
私はAVR派で、今までフリースケールのは使った事い無いんですが…

若松で売ってるBDM互換デバッガにMC908JB16JDWEが乗ってます。
これもUSB直結ですよね?
というか、書き方が違うだけで上のMC9S08JS16と同一?

[詳細名称]インターフェース Interface 2008年12月号  特集 OPENBDM仕様KEI-TBLCF
ttp://www.wakamatsu.ne.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi?order=&class=4/&keyword=COLDFIRE&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=40534&superkey=1

詳しくは…
http://www.cqpub.co.jp/interface/sample/200812/if12_144.pdf

USBにポンと刺して…
C:\tblcf_firm>tblcf_bt tblcf.abs.s19 -B
これだけで書き込み完了?

C:\tblcf_firm>tblcf_bt -U
で、元のファームに戻るとか…

最近AVRにもUSBポン刺しでライター不要のが有りますが、
書き込む際にスイッチ操作が必要で面倒なんです。
フリースケールのコレは良い感じですねぇ。
419774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 21:40:49 ID:xZUh/Axs
MC908JB16JDWEとMC9S08JS16は似ているようでもちと違う。
詳しく知りたければ、
MC908JB16
68HC908
MC9S08JS16
9S08
で検索してみることだ。
先人がいる。
420774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 10:19:33 ID:ogG/LE9+
>>418
MC9S08JS16はBLMS端子でブートローダーモードとユーザープログラムモードを切り替える模様。
ブートローダーはROMになってるみたいでもとのファームに戻すという操作は要らないと思う。
421774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 20:17:02 ID:ZIUzSOhq
これは楽しめそうかなあ?
Tower System
ttp://www.freescale.co.jp/products/32bit/ColdFire/Tower/

基本セットはdigi-keyで一万弱。
ユニバーサル拡張ボードとか出ないかな。
422774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 21:05:16 ID:Zov592Pz
>>421
"エレベータ"モジュールだけの販売もあるんだな。
BuyDirectで$39なり。
ほんと、ユニバーサルボード欲しいな。
423774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 01:02:37 ID:AeVP4+UO
MCF51CN128ってMini-FlexBusが入ってるんだな。
ColdFireV1コアでは初?
アドレスとデータがマルチプレクスされてるけど、
HC08の開発環境で外付けのSRAMが使えると、かなりうれしい。
424774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 17:37:33 ID:UmrYDhUq
トラ技術でJSが紹介されてる
425774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 17:48:56 ID:Ou9M/EuR
FreeScaleのサイトからM52277EVBの資料が消えてるんだが、なにかあったんだろうか?
だれかM52277EVBSCH.pdf持ってたらください。
426774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 18:30:31 ID:OennFoZh
CodeWarrior落としたけどプロジェクトウィザードでHCS08JSが見当たらない…
427774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 18:37:25 ID:Ou9M/EuR
Freescale →8-bit Microcontrollers →HCS08 →S08JS →Software & Tools

CW MCU v6.2 JS16 Service Pack
または
CW MCU v6.2.2 Compiler Patch
入れれば使える、だったと思うです。
428774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 19:37:59 ID:lZeA5Wks
DIP版がほしい
429774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 00:15:44 ID:rUWhUJr8
このピッチなら変換基板に自力で半田付けできるっしょ
430774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 06:15:31 ID:MBwsqnAF
ハンダ付けできなくてDIP欲しいって騒ぐやつ結構いるからな。
431774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 13:20:52 ID:5TeYGNlL
FTF2009案内キター
432774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 09:00:37 ID:k2Q9MLFD
学部生だったころ、機械工学科(ロボ好き)の友達にひっぱられて
自分の空きコマに68000の授業をとってたことがある。
女の子同士のおつきあいってやつですね。ひまならおいでよーって。
自分(化学系)にはほとんど関係なかったのでただの興味で受講してたけど
あなたの知らない世界って感じで楽しかったな。
433774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 15:01:12 ID:hLMjDZrl
理系の女の子っていいなー
434774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 07:56:23 ID:178kyfM4
>>433
レベル高いから扱いづらいぞ。。。
435774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 21:24:45 ID:RG+p5i72
むしろ扱われるくらいでいい
436774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 12:09:21 ID:42D7gKjM
RS08ってC言語で書ける?
437774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 12:44:38 ID:vRsUHnmq
>>436
最近のCodeWarriorは対応してる。
438774ワット発電中さん:2009/08/30(日) 00:13:24 ID:fNyhhBtd
MC9RS08KA4 と MC9S08QG4、
どっちが使いやすいですか?
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:47:08 ID:QO2A2dR8
割り込みの使えるS08QG4をお勧めします。
440774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 20:12:30 ID:F/qyxn5C
スワロフスキー・フリス犬
441774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 22:39:10 ID:v/uNyhVy
サンクス。S08はFlashをEEPROMにできるメリットも発見
442774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 09:09:55 ID:EX2wg0rG
RS08はできないの?
443774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 10:11:03 ID:JKOxIrYu
RS08は外から12Vつっこむ必要がある。
444774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 10:16:48 ID:EX2wg0rG
ん? よく知らないんだけど12VつっこめばOKなの? それともNGなの?
445774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 10:23:49 ID:JKOxIrYu
そとから突っ込む12Vの制御が出来れば自分でflashを書き換え出来るよ。
HCS08は内部にチャージポンプを持ってるから、12V制御用外付け回路が不要、って事。
446774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 15:21:51 ID:8bgWx821
なんで、ここの28ピンDIPは幅広なん?
447774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 18:47:37 ID:eGXhpbPG
昔気質なんじゃね?
448774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 22:42:14 ID:U4FdSI+h BE:1897275078-2BP(0)
ここで聞いていのか知らんけど,だれか,FreescaleのeTPU使ってる人いる?
BytecraftのコンパイラとAshwareのシミュレータ落としてきたけど,
シミュレータの使いかが意味ワカンネorz
国産の開発環境ってないのかな??

449774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 01:33:11 ID:KqR8aFq3
日本語マニュアルが無いとだめなら最初から国産マイコンを使えば良いのに
450pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/09/09(水) 13:02:11 ID:XysvtPhD
なんか国産のマイコンって情報公開してない部分があるじゃん。
V850とか自作の書き込み器がつくれるのかな?
451774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 13:19:00 ID:KnxUm9Ik
つ NDA
個人じゃ無理か…

まあ、どんなCPUでもデバッグインタフェースとか
素直に表に出てこない情報が色々ありそうな気がするが。
452774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 19:03:11 ID:KqR8aFq3
>>450
78KもV850もFT232使ってFPLで書き込みできるようになってんじゃないっけか?
453774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 19:05:50 ID:KqR8aFq3
ハードはこんな感じで良いのかな?
ttp://www.tessera.co.jp/board/jp/startkit/manual/TK-850HG2_HW_J.pdf
454774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 19:57:42 ID:KFJKXxPQ
FTF2009逝ってきた。
センサーネットワーク関連を覗いてきた。
お弁当は弁当箱に金がかかってそうな感じ。おいしかった。
実習組はセンサーツールキットをもらった模様。
ボードや開発ツールはRSが販売するもFSダイレクトでクーポン使って買ってもあまりかわらない値段。
CW10Beta2のCDもらうも、現行CW6に実装されているPEなどが未実装なのであまり魅力なし。
日本の開発者にフィードバックを求めるも英語のみ受付ということであまり期待されていない。
正式リリースは2010年5月ごろだがHC08はサポートせず。

今年のフリス犬はワイン色。
スワロフスキーのついている犬は当たりで、ついていない犬はスカなんだそうだw
455774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 21:03:05 ID:xeJRZ7gj
以前夏休みのマイコン扇風機作りではお世話になりました
仙台は最近自動車関連企業の進出がめざましいので
設計開発の皆様は大変お忙しいとうは思いますが
再度マイコン教室を企画して頂ければぜひ参加させて頂きたいです
456774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 01:59:09 ID:Ql714cRc
加速度センサーを使ったスロットカーコンテスト
ttp://hw.cz/frc2009
ttp://www.youtube.com/watch?v=QArqoEMoyXY&feature=channel

457774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 19:39:29 ID:OPpD4/qY
もしかしてアメでMC9S08QDが品切れしまくってる?
458774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 11:36:29 ID:ap9eo4Az
OSBDM/USBDM freescale HCS08/RS08対応 USB接続ライタ/デバッガ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e92439026

これどうなん?
459774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 12:01:18 ID:9OXGSt6e
このつくりなら高すぎイラネ
460774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 22:05:13 ID:7V5rWPa1
>>455
http://www.freescale.co.jp/abstract/article/transfer090624.html

なんか 移管とのことみたいですが、
”仙台デザイン研究開発センターを閉鎖”

なので無理でしょう
461774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 23:03:50 ID:rUnWlxLX
これは遺憾ともしがたい
462774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 07:20:06 ID:LiRfRg47
どこにも行かんでくれ
463774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 15:28:33 ID:06Whi1DT
そうはい神崎
464774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 16:25:01 ID:2AtmqKnN
> それと、ごだびんは物書きのくせに「引用」の仕方を知らないようだ。

団塊のつまらんプライドが、”引用している自分”を隠蔽させたんでしょ。
気にしない人は後田便の文章だと思うし、突っ込まれたら引用だよと幕引きできる余地を残す。

下らん寄生虫だ。
465774ワット発電中さん:2009/10/29(木) 10:23:25 ID:eNYx6CJs



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
466774ワット発電中さん:2009/11/02(月) 12:40:58 ID:gdvMjlFs
>>465
URLに3Fhが入っているのはなぜ?
467774ワット発電中さん:2009/11/16(月) 17:26:54 ID:OC8mntQ/
若松TBLCFでM5223xに書き込みをしようとCF Flasherを立ち上げたものの、互換BDMが登録できなかった。
なにか使える書き込みソフトは無いですか。CodeWarrior以外で。
468774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 12:46:00 ID:2oFDNUeS
ヒューストン、ヒューストン、応答願います
469774ワット発電中さん:2009/12/09(水) 02:33:39 ID:mcjeM42g
盛り上げるよー
470774ワット発電中さん:2009/12/09(水) 09:06:17 ID:gySUyjO3
もこもこもこ
471774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 11:18:32 ID:qArt6uPi
若松で売っている、
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3823&page=0&word=38230039
はInterface付属の52233だけじゃなくて52258とかでも使えますか?
472774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 08:34:46 ID:hrclpScf
インターフェイスのOpenBDMなら5213と52259で動かした事があるよ。
ColdFireV2ならどれもいけるんでないかな。
473774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 00:54:42 ID:LdswwGl6
レスありがとうございます。

OpenBDMってこっちのやつですか?
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=38130010&CATE=3813
質問ばかりで申し訳ありませんが、>>471のものと↑って何が違うんでしょうか?

#このスレもぜんぜん盛り上がってないけど、ニケボードってゲットした人いないのかな?
474774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 10:26:13 ID:oGsPkajJ
それはたぶんHCS08/ColdfireV1用のやつで、HC08JB16の乗っている旧タイプ。
ColdfireV2は未対応。

OpenSourceBDMにもいくつか種類があって、HCS08JS/JMを乗せたRS08/HCS08/HCS12/
ColdfireV1-V4対応のやつが公開されてるよ。

USBDM - Version 2 (JS16/JMxx Versions) [ Edited ]
http://forums.freescale.com/freescale/board/message?board.id=OSBDM08&thread.id=751
475774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 21:03:11 ID:0EKbTcuw
T丸やN タンはどこいったんだよ!出てこいやー。by平エンジニア
476774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 10:02:47 ID:OGjBbY+a
辞めたと聞きましたが、今頃はハワイか南極あたりで急速を取っているのではないかな?
477774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 21:29:15 ID:+VTEp6Ui
とりあえず2人とも元気そうでなにより
http://twitter.com/ktakemaru
http://twitter.com/noritan_org
478774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 21:57:01 ID:rOfv+WOH
とても元気そうで何より
急速充電かな?
479774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 23:06:29 ID:amFCf8Rd
おまいら、こういうの好きだろうw
ttp://www.atmarkit.co.jp/ad/obaka/obaka7/kashidashi.html#kiyaku
480774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 04:30:38 ID:l6wUPaZs
ぶっちゃけ、いまのFreescaleの製品を使う理由ってあるの?
iMXの担当者とか、T丸さんとかNタンさんとか辞めたあとの
あの会社のサポート能力とかに。

あ、おれ四ノ橋時代のMOT社員だったんだけれどもうFreescale
は良いかな...なんて思っているんだけれど。

企業として付き合うことはもう無いかな。みんなはどうなん?
個人レベルでも。
481774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 10:09:42 ID:m++hFdOu
>いまのFreescaleの製品を使う理由ってあるの?
秋月が積極的に扱ってない(SPIDERがあるくらいか?)というだけでも
十分あ理由だったりして
482774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 11:14:07 ID:etB7J2jK
電子工作向けじゃないからね(キリッ!
483774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 20:45:45 ID:IuHxXMNE
会社の方針だかなんだか分からんが外資って怖いな
484774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 21:21:10 ID:6CWvOnD4
>>481
それは積極的に使わない理由ですね、わかります。
485774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 01:31:46 ID:3fOwV+62
てかあのオタクっぽい社長も辞めちゃったの?
486774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 09:38:08 ID:j1qFYMsV
高橋名人だっけか。
487774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 16:55:13 ID:mNl2D6vT
海外では学生向けの活動が活発なのに日本でやらないのはなぜ?というのは愚問?
488774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 20:49:01 ID:j1qFYMsV
マイクロソフトとか、やってるところはやってるね。でもそれほど多くない。
日本では今じゃ学生も教授も正規のお金を出して買ってくれるから、かな。
489774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 06:14:30 ID:U1NayWNG
国内なら入手性もいい日本語ドキュメントも豊富な H8 で十分
490774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 08:44:24 ID:POOtK1rs
>>484
逆。秋月が扱いだすとやる気が無くなる
491774ワット発電中さん:2010/04/19(月) 21:53:08 ID:5lBUkzHH
>>486
名人は充電中
後任はAMDのしと、BMWにのったあご氏の方がましではと個人的には思うが
Austinhは日本人社長に懲りたのかな?
492774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 06:48:55 ID:qKXV6w2W
CodeWarriorは案外使いやすいね
493774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 07:09:23 ID:vmm5RmNq
>492
かつてはPC用(PCとMacの兼用)の統合開発ツールとして使われたほどのソフトだしなあ。
494774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 08:43:38 ID:UWwtVJns
仕事でCodeWarriorを使わざるを得ないおれは、
こんなコンパイラ勘弁してくれ、
と思ってるが。
495774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 16:42:25 ID:pO26Bfpw
米と交換のスパイと面会 露・プーチン首相
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100725/erp1007251056003-n1.htm
496774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 00:18:48 ID:fnSxmJKl
>494
そんな状況だから開発元が倒れて買収され、いまの状況になった。
ともいえるな。
メトロワークス社って倒産してから買収されたんだっけ? 倒産はしてなかったっけ?
497774ワット発電中さん
V1+ ColdFire入手した人いるのかな?