チップ部品で自作する人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
874774ワット発電中さん:2010/05/29(土) 21:32:10 ID:wvDN+as5
なんだかんだで、色んな太さの鉛入り、鉛フリー、5kgのハンダを個人でどうしようかと・・・
875774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 00:21:37 ID:ffManQHR
去年の夏に買った有鉛1mmの1k巻きが、のこり半分くらい。
半分仕事、半分趣味で使っているからか。
ハンダゴテは2本買い換えた。
876774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 01:59:13 ID:fQqPqwl8
半田鏝は中学の時に買ったものを20年くらい使い続けているわ
877774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 12:37:17 ID:olIzPfN6
>>833

お、これいーじゃん、と思ったけど、使ってみるとチップ部品用としても普通の2.54mmピッチのスルーホール基板の方が余程使いやすかったわ。
その方がひとつのランドから4方向に部品置けるし、トランジスタとかの3端子、4端子の部品も載せやすいし、裏も使えるし、必要ならリード部品も使える。

思いつきは良かったのかもしれないけど、面実装ICが載るピッチでもないし、実現された物は今ひとつかも。
878774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 12:50:31 ID:olIzPfN6
書いてから、0603なら4方向もいけなくはないな、とは思った。
しかしあのランドサイズとピッチは何を意図して決めた値なんだろう。
879774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 16:14:11 ID:lB4qhjBe
0.95だからSOT-23乗せる用なんじゃない
1.27にしたほうが使いやすそうではあるけど
880774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 22:46:33 ID:NEkED5QM
なるほど!

でもトランジスタやダイオードだけ載っても仕方ないよねぇ。
881774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 17:06:48 ID:UViFpjzr
882774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 17:25:52 ID:bXskw4J/
見たかんじでは、よさげ。
883774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 23:02:05 ID:dw5/tai8
ユニバーサル基板に「萬能板」とシルクが入っているのが痛い
884774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 06:41:35 ID:2uoSD6oa
カプトンの接着剤って何かわかりますか?
885774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 08:26:33 ID:iZyMtUAI
>>884
3Mのはシリコーン系接着剤となってますね。ポリイミド基材部分よりも耐熱温度が高いみたい。
886774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 09:30:01 ID:2uoSD6oa
>>885
サンクス、いいものですね
あの接着剤だけ欲しいものです
887774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 06:21:49 ID:fug4aldz
2液タイプのエポキシ系じゃダメなん?
888774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 21:12:16 ID:+HfvwiYM
エポキシは耐熱が・・・
889774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 10:47:41 ID:LANoayI+
>>887
高いしめんどい
仮止めにチョチョイと使えるのがあるといいね
熱に強くて有害じゃないやつ
俺はでんぷん糊とご飯粒使ってるけど半田の表面張力にときどき負けるのが困る
890774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 12:12:14 ID:m4ULHMCL
ttp://www.threebond.co.jp/ja/product/series/adhesivespotting/1220index.html
シリコーン系接着剤って、こういうのかな?
耐熱温度かいてないけど、ハンダ付けくらいはいけそうな気がする。
891774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 13:12:05 ID:5ZhxU5AB
脱アセトンのは安いのにね。
892774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 20:45:02 ID:9TYo/+xS
>>848
期限切れ、冷蔵庫保管のSQ-10-91ならあるよ。
893774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 20:15:01 ID:xA+ZP5Nm
デジキーから部品が届いた。
2mmx1.5mm! 小さすぎる。
裏にパッドが6つ。
どうやってハンダ付けしろと?
894774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 22:34:03 ID:9FvVpKVc
そういう事は買う前に気付いとけよ・・・
895774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 20:08:14 ID:qkiwZakH
>>893 漏れと同じように
はんだの海に泳がせて遊ぶんだ
896774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 14:20:17 ID:GCNCPvg6
>>893
www
クリームハンダで頑張れ
897774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 13:44:26 ID:vL2n2LNB
クリームはんだって入手難しいよね。
898774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 21:15:35 ID:MTZsmKL+
>>897
入手してもすぐ腐るし、塗るの面倒だし…
899774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 22:02:22 ID:Y2wbxwpg
http://blog.indoor-airplane.shop-pro.jp/?cid=11022
こんなことやってる人もいるぞ
900774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 22:36:29 ID:jWF04YJy
くりいむれもんって今でも入手可能?
901774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 09:05:36 ID:XAhLlr1F
自作可能
902774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 12:19:57 ID:ar/PSbrQ
>>899
すごいね。このくらいの数量産するなら、やる価値大ですね。

トラ技に載ってたけど、秋月が個人向けにリフロー炉のレンタルスペースを今秋オープン予定とか。
はんだづけカフェにつづいてリフローカフェ、オープン?。
そうなったら、クリームはんだも大量入荷するかもしれんね。小分けで売ってください、ぜひ。
903774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 02:14:00 ID:WzWXinZX
普通にハンダ付けすればいいやん
なんで個人でリフローなんかにこだわろうとする?
904774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 02:29:53 ID:HEstN7Cw
世間は広いんだよ
905774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 02:31:17 ID:jChTR3hQ
このチップ部品何か分かる人いますか?
http://uproda.2ch-library.com/270485QI5/lib270485.jpg
3.5 HDDの調子が悪いと思ってみると外れていました。
代用品で補修したいと思っています。
外れた付近のシルクにはVR2 +と書かれていました。
906774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 03:03:01 ID:tMvxYuDY
>>905
タンタルコンデンサ
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=78286

くれぐれも+-を間違えないように
907774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 04:54:01 ID:TQFlVFkp
このチップ部品何か分かる人いますか?
http://mitaka1954.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/16/kfe_pcb_top.png
908774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 05:11:41 ID:bEMXKg0e
>>907
このってどれだよwww

黄色いヤツは白色LED
回りにあるのはレギュレターとダイオードと抵抗モロモロ

って所だろ
909774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 10:58:11 ID:r7X2Wxwj
>>903
足がパッケージの外側に出てないものも増えてるから、手半田が事実上不可能になりつつある
自宅リフローの可能性を検討するのは別に悪くないと思うが
910774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 11:15:00 ID:JMpeRJH3
オーブンにUSB付いてて、PCと繋げて
温度プロファイルエディタで自由に温度設定編集
という妄想が浮かんだ
911774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 12:52:14 ID:YUIei5wr
イーサネット接続かwifi接続でUSAからリモート制御だろ
912774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 20:47:56 ID:IgB9Xa+f
>>903
ノートPCのCPUを交換してみたいから。
TCPまではできたけどBGAになってお手上げ。
913774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 00:08:12 ID:0ub5hSvq
>>912
載せ替えなら、ホットブロー(ヒートガン)でやればいいんじゃないの?

というか、既に他に面実装パーツが実装されている基板のリワークで、基板
全体をリフローするなんて、普通じゃまずやらないでしょ。

ttp://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%A5%B6%A5%A6%A5%EB%A5%B9%B3%AB%C8%AF%A5%E1%A5%E2%2F%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%A6%A5%A7%A5%A2%2FBGA%A5%EA%A5%EF%A1%BC%A5%AF

あと、外した部品を再利用して実装するなら、リボールする道具や設備も必要。

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/Bs-Project/page040.html
914774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 00:32:17 ID:eYrnnwzy
素人に突っ込んでやるなよ
915774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 00:43:39 ID:CNV/uu7N
ノートPCをリフロー炉に入れる人が居るのかwww
動画で上げてくれ
916774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 02:35:02 ID:NKZn6HrN
つまんない方向だなぁ
917774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 15:58:56 ID:IsCfdLbS
方向転換して見せてくれ
918774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 16:03:17 ID:LTzbmt7X
およしになって
919774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 17:08:02 ID:JPuODphZ
>>903

普通にリード部品使えばいいやん
なんで個人でチップ部品なんかにこだわろうとする?


普通に真空管でいいやん
なんで個人でトランジスタなんかにこだわろうとする?
920774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 18:57:10 ID:N6Lpyw1y
ダイソーでこんなかんじの両面テープを買ってきた
http://www.seiwasangyo.com/original_page/tape_page/chokyoryokutape_page/chokyoryokutape.html

分厚いし小さく切って貼ろうとするとのびちゃったりするけど、はんだごてを当てても溶けなかった

ポリイミドテープの代用に使えるかもしれん
921774ワット発電中さん:2010/08/06(金) 11:50:07 ID:0KeV1EfY
>>920
一番薄いのでも0.25mmって、ちょっと分厚くないかな?
922774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 01:17:07 ID:CRifiHwy
>>921
うんそこが問題なのよw
923774ワット発電中さん
園芸用の銅箔テープを好きな形に切って貼れば極薄基板、多層基板に!
普通の両面テープは強度がないからそれはそれでいいと思う