LEDチカチカ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 16:47:49 ID:lfn1OpcI
なるほどーーーーーー!目からイクラです。
早速やってみます。ありがとうございます!
953774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 17:11:35 ID:dU6mcxg6
イクラかい! 筋子じゃないんかい・・・
954774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 10:10:27 ID:bChwC+cJ
>>949
ボーレートが低くても、最近のマイコンの出力はエッジが立ってるので50cmも引き伸ばしたら
オーバーシュートアンダーシュートが起きる。
これでそのポートが誤動作したり、他のポートに影響が出たりする事も多い。

出力側のポートには直列抵抗を入れて、
受信側のポートには直列抵抗+C またはプルアップ/プルダウン

というのは最低必要だよ。
955774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 11:48:04 ID:Mktpfypv
>>954
それを指摘するなら、ちゃんと抵抗値とコンデンサの容量を教えてやれよ。
956774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 15:54:28 ID:bChwC+cJ
それもそうだな
出力側の抵抗は33〜680Ω
入力側のプルアップ・プルダウンはその10倍〜30倍程度

入力側のポートには直列抵抗+C はボーレートの10倍程度の時定数
957774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 07:42:41 ID:sXVeRHzm
あ、どうもありがとうございます。
ここ覗かないで24時間四苦八苦してましたw
ループバックでは成功したんで、プログラムは問題なさそうです。
で、同じプログラムを二つのマイコンに入れて回線つなげると、反応が鈍いです。
コードを5センチくらいに短くしましたが、データが送られる割合が3割くらい、
あとはエラーフラグも立たない状態でスルーされてるみたいです。
ループバックの時は50センチでも問題ないので不思議なんですが
ここがオーバーシュート、アンダーシュートでしょうか。
ということでプルアップ・プルダウン学習中です。
ということでご挨拶まで。
958774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 08:52:51 ID:rr0oY7ja
>>957
まさかとは思うが、GNDはちゃんとつながってんたろうな。
959774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 08:55:40 ID:Sq7ACCz2
ちょっとまって。 光速は約 300M*m/s
50cmだと 300MHzの信号が往復出来るから影響が出てくるわけだけど
5cmだと これがGHzになってくるんで、 
オーバーシュート・アンダーシュートの影響は少ないと思うんだ。

ただ50cmだとダメで5cmなら、ある程度OKだというなら、その影響かもsれないね
960774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 08:59:20 ID:8LLiZbt0
>>957
まさかとは思うが、送信は、前のデータ送り終わってから次を送ってるよな?

>ここがオーバーシュート、アンダーシュートでしょうか。
問題はそれじゃないと思う。
961774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 22:20:55 ID:U4qACZch
こんにつわ。いまだに信号がエラー起こしまくりの957です。
皆さんからいただいたキーワードを元に例の秘密を解析中です。
現在、出力側に75〜390Ω プルアップに1k〜1MΩ Cが104〜102辺りでいろんな位置に
それぞれ組み合わせてモゴモゴ人生を送っています。
はじめはCの位置が直列だったり、いまだに時定数がなかったことになりつつ
これって要するにローパスフィルター?などとさっき思ったり。

>>958はじめはそんなもん無視してやがってました。
今は両マイコンのGNDをつなげて、信号線からC噛ませてます。
ローパスフィルターっぽい感じです。
ただ、GND使う使わないでの差がいまいちわかりません。

>>960
一度に送るデータは1バイトなので多分大丈夫です。

                 ┌─1kΩ─5V
                 │
信号出力──75Ω───┬────┴信号入力
              │
              C104
              │
GND─────────┴────GND
多分こんな感じ。ただし、まったく成功してません。
信号行ったり行かなかったり。伝わる数値が違ったり。
図で基本合ってますでしょうか?
962774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 22:38:00 ID:ymAjVwzd
>>961
あれこれやって、効果はあったのか、それとも変わないの?

二つのSHでのデバッグの仕方というか、現在の確認方法教えてよ?
963774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 22:43:57 ID:o1xPhROn
2台のボーレートがずれてるんだろう。
マイコン対マイコンじゃなくてマイコン対PCで確認してみろ。
964774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 23:02:53 ID:NtQdnq/C
正常に発振しているCPUクロックを分周してボーレートを得ているのなら
大丈夫な話だが、

オレの経験ではボーレート専用の24.576MHzの発振器がリンギング出まくりで
ボーレート分周用のカウンタが誤動作し、
そのジッタのある転送クロックで通信したために受けのターミナル側で
文字化けしたことがあった。
TxC,RxC両方に同じ転送クロックを注入するんでループバックでは異常ないんよ。
しかも原振の波形を調べようとしてオシロでプローブすると、
ぶらさがった並列容量で正常になってしまうドツボ。
965774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 00:51:44 ID:oe3PlqOA
>>962
デバッグの方法は16個のLED並べて、ビット対応で光らせてます。
受信ループ中は1個点滅と各エラーに対応したLEDを光らせる設定にしてあり
受信した信号はそのまま2進数表示で光るように。
効果は…信号をボタンで送信してるんですが、
受信側の電源を入れてからはじめの数回は信号を受け取っていないようです。
とりあえずの手がかりはココかと。
その後の受信状態は1−3割。

>>963
同じプログラムを入れてあるのでボーレートは同じはずなんです。
PCでは完全文字化け、というか8ビットデータのはずがなぜ漢字?って所から
抜け出せなくて逃げてるんですけど。。。w

>>964
なるほど深い話ですね。
クロックは内臓のモノ、同じマイコン(SH7125)なんでそんなに変わらないと思ってたんですけど、
それはどうやって解決したんですか?
つか外付け水晶が必要でしょうか?
966774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 01:36:37 ID:VBmT5AoB
>>965

>その後の受信状態は1−3割
受信できるのが送信したデータの1−3割なのか、
受信したデータのうち正しいデータが1−3割なのか、どっち?

送信はボタンを押したタイミングでおこなう。
送信するデータはどうやって決めてる?
967774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 01:49:36 ID:lhCrVB1l
>>965
前のレスに
>通信条件は9600bps、調歩同期、8ビット、パリティなし、ストップビット1ビット
って書いてるけど当然、スタートビットもあるんだよね。
968774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 01:52:53 ID:ozYNNQRI
>965
「同じはず」とか「大丈夫なはず」とかの「はず」は、すべて実際の動作で確認して
裏付けを取るべし。

PCで受信すると完全文字化けというのなら、そもそもちゃんと送信できてない。

金で時間を買うのがありなら、数万円出して安いPCオシロを買えば信号がOKかNGかは
一発で分かる。
そこまでの出費はできなくても数百円+1日程度の時間が捻出できるなら、
信号を抵抗で0.5Vp-p程度に分圧してライン入力から「録音」して波形を見れば、
そこそこ確認できる。
969774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 07:17:48 ID:N+GyfC+V
>>961
どこを延長してるかよく判らんのと、104 0.1uFの負荷は大きすぎるんじゃないのか?
CPUのポートにそんだけドライブ能力は無いと思う
プルアップしてなおかつCRも入れるなら

                     / V
                      |
                     10K
                      |
>---100---○---延長-----○---+----10K---+--->
                               |
                              101 〜102
                               |
                              /// GND

こんなものでは?
反射を減らすだけなら 抵抗入れておけば、Cが無くてもいいと思う
970774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 07:32:09 ID:N+GyfC+V
データがバイナリなら、文字化けも当然だと思ったけど
16個のLEDって事はバイナリじゃないんだよね?

16進数化したテキストで送ってるのにPCで文字化けするならボーレートが合ってないんだろ
971964:2007/06/03(日) 09:05:51 ID:Ty3l0wi/
>>965
CPUの内蔵クロックが使えるならそれを使えばいいし
ローカル仕様の通信であれば9600bpsである必要も無いけど
PCで確認できるので75*2^n系が無難だが。

ジッタでトラぶったときは、シリアルに連続して0x55のようなパタンを
連続送出して1バイト分をオシロで観測すると波形がウネウネ伸びたり
縮んだりするのでわかった。
対策は原振にプローブの代わりに10pを付けたけど、
本来は遅いロジックで鈍らしたりダンピング抵抗つけるのが正解かもしれん

9600bpsのライン信号は低速なのでこれ自体が反射とかの影響があるとは思えない
972774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 09:19:03 ID:g/hWUoub
telexのRYRYRYRYRY
973774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 09:21:38 ID:N+GyfC+V
>9600bpsのライン信号は低速なのでこれ自体が反射とかの影響があるとは思えない

反射でオーバシュート・アンダーシュートが起きて、
ラッチが反転したり、他のポートが勝手に動いたりというのは経験した事ない?
974774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 16:45:22 ID:xKKV4hrR

全然LEDチカチカなスレじゃ無くなったな
975774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 20:35:43 ID:oe3PlqOA
!!!!!!!!!できましたよ!
>>969さんのを最終的な参考にさせていただき、手元にある材料で組んでみました。

>>968さんの録音手法、ヘッドホンで聞くだけでも雑音の有無が確認できました。
オシロがないんで波形編集ソフトで波形を見ましたが、
矩形とは似ても似つかないわけのわからない形してまして
それに常にザラザラですね。驚きました。

>>967 SH7125にはスタートビットの設定がないようです。
自動で1ビット設定される模様。

>>974 すんませL 遠隔チカチカってことでゆるしてにょ

まだ謎は残りますがとりあえず遠隔チカチカできました。
やっと風呂に行けますぜ
ありがとうありがとう
976774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 21:57:37 ID:q5NXpXIs
風呂にも入らず工作に取り組むその心意気やよし。
と思ったけどまさか>>946からずっと風呂に入っていなかったのか?
977774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 22:56:13 ID:oe3PlqOA
…さすがに   それは… 近いけど..
978774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 10:49:07 ID:aSN+d/UX
次スレは、「LEDチカチカできるまで風呂に入らないスレ」でいいかな?
979774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 11:07:50 ID:PXELKWsh
これからの季節それは「くさいよねー」になりかねないので、
いつでもチカチカできるLEDを用意しておかないとな。
980774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 20:45:22 ID:fNc9CgZV
お風呂の中でもLEDをチカチカさせるスレ
981774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 21:39:13 ID:sbf8N322
凄い勢いで腐食しそうだな、それ
さすがに感電はしないだろうけど
982774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 23:25:50 ID:eRnYAH94
自分で作ったLEDチカチカを、恒温恒湿槽や熱衝撃槽に入れてみたくなってきた(;´Д`)ハァハァ
983774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 14:13:10 ID:ZuyycpST
挿れていいよ
984774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 22:37:47 ID:pqvELteK
37℃前後の恒温槽か?w
動作確認のためモータも動かしたほうがいいなww
985技術奴隷:2007/06/11(月) 07:17:58 ID:PFqISP/P
>>981
樹脂に封入してしまえば問題ない。
986774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 22:05:08 ID:wExb1qyK
チカチカ初号機格納庫  ベークライト注入開始!
987774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 23:28:42 ID:DxnffQn1
>>986
ネタ元わかってて言うのは何だが、熱硬化性樹脂入れて固めるとあとが大変だぞ
988774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 00:34:30 ID:z3fq9Hs+
ネタ元わかってて言うのは何だが、あのベークライトって後片付けはどうするんだろう・・・。
989774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 01:10:41 ID:AhmB8dsx
食っちゃうんじゃねーの? 固められてたやつが
990774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 01:14:51 ID:8u8H1LOj
抜け出すまで食っては出し食っては出し・・・
991774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 01:22:46 ID:75dQ0vhc
チカチカ初号機 リフトアップ!!
992774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 05:31:50 ID:hguXFluQ
もう次スレか
993774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 22:30:46 ID:z3fq9Hs+
>>991
アンビリカルケーブル切断!!
初号機 沈黙!!!
994774ワット発電中さん:2007/06/13(水) 00:02:12 ID:75dQ0vhc
チカチカ初号機 内蔵電源に切り替わりました!!
995774ワット発電中さん:2007/06/13(水) 00:27:05 ID:cfiPaqST
996774ワット発電中さん:2007/06/14(木) 01:54:42 ID:yuTRVWU5
あと4つ
997774ワット発電中さん:2007/06/14(木) 02:17:18 ID:mRqanCO/
|  最近、目がチカチカするんだけど |
\___ _________/
      ∨          │・・・ それは病院行った
         彡 ⌒ ミ  │     ほうがいいですよ
        (´∀`;) ∠____________
| ̄ ̄ ̄|\_(_   )    ___
|___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄////|
|___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
|     ( ○  )      ̄ ̄ ̄|  |
|     | | |  LEDチカチカ  |  |
|     (_(_)     あります ...|/
998774ワット発電中さん:2007/06/14(木) 18:45:00 ID:Z4YdUDnP
LED置換弛緩痴漢で998
999999:2007/06/14(木) 18:46:56 ID:Z4YdUDnP
↓電気・電子板で史上最大の糞ヴァカのキチガイ池沼が1000をゲットする↓
1000774ワット発電中さん:2007/06/14(木) 18:51:58 ID:zg/KfPxH
じゃ おれだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。