静電気を起こさないドアノブの掴み方を教えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1入る ◆iyx/0deoUw
>2
教えろ
2774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 23:57:04 ID:ensgjbiv
断る
3入る ◆iyx/0deoUw :2006/02/23(木) 23:58:32 ID:Ser7gbx2
(>з<)-э
4774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 00:00:18 ID:cqrblwJg
スレタイからしてまちがっトル。

「静電気を感じないドアノブのつかみ方」 だろ。
5入る ◆iyx/0deoUw :2006/02/24(金) 00:06:27 ID:601xcpuS
教えないと保守するぞ
6774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 01:35:22 ID:gV/oUSTz
ドアノブをつかんだときに静電気が起きるやつなんかいるのか?
7774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 02:35:27 ID:tz2ZIu+t
床全体を導電性にし、裸足で歩けば帯電しないよ。
導電性マットとか導電性塗料買って来い。
8774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 03:50:58 ID:SrL6IFY7
帯電防止ブーツもほしいな
9入る ◆iyx/0deoUw :2006/02/24(金) 05:38:19 ID:601xcpuS
道具使わないでは無理?
10774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 08:02:37 ID:iBC/pvOA
足から鎖をぶら下げて生活する。
昔のタンクローリーは、みなそうしていた。
11774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 08:10:08 ID:7yOLUeKH
>>9
ドアノブをつかむ前に、1時間にわたりハァハァと金属部分に息を吹きかける。
12774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 08:11:02 ID:N3w5UleL
>>9
できる!!!


ドア周辺の金属物相手に静電気放出してから、ドアノブを掴め!!!
13入る ◆iyx/0deoUw :2006/02/24(金) 09:24:45 ID:/vb9TjS4
(>з<) -з
14774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 09:27:04 ID:UuMEJgel
ポケットの中にコインとかキーを一つ入れておいてノブに触れる前にコインで
放電させてから触れると大丈夫。暗いところで放電時に火花が出るのも楽しみましょう。
15電脳師:2006/02/24(金) 10:20:26 ID:XeRa/2EL
漏れはそれでもいやだ、コインで感電するから。

単純に腕んとこの服をノブにつけてそのGΩでゆっくり落とす。
16入る ◆iyx/0deoUw :2006/02/24(金) 11:56:25 ID:+A/3aeNp
>14トンクスやってみる
次のはよくわからそ
17774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 11:58:03 ID:i6OCwqeS
皮手袋
1815:2006/02/24(金) 12:21:16 ID:XeRa/2EL
あー、説明足んなかった。
要は一瞬でバチッとやるとイテーけど抵抗をカマしてゆっくり放電させる。
服は静電気レベルのに対してはそれくらいのいい電導度の抵抗がある。

服の厚手のとこをノブにゆっくり押し付けるとゆっくり放電する。
薄いと繊維をスルーしてバチッとなってしまう。

他に木や本とかの水分をびみょーに含んでるものでもいい。
19774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 13:23:40 ID:5ddHta0W
バケツの水を頭からかぶり、ドアノブをつかむ
20774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 14:22:59 ID:xZ0X5YKw
ドアノブをつかむ前に、ライターでタバコに火をつけて一服する。
21774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 14:35:07 ID:NPTg2xen
>>18
それを爪でやるとかテレビでやってた
22774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 14:55:52 ID:NPTg2xen
コイルを使うならどの位のインダクタンスがひつようですか?
23774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 15:01:07 ID:2djfzEL+
ドアを蹴破って中に入る
24774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 15:21:37 ID:IRW6+xt0
靴底まで皮革でできている靴にすればかなりの割合で軽減できるぞ。
ゴム底やビニール底、サンダルなどはほとんどアウト。
25774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 18:18:33 ID:DCZoWKMX
ドアノブを絶縁体に交換する。
26笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/02/24(金) 19:49:10 ID:WVc3SAD+
びびって触れるから1点に放電電流が集中して痛いのだ。
掌の面積を広〜く使って、ぺたっ、と触れる。これ最強。
27774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 19:57:17 ID:8wPCElHz
帯電列というはご存知だろうか。
要は種類の違う素材同士の摩擦で静電気というのは発生するのだ。
したがって床の敷物や衣類とかを全てヒトの皮膚で作ることで静電気の発生はゼロに。
28774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 21:56:41 ID:bvfvQYmS
アウシュビッツにありそうだね。
29774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 22:08:24 ID:4X8INRi+
みんな、鎖だとか抵抗・コイルとかメンドクサイ事ばかり言ってるな。
ノブを握る前に、壁に手をつけろ
ドアがあるぐらいだから壁ぐらいあるだろ
それが嫌なら作業服屋にいけば、帯電防止の服があるからそれ買え
外国のセルフで、帯電したヤツがガソリン入れてカチカチ山になる映像を見た事あるぞ
それ見たらノブのパチぐらいどうでもよくなった  ちなみにセルフは行かない
30774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 22:30:06 ID:CXSd2HKg
マジレスしてやるぞ。
12や29も言っているがまずドアノブ以外のドアの板部分にツメの背で触れろ。
それからドアノブにツメの背で触れろ。ドアの板部分に触ることで
抵抗を介してゆっくり放電するのでスパークが出ない。それと、
ツメの背は放電しても痛みを感じない。それから手でドアノブを掴め。
これで完璧。
31774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 23:10:10 ID:jJc8gPjN
まずドアに体当たりしてからあける。
こまめにいろいろなものにさりげなく体当たりしてるとそこで放電されて感電することも少なくなるよ。
32入る ◆iyx/0deoUw :2006/02/24(金) 23:45:36 ID:RHPm7FhE
あぁ>12もマジレスだったすまそん。
とりあえずポケットの中の左手で鍵を握り、右手で
ドアノブに人差し指が触れるかどうかの瞬間にビリ oioi
33774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 23:55:24 ID:P7Gy+vHV
除電器買ってドアの前につけとけ。
シシドとかベッセルとかホーザンとかで売ってる。
34入る ◆iyx/0deoUw :2006/02/25(土) 00:04:49 ID:BxFKz4qF
33>全部知らぬ。あと>12はやっぱりマジレスじゃない希ガス。
念のためあえて言おう、それじゃその金属で静電気が起きる!!!
・・からわざと言ったのかと思った
35774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 00:56:27 ID:AjO2lzbd
発想を転換しよう。

ドアノブにチンコをつけて放電させる。
気持ちいいかもしんないじゃん?
36774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 01:08:53 ID:nS0C3LwW
>>23>>31
>>1はドアノブを掴みたいんだからそれじゃだめだ。

>>35
それは間違いなく痛いだろう
3736:2006/02/25(土) 01:10:33 ID:nS0C3LwW
>>31はだめじゃなかったな。汚してごめん
38774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 01:11:20 ID:m2PBsZl5
OK。発想の転換だな。
  1. 予めドアノブにアースをする。
  2. そのドアノブを掴む。
これで、静電気の問題なしにドアノブを掴むことができる。
39774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 01:19:44 ID:TL7nbNfA
黒木瞳にビンタされる
40774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 01:37:11 ID:a60nUlWb
手のひら全体でドアノブをべたーんと叩いてからあけると
静電気は怖くないぞ。あとは、イスから立ち上がるときは
机などの金属部分に触りながら立ち上がる。すり足やかか
とをこすりつけるような歩き方をしない。時折、金属製の
ロッカーや窓枠に体当たりする。これだけで十分違う。
41774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 01:57:38 ID:6iTxoLsx
>38
帯電するのは動いて摩擦をしてる人間側。
ドアノブは既にアース状態だから意味ナス。
42774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 02:16:09 ID:TL7nbNfA
ドア掴む前にアースを掴む
43774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 02:35:07 ID:er7dwGQG
手首に床まで届く金属チェーンをつけて生活する
44774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 02:39:25 ID:TL7nbNfA
人間に合わせて昇圧するドアノブ作ったら売れるかな?
45入る ◆iyx/0deoUw :2006/02/25(土) 06:56:06 ID:BxFKz4qF
('A`)
46774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 11:14:21 ID:9EzyAlfY
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9D%99%E9%9B%BB%E9%9D%B4&lr=

一番面倒じゃない方法となると靴を変える、って事でOK?
ついでに以下参考。

http://www.garafaku.com/ele/
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q1/19970205.html
47774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 16:23:31 ID:G1cgY6pk
とりあえず、ガンガン加湿しろ!
48入る ◆iyx/0deoUw :2006/02/25(土) 18:42:04 ID:0Bca8lq2
なにを

爪放電今のところ最強だすノシ
トンクス
49774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 19:19:46 ID:dWm82Z9u
想像してみて下さい。



床とスリッパが帯電しやすい歯医者



医者が口の中にピンセットをいれるたびに、、、ビシッ
50774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 02:38:37 ID:hxy3wv6s
ドアノブを少し帯電させたらどうだろう?
51774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 04:26:29 ID:oEm9amdX
ドアノブを手でつかむから悪いのだ

とマジレス
52774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 08:02:41 ID:Xn5AdMXY
53774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 08:07:55 ID:L5ZyzbHE
ゴム手袋してつかめってことじゃないの?
でもこれって非現実的だな。
54774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 09:47:37 ID:eJfTHRPc
この時期、ポケットの中には常に1円玉を入れている。
ドアに手をかける前に1円玉を取り出して、それでカチッっと触る。
で、OK。
55774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 09:49:25 ID:XLTmrTGr
立小便ですべて解決
56774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 15:09:48 ID:gYoZq7X6
トイレの自動出水蛇口の水で感電した俺様が来てやったぞ。
57入る ◆iyx/0deoUw :2006/02/26(日) 16:22:02 ID:qg9WhOUT
じゃあ今は手汚いんだね
58774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 17:25:10 ID:gYoZq7X6
今の話だと書いた覚えはないが、この間とも書いてなかったな。
59774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 18:02:47 ID:qvinOKLS
お前らこれ持ってないの?
ttp://store.yahoo.co.jp/lauda/as-0001.html

漏れはこれに似た香具師をラジオデパートで買って、ジーパンの
ベルト穴に付けてる
60774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 18:14:30 ID:tO+5j4qh
>>59
それどういう仕組みになってるんだろ
61774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 20:30:26 ID:2N1sMe0s
ネオン管だろ
62774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 20:55:20 ID:43+zpqQo
車のキーにつけるなら、キー自身で放電させた方が早い。
まあ、光るのが好きな方用ということで
63電脳死:2006/02/27(月) 11:16:42 ID:kGTG5JsW
パソコン室のスリッパもむちゃくちゃ帯電する。
あんなんでPCに被害はないのかな?

でもこの前もっとすんごく帯電する床(の相手)を見つけてさんざん遊んでしまった。

スーパーのカートの新品のは牽くとキャスターがバンデグラーフみたいな効果で蓄電してくる。
なおかつ助走して乗っかると重さでより帯電する上、靴でアースされないから強烈に溜まる。

一人でやるとシンショーになるからその後に彼女連れて漏れが乗って(彼女にではない)
彼女に牽かせた、アースしないように傘の柄で持たせるのがポイント。

帯電した状態でショーケースとかのGNDにパチッやって遊ぶ。それだけ。
64774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 12:33:09 ID:YRc83leN
>>35
以前部屋を暗くしてやったことがあるけど、数回の失敗を経てチンコの先端から見事にスパークが発生した。
しかし、とてもお勧めできない。

犬に触るとスパークすることがあるけど、犬は平然とした顔をしているけど、痛くないんかな…。
65脳死:2006/02/27(月) 16:16:01 ID:kGTG5JsW
>63で静電気に満足したかと思ったら今度はチ〇コに別のスパークをクラった。

レジの後に彼女がセコく巻いてあるビニールをババアみたいにクスねていたから
漏れは堂々と豪快にビニールを羽衣が舞うみたいに引っ張ってガメた。

2mを計5回くらいやった時に漏れのチ〇コが台に電撃を射精した。
そうです、巻いてある物を剥がしたりとかは服を脱いだのと
同じ状況だから帯電しまくっていたのです。

他にガムテープを暗闇で剥がすと剥離箇所がコロナみたいな色に光ってるのが見れる。
66入る ◆iyx/0deoUw :2006/02/27(月) 19:04:21 ID:I1i51VdX
>>30爪を通しても痛いぞ
椅子に触っとくべきかな
67電脳師:2006/02/27(月) 21:11:34 ID:kGTG5JsW
椅子ってので他にこんなことも‥

>65のにみたいに立ち上がった際にヒッ剥がれるのと
加えて擦られるようしてやると凄い。

相手側が上手く逆極をアースに接地されるような静電発電機みたいに帯電しまくり。
それの半連続なのがプラスチック製の滑り台だな。

あれが帯電したのは手と手すりに2、3cmのスパークができるほどだった。
68774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 07:25:29 ID:PHBj74fU
おれは静電気好きだぞ?
69774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 11:24:37 ID:pUedM0FO
服だって密じゃないから隙間から放電して痛いぞ。
70入る ◆iyx/0deoUw :2006/03/18(土) 06:06:59 ID:Nbk/xD8M
すっかり忘れてたこのスレ

静電気って忙しくて髪とか洗えてないときはもう最悪。
やっぱり清潔が一番ダ
71774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 06:18:57 ID:TEN3lIdg
>>70
日記書いてageげんなよ

爪の裏の皮膚には痛覚が無いらしい(伝聞)
72入る ◆iyx/0deoUw :2006/03/18(土) 07:45:14 ID:TCxr2TnM
さげげんなよ
73774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 08:53:53 ID:K0LYw0N/
ドアノブの金属部に帯電防止シートを貼ります。
恐らくこれでOK

静電気の放電経路は、
人体 → 帯電防止シート(高抵抗)→ ドアノブ へと
徐々に放電し、電撃は激減するでしょう。
74774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 11:13:10 ID:kSdz16aH
>>71
知らんかった。爪の中に針とか入ると痛いのはどこが感じてるんだろう?
75774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 11:25:04 ID:8w0Muzok
ドアノブはしょうがないけど、車から降りてドアを閉めるときにバチっとこない方法

車から降りる時に
降りる行動を起こす前に、、まず車の金属部分にさわってから体を動かし始める
ドアの金属部分に触るまで、さわったところを離さない。

これでOK. 考えてみれば当たり前だが。



76774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 14:31:40 ID:cAyjtdHe
まず、静電気を起こさないドアノブを見つけてきてください。そうしたらその
掴み方を教えてあげましょう。

>>75
電車やバスから降りるために席を立つときも金属部を触っています。端から見
ると変だけどね。
77入る ◆iyx/0deoUw :2006/03/18(土) 14:40:19 ID:JAhCpkt9
入る「あのおっちゃんブルブルしてるよー
ママ「それはある
78774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 16:38:05 ID:/IijrrmI
>>76
そうそう。
要は静電気は、衣服と椅子とかのコスレで起こるんだから、
コスレが起こる前に、金属部分をさわってしまえば、
その後にコスッている間におきた電気は、少しずつ、全部流れてしまうわけですね。
79774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 18:18:10 ID:LaCt8ugo
ばちっと来ると痛いし怖いから
オレはいつもドアノブに手を叩きつけてからドアノブをひねる。

バン!と叩きつければ放電しようが何しようが、ぶつける痛みで放電のびっくりはマスクされる。
80774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 19:19:06 ID:MRCoilis
危険物輸送トレーラーが付けてるようなアースを靴に付ける
81774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 19:56:41 ID:kSdz16aH
はだしでおk
82入る ◆iyx/0deoUw :2006/03/19(日) 10:27:18 ID:FA/UnhJe
爪って言うか、やっぱり爪の周りから攻撃されるのかも
一瞬でわかりにくい。
83774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 16:25:07 ID:RkQlZdrM
バカだなおまいら

ドアノブをつかむとビリッとくるんだろ?
だったら掴まなきゃいいじゃあないか
84774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 17:40:23 ID:9HYRKTrq
ついこないだの新聞だか雑誌だかで、紙に鉛筆で一本線を
ひいて、それをストローに巻いて、両端にアルミフォイル
巻いてとがらせて、それを介して帯電体(もしくはアース
側)に触れて十秒ほどおけばOK!ってのを見た。
85774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 04:13:29 ID:eCH7hZuY
要は高抵抗か。 ネオン管キーホルダーの方がスマートな様な。
86774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 09:41:46 ID:QKHcL5Uv
二人でいっしょに行動するか誰かが席を立ったタイミングでいっしょにドアに近づき、
必ずそいつにドアノブを握らせる。
87774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 23:03:51 ID:Vj7hnlR8
職場の女の子が静電体質でいつも机のふちやドアノブで
きゃっ とか んはンッ とか奇声を上げるので うっおとしい
88774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 08:39:02 ID:WkvLP0w8
>>85

 そんなの持ち歩いてたらヘンタイか米村でんじろう。<紙&アルミホイル巻きストロー
89774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 21:27:05 ID:gaw7+sb8
暗いときに蛍光灯の端を持って反対の端で触れると光って楽しいよ。
90774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 21:33:18 ID:5PI4yHVc
ネタとしても面白くは無いな、誘導。

静電気スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099835496/
91入る ◆iyx/0deoUw :2006/03/22(水) 05:51:29 ID:k1wODZkf
>>87
んはンッ はうっとうしいな
92へろん:2006/03/23(木) 00:16:29 ID:izhboRdk
手の甲で一度ドアノブ触ってから掴めば、ゴブッっとかモヒョッとか叫ぶほど痛くない。
93774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 07:58:58 ID:XOKnY/iD
はい、新たな商品開発のヒントが有りましたね。
それはオフィース用無電撃ドアノブの開発。

本体を透明で作り内部にネオン管を封止、ドアノブの表面は金メッキ素材
をつけ電極と装飾を兼る。

統たる的には高級品に仕上げ、IT関連のコンピューターオフィースに
売り込む。
94774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 18:31:06 ID:v13ZAehe
以前、夕方のニュースワイド風TV番組で、クルマから降りるときには、
車体の金属部分に手のひら全面を思いっきりピタっとつけながら降りる
と電撃をくらわない、ってトリヴィアをやっていたので、実際やってみ
たら、

       ………うそつき!(@緒川たまき)
95774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 20:37:09 ID:LW7aCbpv
こないだPCの電源ボタンに指を近づけたときにプチプチいってるのを感じた。

>>94
俺は失敗したことないよ。
やり方が悪いんじゃね?
96774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 20:50:03 ID:TJ0Fa4rC
いつもポッケにコンデンサ入れてますそっちに逃がしてます
97774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 21:16:09 ID:v13ZAehe
96はヘンタイか米村でんじろう。
98774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 21:32:22 ID:MXguvGGl
床に落ちた画鋲をふむ。靴底をつきぬけて足の皮膚に接するようにして放電。
少々痛いがなれればだいじょうぶ。

99774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 23:19:15 ID:j/2620Es
ドアノブの中に、セラコン大量に仕込めばいいんじゃない?
100774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 23:27:07 ID:0YUmI4lx
>>1
「根性」の問題だ。性根の座ってる奴は、静電気ぐらいでびくともしない。
俺は「この世の終わり」のごとくびくつくが、なんか文句あんのか?
101774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 06:38:53 ID:muvSuV8Z
102774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 15:16:01 ID:wK2ZmgYG
>>99
ドアノブを開けたら、中からせぇらぁ服を着たヲタの
中の人が出てくるのか?
103入る ◆iyx/0deoUw :2006/03/25(土) 20:49:38 ID:2jA2Xxpw
エスカレーターの取っ手も嫌だ
104774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 05:13:51 ID:5b3OHqCF
普段は心構えが出来ているから車の乗降とかドアノブとかは自然に対策する
習慣が付いている。
しかし去年の忘年会で温泉観光ホテルに行ったとき酷い目にあった。
まず外気温が低いので暖房フル運転。
  →湿度低すぎ。乾燥状態。
  →着替えた浴衣が化繊製。おそらく柔軟剤は使用してない。
  →天井ブロワーから暖房の風が吹き付けてくる。
  →廊下の毛足の長い安物の絨毯の上をビニールスリッパで歩行。
ここで頭の毛がもやもや逆立つように感じた。
そして煙草を買おうと自販機に硬貨を入れた習慣「バチッ!」と音がして
電撃ショック。これは半端じゃなかった。
一緒にいた後輩が「音が聞こえたし、火花飛んでましたよ」と言っていた。

硬貨で自販機に触れたのだがショックは免れなかった。
こんな時はどうすりゃいいの? 浴衣だから静電気対策用品など持ち歩かないしなあ。
105774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 11:31:59 ID:vP3S50YI
自販機ごと盗む
106774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 22:14:42 ID:G5TnWKXy
>>104
指にネオン管をはめておく。
107774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 13:20:32 ID:gemyP6IX
ドアノブ掴む前にジャンプして、宙に浮いてる間にノブ掴む。
108774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 17:38:35 ID:hWMNmTLK
>>107
それはエレベータ事故った時の技
109774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 05:04:37 ID:08ijxor9
>>104
ビニールスリッパでなく導電性スリッパにしてもらい、
ドアの前にはドアと電気的につながっている導電マットをしいてもらう

自己防衛をするならアルミホイルを持っていってスリッパの中敷にしておき、
どあに触れる前にアルミホイルをドアに当てるというのはどうだろう
110774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 05:05:58 ID:08ijxor9
あとあれだ、マイナスイオンとかを吹き付けるもの排気を体に当てるとどうなるうだろう?
体に悪そうだが・・・
111774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 05:08:00 ID:08ijxor9
つーか硬貨を持っていたのなら、硬貨を持って、まず硬貨だけを自販機に当てればいいじゃない
鍵で静電気を逃がすのと同じだ
112774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 17:32:04 ID:0vusf+UK
>>111さんの事例ではどこの間で放電起こったの?
113112:2006/03/29(水) 17:33:10 ID:0vusf+UK
>>111さんじゃなくて>>104さんの間違いでした
114104 :2006/03/29(水) 18:03:52 ID:/dpzapIM
>>112
>>111さんの事例ではどこの間で放電起こったの? (>>111>>104
後輩が言うには自販機の硬貨投入口と私の持っていた硬貨の間で
火花が見えたと言いますから恐らくそこでしょう。

>>109
>ビニールスリッパでなく導電性スリッパにしてもらい、
>ドアの前にはドアと電気的につながっている導電マットをしいてもらう
これは良いアイデアですね。
でも私が遭遇したのは1Fエントランスに繋がるフロアーでして、2F以上の
客室フロアーの廊下はフローリングでしたから影響も少なく油断しました。
ドアノブには普段から恐怖心を持って注意しています。
115774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 18:24:51 ID:1g1/5rjf
痛かったんだから指と自販機の間で放電が起きたのじゃまいか
116774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 18:33:39 ID:0vusf+UK
コインを指のウブゲで保持してたとか
117774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 19:17:35 ID:/dpzapIM
>>116
指のウブゲの先からコロナ放電ですか?
118774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 13:08:55 ID:XVehGXIc
手袋してたとか
119774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 11:03:57 ID:+ByipCPu
【ニート?】 ◆iyx/0deoUw を晒すスレ【複数スレ乱立】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1143655520/l50
120774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 19:41:44 ID:xRDX+qON
自販機で感電ってありえなくね?
121774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 08:33:01 ID:nSBEHhmO
>>104
混じれ酢するとライターに火を着けると放電できるよ。
122104 :2006/04/03(月) 13:38:36 ID:l8gAVZvQ
>>120
>自販機で感電ってありえなくね?
感電ではありません。
自販機等は筐体をアースすることが義務づけられていると聞きました。
これは漏れ電流による感電防止のためらしいです。
自販機には半導体回路を使用するために電源トランスが使用されていますが
1次側と2次側の間の静電誘導による人体への影響を防止するため筐体アースが
有効とされているそうです。
私の場合は感電ではなく放電であると言うことをご理解下さい。
123121:2006/04/03(月) 23:46:51 ID:kep43nTa
俺にもレスしてくれw
124774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 01:59:36 ID:TUss66Az
>>123
汚物は消毒?
125774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 08:04:14 ID:30TT1Tzt
汚物は歴史なり!
126774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 14:49:14 ID:BBE5oZVh
車から降りるときは、かならず金属部に肘を押し当てながら降りる癖がついている。
127774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 16:20:13 ID:8LB3osxW
>>122
104さん、>>114

> 後輩が言うには自販機の硬貨投入口と私の持っていた硬貨の間で
> 火花が見えたと言いますから恐らくそこでしょう。

とありますが、硬貨と投入口で放電すれば痛みは感じないはずですよね。

しかし104さんは痛みを感じた。と言う事はその後輩が見間違えた可能性もありますよね
つまり放電はコインを摘んで持っていた>>104さんの指先から投入口に放電した。
これなら痛みを感じます。

後輩はどれくらいちゃんと見ていたかで決まりそうな気がしますね
128774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 21:58:52 ID:JiNbLEXN
たまに、コインやキーを飛び越える電圧があってな…
万能ではないな

革靴、ウールのロングコート(裏地忘れた)

暗闇で見られる静電気の稲妻は美しい
しかし、痛い
129114 :2006/04/05(水) 04:18:58 ID:tCPvYoQR
>>121
>混じれ酢するとライターに火を着けると放電できるよ。
これは初めて聞きました。この原理はどのようなものかご教授いただけると
有り難いです。・・昔の炎検波器のようにイオンの流れを利用するとか?

>>127 様
>後輩はどれくらいちゃんと見ていたかで決まりそうな気がしますね
言われてみれば確かにその通りです。私も後輩も少しアルコールが入っていましたから。
「投入口と硬貨の間で放電した」というのは先入観によるものかも知れません。

>>128 様
>たまに、コインやキーを飛び越える電圧があってな…
>万能ではないな
そう言うこともあるのですか。静電気は奥が深いですね。
そうすると商品化されている静電気対策用品にも限界があると言うことでしょうか。
130774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 08:50:50 ID:GdIzMfNE
>>129
炎は伝導性なのよ 
131774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 07:40:17 ID:r6n+TWas
マジレスすると何故か引かれるこのスレ。
132774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 19:58:48 ID:mDy3/OO6
炎って電気通すの?
すんませんあほで
133774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 20:21:09 ID:9br0Esz/
通すよ 
伝次郎先生が実験でやっていたよ
134132:2006/04/06(木) 22:18:54 ID:mDy3/OO6
そう言われても
まあ、、伝次郎を信じるよ
トン
135774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:22:15 ID:9br0Esz/
髪の毛を下敷きか何かでこすって
静電気起こさせて ライターをパチン
136774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 02:04:24 ID:BKsiSB44
炎はプラズマで、プラズマは電離状態だから電気を通すよBy大槻教授
137774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 22:30:38 ID:ttwkd6T4
6日ぶりに書き込もうとやってきたら・・・
もうプラズマのことが書かれていたとは。
失礼しました。
138774ワット発電中さん:2006/07/11(火) 17:51:06 ID:JSA5xvjj
磁石でアーク吹き消しって効果ある?
139774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 15:41:27 ID:jNQSMDvJ
ママに頼む
140774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 01:46:17 ID:a+Y3lo3R
うちわで全身をよく扇いでから開ける。
141774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 01:47:58 ID:a+Y3lo3R
分った、扇風機付きドアノブを開発汁。w

静電気は風に弱いんだお。
142774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 13:52:21 ID:/UuE3lmD
さて、夏も終わりもうじき静電気スパーク連発の時期が来ようとしているのだが。
143774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 20:23:29 ID:AOdGEFNm
それより静電気起こさない服のほうが大事だろ
対策よりも予防
144774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 23:10:45 ID:FuKOLUPg
鉢植えの観葉植物を置いとく。
ちょんとさわると、電撃ショックを受けることは無い。
今のところだが。
145774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 23:51:39 ID:M05fwVQR
抵抗器を1本携帯する
146774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 07:47:39 ID:z0Yre2E/
抵抗って中でスパーク放電しないのかな?
147774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 02:02:14 ID:u5hfYZHZ
俺の部屋のドアノブには帯電防止袋かぶせてる。
感触はあまり良くないが効果はある。
148774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 12:00:16 ID:1V7AJsKD
本格的に静電気に悩まされる季節がきたぁーーーーーヤダなぁ(´・д・`)ハァー
149のうし:2006/11/14(火) 12:17:34 ID:Ily+PG0T
チミのIDみたいな1V7Aなんかで感電してみたい
150774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 17:29:01 ID:PfcxcgaG
1Vじゃ7A流れないけど、流れたとしたら即死だな。
100mAでかなり危ないっていう話があるし。
151774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 21:08:41 ID:DTJnINDX
痛いから静電気キライ
152774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 10:06:54 ID:4FSDyPgf
ハンズでこれを買う。性能は保証する
http://pentel.imagestore.jp/contents/goods_info.php?gd=3025
153774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 17:24:36 ID:sGU6BsHe
マジレスすると、そーっとドアノブにさわらないで、バシッとドアノブに
さわるとおk。
154774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 18:38:45 ID:zScvYzWC
真冬のニューヨーク五番街で、ちょっといいホテルに泊まったことがある。
廊下のカーペットの毛足が「これでもかっ!」って言うくらい長かった。
で、部屋のノブに手をかけようとしたとき、まだドアノブとの距離は
15cm位あるのに放電した。腕に電流が流れるのが、わかった。
酔っ払ってたけど、一気に酔いが醒めた。

教訓:真冬のニューヨークでは、安ホテルに泊まれ。
155774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 18:50:25 ID:3G1Brt4G
ドアは金属か? ならば頭突きをかましてからノブを掴め!
頭突きは思いっきりやっていいぞ! 頭も良くなるかも知れんからな。
156774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 16:18:27 ID:2j+oZRQx
おれのカムリはシートと床がアースされており、降りるときも平気だよ

ノブが帯電して居るんじゃないよ、自分が帯電して居るんだよ
157774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 17:29:22 ID:V0trKYZV
人は静電気で死ねるのか?

なんか探偵小説のネタになりそうだな
158774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 20:51:49 ID:pjxOEyTt
>>157
フランクリンの実験をやれば。。。
159774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 20:54:22 ID:U54Cgmax
雷も雲にたまった静電気だとか言ってみる
160774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 05:51:38 ID:jpiGG1iJ
>>157 ポイントはQ
161774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 11:59:49 ID:ZLBBknDD
昨年まで履いていたゴム底サンダルをやめて普通の革靴(底も革製)にしたら全くスパークが来なくなった。
162774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 16:48:48 ID:ibpDgtT3
ドアノブをハアハアして静電気を起こすスレはここでつか
163774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 23:48:29 ID:1rdjY1ai
164774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 23:55:26 ID:+doFxd/J
コンドームかと思った
165774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 04:01:26 ID:3DNPzk/S
つかむ前に、ドアノブを指で弾けば良いんじゃないすかね。
自然に爪で触れることになるので皮膚よりは痛く感じないはずだし、
弾いた衝撃で痛みを誤魔化せるかもしれないし。
166774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 08:20:20 ID:bTi8Fu25
高圧用のゴム手袋をすればおkじゃない?
167774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 11:08:30 ID:QRPaCgpK
ドアノブをゴム製に替える
168774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 19:35:37 ID:NXweE5QA
>>104を読んだが、これはコインと自販機の間の放電だと思う。
状況を見るに、かなり静電気が溜まってたみたいだし、
104氏は静電気に対して恐怖心を持っている様子。
こんなときに長さのないコインで触れたらコインの振動が
かなり強く指に伝わり、驚きもあって痛みと感じると思う。

今の俺は、鍵でドアノブを「叩いて」から開ける生活。
触れるときの衝撃すら怖くて、自分でも臆病すぎると思っている。
何とか、心理的問題を解決する方法はないものでしょうか?

おつりをもらうときにパチッと来て小銭をぶちまけたこともあるし、
静電気が来なくても恐怖でおつりをこぼしたことがある。
169:774ワット発電中さん :2007/01/23(火) 16:14:39 ID:xHpyy0wc
静電気で、苦しんでいます。
私はラムちゃんか、と、たまに思う。
「静電気対策キーホルダー」
とゆうのがあったと思うのですが、
あれ、本当に効くんですか?
170774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 18:45:30 ID:HJMBVGWr
>>169
効くんだけど、もっていない時の方が多いな。
車から降りる時、家の鍵を開ける時は持ってるんだけど、仕事中もキーホルダー
を持つ習慣がないから、しょうがなく手のひら全体で「ワシッ」と掴むようにしてる。

それ以前に手の保湿用のハンドクリーム(尿素入り)はいつも常備してるんだが。
キーホルダー使うならネオン管式がいいな。効果が光でわかるから。
171774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 01:19:21 ID:bHux6nwG
>>170
ハンドクリーム ぬるぬる 秋山 失格 の検索結果 約 21 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
172774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 21:32:46 ID:3YhJw38e
>>169
100均のを付けて買い物をしてみたけど、
スーパーの商品陳列棚でバチバチやった。
缶詰触るときにもなるから、恥ずかしくてしょうがない。
173774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 21:33:17 ID:3YhJw38e
>>172
俺がつけたのはキーホルダーじゃなくて
導電繊維が入ったブレスレット。
174774ワット発電中さん:2007/02/15(木) 14:06:16 ID:Zj0oyd28
ベビーカーを押してエレベーターのボタンを押すとき、
レジの人へポイントカードを手渡すとき、
必ずバチッと来ます。
ボタンを手のひら全体で押すことも出来ず、困っています。
100均一のリストバンドをつけてみましたが、効果なし。

ドアノブでの方法は、エレベーターのボタンやレジ前でも
同じように効果ありますか。
175774ワット発電中さん:2007/02/15(木) 14:30:33 ID:s1fVA5aY
化学繊維・羊毛を着ないこと
176774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 01:28:16 ID:UP0CnIo9
>>175
ベビーカーの車輪が回転する事で静電気がたまってるのではないかと
177774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 04:03:59 ID:hOpno4ik
>>169
>>170

100均でも売ってるあのキーホルダーだが、実際は適当な金属(導体)の棒なら何でもいいぞ。
要は指先の変わりに金属棒とドアノブ等の間でスパークさせてるだけ。
つまり鍵そのもので代用できるわけだから、何らかの鍵を手軽に取り出せるなら「キーホルダー」
として鍵につけておく意味が無い。買ってから気づいたときは俺も苦笑いしたもんだw

ま、鍵を持っていなかったりカバンの奥にしまっている状況を想定して、常にポケットに忍ばせておくような
使い方をするなら買うのもいいかも。適当なもので代用できる点は同じだが所詮105円だ。
それから鍵そのもので代用する場合、カバーが付いてるなら金属部分を持たないと意味が無いので注意。
178774ワット発電中さん :2007/03/03(土) 20:17:15 ID:qZcXH6Vr
169です。
みなさん
教えてくれて
ありがとう。
嬉しくて放電しちゃった。
179774ワット発電中さん :2007/03/04(日) 17:26:16 ID:SJScxdqe
感電するから
止めてくれ
180774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:52:34 ID:19w3jMmw
最近、静電気すごいね
ワシは、100均で買った長いスプーンを何箇所かにおいてある
危ないと思ったらスプーンを持って大きい金属にタッチして放電。
部屋のドアもキーで先にタッチして放電
181774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:56:45 ID:+hE3UojD
イヤホンで音楽聴いてて体動かすと、発生した静電気が耳とイヤホンの間で小放電を起こす。
つまり、ドアノブを掴む以前に、静電気が発生したら即放電されるんだよ。
これはすごい発見じゃないのか?
182774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 04:46:30 ID:DsrXGF6V
そういえば、ドイツ語でホーデンって言うとキンタマのことなんだよね
183774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 02:34:35 ID:0mhgGExA
茶黒緑金の抵抗を持ち歩く
184774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 21:31:53 ID:6iUuQtJP
高抵抗って聞くのかな?

俺はいつも部屋に余りまくってるICとかを刺す導電性スポンジで触ってるが
それでもパチってくるし。

あれって結構抵抗値低いからなぁ。
185774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 09:11:16 ID:gvPSZgjf
電車が怖い。
改札でバチバチ、階段の手すりでバチバチ、ドア付近の手すりでバチバチ、連結のドアでバチバチ
186sage:2007/07/28(土) 14:31:22 ID:tZaaiQ4W
まず、このくらいを考えた。

 1)体の電荷密度を下げる
 1−1)発生させない・・・・摩擦低減(靴・スリッパ材)
 1−2)保持電荷低減・・・・抵抗低減 
 1−3)自己消費させる・・・気中自己放電の布など(リストバンド)

 2)体容量を増大させる(V=Q/C、ギャップ電位を312V以下にしろ
   ・・・両足を接地面につける・etc (導電マットと薄厚絶縁シート)

 3)放電時定数を延長
   ・・放電部を中抵抗領域(10^6〜10^12乗Ω)に調整
     イオン系添加剤を導入、空隙率の少ない物質をまとう。
     電圧依存性物質は不可。空隙率の高いものは無意味。

 4)放電箇所に尖鋭箇所を作らない
   人手が入る所で局所に電界の集中部を作るな。
   なお、消費させるためにワザと作る時は清掃できるようにする。
 
187774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 17:08:23 ID:QAbLQyav
昨日から静電気パチパチがすごい。
助けてくれ。
スプーンで金属ラックにさわって放電するんだけど、
その時でさえショックがあるくらい。
うっかりそのまま触ってしまうとすごいだろうな。バチーッ
188774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 17:52:46 ID:8ey/VohO
霧吹き持って歩けよ
189774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 06:17:35 ID:BMSzrli4
宙を舞いながらノブをつかめば大丈夫じゃない?
190774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 14:51:55 ID:6Q0fc1ON
ドアの部つかんで静電気を発生させるなんてどうやんの?
放電ならできるが
191774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 20:18:13 ID:4CZ02BFn
導電性のカーボンでできたステッキを持つといいかもな
地面に放電しながら、歩くわけだよ
192774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 22:28:27 ID:Hsht1CSd
>>191
その手の靴は売ってると思った。

オレは昔靴の中と底に画鋲をさして1Mオームの抵抗でつないだやつをはいてたことがる。
ある特定の工場の中が異常に乾燥していてみんなパチパチ言ってたけどオレだけ平気だった。
(靴の底がカチカチいっててオマイはヤンキーか?っていわれたけど)
193774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 17:04:12 ID:5VoLzSKp
指で金属に触るから静電気が痛い。だからカギで触ればOK
火花はカギとドアノブの間で出るから指は痛くない
194774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 17:47:39 ID:ZD2esQx9
>>193
そうなんだけど、電圧が高いとそれでも手にかなりショックがあり怖い。
放電で金属間に太めの火花が飛んでいるのが見えるくらいの電圧。

最近、100円ショップで2点購入した。
1.ダイソーのもの
金属棒の先を高電気抵抗のゴムでつつんである。
→効果あり。
しかし小さいので、うっかり金属部分で触ってしまいそうなのが欠点。
2.Seria のもの
金属クリップの先にへらのようなゴムがついている。
まだ試してないが、効果ありそう。ダイソーのよりゴムが大きので
間違えて金属部分で触ることはなさそう。
195774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 01:44:17 ID:sy28qs8r
「解消」ではなく「緩和」のレベルなんだが、
手のひらを返して爪の側でノブを少し勢いつけて叩くとショック弱めに放電出来る。
「爪」という不感シールド&指がノブにぶつかる物理的衝撃で静電ショックを誤魔化す。
196774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 14:56:57 ID:zsFNmiE7
背広の下のワイシャツに静電気防止スプレー
着ている化繊の物があったら静電気防止スプレー
座るイスの背もたれが布引きだったらやはり静電気防止スプレー
匂いのやわらかい静電気防止スプレーがあるといいんだが
197774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 00:28:25 ID:e2izSZZo
防犯用に、歩くとすごい静電気が起きるものを玄関前や、窓の外に
敷いておくというのはどうだろう。
特許取れるかね。
198774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 00:43:17 ID:3uFztEfT
それなら普通に動電気流しておいた方が
199774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 21:01:04 ID:NPsiZpOb
生体静電気発電
200774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 23:48:26 ID:t7cOpFZx
静電気が凄すぎたので、スリッパと椅子の座布団を変えて
みたら、あっさり治まった。静電気起こしやすいものってあるんだ。

静電気徐去グッズを見つけたので、買ってみた。
文具メーカーのpentel製。徐電するとき、その電気で液晶表示
するので、よくわかっていいし、おもしろい。
それを見て、徐電しきるには、数秒かかることがわかった。
電気抵抗の関係かね。
201774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 18:09:00 ID:2TJBGfAb
>>200
ドアノブ触れば一瞬で放電するぜ
202774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 23:24:23 ID:NPMietkD
さっきのNHKためしてがってん、参考になった。
壁や木片がちょうどいい静電気除去材になるなんて知らなかったよ。
203774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 00:42:47 ID:SYG5w8Lz
ドアの壁に手のひらで数秒触ってれば、かなり緩和するよ。
非金属でもかなり放電する。車の場合は窓ガラスでもOK。
204774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 21:12:26 ID:H8lFqRLl
ボルタの電池で死んだかえるの足が動く
感電クラスの静電気で豚肉ロース100gが収縮できるだらうか?
205774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 14:51:38 ID:NXVDXl2F
>>202-203
試したけど全くダメな件について
206774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 14:59:10 ID:aIbN7q52
車の金属部分に触ったまま地面に降りれば大丈夫。
207774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 09:59:39 ID:esfzJXgM
ジャンプして空中でノブをつかみ、それから着地すれば手は痛くならない
208774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 13:29:59 ID:EI2p3qlS
>>205
体の静電気の電位と着衣の静電気の帯電の電位と別ですから
(1)体の静電気の電位は、壁を触ってグランドへ放電する
(2)着衣の静電気の帯電は、除電気器で集めて放電する
   除電は、L分の少ないアルミ箔でカッターで切ったギザギザ面で放電
   が連続で行われる
209774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 22:38:55 ID:mczt3TAb
>>188
雰吹きは効果がある。部屋や危なそうな椅子にさっと一吹き。
持って歩くのはちょっと難があるけど。
服や履物、インテリアの素材に気をつける。エボナイトの床に兎の毛皮の
スリッパは危険そう。
歩き方にも注意。一度脚の裏を引き擦るように歩いて実験してみた。
かなり痛かった。
210774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 01:29:41 ID:tCubHTC5
濡らせばいいの?手に唾はいたらいんじゃね?
211774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 21:42:55 ID:TNPuRfER
加湿器でいいんでしょ。
カゼ対策にもいいし
212774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:01:08 ID:QTWNdlZs
尖ったもので指先と手のひらつついてみる

絶対手のひらの方が敏感だと思うが…
213774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 08:39:27 ID:8cwkBPVM
>>212
ちんこでもいい?
214774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 19:54:30 ID:7kLCitJ9
普通に電気通さない手袋はめて掴めばいいじゃん。
215774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 10:16:01 ID:TZBvaiQf
ちんこで放電しておいて
普通に手で掴もう
216774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 11:48:40 ID:1wg60erS
一方,大工は木のドアノブを作った。
217774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 16:37:15 ID:/LfK/Ttx
>>213
ドアノブにちんこを接近させてスパークさせていたやつを知ってるぞ。
218774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 13:40:31 ID:lRJ1gmLH
そろそろ静電気の季節になってきました。
車から降りる時に必ず静電気がくる。秋はパチッ!だけど真冬はバチッ!!と
かなり痛くて車乗るのが鬱。
体質でそうなるって聞いたけど、そうすれば改善できるんだろう
219774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 14:23:47 ID:DW96fYw9
逆転の発想

ドアノブや車を帯電しやすい素材で作ればいいんじゃね?
220774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 15:30:40 ID:2cJ6dhEH
ためしてガッテン 静電気完全解決法
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071205.html

ドアノブに触る前に「壁紙をはった壁」に触る:
 一般家庭によくあるタイプの壁紙は、紙でなくても、分厚いプラスチック
 以外は、ほとんど大丈夫です。

ドアノブに触る前に「コンクリートの壁」に触る:
 レンガなども大丈夫です。

「石」の壁に触る:
 石であれば静電気はほとんど逃げます。ただし、プラスチックに石の
 模様をつけたものがあり、それではダメ。ほかに、ガラスやゴムも
 静電気を逃がしてくれません。

紙や木を使う方法:
 金属のドアなどに紙を貼っておいて、そこに触る方法や、木でできた
 キーホルダーなどを使ってドアノブに触る方法でも、「バチッ」なしで
 静電気を逃すことができます。
221774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 23:58:20 ID:1Skmqkr4
彼女の (上下の) ドアノブをいきなりグワーッとつかんだりしては
いけません。+−の静電気でも同じようなものです。
222774ワット発電中さん:2008/11/20(木) 14:06:05 ID:LVe/q4Fw
ケツに来る静電気の防ぎ方教えて。
スーパーの冷蔵庫とか、走ったあとの車とか
おしりがバチッとするんだけど。
223774ワット発電中さん:2008/11/20(木) 16:21:36 ID:gYjP4Wsp
考えるな、感じるんだ。
224774ワット発電中さん:2008/11/20(木) 17:52:11 ID:mXWEU2Fd
何で手で触ろうとする お尻から触れ
225774ワット発電中さん:2008/11/20(木) 20:45:34 ID:LVe/q4Fw
ズボン越しなのに
冷蔵庫とか車にケツが触れると
バチっとくるんだよ。
226774ワット発電中さん:2008/11/21(金) 18:27:57 ID:YjeyT714
100均で売ってる静電気防止の輪ゴムみたいなのが安い割に意外と効果がある。
冬の間中静電気がバチバチ来て痛い思いしてたけど、去年はそれを手首につけてたら
ほとんどバチッと来なかった。でもたまに風呂上がりに着け忘れたりするとヤラれる。
227774ワット発電中さん:2008/11/21(金) 20:57:57 ID:vNClMdG2
ノブに対して垂直に手のひら押しつけて触る→あとは普通に開ける

原理が理解できないヤツは、電子ライターの圧電素子を用意しろ
空き缶に指先付けて、圧電素子で空き缶に放電するのと
指先でなく手のひら全体つけるのではどっちが痛くないか試してみると良い
228774ワット発電中さん:2008/11/21(金) 21:12:14 ID:fkbQauct
素早くつかむといい!
229774ワット発電中さん:2008/11/21(金) 22:11:43 ID:hKuTL4O1
なに〜ぃ 尻がダメ?
なら舌が有るじゃないか。
230774ワット発電中さん:2008/11/23(日) 15:04:22 ID:8+4VQ4VV
車が事故って横転した時、
万が一ガソリンが漏れて、
車内から脱出しようともがいた時、
車体に溜まった静電気に触れ、火花を散らし、ガソリンに引火して、
爆発を起こしたりでもしたら大変だよね。
いちはやくそのリスクを減らすためにも対策を。
231774ワット発電中さん:2008/11/23(日) 15:18:30 ID:YlRMSVDr
ドアノブで静電気が起きるわけじゃないと思うけど....
232774ワット発電中さん:2008/11/23(日) 17:20:10 ID:Kyu9z5Bf
>>226
どんなやつ?

原理は????
233774ワット発電中さん:2008/11/23(日) 21:04:37 ID:8+4VQ4VV
その髪留めのゴムみたいなやつ偶然にも昨日買ったわ
紀伊の備長炭かなんかが混ざってる奴。
ダイソーのレジに置いてた。
234774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 01:50:59 ID:/hYTVo99
ドアノブに電気流してるおうちがこんなにあるんですね!

オレは体に電気貯めてるけど?
235774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 02:29:41 ID:iUKky3Wg
貯めるな 使え
景気も良くなる
236774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 03:11:24 ID:/hYTVo99
>>235
いや、まだ早い!
いざというときに使うんだ!
237774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 10:19:58 ID:vSX28eQs
さすがゾルディック
238774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 14:33:04 ID:P50NHEJr
手のひらで触ってその後で指で包む
これでおk
239774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 21:55:51 ID:/pM807b+
確か伊東家の裏ワザでも紹介されてたよね、それ

妹の働いてる職場が、とにかく静電気がすごいらしくて
今の時期はロールを回してるだけでもパチパチ
ロールを取り替える時は、その金属パイプみたいのに触らないといけないので大変みたい
隣で同じ作業してる人の方からもよく「バチッ!」「痛!」てな声が聞こえるらしい。

何かオススメの静電気防止、除去グッズがあれば教えてほしいです。
私も静電気体質なので参考にしたい。
240774ワット発電中さん:2008/12/02(火) 10:22:13 ID:gR6Fd2xX
静電サンダルで完璧に抑えられる。
http://naigai-ocnk.ocnk.net/product/16
241774ワット発電中さん:2008/12/11(木) 23:43:21 ID:oFu/FcDM
今まで静電気なんて感じたことがなかったのに
今日はビシバシ感じてしまった。痛い。
242774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 16:07:47 ID:iTKd4w3V
俺が知っているのはヒューズみたいな形で、ドアノブとかに当てると中のLEDが光って静電気を
吸収したことを教えてくれる。
243774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 17:05:44 ID:vYBhh51/
>>242
それ、用途が違うからw
244774ワット発電中さん:2009/01/03(土) 15:54:30 ID:0vOO6y7p
放電棒 俺のでもいいかい?-
245774ワット発電中さん:2009/01/03(土) 19:07:13 ID:nPjCIese
あんたのはすぐに漏電するんだもの
246774ワット発電中さん:2009/01/07(水) 15:53:08 ID:Tn7LKAJl
一気に電流が流れるがビリビリするんだ
多分既出だろうけど1Mとか手に持って抵抗の先で触れれば痛みを感じずに電荷を抜けるだろ
247774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 08:59:00 ID:XsEA5Gp0
痛みが伝わる前に、素早く手を引く。
248774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 10:03:00 ID:Gxrx5y0B
痛覚なくせば良いんじゃね?
249774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 10:14:04 ID:u04LgSJQ
だから先ず始めに静電気を起こすなとあれほど::
250774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 19:40:54 ID:npcbJdoA
外だとバチバチくるのに何で家の中だと静電気がこないんですか?
251774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 20:58:16 ID:0Q4xGHfc
君んちは湿度が高くて帯電しにくいんだよきっと
252774ワット発電中さん:2009/03/25(水) 21:35:21 ID:D3EQStfI
現役EMCエンジニアからの提案だけど、
ドアノブ無くす、ふすま最高。
253774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 07:17:30 ID:JlLgJ9+X
>>252
その発想はなかった。
254774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 09:10:50 ID:jwhCCGoo
>>252
あ、電波暗室もふすま?
ふすまG-TEMは嫌だな
255774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 10:47:13 ID:JuV8sXwY
>>1
何でもいいから電線の皮剥いて腰に巻きつけて、端を地面にたらす
これでおk

(単に、両手を壁に数秒触れるだけでおk・・というのは秘密だ)
256774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 12:52:22 ID:6gczATRl
手のひらに毛を生やせば解決なのだが。
257774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 20:05:44 ID:jNQO2O7f
毛先の1本1本からコロナ放電ですね、分かります。
258774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 07:58:44 ID:VyPA37kN
>>255

伏せてみる。


>>1
> ○○もいいから○○の皮剥いて○○巻きつけて、○を地面にたらす
> これでおk


> (単に、○○を○に数秒触れるだけでおk・・というのは秘密だ)


結論
>>255はえろいひと。
259774ワット発電中さん:2009/03/30(月) 12:48:40 ID:4j7Ivscx
お前は中学生か
260774ワット発電中さん:2009/04/07(火) 20:19:36 ID:lR/M702y
たとえば、キャスターに使う車輪とかは、「静電気防止タイプ」というのが売られている。
同じように、ドアノブ自体を高抵抗(静電気がゆっくり逃げる程度の抵抗値)の素材で
作ったものはないのかな?
どこかのメーカーがすでに作ってるんじゃないのかな?

261774ワット発電中さん:2009/04/07(火) 20:29:35 ID:lR/M702y
今、ちょっと特許庁電子図書館で調べてみた。
こんなのが出願されているね。

http://www8.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjktk.ipdl

これは、ドアノブをちゃんと握った後で初めて電気的に接続するやり方だね。
これ、おそらく実験していないんだろうな。現行のドアノブにくらべ、放電面積が
小さくないから多少は良くなるが、根本解決にはならないだろうな。

http://www8.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjktk.ipdl

こちらはノブカバーのアイディアだが、抵抗値によっては効果があるだろう。

http://www8.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjktk.ipdl

これは効果がありそう。ただ、光沢などの問題は考えられる。

【結論】
※効果の程度は様々だが、よほど考えたものでないと新たな特許は取れそうにない。
262774ワット発電中さん:2009/04/08(水) 23:29:12 ID:PM1sBrx9
このスレで、ドア・ノブに気をとられて
ドアの素材に気のついたやつは、いない
要するに、問題は、ドア・ノブではなくて、
(1)ドアが木製っだったら、静電気は、全く怖くない。安心して
   ドア・ノブに触ってよい、絶対感電しない
(2)ドアが鉄だったら、大地に導通があるので
   冬は、静電気で感電する恐れがあるが
   そういう建物は、壁がコンクリなのでそっちを触って
   感電しないように放電してから、ドア・ノブを触って
263774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 14:15:16 ID:fo34NY62

料金の精算時にお金を渡す時に静電気が起きますが
264774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 15:05:15 ID:Ers35Eh3
俺は可能な限り爪先ではじいておいてから握る。
265774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 22:48:00 ID:X9u+fJ2D
>>263
放電しながら、ならどうでしょう?
壁を触ってれば、摩擦は、怖くないです
266774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 00:02:03 ID:cdS4GO+v
ドアノブを木で作れ
267774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 16:26:02 ID:R0jBHRg3
静電気の来ないドアノブを作ったらヒット商品になるような気がするが……。
268774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 08:33:10 ID:VBfUp81b
電話で放電するときがあってびっくりして受話器落としちゃった。
お客様ごめんなさい。
269774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 20:51:34 ID:AMb7NEq3
みんな間違ってないか。ドアノブが帯電しているんじゃなくて、
オマエの体が帯電しているのだろ。
270774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 23:42:31 ID:t50/rg2o
>>269
大半の人は正しく理解していると思うよ。
271774ワット発電中さん:2009/11/08(日) 17:02:25 ID:k0s3/zN2
明日から週明けで台車使う清掃の仕事が再開されるのだが、台車の脇にセットしてるゴミ袋を出してゴミ箱にセットした直後に金属の部分(ザルやホーローや台車の金属握り手)に触ると高確率でバチッとくるのが怖い(^_^;)
何とかならないだろうか…
(´・ω・)
272774ワット発電中さん:2009/11/15(日) 03:29:19 ID:qMKIlLQg
どんな台車かしらんが、いったん濡らして固く絞ったタオルか雑巾などを金属部分に
結んでおいて、放電しそうなとき(=台車に触る前)に一度そのタオルに触れて電荷を
逃がしてから金属部分に触ったら軽減されないかな?

自分は冬場は会社のロッカーに上着を脱いでかけたあと、ロッカー自体に触れると
バチっとくる。なので、上着を脱いだ後、ロッカーに触れる前に(上履きに履き替える
ために)靴を脱いで靴下経由でロッカーの金属部分に触れて電荷を逃がしてる。
駅徒歩20分なので、靴下もほんのり湿気を帯びているのでちょうどよい。
273774ワット発電中さん:2009/11/15(日) 10:30:44 ID:KeZjlXAI
>>271
導電性の高い素材の手袋を使う。
その手袋に細い電線を結びつけて、台車の金属が剥き出しになってる
部分に接続する。
台車からはやっぱり電線をぶら下げて、その電線が地面に常に接触
する様にしてやればヨロシ。

ゴミ袋を引き出す(台車脇の入れ物?)ときに、ゴミ袋同士が摩擦するときに
ゴミ袋に静電気が溜まるので、ゴミ袋をセットする直前にゴミ袋を金属部分
に擦り付けてあげるだけでも、ゴミ袋に溜まった静電気をある程度は逃して
やることができる。
上の方法だと、手袋→電線→台車→電線→床 の順番に静電気が放電
される。
274774ワット発電中さん:2009/11/20(金) 16:12:16 ID:LjaEWt/i
俺も随分静電気で悩んだけど、今はほとんど痛い思いはしていない。

金属に触る前にコンクリートや木製の壁(壁紙が貼っていてもOK)に触れると、
ゆっくりと静電気が逃げるのでパチッとこない。

会社の中ではかかとの無いサンダルを履いて、
椅子から立ち上がる時や動いて静電気がたまってそうな時は
サンダルを半分脱いでかかとを床に付けるて静電気を逃がす。

車に乗るときは事前に壁などに触って静電気を逃がしておく。
車を降りるときはドアの金属部分に触れながら降りる。

これを意識するだけで静電気の悩みから解放されたよ。
でも年に5回ぐらい帯電してる人に触れられてパチッと来る。
これはどうしようもない。
275774ワット発電中さん:2009/12/17(木) 23:20:44 ID:w1Wfnsnh
ハロゲンヒーターの電気消そうとしたり強弱変えようとすると必ずなる。
靴下がいけないのかと思って綿に変えたけどひどい
壁とか触っても関係ないし。心臓が心配

いま、触る前に缶入りスプレーから水をシュッと出してから触ると
大丈夫なんじゃないかと思って実験中
276774ワット発電中さん:2009/12/18(金) 15:12:58 ID:gzwJLrE7
ちんこ掴んだら放電できないかな?
277774ワット発電中さん:2009/12/31(木) 16:14:22 ID:xBRuaxih
278774ワット発電中さん:2010/01/02(土) 08:54:21 ID:zXkJ08Bm
外なら制電靴を履いていればかなり大丈夫
279774ワット発電中さん:2010/01/02(土) 14:47:55 ID:a09+/yRm
3Mの靴用グランドストラップ2047がおすすめ
280774ワット発電中さん
>>169
私かと思った。
私もラムちゃんかと思ってスレに来てみてた