1 :
774ワット発電中さん:
2 :
2:2006/01/27(金) 15:19:43 ID:lJdSlqFv
ローリング!! ∧∧
(゚Д゚,,)
⊂⊂,,ヽ
(_ ( )ノ
クルン
/⌒⌒ヽノ )))
( )て )
((( ∨∨⊂ノ
ズサギコ!!
(´´
∧∧ ) ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
(´⌒(´⌒;;
2げっとーーーーーーーーー!!!
3 :
774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 15:39:23 ID:gC+wdo0I
>>1 普通に永久磁石をお椀型にびっしり並べりゃいいやん。
4 :
1:2006/01/27(金) 15:47:10 ID:a0TGm/lz
>>3 漏れも一度はそれとはちょっと違うけど磁束を束ねて強力にする奴を考えたけど
永久磁石だと、ON/OFFの切り替えが難しい。一度くっついたら対処不可能w
それに、乾電池たった1個の力によって作られるパワーを探求してみたい。
>永久磁石だと、ON/OFFの切り替えが難しい。
キュリー温度以上に上げれば OFF は可。でも温度を下げても、もとには
戻らないね。
7 :
1:2006/01/27(金) 23:06:55 ID:a0TGm/lz
>>5 うはっw、スゲ。乾電池1個で鶉の卵ならゆで卵にできるんですね。
>>7 ちょっと現実的には(^^;
せっかく作る超強力磁石だから、いろいろと実験をして見たいのでなるべく繰り返し使える電磁石の方向で行きたいと思います。
前述の、HPでは、直径1mmの銅線を、外径61mm 140巻で200Kgを超える吸引力がでるそうなのですが
外径といっても鉄柱か、コイル外側か、ヨーク外径か不明です。
そもそも、直径が61mmもの鉄柱を売ってくれる場所があるでしょうか(^^;
61mmぐらいの鉄パイプなら、大き目のホームセンターにいけば手に入りますが、
真ん中が空洞なため、磁束が収束しなさそうな悪寒
電磁気関係には疎くて、しかも旋盤とか必要になってくると手に負えません。
なるべく手ごろに、身近な素材で超強力電磁石を・・・
素材ね。ジャンクの電源トランスなんてどうかな。EI 形の珪素鋼鈑が手に入る。
分解は大変だろうけど。
10 :
電脳師:2006/01/29(日) 09:13:11 ID:VBKT6T0q
ポイントは2つだ。
磁気回路を完全に閉じる。
コイルに効率良く最大限の磁力がかかるような
巻き長さと巻線径のを用いる。
たしか教材のあの磁石で遊んでみたことがあるけど
磁気ループはEIが回転対象になった(Eを立てて“山”状にして
中心を軸にしたコップみたいな鉄芯)
円柱形のヨークに円盤状の厚い鉄の蓋って感じだった。
そしてコイルはかなり太くて巻き数がそこそこ、
つまり電流が多く流れるようになっていた。
これらから見るとその壺状のヨークをいかに見つけるのにかかってきそう。
たしか、ダイナミックスピーカー(磁石んとこが円柱形になってるやつ)
のが丸くて厚いヨークに使えそう、でも径は10cmくらいのかなりのやつだけど。
それの中心に貝柱みたいな芯を付けて円筒状のEIを作る、とか。
また、EIは厳密に密着するようにする、絶対にギャップにならないように。
でもトランスをバラしてフツーの四角いEIヨークでもいければいいけど。
その場合は面積稼ぐためにやや小さめので積み圧を多くするとか。
かなり昔の〇ルーバックスにも解説してあった。
そこで吊るシーンがあったけど、
スカート履いたややムッチリ気味の脚の後ろ姿の女が気になってそこをよく読んでしまった、
別のページで顔が写っていたけど頬骨が出ていたからもうそこは
見ないで脚のページを見るようにした。
軟鉄系とかの高透磁率材料を高精度で機械加工できる人と、そうでない人かどうか
によって、答えが変わるような気がする。
12 :
1:2006/02/01(水) 22:19:16 ID:iGPRuuxI
出張中でレスできなくてスマソ
>>8>>10 参考になります。アリです。
E型トランスは、オーディオ関係でよく見ますが自分のイメージしてる電磁石とはちょっと違うので・・・
参考 オキシライド乾電池で電磁石
ttp://national.jp/product/conveni/battery/oxyride/lab/tvlife/ とりあえず、ホームセンターで、軟鉄のボルトとナットの一番でっかい奴(20と書いてあった)を買ってきた。300円ぐらい
それと、廃材から拾ってきた鉄板を直径100mmの円盤状に加工して真ん中にボルトが通る穴を開けました。
コレで、とりあえず、金属部分が凸型のボビンとします。
ボビンのツバの反対側はプラで同じく円盤の物を作った。(大丈夫か?www
あと、同じく廃材から、一番太そうな鉄パイプを拾ってきた。
これを、鉄柱に見立てたボルトと同じ長さに切ってヨークとする。
昨日、部品屋ドットコムにて、直径1mmのエナメル線を1巻注文したので、
それが届いたら、試作品を作ってみようと思います。
http://www.buhinya.com/ うわ・・・、なんか漏れ暴走気味
うまくできたら、写真とか作り方とかうpするかも
とりあえず、スレがある限り、報告をします
E I の "E" の真ん中の横棒を軸に回転させた立体形?
円盤1枚、大口径肉厚パイプ1、中心棒1、そして引っ張られる相手の円盤1枚。
鉄の部分は、パイプの径と肉厚・中心棒の直径の比率、そして透磁率が
問題だろうな。パイプの径と中心棒の長さの比率も効くだろうな。
円盤の厚みはある程度以上確保すればOKだと思う。
もちろんコイルの線径と巻き数も重要。とは言ってもコイルの断面積は
決まっているから、線径を決めれば巻き数もおのずと決まる。
太い線材は巻きにくいから、場合によっては複数のコイルを並列接続
したほうが楽かもね。ともあれ、楽しい報告を聞かせて下さい。
14 :
774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 20:08:58 ID:2yVm1bj5
15 :
774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 23:43:45 ID:kboHXYeO
単一一本で人間ぶら下げるってCMは30年位前に、松下がネオハイトップでやってた。
今の電池ならば、ぶら下げていられる時間勝負ではないか?
琵琶湖横断とかやったらおもしろい。
今井メロをぶら下げて人力飛行機でテイクオフ!
>材料は、ホームセンターか、ネットショッピングで買い揃えられる物
という条件があるんだよ。
17 :
774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 17:51:23 ID:TPFuSumm
age
18 :
774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 14:47:11 ID:+5+WlWfM
オイラの場合は、高透磁率鉄材の旋盤加工を pass したいから、
>>8-9 さん
紹介の E I 珪素鋼板の積層が楽なような起臥す。(気が変わって交流電源も心置きなく使えるし)
でも
>>1 さんは違う意見だろな。
コイルの直流抵抗は小さい方がいいだろうから、
氷に塩をかけたもので冷却しながら使うんだ。
もしくはコイルを冷凍庫で冷やして使うんだ。
脳内計算では十数%出力が向上したが。
凝り出すと、コイルに角線を使ったりしたがるだろな。
でも、磁気回路を見直すほうが効果大だろう。
とりあえず電池はオキシライドに、、、ってそんなに差が出るものか?
22 :
774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 00:54:53 ID:OAUjGrm6
23 :
電脳師:2006/03/03(金) 12:29:51 ID:T/DahlB5
んでも、そんなにあの磁石に萌えてるんなら近くの焼酎学の理科のセンセに
教材屋を紹介してもらって買ったら?
今、バイト先のガッコにいて手元のカタログみたら¥22000だった。
単1で60kgまでだとか。
それ用だからちゃんと完璧な取っ手が付いている。
作るってことが目的じゃなかったら安上がりでいいかも?
¥220とか¥2200で争っているのではないでしょうか
(捨てられたものを拾ってくると、ロハで済ませられる可能性はある。)
頭を出来るだけ使って金は使わないのが面白いんじゃないか
22000円でできあいのものをただ買って面白いか?
強力永久磁石に電磁石をちょこっと足すのもインチキじゃないよね?
おまえら、忘れてないか?
・運動エネルギー K = (1/2)*m*v^2
→ V = 0 なら運動エネルギーは0
・位置が変わらないなら、v (速度) は0
→ 運動エネルギーは0
乾電池は不要ということだ。
31 :
774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 17:13:17 ID:CYVgzS2k
結局できたのかなww
スゴイ楽しみにしてるので、結果に期待age
33 :
774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 18:59:10 ID:CYVgzS2k
35 :
774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 21:58:11 ID:CYVgzS2k
>>34 やっぱり、パーマロイとかスゴス
しかしながら、ホームセンターで入手は困難だろな、、
って鉄の塊すら難しいか、、、、頭捻らないとwwww
>35
飽和磁束密度のことも考えないとね。ひたすら透磁率のことばかり気にしていると、
飽和してしまう → 磁気コアをデカくする、となって結果的に銅損が増えたりしそう。
37 :
36:2006/03/22(水) 22:08:47 ID:h3/Pz4aD
訂正。「結果的に銅損が増えたりしそう」 → 「コンパクトにはならないような気もする」
38 :
774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 22:52:22 ID:O2Ry8MiJ
渦電流がすごそうな気がするんだが、どうなんでしょうか?
トランスってそれを防ぐために薄板重ねてるよね。
でも電磁石作るには良さそう。
乾電池一個の電磁石なら、直流の場合を考えれば充分でしょう。
40 :
774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 23:19:21 ID:CYVgzS2k
>>36 でかくしなきゃいけないんだぁ、、、折れ素人だからそこまで頭回りませんでつた
>>38 トランスを使えばってアイデアは過去ログにあったよおねw
でも、渦電流というものを防ぐために薄板重ねてるのかぁはじめて知った
折れは、てっきり加工しやすいだけかと、、、全然勉強してないな折れorz
なんか、技術顧問が多くなってきたな、、おいらは様子を伺うだけかなwww
>>1よ
がんばってくれ
41 :
774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 23:41:31 ID:GHwtVcuz
珪素鋼板の透磁率が結構いいように思いますが、素人がそれ
(もしくは似たもの)を作れないでしょうか。
また、珪素の代わりにその上にある炭素が入った鋳鉄なんかは
透磁率はどうでしょうか
42 :
774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 23:50:14 ID:CYVgzS2k
>42
別人の別観点からの感想です。
ありがとう。なんか、工業高校の卒論演習みたいも見えましたが、
そのまま「ビビらずに」どんどん進んで下さい。おねがいしますた。
45 :
774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 04:22:21 ID:9X4KLK42
保守age
で、珪素鉄の塊を入手して、それを旋盤で削って整形したヤシはいないの?
方向性珪素鋼板なんかは加工すると性能落ちちゃうらしい
48 :
774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 22:06:55 ID:J1csxAms
49 :
774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 22:16:43 ID:ixS/G1I5
方向性なんか大電力用でしか使わんだろ。
人 (の程度の重さの物体) を持ち上げるのと、「ロープの強さは云々」というのを、
ごっちゃにしようではないか!
>>43 >炭素分が多い鉄は保磁力が大きいんだろうと思います。
>(つまり電流を切っても磁束密度が残る)
つまり、鋼鉄の芯にすればコンデンサのように
短時間の蓄電ができるということか?
ヒステリシスはコンデンサの蓄電とは本質的に異なる性質かと
たまには外気を吸ってみようじゃないか。
>53 >54 エネルギー保存則を思い出せば・・・
57 :
774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 19:02:17 ID:MCzG782D
電磁石を作るに当って、
何か目安になる基準とか計算式って無いんだろうか・・・
○○ミリの銅線を直径○○の筒に○○○回巻きつけ、
○○mAの電流流すと、○○mTになろよみたいな。
>57
ググれば少しは見つかる
59 :
774ワット発電中さん:2006/07/18(火) 22:33:09 ID:s7OBd0vo
教えて下さい君です。
1,5vの単三乾電池4本と9V乾電池1本は大体同じエネルギーですか?
ちがう
>>59 E=mc^2 だから質量を比較すればわかる。
64 :
番人:2006/08/13(日) 01:21:56 ID:s6gkxEvI
マイスナー効果って知ってる?
>>57 それは基本中の基本だろうが。高校生からやり直せ。
>>65 いやいや。電磁石というなら鉄心もあるのだろう。鉄心の端のどの部分の磁束密度が
どのくらいの値になるとか、マックスウェル応力 (磁場の) なんて、中学高校の
範囲を大幅に超えていると思うけど。
67 :
発電機:2006/08/29(火) 23:19:18 ID:vI40UX7I
こないだテレビでL字の鉄みたいなので20センチくらいの強力な電磁石を作ってるのを見たのですが
作り方をはっきり覚えてなかったので
作り方などを知っていたらおねがいします。
「電磁石 鉄心 -サイクロトロン -シンクロトロン」とかで Web 検索してみては?
69 :
経験者:2006/10/23(月) 02:58:51 ID:mRg/SzCr
ジャンクのトランスの鉄芯を組み直すのが部品代が安くあがる。
ただし、バラすのが少々面倒。
マイナスドライバー&ハンマーでコツコツ衝撃を与えて、一部分を引っこ抜くまでが一苦労。
後は、ニスで固められた鉄芯がバラバラになるのでE字だけを組み直せばOK。
乾電池1個でもかなり強力。
70 :
電脳師:2006/10/23(月) 09:46:09 ID:FleUK2Y1
71 :
774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 06:13:20 ID:aVvGLj/q
ニクロム線数km、直径80cm長さ1.2m程度(材質未定)の円筒2本、高電流(500A程度)が流せる直流電源、クーラーと扇風機
円筒の一つは磁気回路を閉じるため。
これだけでどのくらいの磁場を円筒の中に作れるかな?
72 :
774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 16:20:15 ID:f6rkUcq7
俺がテレビで見た奴は 水滴を電磁石で空中停止させてたぞ
あれは驚いた
コイルってなんでわざわざ鉄心を回転して電流流れるんだい?
つながってんだからコイルパスして入力→出力にショートしねえの?
日本語でおk
75 :
774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 18:52:30 ID:DXX1aehl
磁性素子ってまだ実用化されないのかな
電気を流せばコイルみたいに磁石になって
OFFにすれば磁性が消えるような素子
半導体に磁性体を混ぜて磁性素子を作る研究があるみたいだけど
低温状態でないと使えないとか、いろいろ難しいみたい
FETをコイル状に精密プリントしてそこに電気を流せば磁性素子が作れそうな気も
するんだけど、どうなのかなぁ
コイルを作ったほうが安いし早いんでメリットが少ないんだろうね。
でも実用化されれば超小型のコイルレスモーターや
コイルレストランスなんかも出来そうで楽しみな分野ではあるけど
小抵抗といえば超伝導物質の次に銀と銅なんだから無理だろうな
つコイル
昔の話ですが、電磁石を作った人にスタージョンという人がいます。
彼は電線の絶縁のために、妻のペチコートをほどいた「絹」を使ったそうです。
で、「すごいだろ」と妻に見せたところ、奥さんの反応は・・ 伝えられていません。
記憶モードなので、ウソ話でしょうね。
まあ、これ↓は認めてあげよう。
1825 年ウイリアム・スタージョン(William Sturgeon)は電磁石(Electromagnet)を発明しました。
81 :
774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 09:09:26 ID:/B2fZ6vV
家電製品のコードを鉄棒に巻きつけたら電磁石になりますか?
1/X を計算してみるべし、
┌- 、._
| 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! l( (80j` l──|. イ80) )l. | )|
l.(l l ー-‐' ,! l、`゙‐--‐' l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.__,l  ̄ __  ̄ /、‐'´ | クエンチ
`‐ 、 , ‐'´‐-ヽ < クエンチ
_ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\ | ぼかーん
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄// |`‐- 、.._ \________
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | !
84 :
774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 21:59:55 ID:/B2fZ6vV
X分の1でしょうか?
クエンチが関係あるのでしょうか?
関係あるか、ぼけ
86 :
774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 23:08:47 ID:OujV86+x
期待上げ
きさげ加工
電池boxの抵抗値が低いのを選ぶように。
乾電池で何Aぐらい取れるのかな。
1Aぐらい取れるのかな?
90 :
774ワット発電中さん:2008/09/14(日) 19:06:58 ID:Mpx31c4g
古いトランスの鉄心を利用すると良いですよ。
電線は細い物を沢山巻く方が良いです。
吸い付いた時に磁力線が閉じる構造になっていれば良いのです。
92 :
774ワット発電中さん:
ま〜がんばって反重力を目指してくれ
UFOは居るんだ 作れない法は無い と
反重力 上げ