電子工作の疑問うけたまわりますスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
こーいう回路作れる?等なんでもOk
2774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 10:56:53 ID:QCE2lzta
悪いけど俺が遠慮なく4をゲットさせていただく
悪く思うなよ
3774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 10:59:55 ID:/GfmUcL3
じゃ俺は遠慮なく1.5を頂くよ。
2より偉いだろうからな。
44様:2006/01/18(水) 11:18:48 ID:QB2gzfu4
4様
5774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 22:22:20 ID:HEhjmpfM
質問します。設定時間(タイマーIC555使用)内に決められた回数(電圧)が入力されなかったらブザーを鳴らす。決められた回数が入力されたらリセットしまた設定時間をカウントする。こんな回路設計できますか?
6774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 22:46:25 ID:vL3aMGpr
タイマー回路(@)で時間を設定し、カウント回路(A)で入力電圧をカウントする。@とAの出力を判別しブザーの入力にすればいいんのでは。回路は全然浮かばず。うまくデジタル回路を利用できたらいいのだが…。
7774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 23:45:49 ID:U5BpdDnB
バイクのプラグコードに巻きつけた配線からパルス信号を読み取ってトランジスタを使用して
LEDを点灯させるタイミングライトを自作したいのですが、
この場合トランジスタのスペックはどうやって選べばいいんでしょうか?
8774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 00:13:07 ID:aGXo0Hvu
普通の安いヤツでいい。保護回路をちゃんと入れるなら。

9774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 03:43:59 ID:6NV+O2XR
>>5
555で適当な周期のパルスを作る(たとえば64Hz)。
74HC4040の適当な出力(1/64分周)に抵抗をつないでトランジスタの
ベース入れる。エミッタとコレクタの間にブザーと電池をつなぐ。
回路を適当なカウンタ(たとえば74HC390)で受ける。5回入力があれ
ばよいなら1の出力と4の出力のANDをとり、ANDの結果を分周ICと
カウンタICのリセットに入力する。
こうすると入力が5回ないうちに64個目のクロック(=1秒)が入るとブ
ザー、64個目のクロックが入る前に5回入力があるとまた最初からに
なる。時間と回数はアドリブで。
10774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 23:52:23 ID:zxCFKoLA
 入門したい人間なのですが、お勧めの入門本はありますか?
11774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 09:16:36 ID:CBZhK3cf
100Wくらいのパワーで、デユーティ10%〜90%の矩形波を
トランスで昇圧したいんですが、どうしたらいいですか。?

こんなことも分からないので、入門書もわかりません。
12774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 11:38:58 ID:knoqeebL
>>7
いいサイトがあった ttp://www.occn.zaq.ne.jp/imafuku/roppow/timing.htm
最低この位でないと実用不可
13774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 12:11:12 ID:EzPfewoW
こんにちは。

 表面実装部品について知りたい(形状の規格など)のですが、
 何か良い書籍・サイトをご存じでしたら教えて下さい。
 リード線付きの昔パーツの知識しかなく、勉強したいです。
 宜しくお願いします。
1413:2006/01/22(日) 12:12:58 ID:EzPfewoW
ごめんなさい。 スレ間違いのようですので、
初心者質問スレで質問します・・・
15774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 21:58:14 ID:FSFFHdiO
>13
どこもメーカーでもいいから半導体メーカーのサイトでパッケージで検索汁
他のパーツは通販業者のカタログでも見てみ。
16774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 09:27:09 ID:q3mENqd8
質問どすぇ。

Latticeとかいうのを使った基盤に 
PLDとか言うのをした後に
なんかのプログラムを書き込んでいたように記憶していますぇ。
それぞれどういう意味を持っているのか教えてくんなまし。
motファイルというのを書いた後に、JEDECファイルと言うのを
書いていたような。。。
17774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 12:56:25 ID:N9LDFfeN
>>16

まずは日本語から勉強しなおせ!
質問はそれからだ。
18LEDアレイ:2006/01/25(水) 02:16:02 ID:89ZMJy8T
いきなりですみません。
LEDアレイを使ったレベルメーターって作れますか?
・・・というか回路を教えていただければ・・・
例えばこんなのを使って
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q="I-00384"
条件はただLINEの途中に噛ませるだけで信号にさえ影響を与えなければある程度いい加減に触れててもokデス。
何とかならないでしょうか・・・どうか、よろしくお願い申し上げます。巡り巡ってたどり着いたのが此処で頼みの綱なんです。
もし無理でしたらアナログのVUメーター回路でもかまいません。
私に何か情報をください! ここにカキコでもメールでもメッセでも何でもokです。
メッセIDはメールの@以前です。
皆さんの力をお貸しいただくこと、よろしくお願いいたしますm(__)m
19774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 04:51:43 ID:+3+FWO/x
>>18
お題が簡単で、それだけだと無限に解答があるとおもわれ。
20774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 07:13:42 ID:3wNnd7Ub
>>18
19さんレス済だが、選択肢が多すぎ
簡単なところでは例えば、TA7612AP とか
"TA7612AP.PDF" でググレ
21774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 13:57:48 ID:JkOmtqD7
>18

ttp://nonchansoft3.at.infoseek.co.jp/audio/level1.htm

あるじゃん。ググることもできないんですかあんたは。
22LED大好き:2006/01/25(水) 23:49:38 ID:asM/fQKi
有難う御座います。
選択肢多すぎですか・・・;;
じゃぁ、一番簡単な回路は?ってのも付け足しでお願いします。

>>20さん ちょっくら検索してみます。
>>21さん有難う御座います。なかなか難しそうですけど読みこなしてみます。
ちなみにググるってなんでしょう(バカ
23774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 23:56:13 ID:u3O3jnLo
ググれないならゲゲってみてよ。
24774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 15:47:48 ID:bM8fVuhj
25774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 22:06:34 ID:TooZZwmk
>>24
まともには見えませんが、東芝のマークではないような。
26LED大好き:2006/01/28(土) 00:21:08 ID:zU9bqVeq
>>ググるもゲゲるも意味分かりません・・・ごめんなさい
&海外サイトでは幾つか見つけたのですが、みんな
LM3915
というICを使っていて之って日本でも入手可能なんですかね?
英語が読めない僕としては日本で入手したいのですがね〜・・・
どうも検索に引っかからないので・・・
27774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 18:45:57 ID:FTLP1F6O
 どうして電子工作の中の人たちは外見・服装・身だしなみが
見るからにヲタな人ばっかりなんですか?もこみちや押尾学み
たいな人が皆無なのはなーぜー?
28774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 18:57:10 ID:EZEpT8GQ
>>27
外見・服装・身だしなみより電子工作に関心が向いているからじゃないですか。
皆無ですか?それはあなたの世界が狭いからです。
29774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 19:48:02 ID:FTLP1F6O
>>28

 ちげーよー!狭いのは心だよー!!
30774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 19:55:52 ID:gMl9HX1B
そんなこと威張られてもなぁ・・・・
31774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 20:07:13 ID:FTLP1F6O
 イヤネ、例のライヴドア事件報道で、ホラ、昨日テレ朝の
朝生ってたまたまつけてたらネ、あの家政科の樋口恵子オバ
さんと、オンザヘリの小飼ってのがみっともない口ゲンカし
てたんだよ。アレ見たらネ、堀江といい小飼といい、あーや
っぱヲタクが視界に入るのってヤだなー、って。オバさんは
オバさんで、アオトオヴ眼中きぼんぬだし。
32774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 15:34:49 ID:6GUc5ucS
質問です!
先生に「水晶発振子が4.19434MHzだったら、一秒を作るには?」
って聞かれたんですが...分かる人教えてください!!
33774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 17:13:39 ID:19PdMaOv
>>32
えらく半端な数字だけど(俺の部品棚にはその値の水晶はないな)、
その数字で1周するカウンタを作れば1秒になるでしょう。
34774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 17:21:28 ID:1HqiA3AD
>>32
4.194304MHz なら割と簡単。
35774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 17:21:45 ID:1SOPljZN
確かにその周波数だと激しく困難だな。
非常に似ているけどちょっと違う周波数だと凄く簡単。
36774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 17:22:18 ID:1SOPljZN
(´・ω・`)
37774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 17:33:31 ID:1HqiA3AD
誤差のうちと割り切って良いかも。「2の22乗」分周で蹴鞠。
38774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 17:44:47 ID:7ImpoPiv
水晶発振器の精度は普通100ppmくらいしかないから、そのくらいは誤差の範囲だよね
39774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 17:49:29 ID:1HqiA3AD
て言うか、単に書き間違いと思われ。
40774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 00:42:54 ID:JAMVXla9
>>32
「そんな周波数のクリスタルを使っても精度が出ないので、
実験には使えても実戦には使えません」と言ってみては?
41LED大好き:2006/01/30(月) 01:04:04 ID:rq4egkpf
話題の中に突っ込んでゴメン。
レベルメーターの話、
四六時中探した結果、LM3915っていうICを使った回路をはけーんしたんだけど、
そのICの入手先分かる人いる??
42774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 01:10:06 ID:bL3oB2lV
>>41
とりあえずRSコンポーネンツにはあるみたい。
43774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 17:01:43 ID:f7MnIPGK
>>41
なんでLM3915にしたのかなぁ。
>>20にあるやつならデータシートも日本語だし
入手も簡単そうだけど。
44774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 23:32:35 ID:vSK0wSx1
>>35、37、38、39、40
レス、ありがとうこざいます。
なんか計算式がネットに転がっているよ、とか言われちゃったんですが…
水晶発振子が4.19434MHzで一秒表示するには何クロック必要か??
という質問です、正確には…
45774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 00:14:18 ID:MUmJm1eV
>43
TA7612 → リニアスケール
LM3915 → ログスケール
46774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 00:27:28 ID:fa40hDTa
>>44
その質問は、

「1秒間に4.19434メガ回振動する水晶発振子を使って、1秒という時間を作るのに何回振動させる必要があるか」

ということなんですよ。技術というよりも日本語のクイズではないかと。
>>34さんが指摘しているように、4.194304MHzの間違いという気もするけど。
47774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 09:21:40 ID:nC4XAbNO
419434回でカウントアップするタイマを作れば良いだけだな
16ビットあればいいわけだ。
48774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 19:22:28 ID:BTeh7RDn
教えてください。お願いします。
リレースイッチの仕様書に「抵抗負荷」とか「誘導負荷」とかってありますが、
あれどういう意味ですか。
49774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 19:32:47 ID:vd065+5+
>>48
抵抗負荷とは、電熱器や白熱電球のような純粋に抵抗とみなせる負荷。
誘導負荷というのは簡単に言うとコイル、例えばモーター、トランス、
電磁石などのような負荷。
50774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 20:32:18 ID:BTeh7RDn
サンクス
で、リレースイッチの場合、その接点の仕様の値は、大きいほうが容量が大きいって
思っていいですか。
51774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 22:18:57 ID:Zsa9Zo2r
接点容量は、遮断容量ね。投入はもっと流せるけど遮断時の電流で制限される
投入遮断3倍の法則とかあるし

オムロンのG7XというリレーでDC90V55Aのコイル負荷を遮断したことがある
なんだかそこいらじゅうが真っ白に見えた記憶が(ry

52774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 23:16:17 ID:+n8yg1Er
ホムセンに、トランジスタ コンデンサ 抵抗器 ダイオード等は売ってたっけ?

あと電気、電子部品を通販してる店のリンクくれ
http://www.rswww.co.jp/cgi-bin/bv/home/Home.jsp?cacheID=jpie
おれが知ってるのはココ
53774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 09:22:17 ID:R3ApUrNs
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1121784222/1-2
特にまとめサイトは有用。
54774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 21:23:10 ID:Ri+VGlXI
>>51
レス、ありがとうございます。
亀レス、すみませんでした。
ちょっと仕事が忙しかったもんですから。
55774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 22:03:52 ID:Ri+VGlXI
Ri+VGlXI=>>50
56774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 03:02:26 ID:hzScrCGQ
>>49
電球は抵抗負荷とは言いがたい。
定常状態の5〜10倍の突入電流が流れるから。
57774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 08:38:57 ID:vU+NPCbF
意味が違いうと思う。
58774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 09:15:26 ID:p+W/UP7I
質問させてください。
DC12Vの直流安定化電源があります。これから取れる電源を1〜7Vまで
電圧を落とす降圧器(?っていうんでしょうか)を作りたいんですが
どういう回路を作ればいいんでしょう?
素人考えで可変抵抗1つかませばいいかと思ったんですが、直列で
つなぐ機器の抵抗次第で電圧変わっちゃうんですよね・・・。
59774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 10:34:54 ID:GQ5is4gi
>>56
その考えは間違い。
抵抗値が変化しているだけであって、純抵抗負荷ですよ。
60774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 10:38:27 ID:GQ5is4gi
>>58
>直列でつなぐ機器の抵抗次第で電圧変わっちゃうんですよね
当然ですw
どの程度の安定度が必要なの?負荷抵抗(負荷電流)の範囲は?
6158:2006/02/02(木) 12:05:09 ID:p+W/UP7I
>60
レスありがとうございます。
安定度はそれほど求めません。というかよく分からない...orz
ラジコンに使う540モーターを無負荷で回転させたいので、最大20Aくらいは
いくかと思います。
62774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 12:43:18 ID:GQ5is4gi
>>61
モータに負荷を掛けないんだったら、抵抗でも逝けるでしょう。
但し結構な電流が流れるので大型の抵抗器でないと焼損します。
モータの無負荷電流が不明なので抵抗値は算出できませんが。
ただ、起動は緩慢なものになります。
(起動時の大電流で抵抗での電圧降下が増すからです)
6358:2006/02/02(木) 13:41:04 ID:p+W/UP7I
>62
起動は緩慢でも全く構いません。
一度無負荷時の電流を測ってから抵抗を計算して、必要な抵抗を調達
すればいいですね。
あ、まずテスター買わねば(ぉぃ
64774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 17:14:32 ID:bGqRSdNp
>>63
いっときますが、一般的な普通のテスタではまずモータの電流は測れないので
そのつもりで・・・
65LED大好き:2006/02/02(木) 17:27:08 ID:O/005DpM
遅くなってごめん。
みんなサンクスw
66774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 18:36:22 ID:bs8EeseG
>>61
最大20Aで可変となるとかなり大がかりになると思う。
PWM制御とかあるけど、抵抗でって言ってるレベルじゃ作るのは無理だと思うよ。

業者に頼むなり買うなりしたほうがいい。
67774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 18:51:05 ID:VHktX17o
>>58
そうだねー、「可変」という点がガンですね、固定でよけりゃ抵抗で簡単に
済ませられるが、可変となるとチョット簡単に可変抵抗でという訳には逝かない
でしょう。
「無負荷」限定ということで、全く絶望的とまでは思いませんが。
68774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 01:35:21 ID:z6Yg74Pi
>>41
遅レスだけど特殊なものを使わないでも、
オペアンプ等でも、マイコンや汎用ロジック等でも出来るような気がしますよ。
(もちろんトランジスタ等でも)

一番簡単なのは?と聞かれると困るんでは?
69774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 01:54:38 ID:0VTpGi3y
一番簡単なのは1-7V可変で20A取り出せるデコデコ買う事だな。


だが、見つけるのに苦労しそうだなこりゃw
70機械音痴:2006/02/03(金) 04:07:58 ID:m0utpsmI
ギターアンプつくりてー!
71774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 07:32:11 ID:fqiwjCyo
↑ギターアンプそのものは比較的簡単に作れると思いますよ。
機械音痴との事ですが・・・・
小型・高出力のデジタルアンプのキットや半完成品もネットで売られています。
電気工作初心者なら出来合いのアンプユニット・スピーカー・電源などを購入し
配線だけですので、そんなに難しくないと思います。
問題は「箱:アンプ+スピーカー」の木工工作が一番面倒です。
「作るのが好き・嫌いじゃない」なら良いのですが、もしそうでも無いなら
コスト・時間・経費を考えると「中古アンプ」買ったほうが絶対賢明です。

なお4月1日からのPSE法施行で中古アンプの流通は極端に減ると思われます。
買うなら今のうちだよ。
72LED大好き:2006/02/04(土) 04:17:55 ID:XPSwORPC
うーん・・・・シャーシー買えば??確かに穴あけは面倒くさそうだけど、
ホントに作りたいなら気合で行け!ってねw
http://www.geocities.jp/hayasim777/gamp.html
6L6GCと12AX7を使った真空管のアンプなり。
ん〜A級動作が基本のぼくちんにはどうも受け入れがたい回路図だ・・・
73LED大好き:2006/02/04(土) 04:20:30 ID:XPSwORPC
オペアンプですかぁ・・・
ん〜・・・・・・・・LEDをどう制御するか回路が思いつかん・・・
あー夢はアナログシンセの自作なのにこんなとこで立ち止まってどうする俺・・・
74774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 09:08:58 ID:m/9LWPQv
>>73

 なぜ今どきそんな時代遅れなことを…?
75774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 09:21:46 ID:v4sPkQiZ
リレーシーケンスで自作電卓を作るようなものじゃないの?
76笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/02/04(土) 10:55:54 ID:qX/xwFhN
>>73
モノフォニック(単音)シンセなら割と楽でしょう。
パッチ盤むきだしで電子ブロック感覚のも楽しそう。
ただ、鍵盤は必要だ(MIDI-I/F作るなら別ですが)。
んでレベルメータについては、オペアンプをコンパレータとして使う
製作記事が電子工作本によく載ってますですよ。
77928:2006/02/05(日) 14:42:54 ID:KyehNsFF
NE555で1hzから14HZ位までボリュームでフレキシブルに設定できる低周波発振回路って作れますか?
精度はそれほど必要ないです。
ググってもここまで低い回路図は見当たりませんでした。orz
78774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 15:41:50 ID:1ChTexRr
555でCの容量次第でできるでしょうが、矩形波でいいのかな?
正弦波(擬似ですが)・三角波などが欲しければ8038辺りを使う方が宜しいかと。
79774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 18:35:31 ID:ZQ/12QE+
電子工作ではないかもしれませんが
グルーガン(ホットボンド)は電気を通しますか?
馬鹿な質問ですみません
80774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 18:43:54 ID:PvlQQhwB
>>79
一般(乳白色、半透明)は通しませんが、黒色やカラーのは通す場合があります。
ホビーで使うなら問題は無いでしょう。
工業用で使う場合は、特性評価をもらって使うべきでしょう。
もっとも、これで絶縁をするというよりも、部品を固定する意味で使われ、
マイラーやポリミイド系のテープと併用することが多いです。
81774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 21:51:53 ID:ZQ/12QE+
>>80
詳しい解説ありがとうございます
82774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 23:12:32 ID:KvPkDjOg
>>78
ありがとう御座いました。
83774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 14:40:40 ID:MVVrHfpx
電子工作ではないですが
3V 500mAの内蔵バッテリーのカメラに外付けで
ニッケル水素の単一電池(5500mAh)を3本つけると壊れますか?
馬鹿な質問ですいません。
84774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 15:30:08 ID:MqhuU259
>>83
俺、超能力者じゃないから、脳内透視無理………。
85774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 16:56:26 ID:ABJG90Ey
>>83
とりあえず電圧が合わない、電池の種類も容量もむちゃくちゃ
電池がインテリジェントな奴かもしれんということで、
やばい可能性が多すぎ。
86774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 17:41:24 ID:ivPSLp+y
生産完了になった古いトランジスタ(主にNEC製)の互換品を探したいんだけど、
どの辺りを探せば良いですか?

古いオーディオアンプの修理で劣化したトランジスタを交換しようと思ったのですが、
さすがにそのものは既に生産完了しているようでorz
87774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 17:47:33 ID:YSkhRUqs
教えてください。お願いします。
どうせ廃棄する電源だったので、何かに使えないかと思い、改造しようと考えました。
それで、ばらしてみようということになり、配線を見てるのですが、どうにもわからない
疑問が起きてきたのです。
今まで聞いたり見たりした整流回路というのは、トランスで電圧を下げたたり上げたり
した後に、ブリッジダイオードなるもに電流を流すのに、かのPC用(古いベビーAT用)
スイッチング電源では、私が配線を見たかぎりでは、トランスの前にブリッジダイオード
があるように見えるのです。どうも理解できないです。教えていただければ幸いです。
88774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 17:55:16 ID:ABJG90Ey
>>87
DC-DCコンバータってのがあって、こいつは直流どうしで電圧を変換できるものだけど、
これにも小さなトランスみたいなのがついていることが多い。
つまり、AC100V→整流→DC-DCコンバータ→直流低電圧出力 ってわけ。
89774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 18:38:43 ID:YSkhRUqs
レス、どうも。そういえばコンデンサの後に
トランスみたいなのがくっついてますね。
90774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 18:40:12 ID:Sc3pKTJ7
>>86
たしかCQ出版社から「トランジスタ互換表」なるものが出版されてた。
品種を曝したら、教えてクレる人が居るかもしれない。
(俺は、オーディオ如き、同類ならあまり気にしないけどなw)
91774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 21:06:10 ID:ivPSLp+y
>90
やっぱりそれくらいしかないですか。
店頭で閲覧できる店があればいいんですが……

とりあえず、他に怪しいトコロを見つけたので対処してみます。
92774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 21:35:59 ID:Sc3pKTJ7
>>91
ちなみに、俺は互換表持ってるけどな、古いけど。
93LED大好き:2006/02/07(火) 01:26:11 ID:8BYcap56
レベルメーター等々・・・の自作・・・
それっぽい本を注文しました。ありがと御座いました
94LED大好き:2006/02/07(火) 01:27:58 ID:8BYcap56
NECだとNECのHPに互換表みたいなの載って無かったですかね?
95774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 08:54:07 ID:GxMNRRJg
>>73-74
昔、「巨大レベルメータ」の製作を依頼されたとき、数十個のOpアンプを
コンパレータとして使ったことがある。
まだLEDは暗く高価だった頃、表示光源は豆電球を使った。
あのときは、旧型のOpアンプICが大量に余っていたのだ・・・・orz
96電脳師:2006/02/07(火) 14:54:07 ID:EBtYmBIH
漏れは白熱灯で作った。
厨房だったから1815に各レベルの抵抗をカマしてリレーをという駄作。

一応、文化祭中にTrが逝ったりする故障はしなかったけど、ひでー回路だな。
97774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 15:52:57 ID:rNHbaYCU
>>95
>「巨大レベルメータ」の製作…

ttp://www.ezaki-glico.net/neon/img/m2d3.jpg
こんなやつ?(w
98774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 16:30:46 ID:H13lzA7G
>>97
NHKのニュースバラエティー番組の中だったか、
インドネシアのネオン広告業界の年一のコンテスト、みたいな話題があった。

いろんな会社が力作を持ちよる。看板がドラマ仕立ての紙芝居のごとく
いろんな演出で光りよる。

村一番の技術者が設計したというものが優勝だったが、巨大なドラムに
100オーダーで張りつけられた電極がスイッチングし、曲芸師みたいな
熟練工? が、そのドラムを回す(時にはリバースで?)。

 実況板見てたら絶対マイコンだと言うやつがいたが、あまりのアナクロじゃない
アナログ加減に「神業だ!」って逝ってた。

 それ思い出しちゃった。
99LED大好き:2006/02/08(水) 01:25:11 ID:EktAvwHE
>>97なにこれ!すげーww
まぁ、それはそうと巨大ねぇwwでも何に使うんだろ(ぁ
100774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 01:32:06 ID:AEYsEHYB
>>97
パチンコ屋の電飾みたいでつ
101774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 09:56:50 ID:h8B+mo3n
グリコネオンの作成前段の発色試験中の様子らしい。
ttp://www.ezaki-glico.net/neon/making2.html
でも、どう見てもレベルメーター…
102これからは地デジでっせ:2006/02/08(水) 18:08:16 ID:mmZp8zTq
 それを1920×1080ヶ並べてフルスペック
ハイヴィジョンのディスプレイにするのか?
103774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 23:14:12 ID:P0zOCBkn
欽ちゃんの火葬大賞のレベルメータ?
104電脳師:2006/02/09(木) 09:06:24 ID:7d3f7TBY
豚16C74を1個でもって256段のLEDレベルメーターを作ってみよ。

出力可能なのが16+16本あったっけ?
あと、アナログ入力で一本必要だからその分減って128段か?
それともその端子は切替えでIN、OUT兼ねれるかな。
105774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 21:18:39 ID:+/MJpxqU
パソコンのATAPIインターフェースについての質問です。
普段使わないCDドライブやハードディスクを切り離すために
電源コードの途中にSWをつけようと思います。
ホットプラグは考えていませんし、同じポートにつないだ
IDE機器は両方同時にONOFFするとします。
こういう使用方法は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
106774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 21:27:03 ID:kJoVUyE9
セレクタ回路を作ろうと思うのだけど、どうしたものやら。
便利な石とかないかな?

○ハードウェア接続条件
 入力:タクトスイッチ(Push-Onタイプ)4つ。
 出力:0〜3の2Bit値 TTLレベル。
 DC5V動作。

○動作条件
 電源投入時は00または11を出力。(どちらかで固定)
 4つのボタンのうち一つを押せば、ボタンに割り当てられた番号(0〜3)に変わる。
 複数を同時押しした場合は不定値でかまわない。
107774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 21:31:48 ID:7JYBtr/d
>105
そういう市販のスイッチ付ケーブルが売っていたから大丈夫じゃないの?
(2台のHDDを切り替える奴)
一時期使っていたこともあったが特に不都合なことはなかった。
108105:2006/02/09(木) 22:53:23 ID:+/MJpxqU
>>107
即レスありがとうございます。
TTLやCMOSだと電源OFF状態の入力は一般にダイオードと
等価だったとおもいます。
とするとハイレベルの出力側から結構電流が流れるわけで
少し不安になったしだいです。
それと同じポートに電源ONOFF混在でつなげるとまずいと
聞いたんですがそれもガセのようですね。
ありがとうございました。
109774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 23:27:51 ID:SwNPOChT
>>108
TTLやCMOSだと電源OFF状態の入力は一般にダイオードと
等価だったとおもいます。
とするとハイレベルの出力側から結構電流が流れるわけで
少し不安になったしだいです。

その考え方が、まともで正しい。普通に設計してる人は、電源OFFの状態のCMOSが繋がるような
設計はしない。勿論IDEの規定でもそのような状況は想定されていない。

結論:壊れても自己責任。
110774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 23:29:43 ID:lgB64xvQ
>>106
エンコードはダイオードORでやるとして記憶はラッチIC(HC375等)でやる
ラッチ信号もダイオードORのCRによるワンショットで、それからパワーONリセットもCRによるラッチ遅延で

ちょっと端折り過ぎか
111774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 07:51:01 ID:fcO6AtfH
回路についてド素人な小生は、質問するとき図面をどこかにアップロードして
それを見てもらいながら質問するという方法があればいいなんて考えてるんですが。
ま、無料、自由課外授業の学校みたいな虫のいいことなんですが。そういうのはダメポですか?

112774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 10:59:48 ID:gvURavjp
>>111
こっちよりも、初心者質問スレのほうが人多いからそっちの
方がいいかも。あと初心者質問すれのテンプレに電気電子板
用に用意されたアプロダがあるのでそれをつかうと流されず
にたのしめるかも。
113774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 13:06:20 ID:4RTP6BwL
>>18
レベルメータの件なんですけど、
オーディオ用に限定して小生もいろいろ調べてみたが
●東芝のTA7612はリニアスケールなのでオーディオには不向き
●LM3915はRSで手にはいるがデータシートが英語だけ、
 本来10点バー用だが、カスケードでも20点になるようだ
 LM3914.3915.3916の違いが良く判らず英語が読めないと無理
●で、おおすめは三洋のLB1412
http://www1.odn.ne.jp/%7Eaal22410/pdf/PDF901.pdf
 12点で対数圧縮・ピークホールドあり、ここで売っている
 http://www1.odn.ne.jp/%7Eaal22410/sub7-7.html
 弱点は12点のLEDアレイを見つけられなかった事
 これはディスクリートで組めば良い
小生はこのピークホールドが気に入って採用する事にした。
114774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 15:39:30 ID:Tz1HmrZn
>>106
8pin PIC
115774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 22:59:24 ID:oNFJq1jT
116105:2006/02/10(金) 23:50:33 ID:oji9bW56
>>109
>普通に設計してる人は、電源OFFの状態のCMOSが繋がるような設計はしない。

ええ、そうなんですが、調べてもATAインターフェースの規格が、よくわからない。
電源で切り離せればお手軽ということで、つい期待してしまうのですよ。
107さんのような実動の話も聞こえてきますし。

もう少し、調べてみます。
レスありがとうございました。
117774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 13:45:34 ID:5eb7VjWI
機種によって違うんじゃね?

ウチのMBは電源入ってないドライブが繋がってると生きてるHDDのアクセスランプが
つきっぱなしになって起動途中で止まってしまう。

コントローラのデバイス自体によるのかMB上の回路によるのかはわからん。
118774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 13:49:09 ID:5eb7VjWI
あ、別にそれで壊れたことはない。

組み立てPCでコネクタの挿し忘れや逆挿しはよくあることだから、
それくらいでは壊れないようにしてあるのでは。
さすがに電源コネクタの逆挿しはダメだろうけど。
119774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 14:47:51 ID:LqEZIYfB
107だけど実物はこれね
http://cf.3rrr.co.jp/products/hdd/3rhdc12l.cfm
ATAPIの規格上どうなのかわからないけど、動かないマザーもあるって
ことなのかね?
120105:2006/02/13(月) 23:53:54 ID:B16wcbM4
>>117-119 更なる情報ありがとうございます。

調べてもわからなかったので思い切って
電池と抵抗を使って入力特性を調べてみました。

MAXTOR、日立のHDD  3Vで0〜0.4mA
WDのHDD          2V強で1mA程度、3V弱で数十mA
AOPENのCD-ROM     1V強で2mA、3V弱で20mA

>それくらいでは壊れないようにしてあるのでは
117さん、当りのようです。
ただ、各社対応がばらばらで、機種によっては
電源OFFで切り離しができるようです。
MAXTOR、日立はいけそうです。
これで安心して改造できます。
みなさん、本当にありがとうございました。m(_ _)m
121774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 03:34:38 ID:Jvb1emkU
壊れない事と動く事は別なんじゃないのか?
122LED大好き:2006/02/14(火) 20:10:55 ID:VoQqzfUq
>>113
ありがとです。でも1412を以前に検討したんですがどうやらディスコンらしいです。
どこか入手経路教えていただけませんかね。

ついでに、店に行ってる時間が無いのでこの場で質問させてもらうと、プリント基板の自作に
最低必要な機材を教えていただきたいのですが・・・
123774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 20:14:48 ID:Gh5/ikaT
くだらない質問すいません。1Aは何mAですか
124774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 20:21:21 ID:k7Hk3Hb8
1000
125電脳死:2006/02/14(火) 21:10:42 ID:2yQVubKC
くだらない質問すみません。1M(メガ)Aは何Aですか?
126774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 22:31:46 ID:CMByVUMt
ある参考書に掲載されていたチャタリングキャンセル回路なのですが、この図の場合
スイッチを押したときにコンデンサが短絡状態になり大きな電流が流れてしまうのでは
ないのでしょうか。
どうにも解りませんでしたので、どなたかご教授よろしくお願いします。

http://www.geocities.jp/feeling_aqua/chataring.jpg
127774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 22:44:21 ID:72A3ZVbI
>>126
確かに一瞬だが大きな電流が流れる
ただちにスイッチが壊れるということはないが寿命が気になるようならコンデンサに直列に数十Ωの抵抗を入れる
128126:2006/02/14(火) 22:51:59 ID:CMByVUMt
>>127さんさっそくのレスありがとうございました。
ネットでそのように、「コンデンサの前に抵抗を接続している」回路があったのですが
不安でしたので質問させていただきました。
理解できましたありがとうございました。
129774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 23:45:43 ID:+9uJg2Zd
昔は、短絡電流で接点の汚れを吹き飛ばすなんて説もあった(w
130126:2006/02/14(火) 23:47:57 ID:CMByVUMt
すみません。もう2つほど理解できないことがありましたのでお願いします。
一つ目  さきほどの回路 
http://www.geocities.jp/feeling_aqua/001.htm
で Vin はスイッチをONしたときに 瞬間的に5[V]の電圧が加わるのでしょうか。
また、インバータの入力(ベース電圧?)に5[V]が加わるのでしょうか?
トランジスタのベース電圧はだいたい0.65[V]程度ですので そこが理解できません。

二つ目 下のリンクのチャタリングキャンセル回路でスイッチをONしたとき、Vinは
マイナス5[V]の電圧になるのでしょうか?
http://www.geocities.jp/feeling_aqua/002.htm

何度も申し訳ありません よろしくお願いします。
131126:2006/02/14(火) 23:49:48 ID:CMByVUMt
>>129
そうなんですか笑ww 
汚れが 焦げそうですがww
132126:2006/02/15(水) 00:01:37 ID:mR4LTRz8
間違えました
二つ目の回路でスイッチが OFFのときでした。
OFFのとき マイナス5[V]?
133774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 02:39:09 ID:JeBkUsS9
>>130
ひとつめ。
常時Vin=5V、Sw-onでVin=0Vになる。
Vin端子は、ベースではない。

ふたつめ。
ひとつめの逆。

>>129の話はほんとう。
今でも安スイッチ使うときはやってるよw

てか、あんた回路嫁内杉。
134774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 15:12:50 ID:9tbmRkMd
2つの基板をフラットケーブルで繋ぎ、デジタル信号を伝送しようとしています。
ノイズを撒き散らさないようにダンピング抵抗を入れようと思っていますが、
どの程度のものをどのように入れるのが適当か教えてください。
その他、気を付けるべき点がありましたらお願いします。

ケーブル:約50cm PCのIDEケーブル(40芯)を流用、偶数ピンおよび余りピンはGNDへ接続
バッファ回路:送受信の双方ともHC04、必要があればHC14等に変更
信号特性:DC〜最大1.5MHz程度
135126:2006/02/15(水) 17:54:20 ID:eHsaSRxm
>>133さんレスありがとうございます。
聞きたかったのは、ICの中のインバータを構成する、トランジスタのベースに5[V]
の電圧が加わるのかというのを聞きたかったのです。

マイナス5[V]のは電位差が同じ二つのもののアース間に抵抗が入っているので-5[V]
でなく0[V]になるのかな
低レベルな質問ですみませんでした。 ありがとうございました。
136774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 20:19:35 ID:RxpypeYL
>>133
IDEケーブルの偶数ピンおよび余りピンはGNDへ接続するのなら、
特に入れなくても殆ど無問題。
念のために、送信側に100Ω位の抵抗をシリアルに入れる程度でOK。
受信側はHC14を使うべき、1KΩ程度のプルアップ抵抗も忘れずに。
137774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 21:40:38 ID:QNR2bsOV
そう、HC14を使うべき
138774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 12:37:30 ID:/jq0HJnO
>136-137
ありがとうございます。
早速回路図に反映します。
139774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 02:04:16 ID:2MpOs5/H
どなたか、ガム型電池の端子ホルダー、金具を自作された方いないでしょうか?
部品として売ってるのでしょうか?
140774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 15:49:58 ID:WVTvGMKb
フリーの回路CADで良いのは無いでしょうか?
仕事ではなく、趣味なんですが・・・
趣味で無線ゴッコやってますんで、高周波回路に使えるのが欲しいのですが。
141774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 19:44:13 ID:HSHfGQSp
>140
EAGLEなんてどうでしょうか?非商用なら無料ですよ。ああ口臭波はむりっす
142774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 19:59:43 ID:oqm7/0gs
板の名前なんだけど

電気・電子が電気・椅子にみえたよ。

きょうは早く寝よう。
143774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 21:07:50 ID:Gvz8Ad9w
ちょっと聞きたいのですがコンデンサのボルトとマイクロファラドというのは簡単にいうと何を表しているのでしょうか?
電池のAhと関係あります?コンデンサって電池のことですよね?
それからマザーボードや電源のコンデンサはどれくらいの性能があれば合格と言えるのですか?
144774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 21:14:47 ID:Gvz8Ad9w
追加です。電荷を蓄積させるというからやはり電池やバッテリーの類ですか?
それに直流電流は通さないということですがPCは交流を使っているのですか?
もしこれの性能が悪いとPCのOC耐性などがシビアになるようですが、何故ですか?
またPCでは12V、5V、3.3V、5VSB、-12V、-5V、-3.3Vを使っているようですが-何とかVというのは何のことですか?
145774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 21:23:40 ID:9TOydYJ4
146774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 23:05:06 ID:IGw44eZW
>>140高周波でつかえるcadがあったら
おいらもしりたい.

いまだにマッチングぶぶんとか
に手書き (手張)を併用してる
極端に周波数 がたかいといいのだが
数百mhzから1ghzくらいではどのcadでも
中途 半端
147774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 23:39:03 ID:Gvz8Ad9w
電子工作っていうのはDQN底辺就職者がやることだって本当ですか?
148774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 23:39:26 ID:Re5y9lvB
>146
すみませんでした。
149お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/19(日) 00:40:43 ID:yijbgy5r
>>147 それは誤解が過ぎるし失礼にもほどがある。

 電子工作とかでみっちりと電子工学の基礎を体に叩きこんでおかないと
まともな設計なんてできるわけが無い。

 最近業種を問わず産業事故やリコールが多いのはそうした基本技術の
蓄積が薄い為。
150774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 03:36:39 ID:sgQRgDgW
>>143,144
質問の内容が既に支離滅裂。
マザーボードいじりたいと思うなら、
まずは基礎を勉強しべし。
バッテリーとコンデンサーは全くのベツモノ。
151LED大好き:2006/02/19(日) 14:38:50 ID:w9qB+TAe
>>143
>>150
またも支離滅裂な質問ですみません。
マザーっていじれるものなんですか?!ばらした事はありますが・・・
怖くてPC周りは既製品をそのまま使ってるので・・・
152お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/19(日) 15:23:27 ID:yijbgy5r
>>151 その技術レベルならPCマザーボード改造は間違いなく自殺行為。
内部パターン破壊してアボーンするのが落ち。
153774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 15:33:00 ID:BVHTC3Xl
>>151
釣りは釣り堀でやれ。バカ。
154774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 15:39:58 ID:Pk4bbLBe
大自然の中ってのもいいモンだ…
155774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 19:22:30 ID:DiEhMcPV
>>147
本当です。
頂点の人は日雇いで気が向いたときだけ肉体労働したり、
自由を求めてダンボールハウスとかに住んでいます。
156774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 21:50:09 ID:cAOIqBVm
大昔のブロック崩しゲーム機を改造してたら、文字が一瞬表示されて流れて逝きました。
同期信号にケミコン470uFをつけたら、きちんと固定表示されました。
このとき、同期信号 → +ケミコン- →出力端子で、どのような働きが起きてるですか?
157774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 23:53:45 ID:AgvC4a7w
電解コンデンサ等を -++- の様に2個接続して無極性コンデンサとして使っているのを
みかけるのですが、どういう理屈なのでしょうか。
158774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 02:06:48 ID:xyJVv30N
>>157
そんなことをしても無極性にはならないよ。
159774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 06:03:10 ID:2GDF5xLE
USBのハブを作ろうかと思ってますが
単純に並列に配線しただけではダメでしょうか。
PC内部をあぼーんする危険がありますでしょうか

PCのキーボード分解したときとった2個のハブつき基板が2組あります。
PCの入力を検知し信号化する回路にハブが2個ついてます。
USB端子だけとってしまって別な基板に移植しようかと思ってます。
どなたかハブの回路図がのったサイト
ご存知ないですか
一応ググってはいますが…

160774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 07:08:47 ID:4ohHDlaJ
>>157
158さんレス済だが、この板でも激しく既出のデマの一つ
ただ、1ヶに掛かる逆電圧が1〜3V程度なら、劣化するがすぐに壊れると言うわけでも無い。
詳細はコンデンサーメーカーの説明を参照
ttp://www.chemi-con.co.jp/catalog_j/TECH_NOTE/al_5.html#5-2

ただ、昔お子様向け電子工作雑誌の投稿記事で「この回路では1ヶに掛かる逆電圧が1V程度、
数百時間も遊べれば充分程度の用途なので・・・」という話を省略して、
>電解コンデンサ等を -++- の様に2個接続して無極性コンデンサとして
使える・・・とやっちゃった人がいて読者のお子様の多くが鵜呑みにしてしまい
いわゆるシッタカ君知識の一つとして定着してしまっている。
161774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 07:13:11 ID:N9Xiq+6Z
>>159
>単純に並列に配線しただけではダメでしょうか。
ダメ
>PC内部をあぼーんする危険がありますでしょうか
159さんが配線を行なうのなら危険性は高いと考えられます。

ttp://www.necel.com/usb/ja/product/upd720114.html
162774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 11:35:02 ID:hJnVvHU2
>160
メーカー製オーディオ機器でも、カップリングで-++-接続やってるのがあるんですよね(;´д`)
確かにIC出力のオフセットの電圧成分は最大でも数十mVオーダーが多いですが。
私はそういうのを見つけるとバイポーラに置き換えてます。
オーディオ機器だと特に諸特性の改善による音質向上効果も期待できます。
163774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 11:49:41 ID:YKQK5fD8
>>162
>メーカー製オーディオ機器でも、カップリングで接続やってるのがある
俺も見た記憶があります。
何も-++-しなくったって、どっち向きでもええやん?って思いますけどね〜。
気休めっていうか、自己安心感でも得たかったんでしょうw
一方、明らかな逆接ってのもありましたが、これは単なる間違いだったので
しょうか?詳細はもう忘れちまいましたが・・・w
164157:2006/02/20(月) 12:52:00 ID:w9FMSlFx
皆様、ありがとうございます。
私も眉唾ものの類と思っていましたが、某修理サイト(多分有名)で
山水 AU-D607 の修理記事を見ていたら、そういう使い方をしていたので
昔の疑問が蘇った次第です。
どうも、お騒がせしました。
165774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 17:38:54 ID:xyJVv30N
たしか最近のトラ技で-++-接続のコンデンサについての実験が載ってたような、ゴム弁が吹いたんだっけ?

10年くらい昔のトラ技の記事にも-++-接続があった記憶がある。
さすがにウソっぽかったからしたこと無いけどさ。
166774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 17:56:53 ID:D3GXt3ij
30年以上前から「-++-」の接続は本で見たぞ。
スピーカーのネットワークのコンデンサー部分に
「-++-」接続の例は良くあった気がする。
167774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 18:01:33 ID:eQ30nv6E
>>166
俺の車、ドアばらしたらツィーターのコンデンサ(簡易ネットワーク)、この接続だった。
168774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 18:10:48 ID:xyJVv30N
>>167
クレーム送りましょう
169159:2006/02/21(火) 00:58:22 ID:iuO6PILU
>161
ありがとうございます
おとなしく元の基板使っておきます
170774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 18:32:37 ID:LvU66Vn8
ー++−あたらしいAAが出来た気がする
171774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 01:50:00 ID:YhZoy6J9
>>162
無線と実験のメーカー取材記事で
「無極性は音が悪い、対向接続の採用で音のいい電解コンデンサーが使えて音がよくなった」
ってメーカーが採用の理由を述べているのを見たことがある。
幾重にもよくわからない話でまいりました(´д`; )
172774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 01:59:52 ID:/PmqE0lz
中点バイアス
173774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 07:31:54 ID:LRjxar1A
>>171
>無線と実験のメーカー取材記事で
162では無いけど俺もその記事見ました
やっぱり、一口にメーカーといってもピンキリだな
少なくとも俺には、このメーカー製品を買いたくない
という事が解った事が記事を読んでの収穫でした。
174774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 15:00:59 ID:asBu6BDJ
極がうすい金属皮膜で、中が液体でイオンを使って電子を運んで、電気分解
(<−>)で極を再生させるのが普通の奴ですよね?
電圧を逆にかけるとなぞ反応起こして極劣化してガスも出てそのうち死ぬって言う。

んで、OSコンみたいな液体ないやつってどうなんですか?ガスとか関係ないよね?
化け学とか良くわからないので、厨房向けの説明できる人キボンヌ。
175774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 15:36:40 ID:i72tSQz2
>>174
何のことですか?
176774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 21:10:41 ID:YhZoy6J9
>>174
厨な質問ほどまともな日本語で聞いた方が釣りだと思われにくいよw

電解コンデンサーの誘電体(電極を隔てている物質)はアルミの酸化膜(いわゆるアルマイト)。
陽極(+)に酸化膜が付けてある。
陰極(-)は生のアルミで導電性電解液と一体となって陽極の酸化膜に接する。
だからアルミの酸化膜(これは絶縁性)の両側にぴったり電極が付いてる、これが模式構造。

まずなぜ逆接続すると故障するのか。
陰極は還元作用がある。陽極を陰極化すると付いてる酸化膜が還元されて壊れてしまう。
そしたら陰極と陽極は直結(ショート)してほどなくアボーンだ。

一方陽極は酸化作用があるから陽極として電圧がかかってる限り酸化膜は保ち続けられるし
機械的に酸化膜が多少破壊されても酸化膜は修復される。

固体電解は電解液の代わりに導電性固体を使ってるだけで以上の理屈はかわらない。
177774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 22:59:40 ID:DHPES5pw
こんばんは
ロータリエンコーダとカウンタがセットになった回路を作る課題がでているのですが
なにかいい本、解説サイトなどありませんでしょうか
178774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 14:20:32 ID:/MMj+zqK
>>176
マジに、質問
そうすると「耐圧」は酸化膜の厚さに依存するという理解で良いの?
179774ワット発電中さん :2006/02/23(木) 14:52:27 ID:7RO31KXA
>>177
ロリータ援交だ と思ったよ。
180高専:2006/02/23(木) 16:14:19 ID:bNSp96Dd
高専に受けたが落ちてた、これからどうすれいいですか?

181LED大好き:2006/02/23(木) 19:01:57 ID:pS3YkH0k
時間空いちゃったけど、マザーっていじれるもんなんですかぁー・・・
もっとも怖くていじりたくないですがね;;
そいや、LEDアレイのレベルメーター、ソレっぽくなりました。有難う御座いました。
182774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 19:04:30 ID:7RO31KXA
>>180
バルタン星人は出てくる度にスペシウム高専を受けて落ちるけど
すぐに復活してくるぞ!
 裳舞も見習ってガンガレ!
183774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 19:23:56 ID:zuuBAtYj
>>179
まじめにおねがいします^^;
184774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 19:51:26 ID:hFqr8Ohk
>>182
二代目はスペシウム抗体反射板付いてるし最強。
つまり次回がんがれw
185774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 20:03:18 ID:hFqr8Ohk
>>178
その通り。
同じ大きさでも高耐圧のものの方が容量が小さいのはそういう事。
186774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 20:29:30 ID:5VVPEYc7
>>177
その課題のもっと詳しい条件は?
それ以上条件がないならPICを使ったキットがあるが。
ttp://www.aki-den.jp/kit_manual/%82%bb%82%cc%91%bc/L17_%83%8d%81%5b%83%5e%83%8a%81%5b.pdf
187774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 20:33:19 ID:9Wj9ctiB
電圧をi2cかなんかでモニタリングするICってありますか?
教えてください
188774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 20:40:07 ID:zuuBAtYj
>>186
ありがとうございます

詳しい条件ですか

正直素人なもんで課題がなにかも認識できていないんですよね・・
ロータリエンコーダにロボットハンドを取り付けて上昇速度を測定するらしいのですがそれ以上は
今のところわからないのが現状です
189774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 20:45:09 ID:zuuBAtYj
あ、そういえば
オープンコレクタとラインドライバ
それぞれについて調べておくように言われていました
なにをしたらいいのかわかりませんが
とりあえずその二つについてググってみて
先ほどいただいたpdfと併せて検討してみたいとおもいます

重ね重ねありがとうございました
190774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 23:20:17 ID:hFqr8Ohk
>>188
とりあえずロータリーエンコーダーってのがなにか解ってからの方がいいかと。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

>>187
I2C接続のA/Dコンバーターでどうだろうか。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=I2C+ADC
191774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 00:10:37 ID:U937T2hF
>>190
うわああ
ナイスサイトありがとうございます
192LED大好き:2006/02/24(金) 00:12:30 ID:yFI9TJL0
そいや、話がらがらっと変わっちゃうけど、micから拾った音にエコーをかける、
エコーマシンの回路ってエフェクターっぽく簡単に出来ないですかね。
193774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 01:13:47 ID:noHz/WPM
つ「スプリングエコー」
194774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 01:33:26 ID:gV/oUSTz
つ「BBD」
195774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 02:42:56 ID:nM3NC/AJ
つ「エンドレステープ」
196774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 08:06:01 ID:1YaENhrk
>>193
懐かしいなぁ・・・もう、最近見ないけど。
横から引っ叩くと「落雷」の効果音になる。
197774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 09:58:04 ID:HTNkRkzi
簡単な音声を認識するの組み込みの部品を買おうと思うんだけど、お勧めある?

ソフトウェア(音声の区別)とハードウェア(マイクロフォン)の
どっちも要るよね?

だれかアドバイスあったらよろしくお願いします。
198電脳師:2006/02/24(金) 10:15:04 ID:XeRa/2EL
T6665

これの実験やってみてー。
音声認識率が特定話者で95%とか。

外付けが少なくて済むけどもっと楽なのないかな?
199774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 14:53:33 ID:f1R6hY4O
質問です。最適な分解能を決定付ける為に必要な汎用的な概念ってありますか?
200774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 14:55:46 ID:f1R6hY4O
ちょっと、校正させていただきます。
質問です。最適な分解能を決定付ける為に必要な汎用的な概念って大きく分けてどれくらいありますか?
201774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 15:28:36 ID:HECzcwR/
何のことだかさっぱりわからないけど、概念のことなら川上稔に訊けとばっちゃが言ってた。
202774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 22:06:41 ID:dec+hrHD
プリント基板の裏のパターン(半田がちゃんとくっつくように丸くなっているやつ)
がありますが、もしそれが取れてしまった場合皆さんはどう対処しますか?

203774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 22:53:07 ID:DW5CQg1U
気にしない
204774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 23:37:27 ID:LjjbnvGv
>>202
となりの穴を使う
205197:2006/02/27(月) 01:54:54 ID:8XoOzLWa
>>198
ぐぐったけど、どれの事言ってるのか良く分からなかった。
でも製品化されたのは、幾つか発見した!
206198:2006/02/27(月) 09:56:37 ID:kGTG5JsW
>205
かなり古いバックナンバーで見たからチップは入手困難かも。

あと6665だか6656だかうる覚えだからすまんかった。
でもT6668っていう録音のもあった。凄いことにDRAMに記録していた、そのシリーズだ。東芝の。

ところで、最近はワンチップでも速度があるから例のチップみたいなことさせれそう。
音声認識にはいろんな方式があるからいろんなアルゴリズム作ってプログラムしたりして評価するのもいいかも。

それ以前にPC上で音声の.wavをアナライズさせて認識の実験してみるとか。
声の波形の規則や個人差をみるとけっこう面白いぞ。
207774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 21:52:01 ID:q07Dk+5V
>>204
一瞬、どっきりした。
208774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 22:50:39 ID:8fLs+y/x
工作にまったく無知の、ある高校の演劇部の者です。スレ違いかもしれませんが、
劇の雰囲気を出すために電子工学の知識が必要なので、どうかご教授お願いします。

劇にラジオからアナウンサーの声を流すという場面があるんですが、
そこでラジオにスピーカーを仕込んで、外部の無線マイクでしゃべった声が出るようにしたいんです。

音質はある程度劣化してもいいので、なんとかなりませんか?
209のうし:2006/02/27(月) 22:56:27 ID:kGTG5JsW
>207
漏れもオモタよ。でもチミのIDって完璧だ、『+5V』なんて以前の漏れの
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129971682/1
で出した SEx ってより完璧。

でも、となりの穴はいかんよ。
210209:2006/02/27(月) 23:01:47 ID:kGTG5JsW
漏れが駄なこと書いてたら真面目な>208さんのが埋まってしまった。

我々ならそんなこと簡単だよな、レスしてあげて。
ageといた
211774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 23:16:12 ID:BYje9uzm
>>208
>ラジオにスピーカーを仕込んで
ラジオには普通スピーカーは入っとるわいw
>外部の無線マイク
ワイアレスマイクのことだナ
つまり、スピーカー内臓のFMラジオと、FMワイアレスマイクを組み合わせれば
良い。
但し、民生用のワイアレスマイクは電波の飛距離がひじょうに短いので、条件
によっては使えないかもしれない。
台詞が決まって居るのなら、ラジカセを使い、カセットテープに録音したものを
再生しながら使うという方法が、間違いがない。
212笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/02/27(月) 23:16:24 ID:uUJ94DHZ
>>208
これもアナを使う話ですね。
まず、スピーカが元々付いてるFMヲジラを買い、FMワイヤレスマイクでセリフをしゃべる。
しかし、小型ヲジラだと客席に聞かすだけの音量は厳しい鴨。
カゲ穴をPA通して定位とEQでそれらしくしてもらう、ではダメなの?
213774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 23:20:57 ID:q07Dk+5V
>>208
あなたがやりたそうなことをそのまま実現するのであれば、ワイヤレスマイクがあればよさそうです。
学校ならワイヤレスマイクのひとつやふたつあるでしょうし。

でも、もう少し他の観点から検討してみませんか?

舞台の中に設置されたラジオから音を出す必要があるのでしょうか。劇場に設置されているスピーカー
ではダメでしょうか。演者のラジオ操作にマッチした効果音が流れてくれば、それが舞台に設置された
ラジオから流れてくるものか、劇場のスピーカーから流れてくるものなのかは、観客からはあまり関係
がないように思います。

無線でなければなりませんか?
有線でも良いような気がします。演者が手に持って歩くなら有線じゃダメですが。

ラジオがラジカセでもいいのなら、テープにアナウンサーの声を吹き込んでおくのも手です。
214774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 23:22:47 ID:q07Dk+5V
いろいろ考えながら書いていたら、他の方のコメントと思いっきり被っちゃった orz
215774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 00:17:07 ID:P8vhakQf
ラジオってったって、音質はピンキリだしな
バックに軽くノイズを流して、セロハン紙を目の前に軽く張って喋ってみるとか(w

上手くいくか知らんが、って電気関係ないがな(w
216774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 03:15:40 ID:TB0oOMeT
SHARPのMDプレイヤーは4極ヘッドホン仕様ですが、
汎用性がなくて困っています。
ステレオ延長コードのGNDを分けて、4極の2ヶ所のGND部分につなぐだけで、
本来の音になりますか?何か回路とか必要ですか?
217774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 05:03:44 ID:PDbz+rpQ
昨日のIDが3Vだった事をハケーンしたのだがもう変わっちゃったかな
218774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 05:42:35 ID:OFMIsYtp
手半田で基板を組んでいたら、要になる石が、QNFタイプ(足が、延びてないで
ずんもぐってるやつ)でしか出てなくてどうやって実装しようか悩んでいます。
だれか、アイデアあります?
半田つけ可能なんだろうか?
それともソケットとかあるんだろうか?
219緊急でお願いします。:2006/02/28(火) 06:58:13 ID:RuRpaclO
電飾のアートとかに興味があるんですけど、そういうデザインとかってどこに頼めばいいんですか?誰か知恵を貸してください
220774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 07:25:12 ID:C8CEzU6C
>>218
ChaNさんみたいに、QFNをひっくり返してピンに直に半田付けする? でもあれは難しいわ。
QFP用のピッチ変換基板だと、ピンまでパッドが届かないことがあるよねえ。
ピッチ変換基板を切ってばらして詰めて組み合わせるのはどう?
221すいません:2006/02/28(火) 07:32:36 ID:RuRpaclO
そちらで聞けばいいんですね。ありがとうございます(‘‘)ノ
222774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 07:34:13 ID:C8CEzU6C
>>219
電飾装置のオーダーでもするつもり? 尋ねるスレが違うと思う。
近所で気に入った電飾装置を使っているお店に行って、
「おたくの電飾ってどこで発注されました?」って聞くのがてっとり早いような気がするけど。
タウンページでも見つかるように思う。
223緊急でお願いしますm(_ _)m:2006/02/28(火) 07:40:03 ID:RuRpaclO
電飾のアートとかに興味があるんですけど、そういうデザインとかってどこに頼めばいいんですか?誰か知恵を貸してください(>_<)無知ですみません!
224上の者です:2006/02/28(火) 07:43:48 ID:RuRpaclO
電気に詳しい方々どうぞ助けてください。無知ですみませんm(_ _)m
225電飾の質問者:2006/02/28(火) 07:48:37 ID:RuRpaclO
タウンページ☆ですね!朝からありがとうございました!あとスレちがっててすみません。インターネット初心者で右も左もわかんないので( * _ * )
226774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 07:57:07 ID:wMF6UjVN
( ´・ω・)?
227208:2006/02/28(火) 21:58:51 ID:gEBGejc7
>>211 >>212 >>213
FMラジオとFMワイヤレスマイクですか、校内にあるか探してみます。

有線は無理です。役者がラジオを舞台上の机の上に置いてから電源を入れるので、
舞台の袖からコードを引っ張ってきたら、いかにも、うさんくさい場面に・・・
公演場所が小劇場なので、音量と距離はなんとかなると思います・・・多分。

ちなみに、舞台上の音響を使う方法をまず一番に考えたんですが、
何度も練習できる点と雰囲気を重視して、ラジオから直接音を出したかったんです。
実現出来なければ、劇場のスピーカーでなんとかします。

詳細なご返答をありがとうございました!


>>215
きっと、アナウンサー役の子に拒絶されるってソレ(w
228774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 17:38:13 ID:90YyVbnG
>227(=208)
やたら「ラジオから」にこだわってるけど、観客からすればそれほどこだわる価値はない。
更に、ぶっちゃけて言えば、当日のトラブルの元を増やす行為だしな。
本番でラジオからまともに音が出ないとなったらアウトでしょ。
その原因として、純粋な故障のほかに電池切れやチューニングミスなどが挙げられる。

まだ有線接続でスピーカーを舞台装置中に仕込んでおいた方がマシ。
舞台装置ならリハでしっかりチェックするから、トラブルは未然に防げる。
家庭用5.1chサラウンドシステム用のフロントスピーカーとかなら小型で取り回しが楽。
しかも、ある程度パワーを出せるので音量の問題も平気だ。
舞台PAを使うより自然に音を出せるし、無線よりトラブルは起きにくい。
229774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 02:12:17 ID:0B1fBTIu
>>216
SHARPのはBTL出力になってたんじゃないかな?
それが理由で4極使ってたはずだから,専用ヘッドホン使うしか無いんじゃないの?
3極のヘッドホンつなごうと思ったらトランスでも使ってバランス/アンバランス変換するしかないでしょ.

230774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 11:30:28 ID:SwzNAMhC
>>229
BTLの片方の出力から取り出せばいいんでないの?
ヘッドホン負荷程度なら問題ないと思うケド?
231774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 12:11:56 ID:Fw4/gzlh
>230
どーやって?
出てるのはL+,L-,R+,R-の4極だけで、GNDは出てないぞ。
232774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 17:58:18 ID:yYuFlZYc
すいません、パスコンを回路図で表すとどのような図になるか教えてください。
ケミコン*1、セラコン*1です。
233774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 18:28:05 ID:TLN/NJt1
>>231
GNDはケース(シャーシーグランド)からとるんだよ。
それくらい・・・(ry
234774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 19:25:52 ID:F6AK5aEv
>>232
セラコン-| |-
電解コン-|ミ|-
235774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 20:28:24 ID:c9SkF+Kr
オンオフのスライドスイッチを使ってオフからオンの位置に変えて
一瞬だけワンパルスが流れる回路を作ろうとしているのですが
難しすぎて出来ません。
コンデンサを直列に入れればと思い実験したのですが、一回目はちゃんと動作するのですが
2回目以降は、コンデンサが放電されていなく動作しません。
これはどのようにすれば良いのでしょうか?
作りたい物は、時計のアラーム機能を使って他の機器を操作したいのです。
何分かアラームは鳴りっぱなしなので、ずうーと電圧がかかって不都合。
他の機器の方は、ワンパルススイッチなのです。
どなたか、良い方法はないでしょうか?
数日間悩んでいます。アドバイス頂けたらと思います。
236774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 21:45:40 ID:fu6t1/6B
つ ワンショットマルチバイブレーター
237774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 21:55:28 ID:TLN/NJt1
つーか、スライドスイッチの余った接点使ってOFFにしたときコンデンサ放電
させるようにしとけばいいんじゃネ?
238235:2006/03/02(木) 22:31:36 ID:c9SkF+Kr
>>236
ありがとうございます。 ちょっと調べてみました。
そうです。このような動作する回路が欲しかったのです。
でも、そこの単体の回路図が見つかりませんでした。

>>237
すみません。スライドスイッチは例えでした。
本来は、時計のアラームの長い信号です

目的は、毎日、朝と夜に起動スイッチが入る回路を作ろうとしているのです。
そのスイッチはA・Bあり、朝をA夜をBと別に入れたいのです。
制御は時計が安くて良いのですが朝夜となると無理でしょうかね。
どうしても頑張って工作したいのです。
少しの間、こちらでお世話になると思いますがよろしくお願いします。
239774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 23:16:45 ID:TLN/NJt1
>>238
朝夕12時間表示で同じ数字の時刻なら簡単ですが、違う数字だと
厄介ですね。
昔はそういう目的用にプログラムタイマーってのがあったんだけど
今はあるかどうか?
スライドスイッチが例えだったんなら、リレーを使うという方法で
同じことが出来る。
240774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 23:57:41 ID:vsiP0ljI
リレーを使いたいんですけど、リレーの駆動電源にAC100をそのまま突っ込んでいいものですか?
ココ嫁!みたいなものでもいいのでおしえてください。
241774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 00:10:50 ID:oP5U5SkW
>>240
AC100V用ならOKです。
表面にそう書いてあります。
ちなみに接点に流して良い電流とか電圧はまた別です。

http://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/index.html
右側の「関連コンテンツ」の所に包括的な資料があります。
242774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 01:02:55 ID:OGLOJMQ3
>>235(>>238)
ご質問は、

12時間時計で、時刻になるとONするスイッチがあり、このスイッチは設定時間になった後1時間くらい
ONしっぱなしになる。このスイッチのON/OFFを使って、ONになった直後に、直前までONであればOFFに
OFFであればONになるような動作をさせたいが、どうしたらいいのか?

・・・と言うことでしょうか?
243774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 10:21:31 ID:m8R4PF8i
>>238
時計のアラーム信号をトランジスタで受けて、コンデンサを一気に放電させるようにする、
コンデンサの充電は高い抵抗で行い、数時間かかるようにする
ってところでどう?

素直に2系統プログラムタイマーか2つのプログラムタイマーを使いたいな。
DIYショップの電材コーナーか園芸コーナーなどによく置いてあるよ。
マイコンが使えるならデジタル時計を作ってこれに制御させるところですが。
244774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 12:48:17 ID:2CMM2JPl
>>235
コンデンサの先がどうなってんのかによるとは思うけど、
コンデンサに並列に適当な抵抗 (どのくらいが適当かはまた
微妙な話だけど) つなぐだけでもいけたりしないだろか。
抵抗を通した電流でonにならない程度で、アラームが止まってる
期間に放電できるようないい値の抵抗があれば。
245774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 17:25:13 ID:x6UVdj4C
>
246240:2006/03/03(金) 21:03:05 ID:TR9T6OwQ
>>241
ありがとー
この類のことを聞ける人いないのでマジ助かりました。
247774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 21:36:40 ID:x6UVdj4C
2チャン、役に立つことも多いけど 怖いとこでもある。皆さん気をつけよう。
248235:2006/03/03(金) 21:49:17 ID:GIRGmfiZ
皆さん、親切にいろいろなアドバイスありがとうございます。
書き込みは、まだ初心者で緊張しながらボタンを押してます。
文章が下手でうまく伝えられませんが勘弁ください。

たとえ話で書き込んでいるので皆さんも意味分かりませんよね。
実際に作ろうとしている物は、電動シッターの自動開閉なのです。
そのシャッターの開閉ボタンスイッチは3個押すところがあり
開く・閉じる・停止となっているのです。どれも一瞬押しただけで
全開・全閉・停止するのでスイッチ自体はタクトスイッチ?かな?
なので、そのスイッチをタイマーとリレーで一瞬クローズしてあげれば良いと考えました。

シャッターを朝開くスイッチオンと夜閉じるオンとあるので、ここで悩んでいます。
第一の問題点は、ワンパルスショット回路です。第二は朝夜の二個の制御。
頭の中では、二通りの考えがあります。
一つは、市販で家庭用100ボルトのコンセントに挿して使うタイマー
これで、夜から朝までオンで動作させて、夜オン時に全閉のスイッチにリレー動作。
そして、朝タイマーが切れると同時に全開のスイッチにリレー動作をだす。

二つ目は、目覚まし時計を使って、夜にアラームをセットして、アラームが鳴ると同時に
シャッター全閉のスイッチにリレー動作。
その瞬間にICタイマー555 を使ってトリガーに信号を送り、コンデンサと抵抗の調整で
朝の時間になるくらいに、タイマー555 の信号が切れてシャッター全開のスイッチ動作。
249235:2006/03/03(金) 21:50:37 ID:GIRGmfiZ
この二つを考えています。
このように、頭では思いつくのですが、実際制作となると出来ないんです。
ワンショットパルスをどのように作るか? 本で回路図を見たのですが
うまくいきませんでした。 「よく分かる最新電子回路の基本と仕組み」という本で
1と2を繋げたナンド回路を二つ使い間にコンデンサと抵抗2本使う回路で、
入力がLOWからHIGHなるとワンパルス出てタイマIC555 にトリガするのですが、入力がHIGHから
lOWに戻ったときにタイマー 555に信号がいってしまい使い物にならない回路になって
しまいました。
他にワンショットマルチバイブレーターで良い回路が有りましたら教えてください。

私のスキルは最近電子関係に興味を持ち、ちょっとした電子キットを半田を使って
組み立て出来る程度です。
トランジスタやIC部品など詳しい動作は分かりませんが、回路図を見ながら簡単な組み立ては
出来ます。

この作りたい制御回路は3カ所必要で、同じ時間帯で動作して欲しいのです。
引き続き、みなさんに良いアドバイスをいただけたらと思います。
どうか、お力をください。
250235:2006/03/03(金) 21:57:41 ID:GIRGmfiZ
>>239
ヒントどうもありがとうございます。
この技は、他にも利用が出来そうですね。
もう少し、具体的に教えてください。
コンデンサの放電ですごく悩んでいました。


>>242
説明不足ですみません。この書き込みの通りです。
そうなんですよね。時計でも12時間表示と24時間表示も
関係がしてきますね。いま気が付きました。

>>243
3カ所にで使いたいので、出来ればだいたい同じ時刻に動作するようにしたいのです。
マイコン使えないのです。気持ちは使いたいのですがまだまだ勉強不足です。
それに難しくて分からないです。

>>244
3カ所なので、やっぱりある程度同じになるように作りたいので
逆に悩んでしまうかな〜
引き続き、良きアドバイスください。

他の人からも不器用といわれ、自分でも十分不器用はわかっているのですが
それでも、工作は好きです。
今回はがんばって成功させたいのです。
突然現れて、このような長文な書き込みウザイと思われてしまうかもしれません。
どうか、勘弁ください。
251774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 22:58:45 ID:OZHz3ypO
>>249
目覚まし時計からは断続する信号が数分出て止まる
これを1つのパルスにすればいいってことですか?

_____|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_______ → ____|~|____________________

1.パルスを1つにしたらどうでしょうか。
抵抗と大容量コンデンサを使ってローパスフィルタを作ってしまいます。
それだけではぼんやりしたパルスになるので、これをシュミットトリガゲートと
いうものに通します。74HC14など。これはたとえば3V以上に上昇するとHi、2V以下だとLoに
なるような動作をします。一度これに通さないと、ローパスフィルタを通した
ゆっくりと変化する信号は、Hi/Lo境界でON/OFFを繰り返す羽目になります。

----R---+---→7414→必要ならワンショットマルチバイブレータへ
  100k |
      C 100uF
      |
     GND

_____|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_|~|_______________

______---~~~~~~~~~~~~~-----____________ ローパスフィルタ後

_________|~~~~~~~~~~~~~~~~~~|_____________ シュミットトリガ整形後

_________|~~|_________________________________ ワンショットマルチ整形後



2.超長時間ワンショットマルチ
7555などCMOSタイプタイマICは数分のタイマも可能です。まずこれで数分のON時間を持つパルスを作って、
これを数秒の別のワンショットマルチに通してやれば数分間ON/OFFを繰り返す信号でもパルスを1つだけ送れます

3.開閉のふりわけ
2つの時間で開・閉を行いたいなら・・・・時計2つ、回路2つ作るのが手っ取り早いです。
お互いのずれがありますが、年1回合わせでも問題にならないでしょう。
252774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:00:42 ID:OZHz3ypO
ところで、シャッター全開はともかく、シャッター閉を無人で自動化しても大丈夫なの?
子供が迷い込んでいるときとかに動作するとやばいかもよ?
253774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:16:19 ID:7KLz3l63
>252
うん、やばい。
つい先日も、京都で安全確認を行わずに電動シャッターを閉めて浮浪者が圧死したところだ。
254774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:16:34 ID:x6UVdj4C
数理情報に興味ある人いますか?
255774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:26:46 ID:t4GjfOLr
秋月の赤外線投光器キットは電池でも使えますか?
256774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:33:19 ID:92/WGCS2 BE:332318693-
キチンと電圧と電流を確保すればokジャない?
257774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:37:40 ID:t4GjfOLr
>>256
どうやってきちんと電圧と電流を確保すればいいですか?
ごめんなさい。。。初心者なので。。。
258774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 00:04:25 ID:79X9+2v2 BE:787718988-
94 通販コード
K-94

赤外線発光ダイオード使用 赤外線投光器キット

9V電池でokジャナイカ?
259235:2006/03/04(土) 00:05:39 ID:HZ5MKU4e
ご忠告、ありがとうございます。
初心者の電子工作は、大きな事故などにつながることが有るので
気をつけなければなりませんね。いつも心の片隅ににとめておきます。

このシャッターは大きな物ではなく、
家庭用の小さな窓用件雨戸で、シャッターとガラス窓がくっついています。
シャッターが開閉するときはガラス窓が必ず閉まっているので
人身的な事故は起きないはずです。
それと人は出入りしませんのでその点は安心してください。


>>251
手間のかかる回路図など書いて頂き感謝です。
まだ、ちゃんとした理解は出来ませんが、書いてくださった事は分かりました。
アラームの断続的な信号は、悩んでいた部分なので助かります。
ぜひ、この回路を使わせて貰います。
こんな事が出来るなんてなんか面白いですね〜 

>3.開閉のふりわけ
>2つの時間で開・閉を行いたいなら・・・・時計2つ、回路2つ作るのが手っ取り早いです。
>お互いのずれがありますが、年1回合わせでも問題にならないでしょう。

やはり手っ取り早いのは時計を二つが良いですよね。
できれば、部品を少なくして、工作機器自体をコンパクトにしたかったのですが、
一個でやる回路では、私のスキルでは開閉の同時信号など誤作動を発して
シャッターのスイッチ回路を壊す可能性も心配してました。
デジタルの小さな安い時計を探すほうが良いかな〜
ただ、時計だけでも六個となるとだいぶ金額が掛かるですね。
260774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 00:06:59 ID:79X9+2v2 BE:603097477-
100円ショップの時計は試作品程度ならokジャない?
261774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 02:14:53 ID:1Pw9waQ/
262774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 06:46:11 ID:iamF2oWB
100円ショップの時計は量産品じゃない?
263774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 06:54:31 ID:wqYfLwkT
>>259
>時計だけでも六個となるとだいぶ金額が掛かるですね
1個を3分岐は無理?
264774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 11:01:10 ID:jdxx5tIj
で、235の野郎は何で「何をどうしたい」ということを先に書かない訳?
質問内容を小出しにする奴は嫌い。
265256:2006/03/04(土) 11:55:04 ID:jySZb54U
>>258
ありがとうございます
今度やってみます
266774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 21:29:36 ID:bhg3ofrE
 
267235:2006/03/04(土) 23:42:27 ID:HZ5MKU4e
ホームセンターのデジタル時計は2千円位するので躊躇してました。
そうですね。最初は、失敗するかもしれないので
百円ショップに行ってきます。でも、アラームつきのデジタル時計って
売っているのかな。見つかれば良いな。

>>264
別に「何をどうしたい」を伏せて、質問を小出ししているわけではないのです。
問題をひとつクリアすると、また別の壁にぶつかってしまうのです。
こちらに書き込むまで自分なりに調べて結果が出なくて書かせてもらっています。
ちゃんとした基礎が出来ていない自分が問題なのですが、ホンと疑問だらけなのです。

時計のアラームの信号を使うに事になっても、その信号をローパスフィルタにどう受け渡すか
デジタル時計の内蔵電圧は3ボルトで作ろうとしている回路は5ボルトで違う電圧だけでなく
別電源なのでここで疑問は出てきますし。
フォトカプラを使って受け渡す方法を考えているのですが、ローパスはどこに付けたら良いか。
いろいろな場所で質問するよりここで流れの中で質問したほうが良いのかと思いました。

どうか、お世話になります。
268774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 00:33:05 ID:RkZbCvnK
>>267
アラーム信号が複数の信号で出来ているからローパスフィルタなのか・・・
コントローラの方は、スイッチを何度も押したら変な動作をするのかな?
たぶんそうではなく、一度押したらロックされて動作が終了するまで次の
入力には反応しない構造なのではないかな?
それなら何発ものパルスが入力されても問題ないということになる。
もしそうではなかったとしても、ローパスフィルタは不要。
SCR(サイリスタ)を利用すれば、最初のパルスで動作開始し、リセット
掛けるまでは次の入力には反応しない。
SCRのリセットは、一瞬でも電源カットまたはA-K間を短絡すればよい。
電源電圧の違いや別電源であることは問題にはならないが、共通電源で
動作させたい場合は、グランドが共通にできるかどうか、信号レベルの
適合性などの検証が必要になる。
アラーム出力信号はトランジスタなどで増幅したり位相を反転するなど
工夫が必要かもしれない。
それより、24時間制のタイマーの入手がより重要であると思っている。
24時間制(午前・午後の指定が可能な)タイマーを2個使って、朝用夜用
に分けておきSCRのリセットも朝の起動と同時に夜SCRにリセットを掛け
夜の起動で朝SCRにリセットを掛けるようにすれば、交互に運転を続行
することになる。
269774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 02:06:37 ID:NBgBfxOC
>>268
この場合リセットをかける方法まで考えるとかえってややこしくなりませんか?
それと制御対象はシャッターコントローラらしいので、12時間スイッチ押しっぱなしはまずそう。
彼の条件だとそれはややこしいような。

まともな24時間タイマーを買うべきだというのは激しく同意するが。
270774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 04:13:09 ID:oRpe81Yd
ここまでするのなら、いっそPICで時計を作った方が早かったり?
271774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 08:57:33 ID:NBgBfxOC
>>270
その案も出ている。というかこのスレではそれが一番まともかも。
だいたいシャッターの自動開閉に目覚まし時計って・・・
いくら人挟む可能性がないといっても、、せめてまともな業務用機材使えよと言いたい。
272774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 10:43:45 ID:QBjvFvvI
>>269
リセット掛けるのは簡単。
また、最初に出たCとリレーを使う方法でコントローラのスイッチを叩けば、
12時間押しっぱなしということにはならない。

>>270
人夫々でしょうね。
PIC得意な人にとってはそうかもしれないね。
しかしオイラなんかPICのPの字も知らんので、原始的手法で作る方が確実、
というかそれで出来ない物は諦めるか、出来合いを探すしかない訳ですよ。
273774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 12:44:08 ID:q6CqhhFz
>>268
しかし、朝にセット夕にリセットをタイマーで行うとなると、
24時間制2系統タイマーがいりますね。
そんなの使うんなら単に
午前8時ON・午後8時オフの出力→ワンショットマルチ→シャッター開
上記出力→反転→ワンショットマルチ→シャッター閉
で済むんでない?1系統ON/OFFだけでいけます。
2系統ON/OFFタイマーならSCRもいらないわけで。
午前8時ON・午前8時1分OFF→シャッター開
午後8時ON・午後8時1分OFF→シャッター閉

目覚まし時計のアラーム出力でやるという当初の制限でやるなら、
アラーム出力→時定数数秒ののLPF→波形整形で
単一パルスに簡単に変換できるからこっちの方がいいんでない?
12時間毎に開閉するにはこの信号を何らかのトグル回路に通せばいい。
274774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 13:09:14 ID:QBjvFvvI
>>273
なんで勝手に朝夕の作動時間を同じ時刻にしてしまうの?
そういう条件は初めから提示されてませんが。
275774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 14:32:24 ID:NBgBfxOC
>>274
前提は普通の時計のアラーム機構を利用でしょ。
>>235 >作りたい物は、時計のアラーム機能を使って他の機器を操作したいのです。
特殊なものを除いて、24時間制で1回作動か、12時間制で1回(1日2回)作動かしかない。
276774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 15:23:06 ID:QBjvFvvI
同じ時間に作動でよいなら、頗る簡単にやってのけられますが。
277774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 15:30:38 ID:QBjvFvvI
↑・・・って同様前レスにも出てたナ
278235:2006/03/05(日) 23:30:07 ID:06v6exmX
今日、時計を探しにお店に行ってきたのですが、ちゃんとした時計は
アラームにも機能が付きすぎて使えそうもありませんでした。
で、ダイソーでデジタル時計を一個150円で買ってきました。
ボタン電池で1.5ボルトの物でした。
取りあえずブレッドボード上で組み立ててみました。
ローパスフィルタを繋ぐと、電圧が低くなり上手く行かないので
アラームの信号をフォトカプラにPNP トランジスタを付けてコレクタの電圧差で
HからLになる信号を作りそれをタイマーICでアラームの鳴っている
時間をすべて吸収して、74HC00AP でワンショットマルチバイブレータでコンマ秒に調整
消費電流も0.15ミリアンペアなので単三電池の持ちも良さそうです。
後は、どのようにコンパクトに作るかです。
みなさんのお陰でどうにか見通しがつきました。

ワンショットマルチバイブレータなど技術を教えて頂いたお陰で
いろいろな勉強となりました。これからもとても役立ちます。
本当にありがとうございます。
279774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 08:54:16 ID:3Tg9r813
>>278
>74HC00AP でワンショットマルチバイブレータでコンマ秒に調整
ん?そんなもんでシャッター制御できるの?
シャッター制御盤のスイッチってどうやって押すつもり?
ソレノイドで直接押すにしても、リレーなどをかませてスイッチを閉じるにしても
1〜数秒くらいの信号にした方がいいんでない?
280774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 08:55:46 ID:3Tg9r813
>>278
LPFで電圧低くなり過ぎってのも不思議だな。
その後ろにシュミットなゲート入れてる?
281774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 09:48:08 ID:3Tg9r813
>>280
と思ったら時計の電源が1.5Vじゃない・・・・
電圧変換咬ましてからLPFが吉かな。
282774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 10:48:09 ID:HeFJy1Tt
ビデオの留守番録画部分を使うのはどうですか
朝と夜の時間を2回セットして一週間分セット
朝と夜はFFで開と閉を切り替える
ビデオは壊れかけのジャンクでも留守番録画部分が生きていれば
使える
283774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 12:24:08 ID:oJpCKeyu
ビデオを持ち出してくるぐらいなら、今売ってるかどうかしらんが
オーディオ用のタイマー使ってAC100Vのリレーをかませば
あっという間に閑静な気がするけどね。
284774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 12:37:22 ID:3Tg9r813
>>283
>今売ってるかどうかしらんが
売ってないんだよなあこれが。タイマー内蔵したコンポが普通になったせいだろう。
中古は購入できなくなる話もささやかれているしorz

もう、時計の時針に遮光板とフォトインタラプタつけたので行こうぜ(w
285774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 13:33:14 ID:rrTAVyuU
>>279
>シャッター制御盤のスイッチってどうやって押すつもり?
>ソレノイドで直接押すにしても・・・(略
何を血迷ってるか大馬鹿者が。
そんなもの、制御盤orコントロール回路のSW端子からリード線引き出して、
追加装置のリレー接点(出力)につなぐもんじゃい!
286774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 14:53:53 ID:3Tg9r813
>>285
後者は>>285と同じですが。
おでこにヒートシンクつけてください。
287774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 15:08:21 ID:4He3sJnb
血圧降下剤もどうぞ。
288774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 18:25:38 ID:53MKL2tE
ベルを鳴らすタイプの目地まし時計のモーターから電気を引っ張るというのは駄目?
289774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 18:45:52 ID:53MKL2tE BE:196929582-
モーター=ベルを叩くモーター
290774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 18:47:08 ID:3Tg9r813
>>289
もし直流モーターをつかっているならいいかもね。
ソレノイドみたいなのだったらやっぱり間欠信号・・・・
291774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 18:59:56 ID:qivFvtJS
>>290
>ソレノイドみたいなのだったらやっぱり間欠信号
そんな物は無い
292774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 19:02:59 ID:oJpCKeyu
ベルを叩く目覚ましってのもまた探すのが大変な気がす。
ttp://www.animate-shop.jp/tokusetsu/2006rozen/2006_rozen_cg.html
293774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 19:06:53 ID:3Tg9r813
>>291
昔俺が持っていたのはソレノイドだったが。
ベルと同じ仕組み(吸引すると接点が切れて戻る)でハンマーを駆動していた。
294774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 19:07:21 ID:3Tg9r813
あ、馬鹿・・・・・・>俺 説明は不要だな。
295774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 20:06:21 ID:+2Odetiu
プルアップ・プルダウン抵抗の抵抗値って
どんな風に決めてますか?例えば5Vの場合。
296774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 20:16:08 ID:w4WeagUQ
>>295
全体の静電容量を考え、それを充電する時間が信号に比べ充分短いようになる値
外部ノイズにかき乱されない程度の電流を供給できる値
297774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 20:22:43 ID:53MKL2tE BE:258471037-
ベル式目覚ましは
普通にホームセンターに打っているが。。。
298774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 21:32:27 ID:RdNHb4GC
>>295
これといって理由はないのだが10KΩを多用する
消費電力を考えれば大きい方がいいのだろうけど手が触っただけで誤動作するのはかなわん
299774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 22:16:35 ID:lUx3sf1I
ワンチップマイコンにリアルタイムクロックつけりゃ、
何とでもなるのに。
300774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 22:52:36 ID:DPG/5n0T
つ[ワンショットマルチバイブレーター]
ttp://www.eonet.ne.jp/~jg3rge/keep.htm

オーディオタイマー・・・ハードオフに売ってた。
照明用のON/OFFプログラムタイマー(アナログ式・松下電工)とかもあるでよ。
301774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 05:26:32 ID:Rtx6zmBS
>>299
そんな時限爆弾いまだ見たことがない。
あっちの世界は技術者不足なのか?
302774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 07:31:40 ID:r8PKSuaE
>>301
なんだ、そういうことか。
それを作りたかっただけなのか?
303774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 13:58:55 ID:AD3iWWr5
昔は555で時限タイマー作ってたひともいたらしい
304774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 14:05:02 ID:vj0y/a95
>301
3〜5本中1本のみ切断可能(時限装置停止)、誤って別のを切断すると爆発する。
……というのがドラマとかでの時限爆弾の定番だけど、あれってどういう結線?
ある意味、RTC使うより高度なんじゃ?

マイコンを使うのなら、RTCを使わずとも内蔵カウンタをタイマモードで使えば十分だろう。
ボタンを押してから指定カウント回れば起爆信号を出力するだけ。
マイコンのプログラミングとしては初歩のレベルだ。
305774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 14:26:26 ID:1X5l/cGa
>>304
時限作動なら外からさわれない埋め込まれたマイコンだけで作動させればいいわけで。
そもそも外から切断可能な配線を露出させること自体が・・・・・結局映画のための演出ってことで。
こういうものの出番があるとしたらセンサーと作動対象が結ばれていて
その間の結線を切るのを妨げる場合、というならあり得るかな。
単に1本が作動線、他は単にGNDやVcc結線されて切ると変化を検知して
作動線を駆動するとか、もしくは1本が作動線、他の1本が特別な信号供給、
他の線でそれを戻して感知とか。
でもそんなことするよりはどの線を切っても作動するようにしちゃうんじゃないか。
作動機器側の内部にマイコン置いて、これに複数線である規則に沿った数列を
1msecに1回送り続ける。タイムアウトで作動。その数列があるところまでいっても作動。
どうしても解除機能が欲しければ、与える信号による解除シーケンスを用意する。
306774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 17:42:29 ID:F5PVbTQM
無線式の音声モニタリング装置があったとするよね。
要するに、
マイクがついた送信装置から電波でスピーカーがついた受信装置へ飛ばし、
音声をモニタリングするってもの。
例えば、こんなのとか↓。赤ちゃん用だけど。
「クマさんコール」
ttp://www.sasamata.com/index61.html

マイク付近の音声がスピーカー側で聞ける、これは普通だよね。

でね、ふと思ったんだけど、
スピーカー付近の音声が、逆に、マイク側で再生される、
なんてこともありうるんじゃないか、と思ったわけ。

つまり、受信機側の(ダイナミック型)スピーカーがマイクとして働いて、
回路を逆流して、
送信機側のマイクがスピーカーとして働く、と。
再生されるとすれば、人間の耳では聞き取れないくらいの小さな音みたいな
感じになるんじゃないかと思うんだけど。

そんなこと、ありえないかな。
理論的、理屈でありうるって、だれか説明できない??
307774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 17:48:40 ID:S/Gq3tVG
質問の意図がわかんねーぞ
なにかの引っ掛けか?
308774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 18:24:21 ID:1X5l/cGa
>>306
そういうことができるように作っていなければ、ありえない。
ヒント:アンプ
309774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 18:48:32 ID:UMtBiMPe BE:369243465-
ヒント:アンプは整流採用があったはず、コンデンサーマイクは音を出すことはできない
310774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 21:40:04 ID:Rtx6zmBS
>>303
それアイルランド系のテロリストが使ってたw
311774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 22:02:08 ID:AD3iWWr5
>>310
アイルランド系だったのか、以前雑誌かなにかにあって、
パーツショップに警察が555を片手に売った人を教えてくれって聴いてきたとか。
昔だから売った相手はいっぱい。

誤差が大きすぎて予定より数分前に爆発しそうだって思ったよ。
312774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 22:20:34 ID:Su7Bhnls
あ、306ッス。

>>307
引っ掛けじゃないです。不審がらせてゴメン。

>>308
>>309
情報ありがとう。

いや、実はね、友達と賭けをしたわけ。
友達は「そんなことの起きるわけないって」。
私は「案外、起きるかもよ」。
みたいな。何を賭けたのかは秘密。
どうも、不可能みたいですねー。残念。
313774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 22:45:00 ID:00uw7dzD
屋根の上のような高いところにですね、植木のような物が並んでいて、それに水をやりたいのです。
蛇口にホースがついていて、蛇口を一分ほどひねればいいのですが、
蛇口は上にしかなく、はしごを使わないと昇れないところにあります。
そこで、リモコンで蛇口をひねるような機械をつけたいと思うのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?

素人の考えなんですが、よくホームセンターにあるソーラーライトを分解して、充電池に電気を貯めておき、
リモコンでモーターを駆動してギアのついた蛇口をひねるのはどうかと思うのですが、
リモコンをどうやるのかがさっぱりです。リモコンはかなり大変ですかね?
最悪リモコンなしでもいいのですが、配線があまり見えてほしくないのです。
314774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 22:52:42 ID:i415vTvN
何でそんな変な作りなのか知らんが、素直に手の届くところにある
蛇口からホース引くのが一番簡単でしょう

どうしてもリモコンていうならモーターだのギアだの言わずに
蛇口は開けたままにして電磁バルブでも使う方が工作が簡単でしょう
315774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 00:28:37 ID:6PnXLLe8
>>314
手の届くところの蛇口からだとホースが見えてしまうのでダメなのです。
電磁弁なんてものがあるんですね。そっちもいろいろ調べてみます。
316774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 02:22:12 ID:hN3+uPNW
つかぬことですが、FCZコイルとか、シールドされた高周波コイルの
シールド部分って、
    ______
_______|
|
|_______
   |
↑    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ココの爪

皆さん、どうやって基板に穴あけしてるんでしょうか?
とりあえず、大きめのドリル刃で基板に無理やり穴開けしてるのですが
仕上がりがみっともないので・・・
317774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 03:22:39 ID:LU+aErcp
0.6のキリで長手方向に連続して開けて、差し込む。
ランドが剥がれても気にしない。実装時に曲げ先のランドに半田付け。
318774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 10:06:49 ID:qcCjVMM9
シールドの足切ってメッキ線を半田して足つけ直す
そうすればディップ穴に無加工で装着ウマー
319774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 10:25:02 ID:oV2/Lwej
しかし手早くハンダ付けしないとリードが溶けて外れる諸刃の剣
320774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 11:40:12 ID:5UR1p3/t
13ピン?のフラットケーブルを1mくらいの長さの物と交換したいんですけど、
フラットケーブルの延長って当然ハンダ付け直しが必要ですか?
321774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 14:59:46 ID:oV2/Lwej
ハンダではなく圧着してあるはずだ。
作り直しが必要。
322774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 07:33:39 ID:8I1a4XiC
>>315

 松下さんから自動水遣り器というのが出ている
が、あれではいかんのか?
323774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 08:38:48 ID:BrBLffrp
 品番を書いておく。EY4100DX2,EY4100,EY4200,EY4201,EY4051Y30
324774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 13:24:13 ID:Qn4gzKSz
すいません・・・ウルトラハードに初心者以下の質問なんですが・・・
LED使うとき回路に抵抗つけますよね、これってLED直列で幾つも繋いで電圧を定格まで下げて抵抗無しって回路じゃまずいんでしょうか?・・
325774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 13:34:12 ID:c+7z/mzR
>>324
激しくガイシュツ。基本的にだめ。
とりあえず"Audio-Q"でググってそこで勉強しましょう。
326774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 13:34:58 ID:c+7z/mzR
>>324
ただし、電源の内部抵抗が推測できて、これ込みで電流制限がOKなら抵抗要らない。
327774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 13:40:26 ID:2WgWBjd/
まぁ↑は理論的にはRが直列に入ってるということと全く等価なんだがね。
328774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 15:26:03 ID:9xeS2Fl8
>>324
LEDは電圧ではなく電流でドライブするものです。
電圧でもいいけど自信あるかい?

たまたま手元にあるTLP521内蔵の赤外線LEDのデーターシートを見ると、
順電圧と順電流の関係グラフは、1.0Vで0.4mA、1.1Vで4mA、1.2Vで20mA、1.3Vで50mA位だね。
推奨動作条件は16mA(max25mA)とあるから電圧は1.18V(〜1.22V)に精密に制御すればOK。
329324:2006/03/09(木) 16:54:36 ID:YqWD7CAG
ありがとうございます、
机上では数値さえ合ってれば可能で実際は安定して制御出来ないのでやらないって認識で良いでしょうか?
330774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 17:55:23 ID:c+7z/mzR
>>329
安定して制御できないと言うより、精密度の問題かな。
TLP521の例で言うなら、0.1V(10%)の電圧変化でで5-10倍電流が変化する微妙な
電圧コントロールと、10%の電流変化はあくまで10%の変化にしかならない電流コントロールと
どちらがいいですか?ってこと。
電圧制御の場合は精密な定電圧電源が要る。
電流制御の場合はそこそこな定電圧電源+抵抗でOK。
どっちが楽?って話。
他の機器のために普通そこそこ定電圧電源は用意されているので、後者が楽。
331774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 18:22:48 ID:rNwsZhYX
>>322
そんないいものがあったんですね。
それを使ってみます。ありがとうございました。
332324:2006/03/09(木) 20:46:20 ID:YdO03hDm
で、またまた素人質問なんですが
>>328の例で考えると、16mAをひとつのLEDにかかるように3つそのLEDと抵抗を組むとして、12V電源なら12−(1.18×3)=8.46Vがかかり16mAが流れる抵抗を付ける?530Ω位?

333774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 22:12:13 ID:QuaMlU+5
333ゲト
334774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 22:52:16 ID:T9bBnbrf
335774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 02:29:53 ID:s6AmH4z/
>>329
あと、よくあるLEDと直列に抵抗つなぐやり方。
あれは結構合理的なんだよね。
もし電圧がちょこっと上昇すると>>328みたいに電流が急激に増加するんだけど、
抵抗には電流が増えると電圧降下が大きくなる作用があるので、LEDにかかる電圧を
下げて、電流の急増を抑える働きをする。
336774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 07:42:21 ID:uFa0XT60
>>332
電流制御なんだから3個直列にするなら12Vで16mA流れる計算しなきゃだめ。
12V/16mA=750Ωだね。
337324:2006/03/10(金) 08:02:20 ID:TZzRCFwe
>>334 おおぉこれは便利・・・ですが覚えるという意味で・・・
>>336 となると定格電圧がLEDにかかっても抵抗側には12Vがかかる=LEDの抵抗は無いっ(光る電線)って考えてOK?
338774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 08:21:59 ID:uFa0XT60
>>337
通常はそれでいいと思う
電圧降下があるのですっきりしないとは思うが
いうなればある電圧(1.2V程度)をかけないと電流が流れない。
そして電流が流れ出したら抵抗は0。
電流制限は直列に入れた抵抗か定電流ダイオードで

詳しい人からはつっこみどころ満載だと思うが、普通に使う分には問題なく今日まで来てます
339774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 08:41:24 ID:P9NqjQLT
>>336
>>332であってるよ。抵抗値=抵抗による電圧降下/抵抗を通る電流
ここにLEDにかかる電圧を含める必要はない。

ところで>>332 電源は間違いなく12V定電圧電源ですか?
車なら全然12Vじゃないですのでお気をつけくだされ。(12〜15Vで変動)
340324:2006/03/10(金) 11:03:24 ID:1Jf5ehHt
>>339 有難う御座います、車の電圧が変動しているのは本で見ました。
工場用機械などに入ってる直流電源も結構変動するんですかねぇ?
今はまだ頭で思いついただけの段階なんで、ある程度の仕組み知ってから工作しようと思ってます。
目的は車の内装LED化と、会社の機械などの直流使ってある照明関連のLED化による節電改善です。
あと>>332なんですが >>338の様に考えると固定値の抵抗付けるだけじゃいけないような気が・・・
341324:2006/03/10(金) 11:06:58 ID:TZzRCFwe
あと追加ですいませんが
本によるとLEDの消費電力についてのメリットがのってましたが、これって同じ明るさを確保出来ると前提の話ですよね?
消費電力1/5に減っても明るさも1/5になったら改善の意味無いので・・・
342774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 11:19:50 ID:P9NqjQLT
>>340
俺には>>338は意味不明です。そんなに難しく考えることはないと思うが。
全体の電圧が一定なら固定値の抵抗で問題ないよ。

車の内装LEDなら、最高電圧で壊れず、最低電圧で実用になる明るさを保てるように
抵抗値を決めてください。それが無理なら定電流回路を組んでください。

>>341
小さい照明ならLEDの効率はよいのですが、大光量の照明だと
蛍光灯に負けることも多かったかと思います。
定電流回路(抵抗なども含む)のロスもさらに効率を下げるので、
高効率を考えるなら工夫が要るかと。
343774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 12:57:41 ID:GVUm/whl
効率:蛍光灯>LED>電球
こんな感じだっけ。
344774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 13:06:08 ID:P9NqjQLT
だいたい、白色LEDは蛍光灯と似たようなことしているしな。
LEDが蛍光灯を上回るのは単色光が欲しい場合だけじゃないだろうか?
345774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 03:48:19 ID:fqA+5ehj
w-zero3用の外部バッテラを作ってみましたがイマイチですた。
TA4805違うこのIC使え、ケミコン足せ、あるいは電流増幅汁、とか、適切な回路を教えてください。
Li-ion18650-2セル,7.2V1.3AhのAMiTY VPバッテラから低ドロップ三端子レギュレタTA4805Fと発振防止用コンデンサ(104の刻印)でTurboBatteryもどきを作ってみました。
しかし、低バッテリエラ-の出たzero3に接続すると、TA4805Fとコンデンサがやたら熱くなり、zero3は外部電源のアイコン点滅、AMiTYバッテラからの電流を測ると500-600mAほどでした。
これって発振してる?あるいは要る素子を省略しすぎてアブナイ状況なんですよね?
346774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 08:51:45 ID:A/bv94gy
>>345
w-zero3に付いていたACアダプターの容量は?
347774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 09:14:00 ID:A/bv94gy
あと、TA4805Fのデータシート見た?
LDOはコンデンサの容量に注意しないとすぐ発振するよ。
348345:2006/03/12(日) 09:37:50 ID:fqA+5ehj
>>346-347
ご指摘ありがとうございます。
w-zero3純正のACアダプタは5V1Aでした。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/Linear_ICs/Power_Supply_ICs/20040726_TA48018S_datasheet.pdf
上のデータシートは見ましたが、イマイチ読み方がわかってません。
>TA4805F/S
>電気的特性(特に指定のない場合は,Cin=0.33μF,Cout=10μF,Tj=25C)
使った発振防止用コンデンサが0.1μF、Cinはこれでもいいとできるかな?
Coutを10μFに交換すれば改善するのでしょうか?追加すればそれで済むかな?
349774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 09:44:11 ID:pCxU1Lah
放熱不良ってことは茄子?
あと、充電時のW-ZERO3は案外大きな電流を要求するので注意。
純正ACアダプタには5v1Aと書いてあるけど、それ以上に流しているときが
あるようなヨカン。
350774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 09:51:31 ID:pCxU1Lah
>>348
とりあえず標準回路例の通りにする。
ただ、Cinだけでなく入力側に平滑コンデンサを追加で入れるのが普通。

Coutの付けかたはデータシートの指示を守る。変に色気を出して容量を
いじったりESRの低いケミコンとかつけると挙動不審になる場合が
あるのでよく検討すること。
351345:2006/03/12(日) 10:15:50 ID:fqA+5ehj
手元に10μF50Vのケミコンあったので取り付けてみました。
Coutの0.1μFのマイラコンに並列に取り付けて、発振は回避できたようです。
点滅してたw-zero3の外部電源アイコンが連続表示になりました。
TA4805Fの発熱は仕方ないんですかね?
今はw-zero3内部バッテリが充電済みなので、じっくり触るとやはり熱いのがわかるくらいです。
352345=348=351:2006/03/12(日) 10:34:37 ID:fqA+5ehj
充電完了でMP3再生してる状況で、外部バッテリからの消費は430mA-500mAでした。
デジタルテスタなので参考程度ですが。
先の充電中の500-600mAも、デジタルテスタでの数字です。
>>349 放熱不良
スイマセンそれです。やっぱり定格1Aの5割も行けばヒートシンクなしでは組めないですね。
アルカリ電池x4の電池ボックスでの測定ではせいぜい300mAだったので、見積もりが甘かったですね。
300mAでもムチャだったかな?
>入力側に平滑コンデンサを追加で入れる
今回は電池を電源としているので、省略してもいいかなぁ?と。
353syosinnsya:2006/03/12(日) 15:17:11 ID:Fc+/6xkh
質問よろしいでしょうか?

水晶発振器で1.048576MHzの信号を発信させ、それを20段のフリップフロップ
で分周させると、1secが得られることを証明しなさい。

これの解答と参考になるURLがあればお願いします。
354774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 15:27:45 ID:FqxSj3nJ
>>353
少しは自分の頭で考えろ。
 (1/1.048576*10^6)*2^20=1

FFの仕組みは自分で具ぐれ。
もしくは、優しい回答人が来るのを待て。
355syosinnsya:2006/03/12(日) 15:43:10 ID:Fc+/6xkh
たびたびすみません。
(1/1.048576*10^6)*2^20=1はわかるんですが、

2^20が1048576なのでFFを20段使ってカウンタを作ると1048576回で
カウンタ出力がすべてHになり、1.048576MHzの水晶発振器をクロックに
使えば1secが得られる。

と書いたら三角でした。
不足部分あったらお願いします。
356774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 16:06:54 ID:NfPaYurz
カウンタ出力がすべてHになった時は何クロックだ?
357syosinnsya:2006/03/12(日) 16:10:23 ID:Fc+/6xkh
1048576
358syosinnsya:2006/03/12(日) 16:20:26 ID:Fc+/6xkh
失礼しました
えらい勘違いをしていました
359774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 08:15:24 ID:9p7NgXX1
工作という程では有りませんが、自作するという事でここで質問させて下さい。
古いMOドライブの電源コードが無くなっていたので自作しようと思いますが、
自分の記憶では確かコードのみだった気がします(コンセント側にアダプタ箱が無かった)。
ので、ただ機器側のピンに線付けてコンセント繋げばいいだけですよね?
問題は記憶違いだった場合で、直接繋ぐとどうなりますか?
又、調べる手だてあればお教え願えますか?
360774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 08:26:18 ID:D5nKWhUP
>>359
>又、調べる手だてあればお教え願えますか?
ある程度のことが分かっている人なら、コネクタの口を見るだけで想像できる
でしょうし、そうでなくても蓋を開けて中身を見てみれば判定できます。

でも、
>問題は記憶違いだった場合で、直接繋ぐとどうなりますか?
これが想像できないあなたには、無理じゃないかと思います。
ACアダプタを使うべきところに直接ACを突っ込めば火を噴くこともありますよ。

メーカーが潰れていないのであれば、メーカーに聞いてみるのが確実です。

361774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 08:37:35 ID:fHjmrifB
>>359
>問題は記憶違いだった場合で、直接繋ぐとどうなりますか?
交流直流の別および電圧の違いにより壊れると思っていい。
下手すれば、発火や怪我の元。
>又、調べる手だてあればお教え願えますか?
まずは型番で具ぐれ。
メーカーのHPに行って見ろ。
メーカーに問い合わせろ。
そのコードをつなごうとしている端子周りを良く見ろ。(電源表記がないか?)
また端子の形状は?(これをはっきりさせればアダプター使用かどうか一発で判るだろう)
・・・・・・・
型番すらさらさないのでは、これ以上答えようがない。
晒していれば、そのものずばりの回答が得られたかもしれないのに。
情報不足だ。
362774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 15:35:09 ID:FnB56JJC
DCとACじゃ電源入力の端子形状も相当に違うから写真なりうpすればもっと明確な回答が得られると思う
363774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 16:49:09 ID:GA+MGqN5
てか、そんなことも見てワカランようなら弄るの止めとけ。
364774ワット発電中さん :2006/03/13(月) 16:50:31 ID:vkSXyz3z
漏れは極性の間違ったACアダプタ挿して壊したよ。
久々にやってもた。
>>359
そういうのわかりそうな知り合いに見せてどうやってもらったら解決したか?型番はこれこれだった
ってんで報告汁。
365774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 19:46:54 ID:ghx72H7z
少々スレ違い気味ですが、半田吸い取り線を買い置きしていたら
フラックスが劣化したのか、うまく吸ってくれません。
何とか再生する方法はありませんか?
液体のフラックスとかあるのでしょうか?
366774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 20:04:21 ID:xyi9RU+G
工業用ドライヤーで一旦溶かしてみたらどうでしょう?
367774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 20:19:25 ID:sVW/UGKf
>>365
銅の網が酸化してない?
捨てて買い直した方がいいと思う。
368774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 20:59:28 ID:FnB56JJC
>>365
ついでだからレス。
液体フラックスというものはあるよ。
イソプロパノールでレジン(松ヤニ)とかを溶解したもの。
半田槽で基板をはんだ付けする時なんかに使う。
369774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 21:01:50 ID:ghx72H7z
>>365です。
溶かすのは、半田ごての根元でやってみました。
駄目みたいです。
先っぽにヤニ入り半田をちょっと溶かし付けておくと
少しは吸ってくれるんですが。
フラックスを補給すればいいと思ったんですが、
酸化してたら駄目ですかねぇ
370774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 21:06:43 ID:GA+MGqN5
>>369
古いフラックスをアルコールかラッカーシンナーで落としてから、
新しいフラックスを塗ってみたらどうでしょうかネ?
銅線が酸化していれば、酸化膜を還元したりするより買い替えが
いいでしょう。
371774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 21:17:55 ID:ghx72H7z
>>365です。
彫金屋に液体のフラックスが置いてあるみたいですね。
それで試してみます。
ありがとうございました。
372774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 21:25:59 ID:GA+MGqN5
彫金屋?それは電気回路用ではないっぽいな、だったらヤバいよ。
使用した跡が腐食する。
373774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 22:06:07 ID:FnB56JJC
>>371
おーい、だから樹脂(レジン)系フラックスでないとやばいぞ。
彫金屋のってもしかしてホウ砂を溶かしたヤツとかじゃないのか?
だったらそれは銀ろう用でハンダには使えんぞ。
374774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 01:05:38 ID:QPbXjTmU
吸い取り線なんて、手間考えたら買いなおした方が絶対に早いと思う…
375774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 06:12:15 ID:z/iZ0DvS
>>365です。
皆さんありがとうございます。
危ないところだったようで(汗
素直に買いなおします。
376774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 17:05:17 ID:OCQy/nCy
そんなことより、みんな聞いてくれよ。コピペじゃないぞ。
ラジオ技術4月号 P.150 「クロストーク」
整流回路の話なんだけど、整流Dが全部カットオフして
いるタイミングがあるのは周知だと思うが、
(引用)「この間の音声信号は再生されず」
(戻って引用)「現在市場にあるアンプは約10%の
音声信号が再生されていない計算になります。」
(引用終わり)…唖然として声も出ない。しかも、
AES東京コンベンション2005で発表とある。
というわけで、立ち読みしてお便りを出そう。
出川三郎 A&R Lab
mailto:[email protected]
377774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 18:47:19 ID:GTZSXUl5
378774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 19:02:53 ID:Ex7rQSkA
ああん。そんなところにぃ〜
379774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 19:05:57 ID:9rXHyroJ
烈しくプゲラッチョー!
余りにも馬鹿馬鹿し杉w
380774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 19:33:21 ID:AUYqQF9c
リップル改善率46%とか書いてあるけど、
そもそもC容量増えてるから単純比較できねーしw

更に言うと、再生不能時間の話が、最終的にはリップルに落ち着いてるww
381774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 19:49:19 ID:1n9I7CO4
オレ様も新しい電源回路考えよ〜っと!
382774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 19:51:06 ID:VJ+sr0rl
ハム音の原因がようやくわかりました。
今日は気持ちよく眠れそうです。
383774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 20:48:31 ID:5lXPHKwO
【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/

8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。

20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった

22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。

24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。

41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!

42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう

63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。

男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
384774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 09:38:37 ID:oBBplP28

 不愉快なので、流す
















385774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 09:39:51 ID:oBBplP28
>>377
昔、似たようなのが、NEC A-10とか、ソニーのスポンテイニアス電源とか、
有ったと思う。

それにしても、あるサイトを見ると、こいつはSBD(ショットキー)の
開発者らしいけど、あひゃあ、だな。
386774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 20:41:23 ID:xB2ZhrWv
ソニーのプリメインアンプTA-F333ESXのS.T.D.電源て、
内容的にはごく普通のブリッジD+大容量Cでしかない。
これを出力段とそれ以外の2系統用意してあるだけ。
何も特殊なことはやっていない。
いや、電源部のパターンの引き回しとかは美しいんだけどな。
387774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 21:30:52 ID:c33at1fH
>>385
NECはもっとバカ凄いことをやっていたような覚えが。
1次巻線が2組あって、1つは普通にAC100Vを通す。
AC100Vを整流→MOSFETでスイッチングしてAC100Vと90度位相のずれた
矩形波だったか擬似正弦波だったかを作り、もう一方の1次巻線にぶち込む。
ちょうどAC100Vがゼロクロスする頃に矩形波の山が来る。

記憶が不正確なのでアレだけど、そんな仕組みだっとおもう。

無茶しやがって(AAry
388774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 21:33:34 ID:c33at1fH
1次巻線が2組じゃなくて、普通の電源トランスを2組用意してたのかも。
389774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 21:55:19 ID:gTuufqkf
バカで凄いというと、1990年頃のラジオ技術に、
電解コンが嫌いという理由で、二次側を10uFぐらいの
オイルコンにして、それに数百ボルト掛けて、
シリーズレギュレーターで安定化して35Vぐらいを
取り出していたやつがいたな。
390聞きたいことがあります:2006/03/17(金) 16:37:25 ID:Px0XoqV2
最近屑値で転がっているただのCDドライブをしゃぶる方法はあるでしょうか?
391聞きたいことがあります:2006/03/17(金) 16:39:17 ID:Px0XoqV2
あらかじめ言っておきますが、「口を近づけて…」云々は却下です。
392774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 17:38:45 ID:JTVT3dWs
なんて冷たい奴なんだ!w
393774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 17:56:36 ID:eOd2cODH
急いで口で吸え
394774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 20:10:43 ID:UIgkK/j9
ここはケーサツじゃないよぉ。
395774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 23:29:42 ID:JTVT3dWs
カツ丼まだ〜?
396774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 02:57:56 ID:wtK5iw1t
カツ丼出るけど、どの警察いっても自腹だからね?
397774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 11:12:03 ID:ISM8rv6t
こんにちは、ここのスレが良いのか判りませんが、書込みをさせていただきます。
よくあるバイク自作ICリレーをhttp://homepage3.nifty.com/gizmo/を参考に
作成しました、12vバッテリーに直接接続し試しをしたところOKであったの
ですが、バイクに取付した所、点灯はするが点滅しません、その後再度12vバッテリーに直接
接続をしましたが、点滅しなくなっていました。はっきりとした原因はわかりませんが
エンジン始動の時にバイクにバッテリーを付けずしたので、電圧が高すぎたのかとも
思います。電子工作並びにバイクに詳しい方、当方電気のことは素人で恐縮ですが、
原因と対策を教えてください。
398774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 11:31:03 ID:wtK5iw1t
どのタイプのかは判らないけど、多分配線ミスやハンダ付け不良ではないかと。
399774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 11:56:12 ID:Hj0YsCV1
555でカチカチやるのか・・・

俺ならpicで 337拍子ウインカーとか、速度可変式ウインカーとか
にするな。
デユーティー50%じゃなくてちょっと可変できると面白いかも。
400774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 12:39:39 ID:ISM8rv6t
レスありがとうございます。配線ミスについては、多分無いと思います。
標準リレーであればOKでした、また、速度可変については、その他の
HPを参考に可変抵抗入れて、作動OKでした、(説明が足りませんで
した。)タイプですが、参考HPの工作室〜→ICウインカーリレーの
作成→ICウインカーリレーの作成でR2の100kΩを可変抵抗にして
います。

401774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 13:01:12 ID:miu96yF5
>ご注意: 
>最近、このリレーを作成した複数の方々より「最初動作しなかったが、ICを交換したら動作した」
>という情報をいただいています。おそらく製作時にICを壊してしまったと思われます。
>ここで使っているICはCMOSタイプと言いまして、省電力ですが静電気に弱く、
>最も繊細なタイプですので・・・

>ICは高くありませんので、念のために3個ほど購入しておくことをお勧めします。


402774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 13:41:52 ID:quXGqeMl
静電気でICが壊れる可能性は無いとは言わないが、
配線ミスや半田不良の可能性の方が1000倍は高いと思われ。
ま、配線ミスや半田不良の状態で通電した結果として
破壊した可能性はあるけど。
403774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 13:46:35 ID:Ql1486Zz
>>397
>エンジン始動の時にバイクにバッテリーを付けずしたので、

バイク板で聞いた方がいいと思うけど、
バッテリーつけないでエンジンかけると、ものすごく高い電圧が出るんじゃないの?
普通のリレーはちょっとくらいなら平気かもしれないけど
ICはイチコロ…
404774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 14:59:55 ID:ISM8rv6t
レスありがとうございます。現在、ホットボンドで固めてあった
ので、少しずつ取除いています、取除き次第、再度接続チェックと
ICの交換をしてみたいと思います。
また、確かに、バッテリーを外していると高い電圧が掛かると思
います。(チェックをしていません)、また、バッテリーが弱くなっ
ても同じ状態になると思います、ICは15v程度が上限なので
だめになったのかなと推測します。その原因であれば電圧を制御
するものがあるのでしょうか、また、ヒューズやブレーカー見た
いな物で保護するものなのでしょうか。いずれにせよ、バッテリ
は消耗品なのでその様な状態になるので、対策をとりたいと思っ
ているので、よろしくお願いします。
405774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 15:21:55 ID:icJuGZYH
配線チェックは確実に確認しないとイクナイ(・A・)
多分無いとか言っている間は回転寿司状態。
406774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 13:20:42 ID:i4C0U5GE
伊丹市で電子部品売ってるところ教えて〜
407774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 13:26:42 ID:5zxajjhM
最寄は、三ノ宮か日本橋だろうな
俺っちの川西も無い...
408774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 17:52:44 ID:CgWB+HG3
何年も放置してあって足が酸化して黒っぽくなってしまったDIP-ICが沢山あるのですが、
酸化皮膜を取り除いて綺麗にする簡単な方法ありますか?
抵抗などは紙やすりでゴシゴシやってますが、ICはやり難くて困ってます。
409774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 18:01:01 ID:mjW/Xi+l
砂消しゴムが楽だよ。
特に製図用の鉛筆形のやつ。
410774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 18:17:53 ID:5zxajjhM
電動消しゴムが楽だよ
411774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 18:40:52 ID:zwi74Vje
はんだごてを購入しようと考えているのですが、電子工作にはどのはんだごてがいいんですか?
皆さんが使用しているはんだごてを教えてください。
412774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 19:06:27 ID:IkGmlRS4
あえて言うなら
20-40Wくらいでニクロムじゃなくセラミックヒーター
アース端子付きだといいかも
(使用時にアース取れる環境じゃないと意味無いが)
413774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 19:09:16 ID:LTLED1s1
ホーザンvs グットvsハッコー
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1097586471/

おいらはグットの30W。60Wも持っているがめったに使わない
近頃はみんな耐蝕こて先だと思う。
余裕があるなら、可変式が便利と聞いたことが有る。
そういえば、100円ショップでも売っているそうだ。
414774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 19:10:54 ID:ucbA8KgI
MACH-Tとかいいな。持ってないけど。
415774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 19:34:13 ID:8ncSK7Rx
それもう十年以上使ってる、20秒で使える温度になるからイライラしなくて良い。
416774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 20:27:04 ID:0t/lpwi4
>>415
(・∀・)人(・∀・)
417774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 03:01:33 ID:Hjztzabv
>>408
ホームセンターでステンレスフラックス(中身は塩化亜鉛溶液)を買う。
それを1リットルのお湯に1ccほど溶かす。
界面活性剤として中性合成洗剤(アルカリ性のものは不可)を少々入れるとさらによろしい。
そこにICを投げ込んでしばらく置くと酸化皮膜が取れる。10円玉も入れてみよう。
綺麗になったらお湯でよくすすぎ洗いをして、暖かいうちにタオルの上に広げて素早く水を切り乾かす。
水洗いは完璧にしないと腐食するので注意。

還元系漂白剤(ハイドロハイター、塩素系漂白剤ではない)を使っても綺麗になる。
これらの方法は隅々まで綺麗になるし、まとめて処理できるから楽でいい。

P.S.紙ヤスリで磨くと傷が付き、表面積が増えるのですぐ使わないとかえって酷くなる。
418774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 10:42:49 ID:yIEE04Q7
ANTEXの25Wと15Wが普段使いだね
昔は30Wと17Wとかだったと思うけど(117Vでね)
他にグッドや得体しれずのも数本持っているけど
419774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 11:59:20 ID:HfiQG8qM
>>417
足とモールドのあたりからIC内部に液がしみこみ腐食することは?
420774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 12:27:42 ID:75AIk4ag
オレはグットのCX-30っつー15Wセラミックヒーターの1本でだいたいこなしてしまう。
問題は、こて先が売ってない事。
CXRのって使えるんかいな?
とりあえず>413のスレ行ってみる。
421774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 15:33:46 ID:69WFLIMI
>>419
そんな隙間があったら、確実に内部が経年劣化する。
基板洗浄できなくなるし。
422774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 19:06:52 ID:rOE8B6cD
「PC・PC・TV・コンポ」の4台があり、現在は各自でスピーカーを繋いでいるんで
すが、スピーカー×8ともなると場所を取りまくりで見た目にもウザイんです。
そこで4台の出力を1組のスピーカーにまとめて繋げたいんですが、一般的には
「ミキサー」なる機器を使用するそうなんですが結構値が張るようでして。
色んなボリュームツマミなどが付いてて邪魔だし、電源も必要みたいだしでNG。
そこで自作してみようとググってみると
ttp://naosoft.hp.infoseek.co.jp/1c.htm
↑こんなページを見つけたんで参考にして作ろうと思ったところで電子関係は
度素人な漏れに疑問が浮かびますた。

・上記ページ中の回路図にあるR0抵抗の値は2KΩじゃないと駄目?1Kとか500とか
・同じく回路図中の電解コンデンサは10μFじゃないと駄目?

なぜ2KΩor10μFなのかが分からない漏れにアドバイスおくれやす<(_ _)>
423774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 19:58:08 ID:QO+btb4x
>>422
>R0抵抗の値は2KΩじゃないと駄目?1Kとか500とか
混合用抵抗としては2Kでも小さ過ぎるくらい。
理想的にはVRの抵抗値より大きく(数倍)しないと。
(だから筆者が言ってるように一つのVRで全部の音量が変化してしまう)
但しゲインのロスは増える。

>10μFじゃないと駄目?
んなことはない、数μ程度あればよかろう、これが小さいほど低域が出難く
なるだけ。

>なぜ2KΩor10μFなのかが
まー適当に決めたんだな。

ついでに、10μFを入れる場所が間違っている、入力端子側へ入れるべきだ。
また、R1は不要。

このやり方でミキシングすると、入力数が多いとゲインのロスが大きく
なり、最大音量にしても十分な音量が確保できない場合もあろう。
その場合、変則的なVRの使い方をすることでゲインロスを軽減すること
ができる。
それは、VRの入出力端子を入れ変えること。
つまりA端子(摺動子)の方から入力し、B端子から出力する。
この場合、R0は入力端子側へ入れること、VRのB端子はすべて並列にまとめて
よい。
IN→10μF→R0(10KΩ推奨)→VRA端子、VRB端子×回路数並列→OUT
という流れになる。
424422:2006/03/21(火) 21:41:16 ID:rOE8B6cD
>>423
詳しい解説dクス<(_ _)>
申し訳ないことに「VRは使わない」というのを言い忘れてますた(汗)
漏れが考えていたのは
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1142944320045.gif
↑こんなシンプル回路です。

・この回路図であれば理想的なR0の抵抗値はいかほどでしょか?
・そもそもあの電解コンデンサは何の役割を果たしてるんでしょか?

再度アドバイスおくれやす<(_ _)>
425774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 22:01:36 ID:QO+btb4x
>>424
>理想的なR0の抵抗値
理想を追求すると、接続する機器夫々の信号レベルや出力インピーダンス
を考慮しないとイケナイからややこしくなる。
通常はテキトーでよいが、この値が大きいほど接続機器同士の影響(入力1
を使っているとき、入力2を差したら1の音量が小さくなる、などの現象)
が少なくなるがゲインのロスが増える。
また出力端子―GND間には数KΩの抵抗をつけておく。

>電解コンデンサは何の役割
出力機器の残留直流電位を遮断するため。
426422:2006/03/21(火) 22:52:42 ID:rOE8B6cD
>>425
再度dクス<(_ _)>
R0は色々試してみてベストな値のを探してみますノシ

>また出力端子―GND間には数KΩの抵抗をつけておく。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1142948891805.gif
↑こうゆうことでしょか?

>>電解コンデンサは何の役割
>出力機器の残留直流電位を遮断するため。
なんだかよく分からない単語ですが、必要な部品ということなんですね。了解ですノシ
427774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 23:03:30 ID:1dybUSa2
>>426
>こうゆうことでしょか?
それは違う、それでは出力端子のGND側が抵抗で浮いてしまってる。
出力端子のGNDはあくまでもGND。
出力端子のhot側―GND間に入れる。
428774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 23:17:22 ID:hMxCGheE
>>427
良くみていますね。
思わず正しいと思ってしまった orz
429422:2006/03/21(火) 23:18:15 ID:rOE8B6cD
430774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 23:52:49 ID:DD6tTL9x
ケミコンは50V耐圧か63V(以上)、せめて25V耐圧を使おう。
ノンポーラとかバイポーラなら、なお良い。これなら16V
耐圧で充分。
431774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 00:01:43 ID:DnRc8N5j
それと、スピーカー端子から信号を取るつもりなら、
BTL出力だと、ちょっと厄介。
スピーカーのマイナス端子とアース間が0オームでないなら、
BTLの可能性が高い。
432774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 00:49:51 ID:4rsNAg1n
>>429で正解。
あと、430さんや431さんの説明も注意しておこう。
特に431の件は、ヘタすると機械壊れるからね。
BTLだった場合は+・−のどちらか片方(例えば+側)から信号取り出し、
GNDはフレームGND(シャーシーアース)につなげばOK
433422:2006/03/22(水) 02:40:15 ID:HBFTSa0E
>>430
了解ッス。確か50V耐圧の在庫があったはずなんでそれ使いまつ。
>>430さんに言われるまでマザボ用の6.3V耐圧のヤツ使うつもりだったことは内緒w)

>>431
初めて「BTL出力」なるものの存在を知りますた。
テスタで計ってからやることにしまつ。

>>432
ddクス。

みんなありがと(ノ∇・、)やさすぃね。
明日から材料調達して作り始めまつノシ
434774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 08:46:30 ID:9jeSr0Xn
>>429
電解コンデンサの極性が逆では?
BTLでマイナス側からとればOKだと思いますが、出力端子の極性もテスタで確認したほうがよいです。
435774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 10:58:54 ID:Bws5r5iR
極性のことを気にしたらケースバイケースなので、>>430さんのいうことを
聞いておこう。
本来なら電位は出てこないんだが、場合によっては(ry・・・・なので。
つなぐ相手が決まっているなら>>434さんのように確認してからの方が確実
ですが。
436774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 17:41:34 ID:UQwI9ZRH
どなたか、「皿もみ」の画期的なアイデアをお持ちではないでしょうか?
「皿もみ」とは、皿ねじの頭部がすっぽり入るように、円錐状に削ることを言っています。
私が知っているのは、ドリルをグラインダーで皿もみ用の角度に削って使うものです。
しかし、私の手元にはグラインダーがありません。
手元にある使えそうな工具は、φ13mmまで対応可能な電気ドリルとリューターも持っています。
なにか、良いアイデアがありましたらお聞かせください。
437774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 18:00:35 ID:osCcI17U
>436
皿もみ用のドリルを買って来る。
ちょっと大きめのホームセンターなら 2、3種類ある。
438774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 18:33:30 ID:7CQRihvR
>>436
金があるなら皿もみ・面取り用の専用工具買え
歯の頂角がでかいハンドリーマーみたいな奴だ
RSコンポーネンツのカタログに載ってる
439774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 18:36:36 ID:UQwI9ZRH
>>437さん、
知りませんでした。そういうのが売っているんですか。
明日にでも、早速買いに行きます。
ありがとうございました。
440774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 19:03:50 ID:/ftERLvr
>>436です。
>>438さんのレスを見落としていました。すみません・・・
今日、>436さんが言われている「面取り用の工具」を買ってきました。
1000円程度でした。使うのはせいぜいM4のねじ程度ですから、頭の径とおなじ
8mmまで対応できるものを買いました。
本当にありがとうございました。でも、「面取り」と呼ばれていることは
今日まで知りませんでした。
441774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 00:08:00 ID:7hHLG1m/
どなたか、電気ドリル用の垂直スタンド↓をお持ちの方、使い勝手なんかのご意見を聞かせていただけませんか?
ttp://store.yahoo.co.jp/nabeya/171463-171.html
442774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 00:28:29 ID:g0MAWUPn
>>441
持ってはいないが使ったことはある。
精密さを求めるものじゃないと思う。
443774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 01:26:52 ID:tCKmPfoo
>>441
昔は小型ボール盤が高価だったので買って使ってたことあるよ。
これを使用中はハンドドリルは使えない訳だし、取り付け取り外しも
結構面倒、精度に関しては442氏のいうとおり。
もうちょっと出せば卓上ボール盤が買えるので、絶対そっちを勧める。
444774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 10:44:07 ID:hcYAhUXy
>>441-442
ご意見をありがとうございました。あまり好評ではなさそうですね。
ボール盤は数万円程度ですので、値段的には問題は無いのですが、
なにぶんヤサが狭いもので日頃置いておく場所が無いのです。電気ドリル程度なら
置いておけるし、垂直スタンドは押入れなんかに簡単に片付けられるし・・・
等と思ったものです。
ご意見を別の言い方で表現すれば、「電気ドリルを手で持って穴あけするのと、大差ないよ」
と言うことなんでしょうね。
ありがとうございました。
445774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 11:21:07 ID:exb4Hd/u
>>444
ボール盤が数万円・・・って、どんな高級品ですか?
私が使ってるのは数千円ですよ、安売りで探せば4〜5千円程かなと。
そんな物でも、簡易スタンド使用とは雲泥の違いがあります。
特にワークをバイスで固定して正確な位置、角度で穴あけしたいときの
効果は絶大です。
13mmまで咥えられますから大φの穴あけもできますし。
ほんとはやっちゃいけないが、ワークをチャックに固定して、回転させ
ながらグラインダやヤスリを当てる、という旋盤もどきの加工にも重宝
しますw
置き場所ってそんなに取りませんよ、ウチも狭いですがこれは欠かせま
せん。
446774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 01:05:08 ID:CLddf4YI
どなたか教えてください。
よく回路図にB電源やC電源と書いてありますが、このBやCは何の意味ですか?
447774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 01:19:49 ID:Q3BOsUm4
真空管時代にフィラメントにA電源,プレートにB電源,グリッドバイアス用にC電源と言っていた、
なごりかと。
今はB電源とはあまり言わないけどコレクタやドレインの電源が相当する、
C電源はバイアス用の意味で使うこともあり。
448774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 02:10:54 ID:WMCXKApq
>447が正解
B電源をベース電源、C電源をコレクタ電源というのは間違い
449= 。=:2006/04/02(日) 02:22:36 ID:MAc2IMOS
>>446
>447さんの解説に付け加えて
真空管の黎明期は電源に電池を使っていた。増幅回路用の3極真空管なら
フィラメント用、プレート用、グリッドバイアス用 の3種類の電池があった。
この電池を夫々A電池(フィラメント用)、B電池(プレート用)、C電池
(Gバイアス用)と称していた。
これが電源にトランスと整流器を使うエリミネータ式ラヂヲに変わっても、
A電源、B電源、C電源として名前は残った。
今でも古い回路屋さんには、NPNトランジスタ回路のコレクタ電源ラインの事
をB+(ビープラス)と書いたり言ったりする人がまだ残っている。
450774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 13:43:40 ID:auKoYK9H
お尋ねです。
DENONのDCD-S1という古いCDPを使用しています。
最近のDACと組み合わせて使うようにメーカーから言われて試したところ
とてもすばらし結果が得られたのでDACを購入するつもりです。

教えていただきたいのは、CDPのデジタル出力にRCAがないためBNC端子を
外してRCAタイプと単純に付け替えても問題がないかということです。
BNC→RCA変換アダプターを見てみると電気的な変換は無く接続形状を変え
ただけに見えるので問題なしと思えるのですが。
DAC側にWBTのNextgenデジタルインプットコネクターが採用されています
ので同じ端子を使用するつもりです。

よろしくご教示下さい。
451ad:2006/04/02(日) 14:11:24 ID:uzbAw7Yo
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
452774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 15:10:07 ID:DvwTl5NT
初歩の質問ですが教えてください。

タイマースイッチ(1〜8時間)を、PICと電池を使って作りたいと思っております。
入門書を読んだところ、PIC12F629では4分15秒までしか数えられないとか。

そこで、何時間も数えられるPICはあるのでしょうか?
時間の精度はアバウトでよいと思っております。

また、任意時間の設定にはどんな方法がいいのでしょうか?
もし既存の回路図などありましたら、ぜひ教えてください。

お手数ですが、よろしくご享受の程お願いいたします。
453電脳師:2006/04/02(日) 15:18:40 ID:6NJn0hki
そんなことはない。
内部クロックでもレジスタの桁を最大に使ったら天文学的時間までいける。
おそらく2^(24*8)カウントとか
454774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 15:22:01 ID:9CvKKBY7
>入門書を読んだところ、PIC12F629では4分15秒までしか数えられないとか。

そんな馬鹿なことはありません。

ぜひその入門書の名前、出版社、著者名を教えて欲しい。
455452:2006/04/02(日) 16:03:24 ID:DvwTl5NT
453様、454様、心強いお返事ありがとうございました。

>ぜひその入門書の名前、出版社、著者名を教えて欲しい。

私は初心者ゆえ、読み抜けていることが多々あるかと思うのですが、
問題の箇所は下記の通りです。

やさしいPICマイコン/プログラミング&電子工作
秀和システム
高橋 隆雄

「ラーメンタイマーを作る」 250ページ
秒数カウンタが1バイトしかないということは、その表現できる範囲は0〜255までです。
つまり最大で4分15秒までしか数えられないため5分計はこのままでは作ることはできません。
456774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 16:10:18 ID:bAPMHUk5
なんだ釣りか。
457452:2006/04/02(日) 16:22:34 ID:DvwTl5NT
>なんだ釣りか。

私の間違いのためお騒がせし、申しわけありませんでした。
458774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 16:26:17 ID:9CvKKBY7
>>455
>秒数カウンタが1バイトしかないということは、その表現できる範囲は0〜255までです。
>つまり最大で4分15秒までしか数えられないため5分計はこのままでは作ることはできません。

1秒間で1カウントする変数を1バイトで作れば4分15秒までしか数えられない、ということが
書いてあるだけじゃないのですか?

2バイトにするだけでそれの256倍の時間まで数えられることになるではありませんか。

もしも、その本の中でPIC12F629を使って4分15秒までのタイマーを作っているだとしたら、
「5分計はこのままでは」の「このままでは」を汲み取るべきです。
あとは、あなたがプログラムを工夫してもっと長時間のタイマーを作れば良いのです。
PIC12F629でも何の問題もなく作れます。

いくらなんでも、結論として「PIC12F629では4分15秒までしか数えられない」とは書いて
いないでしょう。
459774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 16:37:10 ID:F7ojr5kL
マンコとかプレステに使用する回転モーターを、三端子レギュレーター7808で
8Vで回転させる時の配線は、7808のOutをモーターの正へ、負は7808のGndで合って
ますでしょうか?電源は13VのACアダプタですが、ACアダプタのGndも7808の
Gndへ結線するもんでしょうか?

ACアダプタ<>7808のGnd<>モーター負極性、でいいでしょうか?
おねがいします。 
460452:2006/04/02(日) 17:32:08 ID:DvwTl5NT
458様、丁寧なご説明ありがとうございました。
>2バイトにするだけで・・・の方法もあるのですね。とても参考になりました。
もっとプログラムを学びたいと思っております。
身近に相談できる方がいないため頼りになりました。
461774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 17:45:43 ID:xpJTB4lE
>>450
妙なことをせずに、
おそらく試聴時にもそうであったに違いないと推察される、
BNC→RCA変換アダプターを使っての接続を勧める。
音が変わっちゃうかもしれないよw
462774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 19:07:47 ID:xpJTB4lE
>>450
もう居ないかな?
妙なことの補足。
そもそもの生い立ちがやくざなRCAをごたごた化粧した法外な価格のゲテモノよりも
当初からインピーダンス整合を考えられているBNC端子を優先すべき。
つまり、DCD-S10ではなく、DACの方をBNCにするのが筋。
特注で対応してくれる可能性も無いではない。
しかし、それをやると恐らく音が変わったと感じると思われ。

463774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 20:46:56 ID:C8opC1+C
>>463
ありがと。
DAC側にBNCが無いんです。購入したのはノーススターデザイン社の
EXTREMOです。
自宅試聴時にBNC→RCAとBNC変換アダプター+RCA→RCAのケーブルを
作って比較したところ音の鮮度に大きな差がありました。
想像通りに変換アダプターの介在は大きな音質劣化があるので端子
の交換を思いついたわけです。
464774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 08:28:13 ID:3dp005MD
>>463
BNC→RCAのケーブルが既にあるのに、WBTのRCA端子に
変えたい、と読んだ。そのスキルがあるのに、なぜわざわざ
ゲテモノを使いたいのか、意図は理解できない。

信号伝送の正確さは、普通に考えて、
(良い) BNC→[BNC]>BNC→RCA>[RCA]→RCA (悪い)

DCD-S1のBNC端子をRCA端子に変えるのは、サイズなどが合うなら、
結線をすれば電気的にはつながる。たぶん壊れる事はない。
インピーダンスの整合とか、うまく同期するかとかは知らない。
お金と手間と時間を掛けて実験するしかない。
465774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 08:32:30 ID:R8YebrCw
>>444です。
>>445さんのご意見はもっともだと思い、早朝よりボール盤についていろいろ調べました。
↓ここで買うかどうかは別にして、製品一覧としてよさそうなのでこれを元に質問させてください。
ttp://csx.jp/~seyatosan/shop1.html
現在、リョービ(TB-1131K)とマキタ(TB131)を候補に考えています。レクソンもアリかな?と思っています。
マキタの特色は、「テーブルが45°傾けることが出来る」点です。
リョービの特色は、「マキタは最低くわえられるドリルが2mmに比べて、1.5mmである」点です。もう一つ、
「バイスつき」であることにも魅力を感じています。
【質問1】
これまでのボール盤を使った経験からは、「テーブルを傾けたい」と思ったことが
ないのですが、シャーシー加工などの電子工作でテーブルが傾くことに
なにか重宝な点はあるのでしょうか?
個人的には、小さなドリルを加えることができる方を選ぶべきかな?と考えています。
しかしリョービで不安材料があり、テーブルをロックしているハンドルが
どこのHPにも写っておらず、あるHPでは「テーブルの上下がやりにくい」とありました。
【質問2】
リョービのテーブルをロックしている構造なんかは、マキタなんかと同じなのでしょうか?
【質問3】
レクソンなど、他メーカーのお勧めのボール盤がありましたら、その理由と共に教えてください。
【質問4】
テーブルに取り付けが出来るバイスがあった方が良いと思っていますが、
バイスの無いマキタは後で購入することが出来るのでしょうか?(例えば、「テーブルは
各社共通のデザインだから、それ用のバイスを購入すればよい」とか)
質問ばかりですみませんが、一つでもご存知の方がおられましたらご回答をいただけると
幸いです。
近々に購入しようと思っています。よろしくお願いします。
466774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 09:33:09 ID:hX/DagFB
テーブルを傾けたい
 俺もそんなことをする用途は無かった
 まあ、無い場合でも角度を変えられるバイスも売ってるし。

小さなドリル
 0.7mmとかがくわえられるのならともかく、1.5mmと2mmじゃそう
 変わらないような。アタッチメントも売ってるし。

ロックしているハンドル
 左側にあるんでしょう。

テーブルの上下がやりにくい
 TB-1131KもTB131も、上下用のハンドルが無いタイプに見える。
 やりにくいでしょうね。

バイス
 クロスバイスというのを後で買うことになるから無くても問題ない。
 ↑ X-Y方向にハンドルで移動できるバイス。超便利。
467774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 11:44:16 ID:3YvdmPfK
>>466
>465です。ご回答をありがとうございました。
クロスバイスは参考になりました。どこかで見たことはありましたが、
ご回答を見るまで思い浮かびませんでした。購入予定のボール盤のテーブルが小さいことから、
使えるクロスバイスが制限されそうですが、購入を考えます。フラットバイスなら、
1台持っているので、今回はそっちでやってみます。
なんか、リョービがよさそうですね。

どなたか「リョービのTB-1131Kは、やめとけ」と言う人は、いらっしゃいませんか?
あるHPでは、「テーブルが小さい」ことと「チャックのストロークが50mmで、
80mmくらいはほしい」とした意見がありました。
468774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 10:29:32 ID:rcVPujBK
>>465, >>467です。
先ほどTB-1131Kの発注をかけましたので、回答は不要になりました。
ありがとうございました。
469774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 13:24:37 ID:a58/oOMD
このどこでもリモコンって
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/02/017.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/21/013.html

ついてくるリモコンじゃなくて、市販のリモコンでも操作できるのでしょうか。
ついてるリモコンじゃなくてTVのリモコンなんかで操作できるといいのですが。
470774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 19:10:37 ID:gWIGFZmq
>>469
むりだね。たぶんできない。
リモコンには個別にIDコードが設定されてて、送受信機ペアで生産されるんだ。
コードは基板上のマイコンかEEPROMに入ってる。キミが詳しければ再プログラムしたら?
って、そんなこと出来るくらいなら469みたいな質問は出ないと思う。従って「やっぱりむりぽ」

プログラマブル受信機探してくれば、テレビのリモコンなんかでも受けられると思うよ。がんばんな!
471469:2006/04/08(土) 19:43:27 ID:Z1SAbjya
>>470
詳しい方ありがとうございます。
ご指摘どおりあまり詳しくない人間です。
できるのであればさっそく購入しようかと思っていましたが、まずは、アドバイスいただいたプログラムできる受信機周りを調ベてみようかと思います。
472774ワット発電中さん :2006/04/08(土) 19:44:45 ID:MFwp6Nqp
+と−をくっけたらショートするのに
テスータで測るときはなぜショートしないのでしょうか?
473774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 19:46:16 ID:8iGvsPNa
>>472
テスターの中にいろいろ入ってるから。
474774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 19:49:48 ID:MFwp6Nqp
>>473
へんな質問してすいませんでした
ありがとうございました
475774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 20:50:47 ID:4QWqW4at
オーディオ用でオプティカル3系統と同軸2系統を切り替えられる装置作ろうと
思ってるんだけどこんな回路でいいのかな?
(ちなみに4066使ったのはたくさん手持ちがあるからです。)
http://vista.x0.to/img/vi4449700813.jpg
見にくい回路図ですんまそん
476774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 22:51:08 ID:6L7o0wwe
>>475
fs=192kHzでもなければ,まあ適当に組んでも無問題.

出力切換のスイッチは不要では? 
同軸も光も両方出しっぱなしで問題ないでしょ.

メーカー製の機器の同軸入力は必ずパルス・トランスが入ってるから,
切換器の出力側のトランスは省略してもまあ無問題.

うるさいこと言わなければ各入力バッファリングしたあと4066使わずに
直接ロータリーSWで信号切り替えても良いのでは?
4066使っても切り替え時に受け側ではPLLのロックが外れたりして,
ノイズ出る可能性はあるんだし....................
477774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 23:12:54 ID:bkq0NtVP
>>472
間違って電流レンジで電圧を測ろうとしたら、ショートと同じことになってテスター内部のヒューズが飛ぶ
478774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 00:00:56 ID:0ypTjftj
>>472 477さんに追加。
電圧レンジで電圧を測っても、ショートはしないが、
テスターの内部抵抗が並列に入る。大体メガΩオーダーだが
その分だけ、測定対象の動作が狂う。プローブの寄生容量も
問題になる。

だから、真空管回路のゲート電圧とか、発振回路の調整には
普及品のテスターじゃなくて、バルボルとかFETプローブを使う。

テスターの内部抵抗値は、取説にも入門書にも必ず書いてある。
479774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 03:51:56 ID:C7g8QDh0
480774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 06:50:45 ID:bzn7KXaz
>>475
まぁ、作ってみれば?
たぶん失敗するだろうけど、なにごとも経験(w
481774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 08:28:29 ID:2xC/u/GH
教えてください。お願いします。
スイッチングレギュレータ(D882 041 と刻印されてる、MAX:12V、10Aらしい)が
壊れたみたいなんですけど日本で売ってる代替品汎用品はなんでしょうか。
482774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 08:30:51 ID:2xC/u/GH
訂正
(誤)「MAX:12V、10Aらしい」→(正)「MAX:12V、1Aらしい」
483774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 17:36:49 ID:Nr4hLmUQ
2SD882
484475:2006/04/09(日) 17:44:19 ID:ec52DN78
>>476 >>480
レスありがd

>>476
fsって何ですか?PS2とPCの光出力を使おうと思ってるんですが大丈夫でしょうか?

>>480
何か回路に間違いがあるでしょうか?
485774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 21:59:01 ID:qAk4608d
>>481
何に使うのかしれないが、12V1AのSWレギュレータなぞ、
そこいらで、ACアダプタとして、幾らでも売っている。
機器組み込み用なら純正品が有るだろう。機器本体のメーカーに
問い合わせるべし。
486774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 22:27:22 ID:BJYyYJ+s
全然そういう問題じゃ無い気ガス・・・
487774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 23:30:08 ID:qAk4608d
>>486が、
>>485についてのことなら、>>483ともども神だな。
>>484についてのことなら、そりゃそうだよね、禿げ藁
488774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 23:55:53 ID:BJYyYJ+s
>>487 >>485の事だけど。
>>481は、SWレギュとか言う割には内容が怪しいとは思うんだけど。

で、何が禿藁なの?
489774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 00:26:08 ID:pGXMpC/E
>>488 >>484が「fsって何ですか?」という質問をするあたりw
490774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 01:14:53 ID:N82kCrOW
4066の帯域が足りないとか(良く分からんが)そういう話じゃないのね。
で、Fsって何だ? (調べないと、正しく)説明する自信は無いなぁ。
疑問スレなんだし、解説きぼんぬしてみるテスト。
491774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 04:31:00 ID:Wj3uFAT+
ここ、電気のスレだよな?(w

FSってサンプリング周波数のことだろ。
CDを再生する時は44.1KHz。
デジタルオーディオ信号自体はこの64倍になるから
約2.8MHzのデジタル信号を扱うことになる。

PS2ってDVD再生できるんだっけ?(持ってないのでよく知らん)
もしそうなら、96KHzまで出る可能性があるから、
(通常はコピープロテクトのせいで48Khzまでだろうけど)
96K×64=約6MHzのデジタル信号をきちんと通す回路にする
必要がある。

使用するICの選定からやり直しだね。

あと、コアキシャルの入力でC−MOSにNFB抵抗つけてるのがあるけど、
これをやると、つなげる相手やケーブルの長さ次第で発振することがあるから
やめときましょ。
同じ回路を使ってるマニア向けDACキットが販売されてたりするけど、まねしちゃダメ。
492774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 08:50:10 ID:pGXMpC/E
んでもって、当然高周波回路だから、分布定数が効いて来る
ベークの穴空き基板で作れたりしたら、とてもすごい。
493774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 09:33:42 ID:DLy072k7
約1MHzって聞いたけど、風の噂だったのかしら。
説明見てだけど、16bit x バイフェーズで32倍なのかな〜って。
なんで64倍なの?
494475:2006/04/10(月) 17:37:07 ID:Mdw2uYnV
レスどうもです。
手持ちの部品をよく確認してみたところ持っているICは"4066"ではなく"74hc4066"でした。
74HCシリーズでも帯域?が足りないのでしょうか。
あとNFB抵抗とはHCU04のゲートの入力と出力の間に挟んでる47Kの抵抗のことですか。
495475:2006/04/10(月) 17:44:35 ID:Mdw2uYnV
連投すみません。
>>492
”ベークの穴あき基盤”というのはふつうの紙エポキシとか紙フェノールの基盤のことですか?
秋月のガラス基盤(ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%E6%A5%CB%A5%D0%A1%BC%A5%B5%A5%EB&s=score&p=1&r=1&page=#P-00190)
で作ろうと思ってるんですがだめでしょうかねぇ?
496774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 18:32:25 ID:bWwGl+xy
>493
おまいさんはモノラル仕様にするつもりか?
497774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 18:39:46 ID:XuAMBSF/
珍しく興味ある分野の話が・・w
片CH分のデータはオーディオ信号用24ビット+ステータスビット(コピープロテクト,そのたモロモロの情報)が8ビットで
合わせて32ビット分。これがL/Rあるから64ビット分っすよね。
498774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 20:02:07 ID:DfEKHC7u
>>495
ガラエポの両面スルーホール基板だね。ベークライトよりは
はるかに上等だけど、メガHz帯に通用するかは知らない。

誰か作った人がいるなら、背中を押してやってくれ。
499774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 00:02:49 ID:ZLdsJm28
切り替え回路だけなら配線も短いから
そんなに気にする必要はないでしょ。
基板の材料より、まずは回路をきっちりと・・
500774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:39:39 ID:7TMCS3kk
電子工作に興味を持ったきっかけを教えてください。
趣味にしたいんですがいまいちキッカケがみつからなくて困っています
501774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:56:04 ID:yO4lscfc
502774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 09:44:46 ID:ADLKjfxp
>>500
きっかけがないなら無理しなくてもいいんじゃない?
趣味は仕事とは違うよ。
503774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 15:59:14 ID:0xQAMnEf
>>500
「きかっけは2chです」とか(w
504sage:2006/04/12(水) 19:27:21 ID:J2z/zp7W
どうも、475です。
とりあえず基板はガラスコンポジットで大丈夫そうです。
回路ですが、手持ち部品を整理していたところHC151がでてきたのでHC4066ではなくHC151を使うことにします。
こんなのはどうでしょうか?
ttp://vista.x0.to/img/vi4483760891.jpg
505774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 23:12:42 ID:JDCgTtZz
>>500>>503
きっかけは2chで良いのではないか。
この板の興味の持てそうなスレに飛び込んでみればよい。
いまさら、ゲルマラジオじゃないだろうから、
それよりも、オキシライド1本でゆで卵に挑戦だ。
506774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 05:30:28 ID:iGDQz7N+
>>504
OPTはともかく、コアキシャルの入力は電圧の振幅が足りないから
動かないような・・・。

うーん、どこまで教えて良いものやら迷うな。
最初のバージョンで、4046に負帰還掛けてアンプ代わりにする回路とか、
出力部の04を3個パラしている回路とか、
もはや古典的ともいえるかなり古い回路を参考にしてしまっている時点で
先が長そう・・・。
まぁ、デジタルオーディオ系は参考回路が一般には出回ってないので
しかたないのかなぁ。

まず制作の手順として、コアキシャルは諦めて、入力も出力もTOSリンク(光)だけにしてみたら?
それで動くようになってから、コアキシャルにチャレンジしてみるとか。
デジタル動作の実験と、アナログインターフェイス(信号の振幅、周波数、その他)の実験を同時に行うと
何が不具合の原因なのか解析するのが初心者には大変かなと。
507774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 15:07:18 ID:O42G932e
>>504はマズイ。入力回路そのまんま負帰還抵抗取ったらますます動かん。
74HCU04って、単体で20倍程度のアナログ反転増幅器として動作するのね。
出力電圧=((入力電圧-2.5v)*20)+2.5v みたいな。
同軸ディジタル信号ってだいたい-0.25v〜+0.25vくらいの電圧範囲で
動くんだけど、74HCU04の入力は2.5vを中心として0〜5vの範囲で振れる
信号しか扱えない。
>>475でついていた負帰還抵抗ってのは、増幅率を絞る働きのほかに
入力信号を軽く吊り上げて、2.5vを中心に振れているように見せかける
効果がある。
508774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 15:37:14 ID:YxoNElSP
どうも475(504)です。
504の回路図ですが、同軸の回路の抵抗は間違って削除してしまいました。
付けなおした回路図をアップしてみました。
http://vista.x0.to/img/vi4491013197.jpg

でも同軸デジタルがそんなに低い電圧で動いてるなんて知らなかった。
完全な勉強不足なので同軸の方はもう少し勉強してからやってみます。
509774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 16:00:33 ID:O42G932e
売り物じゃないんだから、自分のシステムの中で動作すればいいわけで。
チャレンジしてみればいいんじゃないかな。

>>491とか>>506の言ってることももっともなんだけど、CDやDATがソース
だった頃のアマチュア作品ってあんな感じの入力回路にしていることが
多くて、実際に動いていることだし。
作る前にあれこれ思い悩むより、作ってからぐじゃぐじゃいじりまわして
いた方が素人工作的には面白い。
ただ、部品の配置とか配線の仕方で成否が決まっちゃうところはあるので
そこはこれから勉強するところかと。
510774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 16:28:53 ID:y7xCr//6
市販CDプレーヤーのCOAX出力をオシロで調べてみるぐらいのことはしていた方が..と言ってみる.
とりあえず作ってからいじってみる程度の回路には仕上がっているから,まずは組んでみたら?
506のように光で動かしてからCOAXに手を出すのもよさげ.
511774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 18:45:50 ID:WBMgsK9v
電気が通るとなるブザーや、電気が通ると光るLED のように
電気が通るとボタンを押す部品って売ってないでしょうか。
こういう商品知ってるよというかたいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
512774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 18:48:49 ID:F5HMMwiM
>>511
アクチュエータで検索してみたら?
ソレノイドもいいかも。
513774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 18:50:08 ID:F5HMMwiM
>>511
エレベーターガールを調教して、電気を流したらボタンを押すようにするのは外道かな?
514511:2006/04/13(木) 19:02:50 ID:WBMgsK9v
>>512-513
アドバイスありがとうございます。
検索してみたところ、とにかく電気が通ると動いてくれる部品なのかなという感じはうけました。
もっと検索して調べてみようと思います。ボタン 押す 部品 で検索してもろくな物がひっかからなくて
困っていたのでとっても助かりました。
515774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 19:51:03 ID:F5HMMwiM
>511
いえいえ。大してお構いもできず。
ところで、どうしてもボタンを押したい訳? ボタンって、電気的な押しボタンスイッチだとしたら、リレーをつなぐとか、なんか方法がありそうなもんだが。
516511:2006/04/13(木) 20:05:17 ID:nPeIGV6T
>>515
電気製品のボタンを押したいからです。
電源0N部分を自分で作れないので、何か押してくれる部品はないもんかと思った次弟です

電源部分をりレーなんかを使って改良できるぐらいの腕があれば挑戦するかもしれませんが残念ながら現在そこまでの腕はないので、てっとり早くボタンを押す部品をとりつけてしまえば早いじゃないかと思ってこの質問に至リました
517774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 20:43:25 ID:xoImqIv+
>>516
一般的にソレノイドというとプル型が多いが
その用途ならプッシュ型ソレノイドというのがいい。
http://www.avis.ne.jp/~shinmei/html/pull.htm

ラジコン用サーボを使う方法もある。
その場合はサーボを動かすための回路(信号)
を理解する必要がある。
http://berry.sakura.ne.jp/technics/servo_control_p3.html

簡単に動作させるのなら模型用ギヤボックスもある。
http://tamiya.com/japan/products/list/technicraft/kit72001.htm

変わったところではこんなのもある
http://www.kamaden.com/cylinoid-top.htm
518774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 21:36:19 ID:5mc1VrAo
ジャンクのカセットデッキ。それも高級機にはボタン押すと、
機械中ではソレノイドがガッチャンと動き機構換えするのがあった。
ケースを開け、分解して動きをみると勉強になるよね。 
519511:2006/04/13(木) 22:22:48 ID:rCzgHXqt
>>517-518
お勧め部品とアドバイスありがとうございます
とにかく取り寄せて組み合わせて作ってみようと思います
520774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 13:51:54 ID:Y1dNYfPc
とあるイベントでイライラ棒製作を依頼されますた
条件は
・大きさ1メートル弱くらい
・子供が感電しないような電圧
・コースに触れた時、周りのみんな(15人くらい?)に分かりやすい

ちとググッたのですが、仕掛けはコンデンサ入れて電子ブザーとかになりますかね・・・
なるべく子供受けするのがいいんでつ
521774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 14:11:04 ID:Ec8+vOD4
ストロボ仕込もう
522774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 14:16:11 ID:7TFTWAoM
>>521
ストロボ!・・・なるほど。
電気屋さんいってきます。
ありがとう。
523774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 15:45:14 ID:/AHolLro
秋月あたりの安いボイスレコーダと
テレビアニメあたりから音源を拾って録音
アンプで大きな爆発音にする
524774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 16:37:11 ID:qOByCEDf
>>521
ストロボを光らせて演出とするのか、それとも高圧をビリビリに利用してチャレンジャーがひっくり返るのを演出するか・・・どっち?w
525774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 16:42:54 ID:1EGb98l5
子供の頃、コンデンサマイクに息を吹き込んで破裂音を作り
浅間山荘ごっこをしていたのを思い出しますたお
526774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 17:44:47 ID:hRPXUFMs
ストロボはレンズつきフィルムとかのをつかって火花散らすとかもできるんですな…
出川とか上島相手なら間違いなくそんなの作ってるんですがw

基本構造は
http://www.sci-museum.niihama.ehime.jp/bulletin/03/index.html
の下から三番目を参照して考えてました

ストロボ使うならコースに触れた瞬間
ショック!
って感じにもなるだろうなぁ

んで厨質でスマソですが、高電圧はストロボ内だけにかかるんですよね?
527774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 18:13:45 ID:6cWU6rNx
触れるとプレイヤーに付けた低周波治療器が作動。
周りのガキどもには分かりにくいか・・・orz
528774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 18:42:15 ID:tnyDofVq
>>526
>高電圧はストロボ内だけにかかるんですよね?
ストロボ内は主電源のDC数百Vが数百μFのCにチャージされている。
トリガが掛かると、トリガコイル2次側に誘起した数千Vの電圧が一瞬
放電管に与えられ、これがキッカケとなって主電極間で放電が起こる。
トリガ入力端子(これをイライラ棒に接続するつもりと思うが)には、
主電源電圧とほぼ同じ電圧が小容量のCに充電されたものが出ている。
小容量とはいえ、かなり高い電圧がチャージされているから、触れば
結構電撃を受ける。

つまり、トリガ端子を直接引き出す方法には安全上賛同できない。
ストロボを利用するなら、TRIACなどを入力に入れて、人間は高電圧
に直接触れないように工夫すべきだと思う。
529774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 19:51:57 ID:lHgvYTMS
大昔のラジオノ製作に、電気ウナギ回路というのがのっていたナー
530526:2006/04/14(金) 21:25:25 ID:SadPfu1b
>>528
丁寧なレス、勉強になります
ありまとう

学研の教材みたいな一人用の工作なら簡単なんだけども
人前で見栄えがするようにとなると、いろいろ手間がかかるものですな
明日はN橋の電子パーツ屋さんで相談してみようかと

本当はビリビリきた方が、イライラ棒な感じが出る気もするんですがね・・・
531774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 22:21:25 ID:Q6A13VFB
RGB出力が滲んで明るすぎる時、RGB各色に75Ωを噛ますのは「独自の処理」なんでしょうか?
または、電子工作では当たり前の処理なのでしょうか?
532774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 22:25:31 ID:I/XBabkj
>>531
んなの、出力電圧が強ければ抵抗で降圧させる方法は考えつく細工であって、
独自でも特許でもない。
モーターに抵抗を挟めば回転速度だって遅くなる。
中学校でも習うだろ。

533774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 22:53:23 ID:qqS2MOxg
>>531
その手の信号は、インピーダンス75Ωで送り出して75Ωで受けるのが正式。
ターミネータというやつだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E7%AB%AF%E6%8A%B5%E6%8A%97

終端抵抗の値が正しくないと、信号が乱れたり正しい信号レベルに
ならなかったりする。
534774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 22:54:50 ID:M3OLcliB
>>531
ビデオやゲームのことかな?
>>532と同じで抵抗は文字通り「抵抗」であって、この場合強すぎる映像信号に抵抗繋げば
信号が弱くなるのは当然だよ。特別な処理でもなんでもない。
その「独自の処理」ってのは何か特殊な抵抗器でも使ってるのか?
535774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 23:13:14 ID:THTWPEBc
工作中、たまたま発見して自分の技術にしたかったから独自の処理。
お子様工作の過程で発見した事柄を独自のものとされた日にゃ、この板の連中は
皆大発明家だわなw
536774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 07:12:05 ID:DMjX8lFZ
最近、意味不明のカキコはスルーできるよういになった。
俺もようやく大人に(w
537774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 00:38:59 ID:95x17SdD
どうみても釣りだと思うのだがなぁw
538774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 09:27:42 ID:5gdgHKka
>>525
柳沢慎吾が今でもやってるYO!














…タバコの箱とセロハンで。
539774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 10:59:09 ID:zbWWpot5
>>531
皆さんが言われるように「当たり前の処理」です。「独自の処理」とされた表現には、
「個別のセットによって、抵抗値を変更する必要があるのか?」などの意味であろうと思います。
RGBはその出力側のインピーダンスが75Ωですから、受ける側でも75Ωにします。
この受ける側の75Ωを終端抵抗と呼んでおり、RGBはこの終端抵抗器を取り付けて
使うことが前提となっています。前提であることから、「当たり前の処理」と言えるわけです。
終端抵抗を付けないと電圧振幅が2倍となってしまいます。RGBはその電圧振幅が
「明るさ」の情報ですから、終端抵抗を付けないと明るくなるわけです。
また終端抵抗が無いと、反射波が生じて波形歪の原因となります。
RGBでは波形歪が生じると、例えば「輪郭がにじむ」ような現象となって現れます。
終端抵抗を取り付ければ反射波が無くなり、きれいな画像が再生できるわけです。
540774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 11:26:52 ID:55RlW9SQ
>531が言ってるのが終端抵抗とは限らない罠。
541774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 11:52:39 ID:B4kqS+PW
すれ違いだけど50Ω終端のTTLって…orz
542774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 13:25:20 ID:7iJ0QEsP
TTLが終端を求めるんじゃなくて信号源インピーダンスが終端を
必要としてるんだと思う。
543774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 15:14:20 ID:pPeSlqF6
原子核は( )のもつ電気の分だけ正の電気を帯びている、のかっこ内がどうしてもわからない…

ネ申様いませんか?
544774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 15:19:25 ID:R1GvQob7
ようこ?
545774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 17:27:25 ID:Nfb7LgNq
はい☆
546774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 19:19:01 ID:DJLBVwNh
>543
ニュートリノ
547774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 19:59:43 ID:wzxQLgGK
正の電気か、難しいな。
原子核が、他と相互作用をせずに、電気を帯びるということは
如何なる事なのか?
548774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 21:33:46 ID:croIdowQ
>>543
π中間子
549774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 21:35:58 ID:u37xVI+Y
テンキーのEnterキーを押しっぱなしにしても
(例えば一秒に一度)一定間隔に一回しか
押されないように改造したいんですが
そういうタイマーはどうすれば作れるのでしょうか?
それとも市販されているものなのでしょうか?

550774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 22:42:09 ID:OfjJI33p
>>549
昔は CMOS RAM で周期的に出す・出さないの設定があって間隔も設定できたけど、最近のはどーかな。知らないな。
551774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 06:04:46 ID:3hY0vHaT
Windows2000なら、
コンパネのユーザー補助のフィルタキー機能で
なんとかなるかもしれん
552549:2006/04/18(火) 12:47:15 ID:ZqdGz32V
>>550
なるほど
>>551
WinNT4.0なんです
553549:2006/04/18(火) 12:50:38 ID:ZqdGz32V
>>551
東証端末なんですけど
今まではEnterキーを押しっぱなしで板情報を更新していたんですが
それが今週から出来なくなった(押しっぱなしを検出されてしまう)のです

それを回避するためにテンキーのEnterキーを改良してしまおうと思ったわけです

Enterキーの両端から導線引っ張ってきてもう一個Enterキーを外部に作って
554549:2006/04/18(火) 12:51:39 ID:ZqdGz32V
その外部Enterキーは押しっぱなしでも一定周期でONになるようにしたかったのです
555774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 13:22:26 ID:aZN7isP+
>>549
(ソフトウェア)
NT4.0のコンパネには無いかな?リソースキットとかどうだろう。
あとはMSDNにあたってみるとか
(ソフトウェアその2)
UWSCなどの操作自動化ソフトウェアを使う。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/operate/index.html
あたりから、NT4.0で動くものをどうぞ
556774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 13:23:56 ID:aZN7isP+
>>549
(ハードウェア)
キーボードの電気的な動作を知らない(!)で書くけど、

+電源−抵抗−+−−−−−<ツエナー]−キーボード
          コンデンサ
GND−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−

ぐらいじゃだめかな?
抵抗とコンデンサで時定数を作って、ツェナーがブレークダウンしたら
キーボードがONするイメージ。逆かもしれない。
コンデンサが大きすぎるとON状態が長引くので適当に。

あと、壊れても知らないからね。
557774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 13:56:29 ID:ZqdGz32V
>>555
ソフト的な対策は無理なんです
東証端末は他に何も出来ないように設定されてるのです
エクスプローラなども開けないんです・・・
画面の解像度なども変えられなくて・・・

>>556
ツエナーっていうのは初めてしりました。検討してみます。ありがとうございます。

壊れても別に新しく買えばいいので
テンキーは数千円単位、売買利益数百万単位ですから
558774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 16:01:44 ID:HbBq21hI
羨ましい職業だな。
一儲けできたらおごってくれ(w

>>556
今のキースキャン回路は価格下げるために抵抗マトリクスが多いから、
コンデンサとか抵抗とか付けると完全に動かなくなるかもよ。
559774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 16:03:56 ID:nZTCfCtR
そして誤発注。
560774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 16:11:19 ID:HbBq21hI
確かに。
下手に改造して、勝手に連続キー入力状態になったら新聞沙汰だな。
いや、市場を混乱させたら刑事罰ものか・・・。
561774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 16:18:49 ID:HbBq21hI
連打キーの有無で勝負が決まるのか。まさにマネーゲーム.w
562774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 16:20:05 ID:HbBq21hI
すまんアゲてしもた。
さーて、仕事しよ。
563774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 17:34:33 ID:3sUIEdxv
キーボードの人、動機付けがあまり私好みではありませんが、比較的簡単な
方法を教えてあげましょう。
キーボードを分解してEnterキーのスイッチに配線をハンダ付けして外部に取り出します。
この配線を短絡させれば、Enterキーが押されるのと等価です。
この短絡させる方法にはいくつかありますが、簡単確実なのは
「タイマーリレー」と呼ばれるリレーを使うことです。この動作のイメージは
自動車の間欠ワイパーです。間欠の時間はダイヤルで任意に設定できます。
このタイマーリレーであれば、慣れないハンダ付けの必要も無く、
先に引き出しておいた配線を接続してタイマーリレー用の電源を供給してやればOKです。
タイマーリレーは、誰かに探してもらってください。秋葉原が近ければ、
駅の近所にそういったものを扱っている小売店がありますから、そこで相談しても良いでしょう。
リレーの接点には「半導体スイッチ」と「メカニカル接点」がありますが、
確実なのはメカニカル接点です。半導体スイッチは耐久性と無音の点からは
よいのですが、キーボードの電気的特性が正確にわかっていない状況では、
あまりお勧めできません。
ツェナーダイオード云々の話が出ているようですが、おそらくうまくいかないでしょう。
キーボードは「キーボードスキャン」をしていますから、簡単なアナログ回路ではうまくいかないものです。
564774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 17:58:17 ID:/Dq7U63+
いまどきのキーボードってほとんどメンブレンスイッチだろ?
配線を取り出すことそのものが困難な予感。
カム+モータでメカ的に押したほうがいいんとちゃう?
565774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 18:25:49 ID:v7vHp0Fn
PS/2コネクタにアダプタかませて、任意のキーを任意の間隔で挿入できる
連射装置を開発するつわものの出現を期待するw


つーか、ソフト屋的にはWindowsAPIをフックして、キー入力をソフトでやった
方が良いような気がする。ソフトのインストールできないと言われても、所詮
はNTでしょ。HDD抜き取って、別のPCにつなげて、HDDの中に連射ソフト入れ
てレジストリ(Runとか)いじっちゃえば何とでもなる気がする。
566774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 18:38:48 ID:MpbPfoqB
>>565
いまどき PS/2コネクタの方が珍しい
567774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 18:40:53 ID:MpbPfoqB
>>563
ツェナーダイオードの話、私も簡単にはいかないだろうに一票ですが、
テンキーの外部に Enter キーを追加する、と書いてあったからそれは
キースキャンじゃないよーな。
568774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 18:44:01 ID:pdtnymQI
>>557
Enterキーコードを出す装置でもマイコンで作るってのもいいな。

でも、Enterキーだけでいいなら、ハードウェアでいいのでは?
テンキーのEnterのバネをめいっぱい柔らかくして、何かに叩かせたら?
おもちゃに1秒に一回叩く動作をしてくれるものがありそうだ。そういうのを探そう。
569774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 18:56:38 ID:y0iJeyec
猿のオモチャに叩かせるとか.w
570774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 19:17:47 ID:KZfUw6Dq
キー押させるにはソレノイドが最適。
571774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 19:18:24 ID:LQ1Jp2i7
シェークスピアでも創造するつもりか?
572774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 20:29:54 ID:lHcz7hqK
変圧器って自分で作れるんですか?
573774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 21:11:18 ID:Lr7nJtM2
>>568
水飲み鳥
574774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 21:16:00 ID:Lr7nJtM2
>>572
危険性を顧みず、特性や効率がどうでもよければ簡単。
真空管アンプのトランス自作はぐぐれば引っかかる。
あーそれから、ちゃんと検査通さないと、商用電源につないじゃ
ダメだからね。
575774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 21:26:25 ID:lHcz7hqK
ありがとうございます(^-^)フェライト鉱?でできてる心棒(ドーナツ型)に線を巻けば大丈夫だとか先生が言ってたんですけどホントなんですか?
576774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 21:44:26 ID:NoyuGJNC
>>572=575
フェライト鉱じゃなくてフェライト・コア。
それは割と高い周波数域用の変圧器に用いられる。
商用電源周波数用の変圧器には鉄板を重ねたコアを用いる。
最初は作るというより不要になったトランスを分解して巻き替えること
から始めるのがいいだろう。
商用電源用なら1次コイルは元のまま使えるから、設計が楽だ。
実は白紙の状態から設計するとなると、材料の調達や巻き数の決定など、
結構難しい。
577774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:01:35 ID:lHcz7hqK
そういえば高周波だとか言ってました!(^o^)電源用トランスじゃ調子わるいみたいなことを・・・(泣)(いらない電源用トランスならあるんですけど高周波は・・・)巻数比?は1:10 らしいです(^-^)材料?何か特別なものが必要なんですか?
578774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:09:04 ID:7lExflrF
【winny】シャラポアの更衣室 着替え動画流出!5【バンジャーイ】(画像有り)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141802925/
579774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:17:12 ID:NoyuGJNC
>>577
だからー、具体的にどんなのを作りたいんだよ?
目的・用途は?電圧は?電流は?周波数は?
・・・etc.仕様が不明では何も言いようがない。
580774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:23:15 ID:lHcz7hqK
乾電池で蛍光灯を点灯させたいんです(>_<)
581774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:41:47 ID:Lr7nJtM2
ムリ。危ない。止めとけ。
取り外した蛍光灯を乾いた布でこするほうが確実。
582774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:47:38 ID:CCfrv3pV
>>580
ホームセンターで売ってるから、それ買って分解して勉強しなさい
たぶん回路は変更しないで使うという結果になるだろう
583774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:54:16 ID:lHcz7hqK
みなさんありがとうございますm(_ _)m
584学生:2006/04/18(火) 22:54:27 ID:p3bvARR5
CR回路の2次ハイパスフィルタの場合、カットオフ周波数・時定数はどのようになるのでしょうか?教えてください・・・
585774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 23:12:36 ID:vXOZN2pk
またずいぶんと漠然とした質問だなw
586学生:2006/04/18(火) 23:25:43 ID:p3bvARR5
ちなみに、C1=C2・R1=R2とそうでない場合の2パターンを教えて頂ければ嬉しいです.電気回路が苦手で・・・
587774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 00:36:17 ID:QQiSA9gQ
>>580
秋月キット
588774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 00:48:45 ID:MxdQueh2
>>586
図書館か本屋へ行きなさい。
あなたのようなバカに教えるのには対面授業でも
一年以上掛かります。
589774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 01:47:24 ID:EuIZ9Q9P
>>588
まぁまぁ、こういうスレなんだし、答えたい人だけ答えればよろしいがな
590電脳師:2006/04/19(水) 09:00:14 ID:jrvveSQI
文献でだめなら実験してみよ。
フィルタ回路を作って可変の発振回路つないでいろんな音程を入力して
出力の音量で効果を見る。

CやRの時定数を変えたりして考察したりローパスやバンドパスなんかもやってみる。
実験で理解できる人ってのもいるから試してみるといけるかも。

ちなみに今年1月のトラ技の付録ってそれできるんだよな?
あのいかにもアナログって感じの基板に萌えてしまった。ほすぃー
591774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 12:22:07 ID:ZxOsUZMP
>584,>586
とりあえず伝達関数は書けるのかな?
592774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 13:46:52 ID:4pjTxIh+
フェライトコアに線を巻いたのでは蛍光灯は点かないのですか?
593学生:2006/04/19(水) 15:29:41 ID:3kPBYER7
1次の場合の伝達関数は分かります。
T(s)=(1+j*(Wo/W))/(1+(Wo/W)2乗)ですよね?

2次は,T(s)=1/√((1-1/(WCR)2乗)2乗+9/(WCR)2乗)ですか?
594774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 16:27:41 ID:phT9aXf9
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
       ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986〜 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。

595774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 16:30:00 ID:TGOYrbp0
>>592
ドアホが、それで質問したつもりか?
596774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 17:34:50 ID:Ma2CWG33
>>595
遊ぶなよ。
597774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 00:21:38 ID:SXdUNyJw
オームの法則ってどうしてV=RIになるの?
598774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 00:28:49 ID:GvMbu26Q
そうならんかったら変な法則になるっちゃ。
599774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 01:01:27 ID:C0hyojNY
なに言ってんだよ、"E=IR"だろ
600774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 01:12:23 ID:jYu8JfzL
法則ってのは、何度観測(この場合は計測か)しても、矛盾した結果が出ない
現象を、「とりあえずこうなってるみたい」と呼ぶ際の呼称です。

何故そうなってるのかがわかったら・・・要するに、より上位の法則から演繹的に
導き出せる事が証明されたら・・・法則じゃなくなって、定理となります。
601774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 01:40:32 ID:wQIzXSKU
ちがうよ I=E/R だよ
602774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 04:23:35 ID:nw/rsjqM
>>549
キーボードエミュレーション機能付ジョイスティック(ドライバ不要型)か、ジョイスティックをキーボードとして
接続できるインタフェースがあれば連射機能で解決と思ったが、そういう製品は現在もうほとんど出てないのね。
(ソフトでキーボードエミュレーションする製品ならばエレコム等にあるけど)

とりあえずこんなの見つけたが、どうやらカタログ落ちらしい。
http://www.spital.co.jp/catalog/pj02at.html
(USBしか無いパソコンに接続するには、PS/2→USBコンバータとPS/2キーボードが必要)
603774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 11:41:11 ID:CyT7B1N2

 おまいら、釣られすぎw
604774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 14:59:56 ID:X1gHFoAN
>593
伝達関数まで知ってるのなら、あとは図書館とかに行って調べたほうがいい。
605774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 15:30:58 ID:6M7Ptc8+
知ってることをひけらかしたいんだよきっと。
606学生:2006/04/20(木) 22:47:43 ID:XSTXqA5Z
584 586の学生です.

本とか見て計算したのですが,あってますか?
でもQ値が分かりません・・・.
607774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 22:59:45 ID:aBnFT06I
オームの法則 新田恵理(E=RI)

っておぼえたのは遙か昔。
608774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 00:38:12 ID:Nf6DgXD5
>607は俺か
609774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 12:33:46 ID:bQ2m6Bqw
>606
ここではこれ以上のことは教えてもらえないと思う。
宿題スレとかに行ったほうがいい。

とりあえずこれとか読んでみたら?
http://ayumi.cava.jp/audio/ac/ac.html
7 伝達関数--2次の場合 のところかな
これはLPFだがHPFも変数変換で考えれば良い。
610学生:2006/04/21(金) 13:55:37 ID:O2g513zB
>609さん
どうもありがとうございます!参考にします。

宿題スレでも聞いてみます。
611774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 22:23:09 ID:Kjs6msF6
建物の風徐室の両側の自動扉をインターロックを使い、扉の開け閉めしたいのです。シーケンス制御でどのようなものにしたらよろしいのでしょうか?
612774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 23:02:34 ID:bhqqsZpd
>>611
そんな内容の単発スレを以前見かけた気がするが…
気のせいか?
613774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 06:31:13 ID:EEwPwa/4
だれか自分と同じ質問したのですか?
ご指導願います。
614774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 20:58:48 ID:EEwPwa/4
自動扉のインターロック回路を教えてください。お願いします
615774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 21:41:32 ID:CgtwQ4ag
小児殺人の幇助は出来ません。
616774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 22:24:10 ID:EEwPwa/4
勝手な妄想はやめていただきたい。自分は自分の能力Upのために勉強しようとしてるだけです。シーケンスは自分が学んだ電子回路とは考え方が随分違うと思いますので皆さんのお力を貸していただきたいのです。お願いします
617774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 22:37:20 ID:A2J7Api4
どうも「教えてほしい」と言う割には、「教えろよ」みたいな強引なイメージを受けるな・・・
時々そういうノを見かけるが、そういう態度だと、もっともらしいウソを教え込まれるかもな。
それに人命に関わるインターロックを、こんな掲示板で教えてもらって、
それを現場に反映させるつもりか?
まさか趣味じゃないだろ?
いったい、どういう仕事をするつもりだ???
618774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 22:48:21 ID:dGgDUhje
>>613
>>235からの流れ。
619774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 22:48:41 ID:EEwPwa/4
そんなつもりはないのに……
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
620774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 22:53:35 ID:DGXcfORU
実はミステリ作家で、トリックのねたを探していると見た
621774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 00:28:20 ID:DHZSOYLO
「インタロック回路を教えて」って、範囲広すぎだし。
インターロックの種類、センサー回路、駆動部へのオーバーライド、安全系の機構/電気機能振り分け
設置場所によってインターロックの項目も変わるんだよな。センサーの予想外の振る舞いとかあるんだよね。
で、どこが聞きたいんだね?
622774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 09:28:06 ID:Kv4P0xL6
警察に気付かれない技
623774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 19:29:06 ID:L8RuHbmk
(建物の外)


―――――□ ̄ ̄ ̄___□―――――

‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖

□ ̄ ̄ ̄___□
(建物の中)
∞センサを表しています
624774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 22:08:39 ID:MrnZOFyg
うんこは導通するってホントですか?
625774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 22:50:49 ID:210RS/fs
>>624
自分のテスター棒、挿して試して見れ!
626774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 23:07:40 ID:QbIWBa1T
>>624
人体と似たりよったりってとこじゃないかな。
金属みたいな良導体とは言い難い。
627774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 07:22:58 ID:5SvZ48WC
自動扉はこんな感じです。

      ∞
――□ ̄ ̄ ̄___□――
      ∞

‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
      ∞
  □ ̄ ̄ ̄___□
      ∞
∞は人体センサを表してます。手前の自動扉が開いてから閉じるまで奥の自動扉は閉じたままで、手前の自動扉が閉じたら奥の自動扉ガ開くというインターロックです。お願いします
628774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 13:10:13 ID:5qkB+sxu
二つの扉が同時に開く事はない、というだけなら、
センサ応答A,B、扉開状態A、Bの4つを入力、扉動作可能状態A,Bを出力としてマトリクスを書け。
ただし、実装上は二組のセンサが同時に人体を検知するとおかしなことになるので、
優先順位をつけたりAとBを交互にセンシングするなどの工夫が必要。

あとは個々の自動ドアの制御に動作可能状態入力を追加するだけ。
629774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 18:15:03 ID:5SvZ48WC
つまりプログラム的なモノが必要になるということですか?
630774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 18:32:33 ID:HwhEDgAR
>>629
平たく言えば、やりたいことを、センサーの中の人の気持ちになって、
4人でどのようにすれば目的の動作を行えるか考えていけばいい。
この場合人間が通るということは忘れること。
センサーには感知・不感知以外のものは見えない。
そんな不自由な4人がどうやって目的を達するか。
631774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 18:40:58 ID:HwhEDgAR
ドア開閉情報もあるから6人だな。
ドアが不透明で、2つのドアの間も見通せないと考え、
ドアの前後に見張り番が立っていてその人は目の前に人がいるかどうか以外は見えない
ドア番はドアが開いているかどうか以外見えない。

彼らからの報告を聞いてドアをどう開け閉めすべきか。
まずは人が通り目的動作をするにはどのような手順になるかを考え、
その後その手順で列をなして次々に人が入ったりしたときでも、
逆方向から人が来る場合でも大丈夫なのかどうかチェックしていこう。

できあがったプログラムの手順を実現する方法は、あとで考える。
一般的にはマイコンが楽で安上がりだけど、ロジックIC等でも可能。
632774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 07:34:50 ID:PHNNL6on
古いレスですまんが
>>122

最近LB1412使ってレベルメーター作った。千石で1コ¥250。普通に買えるじゃん。
ピークホールド気に入った。
633774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 19:04:27 ID:NxJdeeNk
おもちゃラジコンの送信機の出力を上げたいのですが、いい方法ないですか?
電波法との絡みはありますが。。。
40MHzのものです。
634774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 19:41:48 ID:CpkhbRwj
uPC1677
635774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 20:40:00 ID:KyAxcLcO
>>633
>>634のとxxdBパッド用の抵抗も用意しておこう
入力オーバーすると80,120MHzの方が40MHzより
大きくなるからね
636774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 17:43:38 ID:Ow0xLeHo
>633
「気合」です。
637774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 18:32:01 ID:lDzvaV3Y
>>636
空間をたたいて電磁波を強くするっ技ですか?
638774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 00:26:39 ID:9AUmpymC
ここは現実的に新東京タワーができるまで待つしかあるまい。
639774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 14:16:15 ID:YGQQJ0i8
>>633
S波を減らして下さい。まずは白装束着る。
640774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 15:05:22 ID:nRVg21iq
但し烏の餌付けは止めて下され・・・・
641774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 16:48:09 ID:kuVIqrFa
超音波側距キットの送受信を一つのマイク/スピーカで
やりたいんですけど、どういう回路にすれば実現できますか?
642774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 16:50:34 ID:aKsOgV1A
パルスレーダーについて調べてみ
643774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 17:32:24 ID:yseMWv/l
1.5V筒電池2本と、9V角電池1本では、モーターの回転速度も違いますか?
回転させるモーターは、プレステの振動や、おまんこ用の振動に使うものです。
或いは、回転モーターにも最大回転数/秒というのがあるんでしょうか?
644774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 17:49:58 ID:aKsOgV1A
3Vと9Vでは回転速度が変わります。モーターの回転数はRPM(1分あたりの回転数)で表します。
最大回転数はモーターの納入仕様書に書いてあります。
振動源としてのご利用でしたら、低速/高トルクモーターを選ぶといいでしょう。
645774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 22:09:54 ID:EuL/vpo+
「ポリウレタン被服線」ってどれぐらいの高周波まで使えるんですか?
475-500くらいにデジタルオーディオのセレクタの話があるけど
さすがにデジタルオーディオくらいの高周波で使うのは無理?
646774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 23:00:37 ID:mdpSN+lE
秋月のキット買ったら、パターン図中にJ12とか
Jから始まるのがあるんだけど、これって何?
導通させろってこと?
647774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 23:06:20 ID:kDRw1a3D
誰だって冬になったらジャンパーくらい着るだろう。
648774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 23:07:05 ID:mdpSN+lE
でも今は初夏だよ
649774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 23:11:12 ID:yvd4/ir2
>>646
ジャンパー線、つまり>導通させろってこと
で桶。
650774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 23:15:43 ID:mdpSN+lE
>>649
>>646
どうもありがとうです。
651774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 21:53:48 ID:8DTeAJ+a
>>650
組立説明書良く読めよ
必ず配線しなければいけないジャンパ線もあれば,ジャンパ線の有無に
よって回路の切り替えをするように指示されていることもある
652774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 18:33:32 ID:AREK1Xgd
電源(+5V)を入れたあと一秒間ほど出力信号(+5V)を出す回路
があれば教えてください。
653652:2006/05/06(土) 18:35:35 ID:AREK1Xgd
↑の続き
電源を入れると電子ブザーが1秒だけ鳴るようにしたいです。
654774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 19:18:43 ID:ysy8UnMY
いろいろなやり方が考えられる。それこそ人によって千差万別なくらい。
もう少し条件を提示したら?

例えば「1秒」の正確さは?0.8秒でもいいの?
精度は低くてもいいから安くあげたいとか、金がかかってもいいから出来るだけ正確にとか、
勉強のためにロジックICメインで組みたいとか、トランジスタやサイリスタでやリレーで組みたいとか、
そういった条件を出来るだけわかりやすく。
655652:2006/05/06(土) 20:03:57 ID:AREK1Xgd
>>654
すみません。

1秒というのは適当です。
電源が入ったときの確認音を出したいだけなので、
精度は低くても、できるだけ安いほうがいいです。
656774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 20:07:48 ID:zpyq4uLM
>>655
電子ブザー+Tr1個+抵抗+電解コンデンサで実現
657652:2006/05/06(土) 20:31:27 ID:AREK1Xgd
トランジスタのベースに直列ですか?
658774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 20:37:17 ID:VF7WceUT
FMワイヤレスマイクを製作していたのですが 電波は出るものの音が乗っていません。 回路図は電子マスカットさんの2石式を参考にしています。
音が出ない要因また解決方法を教えていただけませんでしょうか?
659774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 20:46:53 ID:gj+IBL+w
>>658
バリキャップのカソードを手で触ると
受信機から何か音が出る?
って、そこで聞いてみれば?
660774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 21:00:41 ID:w8PWoJwn
>>658
よく見直せ
半田不良か接続間違いだろう
661774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 21:01:54 ID:VF7WceUT
>>659
いまパソが死んでて携帯でネットをしていまして
ファイルシークでアクセスすると掲示板にアクセス出来ないのです。
この回路バリキャップダイオード使用しない回路のようです
662774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 21:22:33 ID:VF7WceUT
解答してくださった方々
ありがとうございました
わずかにショートしている点がありました
無事 音が出ました
本当にありがとうございました
663774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:04:49 ID:haBqqBn2
>>652(>>655)
>>656さんのアイデアは、次のようなことだと思います。

NPNトランジスタはエミッタ接地、コレクタと+電源間にブザー。
ベースと+電源間に比較的大きな静電容量と抵抗器の直列回路を挿入。

ここで「コンデンサと抵抗器は、いくらにすればよいのか?」とした疑問が
生じます。時間が1秒ですから、1秒間ブザーを駆動するに十分な電流が
流れればいいわけです。例えば、ブザーを5V/100mAとしてTrのhfeを100とします。
この場合、1秒間にわたって1mAがベース電流として通じればよいわけです。
1mA以下となる電圧を電源電圧(この例では+5V)の63%とすれば、C*R=1秒と
なる数値で、しかも5*(1-0.63)/R=1mAとなるような数値です。ですから、R=1.85KΩ
となり1.8KΩとします。C*R=1よりCは、555μFとなります。0.8秒でもOKとのことですから、
470μFにすれば良いでしょう。この回路だと、ベースと+電源間に1.8KΩの
10倍くらいの抵抗器を入れたほうが良いでしょう。理由はコンデンサの放電用です。
このような回路ですから、ブザーの切れが悪いかもしれません。
でも、安いですから「文句は言わない」と言うことでお願いします。
664656:2006/05/06(土) 22:21:12 ID:zpyq4uLM
>>663
詳細ありがとん。
665774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:27:37 ID:zF03r7sm
>>664
>>663です。書き込んだ後で思いついたのですが、コンデンサの放電用の
抵抗器(1.8KΩの10倍)はやめましょう。その代わりに、ベース−エミッタ接合に
逆方向になるように小信号用シリコンダイオードを入れてください。
これで放電しましょう。このほうが安全です。
666774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:42:46 ID:FBjJNAvl
ttp://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~phoenix/planet/curc_5.pdf
上の回路でDIN8PINに繋ぐ部分だけ別電源にするにはどうすればいいでしょう。
ちなみにこのDIN8PINは4相のパルスモーターにつながってます。
つまりモーターを別電源で駆動させたいのです。
そのまま繋げていいものでしょうか。
667774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:47:54 ID:gj+IBL+w
>>666
スナップSW辺りで絶縁するのが
楽でないかい
668774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:52:17 ID:FBjJNAvl
>>667
絶縁というのはつまりどういうことでしょう…
モータドライバICも別電源になるってことでしょうか。
669652:2006/05/06(土) 22:57:35 ID:AREK1Xgd
>>665
ありがとうございます。
670774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:57:41 ID:EpTwH3p7
>>666
なぜ分けたいのか、目的による。
TA8415だけ別の電源につないでも動くが、それで満足かい?
671774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 23:07:38 ID:FBjJNAvl
>>670
説明が足りませんでした。すいません。
要はモーターにかかる電圧が低くてモーターが回らないので、
モーターにかかる電圧を上げようということで別電源にしようと思ったわけです。
できればモーター以外の部分は全て同じ電源でいきたいのです。
モーターを別電源に繋いだらTA8415Pが壊れないかどうか心配しているのです。
ダイオードを間に挟めばどうにかなりますでしょうか。
672774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 04:25:16 ID:0GGWmN2W
>>671
もしかして、DINコネクタの8番ピンってモーターの+電源端子?
それならどうにかなる。
いまDIN8番ピンとTA8514PのVccが共通になっているので、これを
分離する。モーター駆動電源は8番ピンにだけ掛かるようにする。

φ端子はオープンコレクタで、+28vまで耐えられるようだ。
673774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 13:13:11 ID:kR1rErTD
>>672
はい。2番ピンと8番ピンが電源端子です。
この場合GNDは共通でいいんでしょうか?
674774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 03:37:38 ID:QKtT40mT
どなたかこのFMワイヤレスマイクの動作を解説して下さいませんか?
http://www.pcs-electronics.com/schematics/SimpleFmTransmitter.pdf

IC1/Aが低周波増幅なのはわかるとして、その後の発振回路が
2つ直列になっているのが何を意図しているのかよくわかりません。
675774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 04:31:58 ID:3segfVZK
>>674
B-Cが源発振、D-Eが逓倍増幅、Fがバッファアンプ。
つまり、送信周波数の数分の一の周波数で発振させ、それを数倍にして増幅する。
何故そうするかというと、FMの周波数偏移を稼ぎたいのと、同一周波数で何段も
増幅しようとすると出力が入力段に回り込み寄生発振を起こすから。
D-Eが単なる逓倍回路というより発振回路で源発振により同期をかけられている
という点は面白いな。
676774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 04:54:56 ID:ABC6LstE
>>674
負帰還だから直列に2つにしないと発振しなくね?
677674:2006/05/09(火) 03:03:01 ID:bvYKB41z
>>675、676
ありがとうございます。

そっか、後の発振回路は逓倍ですか。注入同期ってやつですね。
発振回路になってるのは共振回路の代わりと考えればいいのかな。

最初、乗算して周波数変換してるのかと考えたんですが
なぜそんなことをするかと悩みまして。

>>676
元の文はひとつの発振回路の中で素子が2つ直列という意味じゃなくて
2つの発振回路が直列に繋がっているという意味なんです。
678774ワット発電中さん:2006/05/09(火) 07:09:36 ID:RNv46qw/
注入同期した場合に発振する周波数と
乗算して周波数変換したときの周波数は
同じになりますか?
679675:2006/05/09(火) 14:01:06 ID:YwA7RXf8
うーん、訂正。
D-Eは逓倍はしているが増幅はしていないな。
FM変調を掛けることによりAM成分が発生することがあるが、
それをキャンセルするリミッターの働きはするだろう。
680774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 01:13:23 ID:h57CpXuB
12Vで10Aの定電圧電源が欲しいのです。
そこで、秋月の14V5Aの電源をパラにしたらどうかと思ったのです。
電池みたいに並列接続は如何かとおもうので、整流ダイオードを入れて故障時に逆流して火を噴かないようにするつもりです。
ダイオードで多少電圧が食われると思いますが、10.5V以上なら許容できます。
この素人的思いつきは上手くいくでしょうか?
681774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 07:39:59 ID:ZrUy0jiq
うまくいくかもしれないし、いかないかもしれない。
二つの電源の出力電圧(最大出力時の)が、どれだけ揃っているかによる。
682774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 09:12:35 ID:EG6APM1e
>>680
ジャンクの12VのSW電源買って来るか、
PC(パソコン用)の電源ユニット流用したほうが
早いんじゃない?
683774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 09:16:32 ID:DMwY6I9G
そーだねー。保護回路の仕様にもよるけど、先に5A超えたほうが
落ちちゃうかもね。
安い大電流TR(2N3055@200円とか)を2個使って、
カレントミラーにしておけば、まあ普通は大丈夫でしょう。
発熱が0.6V×5A×2で3W×2だから、2N3055なら放熱器無しで
いけるかな。フルモールドパッケージをケース直付けが楽だな。
684774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 09:17:56 ID:TjLfJZRI
>>680
ダイオード入れるんなら良いのでは内科医
ダイオードに結構大き目の放熱板いるよ
685774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 13:27:42 ID:fadeH4ld
>>680
スイッチング電源には電圧微調整用の半固定抵抗が実装されている事が殆どなんで
調整してみて12V付近まで落とせないかね?今まで出来なかったものは無いよ。

5Aのを2台並列に繋いでも10Aとして使えないのはわかっているかな。単体で10A
必要なものを接続するなら無理。

12V10Aなんて普通に一般的なスペックなので探してみたら??
ちなみに俺なら中古で我慢してヤフオクで\1000〜\2000で12V10A電源を落として
くるけど。秋葉原1日歩けばそのくらいの値段の中古は簡単に見つかるし。
686774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 14:48:24 ID:BmFutz8E
>>680
あまりお勧めしない。ただ、なんとなく動くことは多い。
動くかどうかについては、過電流保護機能の特性による。
スイッチング電源では定電流垂下特性にしていることが多いので、
これならそれっぽく釣り合いを取って動くかも。
フの字特性やシャットダウン特性なら、どちらかの保護機能が働いた
段階で止まってしまうので動作しない。

大電流をとるためじゃなくて、電源に冗長性を持たせるために
ダイオードつないで並列運転というのはたまにある使い方。
687774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 15:32:35 ID:bsyS18YY
簡単なボイスチェンジャーを作りたいのですが 何が必要ですか?
ヘリウムガスは使わない方向で
688774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 15:57:42 ID:7+ehaV0g
安物のボイスチェンジャー買った方が安い
689774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 15:59:10 ID:7+ehaV0g
↑つーのは事実だが、それ用のIC買って作るという手もある。
690774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 16:38:42 ID:bsyS18YY
やはり ICですか
回路図を見つけられないんです
PICで簡単に作れるみたいな記述はありましたが
市販品なら1500円位で買えてしまうのですが
やはり自分で作りたいなと思いまして
691774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 03:15:03 ID:Duz4KI0f
ワンチップマイコンで作るならボイスチェンジのアルゴリズムをまず知っておく必要がある。
とりあえずソレ調べてみそ。
多分1/10〜1/数十秒ぶんくらいは音声データをバッファする必要があると思うので
一般的なPICマイコンの内部メモリに格納するのは難しそうな気が...

バッファ容量と速度が充分なマイコン使えば
あとは入出力に簡単なアナログ回路追加すれはできそう。
692774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 08:37:26 ID:hHJE1bCL
太陽光発電とコンデンサを使った簡単な四駆を作りたいんですが、充電速度が遅いです。
光源を変えずに充電効率アップの方法はありませんか?

ダンボールの筒の内部にアルミホイルを貼り付けたものを使って
光源からの光がほかに広がらないようにしてみたんですが微妙です。
693774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 11:53:54 ID:zwjIsPqd
1〜6Vぐらい入力でパルス回路作りたいのですが何を使えばいいかわかりません 
参考にできそうなサイトか お勧めなキットが売ってる通販サイトありますか?
Tr+電解コンデンサーでやるかタイマーICがあるみたいですけどどちらが初心者向けでしょう?
694774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 12:04:11 ID:Vjs3s+41
>>693
何をしたいのかワカラン。
695774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 14:24:45 ID:BtK41MD5
>>693
外部パーツ少なくて簡単なパルス回路ならNE555だろうな
696774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 15:34:43 ID:qh/RZG02
>>693
無安定マルチバイブレーターでググれ

いやらしいものを期待するなよ。
697774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 16:29:24 ID:r+wke+65
リングオシレータで発振→適当に分周とか
698774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 17:59:11 ID:WbMUWmGE
>>693の言ってるパルス回路ってワンショットのことじゃないのか?
699774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 22:19:48 ID:KVbv10CA
質問すみません。
じつはAMラジオの受信状態が非常に悪いんです。
聞きたいラジオの番組があっても韓国のよくわからないテンションの番組が流れてきます。
これって直す方法はありますか?
700774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 22:26:07 ID:4hzcS9Nd
引っ越せ
聞きたい局の送信所の傍に
701774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 22:26:07 ID:gsoXp3dO
混信に強いラジオに変える。
アンテナを張ってみる。
脳内フィルタで消去。
諦める。

好きなのを選んでください。
702774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 22:29:53 ID:n2VIc3m7
>>701
アンテナ張るとよけい韓国のよくわからないテンションの番組の入感が上がるような

>>699
脳内フィルタで除去をすすめる
703774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 22:30:32 ID:n2VIc3m7
>>699
ああ、指向性の高いアンテナ張ってみ?
704774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 22:41:39 ID:KVbv10CA
>>702
すみません。脳のスペックが低すぎて2つ以上のアプリケーションを同時に起動できません。
>>703
それって素人でも作れるんですか?
705774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 22:46:28 ID:n2VIc3m7
自宅?マンション?屋上は使える?
706774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 23:03:27 ID:KP5isRCY
699の家が対馬だったら・・・。
カワイソス
707774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 23:29:23 ID:n2VIc3m7
関西以西に在住で東京の文化放送を聞こうとしていると思われ
708774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 23:32:41 ID:n2VIc3m7
ちなみに
文化放送 1134KHz 出力 100Kw
KBS 1134KHz 出力 500Kw
709774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 23:40:15 ID:Qxtt75Sq
>>704
八木アンテナでぐぐれ。

もしくは傘で簡易パラボラだw
710774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 23:56:47 ID:n2VIc3m7
>>709
この周波数帯でパラボラは効果あるのかなぁ
711774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 00:21:14 ID:xd4u5yc4
712774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 02:03:04 ID:bzHCVaTc
一桁足りないんじゃないか
713774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 11:51:23 ID:BjZxWFnp
>>699
お住まいはどの辺りですか?
韓国に近い地方では、日本国内の放送局よりも韓国の放送局の電波が強力です。
私は、「性能の良いラジオで解決する」のが現実的だと思います。
短波受信が出来るようなラジオです。私はSONYのラジオを使っていますが、
「同期検波」と言うのがあり、これを使うと近接した放送局をより減衰させることが
出来ます。
お手持ちのラジオがどのようなラジオかを知りませんが、そのラジオでの現実的な対処策としては、
希望受信局を選局して、(韓国の放送局など)妨害波が最小となる方角にラジオの向きを
変えます。この程度でしょう。
714774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 11:53:59 ID:xd4u5yc4
>近接した放送局をより減衰させることが

周波数同じときは全く効果なしでは?
715774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 15:03:52 ID:uOPcNero
>>714
受信機を高速で移動させてドップラー効果で周波数を変えちゃうとかw
716774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 16:11:49 ID:ykdOXb/V
2箇所にアンテナを設置し、位相差により、ある方向からの電波を減衰させる、
というのは可能かもしれん。
717774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 17:13:57 ID:7yjyrxKV
>>716
つ「カージオイド特性(はーと)」
方向探知には有効。
中波の場合、垂直形1本と水平形(バーアンテナ)+αで製作可能だろ。(やったことがないので諸元は判らん)
短波帯では、適当なワイヤーアンテナ二本張ってちょっとした工作で位相振幅合成して特定のノイズを消すというのをやったことがある。

発音的にはカーディオイドCardioidだが、グーグル先生で引っかからない恐れがあるw
718774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 20:34:51 ID:W+RWCe8i
カージオイド特性のアンテナは「K9AY」ググレ
中波でも感度を欲ばらなければ大きくする必要はない、一辺2〜4mで充分だろ。
719774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 20:42:12 ID:W+RWCe8i
ボリウムのヌル調整で-30〜-40dB程度落とせるらすぃ。
720ドロロくん:2006/05/21(日) 23:45:03 ID:dQjIABbk
名古屋からOBC聞きたいんだけど、AMラジオのブースター作れん?

回路図教えてください。 なるべく簡単なもので。(安くて良いものを作りたいので)
721ドロロくん:2006/05/21(日) 23:48:03 ID:dQjIABbk
ハムノイズ除去回路(アンプに使えるもの)作れる?
722774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 00:09:58 ID:7mFRjn94
>>720
ブースターは作れるが、ブースターを入れたから良く聞こえるようになるとは
限らない。というか、東海ラジオ(1332kHz)のある名古屋で、1314kHzのOBCを
聞くためにブースターを入れるのは、人も機材もよほど高いレベルにないと
逆効果。スモールループアンテナがお勧めの解決策。
723774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 01:40:07 ID:RX40hOfS
中波帯位のブースターなら、IC使用しなくて普通にTrで低周波増幅回路
作ったら使えるんじゃないかな?
724774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 09:21:35 ID:7mFRjn94
>>723
強入力で飽和してあぼーん、が関の山。
作れることは作れるけど、受信状態を改善できる物を作れるかどうかは別。
725ドロロくん:2006/05/22(月) 12:12:06 ID:GpjWsFF9
秋月のトランスミッターを電波法以内でよく飛ばす方法を教えてください。
726774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 12:16:23 ID:0mPyyvs6
感度の良い受信機を使う
利得の大きい受信アンテナを使う
受信ブースターを使う
727774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 12:16:28 ID:xf8in1Iq
受信側のアンテナを八木系にする
728直衣:2006/05/22(月) 14:05:59 ID:VAalh+dT
電源にAC100V直結する
729774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 15:11:58 ID:AIJqcEBV
トランスミッターにヘリウムガスを入れた風船をつけて飛ばす。
地上高が稼げるよ。w
730774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 16:01:54 ID:0mPyyvs6
受信アンテナを送信機の近くに置けばいいんじゃないかな
731774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 16:30:52 ID:l+tMnQHT
送受信機間の障害物・遮蔽物を撤去する
732ドロロくん:2006/05/22(月) 18:18:15 ID:GpjWsFF9
ブースターのことだけど
http://mkk.s20.xrea.com/am.htm

これで聞けるか?
733774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 22:54:05 ID:l+tMnQHT
>>732
この程度なら実際に試してみれば良かろう
んで結果報告よろ
734ドロロくん:2006/05/22(月) 23:45:01 ID:GpjWsFF9
よくアンプについてる、スイッチ入れてから少ししてから音が出る回路の
回路図どなたかわかりますか?
735774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 00:25:14 ID:OuF+Palx
電源に直列にコンデンサかな
736774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 00:36:16 ID:wmI3d2OF
>>734
たぶんミュート回路。
オーディオ系なら普通つけないか?
737774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 02:12:56 ID:Vv2fnjC4
738ドロロくん:2006/05/23(火) 12:00:33 ID:aVbWDyqZ
>>737
ありがとうございます。参考になりました。
739ドロロくん:2006/05/23(火) 12:10:55 ID:aVbWDyqZ
ロータリスイッチによるアッテネータに使う抵抗値を教えてください。
(よく学校の黒板のヨコについてるやつ)

OFF→1→2→3 って感じにしたいので。

OFFと3は、何とかなるけど1,2の抵抗値がわからない

入力は4〜16Ω 70Wくらい

誰か教えてください。
740774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 12:31:15 ID:C2HAkWWB
>>739
少しぐぐってみるだけで大量にヒットするが・・・
アッテネータ スピーカー
741ドロロくん:2006/05/23(火) 12:37:55 ID:aVbWDyqZ
まえ500kのVRつないだらアンプのプロテクタが作動した。
ほかのアンプでやったら火が出た。
742ドロロくん:2006/05/23(火) 12:38:40 ID:aVbWDyqZ
>>741
まだ小学校のころだ
743ドロロくん:2006/05/23(火) 18:23:04 ID:aVbWDyqZ
>>739

わかった?
744774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 18:59:25 ID:06t/bZu0
この前秋葉に行ったらNo.88コイル売ってる店があった.
小学生の時以来使ったことが無いので,どんな回路に使うのかもう覚えてない. 
健忘症になっていないオヤジども,No.88コイルの使い道を教えてくれ. 
745774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 19:19:24 ID:06t/bZu0
>>739
アンプ/スピーカの種類によって違うので一概には言えない.
拡声系は普通の8Ω〜32Ω程度のスピーカを使っているものも
あれば,大規模なものは伝送ロスを押さえるためにハイ・
インピーダンス・ラインを使う.(当然ライン電圧は非常に
高くなるので要注意)

もしハイインピーダンス・ラインならマッチング・トランス使って
降圧してから,数Ω〜数十Ω程度の抵抗通して8Ωのスピーカに繋ぐ.
マッチング・トランス付のハイインピーダンス・スピーカ使うときに
どうするかは自分で考えてくれ.
746774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 20:04:11 ID:HlPhsZrC
>>744
それが他人に物を尋ねる態度なのか?
747774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 20:41:54 ID:J+/szCyt
>>744
AMワイヤレスマイク
748774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 22:06:51 ID:Dlrtyzt2
電源電圧3VでLEDを2つ点灯させる回路に、
暗くなったらLEDが点灯する機能を
cdsを用いて実装するつもりだったのですが、

http://www.naisweb.com/j/detectj/bltn_jpn/bltn_jpn_ams/bltn_jpn_ams.html

↑のほうが形と大きさ的に都合がよかったのでこれで作りたい、
とは思ったものの使い方がさっぱり分からないのですが・・・
749774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 22:26:33 ID:wmI3d2OF
>>748
そのURLのPDFに
ttp://www.naisweb.com/j/detectj/bltn_jpn/pdf/bltn_jpn_ams.pdf
3.電気的特性・光学的特性
注)※スイッチング時間の測定方法

回路図と波形の例がる。簡易的な使い方はこれで。
750774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 22:27:14 ID:TqxAcFxa
751774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 22:28:07 ID:TqxAcFxa
orz
752748:2006/05/23(火) 22:42:04 ID:Dlrtyzt2
>>749 750
ありがとうございます。
とりあえず少しは分かったと思います。
今からがんばって実験します。
753774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 19:21:26 ID:ZW0MjDLB
ナニ、礼には及ばん。ゆーあーうぇるかむべるまっちょ!
754774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 20:48:53 ID:J8Fezpog
トランジスタのエミッタ、ベース、コレクタの足が分からないときは、
いちいち調べるのが面倒!ってときに、テスターを使って判別する方法は
無いのでしょうか?
知ってらしたら教えて下さい。
初心者なもので・・・。
755774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 20:56:21 ID:5DP8au9H
テスターのTrチェックの穴に突っ込んでみる
正しく刺さってれば数値が返ってくる
正しくないとどっちか壊れるかもしれんw

ま、型番読んでデータシート調べるのが安全だ罠
それと、TO-92なら面手前脚下で左からECBは世界共通じゃなかったか?
756774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 21:16:00 ID:FoSND3Nx
>>755
>それと、TO-92なら面手前脚下で左からECBは世界共通じゃなかったか?
激しく既出だが、そんな事はないよ
というか、最近の安価な家電製品や玩具に使われている
安価な海外製トランジスタの大多数で通用しない知識だよ
757774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 22:13:31 ID:9KOqhG8r
>>755
日本製でTO-92なら左からECBが多いのだが、海外ではそうもいかない。
国内のTO-92のフットプリントは横一列が多いが、海外では三角形状態に配置することが多い。
異なるピン配置のTrでも実装が容易だから。
758754:2006/05/24(水) 22:28:06 ID:J8Fezpog
で、テスタでの認識方法ですが、
・ベース(アノード)→コレクタ(カソード)
・コレクタ(アノード)→エミッタ(カソード)
・ベース - エミッタ間は双方解放
をテスタで確認すればオーケーですか?
あ、これはNPNの場合ですが。

あと、テスタの内部回路も良かったら教えて下さい。
759ドロロくん:2006/05/24(水) 22:28:43 ID:kSO5e6Oh
>>754
部品番号を検索すれば、データシート出てくるんじゃない?
そしたらB・E・Cの足のことわかるんじゃない。
760ドロロくん:2006/05/24(水) 22:29:47 ID:kSO5e6Oh
>>759
いまのナシ!!!
761774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 22:42:10 ID:Oy3NscQh
3.5ミリのステレオミニプラグの取り付け方を教えてください。
3時間ググっていまだ繋げられません。
よろしくお願いします。
762774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 22:43:30 ID:MDyn1a5h
ルネサスのトランジスターのデータ-シートでピン配置が間違ってたのがあったらしいぞ。
763774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 22:48:50 ID:6rEMQc2L
秋月で赤外線リモコン受信モジュールを買ったんですが、うまく動きません。
SPS-444-1なんですが、これは赤外線発光ダイオードで38kHzの方形波を
照らせばLOW出力されるはずなんですが、Hiのまま反応しません。
ですが10kHz位では入力と同じような波形が出力されます。
なぜなんでしょうか?。

もうひとつ聞いておきたいのですが、なぜ秋月のデータシートは見にくい
ハッチングと、はみ出た黄色のバックで構成されているのでしょうか?。
ちなみにSPS444-1に一緒についていたデータシートの電源ピンが間違ってました。
764774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 22:50:46 ID:0nI9qjCK
>>754
とりあえずNPNトランジスタだとした場合
抵抗測定の要領でエミッタに黒リード(−),コレクタに赤リード(+)を
つないで,ハーと息を吹きかけた湿った指先をベースとコレクタのリードに接触させる.
すると指先を通じてわずかにベース電流が流れて(コレクタ電流が増加し)テスターの抵抗値の
表示がちょっと小さくなる.

接続が上記のとおりでなかった場合には抵抗値の変化が無いから,試行錯誤的に接続を変えて
みればとりあえずピン接続はわかるはず.(ただしそこそこのhfeがある小信号用トランジスタに
しか使えない方法)
765774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 23:00:07 ID:0nI9qjCK
>>761
信号接続なら
チップ L
リング R
スリーブ GND
http://en.wikipedia.org/wiki/Tip_ring_sleeve
766ドロロくん:2006/05/24(水) 23:36:12 ID:kSO5e6Oh
VGAケーブルを並列につないで分配ケーブルを作った。2台のモニタにつないだら両方明るさが落ちた。
たぶんRGBの電圧が下がったからだと思う。どうすればいいでしょうか? 
簡単な方法教えてください。
767774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 23:41:53 ID:z0ZZGkAi
ビデオアンプ
768774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 00:15:12 ID:zDXs/ugS
>>754

>>764 に書いてあることと同じだけど
写真入り
http://www.car-e.net/~dai/emv/buhin.htm#tr
769774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 00:30:44 ID:107qCjI1
>>764
極性(赤・黒)が逆だったね
770774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 01:55:17 ID:sVAzCPkB
>765
ご親切にありがとうございます。
解決しました。
771774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 11:12:13 ID:ag7GBxMh
>>763
赤外線フィルタとかつけてないだろ?
布でも被せて受光器とLEDだけにしてみよう。
LEDの中間波長は受光器の特性と合っているのかな?
38kHzは間違いないのか?測定器は校正してるよね?

データシートが読みにくいのは、個人的な感覚の問題なのでどうにもならん。
逆切れは良くない。大人になれ
772774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 12:44:57 ID:x4EcOMaZ
>>763
>赤外線リモコン受信モジュールを買ったんですが、うまく動きません。
>SPS-444-1なんですが、これは赤外線発光ダイオード
状況と違う話ですが、赤外線LEDの赤外線の波長が違う(特殊)
ものを利用するメーカーがあります。
※学習リモコンで学習できないタイプです。

>データシートの電源ピンが間違ってました。
秋月ではよくあることらしいです。小売業者ですからw苦情は
あとの人の為、書面で確実に!
773774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 00:21:51 ID:6fo/AN/S
ボリュームデータを可視化したいのですが、
LEDアレイでそれは可能でしょうか?
774774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 00:53:54 ID:6IzG7yAy
>>771 >>772
どうもです。アドバイス通りいろいろ試しましたが一向に動きません。
変わりにSPS-445-1を使ってみたら一発で動きました。
SPS444-1は2つ買って2つとも同じなので、なにか根本的に間違った
使い方をしているのかもしれません(間違えようがないのですが)。
とりあえず、SPS444-1の正規のデータシートを探しているのですが見つかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。。。
775772:2006/05/26(金) 04:55:26 ID:syw0Fg8r
http://pdf1.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/130626/SANYO/SPS-4xx.html
SANYOに類似の型番ならあります。
同じメーカーでしょうか?
776774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 17:45:36 ID:OhZu9sHQ
>>763
あまりカリカリしないことです。落ち着いて、多少見づらい資料なんかも、
「おしゃれだな」と思って、コツコツとやりましょう。
777774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 04:24:44 ID:6iwDS3GL
>>775
どうもです。でもちょと違うようです。

>>776
安かろう悪かろうですから、カリカリはしていません。
ただ無駄に見にくくしているので何か隠された秘密でも
あるのかとw。私の推理では、赤、青、黄色の3色セット
の格安トナーを買って、黄色が文字に使えないからベタ塗り
に使ったという結論に達しました。あ、電子工作と関係ない
話ですね。。。
778774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 18:43:15 ID:D5NgR1bs
とにかく簡単に、3分間だけ、電気が流れる回路ってありませんか?
779774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 18:44:10 ID:D5NgR1bs
修正
X とにかく簡単に、
O 簡単に作れる、
780774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 19:00:39 ID:ScUpdtUP
予算は?
781774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 19:58:52 ID:D5NgR1bs
3000円くらいありますけど、なるべく安くお願いします
精度は正確でなくてOK
5秒くらいずれても気にしないし
782774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 20:10:04 ID:PbfkzNWJ
>>781
つ「555」
783774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 20:15:57 ID:D5NgR1bs
注文ばかりですいませんが、ICを使わないタイプってありますか?
784ドロロくん:2006/05/28(日) 20:52:54 ID:WW274RQ8
DC12V(ATX電源の)をDC9Vまで抵抗で下げたいのですが何Ωの抵抗を入れればいいでしょうか?
スピーカにPC本体から電源供給をしたいので
だれか教えてください。
785774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 20:54:33 ID:tSV42ChL
オーブントースターなんかに使うゼンマイ式のタイマはどう?
オーブントースターを分解してもいいけど、秋葉で探せば
売ってるかも。
786774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 20:56:25 ID:D5NgR1bs
>>785さん
地方なので秋葉はチョット・・・
とにかく簡単で、部品点数の少ないものがいいのですが・・・
787774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 20:59:47 ID:RUY3ErB1
それならなおさらICを使う方がいい
そうですか・・・・
789774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:22:59 ID:STVMM5jo
>>786
作るのがいやならこんなやつ。
ちょっと予算オーバーか
http://www.fa.omron.co.jp/product/detail/193/index_p.html
790774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:24:48 ID:gllF48C2
砂時計とLEDとフォトトラを用意汁。
791774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:30:38 ID:D5NgR1bs
いや、もういいです。
ありがとうございました
792ドロロくん:2006/05/28(日) 21:37:08 ID:WW274RQ8
>>784
手元に1k1本,20k90本あります。
そのほか1・2本
793774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:51:37 ID:dzUuUf7+
抵抗はやめろ
整流用のダイオードを4本くらい直列に入れたほうがマシ
ダイオードはアンプの消費電流を考えて選べよ

それよか素直に三端子レギュレータ入れる方がいいと思うが
これも消費電流によっては単体では使えないかもしれないし
放熱板がいるかもしれないからな

案外、12Vそのまま繋いでも使えたりしないのか?
ま、繋いで壊れても知らんが。
アンプの中身見てよく考えてみればいい。
794774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:53:32 ID:gllF48C2
>>791
そう言わないで、イイのがあるんっすョ。
水洗便所の水を検知するんですよ。電気を通電したいときだけ、
うんこをして水を流すんっス。希望の時間でタンクが満タンになるように
水の量を調整しておけば・・・ね?
795774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:55:56 ID:PTcFOjj+
>>792
電源供給するだけの電力を抵抗降圧なんて無茶。一体何Wの抵抗使うつもりよ??
796774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:01:36 ID:D5NgR1bs BE:98465524-
>>794
持ち運びたいのでちょっとそれは・・
797774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:02:06 ID:VmRTWPSc
素直に3端子レギュレータで落とせばいいのに。
798774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:03:50 ID:D5NgR1bs BE:98465524-
799ドロロくん:2006/05/28(日) 22:24:01 ID:WW274RQ8
3端子レギュレータの番号教えてください。
800774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:26:27 ID:PbfkzNWJ
つ「78x09」

xは消費電流に合わせて適宜選んでくれろ
801774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:35:44 ID:xc+mxm8E
>>796
>3分間だけ
>5秒くらいずれても気にしないし
>部品点数の少ないものがいいのですが
>持ち運びたい

そうゆう用途のために555がある、CMOS版なら電池駆動OK
802774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:48:42 ID:p2UFQc6I
>784
DC9Vってのがトランス型ACアダプタならATX12Vに直結出来る可能性も有る。

だけどATX12Vってすんごいノイズだらけだから止めた方がいい様にも思うが。
803774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 09:54:54 ID:t9NO8oWM
>>796
どうしても555は使いたくないなら「トランジスタタイマ」でぐぐってみ。
部品の定数を変えて試してみて。
804774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 10:33:54 ID:9vajFeMj
なんでIC嫌うんだ?
DIPの555なんてダンゴムシみたいでラヴリィじゃねーかw
805774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 12:29:29 ID:WQHhMxGq
ICを使った工作ができないからだろうな。
おまいは小学生以下ですね。
806774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 16:01:39 ID:i1MH38q+
ICを使った電子工作くらいできる
普通にキットとか作ったことあるから。
だけど、とにかく簡易的なタイマーでいいから
IC使わずに安く作りたかっただけなんだけどな
807774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 16:59:50 ID:aZ1CRjNh
100円ショップのキッチンタイマー使っとけ。
808774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 19:26:33 ID:9vajFeMj
LMC555なんか秋月で5個入りが100円だろ?
LM555CNだって1個40円だ
IC使った方が十分安く作れると思うんだがな

↓こんなんなら500円も掛からねんじゃね?
ttp://www.hobby-elec.org/ckt4.htm
809ドロロくん:2006/05/29(月) 21:41:48 ID:vCtBD5zT
DCをACに変換できる?
810774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 21:47:07 ID:i1MH38q+
>>808
+送料・・・・
811ドロロくん:2006/05/29(月) 21:47:51 ID:vCtBD5zT
>>807
100円ショップのデジタルじゃないキッチンタイマーにマイクロスイッチ付けたら?
低電圧リレーを使えば感電しないし。わかる?
812ドロロくん:2006/05/29(月) 21:53:48 ID:vCtBD5zT
>>807
言葉回路図

A極100V電源→リレー→送り

B極100V電源→リレー→送り

A極xV→マイクロスイッチ→リレーの電磁石

B極xV→マイクロスイッチ→リレーの電磁石


xVは選んだリレーの電圧
813774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 22:08:05 ID:9vajFeMj
>>810
送料云々なら共立エレショップでも使えや
555は52円とか63円だし、1個なら定形外郵便で送ってくれるだろ
814774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 22:45:50 ID:baIpjdxe
>>778
線香と線香を寝かせた状態でちゃんと燃やせる台、爆竹を用意する。
線香を台に寝かせ火をつけて3分後燃える位置に爆竹の導火線を触れさせておく。
3分後に止めたい回路を爆竹の上に置く。

超簡単!
815774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 23:52:30 ID:NXX2k8O1
そんな面倒なことしなくても3分用のS○NYタイマー買って来ればいいじゃん
816774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 00:01:38 ID:aZ1CRjNh
S○NYタイマーは1年未満用だから。
817774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 00:16:27 ID:gh5e5blL
そのS○NYタイマーにも「隠しS○NYタイマー」が仕込んであるそうだからなぁ。
818774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 02:11:24 ID:su5jliaP
>>810
一回メシ食うの我慢すりゃ送料ぐらいどうにでもなるだろ。
予算3000円て言ってたけど、十分お釣りは来ると思うがなあ。
819はじめての工作:2006/05/30(火) 03:41:35 ID:eWy5QQhV
デジタル数字を表示する7セグメントについてですが、表示用のドライバに
74HC4511といったチップを使うことが一般的なようです。
6と9の表示の違いから、LS247を使ったときと同じ形にしたいのですが、
LS247が比較的手に入りにくいようなので他のチップで代用することはできないでしょうか。
世の中一般では、LS247を使ったときのような表示の方が圧倒的に多いと思うのですが、
メーカーなどではどのようにされているのでしょうか。

いきなり長い質問ですみません。
820774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 03:58:09 ID:ZNVU3NXf
PICにやらせたら良いんじゃね?
821774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 04:45:48 ID:6WNW0JxJ
やっぱPICかAVRだよね、長時間でも誤差少ないし。
PICのRCDライターなら500円以内で作れるし、
シリアルポートがパソコンに無いっていっても、知り合いのデスクトップを借りればいいし。


知り合いがいないっていうのは無しね。
822774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 12:36:14 ID:BuRiQ22x
>知り合いがいないっていうのは無しね。

てか、大いにありそうだよね。
823774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 15:21:47 ID:yKtOLWeT
PICを74LS247の代わりに使う、なんてのは
LEDチカチカ の次にやるPIC学習のテーマとしては面白いかも。
824774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 18:48:26 ID:6WNW0JxJ
最近のマイコンは安すぎだな。
AVRの90S1200なんか20PinDIPなのに1個100円だし。

A/Dコンバーター使わないなら16F648Aが入門用にオススメ、周辺機能を使おうと使わなくても楽だし内蔵クロックで動く。
A/Dコンバーター使うなら16F88、クロック設定とかA/D設定が初心者は引っかかるけど……。

ロジックICが1個30〜120円なのと比べると……。
825ドロロくん:2006/05/30(火) 20:17:12 ID:lu8yVM4X
高輝度青色LEDを普通のLEDと同じくらいの明るさにしたいので抵抗値を教えてください。

用途,PCのHDD/LANのアクセスランプを同じ明るさにしたいので。
826774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 20:33:43 ID:JAdcmTnL
>>825
お前んとこのLEDの明るさなんか誰が知るか。
可変抵抗か何かつないで見て、自分で探れ。
827774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 20:53:02 ID:ZNVU3NXf
>>825
高輝度青色LEDつーても型番によって定格は千差万別
その上にロット差やら個体差まで有る代物だ
つー訳で>>826の言う通り自分で探ってくれ

くれぐれもVR逆に回して0Ωにすんなよ
ジュウとか言いやがるからw
828774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:10:27 ID:IXcNki2V
入力3V前後から5V 2Aが出せるレギュレーターってありませんか?
秋月のキットには5V 4A出せるのがあったけど、出力+3Vだからバッテリーで動かそうと思うと結構厄介だなぁと・・・
829774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:23:38 ID:i6aM8oyw
すいません、ここでいいのかわかりませんが・・・。
ベランダに置いた太陽電池パネルと風力発電機から
屋内の蓄電池に電気を引き込みたいのですが、
アルミサッシにはさんでもいい極細ケーブルみたいなものはありませんか?
無線機のアンテナ用ではそういったものがあるんですが。
830774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:25:41 ID:JIUznI6i
>無線機のアンテナ用ではそういったものがある
んなら、それ使ったらどう?
831774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:31:59 ID:i6aM8oyw
>>830
それが結構値が張りまして。
ケーブルだけ買えるなら自作してみたいんです。
832774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:58:55 ID:jeV6EPWu
>>828

つ[MC34063A]
つ[適当なNchMOSFET]
つ[4Aくらい流せるコイル]
833774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 22:06:09 ID:5NnZ/Y6O
>>827
チェ・ジュウ
834774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 22:26:28 ID:JIUznI6i
>>831
じゃ、作ったらどうだね?
丈夫なフィルム状の絶縁物に銅箔テープ貼って導体にして、更に絶縁フィルムを
その上から貼って保護する、って感じで逝けるんじゃネ?
高周波と違ってインピーダンス整合は関係ないから、ショートさえしないように
気をつければ他は耐候性を考慮するだけ。
835774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 22:55:33 ID:i6aM8oyw
>>834
了解です。試しにやってみます。
836774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 22:56:18 ID:1Hdy7sMJ
コンデンサーを半田付けするときコンデンサーが熱で逝ってしまいます・・・
コツとかあるのでしょうか?
837774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 23:06:29 ID:KdNc5msy
コテを16W位に変更、半田付けは2秒以内、ヒートクリップを使う
838774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 23:08:17 ID:JIUznI6i
>>836
リード線の、コンデンサに近い方をラジオペンチの先で掴んでおくと
熱がそこで幾分か遮断される。
しかし、いちばん基本的なことは、もっと半田付けが上手くなること。
コンデンサ逝かれさすようじゃ、要するにヘタ杉。
839ドロロくん:2006/05/30(火) 23:13:46 ID:lu8yVM4X
VUメーターを作りたいのですが、回路図がわかりません。
部品店で聞いたらゲルマニウムダイオードつけてアンプ出力につなぐと振れるといわれました。

振れましたが、低音域が高い音楽だとすぐ振り切れてしまいます。

いい方法をどなたか教えてください。
840774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 23:16:23 ID:JIUznI6i
>>837が言っていることは、要するにコテの温度を控えめに、ということだね。
それは一理ある、しかし折れは逆意見である。
低い目の温度だと対象個所の温度がなかなか上がらず付きが悪い、そこで2秒
とかでは付けられず長い時間、または何度もコテを当てることになりがち。
それよりは十分に加熱したコテ先で瞬時に付けてしまう、その方がストレスは
少なくなる。
841774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 23:21:45 ID:lOKN4gf2
>>836
・本番の半田付けの前に、それぞれの端子に予備半田しろ。
半田付けの時間が短く済む。

・小手先の大きさ及びワット数は適当か?
ハンダ付け部の対象の大きさで適当なコテの大きさがある。
これは、経験を積むしかない。
しかし、最近の工作なら通常30wもあれば・・・
半田付けの時間は、長すぎても短すぎてもだめ。

・熱ストッパー(正式名称知らん)というのを使え。
アルミ製の洗濯バサミのような形状をしており、リードの部品側に近い部分をはさむ。
熱がより容量の大きいストッパーに取られ、本体の温度が上がるのを防ぐ。
グッドかどこかで出していた記憶がある。

・リードが多少さびているようなら、紙やすりで磨きハンダを乗りやすくする手もある。
半田付けの時間が短く済む。

とにかく、失敗を恐れずに経験を積め。
部品を壊すのがいやなら、φ0.5mm位の錫メッキ線をハンダ付けで縦横に編んでいくというのもある。(ピッチ1cmほど)
これを地面に埋めれば、立派なアースの出来上がり。(ゲルマラジオを知らなければ、無用の長物になる)
842774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 23:23:20 ID:JIUznI6i
>>839
それは、たぶんソースの低音域のレベルが高いということなので仕方が無い
と思う。
それでも敢えて補正したいという考えなら、コンデンサを直列に入れて低域
を減衰させれば?
コンデンサの容量を加減したり、コンデンサと並列に抵抗入れて減衰の度合い
を調節してもよいだろう。
但し言っとくけど、正式なVU計では周波数補正はしないからそのつもりで。
843774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 23:50:23 ID:gVQdBhbK
この安定化電源をつくってみました。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44764bd7_dab3/bc/8043/figure.gif?BClHGfEBhRHTKL8V

が、負荷変動時に発振します。
対策として、キャパシタを入れてゲインを落とすらしいのですが、
この場合どこへ突っ込めば良いのでしょうか?
できれば、どうしてゲインが落ちるかも教えて下さい、
お願いします。
844774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 00:37:58 ID:3Quaoxw3
見えないのは俺だけ?
845774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 00:49:56 ID:VQ3ufL1V
>>884
いや、折れも見えねーだよ。
846774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 10:38:31 ID:Q3x/Yc7V
>836はヘタというより、正しいやり方を知らないんじゃないか?
正しいやり方を知ってれば、幾らなんでも熱で破壊するほど加熱するこたぁないだろ。
847774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 14:10:25 ID:73PdC2hK
壊した数だけ上達すると思って練習あるのみ、だと思うのだが。
848774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 18:23:40 ID:OWmvz5wA
失敗を恐れる人って向上心無いよね、会社でも。
849774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 18:34:33 ID:Q3x/Yc7V
あと、分からなかったら調べるってのも重要な。
850843:2006/05/31(水) 23:22:39 ID:J0NV6dVq
すみません。見れませんでしたか・・・・。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nemokanchou/lst?.dir=&.view=t

上のサイトの『EXP』のフォルダに図があります。
ヤフーフォトとか使ったことがないので、見れるかどうか分かりませんが・・。
851774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 01:26:16 ID:fTAjByN5
>>850
R3と並列でよいんでないかな
852774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 14:05:42 ID:GllO+meN
>>850
使っているトランジスタが高周波用のだったり
GNDの引き回しがおかしかったりするのかも。
853774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 18:41:32 ID:rYH5ua1v
ふたを開けている間ブザーが鳴り続ける容器を作りたいのですが、
どのようにすれば良いでしょうか?
容器のサイズは鉛筆立てだとか、インスタントコーヒーのビン
だとか、その程度です。

用途は、使い追ったコーヒーのビンをスプーン入れにしているのですが、
家族が蓋を開けっ放しにして埃が入る事があるので、それを防止するためです。
ビンは円柱型です。またスプーンが長すぎて蓋は完全には閉まりません。一応
埃が入らないくらい覆いかぶさっていますが、蓋と容器の接触は外周を通して
保たれるのではなく、一部に留まります。
つまりアバウトに蓋をしてもブザーが止む方が望ましいです。
・・この条件で難しいなら容器ごと新調します。
854お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/01(木) 19:01:01 ID:8Ry+XkXL
>>853 光センサーでふたを 開ける→明るくなる と鳴り出すオルゴール
ユニットが売られている。もともとはメッセージカード用の代物。
855774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 19:43:41 ID:6AyzchDl
蓋と容器を内側からゴム紐で繋いでおく。
856853:2006/06/01(木) 23:15:30 ID:rYH5ua1v
>>854
なるほど、極めて簡単にいくかも知れませんね。
ありがとうございます。

>>855
場合によっては検討してみます。どうもです。
857774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 23:37:36 ID:YSUQNSAi
>850
・・・・・・一応聞いとくけど入出力に電解コンデンサ入ってるよね?
858774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 23:57:37 ID:TBuAZcD5
>>855
ノイズに強そうだな!
859843:2006/06/02(金) 00:46:14 ID:LXL4yL1I
>>857
いや、入れてないです・・・。
ダメですか???
3つくらい作って、一つはきちんと動作しました。
アースに気を使ったのが効果的でした。

三端子レギュレータなんかも、電解コンデンサを入れるのが当たり前ですが、
電解コンデンサは分かっても、発振防止用コンデンサの意味が分からないです・・・。

比例制御なので、ゲインは1のままですよね?
(コンデンサ無しでは)
これが、どこかにコンデンサが入ったら、どうなるのでしょうか???
860774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 11:42:27 ID:RBMR3Q4B
> 比例制御なので、ゲインは1のままですよね?

ツェナー電圧5Vを出力10Vにする増幅回路と考えるとゲインは約2と捉えられる。
発振はゲインが高いときに位相がズレた場合に起きる。
>>851 の言うようにR3に並列にコンデンサを入れると位相がズレる周波数域のゲインを下げる効果がある。
出力の電解コンを入れない状態でR3に並列に入れたコンデンサの値を調節する。
その後で電解コンを入れて発振のきっかけとなる負荷変動を抑える。
861774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 12:39:44 ID:XtOMWD1R
>>855
いや冗談貫で用途からすると一番合理的だと思う
このスレ見てると電気的に何とかしようと考えがちだが
こういう発想の切り替えは大事だな。
862774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 22:00:42 ID:6lhEDh/q
>>853
蓋が「−」で,底が「U」のような形の容器を作る.
スプーンを取り出したら蓋を閉め,上下ひっくり返して蓋を下にして瓶を置くしかない.
863774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 22:23:40 ID:QCbOHkaQ
ここは親切なレスが多いですね。
予断ですが、千石で艶無し収縮チューブを買うと艶有りが届き
艶無しを注文すると艶有りが届きます。返品してくれないので
皆さんお気をつけて。
864774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 13:05:00 ID:C+XWjWrU
予断かよっ!

……予断は許せん話だがw
865774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 22:12:46 ID:ILok42GW
質問なんですが、DVIってHレベルの電圧とLレベルの電圧ってどれくらいなんでしょう?
どなたかお願いします。
866774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 10:06:25 ID:rk5OcDzp
>>865
そんな簡単な話ではないっぽい。
www.ddwg.org で DVI 1.0 specification をダウンロードして
T.M.D.S. のところを見てみそ。
867774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 15:18:19 ID:0cufHMp6
>>866
サンクス!
規格見て少し勉強しますた。
Single-ended high level output voltage Vh=AVcc±10mV
Single-ended low level output voltage AVcc-600mV<Hl<AVcc-400mV
AVccは3.3Vらしいから
Highは3.29V-3.31V、Lowは2.7V-2.9Vってことかな?
868ドロロくん:2006/06/06(火) 20:35:45 ID:6f2OGzCe
ブースター作ろうとしてます。
コイルのことを訊ねます。

水色のボディーのコイルと緑のボディーのコイルとコアに巻きつけてあるコイルがあって
水色のボディーのコイルと緑のボディーのコイルは大須のアメ横になかった。
どのコイルも同じ働きをするのですか?教えてください。

869↑ナンノコッチャ?:2006/06/06(火) 21:10:56 ID:C7PDdFfq
 
870ドロロくん:2006/06/06(火) 21:31:47 ID:6f2OGzCe
どれを使おうか迷ってます。
871774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 21:34:38 ID:l8CBEO6V
突然の質問ですいませんが、
窓付きPICをブラックライトで消去できますか?
872774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 21:39:43 ID:vWdPL6YZ
1時間くらいさらすと 消えるよ。やってみ。
もっとも太陽でも1時間くらい。
蛍光灯でも1−2時間で消えるとおもう。
873774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 22:12:58 ID:l8CBEO6V
紫外線灯を使うとどのくらいなのですか?
でもブラックライトのほうが安全だな・・・・
874774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 22:57:16 ID:Y3SevpVc
>>873
5〜10分てところかな
875774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 23:01:11 ID:DcS74G4w
>>873
紫外線蛍光灯5Wぐらいの奴を逆さまむけて
蛍光灯の上にPIC逆さまでおけば5分ほどで
消えたな。消して書いてすると時間が延びた
気がする。

>>872
紫外線の蛍光灯が壊れた時に一日、炎天下へ
さらしても消えなかった事があるな。お肌にやさしい
日だったのか?
876パラメーター:2006/06/09(金) 11:11:48 ID:HEzTh4sD
質問なんですが、板違いだったらすみません。

HP4145Bを使って測定したデータをPCソフト等でグラフ化するために
テキストデータに変換する方法を誰かご存知ありませんか?

宜しくお願いします。
877774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 11:32:21 ID:hyTkpwSC
878:2006/06/09(金) 15:36:15 ID:l8rCwbjr
停電後のタイミングを検出するIC等を、おしえてください。
879774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 19:24:54 ID:sCOYs5EC
電解コンデンサの頭頂部についている溝?のようなものなんですが、
ものによって、十字とかKの字になっているのがありますけど、
この記号ってなんですか?
ぐぐってみたけどわからなかったんで教えてください。
880774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 19:36:29 ID:G3ye3JVw
釣りか?
881774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 19:39:26 ID:hyTkpwSC
ググり方が悪いな。精進しろ。
http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
882774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 20:13:55 ID:/wpds/gf
SW電源の実験やってた時にコンデンサが溝どおりに裂けたことが・・・。
結構デカイ音がして((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
883774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 20:20:56 ID:xPr3QL/d
>>879
記号じゃありません。
過電圧などのトラブルが生じたときに,そこから裂けて内容物(電解液等)を
放出するための一種の安全弁の働きをしています。
意図的に溝を付けてケースの強度を下げないと,内圧が高まってペットボトル・
ロケットのようにケミコンが吹っ飛ぶ可能性もあります。
884774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 20:39:29 ID:5meeEkSZ
溝付きでも過電圧で突沸すると丸ごと吹き飛ぶけどなw
885774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 01:36:20 ID:XCtq/KHl
電解コン破裂させたとき臭いって・・・w
886774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 06:13:25 ID:nAZeyzxC
>>885
掃除がたいへん。手につかなかったか?
887774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 10:29:14 ID:c0Z6nbh4
ぼくのへやわ、もぉ40ねんくらいそうじなんかしてません。
888774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 11:02:06 ID:/m6nOvrp
ペットボトルロケット大会に代わってケミコンロケット大会を開催!
スイッチひとつで楽々発射
でも発射何秒前に点火すればいいの?
889774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 17:32:08 ID:Ldr0m1U7
すいません。
CDロムドライブに付いてる可変抵抗は何の抵抗値を調節するものですか?
古いゲーム機のドライブで、可変抵抗をちょっと回しただけで、CDを読み込むようになりました。
890774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 17:55:06 ID:pThROdJG
レーザーの出力調整用
891774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 22:18:26 ID:AdzArb02
どなたかダウンスキャンコンバーター(パソコンの画面をテレビに表示するやつ)
の回路図あるところ知りませんか?
892774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 23:03:14 ID:sj4X6WZd
>>888
爆発までの時間は全く規定されていません。
893ドロロくん:2006/06/11(日) 22:07:47 ID:lC/EobUB
Sansui AU-D607の150k,2連,センターの可変抵抗を100k,2連,センターの可変抵抗でも大丈夫かな?
894774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 22:18:34 ID:wI0Wzc4/
すいません
ディジタル信号処理の問題で「±0.1℃の精度で-50〜50℃の範囲で測定する
ディジタル温度計を作りたい場合、量子化数何ビットのA-Dコンバータ
が必要ですか」っていう問題があって
僕は0.1度の量子化幅で-50〜+50℃までの100℃の範囲を測定するのだから
1000まで測定できなきゃいけないんで10ビットが答えだと思ったんですが
答えが9ビットってのっていたんですよね。
どなたかなぜ9ビットとなるのか教えていただけないでしょうか?
895774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 22:26:51 ID:HfrD8cws
>>894
誤差と、分解能がごっちゃになってるね?
±と言っている時点で精度なのになんで分解能が0.1なのさ?
896774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 22:26:54 ID:dkogKKLn
±0.1→0.2℃の精度で良いからじゃ?
897894:2006/06/11(日) 22:35:31 ID:wI0Wzc4/
すいませんわかりました〜馬鹿な質問に答えてくれてありがとうございます!
898774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 23:49:35 ID:ddI0ZfRv
899774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 02:20:07 ID:kXzf3SES
>>891
かなり面倒、自分で設計でき、オシロぐらいは無いとムリポ。
一応訊くがどんな画面を表示させたい?
WinVGAでも細密すぎてフツーのTVのビデオ入力ではボケてしまって見難いよ、
色ヅレもあって、がまんしても256*192dotぐらいがやっとだね。
900774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 11:09:59 ID:pJSLAgBZ
ACアダプタからの出力を複数のDCジャックに分岐し、
複数のDC機器へ給電するものを作りたいと思っています。
単純に並列でジャックへ分配するようにするつもりですが、
その他に回路設計上気をつけるべき点はありますでしょうか。
901774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 15:52:17 ID:Qm0a2l27
>>901
あるとは思いたくないが、+/-のどっちをGNDにするかが
逆になってる機器が混じってるとめんどくさいことになる。
902774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 18:50:10 ID:WK5B9uzn
↑一瞬オナニーレスかと思うた・・・w
903774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 19:36:49 ID:pJSLAgBZ
>>901
ありがとうございます。
一応自作機器に使うつもりなので、極性は統一しています。

>>902
いえいえちがいますw
単純に並列分配しちゃまずいのかな〜と思いまして、
念のために質問を書いた次第です。
904774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 20:33:43 ID:wynfZ1He
アンカー変だぞ?
905774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 02:52:22 ID:YfdAkQiN
>900 :774ワット発電中さん :2006/06/12(月) 11:09:59 ID:pJSLAgBZ
> ACアダプタからの出力を複数のDCジャックに分岐し、
> 複数のDC機器へ給電するものを作りたいと思っています。
> 単純に並列でジャックへ分配するようにするつもりですが、
> その他に回路設計上気をつけるべき点はありますでしょうか。

ちゃんと中身の回路を理解していないと大変な事になる場合があるぞ。
何を繋いでも大丈夫にしたければ、DCトランスを噛ます必要がある。
DCトランスとは、入出力を固定比で変換するトランスで、DC的に絶縁されている。

906774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 09:29:16 ID:4iKHeLRZ
釣りかなぁ。
907774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 09:54:11 ID:rIIyIJ2f
どう釣られたらいいのか理解に苦しむ微妙な釣り
908774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 10:16:40 ID:YSnodmOr
未知との遭遇
909774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 11:13:26 ID:MRa4ScHQ
ま、>905のバカは放っておいて、>900は相互接続するならGND電位に気を付けろ、って事でいいだろ。
910774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 19:22:49 ID:1anKqVtI
>>900
合計の電力量は当然だが、アースループにも気をつけることだな。
911774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 21:04:35 ID:2wZPFH3C
ビールのんだら閃いた>>905
「DC-DCコンバーター」だったのか
912774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 00:27:18 ID:nnrHlqE3
俺もDCトランスほすぃ。
913774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 05:28:59 ID:LkgcirUI
>912
うそつけ!
半年も前から売り出しているけど、今だに問い合わせすらないんだぞ!
914774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 05:29:40 ID:LkgcirUI
>GND電位に気を付けろ

50点。
915774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 06:14:13 ID:PSeIftSB
>>911
>DCトランスとは、入出力を固定比で変換する
っていうからDCDCコンバータではなさそうだ・・・
916774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 10:34:28 ID:dl9ij4MC
913が仕様書を晒さないに1万ウォン
917774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 10:44:48 ID:55ht5BwU
>>915
デコデコの原点は入出力比固定なのだ。
一般的に使用されているものは安定化機能を持たせているということだ。
918774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 16:48:15 ID:UzT3buv0
>916
ちゃうよ。作ろうと思えば誰でもつくれるからだよ。
電線を巻いたフェライトコアのトランスが3個とMOSFETが4コ お約束のPIC。

よほど特殊な場合以外、必要とされない。
919ドロロくん:2006/06/14(水) 19:44:53 ID:H/Ivb+a+
液晶モニタAttic ML-1410A の電源アダプタの電圧わかりますか?

今のところ DC10V,1.0Aのスイッチング電源で映ってますが、電源が熱くなって
しまいます。何とかなりますか?
920774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 19:52:15 ID:FQahdLYn
モニタのラベルに定格とか書いてないのか?
921ドロロくん:2006/06/14(水) 20:31:58 ID:H/Ivb+a+
120V〜240Vとは書いてある。検索しても出てこないし。
922774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 20:53:17 ID:vRRfw420
メーカーのサイトに消費電力30Wって書いてあるじゃん。
既に10Vぶちこんじゃって使えてるんなら、計算できるっしょw

当該製品を持ってる人に聞くんであれば、ハードウエア板にいくべき。
923ドロロくん:2006/06/15(木) 18:03:55 ID:RCA5yq+9
液晶のバックライトをLEDにしたいけどどうすればいいかわかりません。
誰か教えてください。
924774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 19:25:40 ID:wPTIsjgl
今付いてるのを外してLED入れたらいいじゃん。
配光ムラのためウマく逝かんとは思うけど。
925ドロロくん:2006/06/15(木) 23:20:39 ID:RCA5yq+9
チップLEDを直列につないで入れれんかな?
926774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 23:49:11 ID:MJK5wBav
質問させてください。
0.1〜1000Ωまで自在の可変抵抗器ってありますか?
もしくは自作できますでしょうか?
927774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 00:10:33 ID:/zIswuaF
>>926
ようするに1KΩのVR&0.1ΩのRを直列。

ところでどの程度の精度が必要?
928774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 00:26:06 ID:Ad1Yba4K
>>926
1kohmのVRは個体差拾って999.9ohmのヤツを使えば完璧だ
929774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 00:44:54 ID:k7QNetQY
>>927
>>928
ありがとうございます
pt100側温抵抗体のテストに使用するんですが精度は高いほうが良いです。
今、上司に借りてるやつはちょこっとダイヤルを動かしただけで10℃位飛ぶので困っています。
今日分解して中身をメモって来たので書きます

東京コスモス RV24YN 20S B102
ヴァイオレット電気 RA28Y 20S B10ΩK
ヴァイオレット電気 RA28Y 20S B100ΩK

が3つ直列につないであるんですがなにがなにやらさっぱりです。
コレより精度が高くなればよいのですが・・
ちなみに0.1Ωとか1Ω等の低いレンジ?の可変抵抗器がググっても見つからなかったのですが
何処で買えるのでしょうか?
930774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 00:52:19 ID:Ad1Yba4K
0.1ohmは固定抵抗だぞえ
931774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 01:02:46 ID:k7QNetQY
>>930
なるほど!勉強になります
ttp://72.14.209.104/search?q=cache:PRlPBtxJ5_QJ:www2.cyberoz.net/city/hirosan/r.html+RA28Y&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja

このページの一番下の1Kohmとかどうでしょうか?
932774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 01:04:06 ID:Ad1Yba4K
ちょっと回して10℃飛び対策はこんなの
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=vr2

普通のVRは動角300degぐらいだけどこいつは10回転だから3600deg
高いけどな
933774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 01:22:05 ID:TRVcM0kZ
使い方にもよるが、固定抵抗を並べてスイッチングするといった方法もあるよ。
取れる値はデジタル的になるけど。
たとえば、E6系列でやってみると、68+47+33+22+15+10として、リレーで
各々の両端をショートできるようにする。わかるよな。
このときの取れる値は、195から、185、180、173、170、、、22、15、10、0に
なる。
精度は抵抗の選び方と、スイッチする数(bit数)に依存する。
0.1Ωなんかの低抵抗だと接触抵抗とかシビアかもしれないが、ダイヤルによる
不正確さやガリの悪影響は少ないと思う。
切り替えの瞬間に合成抵抗が変な値にならないように気をつけてね。
パワーMOSかなんかでスイッチするのがきれいかもしんない。
934774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 09:05:43 ID:zRc/JyhO
つ 「ディケード抵抗BOX」
935774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 09:11:21 ID:zRc/JyhO
934は無かった事にして下さい。
逝って来ます。
936774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 09:18:01 ID:qGyYwKZd
もっと>926の使用用途を探ったほうがいいんでないか?
測温体の温度を上げるためのヒーターの電流を可変するために
使っている予感。
しょぼい多回転だと燃えてしまうかも。
937774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 10:39:24 ID:U2pcu9OP
>>929
10ΩBが微調整だと思うが、それちょこっと
回すだけで10℃変わるのか?
938774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 10:52:35 ID:qGyYwKZd
VR1 : 1kΩ → 0Ω
VR2 : 100Ω → 0Ω
VR3 : 10Ω → 5Ω
の状態で使っていれば(巻線VRだし)ありえる
939774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 18:48:27 ID:dGn4q32a
0.1Ωなんて配線材で(ry
940774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 20:05:32 ID:F7qoZKyt
>>926
同じ用途の抵抗器を作ったことがあります。FETと16bitDACなんかを負帰還のループに取り込んで、
FETのチャンネルの抵抗値を負帰還によって精密に作り出すわけです。
知り合いは、バイポーラートランジスタで同様の回路を作っていました。
いずれにしても、こう言った回路設計・製作には、ある程度高いアナログ回路の経験が必要です。

そこで一般に用いられている方法ですが、横河電機あたりでまだ売っていると思いますが、
6桁の抵抗ボックスを用いる方法です。たしか20〜30万円くらいだったような気がします。
私は、これを勧めます。理由は、ヘタな抵抗器を買って作ると、抵抗器の温度特性が無視できなくなるためです。
しかしこの抵抗は巻き線であるために、高周波特性が良くありません。
センスアンプが絶縁アンプなどで方形波駆動の場合には、無視できない誤差が生じます。
このような場合には、あらゆる温度を作り出す必要はないでしょうから、
必要な抵抗器を買い揃える方法があります。多少高価ですが、VISHAYあたりの
薄膜抵抗器を抵抗値を指定して発注します。1〜2ヶ月程度かかると思いますが、
希望の抵抗器が入手できます。
941ドロロくん:2006/06/16(金) 21:48:56 ID:vMr53zU4
入力電圧が24Vで1kΩの抵抗を入れたときの負荷の電圧をだれか教えてください。
942774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 22:09:40 ID:tLiJq0sP
ドロロくん は何がしたいのかわからない。
寂しいのか?
943774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 23:24:33 ID:RREOwTnn
>>940
抵抗ディケードBOXならアルファエレクトロニクスにもある
αのは自社製の薄膜抵抗使ってるから巻き線抵抗のよりは周波数特性は良いはず
(薄膜といっても溝切り有り)
944774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 03:35:43 ID:kDjWhacY
共振周波数3.6kHzの共振回路を作って、3.6kHz近くの電圧だけ取り出したいです。
C=2.2uF, L=1mH, R=5Ω の並列共振回路を作ってみたのですが、
共振時の最大インピーダンスが約90Ωとなってしまいとても小さいです。
うまく電圧を取り出すにはどうしたらいいか教えていただけないでしょうか。
945774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 07:12:43 ID:BZiyT9oD
>>926
マンガニン線をアンテナみたいに張って、
ミノムシクリップをスライドさせる。
946774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 07:14:00 ID:BZiyT9oD
>>944
普通にOpAmpバッファじゃダメなのか?
947774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 07:56:26 ID:Gwxn/va5
壊れた蛍光灯の照明を解体してみたのだが、工業高校2年の俺には何がなんだかさっぱりわからん・・・
948774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 08:01:18 ID:ReWUAEjg
3軸加速度センサで Yawは検出出来るのですか?
949774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 08:17:23 ID:J/uGxVxw
>>947
インバータ?
950774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 08:19:00 ID:J/uGxVxw
>>948
角速度(回転)センサがいるんじゃないかな。
951944:2006/06/17(土) 09:07:04 ID:kDjWhacY
>>946
オペアンプは使わずにトランジスタのみの増幅回路を使用しています。
増幅後に周波数3.6kHzの電圧だけ取り出したいです。
Lの値を大きくしてCの値を小さくすればいいのですが、1mH以上のインダクタが
店に売ってありませんでした。
なにかいい方法はないでしょうか。
952774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 09:21:13 ID:J/uGxVxw
>>951
コンデンサやコイルを低損失のものにすると変わるかも。
3.6kHz程度ならコイル自分で巻いてみては?
953944:2006/06/17(土) 09:30:57 ID:kDjWhacY
>>952
返答ありがとうございます。
低損失とはコイルの内部抵抗が低いという意味でしょうか?
コイルの内部抵抗が低すぎるとQ値が大きくなりすぎるのでR=5Ω程度がよいです。
あと、限られたスペース内にアンプを作らなければならないので
コイルを自分で巻くのはちょっと難しいです。
直列共振にすればいいのでしょうか?
954774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 11:04:26 ID:Ov3H6EmI
>>953
今の状態で、Qが低すぎるんでしょ?
まず、Rをとって、インピーダンスを測ってみたらどうでしょう
Qが上がりすぎたら、抵抗を少しずつ大きくしていけば?
955774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 11:47:19 ID:Tgd3NbQT
ちなみにオレはiQが低いYO!!
956774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 11:56:08 ID:3wxOK5qI
>944
回路さらしたほうが、よい回答を早くもらえると思うよ。
957ドロロくん:2006/06/17(土) 18:02:32 ID:UzYjcHC5
>>941
解決


マザーボード AOpan MX36LE-UNについてる電解コンデンサがパンクしてるんだけど
安物電解コンデンサでもだいじょぶだよね?

1個20円から50円くらいのやつ
958774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 18:14:56 ID:Td0PFgKJ
つ 自己責任
959774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 19:47:53 ID:0zPVO1wt
コンデンサの並列接続
コイルの直列接続
960774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 19:55:37 ID:pSJPo7p1
明日マルツメイク館に修行しにいってきます
だれかマルツメイク館の電子工作教室に参加されたかたいますか?
961944:2006/06/17(土) 21:30:42 ID:kDjWhacY
共振回路の話ですがすみません、他学科の先生に聞いてわかりました。
この場合Lの値を大きくしてCの値を小さくするしか方法はないようです。
どうしてもLの値を大きく出来ない場合はFETを使ったアンプに変えろとのことでした。
FETが発明される以前は皆さん苦労していたらしいです。
>>959 さんの言うようにコイルの直列接続を検討してみます。
皆さんありがとうございました。
962774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 21:35:44 ID:AWWu2pei
>>961
>Lの値を大きくしてCの値を小さくする
それだとQは下がるだろ>>959が正解だぞ
963774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 21:37:43 ID:AWWu2pei
連投ゴメン
>>959"の1行目"追加
964774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 22:21:56 ID:oiwlAFIx
>962
コイルを直列接続することによってL値を
大きくするぶんには Qは変わらないんじゃないか。

同じサイズのコイルでL値を倍にしたらだめだけど。
965774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 00:12:20 ID:u9s7Lxn8
3.6kHz取り出すのにLを使うのは尋常な設計じゃないぞ
TrでもTwin-T使ったBPFは作れるだろ
966774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 20:03:10 ID:2tSNtcou
>>944
レスが遅過ぎますが、通信販売で買えば315円で500mHが買えます↓。
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/l.html
(私は千石で買ったのですが、HPで見当たらないので、代替サイトと言うことで・・・)
いろいろやってみるより、これ一発で済ませたほうがいいかも?
私もこの500mHを持っていますが、Qは低いですよ。手元の測定器で、8.3@1KHzでした。

>965
>>961の書き込みからは、学校なんかのLC共振器の教材かと。だから、ツインTはちょっと・・・
967774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 20:29:04 ID:AmUrAIX/
>>961
まだ見ているか・・・・Lの測定はできるかな?
低周波で共振をさせる場合、一番身近なコイルは低周波トランスだ。
それと、増幅器の出力側の負荷として並列共振回路を利用するなら、TRでも十分高Qの状態を保てる。
TRの入力側使用の場合は、できるだけバイアス電流を減らす。

ちなみに、手元の例だとST-28というTR用低周波トランス(20kΩ:4kΩ)の一次側+0.01μFで300Hz、+0.005μFで500Hz位というのがある。
Lの値は約25H。
最近はこの手のトランスは見なくなったが、製造はされている模様だ。
STシリーズの詳細は、こちらへ問い合わせればいい。
橋本電気株式会社
ttp://www.hashimoto-trans.co.jp/
968774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 21:12:02 ID:3xohKonv
お尋ねします。
電気二重層コンデンサを購入して5V回路に入れようと思ったのですが
間違えて3.3Vを買ってしまいました。幸い2つあるので電気二重層
コンデンサを直列接続にして耐圧を高めようと思っているのですが
電気二重層コンデンサや一般の電解コンデンサは直列接続にしても大丈夫
なのでしょうか???。ちなみに容量は接続した分増えるのでしょうか?。
試して破裂は精神的にも金銭的にもつらいのでどなたか教えてください!。
ちなみに秋月の[DCK-3R3E224-E]です。
969967:2006/06/18(日) 21:13:04 ID:AmUrAIX/
>>967追加
>TRの入力側使用の場合は、できるだけバイアス電流を減らす。
+もしくは、コレクタ接地方式で受ける。

・・・・先ほど2ch全部死んでたが、なんだったんだろう。
970774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 22:01:18 ID:bb3qAebT
>>968
止めとけ

真空管の電源回路などで直列接続して耐圧稼ぐことがあるがその時は各電解
コンと並列に抵抗抱かせて印加電圧のアンバランスが生じないようにする
電気二重層でも同じことは出来るだろうが,それじゃバックアップの役には
立たないだろ
971774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 22:06:52 ID:dpAbkDML
>>968
あー、それから容量は減る。
ちったー考えたらわかるだろ、Cは並列にしたら容量増えるが直列では減るんじゃ。
それくらいのことが勘でわからんようじゃ、とことんつまらん脳〜。
972774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 23:25:02 ID:3xohKonv
>>970>>971

詳細に有難うございます!。いままで電解を直列にすることを想像
すらしたことが無かったので勉強になりました。直列で減るとも
思いませんでした。使用用途はレギュレータの平滑用ですが普通に
973774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 23:40:50 ID:6eEsr6rD
>>972
電気二重層コンデンサは平滑用には使えないよ。
普通の電解の方が性能が高い。セラミックコンデンサもパラにね。
974774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 00:05:41 ID:tTABTLVn
972です。
なんか途中で文が切れて増した・・。

>>973
え〜!、そうなんすか!。でいまさら調べてみたらその通りでしたorz。
リプルすら取れないのですね。。。普通に電解&セラコン使います・・。
975774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 00:45:45 ID:zgACxo6d
>>969
>先ほど2ch全部死んでたが、なんだったんだろう。

DNS で 2ch.net が名前解決出来なくなってた

976774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 00:58:51 ID:FvKxnDVP
>>975

経路障害

wcgとかpieとかcogentcoとかがヘタってた
977774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 16:34:53 ID:tTABTLVn
コンデンサの質問ついでといっては何ですが、もう一点ご教授願います。
電解コンデンサは上下逆さま(足が天井側に)に設置してもよいの
でしょうか?。構造的に問題はなさそうですが逆設置されたコンデンサ
を見たことが無いのでちょっと不安です。電源装置の出力に沢山コンデ
ンサを設置して負荷応答をよくするのが目的です。
逆さにすればケースの中にポンと入れて配線すれば完成なので楽したい
かな、、なんて。初歩的な質問ですんませんがググッても見つからないので
よろしくお願いします・・orz。
978774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 17:05:30 ID:w1Dy3XMP
なんだか危険な香り
979774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 18:01:39 ID:HGDrgyUw
ブロックコンはどうです?
ネジで配線を止めるやつ。
980774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 18:19:42 ID:bLCKXcRC
ポータブル機器には電解コンデンサは使えなさそうだな。
981774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 19:09:26 ID:0IYpmG07
>>977

>>980
ということだな。

基板に電解コンデンサを実装している機器は数多くあるが、
そういった機器を天地ひっくり返して使ったら壊れると思う?
982774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 20:21:06 ID:3mWZ/+id
逆さまでも大丈夫だよ
983774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 21:10:44 ID:H3CH0spJ
こーいう状態の信号を
ON OFF ON
____|~~~~~~~~|_______|~~~~~~~
こーいう状態にしたいんだけど、
ON OFF ON
____|~~|_____________|~~|___
どうやって実現すればいい?電子系シロウトなんで全然わからん。
984774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 21:12:32 ID:H3CH0spJ
ON,OFFの文字の位置ずれた
ON OFF ON
____|~~~~~~~~|_______|~~~~~~~
ON OFF   ON
____|~~|_____________|~~|___
985774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 21:24:49 ID:H3CH0spJ
今度こそ
 ON   OFF ON
____|~~~~~~~~|_______|~~~~~~~
 ON   OFF ON
____|~~|_______________|~~|___
986774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 21:38:15 ID:HGDrgyUw
74HC123
987774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 22:03:39 ID:H3CH0spJ
>>986
dクス。論理回路ぐらいしかやったことないけど、がんばってみるわ。
988774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 22:08:46 ID:ZnVSCuou
>979
日本ケミコン社は「使用上の注意」で封口部や圧力弁を下にしないでください、と書いてあるな。
詳細は ttp://www.chemi-con.co.jp/catalog_j/top.html で該当pdfを読んでみ。
989774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 22:41:08 ID:rshcWAQM
>>988
キノコになったときに液が下にたれるからでね?
990774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 23:21:16 ID:L1Sqn/nS
ブロックコンがキノコ?
そんなの見たくねーよ
991774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 00:51:39 ID:BSBPDqRY
ども、コンデンサの質問している者です。

pdf読んでみました。ネジどめタイプは駄目みたいですね。
一般的な足のやつは未だによくわかりません。
瞬間的に逆にするのは問題ないはずですが長期間逆にする
と何かおきそうですね・・・。蒸発しやすいとか、破裂したとき
ロケット花火みたいに飛び上がるとか・・・。

ここは素直に正上位で基盤に挿入いたします。
ご親切に有難うございました。2chとは思えませんでした。
992774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 01:00:40 ID:rgy9vMmn
うぅむ・・・・・
だから、そこいらのラジオとかポータブルオーディオとか何でもいいけど
使う向きは指定されてないでしょ。
ってあたりから気がついてほしかったとみんな思っているのだよ。
993774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 01:10:45 ID:n4+Xz2g/
ネジどめタイプだって真空管アンプの人はみんな逆さに付けてるし
994774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 01:11:19 ID:LSDLIBm5
普通のケミコンを逆置きするのは良いと思うんだけどな、
頭を押さえるような配置にすると頭のスジ彫りが無駄になると思うんだが
995774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 01:39:31 ID:EOSFNQT0
むしろ逆さだとおもらしした時に汁が基板に垂れないので安全な希ガス。
996774ワット発電中さん
以下のサイトにあるリモコンのように抵抗の掛具合で複数のスイッチを検出する
手法がありますが、制御側の回路はどんな感じにすればいいのでしょうか?

あと、信号線を減らせるというメリット以外に、デメリットはありますか?

ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~ken.aki/ce/e700/e-700remo.htm