どうせすぐ仕様変更だしお布団でぬくぬく

このエントリーをはてなブックマークに追加
27脳死
>22の
>規格表とかの図鑑形式のってなかなか見ていて飽きない
>他にwww.akiragomi.comみたいな図鑑は規格表並みに面白かった。

みたいに他のある図鑑をゆっくりぬくぬく見ていたら
思い立ってそれどころじゃなくなった。

一万近くものアレの資料が図鑑化されている
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015254787/121
を分析してみて3D CGスクリプトで描画してみた。

年齢と体型にアレの形の系統と色調を設定すると
書にある相関をもとにアレをシミュレーションするようになっている。

だからガッコん中を歩いてすれ違う女のがすぐわかるようになった。
しかし図鑑を見てわかったけど系統がいくつかあるから
かなり予測外の場合があるような‥

でも個体情報ってDNAから取得出来るからそれを分析(とは言ってもアレの様々なコンフィグレーションの
格納はどこにあるのかとかの調べが要るが)
したりしなくちゃいけなさそう、生物屋でも大変だろう。

とりあえず
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/275
の系統でやった方が楽かな。

おまいら、それ作ってください