【アナログ】テスター総合スレッド 2Volt【デジタル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 11:57:33 ID:+r0V7Z3b
校正って一般的にどれぐらい誤差が有るかメモるだけで調整はしないよね。
なんか調整まですると思っている人が多く、話が合わない時ない?。
948774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 12:32:17 ID:vAkl1u9K
例えれば、意見はするが手は出さんといった感じか。
なんだかお役所仕事みたいだな
何とかしたいなら追い金払えって感じか。
949774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 12:40:00 ID:qtgn5Pe3
>>948
校正代金幾らで出してるのに、勝手に調整された挙句、追加料金2万ですと言われたいのかい?
950774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 12:52:21 ID:vAkl1u9K
入れ食いで釣れた







ごめんなさい・・・悪気はないのでリリースします。
951774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 14:18:47 ID:tA8+Rzpm
Fluke 27、写真じゃ小さな物に見えたが実物は巨大さに見た瞬間吹いた。
952774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 15:47:51 ID:pJ0cIRAL
>>951
寸法:5.6 cm H × 9.5 cm W × 20.3 cm L

厚みが 5.6cm もあるのか。長さもスゴイな。
953774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 16:25:57 ID:8wHqt+xR
校正校正って言ったって、
テスタの内部抵抗の違いとかで測定値変わったりするだろ。
そういうときに測定方法を工夫したりするじゃん(4端子法とかとかとか)

思うんだ、校正なんかより使ってるテスタの仕組みを理解してるかどうか、
利用者に試験を出して、合格した奴だけに免許与えた方が良いような気がするw
「大丈夫です校正済みです」なんて言われても、とんでもない測定してる場合もあるわけで。

安物のDMMごときで校正校正言ってるのはある意味、人間の方がやばいんじゃないかと。

954774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 16:36:04 ID:8wHqt+xR
あ、書き忘れたけど、
別に >>946 さんに向けて書いたわけじゃないですよ^^

955774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 21:41:27 ID:pJ0cIRAL
>>953
校正していない測定器で測定法を工夫してもだめだろう。
校正と調整をごっちゃにしてないか?
956774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 00:33:35 ID:bCrtPL2J
もし免許制になったら、>>953が無職になることはよく分かりました。
957774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 02:23:49 ID:yqF/NZTT
校正されたものを正しく使うことが必要なのだ。

校正されたヘルスメータをパンチ力測定器に使っても何の保証もされないし
自分で目盛りを書き込んだ身長計でいくら正規の方法で身長測っても誰も信用しない。
958774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 03:06:09 ID:bwG64h4O
較正を校正という奴は学校で更生されてこいという、後世に残る硬性の突っ込み。



こんな釣られ方でよろしいですか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%A1%E6%AD%A3_%28%E8%A8%88%E6%B8%AC%29
↑こんな区別は普段しとらんな(校正と較正)。
959774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 19:09:26 ID:dwDIjsrr
MASTECH
デザイン、性能ともにいいです。
960774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 23:20:01 ID:NtEj9XpE
はじめまして。こちらのスレの方々は博識とのことなのでお聞きしたいことがあり参上したお。
オーディオ機器のメンテに丁度いいテスターをご教示してほしいお。
値段は5000円以下で安いほうがいいお。ヤフオクとかでもいいお。よろしくだお
961774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 23:36:41 ID:EE7xEILL
>>960
>オーディオ機器のメンテ

テスターで磨いても光らんぞ。
具体的に何をしたいのかな?
962774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 23:44:42 ID:NtEj9XpE
>>961
あやしいパーツを交換したりしてみたいんだお。
今はテスターがないので息でフーフーやってみたり叩いてみて音をチェックしてるだけなんだお。
963774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 00:43:17 ID:syyRJvjh
テスターでは大して分からんと思う。
完全に断線してるとか、電源電圧が明らかにおかしいとかならわかるが
コンデンサの経年劣化なんかはテスタだけでは難しいだろう
964774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 00:43:39 ID:JvvU98kg
>962
それ以前にテスタの使い方知ってるの?
電圧とか電流とかが測れても、その値から部品が壊れてるか壊れてないかの
判断が出来ないんじゃ、どんなにいいテスタを買っても意味無いよ。
965774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 01:18:52 ID:PmDAn876
へんな語尾で人に教わる態度で無い奴相手にするな、
966774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 01:19:13 ID:3aElt7Lz
なんだお…感じ悪いお…
電気流れてなかったらそれが壊れてるってわかるはずだお…
ぶっちゃけるとCDプレイヤーのL出力がでなくなったから
テスターで一個づつちゃんと流れてるかチェックしたかったんだお…
967774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 01:38:18 ID:KT5YaN+J
>>966
それはヘッドフォンの左側が断線してるってオチでは?
本体を叩いたり揺すったりすると直ったりするのであれば半田割れ。

>電気流れてなかったらそれが壊れてるってわかるはずだお…
信号を伝える部品の故障だと、電圧・電流は故障前と変わらないだろうから、
わかるとは言えない。
クリスタルイヤホン(TV,ウォークマン用のマグネチックイヤホンではNG)で、
出力側から辿っていって何処まで信号が来てるか(どこから来てないのか)を
探る手が手っ取り早いけど、デジタル部の故障ならお手上げ。
968774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 01:42:31 ID:3aElt7Lz
ぼくはどうしてもテスターがほしいんだお!あれ持ってるとカッコイイんだお!
安くて悪くないやつ教えろお!
969774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 01:43:47 ID:JvvU98kg
>966
> 電気流れてなかったらそれが壊れてるってわかるはずだお…
「電気が流れてない」事と「壊れている」事は同値ではない。
電気が流れていなくても正常なパーツもあるし、壊れてても電気が
流れるパーツもある。

あなたには向いてないよ。テスター代でCDプレイヤーを購入する
のはいかがか?
970774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 01:45:11 ID:Gei8bxnV
>>966
音声信号を確認したいという目的なら、デジタルよりもアナログをお勧めします。
(音量が一定でない場合、デジタルだと数字がバラバラッと変わって傾向がつかみにくいですが、
アナログは針の振れ具合で一目瞭然です)
安い物なら、秋葉原の秋月電子通商に格安品が多くあります。ただ、安かろう悪かろうです。
ここ→http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester
もう少しお財布が許すなら、信頼性の高い三和か日置の
http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/amt/sp-18d.htm
http://www.hioki.co.jp/jp/product/303010/index.html
あたりが手頃かと思いますよ。

CDプレイヤー、直るといいですね。直ったらここで報告してくださいね。
971774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 01:46:48 ID:3aElt7Lz
>>970
あなたはいい人だお。治ったら必ず報告に来るお!
972774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 02:03:23 ID:Gei8bxnV
蛇足ですが、どんな高級な測定器を持っていても「こうすれば直る!」というセオリーは無いです。
まずは、RとLは全く同じ回路になっているはずですから、対応する箇所の電圧を片端から
チェックしていくのが常道でしょうね。
無入力状態で直流電圧を、次ぎに何か音声入力を入れた状態で交流電圧を。
973774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 02:15:59 ID:JvvU98kg
>972
> 次ぎに何か音声入力を入れた状態で交流電圧を。
その方法だとモノラル出力じゃないとね。と、そういえばこんなのあったな。
使ったこと無いからどんなものか知らないけど。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=audiotest

それはともかく
> まずは、RとLは全く同じ回路になっているはずですから、
抵抗とコイル化と思った。
9742:29:00:2007/06/11(月) 02:29:00 ID:EcDHE9T3
この精度!
975774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 13:59:53 ID:xFcK0Xfd
> まずは、RとLは全く同じ回路になっているはずですから、

しばらく考え込んだよwww

まあ、モノラル音源を入力して要所要所でRとLのレベルがどう違うかを
調べれば絞り込めるでしょうね。

しかし、これはテスターではなくオシロが適当ではないかと…。
テスターよりオシロの方がかっこいいよw
多少値が張るが。
976774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 14:01:24 ID:xFcK0Xfd
2チャンネル以上のオシロを使えば一発で比較できるし。
977774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 12:14:08 ID:KVdxJaqD
なあ、テスターって何で回路につなぐだけで針が動くんだ?
978774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 12:46:02 ID:+8cjFY3C
対象となる回路から電力をもらっているから
979774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 12:18:45 ID:xPHHJTao
名古屋の大須でテスター買うなら何処がオススメ?
980774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 12:47:44 ID:e+zQIXWk
>>977
当然 中の人が頑張ってるワケで
981774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 13:49:48 ID:cYSUhtGM
バッテリーの電圧測定に使用します。
1セルで10mV以下の誤差で測定するには、どの程度の価格の商品
が必要でしょうか?


982774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 14:09:32 ID:bAWka0TQ
>>981
「1セル」って言っても、電池の種類によって1セル電圧は違うよ。
そう言う書き方をせずに、例えば「1.5Vを10mV以下の精度で測定したい」
と言う風に書けば問題ない。
983774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 14:17:07 ID:cYSUhtGM
その通りです。
1.5Vです
すいません
984774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 14:55:38 ID:bAWka0TQ
>>983
あまり安いのだと、1.5Vで10mVはたぶん実力ベースでギリギリだね。
例えば↓は、秋月の2300円テスターのスペックだけど、
ttp://img.akizukidenshi.com/images/org/de-11-spec.jpg
DCVの4VのAccuracyがそれ。
1.3%rdg+3dgtとは、「読み(reading)の1.3%に、3カウントの誤差があります」
と言うこと。測定値が1.5Vだと、1.5*0.013=19.5mVに最小表示値1mVの
3カウントだから3mVが加わり、合計22.5mVの誤差が発生し得ることになる。
大抵はこれより性能がいいから、「実力値としてギリギリだろう」と言うことになる。

スペック自体で性能保証がほしければ、上記のことを逆算すればいい。
0.01/1.5=0.67%となるから、0.5% of reading程度が必要になる。
985774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 15:28:31 ID:cYSUhtGM
>>984
ありがとうございます、3dgtとは3カウントという意味なんですね。
測定単位が2Vとか4Vで桁数が載っていませんが通常4桁、mvまで
測れるのでしょうか?
測定Vは大体1.2V程度なので0.5%+4dgtとか0.8%とかが最低必要ラインですね。


986774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 16:02:04 ID:QKWkyR4a
>>985
>>984で例に挙げたのは、±3999カウントのポケットテスター。
いわゆる「3・3/4桁」と言われるもの。
3/4桁とは、符号付BCD(Binary Coded Decimal)と言う考え方。
1桁は、4Bitを意味する。「±」の符号に1Bit必要で、これを3/4桁から
差し引くと2/4桁となる。つまり2Bit。2Bitは0〜3の数値を表せる。
これとは別に3桁あり、これらは0〜9の数値を取る。つまり±3999の表示が可能となる。
3・1/2桁と言うのもある。これも同様に考えれば、±1999と言うことになる。
3・1/2桁でも、精度が満たされれば桁数的な問題は無い(+1.500と、+1.5V入力時に1mVまで表示される)。
しかし3・1/2桁クラスは安価なそれが多く、精度が満足できない。
具体的には、4桁以上がターゲットになるんじゃないかな?
あなたが言う±11999カウントと言うのは、ベンチトップDMMに多いように思う。
987774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 16:41:26 ID:cYSUhtGM
ん?なんかよくわからないけど。
いま説明ないかググリ中だけどでてこない。
カウント表示なんか初めて買う人には絶対わからない表記だと
思うのになぜ説明がないかな?
988774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 20:01:17 ID:AW/M3blw
>>987
ちょっと難しかったかったかな・・・

二進数で3・3/4桁を表すと、次のようになる。
XXX XXXX XXXX XXXX
(Xに、1または0が入る)
3・3/4桁と書くのが慣例だが、3/4が最初に来る(最初はXが3つしかない)。
Xが4個(4Bit)で「1桁」と言う。4Bitの根拠は次の通り。

BCDとは二進数で
0: 0000
1: 0001
2: 0010
 ・
 ・
 ・
9: 1001
として1〜9の数値を表す。0〜9の数値を表すには、どうしても4Bit必要だから、
一桁あたり4Bitと言う根拠がこれ。

DMMには、+や-の符号が必要だけど、これは一般に最上位のBitを0=+, 1=-に割り付ける。
別名「サインビット」とも呼ばれる。
先のXXX XXXX X・・・の左端が最上位を表し、これがサインビット(符号)になる。
これで最上位は、直接的に数値を表すことには使えない。
すると、最初のXXXの3Bitのうち数値を表すのに使えるのは、XXと2Bitになる。つまり数値を表すのは、
XX XXXX XXXX XXXXとなる。右から3桁はそれぞれ0〜9を表せる。
左端の桁は2Bitしかないから、
0: 00
1: 01
2: 10
3: 11
の0〜3の数値しか表せない。

これらを全部ひっくるめて考えると、-3999〜+3999が表示範囲となる。
これを3・3/4桁(さんとよんぶんのさんけた)と言う。

DMMには3・1/2桁と言うのもある。これは3・2/4桁と考えることが出来る。
つまり、
XX XXXX XXXX XXXX
と言うこと。最上位はサインビットだから、数値を表すのに使えるのは
X XXXX XXXX XXXX
となる。この場合、-1999〜+1999が表示範囲となる。
989774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 20:34:51 ID:AW/M3blw
>>987
難しい話は抜きにして、「叩き台」としてこう言うのはどう?

サンワCD770:ttp://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/dmm/cd770.htm
Fluke114:ttp://www.fluke.com/jp/IG/PDF/114.pdf
価格は、前者が4,980円で、後者が15,800円@東映無線(ttp://www.toeimusen.co.jp/~dp/index.html)
安価な前者がいいんじゃないかな?これなら4Vレンジで、1.5V測定時に
「1.500」と1mVまで表示される。

こう言う場合、「私が何を使っているのか?」を書いたほうがいいだろうね。
私は仕事柄、Fluke187と言うのを使ってる。デスクトップDMMには劣るけど、
大抵の測定ができる。でもあなたの希望には、オーバースペックでしょうね。
990987:2007/06/25(月) 21:00:02 ID:W80XekFc
PCは得意なんでよくわかりましたが、3999という数字が何を現しているか
ですが、分解能ですよね?
4Vレンジがあれば+-4Vを1mV単位で計測ってことじゃないんですか?
そう思って1.2Vの0.5%で6mVと4mVで0.5%+4dgtかなと思ったんですが?

991774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 06:10:01 ID:SE4RxhJB
>>990
そのとおり。
>>989
>これなら4Vレンジで、1.5V測定時に「1.500」と1mVまで表示される。
と言うのは、そう言う意味(>>986でも、同じことを言っている)。
もう少し言えば「4Vレンジの測定範囲は、-3.999V〜+3.999V」と言うこと。
1.5Vで10mVを目標にしているのだから、10mVの1/10の分解能で測定できる。
992774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 08:53:06 ID:3hJ0VlBs
でも、現実にはそこから何倍かの確度の余裕をみておくのがいいですよ。

10万円予算の旅行に10万円きっちり所持では不安でしょ
993774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 11:54:57 ID:w35lndk8
テスターの大部抵抗は
テスターの中央の目盛り版を
見れば一目でわかるのはなぜでしょうか?
994774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 12:05:12 ID:w35lndk8
すいません993はミスです。
(1)テスターに接続する外部抵抗値が0の時、指針が0[Ω]になるようにΩADJを調整する。
(2)テスターに可変抵抗器を接続し、指針がテスターのメモリの中央になるようにRsのダイヤルを調整する。
(3)その時のRsの値を記録する。この値がテスターの内部抵抗値である。
って実験をやったのですが、
なぜ中央に来たときの値が内部抵抗値になるのかがわかりません
あと測定をしなくてもテスターの目盛版を見れば、
テスターの内部抵抗がわかるそうなのですが理由がわからないです

995774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 13:34:16 ID:204lC4Tu
次スレ建てました。
【アナログ】テスター総合スレッド 3Volt【デジタル】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1182832067/
996774ワット発電中さん
>>994
「針が中央を指す」->「電流が半分になる」->「抵抗が倍になる」->「内部抵抗と同じ値の抵抗が外部につながる」

>>995 乙