マニアックな受信機自作スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
493774ワット発電中さん
>>AMよりもSSBの方が飛ぶ!
ってのはそんな計算やって強弁してもほかにもっと効いてるファクタが有ると思うな。
AMとSSBやってたけど、AMはS/Nが10dBとかに悪くなると極端に明瞭度が悪くなり
音にならないこともある、SSBはそうならないから感度測定で同等のS/Nでも
AMは聞き取れないことも多い、感じでは理論値より更に10dBぐらいはハンデに
なってる気がするなぁ。
494774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 00:05:11 ID:whjO2pc3
>>493
実感として-10db禿げ同まあAMは変調度低いことが多いからな
カタログ値が30%変調で規定されているのはその辺を見越してのことかもね
495493:2006/03/20(月) 01:34:19 ID:HfiQG8qM
うん
受信感度表示は AM:30%変調、SSB:S/N10dBになる入力レベルを表すのだが、
音声平均値30%として AMは100%変調に相当しS/N10dB、
一方 SSBは平均値S/N-0.5dBになってしまう、こんな矛盾も有るw
まあSSBだとS/N 0dBくらいでもなんとか聞き取れるんだけど、
もっともあの手この手で平均値アップはやってるがやってない時代でもそうだった。
S/Nを同じにするなら両者の感度差は約3dBしかないはずなのにね。
>>494
たしかにAMの時代は積極的に平均値アップしてる局はすくなかったけど、
AMを普通に受信するとノイズすれすれの時音にならないのにはたしかな理由があるのよ
496774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 09:30:28 ID:89S5ONWg
>>492
ノイズレベルを逆算してミソ。どっちも0.025マイクロボルトだ。
>>493
キャリアのC/N(この場合はS/Nか?)の問題では?
送信側のと、途中で受ける雑音と。


497774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 11:35:52 ID:HfiQG8qM
>>496
逆算: 0.25uV/10  0.15uV/3.16 ?  違うなら教えて。

>>送信側のと、途中で受ける雑音と
それはSSBでも同様なはずだ。
498774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 14:25:05 ID:KsGQYCfI
ここはレベルが低いな。

>>逆算: 0.25uV/10  0.15uV/3.16 ?  違うなら教えて。
そう。入力等価雑音レベルを求めている。どっちも0.025uV
ここに0.25uVの信号が入ればS/N20dB、0.15uVの信号が入れば10dB

>>>>送信側のと、途中で受ける雑音と
>>それはSSBでも同様なはずだ。
BFOのピューリティが受信時の明瞭度に影響しない筈は無いだろ?
AMの場合はBFO(キャリア)もお空を飛んでくるんだ

499774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 19:21:16 ID:zEjlv35T
>>498
>>0.025uVに0.15uVの信号が入れば10dB
になる計算してみてくれ。
>>AMの場合はBFO(キャリア)もお空を飛んでくるんだ
それだけで音にならないほどにはならんだろ
それに送信側C/Nなんか復調には充分だから無問題。
500774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 11:24:10 ID:L1XHdzoK
どうした、計算のレベルが高過ぎたかな?
501774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 19:30:14 ID:hDIHAnBv
確かに掛け算も割り算も計算には違いない、いやーおみそれしましたm(_ _)m
502774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 20:22:22 ID:L1XHdzoK
なんでもいいけどどうしてS/N10dBなの?
503774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 22:31:30 ID:X3mD2iSQ
ノイズすれすれの信号だったら、
搬送波もノイズで変調されてるって事でしょ。

だから、AM波をSSB受けするっていう裏技があるんだし。
504774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 23:12:43 ID:hDIHAnBv
おまえら、ちゃんと希望の高校に入学決まったか?
あと1,2年すれば分かるからその時にレスしろや。
確信もないのにレスすると馬鹿にされるぞ。

>どうした、計算のレベルが高過ぎたかな?
>なんでもいいけどどうしてS/N10dBなの?
505774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 23:49:32 ID:L1XHdzoK
>>503
その変調はどこでどれぐらいかだよね 音にならんほどになるかな。
>>504
ノイズ0.025uVに0.15uVのSSB信号が入ればどうしてS/N10dB になるか答えられんかったねw
506504:2006/03/23(木) 01:35:02 ID:eZHFhd2l
>ノイズ0.025uVに0.15uVのSSB信号が入ればどうしてS/N10dB になるか答えられんかったねw

答えるも何もそれがいいかげん間違いだってことを気づけ、っていってんだよw

正しくは(ちゃんと>>482のソース読めよ、終わりの方の)

>たとえば、SSBで0.25uV、S/N=20dBもしくは0.079uV S/N=10dBの受信回路があったとします。
(この2つの表記は同じ事を表現しています)

これだからお子様は・・・
507504:2006/03/23(木) 01:45:29 ID:eZHFhd2l
>>503
>ノイズすれすれの信号だったら、
>搬送波もノイズで変調されてるって事でしょ。

そのようなことはありえない、
君は足し算と掛け算を間違えているぞ(この意味が分からなければ無視していい)
君にそのような嘘を吹き込んだ奴は逝ってよし。
508774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 14:19:41 ID:fZVp2zgP
>>507
就職浪人院生かな?

変調は乗算、ノイズは加算って、単純に考えている馬鹿だろおまえ。
そこに実験器具はあるか?
SGが二つあったら、一つで1KHz信号変調のAM波を作れ
もう一つでキャリアから100Hz離れた-6dBの無変調キャリアを作れ
そして2つを合成してから200Hz(又はもっと上)のHPFを通せ

音は1KHzだけかどうか.....
もしも1KHzだけだったとしたら謝ろう。ありえないけどな。
509774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 14:22:35 ID:fZVp2zgP
C/Nが非常に悪いって事が仮定にあることを忘れるな?

ここらへんはQPSKの復調なんかでも問題になってる話だ

ところで....>>507は本当にAM信号を受信した事があるのか?
いちど、H3EとJ3Eで比較してみろ。
510774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 14:23:45 ID:fZVp2zgP
いつも思うんだが、このスレ、
マニアックな受信機どころかゲルマラジオも作った事が無い奴らが
空想を話していないか?
511774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 14:29:17 ID:fZVp2zgP
あ、すこし言い過ぎたかな。
確かに読んでためになる書き込みもあるからなぁ。
ただ、>>501>>507みたいなバカを見ると放って置けないんだ。

AM検波が一体何なのかがわかっていないのに
学校で習ったルール通りにしか加算と乗算を区別できないやつだな。
512774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 14:34:22 ID:fZVp2zgP
>>507にわかるようにもう一度書こうか。

非常にC/Nの悪い(ノイズの分布は±300Hzとする)発振器を用意しよう。
(これがノイズ交じりの飛んできたキャリア)
これに±1KHz離れたきれいな発振器の信号を足そう。
AM検波してみろ。
>>507の理屈だと、キャリアの純度は関係ないから
純度の悪い発振器信号の周辺(約300Hz)の信号は
300Hz以下に落ち、1KHzは1KHzとして復調されることになるな。

でも、そうならないんだよ

513774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 17:34:09 ID:a9EKNcDj
>>506,507
>〜もしくは0.079uV S/N=10dBの〜
なんて書いてないぞ 夢太郎君w まあこの値も違うんだが。
筆者の間違いつついても意味無いからもうこれはやめにしよう。
514774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 23:31:55 ID:A3r84SCv
同期検波ならOK?
515774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 00:04:42 ID:LVeaCkmG
うん
516774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 00:16:35 ID:LVeaCkmG
>>496=498=501=507=508 だろ 答えられんからな。
517774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 00:25:52 ID:QZTOXJMB
なんかすごく当たり前のことを議論しているような…
518774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 12:06:42 ID:LVeaCkmG
自作BCLとしては微弱でS/N悪いAMが音にならないのを通常のエンベローブ検波で
改善できないかは関心のあるところ、原因を議論してる。
選択性フェージングや混信も含め より良いDX受信を模索したい、
同期検波やSSB復調回路なら本当にいいのか?
回路規模大差ないが擬似同期検波は利点も有るがどうかなども考えたい。
519774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 12:36:15 ID:o+VS8hGI
>>518
JRCが同期検波と疑似同期検波の両方を機種別に搭載しているのは
何故?
ご存じだったら教えて欲しい。
520774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 17:07:51 ID:LVeaCkmG
知りません、擬似同期検波搭載機の型番はなんですか?。
どんな意図かも解りませんが擬似同期は微弱になると同期外れはにはならない
換わりに音にならない方向(明瞭さの低い雑音化した音)にはなると思われます。
>>448でも概出ですが4つの検波方式はいろいろな問題をかかえてますね。