電気のサバイバルで助かったこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
69電脳死:2008/01/07(月) 11:49:30 ID:KLv3gKD3
Cは>65みたいに割って容量調整できそうだけどRは側面を磨ってできるかな?

消厨の時からパーツを捌いていたから今度はそういった実用的(?)なことをしてみっかな‥
こんな細工
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1124430558/192
よくやるから今度はCやRのトリミングだ!

これが実用化すると基板に載ったまま最適値に微調整できるかも。
70のうし:2008/08/29(金) 10:09:17 ID:MvG0fDxN
今日の未明の停電くらいじゃ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195458243/11
の出番はないよな。持ってると使う事態になってほしくなる。

ちなみに落雷のって被害じゃなくて保護のためだからすぐ再開するんだっけ?
でも場所によっては長時間だっとか‥ エロい人おせーて!

漏れは寝ていたけど、彼女は録画があぼんしてボヤいてた。
71電脳死:2008/12/13(土) 14:28:12 ID:17hNrqU6
出先でコンセント使えなくてムキー
http://d.pic.to/smzt3

もっと縛って‥
72774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 17:07:41 ID:SUwaGer7
100円ショップで電池を3セット(12本)買って車のバッテリー上がりから復帰
ということを思い出したw>>71

まぁハイブリッド車ならでわだったが。
73774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 00:06:21 ID:fEGN25Ud
飛行機とかで病人出た時に「医者の人いませんか?」
というのがある。(実際にあるかどうかは知らない。)

同じように飛行機で時限爆弾見つかったときに「電気屋さんいますか?」
となった場合(あるんかな?)

手挙げる?

74774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 10:28:37 ID:cCXgKmXk
パイロットの免許のある方はいませんか?

に近いw
75脳死:2008/12/21(日) 11:09:33 ID:FRgdHcFG
ぼぐはこん時医師免許が必要でした
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1178124580/9
76774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 09:14:52 ID:BA2DpD0B
>>34
むしろさわって星芋
7734:2009/03/02(月) 10:59:44 ID:H/IyrONM
あーゆーとこの制服はスッチーのと同じだから快感だった。
たしか取り囲まれて4P状態になった。
78のうし:2009/03/04(水) 08:47:48 ID:SN+ZtOE3
文系である漏れの彼女がまたアフォなこと言ってきた。

ファンヒーターに給油できない、と。
この前、自動停止のとこの不具合で動かなくて騒いでいたからそれかと思いまたショック療法で‥

違った。
んー、と思い漏れが彼女んちに置かせてもらっているいつもバカにされてるジャンクやガラクタの入ってる『のうしBOX』がエントリー。

電池あるかどうかガラクタのマブチで見たらあまりなかった。
新しいのをと言ったら別のを持ってきた。それもダメ‥

しょーがないからリモコンから単4だけど取り出してマブチでみたらまあまあだった。
ポンプは単1のだから無理だけど単4を直列に持ってマイナスだけ接触させてプラスはわにろで‥
フツーにウィ〜ンと。

ったくぅ、電池くらい買っておけよと言ったら「どーせ来れば何とかなると思ってた」だとぉ。
また
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073817138/105
の時みたいに感謝が無い。

この分だとまだその『のうしBOX』をバカにしたままだろな。
こんなふうによく陽の目を見るのにいつまでも目の敵扱いだ。
79 ◆ife9Xca53U :2009/03/04(水) 10:42:02 ID:UGBeTEdN
ふむ
80 ◆azppqMZLEE :2009/03/04(水) 10:43:20 ID:UGBeTEdN
おもしろいな
81774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 17:35:12 ID:o24JRaLW
のうしBOXって要するにのうしのアダルトグッズ箱だろ。
新品の単一くらい何本も入ってるはずだが。
82のうし:2009/03/13(金) 11:13:33 ID:zwf4kdaC
後輩の女の子の工具箱にはバンドエイドとオキシドールが入っていた。
本人用のと思われるけどこんなこといいかも‥

わざとケガする、そうすればそれを備えてる春奈ちゃんが手をとって対応してくれる。
春ちゃんの真ん前で萌えながら、正面の谷間にフェチる。

ちなみに『のうしBOX』には栓抜きと爪楊枝とグラスとかがあって不真面目だと言われた。

春奈:
一緒にイベントやテレビ収録の時いた舞台裏のスタッフ。
工作や実験はまあまあで、か弱くてとてもカワイイけど打ち上げで酔うと暴れて潰れる。
また、事後にはそのことを全く覚えていない。帰り道では付き添いが必要。
まだ陽があるうちから帰り道でそれを演じられるから付き添いは電車の中でとても困るとか。
そのため何でも平気で対処できる漏れが春奈SPをやらされる。
83774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 16:06:55 ID:805wMcJ2
>>82
脳死・脳膜炎・妄想脳。最初のヤツをオススメしとく。
84のうし:2009/07/25(土) 14:31:21 ID:q2p2t/WG
親戚んとこに行ったら、そこのガキが磁石をマイブームにしてるらしく、かなりのお気に入りだった。

そこで漏れが「よーし、のうし兄ちゃんコレ(丸イス)持ち上げれる磁石作ってあげちゃうぞー」と粗大ごみにあったスピーカーから磁石を外してイスを吊り上げた。

大感激したそのガキはどっかにくっ付けては必死になって取る威力に感動してた。

数日後、また用があってそこに行ったら(やはり)それの害が出ていた。
そのガキが「のうし兄ちゃん、コレ面白いよ」とテレビの画面にそれやって皆さんがご存知のあの状態になりまくっていた。

親たちは子供部屋のだから、まあいいやみたいだったけどあのSPの強力のでやったから酷いの何の‥

責任を感じて消磁しようと交流磁場で完璧に元に戻った。

はじめは磁石を手でプルプルやっていたけどイマイチだったから
よくガキが丸い厚紙の中心近くに2個穴開けてヒモを通して、それを上手く引っ張って紙を回転さすみたいなのを、磁石にやって画面の近くでやって消磁した。

みなさん、画面がもしそうなったらこの方法でいけます、コイルとスライダックなんてマニアックなの要りません。
8584:2009/11/09(月) 11:40:45 ID:wUfoPGCG
そしてまた数日した時、そのガキはとぉんでもなく面白いのをゲットしました。

そこの家にはいつだかヌッ壊れた(直してくれと言われたけどヒータ切れみたいに致命傷)電子レンジがありました。
そこで( ̄ー ̄)ニヤリッ Y君にコレん中にあるマグネトロンのあのデカい磁石を‥ しかも2個も。

くれてやった。ガキだから2個くっついた状態で離せない、また手の平の両側にやって手が磁力で挟まる。
もぉ大満足、やっちゃいけないことやバチンと挟まれることをレクチャーして与えてやった。
86電脳死:2009/11/10(火) 09:56:11 ID:xrSC3hh3
かなり小さいリモコンなんかだとボタン型のリチウム電池を使っている。

そして電池切れなった時よく換えのがないことがあってお手上げ。
ところが我々なら何とか(買いに行ったりする以外)してヒーローになれる。

普通の単三か四を端子にあてて器用に2本直列に押さえて反対側はホイルなんかをコードにする。
ボタンを何とか押せるけど相手が女だったら間近に来させて「〇〇のボタン押して」なんてやってイイ思いをしよう。

他にフエさんの>>17みたいにボタン電池をゴーインに単三とかでしばらく充電すると数回分はいけるとか。
87774ワット発電中さん:2009/11/11(水) 06:31:40 ID:tXOA/DYe
まぁ見よう見まねでここのすれに居る人のまねをして、
失敗して人のせいにするやつが結構居る気がする。


つか、俺が中学の時はそれで結構意味不明の被害にあったorz
88774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 21:15:38 ID:BWIjMPoA
>>
長生きできることを祈るw
89電脳師:2009/11/20(金) 06:51:26 ID:he5PoIvu
【宇宙】 「電子回路は、万一に備え“エンジン間をつないでおいた”ものだった」 〜探査機『はやぶさ』、奇跡の復活 予定通り帰還へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258657406/

>万一に備え‥

このテの信頼性厳守の機器じゃ当たり前のことじゃん。

たしか電車なんかは故障が起こると影響が甚大だから、複数の系統でバックアップするようになっているらしいけど、やっと最近そうなったらしい。
http://www.geocities.jp/history_of_rail/103/233.html

みなさんはどんな策や方法をとってまつか?
90774ワット発電中さん:2009/11/20(金) 07:09:09 ID:8ydA7mHY
>>89
もし万が一、自分が逝った時に備えてエロHDDのデータが破壊される方法を思案中
2日に一度更新しなければアクセス不可にするとか。
6時間に一度は開くからこれで十分。

でも物理的に消さないとなあ。
9189:2009/11/20(金) 08:55:18 ID:he5PoIvu
三途の川の前にて‥

神様:気の毒だけどコレ渡るしかないなぁキミは。
>>90:え"〜っ、どうしても?! 少しだけ浮世に戻って(HDやSDを破壊して)必ず帰って来ます。

神様:んー、だめだね。しかし何故そんなムキになるんだね?
>>90:いやぁそのぉ‥
神様:わかってるよ、アレだろイヒヒ、大丈夫だよ、コレ渡っちゃえば。

>>90:あ"ーっ、でもぉ、ぼぐのはフツーじゃないとぉんでもないそのぉ‥
神様:知ってる、知ってる。たしかにあれはマニアックなうえにあんなに趣味が相当濃く分けてあるの‥
>>90:え"ーっ、そそそっ、
神様:あんたぁ、あたしゃ神様だよ。だからぁ、俺が言うんだから大丈夫。

>>90:あのぉ、でも何か奇跡で少しだけ、その後またあぼんでいいですから!
神様:あっ、だめだねキミの亡きがらは。病院とか普通の事故だったらまぁある程度は‥ でも>>90くんのは首はないしバラバラなんだ。
>>90:そんなぁ‥

神様:だから大丈夫って言ったろ、キミと一緒にPCやケータイの64GBのSDもキミのバラバラな脳とよーく物理的に混ざってる。そんな最強のがあぼんしたんだから向こう(三途の川の対岸)にあるよ。
>>90:本ぉん当っすか! うひょー、はっ、早く行きます、有難うこざいました。

このように、大事な宝物はバレて最悪になるより、あぼんして隠滅されなおかつ来世に来るなんて願ったり叶ったりするようにいつも持ち歩くのもテです。
92774ワット発電中さん:2009/11/20(金) 15:53:15 ID:d7AljdoC
でも、いくら脳死でもさすがに等身大の人形は持ち歩けないだろ?
9391:2009/11/20(金) 16:14:18 ID:he5PoIvu
等身大になるやつを持ち歩いたことある
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094485412/139

こともあろうに女子校に‥
94774ワット発電中さん:2009/11/20(金) 18:41:59 ID:d7AljdoC
で、人形を置いて代わりに女子高生をお持ち帰りですね。
さすがです。
95774ワット発電中さん:2009/11/20(金) 23:58:12 ID:mOY9Lsww
>>89
ま、かえって逆効果となることもあるわけさ。
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/nozomi/status_01.shtml

最近じゃきく8号がやはり電源の保護回路のせいで故障部分を切り離す
ヒューズが切れず、結果、8系統のLNAが全て使用できなくなり、あの
巨大アンテナはただの飾りと成り果てた。
本来、電源の保護回路と各部のヒューズは保護協調がとれてなきゃならんのに
そんなことは考えてなさそうな上、試験もしていないのかね。
96774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 07:49:47 ID:1vQjUiWN
>89
スペースの問題があるからじゃないかな。

インフラ系のシステムなんかだったら何重にもバックアップするのが普通だなあ。
何重っていうのは単に複数作るって意味じゃなくて、複数の階層で多重化するって意味で。

ディスクを多重化、ネットワークカードを多重化した上で筐体も多重化、さらに筐体複数からなるシステムも多重化。
さらに同じシステムを別都市にも設置、みたいな感じで。
97774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 08:04:35 ID:VKXIopcG
スーパーのゴミ捨ての横に、電柱についてる、光感知が捨ててあった。古いがCDSがついてて、ゲット
98774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 08:17:50 ID:1vQjUiWN
>97
普通は業者が回収しちゃうから、なかなか拝見する機会がないよな。
中見たいと思いつつ、見たことないよ。

ずさんな工事業者のおかげで拝見できたね。
カドミウムと場合によっちゃセレン入ってるし。
99のうし:2009/11/21(土) 09:15:46 ID:cjhjMb4q
あんな興味深い物はなかった、でも町のどこにもあったからシッケイできる状態のものがあってゲットして
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129367156/20

していた。

CdSを知ったのは図鑑だった、光りを感じるなんて神秘的なパーツで凄っごく関心をもった、しかもまたあの神秘的な櫛形のパターン、 ゲットした日には‥
100774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 11:03:13 ID:S2DHUiVi
>>99
いかにも 何かを検出してます って感じの官能的なデザインだな。
ミトコンドリアみたい。
101774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 12:13:25 ID:4pYmqcm9
のうしさりげに犯罪の告白か
10299:2009/11/21(土) 12:26:32 ID:cjhjMb4q
103774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 13:07:20 ID:LebsIYR9
のうしはCG技術板まで荒らしてるのかね。
これで自称センセイなんだから恐れ入ります。
例のキョージュにも教えてあげて下さいな。
104102:2009/11/21(土) 13:16:33 ID:cjhjMb4q
んー、あとあとねー
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1000713788/103-

どぉよ?
105774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 13:25:45 ID:LebsIYR9
自家製トロロでトロロ丼を作って食うのか。
リサイクルか。エコだけどヘンタイだな。
106104:2009/11/21(土) 14:12:32 ID:cjhjMb4q
んー、あとあとあとねー
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1006841716/551

他に3D CGでも作る。
107774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 15:02:53 ID:FK2ilegP
108774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 18:25:43 ID:9YemCuDn
くだらないけど、このスレ面白いな。
109>>1:2009/11/22(日) 19:06:44 ID:5/tzll+G
ここは2ちゃん、チミもとにかく書け。自信作のネタからくだらないこと とか。。。
110のうし:2009/11/28(土) 11:12:54 ID:y7+r9xXA
マウスのボタンのマイクロSWだかが寿命らしくクリックやドラッグの挙動がたまにおかしい。

研究室なんかで
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072103395/167
なんて感じの非常事態が予想されるから早急に対処することにしたけど新しいの買うのも何だし、そこだけ不都合なんだからこうした。

(Win系の)反対側のクリックのマイクロSWと入れ替えることにした。
まぁ上手くいったけどまだまだ余地があることがわかった。ホイールのクリックのマイクロSWも同じやつだった。

ところで操作なんかでかなり重責があるのをマウスでやる例って見たことある? 極端には原発系の指令や操作とか。まあそれなりのバックアップはあると思うけど。
あと、それ用の高信頼マウスとかってあるの?
111774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 14:26:40 ID:rvm0v2j3
工場ではほとんど全てタッチパネル
112774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 16:35:25 ID:WK+q+7KW
一般企業レベルでも二重化対策を施してる
マウスが壊れたらって話は
メカニカルスイッチ、若しくはリレー1個壊れたらメルトダウンってありえるのって話のレベル
113774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 16:55:48 ID:r0KqJ0LW
マウスの代わりにテルミンてどうよ。
ディスプレイから2本のアンテナが生えてて、それぞれX、Y座標を制御。
クリックする手が足りないからボタンの代わりに2個のペダルで。
114のうし:2009/12/29(火) 08:02:18 ID:3hR9exUa
ようつべをカセットテープに落としてしまた。

彼女がPCでようつべをいちいちやるのがたりーとか言って頼みにきた。

そこらのラジカセを開けてカセットの録音ライン探して、ラジオやCDのラインを切ってPCのを繋ぐ。
ステレオだからR、LのinとoutにGNDと5本も引き出した。
PCとラインの端子のインピーダンスは問題なかった。

そして録音。
何やらスペイン語の歌詞を暗譜するためにやるんだとか。早速、練習を始めたけどそれの発音で、いつもフいてしまうフレーズがあった。彼女は平気で

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1261310800/130

を唄う、教えてあげた方がいいかな?
115774ワット発電中さん:2009/12/29(火) 13:35:47 ID:eg/+fmMR
のうし、あなた小学生みたいよ
116114:2009/12/29(火) 13:42:22 ID:3hR9exUa
漏れの先輩はすぐこんなの教えてくれた。

http://m.youtube.com/watch?v=jn3M2C-V8iU&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-googlehttp%253A%2F%2F

どこでやってるの? さんまの番組か?
117のうし:2010/04/23(金) 09:39:32 ID:kWXNy5jf
単4電池で80時間ってはずのが、20時間ってなって発売されたコレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1159627117/48

の電池寿命が糞。

実際は10時間いってないのかと思うくらいバッテリ警告が‥
電池代が惜しいから単4やめてコードを付けて単2にした。

手帳感覚ってコンセプトだからそんな奴隷コードや電池はもっての他だからボックスなしで電池をセロテープで付けて端子も貼ってやった。

んー、全然電池がなくならない、満悦して文豪やってた。
そしたらある日からバッテリ警告が出た。でもなんか変、レベルメーターがちらつく。

なるほどね、接触か‥ やり直したものの忘れた頃にまた。
ちゃんとバネだのボックスだのとか考えたけど解決は簡単、セロテープがいけない。

ビニールテープにしたところ完璧になった。

でもそれにしても単4のを単2にしたら全然違う。mAを計ったけど通常50mAだった。単4にはちと辛いの? ちなみに検索や保存とかの処理ではピークで250mAくらいあった。
118774ワット発電中さん
.