電流の向き決めた奴ちょっと来い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
歯食いしばれ
2774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 21:23:59 ID:TXBNdcgv
正直すまんかった。今では反省している。
3774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 21:24:12 ID:/anT3uvI
(・m・)
4774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 21:24:54 ID:TXBNdcgv
本当にわるいと思ってるから、今日から電流は+→−に流れます。もう決めたから。ヨロシクね。
5774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 02:17:27 ID:y/R9F+hF
>>4
昨日までは逆だったのかよw
6774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 18:18:31 ID:D+h4Yjt6
(・m・)
7774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 18:36:58 ID:U1uhJKrg
だいたい電流が流れるって言葉遣いだって
腹痛が痛いとか言ってるくらいおかしいと思わないか?
8774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 18:42:20 ID:eZOJS8OS
そうか?
9774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 18:44:56 ID:vlVo6sak
電荷-eが−から+に移動するんだっけ?
10774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 18:49:20 ID:k5f/Ubf6
「水流が流れる」というのはちと変だもんな。
「水が流れる」だな。

それに倣って「電が流れる」でどうかね?
嫌か?、そうか・・・・
11774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 18:55:05 ID:bj/rTTlQ
シロートは「10Aの電気が流れる」とか言うけどこっちの方が正しかったんだ
12774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 19:56:15 ID:DlPcU2md
シロートに10Aも流さすな 怖い
13774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 20:01:23 ID:Fs+BsGG1
電気ストーブとか
14774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 20:02:17 ID:aXFeZR2Z
シロートは抵抗が0.00000000000000000000000000001μΩだから平気
15774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 00:35:14 ID:9zB/Smup
指数表記を知らない香具師が来ましたよ
16774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 00:37:08 ID:KEME+trF
>>10
なんか「便が流れる」みたいだな。 w
17774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 02:39:02 ID:JEJZ2zkK
>>14
超伝導だお(^ω^;)
18電脳師:2005/10/19(水) 09:09:55 ID:uh7XnOd+
陽電子なら問題ないと思われ。
素子や回路を反物質で作り‥ と遥大に。
19774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 21:57:33 ID:VFbC3EWR
>>1
あなたの気持ちはよ〜く分かります
20774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 18:22:08 ID:ctWW22b5
電流の向きの定義が逆だったらe-と呼ばれずにe+って呼ばれることになっていただろうか?
21774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 01:37:15 ID:ozUtZnuT
んで陽子が陰子って呼ばれてただろうね
22774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 02:57:55 ID:0O/bgik/
>>4
電流の向きは昔から+から−だよ?
23774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 16:29:40 ID:sKIr1j8d
んだ、んだ
だーれも電子のことなんて 言ってねーだ
24774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 20:34:13 ID:PE5rjoOR
クエンチさせるため
おもしろ半分で手動スイッチで
100AをHTSコイルにかましてやる…

季節外れの花火が見れましたw
25774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 17:12:48 ID:tc0j9Afv
電子戦隊なのにデンジマンなんだよな
26774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 17:32:38 ID:SeJWFUou
暴走戦隊がゾクレンジャーだしいいんじゃない?
27でんこ:2005/10/26(水) 19:25:05 ID:OV0CzUFe
電気を大切にね。
28774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 07:44:11 ID:85zKkkCL
ボルタさんが電池をつくって豆電球をつけてみたとき(注:
この記述はフィクションであり事実と異なるところもあります)、
金のような貴なる電極は高みにあり、そこから亜鉛のような
卑なる電極に向かう流れを直感し、電流の方向に定めた。
まさか電解液に溶け出しつつある非金属から、電子という
ネズミのような粒子が逃げ出し、貴金属のほうに向かっていた
とは思ってもみなかった。
2928:2005/10/27(木) 07:47:05 ID:85zKkkCL
× 非金属
○ 卑金属
30774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 08:07:58 ID:KCRNZ4bz
>>28
電子の流れと、電流の流れが逆なのか混乱の元
ちゃんと決めるときは、一人で勝手に決めるんじゃなくて
起案して、関連各課にも稟議通して欲しいな。
(その前に関係者にも根回しで、話はしておいて欲しい)

ボルタさんに、後で会議室に来るように伝えておいてください。

31774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 08:16:13 ID:m0oaq8Aa
電子が発見されるまでの50年くらいは研究者の総意だった
32774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 12:08:44 ID:n/HgrmIj
どっちでもいい
33774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 13:18:39 ID:qiGhUKb+
じゃあこれからは電荷が流れる, と言おう
34774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 15:27:22 ID:AJhwM55m
電荷が流れるとその流れとは逆向きに電流が発生するとか
35774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 00:00:01 ID:9apAYxlZ
負の電荷が流れるとその流れとは逆向きに電流が発生するとか
36774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 17:20:30 ID:iROT4QNa
ホールが流れる
37774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 01:00:39 ID:rPxxyJCi
対流みたいなものか
38774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 02:45:22 ID:KeneMog0
電流の向きを決めたやつはかなり早漏
39774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 21:59:35 ID:4tvM8sJ7
アニオンが陰イオンでカチオンが陰イオンの方が気持ち悪い。
40774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 00:02:11 ID:NswsdyUb
しかしボルタもこんなとこでネタにされる事になるとは思ってもみなかっただろうね・・・
41774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 00:59:43 ID:jWIn0mYI
>>39

どっちがどっち?
42774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 01:32:12 ID:cBDHTrsL
アニオンが男性でアネオンが女性
43774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 01:38:10 ID:gDbhdbR3
電解槽や半導体、真空管のアノードとカソードの定義:
 アノードが陽極で、カソードが陰極。
イオンでの定義:
 陽イオンがカチオン(カソードに引きつけられるから)
 陰イオンがアニオン(アノードに引きつけられるから)
電池での定義:
 アノードは陰極で、カソードが陽極。
 これは大変な混乱を招くから近頃、使われなくなったとさ。

出典:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%89
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89
44774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 01:42:55 ID:cBDHTrsL
> これは大変な混乱を招くから近頃、使われなくなったとさ。

30年前でも電池の場合は正極・負極と習いましたけど・・・
45774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 15:56:59 ID:j4OmF1YW
電子の流れと電流の向きが一致していてプラスがマイナスだったら・・・
真空管の表記は全てカソードが上でアースが上で電源はマイナス電源。
すごくわかりにくくなるんじゃないかと思われ。
46774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 16:40:50 ID:kLPDZzjU
地球磁場も北がS極,南がN極だ。
47774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 16:44:35 ID:M+idRuG4
そうとも決まらんそうじゃないか。
地磁気反転が過去に何度かあったというし。
48774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 17:53:51 ID:8S99ZSIH
   | ,_ デンリュウノ、ムキ キメタヤツ、チョットコイヤ
   |д゜) Σ(゚Д゚ )ミ !!
   |二つ⊂/   つ
   |    (,,(__,, ノ
   |     し' .し'   



   |    _, ,_ ヤダヤダ!!
   |⌒ ( `Д´) )))
   |`ヽ_つヽ_つ
     ズズズ



   |
   |, ,_
   |Д´) ))



   |パパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパーン!!!!!
   | ハウゥゥゥッッ ───── !!!
   |ミ☆
49エライ人:2005/12/31(土) 19:10:24 ID:3C+ShuY7
んじゃ来年からは統一させますかねぇ。
50774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 18:34:45 ID:yLaLdW5X
よっしゃ、電流は下から横へ流れる。
これでケテーイ
51774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 21:28:32 ID:F66bIfkK
>>50
なんで・・・あぁぁぁぁ

突っ込みどころ満載な気がするけど、どう突っ込めばいいやら
52774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 02:25:23 ID:/uk4nUjn

任期中は変更しないと小泉君が言っていたけど。

53774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 07:52:10 ID:hsbm2Jdf
↑今の政局(正極)からの流れは変えられないとでも?
54774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 20:51:13 ID:+5WUr6xS
7905がバカ売れ。
55774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 07:34:12 ID:r8PKSuaE
7905がバカ。売れ!
56774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 12:51:50 ID:LmQYmpe7
 そんなことより、この時期になるとうじゃうじゃ出てくる
粗製乱造の安易な「桜」ソングを作ってる奴と歌ってる奴出
て来い!

 売らんかな、売れさえすればいいってえ、スケベエ根性が
透け透けの丸見えなんだよ!

 あーそーだよ俺たちゃただの商売人だよってか?だったら
その「ボクたちは歌手じゃありません、アーティストです」
ってなポーズをまずやめろよな、このヤロー!!
57774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 03:11:49 ID:gJ2IBAvH
陽子が負電荷で電子が正電荷だったら良かったんだよね
58774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 16:54:19 ID:wZNjtAA/
FETの端子ソース、ドレインってあるじゃん。
どっちを+側に接続するのか? って聞かれたときに

「『ソース』って『情報元』とか言うじゃん、
で『ドレイン』ってエアコンのドレインパイプみたいに『排出』
って感じの意味じゃん。だからソースからドレインに電流が
流れるように接続すれば良いんだよ。」

って得意げに答えたことがある。

‥‥あぁそうさ、逆だったさ! 別の人に指摘されて赤っ恥かいたさ!
FETは使ったこと無かったんだよ‥‥
59774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 23:04:13 ID:roVVf1eR
>>58
俺も、トランジスタの「コレクタ」をコレクターってことで同じようなことを言った消防の頃
60dd:2006/08/28(月) 20:05:13 ID:gmeiaU9i
国内最大のアダルトサイト一覧
http://power.kakiko.com/pane/asami.htm

やっぱり大手はケタが違います!
61天ノ川 創:2006/12/25(月) 04:51:06 ID:r6RK/XYh
あ〜あ



アマテラス降臨!
62優しい名無しさん:2007/01/03(水) 13:29:06 ID:tbv4i3m9
お球はカソードからプレートに
63774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 14:45:54 ID:CyWlml1O
コレクタユイ
64774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 16:17:43 ID:rRFIKQOY
>>58
排出するのはFETじゃなく回路側、というオチ。
65774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 21:14:41 ID:Bbck6MXI
>>58
n形かp形かにもよるわな
66774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 05:40:08 ID:G5rMZdul
電流の向きが悪いんじゃなくて、電圧の向きが悪いのかも?
水も高いほうから低いほうへ流れる。
そうであれば、「高い電位から低い電位へ電流が流れる」とした考えは自然だ。
おそらく電子流は、それらが決まった後で解ってきたのだろう。
両足を開き、歯を食いしばるべきは「電圧を決めたヤツ」かも知れない。
そうすると、予測の出来ない結果責任を問われていることになる。キビシイな。
67774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 12:25:07 ID:ftWStiYz
まあ、俺が決めたわけだが。
いまさら遅いよ。
もう変えられないよw。
68774ワット発電中さん:2007/02/11(日) 15:08:13 ID:VsNs0sgS
いや、電子の電荷がマイナスと決めたのが間違ってたんだよ
69774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 12:59:16 ID:4PYqhWN4
電子雲がどうたらこうたらとかナツカシス
70774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 07:21:37 ID:UKmHvRMw
おまえら、電子が無くても電流は流れますよ。
71774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 11:08:42 ID:/o4rKoL4
俺が電子だ
72774ワット発電中さん:2009/03/28(土) 18:17:40 ID:s/6UjLYM
でんこちゃんの姓は「分電」。
これ豆
73774ワット発電中さん:2009/03/28(土) 21:54:26 ID:Qw2XVoJr
>>72
> でんこちゃんの姓は「分電」。

旦那は盤太だっけ?
74774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 11:01:01 ID:USPzM+kC
>>73
人妻だったのかorz
叶わぬ恋だったんだな。お幸せに…
75774ワット発電中さん:2009/03/30(月) 02:21:24 ID:TVqnPf0o
ファラデーは賭けをして負けただけ。
陰極線とかいう表現は1900年前後から使われていた。あとホール効果でもわかるし。
76774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 13:34:04 ID:QCp9vbGg
>1
はい、代理で来ました。で、何ですか?
77774ワット発電中さん:2009/04/08(水) 16:45:47 ID:BEEyZP0Q
酸の水素イオンとかを考えて電流の向きを決めたのかも。
あのころ電気分解とかは先進分野だったろうから。
78774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 02:30:40 ID:lkh5upck
>>76
まあそこ座れ
79774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 05:10:42 ID:iUKdGBRS
>>43
>  陽イオンがカチオン(カソードに引きつけられるから)


cationは英語でケーション、じゃなく携帯オンと読むらしい。
anionが穴イオンかどうかは不明です。

のうしさんどですか?
80774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 08:25:06 ID:CdV6PUrV
液体中のイオンかよ。まあいいけどさ。
まずは真空中の電子とか陽子を思い浮かべたよ。
81774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 08:48:22 ID:DKWT/qW1
実際に光の速さでどうなのよ?どっちに流れてるの?
+端子とー端子のバッテリー、長ーいケーブル、電圧が先に現れるのはどっち端子?
82774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 09:01:33 ID:CdV6PUrV
電流の流れる速さ、導体の中の電子が流れる速さ。
それを知ったら、きっとビックリするよな。
83774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 10:10:34 ID:TdGL8Kx0
イギリスの小中学校では電子が流れる方向で習うらしい。
84774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 10:36:15 ID:V3oeyzPd
ここはのうしの見解待ちだな
85774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 11:34:21 ID:iUKdGBRS
電流は英語でcurrent。
「現在」と同じ。

「電流」は悪訳と言わざるおえない。
電竜にしとけばよかったのにな。
86774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 11:57:20 ID:gVJvH2Uq
えーと、つまり「電気の今」が電流なんですね!
ありがとうございます、よくわかりました。
87774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 15:41:30 ID:YA8IJyGL
そもそも電子がマイナス電位なのが混乱の元だな
88774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 21:41:01 ID:w6g7+LtP
今から変えられないのか
89774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 02:36:37 ID:C0yO9XdY
>>87-88
陽子さんはプラスなのでだいじょうぶ
90774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 11:02:08 ID:dfnPIiMP
>>89
陽子さんは陽気で検査は何でも陽性。
91774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 12:08:46 ID:kdYde0Up
>>88
定義を変えるのが大変なら、反物質の世界に引っ越しましょう。
92774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 08:54:28 ID:P7YsTcpM
>>81
高周波信号やってるひとからすると常識なんだけどなぁ…

先に+端子と-端子に現れて、長いケーブルの中間が最後。
93774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 09:56:46 ID:Ac0ua5Wg
電源とケーブルの電位差にも依るんじゃね?

スイッチが電源の+側なのかマイナス側なのか、両方あって同時に接続か。
94774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 13:03:18 ID:nKjOM+SZ
電線の中の電子が、バッテリーの電荷が発する電場に押されて動き出し、
動いた電子による電荷の偏りが隣に電場を作りそれが隣の電子を押し・・・
って情景が想像できれば難しくはないな。分からなくなったら微視的に根本から考えよう。
95774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 18:57:47 ID:MGKCGdu1
なるほど。進行波と反射波か。いがいと光速って遅いのな。
96774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 22:45:51 ID:37jfyNsn
>>95
PC位の配線長とクロック周期になってくると、それはもうえらいこと…
97774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 03:14:26 ID:NLW15CTE
時速10億キロでマイナスからプラスに進むのか
98774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 08:14:47 ID:X02qm9fj

エミッタ・ソースからから放出された電子が、
コレクタ・ドレインで集められるというのだと分かりやすいけど
P型は逆?なぜだろう?
99774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 07:37:22 ID:Xg4A8uUG
>>91
あっちの世界では反電子が、こっちの世界で言う電子と同じ向きに動く?
「反電子と電流の向きを決めた奴ちょっと来い」とか言う?
100774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 21:01:44 ID:T6J8TbsE
電場の記号も逆にする。それで全く問題なし。
101774ワット発電中さん:2009/05/27(水) 07:36:57 ID:w2mF9EHL
殿下、お考え直し下さい。(殿、ご乱心あそばれました)
102774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 23:20:07 ID:HTID79oh
今日からすべて逆な
103774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 07:45:34 ID:5eVt1MEB
CPT反転? CP反転? そのへんをよく聞かないと・・
104774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 19:32:07 ID:pO3J+yN+
>>103
その反転のしかたは、どちらにしても "欠陥" がある。
電子流の向きと電流の向きが一致しない。
別の部分で反転する必要があるようだ。
105774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 19:44:53 ID:9TyEuYnn
電気の一流体説と二流体説みたいなもので、今さらどっちでもいいのだが。
106774ワット発電中さん
溶液中の金属のイオンは+。その辺から類推して決めたのかもね。