169 :
774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 11:32:29 ID:AXMikHLa
PL-IRM0208-A538って940nm,38KHzの赤外線リモコンセンサを使ってるんですけど
ノイズが酷い… 蛍光灯を点けただけで反応しまくり、点けて無くても1秒に1回は
ノイズが入る(仕様書にはセンサの最低の出力パルス幅は500usと書いてあるように
読めるけどその半分位のも出力する)、パソコンのIrDAにもよく反応するし(おかげ
でIrDAって使ってなくても出力してるって分かったけど)
そんなもんなんでしょうか?
>>169 うろ覚えですまん。
蛍光灯対策はしてあるけど、インバータ蛍光灯には丸裸だよ。
間違ってたら訂正して。
172 :
169:2009/05/02(土) 11:07:50 ID:C5RKc+nC
>>170 う〜ん、ハズレを引いたんですかね。
フィルタとアンプが入っているのは知ってたけど、もしかして仕様書に書いてある
最低パルス幅は気の所為で38KHzで出力してるのかとも思ったんですけど…
30%位パルス幅に誤差を取ればなんとかNEC方式なんかのフレーム受信は出来るん
ですけどね、ノイズのレベルが高ければ誤作動がある確率かな…
>>171 インバータなんて高級なものじゃないんです。
でも50Hz以上は出てたような。
ちなみにセンサの電源ラインに多分推奨のCRフィルタは入れてました。
>>173 情報ありがとうございます。(自分の読んだとこより詳しい)
まあNEC方式の場合、送信したフレームのデータ部にノイズが乗らなければ
誤作動の可能性は低いと思いますが
修造「
176 :
169:2009/05/17(日) 16:32:22 ID:gt8fCnx4
PL-IRM0101-3に換えたらノイズは激減しました、特に蛍光灯のノイズは
入らなくなりました。
スペックをみるとPL-IRM0208にシールドが付いただけに見えますけど
外れを引いただけなのかシールドの効果なのか…(そもそもシールドって何の
役に立っているんだろう)
すみません、教えて頂けると助かります。
自動車の水温系センサーが故障しました、分解してみると
断線しており、交換したいと思うのですが、
秋月さんなどで入手可能なのでしょうか?
ネットで調べたところ
大森温度センサー(P/N# P-246)
Pt1000と呼ばれる、白金抵抗体センサー
R(T)[Ω] = R0ºC ( 1 + A•T + B•T2 − 100C•T3 + C•T4 ) (T < 0ºC)
R(T)[Ω] = R0ºC ( 1 + A•T + B•T2 ) (T > 0ºC)
A = 3.81×10−3, B = −6.02×10−7, C = −6.00×10−12, R0ºC = 1000[Ω]
(Callendar-Van Dusen係数)
これだけじゃわかりませんか?
178 :
のうし:2009/06/15(月) 10:22:27 ID:YKm74fIE
秋月なんて策より解体屋とかで同じのを探してもらうとかすればよろしかと。
まあ、車種とかにもよるけどそのセンサーはいろんな車で統一されて使われていればあっけなくいけたり‥
つうか、車ならディーラーや純正部品屋でセンサーだけ注文すればいい。
大森計器の製品だと、大森さん倒産しちゃったら保守部品の
入手は難しいね。
メーカー純正なら、パーツで取った方が早い。
断線との事だけど、センサー内の測温体が切れているなら
修理不能です、センサー付け根とか外のリード線が切れてる
ならハンダ付けの修理だね。
パーツの入手は、ヤフオクあたりで中古品が出るのを待つくらい
しか手は無いかな。
ありがとうございます。
そうなんです、大森が倒産したんで保守部品が入手出来ないで困っています。
ヤフオクもほとんどセンサー欠品状態のメーター出品が多く、センサーがあるものは
結構高価で、それでも2つ落札したのですが外のリード線が振動で断線しやすく
断線した部分を補修するためにエポキシのような樹脂で固めてある部分を剥離
する際に測音体のリード線(端)が断線するようです。
断線した部分を短くしてハンダしなおせば使えそうなのですが、測音部が手前に
引っ込んでしまい反応が悪そうなので、測音体が入手する方法があれば
すぐに修理できそうなので質問させて頂きました。
測温体は、PT1000の様なので、入手は出来ると
思います、但し、秋月には無いと思うし、結構
高価かもしれません。
ネットでググルと出てくるので、メーカー、商社に
問い合わせて見ると良いです。
あとRSコンポーネンツにあったりして。
有難うございます、情報助かります。
PT1000 測温体 素子でぐぐると
CRZ白金薄膜測温抵抗体素子というのや
教えていただいたRSコンポーネンツで調べると 白金測温抵抗体,XQ045RS,PT1000,2x10mm,class,Aというのが出てきますが
写真が良く見えなかったり、ボディが付いていたりするのですが
中は同じ物なのでしょうか?
大森の素子部は↓のようになっていました。
http://album.yahoo.co.jp/photos/1428872/3293637/
>中は同じ物なのでしょうか?
当然、違います、大森のケースに入る大きさのPT1000なら
ほぼ同じように動作します。
若干の誤差は出ると思いますが、校正しメーターの目盛りを
書き換えるか、メーター内にある筈のトリマで調整となります。
でも、エンジンの冷却水の水温計でしょ、精度なんておおまかで
良いのだから、校正なんていらないでしょ。
まったくそのとおりです。
なんとかなりそうです、有難うございました。
マウスの光センサってどんなものが使われているのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらご教示願います。
と言うかですね、欲しいのです。何処かで売ってないでしょうか?
ちょっとした画像処理をしたくて光学マウスの仕組みを使えないか?
と思ったのですが、素直にCMOSセンサーを使おうかなぁ〜と
今日、秋葉原に見に行ったのですが、そういうパーツは売ってませんでした。
DSP処理の出来るマイコンがあるのだから、マイコンでの画像処理を紹介した本くらいあるかとも思いましたが、
どうしたものかありませんでした。どこかで買える所無いでしょうかね?CMOSセンサ
カメラのユニットが欲しいって事?
コンポジット信号出力なら秋月(1個1000円ぐらいから数万円)、日米(ガアデンの方、1個380円?)あと、秋葉原の北側のジャンク屋で見かけたな。
ジャンク屋を記憶にたどりちょいと調べたら、ツクモ2号店の二つとなりだったわ。表にPCパーツをカートンボックスに入れて売ってた所のはず。
(電気工作の店壱号店かな?多分ココでカウンタの上に小さな入れ物に入ってたはず。1個1000円なり)
とりあえずコンポジット信号をPC上で取り込んで画像処理できるようになるといいと思う。
その次にそのルーチンをマイコンに積む。
ちなみに画像処理だけで書いたとしてもそれなりになるので図入りで簡単に書こうとしたら学術書以上に高くなるんじゃないかなぁと、部外者が語ってみる。
でもとっつきやすく簡単に解説された本があるなら確かにほしいな。
>>190 いえ、製品検査で1センチ×1センチあたりの画像をマイコンで処理したいだけなのです。
1*1cmの画像を縦横何ドット程度で認識したいのよ?
色は?白黒?カラーも判別必要?
どっちにしろDSPとカメラだと思うんだが、画像と言う事は単色の色を見るだけじゃないんでしょ?
やっぱり安く仕上げるにはコンポーネントはマウスを解体して手に入れて、そこからトライアンドエラーでソフト書くしかないんじゃね?
で、製品検査に使うとなると仕分けのバーコードでもなきゃかなりの精度(と信頼性)がいると思うけどそんなのを作るの?
普通何か問題が起きたときに作成者にミスを擦り付けて終了とはいかんからそれなりの精度を謳っている製品を買うと思うんだが…。
トラ技7月号に各社のCMOSイメージセンサーの一覧が掲載されていたのですが、
どこで売っているのでしょうか?
本屋かCQ出版のWebショップ。
(って答えじゃないよね....)
やっすいwebカメラをそんまま使えばよくね?
あ、いゃ、CMOSイメージセンサーを買いたいのですが、マルツでも秋月にも無いので、どこで買えるものかと。
>>196 マイコンで画像処理したいのでイメージセンサーのほうが都合がよいのです。
>>199 ありがとうございました。早速注文いたしました。
赤外線センサを使った卒論テーマはないだろうか
天井からの赤外線の反射を利用した通信ってのをどこかで見た気がする。
204 :
774ワット発電中さん:2009/10/22(木) 05:52:00 ID:q3duV0eS
賢者達に質問です。
白金RTDは常温での抵抗値が110Ω前後だと思うのですが現状33Ω?でローカルパネルには16℃と表示がでています。
何が悪いのでしょうか?
ご教授願います。
205 :
774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 00:32:01 ID:Y5nR9eaL
脳波を測定できるセンサーって、秋月で買える部品で作れる?
あれって生体表面の電流を検出してるだけだから作れるんじゃないの。
むしろ解析ソフトとかがノウハウの塊とかで難しい気がする。
近赤外線使う奴も材料自体は揃う気がするけど、やはり分析がネックだと思う。
209 :
205:2010/01/19(火) 09:42:53 ID:Y5nR9eaL
厳密に脳波を測定できなくてもいいというか、パーティグッズに毛が生えた
程度のものを作りたいので、「生体表面の電流を検出」というのが
気になります。
どのようなセンサーになりますか?
ハムノイズとの戦いだな。
電池駆動とかならまだマシかも。
211 :
205:2010/01/19(火) 14:49:30 ID:Y5nR9eaL
盗聴用のコンクリートマイクをコンクリート基礎に貼り付けて連続録音してたら、
地震前からゴリゴリとノイズが入る。使えそうだ。
あとストレンゲージも地震予知(アマチュア)に使えそう。
214 :
774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 02:53:56 ID:vzLnNHds
加速度センサって使い物になるの?
216 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:20:32 ID:IWEYSO7q
自動車の走行中の加速度を測定したいと思って
3軸加速度センサ買ったのだけれども、根本的なところで悩んでます。
常にZ軸が鉛直を向いていれば問題ないのだけど、
自動車は常に姿勢が変化します。
そうすると当然XY軸が重力加速度の影響を受けるわけですが、
これをキャンセルするにはどうすればいいのでしょうか。
ジャイロセンサを追加して計6軸とし、
鉛直の位置を追いかけるのも手かと思ったのですが、
走行中に確実にずれていきそうで。
市販の加速度計(自動車やカート用)はどんな仕組みになっているのでしょうか。
ジャイロが稼動し続ければズレるのは当たり前、どんなに高いのを使ってもズレるがそこは適宜リセットなり、時間経過でズレを打ち消す分の係数を掛ければいい。
無論、低ドリフトの物を選ぶのは当たり前だけど車用ならまずは電源の安定を図る(単純にレギュレータで良いか?)のと計測位置の温度変化による値のズレをどうにかするのが良いと思う。
といいたい所だけど、精度向上はある程度計れるようになってからだな。
斜めなら三軸で斜めに加速するのがわかるはずだからそれから計算で打ち消して水平方向のみの値を出せるようなフィルタ作ったら?
どれだけ斜めだから…って(やったこと無いからちゃんと言えないけど)式で立てられないのかな?
5Vで使えるアナログ気圧センサーで安上がり+通販可能な品はないかねー。
ジャンクからげっちゅしたフジクラのが無くなる!