65 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 12:17:44 ID:ZGOcbAin
67 :
774ワット発電中さん:2006/10/11(水) 08:07:43 ID:JEULjuzR
>>65 インピーダンスの公称値が定義されているから一応タダの通称同軸ケーブルでしょう
そうでなければシールド線。
agilentから先っちょだけ買ったら1個5000円だったsage
単純に考えるとインピーダンス1MΩかなとかおもうけど・・・
実現可能なのかなぁ?
以前秋月の激安ケーブルは超切れやすかったけど
あの芯線の細さと外皮から考えると50オームには見えないと思った。
70 :
774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 21:33:26 ID:PwNRzyHo
さきっちょ’”
オシロのケーブルは通常50オームじゃないよ
>>69 めがねフィーダでも特性インピーダンス300Ωだよ。1MΩなんて絶対無理。
できたとしてもオシロのCiが10pFだとしたらfc=8kHzで使い物にならないよ。
実際はたぶん10:1部の送り出しインピを高域だけ50Ωとかに見えるようにしてるんじゃないかな。
73 :
774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 03:11:45 ID:SHfzCegZ
プローブの同軸は
静電容量を減らす為に心線が超細い
心線は唯の銅線じゃなくて曲げに強くて曲げた時にノイズが発生しない
カーボン?だったかなを混ぜたステンレス線を使っている。
74 :
774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 11:37:59 ID:SdG6Iu5W
ごく細ピアノ線とか
75 :
774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 01:16:08 ID:q6TIUyKW
抵抗線だったような
反射波が発生しないようになっているのかね。
77 :
774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 22:39:04 ID:7grqhQvV
78 :
774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 00:13:10 ID:pEo9NP/g
へぇ、こんなスレあるんだ。
みんなよく知ってるな。感心。
ケーブルのインピーダンスは50Ωじゃないな。TDRで測ったらわかるよ。
>>オシロのプローブの先っぽってすぐなくなるよな
オシロのプローブって、容量性のインピーダンスになっちゃうので
高い周波数だと測定回路に重い負荷になってしまう故に
高速用は、先っぽを極端に短くしたやつばかり
今に無くなるのでは
FETプローブでいいでしょ。
ロジアナなんか、最初からチェック端子を基板に作る時代
ロジアナなんか、最初からチェック端子を基板に作る時代
83 :
774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 12:54:06 ID:fVp9j9ys
まじめに測りたいんだったら、基板側も一工夫しておかないとね。
先っぽ(フック)をつけただけで性能下がるから、速い信号見てる人は
要注意だべ。
>>78
TDRって、入力に静電気入れると即壊れるので
リストバンド付で測定だって!
入力は、オシロみたいにBNCではなくSMAなのは、何故?
BNCのTDR測れば判るんじゃねぇの。
そういうことだね。
サンプリングオシロのヘッドは超虚弱体質だからやさしくねっ!
BNCも某メーカ製は10GHz超えてる。神業だ。
87 :
774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 21:29:49 ID:HGNphitJ
BNCなんて1GHzまでしか信用できない
88 :
774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 22:14:28 ID:607gNASo
ふつうのBNCは確かにそうだ。
1GHz以下でもかなりリターンロスが悪い粗悪品もある。
が、中にはスリ割り無し、誘電体を抜いてエアライン構造にして
10GHz以上通る気合いの入ったBNCもあるよ。
おいらはSMAでいいです
90 :
774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 00:52:45 ID:DjEC1kiO
バナナプラグ2本で十分。
91 :
774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 10:38:20 ID:2xeb3qS/
おれは電線からげておk。
ふっ!おまえら所詮2流以下のエンジニアそろいだな。
測定器がまともでないと設計できないやつらばっか。
実際は、測定環境がたりなかったら波形と感覚で補え!
真のプロは回路に手をかざしただけで波形を読み取れるという・・・
94 :
91:2007/03/17(土) 16:32:35 ID:7GucQujc
俺は高周波の測定器設計してますが、何か?
95 :
774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 16:41:20 ID:oiko530g
>>94 うをほほーーーー、設計!!! あこがれの職業でんな。
どうしたら電子機器の設計なんか出来るようになるの?
>>94 おまえ、よく測定器の中に指を残して出荷していないか?
97 :
91:2007/03/17(土) 22:16:54 ID:9DQ0gwPV
>>95 誰かが書いてたな。手をかざすんだよ。
>>96 指はないけどハンダごての先っぽはあるかもね。
入ってたら当たり。もう一台もらえるよ。オメデトウ!!
このスレ、賢い人の集まりのようで。
>>99 「なんか最近不調」ってんで
友達のVAIO(Pen4、2.8GHzのハイパースレッドのヤツ)をバラしたら
まさにそのチップセットのヒートシンク止める金具が脱落して、
ヒートシンクが底に落っこちてた。関係無いけどな。
101 :
774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 23:00:27 ID:CCfVxZqt
プローブが絡んで困るんだが、巻き取り式のプローブってないんかな?
ブルートゥースで接続する広帯域ワイヤレスプローブをキボンヌ。
プローブ自身が出すブルートゥースの電波が干渉して、まともに測定
できかかったり、オシロ本体はペーパークラフトのダミーだったり...。
103 :
774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 19:17:30 ID:B8AEF+Th
そういえば、ペン型のオシロって見たことあるな。
これならプローブ一体だから絡むことないか。
104 :
774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 22:44:05 ID:hkOvroZB
プローブ2本をごはんのはしのように持って、自由に部品リードにあてられる
ようになったらそろそろプロだね。3ch目は左手ではなく、何故かあごで
押さえる。何故かというと、左手を使ってしまうとオシロの操作や基板の
電源入り切りができなくなるので。でも無理っぽいなあ。
105 :
774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 23:31:40 ID:hvi+Qg4k
どこのメーカだったかな。
プローブに鳥の足のようにアタッチメントと錘をつけて
鳥が地面のえさをつつくようにプローブを押さえつける器具があったな
馬鹿高だった
107 :
774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 09:18:28 ID:GuWn84NR
>>105 レクロイだったかな、V字だかY字型の足がついてたな。
配置によってはプローブのケーブルに引っ張られちゃうのが難点だけど
これでも「悪いけどちょっとこっち持っててくんない?」ってのが減ったよ。
108 :
774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 01:37:08 ID:nRPMN+jT
>>83 基板側にプローブの先っちょを外した針を刺すコネクタは良いね。
あれ、テクトロ限定なのかも知れないけど、同軸構造になってるから
GND最短で繋がってイイ。
波形乱れの原因となるミノムシのGNDリードとおさらば出来るよ。
プローブの先っぽが折れた
今時の若い子はBNCコネクタも知らんのか
>>111 プローブの中のアッテネーター作りたいんじゃないの?
プローブでフックしたまま部品を半田ゴテで修正するのは普通
普通じゃないから!