…すみません、ど素人な自分が恥を忍んでお尋ねします。
先日、自作機のVGAを入れ替えてる最中、誤ってコンデンサを一つもいでしまいまして…
無謀な事に素人修理を始めてしまったのですが、うまくいきませんでした。
もいだコンデンサは表面実装タイプのOSコンで、足の露出部分がほとんど無い為
苦心惨憺している内に、ついには足を折ってしまう始末。
幸い、何とか同一品は入手できそうなのですが…
表面実装タイプのコンデンサを、うまく手で付ける方法はありませんでしょうか?
それとも、普通の足が出ているタイプの品に変えて付け直した方が無難でしょうか?
もげたコンデンサはボード取り付けの際に障り易そうな部分に付いているので、
出来れば、台座付きの表面実装タイプを使いたいのですが…
…中学以来殆どコテを握った事が無く、あまり器用でもない人間ですが
電子板の皆様型、どうぞよろしくご指導おながいします。
42 :
41:2005/08/11(木) 06:15:54 ID:1xXaohLG
追伸。
自作板にてチラシの裏的な書き込みはしておりますが、純粋な技術的質問は、
(恐らく)こちらの板でするのが初めてと思います。
重ね重ね、よろしくおながいします…
こて使って直せないなら、あきらめた方が良いと思います。
いきなりそのボードでこて使うのではなく、
別の壊してよいボードで何度か練習しましょう。
電子工作等はほとんど縁の無い身なのですが、諸事情により
AT24C164-10PI-2.7というICが幾つか必要になりました。
これは電子部品を扱っているお店に行けば普通に売っているものなのでしょうか?
それとも注文して取り寄せないと入手できないのでしょうか。
ネットで扱っていそうなお店を探したのですが、どうも個人で相手にしてくれそうなお店が
見つからないので途方に暮れております。
東京近辺に住んでいるので、もし秋葉等で購入できそうなお店が有れば
是非教えていただきたいと思います。
>44
RSコンポーネント(電子部品通販)にそれっぽいのがあるな。
>>44 一般的には、入手しやすいもう少し容量の大きなもので代用も可能。
秋月のAT24C164あたりが使えるかどうか、諸事情の中の人に相談してみたら?
48 :
774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 13:09:52 ID:JUaHTbTO
>>17 サトー電気町田店おれよくいくよww
すっげぇ小さいところだけど、おばちゃん親切でいいかもしんない
49 :
774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 13:28:55 ID:gyB1kaAM
50 :
44:2005/08/11(木) 13:47:18 ID:uGbegcfA
>>45-49 皆さん有難うございます、大変助かりました。
諸事情の中の人も電子工作系はほとんど知らない人なので
他で代用可能かどうかは分からないようです。
とりあえずDEGI-KEYで注文可能なようなので、そこで購入する事にします。
>>43 アドバイスして頂き、ありがとうございます。
幸い、Win95時代の廃品マザーボードが手元にあるので、
部品が届くまでそれを使い、じっくり腰を据えて練習したいと思います。
それでは…
>51
基板の熱容量がでかくて、おまけにコンデンサの足がちょっとしか出てないので
熱が伝導せず部品の裏まではんだが回らないんでしょう?
リード部品のほうが無難だがどうしてもSMDを使うなら…
・コテを2本用意する
・コンデンサの足に予備ハンダする(うっすらと盛り上がる程度)
・基板のパッドにも予備ハンダする(同上)
・コンデンサを基板のパッドに載せる
・2本のコテでそれぞれの足を加熱する(位置を調整しつつ)
・コンデンサが基板に密着すればちゃんと付いた
なお、鉛フリーはんだは溶ける温度が高いので失敗する。
>>52 現物見るとわかるけど、SMDのOSコンはリードが出てないよ。
それに1回でも曲げると確実に折れる。
抵抗の足とかの半田メッキした線を長めに下に敷いて、それごと半田付けしないと無理。
普通の手半田用のOSコンを付けたほうが無難だよなぁ。
なら>52で想定していた部品です。
両側にほんの少し(0.2mm)ぐらい足が出ている。
それを頼りにコテを当てる。
初心者にはきついかもしれないけど、慣れてればこれくらいはハンダ付けできるね。
最近手作業でつけたし。
58 :
41:2005/08/11(木) 21:17:57 ID:1xXaohLG
>52-57
おお、具体的な方法のご教授、ありがとうございます!
おっしゃる通り米粒以下しか足が出て居らず、15Wのコテ使っていたのと相まって
全く取り付ける事が出来ませんでした… orz
現在は、5cmくらいのリード線を足につけて何とか無理矢理くっつけてるのですが、
いかんせんボードから金魚の糞みたくコンデンサがブラブラと。
場所的にコンデンサが林立している所なので、コテを2本使うにはブラケットと
クーラーを取り外す必要がありそうですが… 何とか、頑張ってみます!
(念の為、普通の足のタイプも一緒に注文しておいた方が良さそうですね…)
コンデンサをブラブラさせたら基板のパターンが剥離しそうだ・・・・。
コテ2本も使うことないなぁ、ハンダが酸化したらいやだからコテ1本で素早く付ける。
パターンとコンデンサに予備ハンダして挑戦してみましょう。
自分は予備ハンダしてなかったけど・・・。
もちろんコテ先は細いの使ってるよね?
60 :
774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 21:49:53 ID:B2leLcPv
61 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/11(木) 21:59:37 ID:UASTNIT7
この手のラヂオは感度が低い(キャッチした電波のみで増幅もせずに動作する為)
できるだけアンテナをしっかりして、多くの電波を集めないと上手くいかない。
屋外でテストすると上手くいくこともある。(鉄筋コンクリート屋内では絶望)
また、意外と同調系の調整がずれてたりするのもある。
もう一度組み立てマニュアルを見直してみよう。
62 :
774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 22:05:27 ID:B2leLcPv
>>61 どうもありがとうございます。
今から外でテストしてみます。
63 :
774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 00:45:58 ID:T3wMQB4K
電子工作に興味を持ちやってみたいと思ったのですが何から始めていいのかわかりません.
半田ごては中学のときに工作で握ったくらいで,電気電子の知識は高校物理レベル程度です.
先輩方,助言をください.
スイッチング電源のヒューズが飛びました。100Vを整流した+と−がショーとしているようです。
パターンカットしながら調べているうちに、どちらの向きにテスタを当てても、FETのDS間がどうつうしていることがわかりました。
これが正常なFETかどうか分かりませんか?
>>64 即レスどうもです.
まず一度キットを作りあげることにします.
そして本などから知識をつけていきたいと思います.
67 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/08/12(金) 01:01:49 ID:UFvDIGOa
外した状態でDS間常時導通(0Ω)ならショートモードでのアボン。
>>66 半田付けに自信がないならブレッドボードというのもある。
初心者には配線ミスと接触不良の見分けが付かないって欠点もあるけど。
テキストと部品がセットになった学習セットも、秋月とかサンハヤトとかで売ってる。
>>66 あとキットの説明書と回路図は保管しておくこと。
最初訳がわからなくても、ある程度知識がつくと判るようになるから。
キットの回路図を応用して別の物を作ることもできるし。
71 :
41:2005/08/12(金) 07:27:07 ID:clM4JkT8
>>59 早速、ブラブラしていたコンデンサをガムテープ使って固定しておきました。
アドバイス、切に感謝。
使用していたコテは15Wの細いタイプの物なのですが、いかんせん火力が弱いので
もう少し強めのコテか切り替え式のものを入手しようか… と、考えています。
部品の入手先がこれから夏期休暇に入ってしまうので、実行するのはまだまだ
先になりそうなのですが…
また疑問等出て来た時はスレの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは。