トランジスタの自作は自宅で可能か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
12SC1815GY
点接触型トランジスタ位なら、今のDIYレベル&日常品で自作できないかな〜
ってアフォって言われそうだが、自作半導体で1石ラジオが出来たらけっこう萌え〜(^^
2お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/06/29(水) 02:26:41 ID:TJrSWGAH
 面白そうな実験テーマだ。低HFEなのは当たり前として身近な素材で
作れるものなのか?。 理科の実験の手作りモーターに近いものを感じる。
3774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 02:33:17 ID:DRqkaO/c
拡散長とかなんも知らないとできるかもな
4774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 02:34:19 ID:RfQQg00b
手始めに真空管を(ry
52SC1815GY:2005/06/29(水) 02:35:10 ID:7L2XeKbQ
でしょ? 何か○研のキットになりそう。

最大の問題は純粋な単結晶の半導体か。
6774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 02:36:16 ID:jjk9gSsS
手始めにまずダイオードじゃまいか
72SC1815GY:2005/06/29(水) 02:36:21 ID:7L2XeKbQ
>>4

それも楽しそう。ダイソーのビン使って・・・真空度保てるかなorz
8774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 02:36:27 ID:AHQnI84r
鉱石検波器にも針を三本立てると増幅作用が起こるという話を聞いたことがある。
92SC1815GY:2005/06/29(水) 02:37:32 ID:7L2XeKbQ
>>6

Dは昔カミソリの刃をサビさせて作ったことがw
10774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 02:38:33 ID:jjk9gSsS
>>9
そういえばそんな話を聞いたことあることを思い出した。
カミソリを海水でさびさせて・・・・
11お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/06/29(水) 02:42:51 ID:TJrSWGAH
 えっ、酸化鉄って整流作用あるの・・・?。
12774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 02:44:56 ID:jjk9gSsS
>>11
理屈はちょっとわからないけど
ttp://www.interq.or.jp/www-user/ecw/ge-radio/ge-radio2.htm
13774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 02:47:26 ID:RfQQg00b
 >>12
酸化銅は半導体でしょ。でも酸化鉄は...
使えるかどうかよく分からん。
 >>7
試験管を使えば?
ガスバーナー程度でも溶けるし。
ヒーターは電球のフィラメント使うとか、巻き線抵抗の線を使うとか...
とりあえず、プレートは囲いこまなくてもいいじゃん。
全部板電極で作ると。
まぁ、適当に考えて。
14774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 03:02:20 ID:cPNHAlmg
単結晶シリコンなんてわがまま言わなけりゃ簡単に手に入るでしょ。
まったく伝が無くてもこの辺で買える。
http://www.nilaco.jp/jp/order.php?DIR=PURE&MENU=15&CODE=&FROM=14&ITEM1=%83P%83C%91f&ITEM2=%83E%83F%81|%83n
(企業で試験用に少量手配するのに比べても単価は数倍だが)

安全性の高い表面処理用薬液もあるみたいだし、一般家庭でも
がんばればプレーナ型トランジスタくらい作れるか!?
ドーパントはアルミ箔とマッチの頭とかで。w
152SC1815GY:2005/06/29(水) 03:43:05 ID:7L2XeKbQ
>>13
電球のフィラメントと適当な金属アミと鉄板があれば、直熱3極管が出来そうだね、
問題は真空ポンプ・・・

>>14
NとPで価格が倍w ぢつはペンタ100とかのCPUの表面削って使うとか、100円電卓の太陽電池をほじくり
だしてとか考えていましたorz

16774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 04:05:24 ID:cPNHAlmg
>>15
そっちの方が手作りっぽくてイイ!! フリップチップなら簡単に外せそうだし。w

マジレスすると、半導体は金属の汚染があるとまともに動作しなくなるから、
汗とかは論外として、水道水も全然だめで、どこかから超純水や脱イオン水を
調達する必要がある。工具もスチールやSUSは使えなくて、樹脂やセラミックの
ものを用意する必要がある。やっぱ結構大変だな。

真空つくるのは、最近安くなったから、100万もあればなんとかなる。
中古なら20〜30万でいける。がんばれば10万くらいでも何とかなるかも?

オーディオやゲーム用ハイスペックPC、車などを考えれば安いもんだ。w
17774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 04:57:33 ID:3uFfSrUo
TMP接続
18foolman:2005/06/29(水) 13:21:56 ID:NcItgdjl
理屈は分からないが 東北大の西沢博士が最初に作ったTrは黄鉄鉱を使った
気がする
19774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 13:24:10 ID:2H1vjYhL
この手のスレに必ず貼られる
オーラーメーターの先生がいました。
20774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 16:37:21 ID:RfQQg00b
 >>15
やかんから噴射する高温の蒸気で洗浄はどうよ。
100度やそこらで壊れるような代物でもあるまい。
温度を上げすぎると、分厚い酸化膜は生成されるだろうけど。w

 >>18
詳しいことは知らんけど、高純度のシリコンが入手困難だったからでは?
当時は、黄鉄鉱や酸化銅が主流だったようだし...
21魚チョコ:2005/06/29(水) 17:08:17 ID:+9uqQE1u
いまならゲルマニューウムのペンダントとかをかえるのではないか、と ミ ゚ д゚ミ

なになに? 純度99.999%? 41,790円(税込)?
純度たりねえし、高え…… [□]_ゞミ´仝 ` "ミ ......
222SC1815GY:2005/06/29(水) 19:18:04 ID:TE88Vgz3
>>20
酸化膜はヘルシオの高温蒸気で(ry
結局点接触型トランジスタしか作れないかの?

ゲルマニウムなら合金型なら作れそう・・・w
23774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 19:34:41 ID:RfQQg00b
さすがにゲルマは手が出ないよ。
高すぎる!
TO-3みたいなCANパッケージのトランジスタを開いて、EとBを削り取って
点接触トランジスタを作るのも一考かと。(烈しく改悪だなw)
他にも、セラミックDIPならチップを露出させやすいみたい。
24774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 20:04:37 ID:e3pSPu+W
一昔前の窓ガラス付きUVEPROMなら、CERDIPなんで、
間の低温ガラスのところに100円ニッパの歯を当てて
閉じれば、簡単にパッケージが壊れてチップがむき出しになる。
点接触型なら、確かに原理図は簡単でしろうと工作できそうに
思えるけど、ミクロン単位の間隙で針を立てるのはどうかと。
家庭用アルミホイルの厚みが15ミクロンだっけ、あれの
10分の1くらいの隙間と考えると……
25774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 20:10:18 ID:ULdwpsCx
確か中学生ぐらいの頃、トランジスタの等価回路を見て、
ダイオードを2つつなげればいいんじゃないかと思って
やってみたけどダメだった記憶がある。
26774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 21:45:54 ID:nQD5SjEW
>>18
テレビ(NHK)で本人が言っていましたね、
黄鉄鉱で試してみた
ダメだった・・・
って
27774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 22:03:09 ID:amcO5TQl
>>25
あっ! それ、俺もやった。
28774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 22:10:31 ID:B1NCcw7P
黄鉄鉱で増幅作用をショックレーたちの前に発見したという
某オーラメーター博士の主張はやはり妄想だったと
29774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 00:09:45 ID:od1tG3FS
拡散型は大変だろうが、ゲルマニウム合金型とかなら実験机の上でできるかも。
30774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 06:06:32 ID:P6HHOQmS
最近はポリアセチレンとかプラスチックの半導体があるので
作業性とか考えるとそちらの方がいいかもしれない。
MES−FETぐらいならできるかもしれないな。
312SC1815GY:2005/06/30(木) 14:57:07 ID:KZWcMnsN
↑すんまそん。入手できますか?
32774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 15:58:47 ID:NYQvsVNA
色素増感 太陽電池 とかもあるようだ。
窓際に花を育てて、それが電池!なんて最古ー
33774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 16:16:40 ID:P6HHOQmS
>>31
若松とか秋月とかのパーツショップでポリアセチレン2次電池が売っているかもしれません。
そいつをバラすと手に入ります。
342SC1815GY:2005/06/30(木) 23:11:32 ID:KZWcMnsN
↑探してみます(^^ゞ

さて、具体的な話はそれほど出てきていないのですが、やっぱり難しいっすかw
35774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 23:24:22 ID:yjypN7QW
不均一な薄膜作るなぞ簡単だな、
毎日そんな装置と睨めっこしてるが、
毒ガス使うから、趣味でやろうとは思わないな〜
うちでは鏡代わりに6"ベアWfを使ってる程度だなw
36774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 10:39:14 ID:jZHxUR3b
幅のある導体(銅箔テープとか?)の左端の真ん中あたりに電源の+
から抵抗をつないで接続。
右端の上と下から1本づつ電線を引き出して、それぞれ電流計の+端子
を接続。−端子は両方とも電源の−に接続。
電源をONすると、それなりにバランスするでしょう(電流計の内部抵抗等に
よって多少の違いはでますが)
ここで、銅箔テープに磁界/電界をかけると、導体の中の電子の
進路に影響が出て、電流計の指示が変わるため、差動増幅器のように
なります。



・・・・信ずる者は救われ・・・・・・
37774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 10:40:11 ID:jZHxUR3b
差動出力・・だった・・スマン・・・
38774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 11:05:35 ID:IO84nnSq
ホール素子や磁気抵抗素子がまさにその原理だな
磁気抵抗素子の場合は増幅することも可能だ。

そういえば俺もむかしスピーカにカーボンマイクくっつけて
『なんちゃってアンプ』を作ったことがあるな…
39774ワット発電中さん:2005/07/03(日) 15:52:58 ID:Qz2l/J5x
その手のヤツだったら、流体制御素子のほうが有望かも。昔、ソ連ではその方面の研究が盛んだったそうな。
ttp://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/patent/ipc/detail.cgi?pat_id=4569&parent=G05
40774ワット発電中さん:2005/07/03(日) 21:24:03 ID:49/ehJnN
そこで、モレキュラ回路ですよ。
41774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 11:09:16 ID:5UPFS5Bt
散々概出だが、寿命の短い点接触型が限度じゃね?
お家に化学実験室やクリーンルームや有害廃棄物処理施設や
モールド設備があれば話は別だが。
422SC1815GY:2005/07/05(火) 03:00:39 ID:X5iGX/gC
では、お手軽に点接触型でd(^^ 

1)ダイソーの電卓を買ってきて太陽電池を取り出す。
2)適度な破片に割る。
3)表面のコーティング(あるのかね?)を剥がし、ヤスリで薄くする
4)バフがけ(^^
5)縫い針かなにか針を、消しゴム(爆)に「逆ハの字」に突き刺す
6)その破片に押しつけて、2本の縫い針を出来るだけ近づける
7)ウマー

可能性あるかな(^^
43LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/05(火) 07:59:28 ID:cue0Ggoc
昔出来たわけだし、出来るかもー。

是非やって、メーカー製を凌ぐ高性能トランジスタの研究を進め
て欲しいな。(^_^;)
44LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/05(火) 08:03:20 ID:cue0Ggoc
かつて国から予算を貰っていた大学の研究者達が実現できなかった
飛行機を初めて実現したのも自転車屋の兄弟だったわけだしね。

二足歩行ロボットも大学で研究されてたはずなのに、民間企業の
HONDAで出来てしまった。その後、その分野の権威なのか東大
教授が出てきて、「高精度調整(?)」したらしい。上手く調整で
きたのかなー。
45774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 01:05:32 ID:oEBpCQyl
>>44
大学でのアカデミックな二足歩行ロボットの研究は、ずっと昔に終わってるよ。

ホンダのアシモは、
一般人に見栄えのするデモンストレーションをした
というのが最大の功績だと思うな。
46774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 01:06:52 ID:oEBpCQyl
終わっている = 研究としては成果が出て、今さらやっても既出なので意味がない

ってことね。
なんでホンダは車輪の再発明をしちゃったんだろうね。
47LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/06(水) 01:11:20 ID:NcX9w2r9
ほんまかいな・・・。
48LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/06(水) 01:21:38 ID:NcX9w2r9
>>45
実際に歩ける状態の実物はあったんかいな?
49774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 20:08:17 ID:KAIb1jDO
むかーし、馬鹿田大学で研究しているというのはTVでみたな
50774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 22:23:02 ID:2irQcsPd
日本で画期的な商品が世にでるのは国やNTT関連や民間の研究所、
あと大学でのアカデミックな研究が終わった後だしね。

アカデミックな研究が一応の成果をあげれば、
研究機関としては次の研究テーマに移ってしまうので、
あたかも、アカデミックな研究では実現できなかった事が
そうでない所で実現されたように見えてしまうのでは?

ライト兄弟にしたって、結局ヨーロッパでの研究成果を
基に機体を製作して、たまたま、小型軽量高出力エンジンが
手に入ったから初飛行が実現したってだけの話しだろうし。

ちなみに、二宮忠八が研究していた飛行機を、
イギリスの大学か何かが復元して作ったら飛んだという話もある。
51LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/06(水) 22:28:31 ID:NcX9w2r9
大学の研究成果なんて全く使ってないものの方が多いじゃん。

お互い勝手にやってる。
52LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/06(水) 22:30:01 ID:NcX9w2r9
物作ってる人の多くは、論文も見ないし、学会にも参加しないやん。

アカデミックな人は自分が業績を上げるために論文書いてるだけ。

実際にその結果が産業界で使われることはほとんど無い。
53774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 22:44:47 ID:Skv9dHII
同感
54LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/06(水) 23:42:28 ID:NcX9w2r9
>>45
HONDAの人たちが、
「倒れる方向にわざと倒れるように踏み出す」
とよいことを発見して初めて二足方向が実現したんやで。

どこの大学でそういうことを発見してたん?

その当時、研究は全く完成なんてしてなかったと思うで。
アカデミックでやめていたとすれば、成果が上がらなくて諦めてた
だけちゃうか。

自分勝手な解釈しすぎや。事実をありのままに受け入れることが、
一番大事なんちゃうか。科学の基本やん。
55LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/07(木) 00:05:46 ID:NcX9w2r9
もっとホンマのこと言うたらな、大学の研究者は、凄い権力を
もってるんや。

「知識人」として政府機関に意見を提言できるのも、こういう人たち
がメインだしね。

だから、自分たちに都合の良い解釈を政府やNHKやらに言える構造になっ
ている。

そして悪循環が起きてる。


こないだも、日本は大学が強く、民間企業が弱いとかホザイとる大学
関係者がいたが、はっきり言って、実情は全く逆や。日本の大学は、
国際的に見て、実績が低いんや。少し前までは、高校のレベルは、ほぼ
世界一優秀だったのに、大学では低空飛行を続けていたんだ。今は、
高校までレベルが下がってしまって、わけ分からん状態になってしま
ってるみたいだけど、いずれにせよ、大学教授、特に工学系には駄目な
人が多いんだよ。
56774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 04:21:41 ID:hvhW3oNo
基本的にアカデミックな世界では、
すでに誰かがやったことと同じことはやっても評価されないし、やってはいけない (一部の例外を除く)
というルールがあるんですよ。

そのために、だいたい一通り研究されてしまうと、その分やはホットではなくなるんです。
二足歩行ロボットも、昔はホットだった時期があったけど、今やもう過去のものですよ。

また、一般人への訴求力のあるロボットを作るためには、
いくつもの技術を組み合わせるる必要があるのだけれども、
自前で研究したものだけでは賄えないという問題もあるんですよ。
研究の予算で作れるのは、その研究の実験に必要最小限なものだけだから。

たとえば、
二足歩行のメカニズム自体を研究しているところが、
カメラの映像から姿勢や障害物を認識して行動を決めるシステム
を他所から買ってくるという予算を申請しても、基本的には通らないのですよ。

そういうこともあって、二足歩行の研究の実験では、
腰から下だけのロボットを作ってやってたわけですよ。

HONDAのは、
バッテリーとコンピュータの小型化
によって実現したんじゃないかな。

かつては、電源やコンピュータはケーブルで外付けだったからね。
二足歩行の研究室で、バッテリーの電極や半導体の微細化の研究なんてできるわけもないからね。
57LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/07(木) 04:28:49 ID:0oCI8wHK
【日本と欧米の大学は正反対】
「日本の大学は国家のために作られた。このことは多くの日本人にとって
は当たり前のように思われるかもしれないが、実はこれ、大変なことで
ある。というのも、欧米の大学は日本の大学とはまるっきり正反対の歴史
と性格を持つからである。」

http://www.iond-univ.org/komuro.html



ロケットが何度も失敗する理由も、オイラには大学が絡んでるからだと
思える。トヨタがハイブリッド自動車なども含めて世界的に大成功を納
めてるのと対照的。

それから、日本の大学にあっても私立は、比較的健全に思える。
その実体とも上のリンク先の話はうまく合致しているように思う。
58LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/07(木) 04:49:46 ID:0oCI8wHK
>>56
そういう指摘も多分、貴重。
大学に関することは、なかなかはっきり言えない風潮があるみたいだから。
学生も自分が感じたことをちゃんと行っていかないと駄目。
自分を犠牲にしてでも、恐れずにどう感じたかをはっきり言っていかない
と行けない。


実績ばかりを評価基準にすると、基礎研究が出来なくなる、とよく
指摘されてるけど、では日本の基礎研究がそんなに誇れたものか
と言えば、そうではないし。

「理論的な進展」を実績にしたらいいかも。
59LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/07(木) 04:52:29 ID:0oCI8wHK
あと、国立大学の事務員の横暴さはいったいなんなんだ。
仕事しろ。

学生に仕事をさせるな。めんどくさいことをサポートするのが事務員の
仕事だ。仕事が増えることを学生に逆ギレするな。
60774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 09:31:08 ID:pV6Jup2y
めんどくさいことを事務員に押し付けてるだけじゃ駄目なんだよ。学生さん。
61774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 10:28:37 ID:iWdaQ78y
>大学でのアカデミックな二足歩行ロボットの研究は、ずっと昔に終わってるよ。

姿勢良く、綺麗なモデル歩きをするロボットすらまだ見たことがないのだが・・
62774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 18:35:31 ID:/efuQgZO
>>61
生命が45億年かけて進化した結果誕生した、君の歩く姿はかっこ悪い...に一票
63774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 19:40:13 ID:iWdaQ78y
>>62みたいに猫背じゃないから良いに1カノッサ
6456:2005/07/07(木) 21:09:52 ID:hvhW3oNo
いやぁ、俺は基礎研究に関しては、
一般人への訴求力を求めてデモンストレーション用のロボットを作るような無駄は必要ないと思うよ。

既存のものを組み合わせて何かを作るのは、
アカデミックな研究ではなく、企業での研究開発の領分だと思う。
HONDAは秘密プロジェクトだったから車輪の再発明をしたわけで、
そうでなかったら産学協同で既存の研究成果をふんだんに活用すべきだったね。

まぁ例外として、政府や大学が一般人への啓蒙のための広報活動としてやるのはアリだけどね。
たとえば早稲田は昔、各研究室がそれぞれの研究成果を持ち合って、
さらに例外的な予算を得て、全身の二足歩行ロボットを作って、
デモンストレーションしたことがあるらしいが、
その後続いていないのは、そういう余興に予算も人員も確保できないってことなんだろうね。

65774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 21:12:58 ID:hvhW3oNo
>>61
阿波踊りするロボットを研究している大学がどっかにあったと思うけど。

その研究のテーマは、いかにして人間の動きを機械にトランスレートするか、というようなものだっと思う。
つまり、踊りである必要はまったくもってないのだけど、どうせやるならマスコミ受けする踊りにしてみましょうか、という程度。
66774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 21:30:31 ID:RQqWPQGQ
>50
ライト兄弟は、先人の研究の上に自らの研究を積み重ねた。そしてコントロールされた飛行を行う為の仕組みを無から生み出した。
あの兄弟を一山いくらのタワージャンパー扱いすんなや。

そして飛行に使ったのは、自作のガソリンエンジンだ、バカチンが。

あと二宮忠八だが、玉虫型飛行機と称するものの飛行に成功したが、その機体にはエルロン・ラダー・エレベータといったものを取り付けて飛行した。
二宮のコンセプトに忠実であったら、飛行に成功したかどうか分からない。
67774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 21:50:49 ID:iWdaQ78y
>>65
あの時って大股でサクサク歩くようなものじゃないというのが
ミソなんじゃないかいな?

>>64
いくら「同じ車輪だ」つーっても、平安の牛車と自動車じゃ大違いだしな。

>一般人への訴求力を求めてデモンストレーション用のロボットを作るような無駄
>は必要ないと思うよ。
「無駄」は必要無いだろうね。でもデモンストレーションが不要かといえば
そんなことはないだろうな。その一般人の納めた税金から補助を受けていたり
するならね。でないと「無駄使い」扱いされる。
研究者のオナニーに銭払ってるわけじゃないからさ。
682SC1815GY:2005/07/07(木) 23:17:08 ID:6b9pBJGI
あの〜
69LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/07(木) 23:26:22 ID:0oCI8wHK
>>64
信じられないほどの認識の違いがある。

実際に動歩行を行ったのは、HONDAが初めてなんだと報道されてた。

産学共同研究の成果では絶対出来なかったと思う。
70774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 23:57:04 ID:gdTzecQW
延々スレ違い…。
トランジスタは一体どこへ?

自宅でトランジスタを作るのはすげー難しいだろうけど、
「できる」ことがわかっている分、ショックレーよりはずっと楽か。
71774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 01:39:40 ID:7bc1++Tw
しゃがんでウンコできますか?
72774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 02:09:27 ID:LUnCeay9
職人芸信者の痛いコテがいるな。
73LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/08(金) 11:41:31 ID:FUUPGZ9q
「職人と工学の違い」と言いたい人がいるようだけど、本当は、
名誉を得るための知識や訓練と、実際に物を設計、開発、研究、製作する
ための知識や訓練とが異なるということだと思いますよ。

だから、工学の学者には、現実的に必要な知識がなく、どんな知識が
必要かさえ分かってないことが多い。現実に設計するときに必要な
情報がどんなものか分かってないので、研究してる対象が全くずれて
る。または、現実に必要な「答え」が分からず、自分たちが分かっている
部分だけを立派そうに研究しているか、もしくは、誰かが実際に作った
物の技術をまとめ上げて、自分たちの方が上にあるかのように振る舞って
いる。しかし、現実には最初に発見したのは実際に物を作っている
人たちで、それを後からまとめてるだけだったりする。
74774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 12:36:11 ID:Z/R9oilg
     ↑
  GOOD JOB

最近設計のために参考にする書籍は、現役(元)エンジニア著のものばかり。

75774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 20:00:11 ID:LUnCeay9
>>74
そのうち、特許侵害で訴えられるぞ。
76774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 20:04:05 ID:Lb9YBVHI
>>73
そうか、>>72が誰を指しているのか分からなかったが君がその痛いコテだったのか
77魚チョコ:2005/07/08(金) 20:29:18 ID:mvSlRa/g
>>76
コテをコカンにあてたら痛すぎて死んだほうがまし ミノ〇 ; ミ
78774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 21:50:35 ID:LUnCeay9
股間にコテを当てるのは、男女問わずマジでやばいと思うぞ。
なんてったって、チ○○もマ○○も血管と神経が集中しているからな。
79774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 21:59:39 ID:lvYsMidF
そもそもなんであんなところに血管や神経が集中しているのか教えてくだされ
血管が集中している理由
男の場合、勃起させ、潤滑剤となる液を分泌させるため。
女の場合、外陰部に充血させて膣への入り口を開放させると共に、潤滑剤となる液を分泌させるため。
※体液は血液から作られます。
神経が集中しているのは、性的刺激を受けることによって、上記の動作をさせるためでしょう。
81774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 00:35:03 ID:IKqAICaA
>>69
http://www.toyculture.org/notice/robo.htm
1980年代のところを見てね。

ソニーのロボットが楽器を演奏して人間とセッションしましたなんてニュースになってるけどさ、
んなことは、筑波博のときに激しく既出なんだよね。
82774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 00:39:28 ID:IKqAICaA
で、トランジスタの自作との関係の話だったね。

今さらトランジスタを少ない予算と貧弱な道具で自作するのってさ、
かつてトランジスタを開発してた人達のやり方を踏襲するのがいいと思う。

なにも再発明・再発見は必要ない。
ロボットは必要ないのにそれをやってる、という例なだけ。
83LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/09(土) 06:24:47 ID:GU4MVB8w
>>81
筑波泊の時は、二足歩行してないよ。
84774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 06:53:57 ID:tpf41PIt
バイポーラトランジスタは、元々今で言うFETの開発過程で
偶然できてしまったらしい。
※FETの方は理論的に実現可能なことが既に分かっていたらしい。

もし、比較的頑丈とされるセレン整流器が手に入るなら、
それを使ってFETを作ってみる事はできないだろうか?
85774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 12:20:37 ID:/LRLml83
砒素ほどじゃないが、有毒だから気をつけてね
86774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 12:30:33 ID:sCLK6mk8
>バイポーラトランジスタは、元々今で言うFETの開発過程で
>偶然できてしまったらしい。

ちょっと違う。
FETの理論的な実現可能性を予測したのは、かのショックレーだが、
ショックレーは理論家としては一種の天才でも、天才にありがちな
変人でもあったようだ。基本的に腕を動かす系の仕事はからきし駄目
なクセに、次々とアイデアを思いついては毎日のように部下に作業内容の
変更を命じるなどしていたという(まあ良くある話)。
ショックレーの度重なる妨害(ご本人は妨害などとは思っていなかったそうだが)
にウンザリしたバーディンとブラッデンは、プロジェクトリーダーだった
ショックレーの許可を得ずに点接触トランジスタの実験を行い、あっさり
動作させてしまう(点接触型トランジスタの理論面ももちろん
ショックレーの研究に負うところが大きいのだが)。
あまつさえ、両人はショックレーの頭越しに成功を会社側に伝え、
大々的な発表となった。

ショックレーは部下の行動に怒り狂ったものの、上司の立場を利用して
発明者に名を連ねさせた。だが、両人への恨みは相当なもので、
彼らを見返すためにFETの自ら開発を開始。しかし、実験がからきし
駄目なのが祟って結局、満足なものを作ることができず、FETの
発明も他人に譲ることになった。

というような経緯で、FETを先に作ろうとした事実はあったが、
ショックレーが噛んでいたために実現できなかった、というのが真相だそうだ。
偶然できてしまったというより実務家としては極端に無能だった
ショックレーのおかげでFETより点接触型が先にできたと。
8784:2005/07/09(土) 12:43:59 ID:tpf41PIt
>>86
トンクス
いい勉強になりました。

バーディンとブラッデンの功績が大きいんですね。
ショックレーはアイディアマンとしては優秀でも
プロジェクトリーダーとしては無能ですね。

プロジェクトリーダーは本当は研究や実験に直接関わらずに
つわもの達を束ねる指揮官で無ければならないわけですが…
88774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 16:53:10 ID:/LRLml83
>>86
漏れにとってもずいぶん参考になりました。

“研究”と称してその実、回路シミュレータを弄ぶだけの“なんちゃって研究者”は自戒しなければいけませんね。
89774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 17:26:21 ID:hGfSeK+/
>>83
楽器演奏するのに二足歩行は必要ないし関係ない
90774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 17:41:00 ID:sCLK6mk8
>>87-88
ショックレーはほとんど未開拓だった固体量子力学の分野をほぼ
独力で切り開いたともいえる天才だったのは確かなんで、
その辺は誤解無きように。
救われないのは自分は天才だからビジネスでも成功すると勘違いして
後年、ショックレートランジスタカンパニーを興したものの同じ失敗を
繰り返し、ますます怒りを募らせていったというあたり。会社のトップで
ありながら、アレコレと現場にちょっかいを出しつつけた結果、損失ばかり
が膨らんだようだ。
晩年の極端な人種差別発言も世間では大ひんしゅくを買うなど
この世界での英雄ではありながら人格的にはかなりアレな人だったみたいだね。
91774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 18:17:35 ID:jrf+wM3L
それにしてもその前にトランジスタを発明したと主張してた某日本のオカルト研究者は痛い。
結構信じてる人もいるのがまた
92774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 18:53:16 ID:x3JqYFyP
黄鉄鉱に針三本建てた人?
93774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 21:05:14 ID:nwzOIbKV
オバQか・・・
94foolman:2005/07/09(土) 22:29:39 ID:BAzYqA2t
Trを作ったときテンナインが話題になった 当然このスレを立てた人はそれを手に
入れる事は難しい したがってどうやって純度の低い素材で作るかが最大の壁になる。
そこで思い出したのが ”戦う研究者”(昔なので正確には覚えていないが)という本に出ていた
記事を思い出したので書いただけさ
 当然それは西沢博士がショックレーの研究の追試として 手に入らない素材でなく
手に入る素材でやったことだ 結果できない又は実用にならないのは歴史を見れば分かる事だ。
 この場合 動かないのはだめだが 実用にならないレベルまでいけるのなら
遊びなら このスレにあう だから書いた。
以上のことは 技術的な知識がなくても普通の日本人ならば分かる事だ。
久しぶりにきたら 漏れのことをあてつけて書いてあったので 一応書いておく。
文章から想像するに
 劣等感 + 欲求不満 + 底の浅い攻撃性 = 91 かな その前にも何かかいているようだが
まあ まあ文章からどこの国の人間かわかるから相手にしないが あの国(民族)が何か発明発見した
歴史を持たないから 僻むのも分かるので今回のみ 劣等民族に教えてやる 但しもう相手にはしない
95774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 22:32:52 ID:5PWBw1T9
>>90
ある意味で、典型的なベンチャー精神というか
開拓者精神の持ち主だったわけですね。
自身は研究者に留まって、プロジェクト遂行や会社経営の能力がある
人材に上に立ってもらった方がショックレーにとっては、
良かったのかもしれないですね。
9691:2005/07/09(土) 22:41:43 ID:jrf+wM3L
なんか勘違いして熱くなってるけど西沢博士のことじゃなくて内田秀男氏ね。
この人の主張するとんでも話にあきれたので。ぼかして書いた俺が悪かったけど。

でも、なんでもかんでも某国をスケープゴートにするのは止めたほうが良いと思うよ。
2chの一番の悪い点だと思う。お約束なのかもしれないけど、
そんなことしてたら結局自分たちも某国と同じレベルだと言ってる様なものだもん。
97774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 22:53:57 ID:CQH2sKSY
オーラメーターの大先生を知らんで勘違いとは
もぐりだな
98LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/09(土) 23:18:07 ID:GU4MVB8w
>>88
あれは試してみたかっただけ。研究とかじゃないですわ。
99LightCone ◆sSJBc30S5w :2005/07/09(土) 23:23:59 ID:GU4MVB8w
>>88
私事になるけど、

一応:
http://www.nowsmartsoft.or.tv/

この辺に色々置いてはいるよ。見たこと無いなら見てね。

ただし、自分が一番興味を持ってることは、今の所ネットに
関連したものを書いてないよ。みんなそんなものかも知れな
ですけどね。
100774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 00:43:28 ID:eJH3ppAF
>>98
何故にそんなことを?
あんたが自白さえしなければ、誰にも分からないことなのに?
101774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 01:03:04 ID:siPmdDiY
思い出した。
LightConeってGPLに無意味に噛み付いてたアホだな
102774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 01:05:10 ID:siPmdDiY
また無意味に暴れたいなら電電板からお引取り願おうか>LC
103774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 06:40:10 ID:XFIvGsaT
シリコンの単結晶なら、その辺のCPUから取ればいいじゃない。

シリコンの基板の表面にしか回路は形成されてないから、そこをゴッソリ削り取ればいい。
それが面倒なら、色々印刷されてしまっているが、裏面を使えばいい。

すでに何かがドープされているのをそのまま利用してもいいし、
打ち消すほどさらにドープすればいい。
104774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 06:42:25 ID:XFIvGsaT
っていうか、片面しか使わないのはもったいないよね。
両面使えば、倍のトランジスタが作り込めるのに。

と言ったら、世の中には片面しか使わない仕様の製造装置しかないのだとか。
両面を使おうとしたら、製造装置を全部作り直さないといけないらしい。
105774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 08:50:13 ID:OBgsQv83
>>96
某国って韓国ですか?北朝鮮ですか?
106774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 11:32:11 ID:/AvBEDCc
基盤電位の問題や寄生素子の問題を考えると、
シリコンウエハの両面を使ってICをつくるのは無謀だと思うのだが?

もしかして実際に作った例があるのかな?
107774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 11:43:07 ID:+TPAvoCc
なんか、僕珍の知っているメリケンでのトランジスタ誕生秘話とは違う物語を語った奴がいるやうだな。

ttp://www.d3.dion.ne.jp/~t_uchita/h4/2k02-5_ad/transistor/history_transistor.htm
「IN34をトランジスターに改造して“単石”再生式高感度ラジオを作る」(無線と実験・昭和29年7月号)

筆者はオーラメーターやイオンクラフトの人。この記事のことは、みんな知ってるんだろうけどな。
108774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 12:44:10 ID:yb0sdvyG
>>106
こういうのはある。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/07/09/print/611838.html

まあ、みんなネタとしか思わなかっただろうし、その後は話を聞かないけどね。
109774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 13:02:01 ID:yb0sdvyG
>>15 >>103
[焼き鳥のホイル焼き]
1. 焼き鳥(焼損したThunderbird)のダイを基板から外します。
2. 有機溶媒、続けて超純水で超音波洗浄後、フッ酸で酸化皮膜
  および回路形成部を除去します。
3. アルミホイルでぴっちり包んでオーブンで一昼夜焼きます。
  ※温度と時間はトライアンドエラーで加減します。
4. 1mm程度の小片に劈開し、表・裏・側面中央に電極を取付けて
  焼き鳥のホイル焼き(合金型トランジスタ)のできあがり!
110774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 13:06:18 ID:eJH3ppAF
フッ酸使うの?ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
111774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 13:39:16 ID:/Bp4oChl
5〜6インチなら、ウェーハはそんなに高くないぞ、買え
(25枚単位だが)
112魚チョコ:2005/07/10(日) 19:56:02 ID:PFj4EZC1
>>108
「球状の表面に回路を形成するメリットは、単位体積あたりの表面積が、もっとも大きくなるからだ。」
まずここらへんから間違ってるような希ガス。
シリコンボールてのもなんかアレだ ミ゚〜 ゚ ミ
113774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 20:25:27 ID:dxh8E0ec
>112 まあ、そう信じてるんだろうから、勝手にさせてあげましょ。
1142SC1815GY:2005/07/10(日) 20:41:41 ID:paucCZ13
スレ違いついでに(^^;
両面の集積回路ってあるのでしょうか?

集積率ってもうインテルがもうだめ〜って逝っているので、ブレイクスルーに(ry


あ、インテルは廃熱が問題なのかorz
115774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 22:20:33 ID:XFIvGsaT
>>106
そこでSOIですよ。

実際に両面に作りたくても、んな製造装置がない。
116774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 00:51:07 ID:dIQHGIXm
>>111
まあ、ウエハを買うのはいいとして、何をドープするんだ?
ドープする物質は毒物ばかりだぞ。自宅で作れるか?

>>115
なるほど、片面を作って、裏面に絶縁層を作った後さらに裏面にも回路を作るわけだな。
でもウエハや絶縁層の厚みが十分ないと寄生容量が凄そうだ。
117774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 04:45:20 ID:ZN7qcBxO
ウエハのコストは、その後の工程のコストに比べて、そんなに高くなかったりしないか?
だから、がんばって両面を使うのはウマーではないから、誰もやろうとしない、だったりして。

ウエハの直径を大きくすればするほど、
ウエハの値段は上がり、製造装置の値段も上がるけど、
それでもコスト削減になるってことは、
工程に流すウエハの枚数がコストを支配している、
つまり、加工コストがとても高いってことだったりしない?
118774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 10:55:13 ID:ird9IwHH
>>116
何を隠そう、ウェハの両面を使うトランジスタの製造プロセスはずっと昔に確立されているのだよ。

確か『両面拡散法』とかいう名前だったな、君の思ったようにそのトランジスタの性能はあまりよくないのだが...
119118:2005/07/11(月) 10:59:00 ID:ird9IwHH
ごめん、一番最初に作られた接合型トランジスタもウェハの両面からインジウムを融着させるやつだった。

『合金接合型』ね
120 ◆zVfz2SC372 :2005/07/11(月) 11:06:02 ID:EiazQauA
有機物半導体でトランジスタ作ったひといる?
121774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 11:57:34 ID:ird9IwHH
そういえばTFT型液晶ディスプレイで使われている、ガラスの表面に蒸着させるタイプの薄膜トランジスタ
あれってシリコンじゃないよな?なんてったって透明だし
122121:2005/07/11(月) 12:04:03 ID:ird9IwHH
アモルファスシリコンですた。たびたびの訂正スマヌOrz
123774ワット発電中さん:2005/07/12(火) 21:22:32 ID:h23rQTbo
>>118
その当時、SOIあったの?
124774ワット発電中さん:2005/07/13(水) 08:12:57 ID:L2ud1mIF
>>123
プレーナー型じゃないし、トランジスタを2個作るわけじゃないから
SOIはいらないんじゃない?
125774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 19:52:55 ID:6MMBTUKU
そうなんです
ラジオガアデンでIN34買ったら売り手の爺さんが”1個でいいよね、何に使うんです?”と聞かれた
こういうカルトの人がいるのね
遊びでオシロのプローブにつけようかと思ったのに・
126774ワット発電中さん:2005/07/18(月) 21:10:37 ID:xuNZK8Wj
むかし微小高周波電圧計を作ろうと思ったことがある。微小といっても 50mV くらいが限界だろうけど。
入力を Ge ダイオードで整流した電圧と、既知電圧の高周波 (1MHz とか) を整流した電圧を
比較・サーボ制御して、まあ 100MHz くらいまでの微小高周波電圧を直線性よく測ろうとする
目論見。メゲたけど、これなんかだと Ge ダイオードが2個必要だな。
127774ワット発電中さん:2005/07/18(月) 22:25:47 ID:BU+bure+
増幅してから整流しては?
と、言いたくなるけど、スレタイから考えてどうよ。
128ダメ工員:2005/07/19(火) 01:37:38 ID:EIBotCk2
>>1
そろそろ発想の転換をされてはいかがかな?
バーディンらのやりかたをまねるのは、かなりの忍耐と努力がいりそうだし、なによりも芸がない。
ここはひとつ負性抵抗を使ってみるのはどうだろうか?
たとえばネオン管に数mAの電流を流すと、負性抵抗のような振る舞いを見せるが
これに適当な値の抵抗を直列に接続すると電圧増幅作用をもたせることができる。
以前、これを使って簡単なラジオを作ろうと試みたことがあったがうまくいかなかった。
雑音が多すぎたことが原因だったが、この問題が解決すればトランジスタらしきものは出来よう。
ネオン管は入手も簡単だし、とりあえず実験することをお勧めする。
1292SC1815GY:2005/07/19(火) 03:11:19 ID:eknP1j+A

ナカナカ面白いアイデアですねw
漏れ自身、既に電子工作ヲタたから10年ほど離れてしまっているので、バカな話を言うかもしれないけど、
つまり、ラジオなら検波した音声を、バイアスを掛けたネオンに・・・ということですなw

実用化されていないと言うことは、やっぱノイズ。。。。orz
130774ワット発電中さん:2005/07/19(火) 17:03:18 ID:TjGdslwy
負性抵抗なら伝統的なエサキダイオードでしょう。
不純物を多くしたらどうなるか研究してみて発見したとか。
ということで、1N34のガラスを叩き割って、何か塗って炙れば・・・
131ダメ工員:2005/07/19(火) 21:13:35 ID:EIBotCk2
>>129
まあ一応マジレスなんでね、やはりいいだしっぺの自分がやらなければならないようですねw
なんらかの成果がでたら、このスレで報告しますので期待しないで待ってて下さい。
(前回の二の舞の予感がするケド)
132774ワット発電中さん:2005/07/20(水) 19:53:54 ID:WqgaQbWc
そういやエサキダイオードってまだ売ってんの?
133774ワット発電中さん:2005/07/20(水) 21:28:00 ID:MM/bfaeZ
はい
134774ワット発電中さん:2005/08/07(日) 00:53:11 ID:1UebH1T7
>>128
パラメトリック増幅器とか2端子のは使いにくいから
制御端子のある増幅素子がありがたいので100GHz以下は
トランジスタでお願いします。
135入門者049:2005/10/10(月) 17:00:18 ID:08TC2KhO
ちょっと話が飛んで、戻るけど、シリコンTrならGeのよりも簡単かも知れません。
結構純粋なのは柱状トランス(電柱の上のやつ)の中に入っているし、それの
ゾーンヒルティングなら、ちょっとしたヒーターをバケツを使ってうごかせば、
シリコンの単結晶も作れます。
ただ・・・成功率が0,2%ですけど・・・。
136774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 18:23:19 ID:+sVRrotf
>>135
漏れも「お家でTr」に興味がある者だけど。

トランスの中のSiって何だろう?

それから、高温のSiがどれだけ活性か知ってる?
並大抵の真空度じゃゾーンメルトの成功率は0%だと思うぞ。
137774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 15:02:04 ID:dYYeXH5U
バケツに穴をあけて水位が下がるのを使う、というのは特許級のアイデアだと思います。
138入門者049:2005/10/17(月) 18:07:34 ID:UnJMddaz
プロジェクトXでは成功してましたよ。
あと、ゲルマの単結晶も美容製品でありました。
By13歳
139774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 16:33:24 ID:winCLJBz
去年か今年初め位に BBCの番組で やってた記憶があるな。
(科学系の奴 4,5人の一般人があちこちに出回って教えて貰いながら)
内容は殆ど覚えてないので役にたたなくてすまん。
140774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 08:18:27 ID:Mx9kby7g
>>128
それって真空管でわ
141774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 13:01:12 ID:MLyH0sZb
でわを使う奴ってネタなのかマジで間違えてんのか区別が付かんな
142774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 15:56:55 ID:rINsLloo
143774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 16:11:38 ID:YLE9+dwW
>>140
つミ エサキダイオード
144774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 01:44:53 ID:1Pw9waQ/
実験器具があれば
145774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 23:07:46 ID:gY0VFBny
変なところでシリコン結晶見つけた東京五反田TOC
地下の石屋
146774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 21:04:34 ID:8eLjpXQC
  ∧_∧
 (  ・∀・)  ∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    つ  | | < 鳥チェリの真空
 | | |   | |   \______
 (__)_)   | |
           | |
       └─┘
147774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 21:07:47 ID:8eLjpXQC
なぜこんなにズレたのか不明。2発目。
  ∧_∧
 (  ・∀・)  ∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    つ  | | < 鳥チェリの真空
 | | |   | |   \______
 (__)_)   | |
         | |
       └─┘
148774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 21:10:40 ID:8eLjpXQC
もうヤメタ
149774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 22:30:10 ID:r/qVMI6H
AAエディタ使いなよ。
150774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 21:24:27 ID:VDFKfzny

  ∧_∧
 (  ・∀・)   ∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    つ   | | < 鳥チェリの真空
 | | |     | |   \______
 (__)_)    | |
          | |
        └─┘
151774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 13:37:00 ID:YMZEyDup
荒らしにしか見円w
152電脳師:2006/08/07(月) 13:57:07 ID:bOpQ20uV
ガッコから拡散ポンプ借りて来て真空管みたいなの作ったことがある。
本当は電子や陽子を長い管の中で加速して核反応を起こそうとコソーリやるつもりだった。

X線が出てガラスが蛍光してちと危な過ぎ、
水素イオンを加速して試薬の硝酸ウラニル中にあるウランを叩いてみようとした。
さすがにガッコじゃやれないよな‥
153774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 13:59:04 ID:N6xBixqa
原子工作をICから入った初心者にしてみれば、トランジスタの存在意義が未だわかりません
154774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 14:12:37 ID:JspByOD/
>>153
じゃあさ、暗くなったら水が出るスプリンクラー作ってみてよ、わかるから。
155774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 14:14:14 ID:JspByOD/
って、スレ違いだな。スマソ。
156774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 14:21:08 ID:JspByOD/
連投スマソ
> 原子工作をICから入った初心者にしてみれば、
原子? ツワモノだったのか orz
157774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 20:49:40 ID:tYTmehRZ
原始の間違いじゃないの?
158774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 15:37:47 ID:X4GQmiRN
コンビニにある大出力の電子レンジを使うはどうだろう。

159774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:08:25 ID:x8AToPKp
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
160774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 08:15:53 ID:3JxCWQxP
.
161774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 18:47:18 ID:aWO6C1nj
>>154
毎晩寝室はびしょびしょ。
162774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 10:53:03 ID:BFBZFv0X
できそうな気もするのですが如何でしょう?
163774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 11:25:01 ID:ADXqkTrt
やってみれば?
レポート待ってますよ〜
164774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 13:42:46 ID:oMeCKgto
無線と実験の1954年、7月号に1N34をトランジスタに改造する記事がありました。
成分堂おとなの工作読本No.11に再録されていましたよ。当時のトランジスタの価格は
歩留まりが悪く、新入社員の初任給くらいだったそうです。
先人の偉業を再現してみませんか?
165774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 19:01:05 ID:dupj3QgX
MESFETでどうだろうか
酸化銅って、電子価にもよるけど、確か半導体だったよな
銅版を万力で伸ばしてから、じごくのかえん、とか七輪とか、トースター
とかで焼いて表面を酸化させる(この時熱でそらないように注意)。
真っ黒焦げの銅版に、ショットキー障壁を作る金属(ゲート用)、
オーミックに接触する金属(ドレイン、ソース)
をそれぞれまた万力なにかではさんで電気炉(オーブントースターとか)
で焼く。元々不純物は入りまくっているので、ドーピングなどせずにPchかNchか
運任せ。
しかし、うまくいったとしても、簡単にゲートのショットキー障壁は降伏するだろうな
Vdsも全然取れそうに無い
166774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 18:53:55 ID:kqk3wWQK
家庭用の電子レンジでも、米粒ほどのシリコンを加熱するのには、十分な出力だと思われ。
167774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 13:27:51 ID:4DZcTZFS
七輪にブロアーで風を送ると1500度くらい行くらしいけどね
168774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 17:02:51 ID:u6NDL7G7
金属溶かすのに鉄なら約1700度だったかな、電気炉わしが手に入れられるの
約999度。七輪あるからやってみるかな。
169774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 19:06:59 ID:u6NDL7G7
>>164 誠文堂「子供の科学」というのはあるけどね。わし電子工作大図鑑
というのを買ったんだ。それ「子供の科学」の記事のまとめ。電子工作で趣味
と実益を兼ねた老後をね。わしは自宅を「エネルギー電子研究所」にしょうと思ってるんだ。まず
子供の科学から始めよう。もう一つ電子工学、大学課程の通信教育受ける。
170774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 21:00:38 ID:4DZcTZFS
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070823_iron_melt/
こんな方法だと2000度越えるらしい
171774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 02:51:38 ID:91MFWw88
>>170
テルミット法か。
172774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 07:34:40 ID:titt4SMT
>>170
むかしカゲキ派が使った起爆剤だね。
マグネシウムより、もっと身近な材料が使える。
173774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 07:53:37 ID:91MFWw88
左翼ゲリラが使っていた、
身の回りの合法的に入手できるもので爆発物を作る方法
ってのは、
アメリカ軍が共産政権下の親米ゲリラ組織のために開発したもの
だったりするらしいぞ。
174774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 19:24:14 ID:DlGBXkkd
肥料で爆弾を作るとか?
175774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 02:45:29 ID:GI76tgxL
>>166
金属加熱できるの??
実験したいが、ちょい怖い。

>>167 >>168
温度は融点プラスアルファで十分かな、たぶん。
むしろきれいに還元ふいんきできるかが問題かと。
電気炉は、発熱体が厳しそう。普通の炉は酸化雰囲気(空気)向けの
発熱体使ってるから、Siと遮断せにゃならない。
じゃあ毛色の違う加熱を、というと家庭レベルじゃなくなる。
その辺はぐぐれば何か答えが出ると思われ(無責任w)
176774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 02:49:22 ID:GI76tgxL
>>170-174
よーしパパ、固体ロケット作っちゃうぞ。
とか言いながらホームセンターにパイプとゴム買いにいきそうな流れにワロタ
177774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 03:29:22 ID:M5MYgjG7
>>175
まぁ危ないわな。

シリコンをマイクロ波で直接加熱しちゃう、という話
ttp://www.reedjp-form.com/blog/archives/2007/05/mears.html
というのもあるけど、そうではなくて、

適切なコイルをマイクロ波で加熱し、それでもって、シリコンを加熱するの。
危ないだけあって、簡単に高温が得られると思われ。
ただ、温度の制御が・・・できないわなぁ。

こんなのものあるよ
ttp://www.cmctd.co.jp/rutubo/
178774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 15:49:35 ID:E0tjp880
ほっしゅ

LEDも作れれば楽しいんだが
179774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 23:19:13 ID://0iOb2T
アーク灯ならマンガン電池の芯と電極、ダイオードブリッジで。
180774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 04:35:09 ID:mMjuORWe
>>178
LEDの材料は毒性があるから。
181paganini:2007/11/18(日) 19:32:50 ID:xtKl9UZY
少しレス違いだが、
ゲルマダイオード代わりの鉱石ラジオの鉱石は、山で見つけた磁石に付く磁鉄鉱?
をかまぼこ板に取り付け、ビスで留めた針金から、リード線の先1本を軽く
触れさせて検波に使えた。ポリバリコンと、セラミックイヤホンは買うけど、
コイルは1辺が40cmの配線モールで作ったトライアングルアンテナに巻いた。
放送局から6Km程度だが、アンテナ無しで聞こえたので驚いたが、
少しでも振動を与えると聞こえない...
182774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 19:54:43 ID:6OcCUkP0
昔の2SB56だったか、飛ばしたことがある。
で、鋸で切って、コンデンサで切れた線(ここがヒューズみたいに飛んでました)を溶接。
動いたよ。
183774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 20:35:14 ID:fpIySGIO
>>181

磁鉄鉱のかわりにさびた剃刀でもいいときいたことがある(要出典)。
184774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 17:22:00 ID:3U9e/D9r
酸化銅でも検波出来るとか聞いた
185774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 20:14:19 ID:lWDDpYWa
>>184

> 酸化銅

錆びた基盤でさっそく実験だ!
186184:2007/11/19(月) 21:33:28 ID:3U9e/D9r
>>185
暇だったからやってみた
失敗

ちなみに普通に錆びた奴じゃなくて火で炙った銅板が良いらしい


(そー言えば緑青噴いた基板って見たこと無いな)
187774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 08:33:12 ID:IOi+UY/i
電池の液漏れ
188774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 18:01:58 ID:MKTJ431R
緑青と酸化銅はまったくの別物だからな。
189774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 14:14:51 ID:4tODsGTg
真空管を自作するおじいちゃんすげー
http://blog.makezine.com/archive/2008/01/make_your_own_vaccum_tube.html
190774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 23:53:16 ID:XCMyT6jV
昔は雑誌にトランジスタの作り方とかの製作記事が載ってたようだ。
191774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 14:43:18 ID:szPhvi9z
CQ DEまではわかった

最後のほうの コンロッド、フライス盤はなにしてるんだ
192774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 03:51:23 ID:XvhhbV7d
待機してるんだ。
193774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 16:42:01 ID:QtN1lX3p
なるほど
194774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 09:25:58 ID:XOod0mR+
なんかスゲー楽しそうだな。
こんなじっちゃんになりたいわ。
195774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 08:59:22 ID:hohItXNt
やっと出番がきたようじゃの
196774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 11:24:39 ID:z3juxiIF
ダイオードに針さしてトランジスターに改造ってあったな
197774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 12:37:59 ID:VlCemJeu
トランジスタの発見 を再現
198774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 16:05:58 ID:WtJKnSCd
途中までスゲーとか思いながら見ていたけど、途中からプロしか使わないような
設備が出てきて、しゅん・・・となってしまった。
昔々は職人として真空管を作っていたお方なんだろうな。
楽しそうというより、どことなく寂しそうに見えてしまった。
199774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 19:38:47 ID:Vaa4/4E9
11:50 あたりの、ぶっといコイルでかこんで
赤熱?させているのは、何をしてるの?
200774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 22:36:07 ID:lUv1XWpF
>>199
ゲッターを飛ばしているように見えるけど、それまでの工程でゲッターを入れている
場面が無かったような...
201774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 22:59:35 ID:Vaa4/4E9
>>200
ありがとうございます。ゲッター、真空管でググってきました。
ttp://www.alonics.co.jp/Amerithermcontent/overview_getterfiring2.html


202774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 16:01:40 ID:805wMcJ2
>>120
>有機物半導体でトランジスタ作ったひといる?

やったことはないけど、自宅で Si, Ge とかでやるより楽かもね。
いや、化学操作に慣れていなければ同じかなぁ。

精密な機械部品を作るには精密な工作機械が必要。(例外はあるが)
精密な電子部品を作るには精密な製造装置が必要。(これも、例外はあるかも)
203774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 23:54:52 ID:dYXz8cVj
>>199
IH加熱器を使って材料金属に吸蔵されてるガスを追い出してるところです。
これをやっておかないと使用中にガスがじわじわ出てきて真空度が保てません。

あの真空管はノーゲッターのようだからゲッターを飛ばしてるわけではない。
もちろんゲッターを飛ばすのも同じくIH加熱器(ボンバータ)を使用するんですが、
それは封をしてから。
204774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 07:54:05 ID:vuMiJBOT
どうも、ごめんください
ゲルマニウムっぽいN型半導体を使ったダイオードを自作したいと考えてます
一応材料は黄鉄鉱を考えてます

動機はゲルマニウムよりも電圧降下の少ないものをつくりたいと思ったからです
ゲルマニウムダイオードを10並列などにすると電圧降下が少しだけ減ることから
単純に素子を大きくすればもっと電圧降下が減るのではないかと考え
安価に手に入る黄鉄鉱の半導体性を利用した巨大なダイオードを作ろうと思いました。
皆様のお知恵を貸してください
205774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 13:42:59 ID:aEvQJXGc
>>204
とりあえず大きさやら電圧降下やらは無視して、単にダイオードとして
動作する素子を完成させることに注力したら?

細かい改良は、素子が作成できるようになってから考えればいい。
206774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 16:13:44 ID:vuMiJBOT
>>198
なんという俺w
207774ワット発電中さん:2009/03/28(土) 22:03:09 ID:Qw2XVoJr
>>204
錆びたカミソリにピンをたてるとダイオードの代わりになるらしい。
昔、無人島に不時着した兵士が、そうやってラジオ作って、助けがくるまで過ごしたとかって聞いた。

これがうまくいくなら錆びカミソリに焼き入れカミソリでも立てれば広い接触面をもったダイオードは作れそう。
トランジスタにする方法があるかどうかは未知数。
208774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 07:42:48 ID:6m+1YtMh
MOS型のを作ってみたい
209774ワット発電中さん:2009/03/30(月) 02:07:57 ID:bybAZqOM
>>204
ゲルマは立ち上がりがなだらかだから
並列にするとこの立ち上がりの部分が立ち上がってくるだけ。
Vfは変化してない。

>>207
ガス焼き入れのカッター刃(黒いやつ)でもOK
ただし、この種の検波器(鉱石含む)はあくまでポイントコンタクト型で使わないとNG
亜酸化銅はかなり理想特性で、交流電圧計に内蔵されてたりしたけど、やはりメーターに供給する電流位しか流せなかった。

>>208
ダイオードに銀紙巻いたらMOS型トランジスタになるのだろうか?w
210774ワット発電中さん:2009/03/30(月) 02:16:30 ID:TVqnPf0o
トランジスターの原点は可変抵抗器
211774ワット発電中さん:2009/04/01(水) 05:53:56 ID:c7AMyW6f
つまりUVメーターのようにモーターとバネをつりあわせてそれを可変抵抗とつなげばOKということだな
212高卒工員 ◆rysjzJ5XpQ :2009/04/12(日) 06:05:59 ID:7YLUCBbj
もうクリスタルイヤホン+カーボンマイクにしろYO!
電圧上げるとゲインも上がるぞ。
213212:2009/04/12(日) 06:08:22 ID:7YLUCBbj
高周波はムリ
214774ワット発電中さん:2009/04/12(日) 09:09:57 ID:rSqVU5ZQ
>>209
>>207
> ガス焼き入れのカッター刃(黒いやつ)でもOK
> ただし、この種の検波器(鉱石含む)はあくまでポイントコンタクト型で使わないとNG

櫛形とか剣山型ならどうかな?
215774ワット発電中さん:2009/04/12(日) 10:18:48 ID:m+2XSEx2
シリコンとボロンは石から精製してください。
リンは鳥の糞から精製してください。
216774ワット発電中さん:2009/04/12(日) 12:40:51 ID:baOlxaMI
流体素子なんかどうよ。少しはハードルが低そうだが。
217774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 23:56:37 ID:mbR2L/Oz
Siチップを組み立てる時、応力で回路特性が変動するので変動を見込みで
設計しなさいと
ttp://www.ricoh.co.jp/about/business_overview/report/34/pdf/A3406.pdf
218774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 09:51:41 ID:F1qZ+fwD
金属をヤスリで削り金属粉つくってガラス管に詰めてコヒラー検波器つくるのが簡単じゃねの?
老婆心ながら、硬貨削るのは犯罪だからね
219774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 11:00:58 ID:kyijrGCo
コヒーラは検波器で、トランジスタではないのでは。
220高卒工員 ◆rysjzJ5XpQ :2009/07/30(木) 23:04:08 ID:YJluB9wQ
そういえば昔、計測技術のテキストに磁性体の非線形性を利用して 極めて微弱な磁場を計測する方法が書いてあったことを思い出した。 これを応用すれば真空管以前の技術でアンプを作ることができるな。
221774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 23:43:21 ID:ln5pNFIi
トロイダルを使って位相で計算する論理素子が30年くらい前からあった気がするんだが
確か日本発で
実用化はされてないはず
222774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 01:27:26 ID:dNys3+pb
>>221
40年ほど前にパラメトロンとして実用化されたが、半導体に駆逐された。
30年前ならもうマイコン時代だぞ・・・
223774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 01:42:33 ID:QJ/NiGCv
>>220
H級アンプですな。
224774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 03:00:03 ID:Pjca6q/P
>>222
パラメトロンコンピュータならもう50年以上前に作られている。
つまり彼はここだけ20年遅れてるスレの住人なんだよ。
225774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 22:32:42 ID:a1SZ36xf
2SC1815…GY?
226774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 22:46:50 ID:28h0ymf7
1815LYってのが出てるのね
知らなかった
227774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 21:47:49 ID:g/n9tJPh
umu
228774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 00:50:41 ID:SvtaN51k
ショクラテシュは無知の知を説いた。

229774ワット発電中さん:2010/03/24(水) 13:22:44 ID:4qsJIAC1
既出かもしれんが昔の雑誌にゲルマニウムダイオードを改造して
トランジスタにする記事があった。
230774ワット発電中さん:2010/03/24(水) 13:27:33 ID:8EUQMFfe
お前等ならやり兼ねんから 怖いわ
成功を祈る
231774ワット発電中さん:2010/03/24(水) 21:49:26 ID:nXpAIfAz
某外資系半導体メーカーが日本に進出してきた時、
初めはホテルの一室で作っていた。
もう50年以上前の有名な話。
232774ワット発電中さん:2010/03/25(木) 01:21:56 ID:X6qyBHn3
ゲルマダイオード改造、失敗しました。(マジレス)
233774ワット発電中さん:2010/03/25(木) 11:28:44 ID:CVItSXj0
すごいな
5年前から始まったすっどれか
234774ワット発電中さん:2010/03/25(木) 11:46:36 ID:CVItSXj0
チンポのカリに部分に2本の針をなるべくちかづけて接触させる。
一方の針からカリに微弱電流を流したときに、その針から別の針に大電流がながれれば
チンポランジスタの完成
235774ワット発電中さん:2010/03/25(木) 14:42:45 ID:ImPcH5nL
チンポランジスタの改造、失敗しました。
236774ワット発電中さん

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20051104/110421/
ペンタセンを買うか作るかできないかな。