>>1 電気・電子板ローカルルール
1.単発質問スレッド立ては禁止
2.マルチポスト禁止
3.荒らし行為は禁止、および完全放置。(荒らしにレスをつける人も荒らし)
・質問者、見学者向けに案内スレッド設けました。(「案内」で検索)
何処に行けばよいか分らない時に利用してください。
・新規スレッドを立てる前に類似スレの有無を検索しましょう。
案内スレで訊くって手もあります。
(検索はスレッド一覧から、Windowsは「Ctrl+F」キー、Macintoshは「コマンド+F」キー)
【ようこそ】来訪者へのご案内【電電板へ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111588172/ この板は、今のところ即死判定が無いので、単発スレや糞スレでも、削除されない限り残ります。
削除依頼の手間も ('A`) マンドクセ なので以後、協力願います。
>>1 基本的に
>>1さんは2ch独特の歓迎を受けます。 しかし、質問形式のの単発スレ立ては嫌がられますね。
まあ「φ0.3の鉛Free糸半田で首を吊ってこい」とか言われないだけでもよかったですが(w
まあ折角スレ立てられたのだからあぼーんされる前にマジレス。
○ Sig.Output Point 左図の回路でBaseには抵抗R1を介して、固定DCバイアス電源
|Vc に重畳されたACの入力信号が入ってくる物としませう。
↓ ← Ic 交流振幅0vの時ベース電流 Ib=(V1-Vbe)/R1 *Vbe≒0.6v
Ib ┌───'VVV──┐ で、コレクタ電流 Icはコレクタの非飽和時には
→ |C R2 │D Ic=hFE×Ib で、出力点のコレクタ電圧Vcは
R1 B / │ Vc=V2−(R2×Ic) コレクタ用電池電圧 ― R2でのドロップ分
A┌───'VVV───┨ Q1 ○V2 非飽和の条件 V2>R2×Ic
○ \i npn type Tr. _|_+ ここまでは理解できますよね。(そうでないと困ります)
│ ~| E ┯ ・此処で交流入力信号が入って来るとします。
,.--.、Sig.source | ∫ 入力信号が+側に振れたら、これはA点の電圧が無信号時より
{ 〜 } | _|_ 上昇するので、Ibが無信号時より増加します。
` - ' | ┯ ‐ Ib増加 ⇒ IC増加 ⇒ R2の負荷抵抗での電圧降下増加 ⇒ Vc点
+_|_DC.BaseBias | ○ の電圧降下
┯ Supply | | *入力信号電圧が+側に上がると出力電圧は−側に動く(逆位相)
... - |V1 | | ・入力交流信号が- 側に振れると、以下同様で、Vc電圧上昇。
○ | | よって、エミッタ接地では入力と出力の位相は逆位相と成ります。
└─────────‐.●.‐──────┘ これは、あくまでも十分に低い周波数の話での理想状態での話しです。
Gnd.(電圧基準点)
実際には上記の回路の様にBaseの電流制限抵抗R1を交流入力信号に直列に入るような、無駄な使い方はしませんが、
こちらの方が、理解しやすいかと思い敢えて上記の様な説明用の回路構成としました。