Design Wave magazine について語るスレ
語りませう
2 :
774ワット発電中さん:2005/06/18(土) 03:43:19 ID:Xi/ZZMYJ
語るまでも無い
>>1 すれ立てありがd。
漏れもよんでまつよ^^
トラ技もいいけど、この本はさらに素晴らしい内容でつ
4ね
年間購読してるけど、
CD-ROMって出てないよね?Interface誌は出てるけど、こっちは読者少ないのかな?
場所とってしゃーない。
6 :
foolman:2005/06/18(土) 16:40:55 ID:801GWgVI
チップ付基板もこちらが先 でもアルテラのライセンス切れちゃった 石は高いので
xILINXに乗り換えた アルテラはなんに使おうかな。
WAVEの名前からか、高周波を扱ってくれてるのは気に入ってる。
西村さん、がんばれ!
8 :
774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 16:47:23 ID:suFIrCBd
最近 Interface が妙に初心者向けになってしまってるせいか DWM の方が面白い
AORは潰れないだろうなぁ・・・
あのあたりに記事書いてる企業人て、
1.会社がひま
2.会社が広報行為として認めている
3.首覚悟で売名行為
これの、どれ?
10 :
774ワット発電中さん:2005/07/18(月) 19:31:33 ID:CSaxW0gt
>>9 AORの受信機持ってるがソフトが良くできてる。
プログラミングけっこういい腕してるね。
漏れの会社はだめなんだけど、会社によっては、休日の自己啓発の実験に
測定器を自由に使えるところがある。羨ましい。
DWM読んでる人少ないのかな? とても内容の濃い良い本なんだけどなぁ・・・。
スパルタン3付録ボード早く使いたいよぅ
XCF01S ってどこで入手出来ますか?
苺Linuxか千石
↑
ID:だぁCQ友情。
HAMになりませんか?
>>11 コンフィギュレーションROMを買う前に、
JATAG−パラレルケーブルを買わないといかんんじゃない?
1万円くらい。
16 :
774ワット発電中さん:2005/08/02(火) 06:30:50 ID:MnMbPf+G
2005年1月号の記事って知ってる人には何でもないんだろうけど、
知らない人には全然分からん内容じゃないかと。
今年も課題が発表された、設計コンテストの話題はここでOK?
OKじゃまいか
だれもやってへんのかな?
符合理論の参考文献はなにが良い?
どこかのスレで廃刊の噂流してる香具師いたけどマジですか?
21 :
774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 19:30:18 ID:hrHdvCTC
age
>>20 先にトラ技が廃刊になるんとちゃう?
なに?あの11月号の薄さは
薄さに関してはDWのほうが(ry
価格が違う
もっと駄目じゃん
26 :
774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 10:27:09 ID:AJhwM55m
薄くていいのはオカモト
日ごろ設計でヒィヒィ言わされてるのに、雑誌で設計コンテストなんかされても参加する気しねえよな。
学生じゃあるまいし。これで時間かける暇あるんだったら資格試験か学位取得でも目指す。
たまりにたまったNHKラジオの英会話講座聞かなきゃいけねぇし。
28 :
774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 01:09:47 ID:j67yvys8
>15
自作や、模造品では高速モードが使えない。
大容量のを使うようになるのは時間の問題だろうから、ここらで
パラレルケーブルを買うのも悪くないだろね。
>>28 Xi工作員乙。わざわざ挙げてまで何宣伝しとんねんバーカ
おまけのSpa3のプログラミングに別に高速モードなんて必要ない。
大体、とりあえず使ってみるのにいまどきいつ無くなるかもしれない、
あるいは既に搭載されてないPCも多数あるレガシーインターフェースを高い金出して買うアホはお前ぐらいだ。
>大容量のを使うようになるのは時間の問題だろうから、
勝手な想像すんな。業務にでも使うつもりか?
業務でやるならケーブルぐらい会社にあるからそれを使う。
30 :
774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 03:35:51 ID:0alm3Yrl
零細事業者にとっては、切実な問題なんだよ。
信号レベルの問題もある。現時点でパラレルケーブル作っていいことなんて一つも無い。
どっちなんだ?
どっちもなのか?
おまけ使うようなクソ会社ならつぶれてしまえ。
業務で使うか否かは別にして、こんな簡単なケーブルすら作れないならなおさらだ。
悪いことは言わん。会社たため。終わりにしろ。お前んとこが作ったクソ製品で皆が迷惑する前に。
33 :
774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 16:58:01 ID:38JtNF8c
32よ、今の身分を失うなよ。
USBなケーブルはないのか?
部品代は千円以下でも作る手間考えたら純正買ったほうが安いよな
>>32 機械方面では腕のいい町工場が経営難な訳だが
38 :
774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 04:08:44 ID:0EoEN5MC
>34
おまえ、個の分野向いていないよ
>39
80ピンQFPって、物は何だろ。
珍しいパッケージなのでこれだけで特定できそうだけど…。
低電圧レギュとシリアルPROMらしきものもあるね。
MaxII
MAX232類のレベル変換じゃないのかな。
コネクタに繋がってるし。
チップはマイコンと予想。
ARMとかキボン
44 :
774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 15:43:07 ID:KkGVDB/V
なんかまたダメな方向へ転がった感じがする。
D-SUB9ピンのフットプリントなんか前世紀のセンスだな。
80ピンデバイスというのもピン数少なすぎ。
デジタルテレビになるような基板をつけて物議を起こすくらいのことやって見ろって
思うよ。
ピンヘッダコネクタの位置とサイズはサイクロン以来の寸法になっているようだね。
ここだけは評価できる。
すぐ隣にConfigROM用のパターンがあるっぽい
あれはMAX232Cじゃないか?
このICは、GNDとVCCのパターンが1箇所に固まってる。
そのわりに、データ線の間にはGNDが挟まっていない。
熟練したデバイスメーカーじゃなさそうな気がする。
XILINX、ALTERA、LATTICE、AVTEL、RENESAS、NECEL、TIの
デバイスを見てみたが、80ピンのデバイスでこのような電源配置のものはなかったよ。
CYPRESS、ATMELあたりも今見てるんだけど、それらしきのはない。
なんだろう
水晶のピン位置で見極めたがSHtinyだな
48 :
774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 12:44:47 ID:xFCj4Oro
いまどきSHなんて、、、、、もう釣られないぞ。>CQ出版
思想なく経済的な事だけで決めたな > CQ出版
そーゆー目先の利益の貪欲さで先行する一般出版社がどのような状況に
なるのか理解していないんだな > CQ出版
予言:CQ出版社の雑誌の統廃合が2006年に行われる。
漏れは「トラ枝が末期の初ラのように薄くなる」に3000点
どこにでも、何にでも、反対しかできない奴はいる。
SHのボード作ってる同業他社さん、乙。
トラ技に見捨てられた軽頭がわめいております。w
ざまみろ
( ・д・) カエレ!! 軽頭
見捨てられたの?
それでCQ叩きしてんのか・・
こんどは、儀表あたりに泣きつくのかな。
53 :
774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 14:45:26 ID:CLmSUhBA
儀表は20年前? みかん成人事件で見限っている。以後儀表の雑誌、書籍は一切買っていない。
立ち読みすらしていない。
本スレはこっちか。
ARMボードだって。
CQ出版の人間から直接聞いたので間違いないよ。
トラ技デザインウェーブインターフェース3巻セットで1500円くらいで売ってくんねーかな
>1-55
話を総合するとARM-SH基板で桶?
ARMか。秋月のやつROM外でアレゲだったんだよね。
期待age
58 :
774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 22:26:47 ID:E7JxJqCv
マイコンなんて今更、、、H8で十分だよ。
新規に新しいの覚える為に使う労力はデジタルテレビに廻さねばならん。
ARMってブツはどこの石でつか?
>>59 アトメルとかソニーとか東芝とか沖とか色々。
今回のはどこのなんだろうね。
トラ技術やインターフェースあたりで組み込み特集にマイコンボードの
おまけはわかるがディジタル回路屋が読むDW誌でマイコンのおまけ?
趣旨が違うぜ。
トラ技にMaxIIつけるのだから逆だよね
ARMか。7か9か。それにどこの石だろうね。
それよりデバッグどうすんの?
>63
みとうじぇい多具DW特別版
ARMだとSANYOもだしてたっけか。
以前遊んだことあるけど
RAM基板だったら欲しい。
大容量高速FIFOとか。
67 :
774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 20:00:21 ID:QikJZcyo
ARMなら2冊
SHTinyなら10冊
68 :
伊号特殊潜航艇:2005/12/12(月) 22:34:13 ID:NOp6CpVB
金なら1枚
銀なら5枚
69 :
774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 00:01:32 ID:E7RhpMin
ARMの特徴はなんや?
折れの経験は、Z80,8086,80286,80386sx,68000,H8,SH2,R3000,PowerPC601,SPARC,他・・・
今はPen4
ARMだけは名前しか聞かない。どこがセールスポイント?
>どこがセールスポイント?
ツンデレ
SoC/ASICのためのネジクギですな。ARMは。
AHBやAPBにつながるIPが多いので、
とりあえずCPUをARMにしておくかー、程度のもの。
アーキテクチャに魅力なし。
割込みが多い組み込みならSH2Aが良し。
SH2Aってソフトマクロになっていたんだっけ?
ソフトマクロになっているようです。
「転職」の文字が気になるあなたへ
75 :
774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 00:24:08 ID:d9cTgh6y
ARMマイコンならインタフェース誌の付録の方が似合うな。
DWMなら、アナログFPGA(スイッチトキャパシタのお化け)が面白い。
どこのARMチップ?いまいち心当たりがないんだが。
XTALは>47の言うようにSH風だけどそれっぽいの見あたらないし。
JTAGコネクタらしいのが有るけど14Pinぽいねぇ。
ARMは普通20Pinらしいから、やっぱルネサス系でないの?
H-UDIとかE8のコネクタとかは14Pinだよ。
アナデバのARMってウワサもちらほら
ああ、なるほど。 ADuC7026 ってことか。
案外やるじゃん。
ARMのJTAGコネクタとはピン配がちがうみたい。
GNDの配列が違うからルネサス系でもないみたいだけど。
いったい何だろ?
幻のExcalibur-ARMだったりして・・・
それならDWMの付録でも納得できるかも。
QFPなんて無いだろうけど。
83 :
774ワット発電中さん:2005/12/22(木) 19:43:23 ID:yY7gApw7
>アナログFPGA(スイッチトキャパシタのお化け)が面白い。
邪道
Excalibur-ARM。
200MHzで回すとチンチンになる熱いヤツ。
あれは、もっと継続してほしかったなあ。
85 :
774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 15:50:56 ID:B/BT3ik7
> 200MHzで回すとチンチンになる
低速の時は何なんだよ?
スペック最大値の200MHzでARM9を回したときかなり熱くなったのです。
低速時は、もちろんそれなりに冷めますけども。
>割込みが多い組み込みならSH2Aが良し。
それだったらARMは魅力無いなぁ。
SHか、PSOCの付録のほうがいいのに。
PICは出来が悪いからいらね。
DWMのおまけ基板でPICはないだろ
まあ単純なCPUはなさそうだから、
アナデバの奴ならあるかもね。
アナデバだとするとユーザプログラマブルな超小規模PLA
が内蔵されているので、これが決め手かな。
91 :
774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 13:11:27 ID:nHXcPdIN
>79,80
ビンゴでしたね。ADuC7026
このPLAってどの程度のことができるの?
読めやって?
英語で斜め読みできないから知ってる人に聞いてみたんだけど。
良さそうだったら読むけどさ。
例えばSDRAMのメモリコントローラ程度は作れる?
あ・80pinか。メモリポートPin数考えても無理っぽいな。
もっと小さいグルー用なのかな?
ざーっと読んだ感じ2入力ルックアップテーブルとFFのセットが16組、グルーロジック用だとオモう。
アナデバのサイトから、このPLAの設定ツールをダウンロードできる。
ttp://www.analog.com/en/content/0,2886,762%255F%252D1%255F66633,00.html PLAはCPUからアクセスするレジスタで設定する方式になっていて、
そのレジスタ設定ルーチンがこのツールから吐き出される。
ルックアップテーブルの設定もFFの結線(マルチプレクサ)も全部自分で
選択していく。メーカの気持ちがこもっていて「おお〜」と思うが、
規模が小さすぎるので、使い道に困る。
さらに、データシートによれば、GPIOと端子機能をマルチプレクスしていて、
端子機能としてPLAを選択しておかないといけないようだ。
GPIOやタイマの信号をPLAとやりとりできると面白いのだが、
それができるようには読み取れない。少し惜しい気がする。
>ルックアップテーブルの設定もFFの結線(マルチプレクサ)も全部自分で
>選択していく。
今時グルーであってもHDLで書きたいな。
SH2Aなら5冊ぐらい買おうと思ったけど、これってPLAはグリコのおまけで
12ch ADCがうれしいARMって理解でいいの?あんまりDW誌にはふさわしくないような?
今までおまけボードやったことないインターフェース誌でSH2Aやってくれんかの
99 :
774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 11:56:52 ID:oZt5qMhl
暮れクレクレ
100 :
774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 12:09:10 ID:tKLVTQ54
誰か、メーカーに教えてやれよ。
FFは最低64コからでなければ意味ねーって。
101 :
774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 15:20:07 ID:4/rtKbx6
今月号で、今度はARMを使った付録がつくのを知りました。
H8/300/500、H8S2000、SH2はdeepな経験があります。
これらと比較したARMの良い点、悪い点を簡単に教えて下さい。
アナデバを付録にするならBlackfin DSPを扱って欲しい。
別売でいいから。
102 :
774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 16:40:29 ID:oZt5qMhl
103 :
!御神籤!瞞:2006/01/07(土) 20:13:01 ID:xElUGRKW
トラ着の予告見ました。
ADCU7026で、アナデバですね。
20PinのヘッダX1 34PinのヘッダX2、電源5V、シリアルレベル変換付
音声処理ってのが新しい切り口の記事かも
シリアル経由でデバッグできるのかな?
BLACKFIN別売りでよいなら買えばよいかと。
ARMとはね・・・
まあ、単純なCPUじゃDWMには合わないからしょうがないけど、
SH2Aが良かったなぁ。
トラ技でもインターフェースでもいいから、次回はSH2Aを
つけてほしいね。
>>105 Blackfin DSP評価ボードは買えるようですが、説明文書は十分でしょうか。
TIは説明文書が豊富なので、アナデバとTIととちらがいいかな〜
と迷ってまつ。
>>107 サイトの情報で困ったことはないけど、基礎的な部分がよくわからないならCQ出版の書籍とかはどうかな。
あとはたしかwikiがあったはず。
>>108 CQ出版のBlackfin本の目次を見たら、応用記事というより
データシートの日本語解説という感じで、買う気が起こらなかった。
実用記事+問題解決の情報は空挺団さんのほうがずっと上のように思た。
あれは入門書だからあんなもんじゃないかな。まあTIとアナデバどちらが良いかは好みの問題かと。
ちなみに書籍の著者って空挺団の中の人じゃなかったかな。
酔漢さんのこと? それは知らなかった。
入門書ではどうしてもデータシート解説になっちまうのかな。
書籍は内容が高度なほど売れず価格も高い。
内容が簡単なほうが良く売れて安い。
CQ誌って知ってる? アマチュア無線の雑誌。
一時期は10万部/月で超人気だったけど、携帯電話が流行って、今では本屋に並ばない。
並ばないので予約で1年購読したが、レベルが気に入らないので購読を止めますた。
DWMは、トラ技とともに気に入ってます。
113 :
774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 17:20:43 ID:+BRsQdQB
103の糞やろう!
×: adcu7026
〇: aduc7026
スゲー中途半端な石だね。電動機廻すような用途以外につかえるの?
>>内容が簡単なほうが良く売れて安い
PC雑誌なんか中身はまるで無い上に高く売れていいですよね
と指を咥えて見るだけのCQ出版の人はいるのだろうか
袋とじのグラビアでも封入するか
116 :
774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 03:04:19 ID:k127VCYX
若槻千夏 全裸金粉ヌード! とか?
117 :
!御神籤!瞞:2006/01/09(月) 19:36:18 ID:o18nCEuU
やはり金メッキでないと信頼性がね。
接触が命だからね。
金フラでもいいや。
120 :
774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 18:18:06 ID:uAy1kafJ
ところでさ、今日DWMが来たわけよ。
伝票を良く見ると
「デザインウェブマガジン2月号」
となってるわけよ。
webデザインの本じゃねーだろ!?
一体どうなってるんだ?クロネコさんよ。
いっそその誌名に替えたほうが売れるんじゃね?
表紙もそれらしくしてさ
中だけは見えないように有害図書みたいに帯かけて
万一効果があっても一ヶ月で切れる効果だな・・・・
ウェブデザインマガジンに改名
>>120 >「デザインウェブマガジン2月号」
をぉーうちのもそうなっとる・・・
何度も見てるのに気付かんかった漏れ・・・
教えてくれて有賀d
125 :
774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 18:14:09 ID:VD4jMUY1
誤:部数10倍増!
正:部数10部増!
>>97 これは違うだろう。端子機能をPLA以外に設定してあっても
PLA内に信号を引き込めると思うよ。
PLA Toolの画面を見ると、ちゃんとGPIOから引き込めている。
なので、結構便利そうではないか。
127 :
774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 11:41:44 ID:LkpkGWgV
DWM2006/2月号にループアンテナ近傍の電界が強く、ダイポール近傍の
電界が弱いグラフが出てる。
一定距離離れると両者のアンテナは同じ電界になる。
これはHFのアンテナでも同じことが言えるの?
この記事はダイポールのほうが人体に安全という意味にとっていいの?
アマチュア無線で電磁界ループアンテナを使うとアンテナに酷く熱が
発生するという実験結果が出ている。人体にも危険なの?
その記事は読んでないし、
ループアンテナが一波長ループなのか磁界ループなのか知らんし、
周囲の状況次第という面もあると思うが…
一般論でいえば、一波長ループのような Qが低いアンテナのほうが
近傍の電磁界傾斜は穏やかになる。つまり弱い。
130 :
774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 17:00:45 ID:RiFcUdqo
DWMの年間CDROM販売するらしいね。
なんでDWMでマイコン基板なんだよ?ぜんぜんふさわしくないじゃん。どう考えてもインターフェース誌向けだよな。
アナデバに泣きつかれたのか?それにしちゃ値上げするしな。
いくらなんでもアナデバが泣きつくならトラ技だろ。広告主だし
押しが効く。
DW編集はARMコアの練習用とでも考えているんじゃないか?
133 :
774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 22:40:01 ID:K4XutHai
データーシート流し読みしたけど
今の俺にはもってこいだった
サーボを大量に使うから どうしてもAD変換が必要だった
音声認識は期待が高まるんだけど
PWMが使えるってことはタイマーなのかな?
それともPWM専用になって内部じゃ使えないとか・・・
よく読んでないけど タイマー0しか見当たらない・・・
ってか 開発言語なんだろう
32ビットのアセンブラってアドレス書くだけで日が暮れそう・・・
8ビットでもまだ十分使いこなして無いのに・・・
いいけど5個予約入れちゃった
店員に変な目で見られた orz
134 :
774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 00:22:40 ID:9u1k08j/
ADとDAが12ビット分解能っていうのが良いよね。
自分もそれだけでもつかいたくて、3冊注文したよ。
あんな高いのを五冊か、
といいつつ、俺は二冊買うつもりだが。
おまいら社員だろ(`A')
ま・さ・か
雑誌に申し込みハガキをつけて、追加基板を注文できるようにしてほしい。
どうせ最初は1枚だけいじるんだし、あとから届くのでも間に合う。
その方が、地球環境のために良い。
出版社だからな、基板売りたい訳じゃないんだよ。
140 :
774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 01:51:57 ID:DUFzNg+m
以前の基板の互換基板作ったけど全然売れなかったよ。
やあ秋月だかサンハヤトだかの社員
142 :
774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 12:48:06 ID:dSrZmjWt
これの高速ADの結果をトラ技のCPLDに渡してUSB2.0でPCにおくる
デジタルオシロ希望。
このアナデバマイコン用のKeil社のツールをダウンロードして遊んでみた。
ツール上でかなりのとこまでエミュレーションができるから、マイコン基板
が手に入る前にそこそこの開発を進められると思う。
このエミュレーション上では時間管理をちゃんとやっていて、Timer0から
周期割込みを出すようにしてみたら、きっちり割込みが発生していたよ。
DACの出力波形もエミュレーション上で見ることができる。
かなり気合が入っている。
これはPICやH8並に手軽に使える予感がする。
このダウンロードできる評価版ツールでは16KBまでのオブジェクトしか
生成できないが、gccと組み合わせることができて、その場合は
オブジェクトサイズの制限なくコンパイルできる。
Keil社サイトには自社コンパイラとgccのオブジェクトサイズ比較があり
自社版のほうが有利とうたっているけど、ライブラリのリンクのさせ方で
gccでも結構小さいサイズになったので、自作遊び用には問題ない。
144 :
774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 01:59:34 ID:Rf4NugHx
ぐぐってマニュアル読め
146 :
774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 13:40:39 ID:WH4Mkc9V
その「ぐぐ」ってマニュアルは何処にあるんだい?
KeilがGCCと組み合わせられるとはしらんかった。
コードサイズ制限を回避するにはGCC+GDBしかないと思って
Linuxの環境つくっちまったよ・・・
今Keilんとこ見てみたけど、WIGGLERが使えないから、
デバッグ用のI/Fが高くなりそうだね。
でも、全部Windows上で済むのは魅力だな。
Keilで使える安いJTAGケーブル有りませんかね。
>>144 ●Keilのツール
ttp://www.keil.com/demo/eval/arm.htm 名前を登録して下記をダウンロード。
- KARM242.EXE
- GCCARM331.EXE
両方インストールすると、Keil+gccの環境ができる。
gccのarm tool chainは、cygwin1.dll上で動くようになっている。
すでにcygwin上にarm-elf-***を構築してあったが、競合しなかった。
Keilの方はarm-uclibc-***という名称のツール群だ。
できるオブジェクトはELFなので、普通のARM用のICEでデバッグできる。
●IAR社のツール
ttp://www.iarsys.co.jp/ Keil社のターゲットボードデバッグの前提は自社製の安いJTAG ICEだが、
一方、IAR社のADuC7026用ツールだと、UART経由でこのマイコンの
内蔵ROM内の隠れモニタをアクセスしてデバッグできるようだ。
このツール、評価版のオブジェクトサイズ制限は32KB。
149 :
774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 23:20:14 ID:Rf4NugHx
>>148 詳しくありがとうございます。
助かりました。
さあいよいよ明日ですよ。
盛り上がらないね。なんでDesignWaveかってのも判らんけど、付録基板
もマンネリ化で読者も飽きた?
LED点滅させてるだけの奴は飽きたんじゃない?
俺はやっとやりたいことがやれるような付録になった。
うちにも届いた。
いまだに宛名ラベルにはデザイン「ウェブ」マガジンと書かれていた・・・
フライング販売にてゲッツしました。
温度範囲が広いし、AD,DAの分解能がいいので、
車のアクセサリを作のによさそうですな。
とっととwigglerもどきを作らねば・・・
フライング販売期待して、昼過ぎに書泉ブックタワーとラオックス6Fを
チェックしたんだが、まだ先月号しか並んでなかった。orz
157 :
774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 00:17:50 ID:1w8mvQQ3
音声認識ある?初回では音声認識ないかな?
今月号には音声認識は載ってないですよ。
159 :
774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 02:37:57 ID:OAGbhxLa
>152
基板の内容に呆れているだけ。
コンマイ基板にD-subを載せる扇子には脱帽!
肝心のチップもね、喜んでる奴もいるみたいだけど、漏れ的にはイカニモ中途半端。
そろそろランダムな1/4Wカーボン抵抗10本セットでもつけたらいいんじゃね
普通D-SUB載せるよな
162 :
774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 10:44:11 ID:3TyBh2d7
普通ピンヘッダー載せるよな
付録CPUとしては珍しく32ビットだよねー
何でDWMでCPUなのか、って気もするがな。
165 :
774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 13:21:10 ID:J5/Ib2Qt
トラ技とDRM定期購読しているが、ふだんは同時に届くのに今日トラ技だけ
届いた。
近畿の田舎の自営業だがこんなことってあるの?
166 :
サイト男:2006/02/10(金) 13:24:21 ID:LtXMKfHs
とりあえず3冊買ってきた。
転売ヤー乙
転売ってオクだろうけど、売れるもんなのか?
おいらは壊したときのスペア込みで2冊買った。
本気で使う気になったら、Digi-keyでチップだけ買うつもり。
転売じゃないぞ。
自分で使う分。
追加で基板だけ買えれば良いんだけどね。
おまけ欲しさにお菓子を捨てる子供の気分だ・・・
172 :
774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 17:16:43 ID:kvH9ne7U
漏れも壊したときのスペアで2個だな
実験用に1個、壊したときの予備用に1個、何かに使うときにために1個、で3冊。
トラ技より高いから、5冊とかは買いづらいなあ。
PLAってどの程度のことが出来るの?
175 :
774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 20:08:25 ID:1w8mvQQ3
結構 いいじゃない こいつ。
5冊かったの 俺ですが なにか
人にはいろいろと使い道があるんですよ。ムフムフムフ
けど 高い・・・ 今月はきつそうだな・・・
家にあるパーツで遊びつくすか。
ってか まだ実際に焼いて無いけど
これ焼くとき いちいちダウンロードモードにしないといけないの?
いや するのは当然だと思うけどさ
スイッチ2個押さないといけないのかね・・・
だるくない?
生理的にあまりCPU近くを叩きたくないのだが・・・
同じ付録つきのトラ技より馬鹿高いが、それなりの性能はあるよな。
でも、俺の開発環境Linuxしかないから使えないwwなんで2冊買ったんだww
>>177 THX。よくみたら、5章はgccでの環境構築なんで、使えそう。
PLAはソースコードをWindows上のツールで吐かせれば、
gccからインポートできるのかな?
>>175 Keil+gccで作ったLED点滅プログラム、
シリアルでダウンロードできた。
スイッチは2個押して、先に片方を離す。
もう慣れたのでOK。思ったよりもいい感じ。
記事眺めてて気づいたんだが
ARM用のモニタって初めからgdbに対応してるのな。
Insightがいきなり動くなんてこりゃ楽だわ。
ルネサスの簡易モニタはそのままでは
gdbに対応してないから、パッチ当てたり、
モニタ側に手を加えたり大変なんだが、
181 :
774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 20:51:05 ID:1w8mvQQ3
>>179 なんか壊しそうじゃない?
コネクタ式にしたら コネクタが邪魔して面倒そうなんだけど・・・
ピンヘッダーだと 浮いて割りそう・・・
なんでスイッチかね〜
通電中に手で触りたくないんだけど
線引っ張ってプログラム専用スイッチ回路でも作ろうかな・・・
これだけ ちょっと許せない俺・・・ 我慢するか 作るか・・・
>>176 LinuxでもFreeBSDでも、簡単にARMの環境なんて作れる。
Cygwinなら半日はかるーくかかるが、Linux/FreeBSDなら数倍早くコンパイルできるし。
大体Linuxって標準でもInsightなんて入ってるんじゃないか?ターゲットのgdbエンジン切り替えるだけでいいから。
クロック内蔵してるのも偉いな。
3V動作で5VトレラントでFPGAも直結できるし。
さまざまなペリフェラルはおいといて、基本スペックも
41MHz動作、フラッシュも10,000回20年保証。。。。H8 orz
いくらするんだろ?1000個ロットで。
バスも出ているからRAMも増設できるかな?
でも3相モータ用のPWMしか吐けないから、
ホビー用途で一番多そうなサーボモータ用のPWMは作れないかも。
その程度ならCPLDとかで自分で作る手もあるけど。
そこでcyclone基板の出番ですよ。
186 :
774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 22:13:58 ID:1w8mvQQ3
やっぱり そういう流れか orz
CQにしてやられた。
奥さんにハンダ付けさせて、取りあえずLEDピコピコしてみた。
ADC12bit×12ch、DAC12ビット×4ってすごいね。
何でデザインウェブでマイコンかと思ったけど、なかなかのものだね。
アナログ機能で何かしないと、もったいないな
内蔵ROM幅が16ビットだから、そこには16ビット長のThumbコードを置いて
32ビットコード(ARMモード)になる例外処理や割込みハンドラはRAMに置くのが
お勧めと書いてあるけど、信頼性重視なモータ制御なんかのアプリでは
こんなの許されないよ。信頼性確保のためにはコードは全部ROMに置いて
性能を犠牲にするしかない。RAMは暴走で壊れるからね。
まあ、割込みだったらすぐにBX命令でThumbモードにしてしまえば
そんなには性能が落ちないけど。
意欲作なマイコンだけど内蔵ROM幅を16ビットにしたのはいかんぜ。
ROM上の32ビット長のデータをアクセスするにも2サイクルかかる。
ROMに圧縮したコードを詰め込んでおいて、必要に応じてRAMに展開して実行できる?
>>189 このマイコンでもそれは可能です。
ただし、ADuC7026のようなシングルチップマイコンではRAM空間が狭いので
あまりやらない。性能も落ちるし、プログラム上の管理も面倒。
コードサイズが大きいならば、デカイROMサイズを持つマイコンを
選択するのが一般的でしょう。
外部にNOR/NANDとSDRAM/DDRを置けるようなマイコンだと
ROM上に圧縮したコードをいれて、広大なSDRAM/DDR空間に展開して
実行させることはよくあります。ROMよりSDRAM/DDRの方が高速なので。
>>190 なるほど。可能は可能なんだ。
貧乏症なもので。
いや、スピードを気にする人がいたから、起動時にRAMに展開すれば
どうかなと思って。
LVDDが3.3Vに直結されている件について
今ARMのユーザ数ってどうなん?一番多いのかな?
これの入手性がよければわざわざH8はもうないよな。JTAGも当然使えるし。
でもアセンブルコード見たけど、LDとST使い分けるタイプなのかこれ?
パッとみたけどあんまり好きじゃない。やっぱ68Kスタイルが好きだな。
いざとなったらいつでもアセンブラで書くことが苦にならないプロセッサがいい
ホビーユースだとH8がまだまだ残ると思う。
まぁ、秋月の動き次第だろうけど。
でもそれって国内限定の話っしょ?
196 :
774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 03:08:21 ID:HCxNu9Tr
このタイミングでARMを始めるって、LD株を今から買い始めるのと同じ位のバカさ加減だよな?
直近にデカイ需要を持っているのならその限りでないが。
>>195 そもそも、SH/H8自体がほぼ日本限定じゃないか?
>>196 んじゃ、何を始めるのがいいの?
長期間安定的に入手できて、価格が安いものがいいだろうな。
どうも雑誌付録の一発物は、その後の入手性を考えると
まじめに取り組む気がなくなるよな。
今回のアナデバのチップっていくらで買えるかな。
>>198 Webに値段がのってるよ。1000個〜4999個購入で$8.80。まあ\1000くらい。
個人で販社から1個購入できたとすれば、\1500〜\2000くらいだろう。
Webに載せている価格は定価であり、半導体業界では
まともに購入する時の価格は大幅に下げるから、もっと安いはず。
私はアナデバ関係者ではないけど(ないから言えるけど)、
たくさん買えば\500は切るのではないかな。
CQ出版には宣伝費込みとして\200くらいで出していると勝手に推定してます。
そうでないと、雑誌\940アップに収められない。
FLASH ROM容量が60KB程度の中速な32ビットマイコンとしては
平均並みの値付けでしょう。
>>199 ありがと。
あとは秋月辺りで容量低などの廉価チップ搭載基板を
700円くらいで出してくれるのを待つかw
201 :
774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 16:09:43 ID:pFtfBWTU
初心者が勉強するならこの付録ARMを理解できるようになるまでがんばるか
H8マイコンの本を買ってがんばるのとどっちがいいのか教えて下さい
電気学生3年生です
>>201 初心者なら、書籍や情報が多いH8のほうがやりやすいと思います。
ARMをアセンブラ含めて使いこなせるようになっていれば
就職先で重宝がられるでしょうね。ただ、CPUに依存する部分は
例外処理や割込みくらいで、あとプロセッサだとキャッシュやMMUであり、
CのスタートアップルーチンやOSが与えられていて
あとはmain()以降を書けばいいという世界ならば、CPUアーキテクチャは
隠れて見えないから、そのケースではCPUよりは、周辺機能や
システムの勉強が大事。
性能最大化のために、CPUのパイプライン競合がないように
アセンブラをゴリゴリ書くときもあるので、そういう職人に
なるならCPUをしっかり勉強する必要があります。
あと、CPU自体の開発をしたいなら、もちろんCPUのスミからスミまで
理解しておく必要がありますよ。そういうハイエンド開発を
目指すなら、ARMをがっちり勉強しておくと損はないです。
(ヘネパタの本もね。)
203 :
774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 17:15:08 ID:pFtfBWTU
>>202 ていねいな解説ありがとうございます。たいへん参考になりました。
志望としてはシステムの設計などを希望しているので、CPUの中身よりは外との回路を勉強した方がいいみたいですね。
今回の付録もチュートリアル形式で勉強になりそうですので取り組んでみて、将来的にはH8の方の勉強につなげたいと思います
もしアナデバがCQに金を要求してたら馬鹿だな。つーか絶対無償だと思うよ。
そうじゃなきゃ、DWMがわざわざCPUを付録につける理由なんて全くないし。
おそらくアナデバ側から、日本のエンベCPU市場に参入するためにCQに泣きついたんだろうと思う。
いつもより+800円はCQが勝手に価格アップしたか、
CPU以外の基板とかあんまり広告にならない部品屋が要求したと思われ。
>>203 ARMだH8だと、CPUを限定したのでは他にCPUが変わったときに応用が利かない。
学ぶ範囲を自分で限定することをしてはいけない。
考えの根幹を見直せ。
念のため聞くけど、システム設計という言葉を出すからには、
WindowsProgramをC++でビシバシ書けるよね?
VHDLはすらすらとマスター済みだよね?
>>203 アホの205は相手する必要ないよ。
ど・素人だから。
CPUは何かターゲットとなるものを想定しないと勉強にならんし、
WindowsプログラムなんてPCの周辺機器を作る必要があるエンジニアがやること。
そりゃできないよりできた方がいいが。
だいたいMSDNに首をつっこんでなければまともな開発なんてできない。
そもそもシステム設計を目指してるといってる相手になんでWinを反射的に持ち出すんだ。
プログラムの粒度が大きいプログラミングならJavaでもやりゃいいし、
挙句の果てにVHDLだと?
わけわかってんのかお前
初心者が頭を下げて教えを乞うのをいいことにいきなり敷居を高く見せて威圧感だけ与える糞の典型
∧_,,∧
< `∀´ > ウェーハッハッハ
( ) 人を蔑んでも、己の愚かさには気づくまい ( ^^) バーカ
し―-J
∧_,,∧
< `∀´ > ウェーハッハッハ
( ) PICマイコン マンセーの奴らがやってけるほど、世の中甘くないんだよね。
し―-J
偽ケンシロウのアミバたんでつか?
と馬鹿を晒すしかないわけだ。そりゃそうだわな。システム設計でWinのプログラムなんて戯言ほざく奴にはぴったりだ。
213 :
774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 18:32:57 ID:8ClVi453
いや、さすがにWindowsのプログラムをC++でバリバリなんてネタでしょう。
WindowsでC++を使えないと、システム設計できない(笑
んじゃ、私はアウトだな。C++歴15年でVHDLも使えるけれど。
もうねMFCは使ってくれるなとMSは言ってます。
システム設計ならUML2.0は今後避けて通れない。
でも新人君がシステム設計を手がけるのは10年後ぐらいかな。
とにかく今ガッコでやってるベンキョに精出して、電気屋が読むような雑誌なんかを
興味持って読んでください。ってことかな。
> システム設計ならUML2.0は今後避けて通れない。
「表記法」なんて、正しく読み書きできれば、それ以上は要求されない。
それを頑張って勉強しろってのもどうかと思うが。
それよりも、もっと基礎部分を勉強すべき。
∧_,,∧
< `∀´ > ウェーハッハッハ
( ) Windowsは使えても、Winプログラムは作れまい。
し―-J 15年もそのレベルではなぁ。それでシステム設計だと? 笑わせるな。
>8v+H3W2J
同じネタの繰り返しだと、面白くなくなっちゃいます。
別のネタを仕入れてください。
と、8v+H3W2Jを弁護してみる。
>>219 脳細胞がキノコ状になってしまったお年寄りにそんな
難しいことを言う物じゃありません
と、8v+H3W2Jを擁護してみる。
バコ!!!
∧_∧ ∧_∧三≡
(。w゚*⊂ニ<`∀´ >三≡
と つ \ ヽ三≡
ヽ ヽ Y 人三≡
し`し <__〉`J三≡
ウワァ! そんなにオレに相手にして欲しいのかよ!
>>217 違うね。表記法を通じてオブジェクト指向設計の思想まで理解できるからだ。
設計では、システム設計こそが一番重要で、コーディングなんてのはそれこそ
外注でやっても構わない。現実問題として、
外注するにも仕様書はUML限定ってとこもある。
普通はいきなりシステム設計なんてできなくて、部分的な仕事をこなして
いるうち全体像がわかってくるもんだが、もし、システム設計が正しくこなせる能力が
あるなら、正しく意図を相手に伝える手法は当然マスターしなきゃいけない。
あと、自分でコーディングする上でも、何がしかの表記法で全体像を一度書き起こしてからでないと
オブジェクト指向の効率的な設計なんてできない。
15年っていうとボーランドの98板C++の初版だろうが、あのころはまだ
ベターCと言う扱いだったが、
もう一歩踏み込んで大規模設計を効率的にこなそうと思えば、それに答えられる
考え方の表記法が必要ってことだ。
恐らくUMLを理解しとけば、オブジェクト指向の思想に関するところまで把握できる。
RF設計だけやってるならいざしらず、ソフト/ディジタル回路にからむエンジニアなら
今後は避けて通れないのがUMLの表記方法とその思想だ。
>>222 それって、結局重要なのは表記(UML2.0)じゃなくて、オブジェクト指向じゃないかい?
ある程度オブジェクト指向の基礎があればUMLから勉強も出来るだろうが、
UMLでアンチオブジェクト指向な設計をする奴もざらにいる。
でも、UMLを使っているからオブジェクト指向だと勘違いしているから手に追えない。
>>217 俺もC++のオブジェクト指向プログラミングに関してはeffenctiveもなければ
UMLもなかったから相当苦労した口だが、JavaなりC#あたりをUMLと一緒に
マスタすれば思想的なことは的確に把握できるはずだ。
ちなみにUMLは状態遷移図もサポートしてる。ちょっとハード屋にはなじみにくい
図柄だが、システムソフト、組み込みソフト、
ディジタル回路設計まで網羅しつつあるってこった。
回路屋がUMLをマスタしたからといってハードウェアの精神まで理解できることにはならないけどね。
>それよりも、もっと基礎部分を勉強すべき。
自己愛に満ちたタイプは扱いが厄介だ。
基礎部分から見直す心は、誰とて必要。
そもそも誰より自分が優れてると思う時点で誤り。
>>223 現実問題をCPU上でシミュレートするオブジェクト指向が万能だと言う気はさらさらないが、
大規模なシステム開発をやる上では確かに有効な設計手法でえあるからそう書いた。
UMLを使ったら即オブジェクト指向という気はないが、ピュアオブジェクト指向言語でプログラミング
したり、UMLを使って設計するなら、思想から反するコーディングや考え方がやりにくいことも事実だ。
ところがC++ならまったく違った流儀でのプログラミングが簡単にできてしまう。
UMLに接すればそういった遠回りは極力回避できるはずだ。
>192
うわ、ほんとだ。コアの 2.6V出力端子を 3.3Vに直結って、
クロックアップでもすんのか、この構成。
>>223 そこまで言うなら、おまいは責任を持って
>>226 を論破できるんだろうな。
やってみろよ。
なんか煽っている奴がいるがシカトして
>>226 そういう意図なら同意。
設計(上流)をまず教えてから実装させないと悲惨な事になる。
230 :
774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 20:38:51 ID:HCxNu9Tr
バカでもチョンでもマトモなものが出来上がる道具なんか存在しないって。
>227
一応、電源周りは、実製品の開発などでは参考にしないでください
という注記が、回路図の下に載ってるな
>>231 参考にしないでください、ったって、
2.6Vの所に3.3Vつないでるのは
完全な間違いだろ。
・・・使ってるとだんだんコアがすり減って、
そのうち動かなくなるんかな。
>>229 同意するとごまかして、説明責任を逃げていると思う。
ちみの考えるオブジェクト指向設計とは何なのかを、わかりやすく説明するべきではないか?
まだ売ってるかな〜
>232
パターンがパッケージの下でカットできない…
内部のLDOをバイパスしたということだろうけど、バグでもあったかね。
もうひとつ。JTAGポートにRST出てないのでwigglerから使うときもリセットボタン押す必要がある。
こっちはジャンパ飛ばせば良いので致命的ではないが。
>>232 ある日2.6V系のどこかの素子が切れてお陀仏だろ。脚上げでもするか。
それにしてもみんな熱いな。H8でもARMでもどれかひとつ、学生時代に
しゃぶってりゃ、のちのち役に立つさ。ただ、開発ツールはただなんだから、
本を読むだけじゃなくて自分でなにか作って首をひねることだ。
それって、S○NYタイマーを組み込んでるのがあっさりバレちゃったってこと?
>>232 以前の付属ボードのときに、
基板の中身も理解せず、そのまま受託開発で使って、
トラブルを起こした例があったとのことなので、
その対策じゃないかと深読みしてみる
まぁ、ADの中の人も目を通してるんだろうし許容範囲内の設計ではあると思うが
それがどう対策になるのかわかりませんですにょ
オンチップの2.6Vレギュレータにバグがあって、
外から無理やり電圧印加しました。一応動作します。
大量の不良品を捨てずに済んでありがたい限りです
ってことなのでは?
えーっ
素で間違えたけど動いちゃったからいいや、
ってオチだったりしてね。
DWMの人見てないかな。
公式見解を聞きたいぞ。
電源周りの推奨回路はこれです。
でもそれとはわざわざ違う構成にしました。ってんだから、
その理由は説明できるよな。
お前ら、つまんないところに突っ込んでないで、
何か作れよ。
せっかくのオマケなんだから、前向きに楽しもうぜ。
LVDDの最大定格って出てないよね
3.3Vぶっこんで平気なのかな?
おまえら、付録を製品に組み込まないでください。
マジですか?
ネタですよね?
ゲート耐圧的には十分許容範囲だろ。所詮付録基板。
そんなに気にしなくても普通に動くし壊れもしないよ。
多分。
加速寿命試験をしてるようなものだろ。常温で一年通電すると
寿命かもな。遊びで電子工作する分には大丈夫だよ。
多分
>>245 LVDD端子は低電圧で動作するCPUコア部に電源を供給する内蔵レギュレータ
の「出力」端子で、出力を安定化させるデカップリングコンデンサを外付け
するためのピンだから、最大定格もくそもない。
要は、3.3V電源から2.6Vを作る3端子レギュレータがパッケージ内部に同居
していて、OUTピン側がLVDD端子になってる。半導体チップ上には大容量の
コンデンサを形成できないので、コンデンサを外付けするためピンを出して
いるわけ。
>>243 どうせマニュアルからのコピペなんだろうけど、49ページに電源まわりの
回路を載せておきながら、ろくにデータシートも読まずに回路図を引いた
んだろうね。
仕事で回路CAD使ってコピペ作業で図面引いて、HCシリーズの電源ピンに
+12V繋いだ基板作っちゃったの見たことあるぞ。パワーピンのシンボル
をコピペして、ラベルを書き直すの忘れて、ロクにチェックせず出図。
>>251 ならば余計に3.3V突っ込むのはやばくね?
って雑誌買わずに書いてないで買ってくるか。
つーかなんで3.3を突っ込んでるのかまったくわからん。
CQにごるあめーるした方がはやくね?エンジニアがまっとうな疑問持ったら
それにきちんと対応するのがこういう雑誌の使命だよね。
これで動作してるのけ?
>>254 言い出しっぺの人ごるぁよろしく。
回答を報告してくださいまし。
>>254 まっ、グ○コのオマケの玩具にバリがあるぞ!というのと一緒。
所詮オマケだからすぐ壊れても文句言えないのも一緒
オマケの設計を製品に使ってはまずいのも一緒
てか?
製品に使うのは自由だと思うけどな。
保証無し・サポート無しを了解してれば、だけど。
つーか、製品に使えるくらいの物じゃないと、
性能評価出来ないから、評価基板の価値半減だと思うんだが。
ま、俺はおもちゃ用だから別にかまわないんだけどさ。
たぶん、アナデバなどのタイアップ広告主からはパーツは無償で提供受けて
いるだろう。基板の製造と実装のコストはおそらく雑誌1冊あたり、400円
ってところか?それで、雑誌の単価は800円アップでウハウハ。
広告料払って無償で評価キットを配布するつもりが、「欠陥オマケ」で
評判下げられていたら世話ないな。
>>256 半田ブリッジくらいなら「バリ」扱いできなくもないが、パッケージ下
でパターンショートじゃあな。
>>257 だから、やっぱり評価基板じゃなくて、オマケなんだろうね。
>>258 リワークの練習までできるという、エンジニア養成ギブスか・・・
>>251 データシート見たからそれは分かってるんだけどアナログの中の人も
関わってるのなら外からLVDDぶちこむ使い方もあるのかなーと。
その割には最大定格が書いてないなあ、と思って。
単なるミスの可能性が大きいのかな、せっかく買ったのに…。
基板をみるとグラウンドにつながってない?
ルーペないからよくわからん。
アナデバの人間はおそらく広報関係の営業が、広告料の交渉や供給
する無償チップの数を決める程度にしか関わっていないと思われ。
日本語データシート作成は、販促の一環でDWMのためだけじゃないし。
パッケージ下のLVDD端子近くのスルーホールで、
隣のIOVDDと接続されて3Vにおちてるね。回路図どおり。
剥がせば直せるよ。でも0.47uFは空中配線。
まあ、コア電源が2.6V→3.3Vならしばらくは動く。
長期通電するとホットキャリアでVthシフトして昇天だろうが、
実験、試作、学習用には問題ないでしょ。
本質的にARM7を楽しもうよ。
たかが、0.7Vの差じゃねえか。
舐めても痛くも痒くもないわ!
あえてそのような設計にした理由が聞きたいがな>技術士合格おめでとう!!
技術士ってJTAGの人?
設計したのはトラ技のおまけの方だと思うが。
それとも、公表してないだけでこれもやったのか?
268 :
774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 13:58:57 ID:5eb7VjWI
なんだ、発売直後だというのにいきなり盛り下がってるな、ぉぃ
なぁ、アナデバのサイト、先日からおかしくないか?
殆どのところが見えないよ。
問題のマイコンのところは何故か見えるけど。
アナデバのサイトはびっくりするくらい頻繁におかしい。ほんとにおかしい。
だからいつものことだ。心配することはない。
と、思ったらすごいありさまだなおい(w
おーほんとだ、すごいことになってるな。
日本語サイトだと、トップページでError404が出てるじゃん。
なんだこりゃ
>>272 まじでこれの結果が今月号ならハゲワラ
6.ある程度安価に抑え、その代わりに情報を提供し、サポートは自助で行ってもらう。(ホビー向け)
だからいいんジャマイカ?
問い合わせました
嫌なら使ってくれるなってことらしいです
早くLEDチカチカ汁
チカチカまでは行ったがよ、
リセットがまともにかからなくなっちまったよ・・・
チカチカを書き込んだから、って訳じゃないだろうけど。
機嫌がいいときはリセットSW押した後すぐにチカチカ始めるのに
機嫌が悪いと20秒くらい止まりっぱなし。
電源落とせばOKだから、PORはちゃんと働いてるんだけどね。
LVDD誤配線の影響かな?
LVDDで動いてるブロックとの電源シーケンスつーもんがあるんじゃねぇのかなぁ。
チカチカやってたら
かちかち山にtなって燃えちまったよー
281 :
278:2006/02/13(月) 23:15:07 ID:psx09rmL
つづき。
ARMWSDでフラッシュの中身を消してみた。
・・・きちんとリセットかかるようになりますた。
(ハイパーターミナルでつないで'BS'に対する反応速度を見てみた)
ちなみにも一回チカチカを書くと元に戻る。
なんかバグの香りが・・・
282 :
774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 23:45:30 ID:8iRN1ZGd
電圧が異なるレギュレータって、出力を接続したら、重要問題ではないでしょうか。
2.6V出力のレギュレータは、外部から3.3Vが入力されるので、電圧を下げようとする。
3.3V出力のレギュレータは、外部から2.6Vが入力されるので、電圧を上げようとする。
どっちもどっちで、大変なことにはならない?
両方ともドロッパーになっているから、2.6V出力のレギュレータは、実質出力していない?
わざと設計ミスして読者を養成する親心の雑誌
実際、2.6Vのレギュレータは働かない。
入出力間の電位差がゼロだから。
また、2.6Vのレギュレータの出力に3.3Vが接続されれば、コアは3.3Vが供給されるだけ。
ゲート耐圧はまだ上だから無問題。
消費電力が上がるだけだ。
クロックアップには強いだろうな。
なひたふさんの「なふたひJTAG日記」
でも、このネタ出ていますね。
27番pin加工はできないな。。。orz
長時間使用しても壊れることはない?
展示用のロボットに使う予定なんだけど。
普通に動いておしまいじゃツマランでしょ
LVDD修正版のコンパチ基板を秋月さんに出して欲しいな。
おみゃーが100個発注すればい−べさ
回路設計した奴を召喚するスレ
意匠波としても、ミスを隠すよりは公開した方が良いと思うので
近々何かしらの説明があるんでなかろうか。
これってこのバグ知らずに使ってて、これ原因で火災になったら、
製造物責任ってCQにかかってくるのかな?
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い
>>293 いや、火災には至らないでしょ。
自作PCオーバークロッカー厨にマイコン電子工作を広める
意匠波の作戦だよ、きっと。
コア電圧上げてオーバークロック汁、みたいな。
……あれ? クロック内蔵だったか。
3冊買ったやつは負け組み
くそー6000円。
結局、真剣に使いたかったらLVDDを改造するしかないんかな。
サンハヤトのSMD外し半田か、コテライザーか、
足上げはちょっとつらいもんねぇ。
どっちにしても高いから、基板を捨てちまう方が幸せな気がしてきた・・・
でもここ見てる人はこれくらいのリワークくらいはできると思う
でも実際やるのすごくめんどくさいな
3冊買っちまったけどどうしよう
イモハンダっぽいし、なふたひも含めて最近の若い香具師は、口先ばかりで
手先が不器用なんだねぇ。0.5mmピッチだし、こんくらい先の細いコテペン40と
虫ピンか先の細いピンセットだけでなんとかなるだろ? > ALL
>製作過程のトラブルやコスト面
製作過程のトラブル=設計ミス
コスト面=作ったあとに失敗に気がついた、作り直す予算がない。
理由は以下のうちのどれ?(10点)
(1) ホントのところ設計ミスだったが、賠償訴訟が恐いので隠蔽しまつ。
(2) 配線パターンを通せなかったが、納期が迫っていて偽装しますた。
(3) 実は、評価ボードに使ったチップは、バグがあるES品だった。
(4) 村田製作所から、チップコンの無償提供を受けられなかった。
今回はスルーでFA?
今回もスルーでFA
スルーする奴は負け組
ぼくはぜったいに勝つもん!
負けることなんかぜったいにないもん!!!!!!!
間違いなんかだれでもするんだから 来月号かnetで修正箇所をアップしてほしいな。
来月号で改版した基板つけるなら許す
普通は購入した物が不良品だったら、交換て話になるだろ。
俺らは金を払って正規品を購入したんだぜ?
こういうのが許されるのはWindowsだけですから。
ちなみにオレは4冊購入しましたが。
修正って、引き回しがCPUの下だけしか通ってなければ修正のしようがないよ。
あとは足上げぐらいか。
しっかしCQもちゃんと説明しろよな。ったく。説明になっとらんぞ。
おそらくCPUの2.6Vレギュ周りがバグってる不良品じゃないかと見てるんだが?
おまいら買い過ぎだw。
新人研修用に3冊買おうとしたら、1冊も手に入らんw
今のところは安定して動作していますね。ADCもDACも安定してOK。
アナデバさんの品質保証部門が、LVDD=3.3V印加時にどれだけ故障率が増え、
あるいは寿命が縮まるかを定量的に(理論値でもいいから)示してくれれば
その範囲でずっと使いますよ。
この手のバグは巷の民生品の基板には結構潜んでいるものです。
出荷後に気が付いて、半導体メーカに泣きつくこと(泣きつかれること)
がよくありますので今回はこの手で解決させてはどうでせう♪
>>313 秋葉の書泉に積んであった
1冊買った いっぱいはいらん
>>313 こういうときのための定期購読じゃないですかぁ〜
>>316 いや、自分の分は1冊あるんだけど、
それとは別に会社予算で3冊買おうと思ったらorz
行き着けの大きな本屋は3店とも駄目だった。
田舎の本屋には結構ある。都内でも郊外の方とか。
去年の1月号も発売後2週間目に買えた。
どうせ机の中にしまわれる基板なんだからどうだっていいじゃん。
時々出して眺めるだけなんだから、たとえ電源がプラマイ逆になってたって無問題。
なひたふ氏の日記に改善情報がありますた。
LVDDにパスコン付けるだけで良いそうな。
これで思いっきりチカチカ出来るな。
ん〜、なひたふ氏のオシロの画像、2枚ともほとんど同じに見えるなあ。
もっと根元にチップコンをつけてやったらマシにならんかな。
出張先の本屋見たら無くて、日数経って帰ってきたら地元の本屋はみんな売り切れorz
323 :
774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 09:45:51 ID:0dL2IA9f
書泉にまだあるYO
>>321 たしかに。
200mV/divでこれだけしか変わらないのはパスコンうんぬん
よりプローブの仕方だと思うが。
あと、MITOUに関する過去の経緯からか、
なひたふって言うだけで、おなかいっぱい(><)
最近のなひたふ信者は知らんのだろうな.....
IDはきゅっきゅーきゅっきゅーだって。
オレはCQの回し者か。
いや、いまクオータス5で嵌っているから
そんなお告げか。
Q4からQ5だとエリアロックの操作方法が変わっ
ていて、操作方法がわかんねーよ(ウワーン
ひょっとして、
>>325は何でもタダでくれなきゃヤダヤダの人ですね。
オープンソースを作ると言って金取りに変貌するよか扱いやすい人種
なひたふ氏ここ見てるみたいだな。
>>321>>325に反応したらしく、
パスコンの話その2が出てるw
MITOUJTAG、半年落ちとかの古いのでいいから
無料公開してくれんかのぉ。>なひたふ氏
>>330 トラ技4月号につくんじゃなかったっけ?
なんかパスコン必死。図面引いた本人かな?
減ったのは”誤って”お城のBW制限したからとかオチつたりして。
オフスペックでも動きゃイイてのはねぇ。
しかしこれだけVdd3.3V電源が振られるのは、
ARMへの電流が主原因?
そうであれば、ARMのVddピンの近くにもパスコンが必要じゃないの?
3,3VVdd電圧を振ってるデバイスは何だろう?
>333
それは普通にLVddだろ。内蔵LDO + 47nF がI/O電源〜コア電源間のフィルタに
なっているところを取り払ってしまってるわけだから。
この構成なら外側の3.3Vが揺さぶられて当然。
DW
これだけ何ヶ月も前から大々的に宣伝したのですから、基板を回収し修理、または再配布をする等、責任をとって下さい。
早期に対策方針を明示して情報開示お願いします。
DW BBSから抜粋
>これだけ何ヶ月も前から大々的に宣伝したのですから、基板を回収し修理、または再配布をする等、責任をとって下さい。
>早期に対策方針を明示して情報開示お願いします。
本誌を読んで買ったんだろ!?すべて自己責任。
次号以降に解説ぐらいしてやるよ。
>表面実装用のチップコンデンサは砂粒のように細かく、通常のはんだこてでは、はんだづけできません。
>チップコンは、手はんだ作業中に飛び散って無くなります。
>また、SMT作業用コテがあっても、相当に器用な指先がないと手はんだ作用は無理です。
お前は馬鹿で不器用な上に老眼でツールすらもってないのかwwwwwwwwwwwwwww
>元々自動SMT実装ラインで自動はんだされるのでしょうから、追加工をユーザに強いるのはとても受け入れられません。
>さらには、パターン追加工など論外ですので、御社のミスの責任の重さを熟考されて下さい。
誰が強いてんだよ。お前は悪い朝鮮人だろ。もしくは似非被差別地域住人だな。
いずれにしても、hamayan 乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
データシートの指示通りの回路構成にしたら
VDD,LVDDともきれいな波形になったよ
>>336 掲示板ワロタ
叩ける奴を見つけると尻馬に乗って叩けるだけ叩く姿勢が素敵。
教材としてサイコーの仕上がりだよ。
GJ、DWM誌。
>>335 交換て、そんなに追い込んだらC級本体がやばくならんか?
そうならなくても、二度と基板がつかないようになったらつまらんから
あまり突っつくなや。
HP上で改造方法や信頼性への影響を公表するのは当然だとは思うけどな。
つーかあれだ、おまけごときでガタガタ騒ぐな、と。
楽しんで騒いでるだけなら俺もだからまあいいんだが。
所詮学習用なんだからさ。
トラブルも含めて楽しめばいいじゃない。
それとも、製品組込用に大量購入しちゃった人ですか?
>>334の文章の意味がうまく理解できなかったので、
もう少し詳しく砕いて説明求む。
>ID:pf8G5tQK
朝鮮人の差別発言してるおまいはBBSへ書き込まないこと。
>340 良い朝鮮人と悪い朝鮮人を区別して何が悪いんだよ。
細すぎて修正できそうにもない
設計する側からみれば大掛かりなことじゃなさそうだけど
分かってやっているのなら ふざけるなといってやりたい
たかがおまけ基板にイライラ怒りまくるのは乞食っぽいな。
LVDDのインピーダンス下げ呪文だけで安定するなら簡単じゃん。
なひたふさんありがとう!!!
>>343 >パスコンには、前に秋月で購入し、ストックして置いた2.2μFのコンデンサを2個使用しました。
>コンデンサの容量的には、規定の0.47μF以上有ればいいと思う。
なんかいい加減だな・・・
ま、エンジニア養成ギブスということで
今回の件でCQに乞食の基地外が粘着しまくる結果になれば
もう付録基板は終わりかも知らんね。
ミスで叩かれ交換迫られるようでは、リスク大き杉だしな。
そんなつまらんオチにならん為にも、
DWMは早急に情報公開すべきだね。
交換はいらんが。
流通在庫で販売終了
返品の再販は無し
LVDDの実測の電圧は、だいたい2.55Vでせうか?
エンジニアに情報提示するためにこういう雑誌ってあるんだろ?
推奨回路通りになぜ接続しなかったか、2.6Vレギュの出力に3.3Vつないぐのは
一体どういう理由があるのか、ちゃんと情報開示するのは当然だよな。
ち ゃ ん と 説 明 し ろ C Q 出 版
エ ン ジ ニ ア と し て 飯 食 え な く な っ た
糞 ラ イ タ ー に 設 計 な ん て さ せ て ん じ ゃ ね ぇ ぞ
単にポカミスっただけじゃないの
>>353 しつこいなあ。お前はエンジニアじゃなくて、まだ学生だろ。
>>353 そのような読者様は他の雑誌をお買い求めください 藁
357 :
774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 15:41:20 ID:pf8G5tQK
>353 情報を提示するのはメーカー、情報を提供するのは出版社。
358 :
774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 16:24:29 ID:aUVqlbih
>353
園児煮屋としてまともな中の人はとてーも忙しいので、
ああゆう甘茶屋向けの雑誌に何か書く時間なんかない。
>>343 ありがとうございます。
何も考えないで オスコネクターつけちゃったけど
設計者DCE - DTE とメスーオスの関係あたり
分かってるのかな・・・
も付けちゃったのでジェンダーチェンジャーかましておわり
>>358 >園児煮屋としてまともな中の人はとてーも忙しいので、
そういう、中の園児煮屋は、会社という組織の枠組みの中でしか動けない。
どんなに優秀な頭脳を持っていても、組織がなければ何もできない。
優秀な性能を持っていても主役になれない。いわば、パスコンみたいな人材。
おそらく
>>358もそういう人材。
>優秀な性能を持っていても主役になれない。
抵抗の余りリード線位と思う
雑誌に基板いらね。
欲しいヤツには有償配布に変更しろ(#゚Д゚)ゴルァ!
Design Wave だか、他のCQ出版の雑誌だったか忘れたが、「エンジニアの
モラル」みたいな内容の連載してなかったっけ?
>>362 無償基板添付の企画記事だと、原材料は記事タイアップということで無償提供
受ける一方で、追加コスト以上に雑誌の単価を上げることができ、2個、3個
とオマケ目当てに何冊も買う香具師が出て部数も伸びるので、こんなウマイ
商売やめられまへん。
自己責任という言葉が上がってましたが、その意味を全く理解してない発言です。
今回のケースは、設計ミスは製造者責任であって、その責任元はCQ出版社になります。
よってCQ出版社は、設計ミスの製品を出荷してしまったことについて、責任ある対応を
とらねばなりません。
大量の不良品の出荷が企業経営を危うくするのは予想されることなので、企業はどこでも、
その製造者責任を負っているいう意識の下で、正確な仕事、品質管理に努力しています。
CQ出版社は製品開発になれていないためミスを出しやすい甘い体質が背後にあるというのは
あるでしょう。
製造者責任として最近では、松下社のファンヒータがガス中毒を起こすことで
全ての製品の回収がされていたのが、記憶に新しいところです。
はいはい
DW BBSより
>ご意見を読ませて戴きました。
>エンジニア失格という表現は私を誹謗・中傷するもので断じて許すことは出来ません。
>本件については、貴殿へ謝罪と賠償を求めてゆきたいと思います。
悪い朝鮮人死ね!
損害と賠償とは、どうやら頭のおかしい人みたいだ。
>貴殿へ謝罪と賠償を求めてゆきたいと思います。
どう見てもネタです
一番悪いのは、ちゃんとした設計/検証しなかった奴
次はDWM編集部
だよね?
DWMの掲示板に774ワット発電中で書き込むなよ馬鹿が。
起たなくなったチンコの代わりに真空管いじってるような老眼じじぃはほっとけ。
変な人が狂うのが見れて面白いからいいではないか。
>>368 ネタだとしたらTPOをわきまえてない人でつね
そういえば今日は暑過ぎた。
メンヘルが沸いて出るのも納得。
見方を変えれば「読者」氏の電波で、CQに抗議しようとしていた人の気持ちが
殺がれちゃったような気がするな。「読者」氏と同類だと思われたら恥ずかしいものな。
>表面実装用のチップコンデンサは砂粒のように細かく、通常のはんだこてでは、はんだづけできません。
ほとんどネタだよな。いまどき、電気屋でこんなことをマジメに言う人なんかいないよな。
でも、どうなんだろな。常識って人にとって違うよな。
0603だと俺も辛いけどな。でも、1608が砂粒だと思う人はいないだろうな。よっぽどでかい砂粒だよな。
土産でもらった星砂だって、1005サイズよりは小さかったよな。きっと。
でも「通常のはんだごて」の「通常」って人によって感覚が違うかもな。
田舎の家の近所に昔、雨樋屋さんがあって、でっかい半田ごてを使っていたよな。電気ではないやつね。
あの雨樋屋さんの「通常のはんだごて」だったら、3216でも辛いかもな。
お前らい加減次のステップに行けってば。
次に進むと又トラブルですよ。
stubを書き込んでinsightにつないでみたら、
まともにブレークがかからないでやんの。
1回はブレーク張ったところで止まるけど、
そのままcontinueすると二度と止まらない。
勿論ブレークポイントは残ってるんだけどね。
ちなみに1回消してもう一度ブレークポイント設定しても同じ。
あと、CDに入ってるstubだと強制ブレークがかからない。
ソース見るとシリアル割り込みを使ってない様子。
ループに入っちゃうとGDB再起動だからめんどくさい。
なかなか使えるようになるまでが大変ですな。
なひたふさんの日記見てみたけどパスコン追加するにはちょうどいいところにGNDとつながってるビアがあるのね。
とりあえず漏れは彼と同じようにやって3.3Vにつながってることは気にしないで使うことにしよう。
逗子寿司は、まだまだ子供だな。
でもこれは単なるグリコのおまけじゃスマンだろ。
約x2倍ほどの値段つけて売ってるわけだから。
基板を無償回収して、差額分を返却するとか、
あるいは無償工事で対応するとか、
だいたいエンジニア以外買っちゃ駄目ってこともないんだから。
CQはそれなりに責任ある行動する義務があるだろ。
削って直せるパターンならなんとかするけどさ。
LVDDは足上げかブロアではずさないと無理でしょ。
どういう対応するのか様子見
まるで嫌がらせのような100号記念企画ですなw
・・・5冊も買っちゃったよママンor2
しかし、もしレギュレータ不具合チップばら撒いたんじゃなければ
アナデバはホントにミソつけられたな。
こういうのはユーザ増やすためにメーカは努力してるのに。
どうせならパターンもアナデバで起こしてやりゃよかったのに。
ってアナデバで起こした基板がこれだったりしてな。。。。
それだと自業自得なんだが。
381 :
774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 23:41:06 ID:TmillH8P
ところでアナデバは回路図の検証や動作検証をしていないのか?
自社のICが製品としてばら撒かれるんだから、それぐらいはやっていると思うが。
>>375 おれんとこはgdbとmonitorがお話するとこまでいかない。
TeraTermで見ると不定期にパケット送出しててなんか割り込みかかってるっぽい。
CN1に0.1uF入れたら収まったけど相変わらず通信できねー
IARのmonitorだとちゃんと動く
このgdb-stubはUARTポーリングでブン回してるからノイズが載りやすいのかしら?
>>378 まだ回収とか言っている。タカリ体質の人だな。
SONYだって不具合出してるんだから許してやれ
う〜ん
不良品を2つ買うか
optimizeんとこのやつを1つ買うか...
買わなかった俺は勝ち組
>>382 色々あるねぇ。
うちのはCPU裏にチップコン1μ+0.01μをパラで付けてます。
GDB-ボード間のやりとりに関しては不安定な様子は見られないです。
DWMもなかなか楽しませてくれるな。
意外にいいオマケかも。おらワクワクしてきただ
3.3Vでも直近にパスコン入れて回避できるだろうけど、IO電源も共通だろ。
LEDちかちか程度ならまあ動くかもしらんが、多数のIOをスペック一杯の能力で使ったら
そのノイズがもろにコア電源に入る罠。やっぱり分離してパスコンかまさないと
いや〜んだな。
半田付けのスキルが明暗分けるね。
おいらはなんとも思ってなす。パターンミスなんか日常だし。
おいらは足上げで対応します。
しかし、毎度やってくれますね。すげーよ、実業務をリアルに体験できる。
初代MAXの布線のすごさ、しかもQuartusで開発できないわけありデバイス。SpartanのConfigできんとか。
あと、半田付けできない人大杉。
何でICEのために待機セにゃならんのよ。休みの日に。
ぶつぶつ。
391 :
774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 00:40:30 ID:MEvBMy9J
>>390
あなたは俺かw
俺も別のICEが来ないんで、業務待機だよ...
おれのボードは未改造でLEDチカチカとADが動いているんだが
個体差が大きいのかなあ
なーんも文句イワン奴って関東人だろ?
大阪人はこういうのは絶対文句いうし。
また、ホントのおまけじゃないんだから文句言う権利あるしな。
だんまり決め込んでるのが許せんな。
>>391 いや、チカチカが無改造で動きゃいいってもんじゃないよ。
今後自分が作ったプログラムりセットなりが思ったように動作しない時、
いちいちノイズだのコア電圧だのを疑ってかからなきゃならんのがいやだろ。
こういう基板は心置きなく使えるのである意味ありがたい。
完璧だと使うのがもったいない。
>>今後自分が作ったプログラムりセットなりが
プログラムなり、セットなりが
大阪人=大阪民国人=朝鮮人
>>391 デバイスのdatecode晒しあうと面白いかもね。
うちのは#0539(2005年39週目)かな。他に130とか754018.1とかあるけど。
>>392 すいません。横浜です。50Hz地域です...。扇風機の回転が遅いとです。シェーバーもです。ACから1秒作るのがちょっとだけ面倒です。
だから少々のことは我慢できるとです。
でも、もうそろそろ公式見解ほしいよね。
公式掲示板では語りつくせない事情ってねぇ?
CQが公式にアナウンス出すべきだってのには賛成だけどな。
でも面白きゃなんでもいいよ。別に、オマケ基板で仕事しようとか思ってない品。
仕事だったら怒り狂うかもしらんけど。
だってほら、「ミスでした」だと交換しろとか大変なことになる品。
かと言って「これこれこういう事情でこういう設計にしました」だと、その設計で問題ない
ことを示せ、とか言われるじゃん。
これはどう贔屓目に見ても明らかにミスなんだからCQ側は「問題ない」なんて言えるわけも無し。
アナデバ側はデータシート通りに使え、としか言ってくれない。3.3VでもOKよ、なんて
死んでも言わない。
とりあえずだんまりで行け。今必死で対策会議中。ってところだろ。
お困りの方は、返信用切手同封で郵便で送ってください、良品とお取替えします。とかかな。
現実ラインは。いらいない、使わない人もいるしね。
ファッション誌みたいにおまけ交換券だけつけて、申込者だけに送るほうがいいのかな。今後。
スナック菓子は、石が入ってた(多分こげたカス)って言うと、ちゃんと交換してくれるけどね。
値段が値段だし、CQにしたらごめんですますしかないだろうなぁ。
個人的にはコケても気にせず、また基板付録付きは継続してやって欲しい。
>390に同意だな。
パスコンの半田付けぐらい文句言わずやるべし。
これはある意味、使う側をふるいにかけてるわけだな。
この程度ができない奴は、ARM使うな、PICで十分ってね。
秋月のARM7ボード(ツール付き)が1万円なんだから、
それにくらべれば2200円は破格と思うべし
だ ん ま り き め こ む C Q 出 版 が ゆ る せ ん !!
ざ け ん な テ メ ー
総 連 に 拉 致 さ れ る ぞ !
別にそんな体験させてくれなくていいよ。
秋月の基板ならそれがわかって買うし文句も言わないけど。
まさかメーカが拡販狙ってやってるキャンペーンかつ
CQボッタクリ企画でこんなバグ紛れ込ませてるなんて想定して無いから。
>>402 引き取ってくれんか?未だ封も切ってないから。もちろん定価そのままで。
基板を補修してからオクで適価で売ればいいと思うよ。
>406 定価+500円+送料 (振込手数料は負担ください)
定価変えずに売ったなら本当にタダのオマケと言い逃れられるが
この値段とこの本の内容(オマケの解説記事がほとんど)であれば
欠陥商品と言われてもしょうがなかんべ。
教育用に何10冊も買ったやつもいるだろうし、こんな手間隙かけなきゃ使えない
なんて思って買ってないだろ。
付録基板で読者釣るなら、それなりにしっかりサポートしないと。
というわけでオクで基板だけ売れ。俺が1コ300円で買ってやるから。
409 :
382:2006/02/16(木) 02:23:52 ID:eefl4Mnd
電源を外付けACスイッチング止めて、ホストPCのUSBから5V獲るようにしたらgdbと会話できるようになった。
ブレークの挙動は
>>375 氏の通り、止まりにくい!
>なーんも文句イワン奴って関東人だろ?
>大阪人はこういうのは絶対文句いうし。
そうか?
結局相手の事情を汲んでナアナアで済ますのは関西風味。
何かとものごとのシロクロをはっきりさせたがるのは関東人だろ?
どう考えたって差額1000円程度なんだからオマケのレベルだぜ。
これでちゃんと金を取ってるとか言う奴って、Debian GNU/Linuxの配布手数料
でもちゃんと金を払ってるんだからサポートしろ、とか言うんだろうな。
CQがするべきサポートはWEBと誌面にパスコンのつけ方を掲載することだな。
寿命が短くなるといっても学習期間ぶんぐらい持てば良いわけだしな。
>>410 妥当だな。技術誌なんだから技術的な白黒だけは重要。
交換なんぞ不要。
>結局相手の事情を汲んでナアナアで済ますのは関西風味。
お前関西人じゃないな?
メーカのサポセン配置でもっとも嫌がられるのが関西。
実際、簡単に金出さんし。俺もなんどソニーにねじ込んでやったか。
もっともまともに治ってきたためしがないんだが。
直接呼出し→怒鳴りつけ
ちなみにこういうのって相手が何も知らんと思うとぼったくるんだよな。
同業者だとねじこまれると押し黙る。職場に電話かけて来いっていったりな。
H8+Cygwin+gdbでもかなり挙動不審で、一応動くんだけどbreak,continueを繰り返すと、
応答が帰ってこなくなることがしばしば。
C開発は環境構築に時間がかかる上、操作性も今二ぐらいで、
たいしたコーディング量でもないので、アセンブラでやることにした。
ダンプしてもHtermと比べてgdbはホントとろとろしてていらいらするんだよな。
Cygwinから動かしてることがかなり関係してるように思う。FreeBSD/Linuxから動かしてると
もっとサクサク動くし、安定してる。
414 :
774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 10:23:31 ID:j4iJyEoV
BBS劇ワロス
415 :
774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 10:47:22 ID:RDBQdsZx
うおおーーーーーーーーーーー
ARMがついてるやんけーーーーーーー
すげーーーーーーーーーーーーー
416 :
774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 11:08:04 ID:RDBQdsZx
27pin の LVDDくらい足あげ出来ないようじゃ、
電子ブロックかマイキットでも買ってラジオでも作ってろよな。
恥ずかしいぜ。
それに、ARMの基板いくらするか知ってるのか?そんなことで騒ぐやつってなに?
こんな値段で出来んぜ。
>そんなことで騒ぐやつってなに?
いわゆるクレイジークレイマーという奴だろう。
>413 ウイルス対策ソフトとか動かしてないだろうな
>>416 あとは
>>392 大阪人も騒ぐらしいな。
しかし、大阪は日本一の役人天国なんだな。自分らより立場が上の人間
には黙ってヘラヘラるくせに、弱い立場の奴には文句を言いまくる。
大阪人の情けない腐った根性の象徴だ。
グズグズ文句いう前に、自分らの糞役人どもを何とかしろ>大阪人
>>418 あほめ。
Cygwin自体をWinの上にかましてて2重のOS構造にしてること自体がめちゃ遅なんだ。
なんにも知らんマヌケが偉そうにアドバイスなんかするな。
Cygwin上でコンパイルの一つもしたことあんのかキサマ
>>416 あ・ほー
何から何までメーカ提供してもらって本来はただでつけてもいいようなものを
+1000円とって売ってんだからCQはぼろもうけ。
なんでわざわざ金払ったユーザが不具合の尻拭いせにゃならんのだ。
そんなもんはユーザの好意だ。何を人様の好意をあてにしとんねん。
残念ながらCQ出版にそんな好意は持ち合わせちゃいない。
文句言ってきたユーザには返金するかCQで対策するのが当然だ。
何を主張するかもわかってないマヌケは生きる資格なし。
>420 あーいいこいいこ、いっちょうけんめい、おべんきょうちたんでちゅねー。
>>416 >27pin の LVDDくらい足あげ出来ないようじゃ、
>電子ブロックかマイキットでも買ってラジオでも作ってろよな。
電子ブロックどころか、今日はじめてマイコンに触りましたって読者だっている。
そういう読者はお断りとはじめから書いとけ。
そういう読者からクレームあった場合CQ出版はどう対処するんだ。
コンデンサ持ってないユーザにどう対処するのか言ってみろ。
大体足上げだと?ブロアの一つも持ってないと見た。
足上げがプロの腕のみせどころか?
スッコンデロど素人
>>422 Cygwinそのものの遅さを認識して無いアホの見本がそれ指摘されて開き直りか?
ボケとっとと死ね。このチンコロが
425 :
774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 12:10:24 ID:RDBQdsZx
ツーチャンネルらしくなってまいりますた 藁
wwwwww
つうか、注意書きに色々書いてあるだろ。製品に使うなと。
こういうのは、LVDDがここにつながっているからなぜ悪いかと考えさせて
くれるありがたい教材なんだよヴォェ!
データシート読めるんだったらさっさと直して動かしてろハゲ!
>>423 足一本浮かすのに、ブロアは鶏に牛刀ですぜ旦那。
より線の素線を足の裏に通してピンを上に引っ張りつつこてで暖める。
1分仕事です。
>>425 同意。
素敵なおまけ課題と考えた方が成長の糧。
半田付けできないとLEDピカの先進めないしね。
>>426 アホがパターンの修正できねぇから足上げるんだろが。
ブロアでチップごとはずして、チップの下のパターン修正して、もいっかい半田付けしなおせつってんの。
>>426 多くの香具師はこの基板を実験じゃなくて何かに利用しようとしてるんだろうから、
足上げみたいなことは、やらない方がベターだ。
今はよくても使ってるうちに何かにひっかかってもげる可能性あるんだから。
ブロアではずしてから修正しろ。ほかの部品もはがれるかも知れんが、
こんな少ない部品なら半田付けの手間もしれてる。
>424 ムキーでちゅかーw
ブロア持ってないなら、こてあてながら、01.mmぐらいのジェフロン線を足とパターンとの間通せば、
大概うまくはずせるが、
そ ん な 苦 労 を な ん で ユ ー ザ 様 が せ に ゃ あ か ん ね ん
そんなことやったらもう返品もできん。
今は触らないのがベター
近々CQ出版からなんらかの発表があるだろ。
実際問題今回の基板で問題点と言える所は
コンデンサがついてない事だけだよな。
LVDDの足上げに関しては、そのままにしておいても
回路図の所に書いてある通り3月号の範囲内では
問題なく動くわけだから。
情報公開は当然として、
CQは希望者へのチップコン送付サービスをやるくらいで
十分じゃない?
433 :
774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 13:22:04 ID:RDBQdsZx
こんな、半完成品の基板レベルでギャーギャいっている香具師の
気がしれんボケ!
特集は全部動くだろ。LVDD気にしてるんなら自分で対策しろや
このスットコドッコイ!
秋月の122x32グラフィック液晶をつなごうかと思っているんですが,
約2kHzの出力って PWMで作るしかないんでしょうか?
4本あるtimerは出力端子に取り出せないみたいだし,
割り込みでソフトをかませてGPIOの xorとかはいやだなぁと.
もしかしてtimerとPLAの組み合わせでなんとかなるかなぁ.
PLAで作れる。OCLKを16分周。
PWMはどうだ。
タイマー1の出力がPLAのクロックに使えるから、
4kHzをタイマーで作ってPLAで2分周っつーのもありだな。
タイマーを残すかPLAを残すかで決めればよろし。
しかしわかりにくいデータシートだな・・・
このチップ、シリアルポート・マルチプレックス・モードを変えると
UARTのピンが動くんだな。
何て間抜けな設計…。
438 :
774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 18:55:42 ID:bQGcPFUr
内蔵温度計使ったやついる?
体温計みたいになるらしいが。
439 :
375:2006/02/16(木) 18:58:32 ID:MnrClgls
gdbのブレークの話 つづき
wigglerもどきを作ってJTAGからつないでみた。
繰り返し実行してもきちんとブレークかかります。
勿論強制ブレークも問題なし。
つー事で、ブレークがうまくかからないのは
stubが悪い様子ですた。
>>435, 436
なるほどわかりました.
ありがとうございます.
timer1は別の目的で使いたいので,OCLKの16分周でいきます.
OCLKの同期カウンタで,2段目と3段目に and2を置き,ELM 6個でできそうです.
(Quartus web edditionでシミュレートしてみました)
>>493 Wiggler作ったんだ。フラッシュROMに焼いたプログラムもデバッグできる?
>>441 先にARMWSDで書き込んでおく必要がありますが、
ROM上のプログラムもデバッグできました。
普通のブレークは使えないので、ハードウェアブレークを
使う必要がありますが。
実行させる際、Runではうまくいかないので、
PCを0に書き換えてContinueがいい様です。
しかしCQの中の人もこんなところで書いてないで
早く対策うpしたほうがいいんでないかい?
掲示板でもやたら援護するやつがいるが、別にCQが身銭切ってオマケして
くれてるんじゃなくて、部数拡大とか利益とかいろいろ有利だからやってるわけで。
それに対して、品質に文句つけるのは消費者としては当たり前だろ。
それを、これくらいならまともなエンジニアならすぐ直せる、とか、
むしろいい経験だ、とかいうのは言いすぎw
CQもオマケで読者数稼ぐワンパターンいい加減やめて記事の内容で勝負してくれよ。
まあ、"そのうちやらかすかも"な立場の人間が集っているわけで。
それを考えると、自分で何とかしちゃおうかなーっておもったりする。
上司や客からバッシングされたらやでしょ?
てか、いつも言われてることを”ここぞとばかりに”...。
それじゃ団塊世代だ。
違うだろ〜、そういう立場だからこそ、ミスはミスとしてさくっと認めて
理性的に対策打たないと。
>>443 おまいの言うことに賛成だ。
もし擁護のための情報操作があったら、それこそあるまじき行為だね。
>>445 それはそうなんだけど、聞く人のほうが理性的ではなく...。
でも、3.3Vでもオケーとかパスコンが足んないのが根本原因とか、何かしらコメントほしいす。
CQの中の人。
白熱してるねw
わっちはなひたふさんとこ見てLVDDの足にチップコン付けてみたっす
買った人全員が2chなりなひたふ氏のサイト見つけてればいいけど、
あり〜、動かんなあ、ああでもないこうでもない、と的外れな部分をいじくり回してる
やつがいっぱいいるかと思うとなんかかわいそうでなあ。
早く公式ページで対策アナウンスしてやればいいのに。
ここで一流エンジニアwを気取ってるやつだって、こういうところで情報が出なきゃなかなか
気づかない不具合だと思うがなあ。
ここには初心者と零細企業しかいないのでは
LVDDは設計ミスでしょ
足上げして0.47uFを付けてちゃんと動くんだからデバイスがESだのとかもない
パーツライブラリのIOチェックとか,EVAボードの回路図とか見てないんだ
シリアルコネクタは
>>359さんも言うようにDCE-DTEがまるでわかっていない
つまり素人の設計のおまけ基板ということでFA
452 :
451:2006/02/16(木) 23:42:01 ID:KpRa96XO
ちなみにサンプルでADUC7026BSTZ62Iを2個ゲットした
今見ると製品情報では2/17availabelだが 2/6発送でDHLで送ってきた
>>451 前半のLVDDには同意するが、シリアルポートについては
甘いと思うが。
これ、ターミナルモードでの設計だろ?ならこれでOKじゃん。
普通はメスコネクタつけないか?
オスつけるのか?
454 :
453:2006/02/16(木) 23:47:21 ID:C1SSRy0j
説明不足スマ
回路図を見る限りこのボードはDCE側で
設計しているのだと思っているんだが。
ここのレス見てもこれを買った人間は確実に技術レベルが上がっている。
DesignWave 恐ろしい子!!
で、トラ技で「動かないマイコンボード」とかいって失敗談を・・・・
>>455 いやー腕あがるかなぁ?
試作の時はそんなに珍しい話じゃ無い様な・・・
しかしC級の公式発表が来ないね。
騒ぎになってからそろそろ1週間たつじゃん。
もしかして、みんな馬鹿にされてる?
”調査中、参考情報はこちら・・・”なんて程度でも
第一報としてはいいと思うんだけどね。
なんのためのWebサイトだろう、って思うね。
>452
I version (I2Cローダ用)かよ。しぶいな。
ファーム送出側のハードはどんな風にするの?
>>453 パソコン(DTE)との接続でストレートケーブルを使うなら
相手はDCEです。
DCE - メス
DTE - オス
が基本です。
日本の機械はあまりシビアになってないけど・・・
>>454 回路図上の結線はDCEなんだが、基板上の番号の振り方は
オスコネクタのそれになっている。混乱してるな。基板の裏に
メスコネクタをつければ正しくDCEになるらしい。
461 :
453:2006/02/17(金) 00:21:11 ID:HE+gBQTp
>>459 だからDCEじゃないのか?って書いてるじゃん。
451/359は「オスコネクタをつけたんだが」と書いて
素人がウンヌンというから「そりゃおかしいだろ」って
書いたんだがな。
JTAGで安定してるつってんだからそっち使おうぜ。
>>453 >>460 たぶん、
>>359は、オスコネクタ(プラグ)とメスコネクタ(レセプタクル)を逆だと
勘違いしている気がするな。
事前に確認しなかった漏れは、当然と思ってメスコネクタ(DB-9S)を付けたが、
通信できないのであたらめて確認したら、基板シルクのピン番号は、明らかに
オスコネクタ(DB-9P)だったので、付け直したよ。
まぁ、裏側(CPUと逆の面)になら、メスコネクタを付けられるが...。
しかし、電源は両面基板のセオリーを無視した最悪の引き回しだし、コネクタ
周囲のパターン禁止領域や、ネジ頭のクリアランスもまったく考慮されていないし、
悪い設計の見本みたいな基板を入門者向けのオマケにつけられてもなぁ。
TXD,RXD.GNDさえつながればARMWSDで書ける
http://www.neko.ne.jp/~freewing/cpu/arm_gcc/ ここらへんか?
ちなみに漏れはgcc-4.02,binutil-2.16,newlib-1.14.0,gdb-6.4で環境だけは作った
x/tmp で全ソース展開して、
binutil
./configure --target=arm-elf
make
make install
gcc
cd gcc-4.0.2
mkdir objdir
cp -rf ../newlib-1.14.0/newlib .
cd objdir
./configure --target=arm-elf --enable-languages="c++" --with-newlib
--with-headers=/cygdrive/x/tmp/newlib-1.14.0/newlib/libc/include
make LANGUAGES="c c++"
make install
newlib
cd newlib-1.14.0
mkdir objdir
cd objdir
../configure --target=arm-elf
make
make install
って感じ。
でもなんかも一つこのl基板触る気にならん。まH8もあるし・・・
あちょっと汚くなった。適宜解釈してくれ
467 :
459:2006/02/17(金) 01:44:08 ID:FCyS9pjh
>>461 >>463 >>359 は勘違いしていないと思うぜ。
>>463と同じ結論だろ。設計者は
DTE-DCE、オス-メスを完全に理解できていない。ちなみにおれはDCE
なんだからとメスをつけたが、ストレートでつないでも通信ができなかった。
で、あれこれ検索して気付いて、裏側に付け直したよ。たしかにピン番号
のつけ方が左右逆だから、この基板はメスは裏側につけるべきだな。
>>463 仮止め(メス)で1箇所だけ半田つけたあとに
本の写真がオスだったから なんにも考えずにはずしてオスつけた
ということです。
359です
反対側にメスをつけるより Gender Changerがあるので
それいれておしまい
というか それやるとpiggy back ができなくなってしまう。
470 :
451:2006/02/17(金) 10:03:22 ID:nndj7b8q
>>461 私ははじめから基板裏にメス(DB-9S)を付けました.
471 :
451:2006/02/17(金) 10:18:02 ID:nndj7b8q
>>458 I2Cのツールはいろいろあるのでどうとでもなります
I無し版のサンプル2個は 3/27 Deliveryとか orz
正規版は出荷し出して品薄???
電源は間違うわ。
PCのシリアル端子もわかってないわ。
最低だなこれ設計した奴。 死ねやゴミ
金返せ。まだ封も切ってないぜ。
また在日朝鮮人が殺人だってね。在日朝鮮人は死ね↑
474 :
463:2006/02/17(金) 13:03:21 ID:c/D+Mwmr
ちゃんと動いてる?うちだと、フラッシュ消去中にエラーで失敗とか、ダウン
ロード中の途中に書込エラーが出たりするんだけど?
最初は基板改造が原因かと思って、別の基板を用意して試したけど、やっぱり
同じ症状が出ることがあるな。
リセット回路内蔵とはいえ、外部のリセット入力に、チャタリング対策して
ないし、スイッチの押し方で短いリセットパルスが入力されてリセットに失敗
しているような気もする。とりあえずSW1へパラに0.01uF付けてみるかな。
475 :
774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 15:31:40 ID:0yy5EHO5
477 :
774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 18:59:55 ID:0yy5EHO5
>>477 便利そうな道具だけど、特殊半田が高すぎる。
LSIもあわせた基板価格に見合うかどうか疑問。
よほどでかい基板でもない限り、基板ごと組みなおしたほうが安くなりそうだ。
そんなあなたに中島銅工のコテライザー。
ホットブローがいいす。吹き飛ばないし。
ガスなんか100円ショップで売ってるし。
だから、0.1mmのジェフロン線ではがせるつっととーが
CDのKeilに含まれるGCCARM331って既にあるcygwinを上書きしちゃう?
今のcygwin環境を壊されるのがイヤでGNUWingをいれたのだけれどlibcがリンクできない
Warning: ..libc.a(mlock.o) does not support interworking, whereas UART.elf does
Keil+GNU Toolでサンプルにあるkeil code examples\GNU Tools\UART\UART3.c
を動かした人います?
putcharだとsimできるけど、libcが必要なprintfが使えない。
484 :
774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 09:59:46 ID:e1+02pye
こういうときこそVMWareだ
485 :
774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 10:17:09 ID:2WIcpBKH
>472 :774ワット発電中さん :2006/02/17(金) 11:03:26 ID:E2euEA2/
> 電源は間違うわ。
> PCのシリアル端子もわかってないわ。
>
> 最低だなこれ設計した奴。 死ねやゴミ
内容が明らかになった時点でゴミだって指摘しただろが。
買ったお前は人生の敗残者だ! プゲラ
金返せ。まだ封も切ってないぜ。
DWM掲示板が炎上しているかと思ってワクドキして行ってみたが
ボヤ程度である件について(´・ω・`)
おまいらは良き消費者ですね(・∀・)ニヤニヤ
>>483 メイヨーマンタイ。
わたしのcygwin環境は、c:\cygwin以下にあったけど、
GCCARM331のほうは、c:\Cygnus以下に構築された。
printf( ) もOK♪
488 :
774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 16:17:14 ID:e1+02pye
今回のような不良品販売しといて、それに対して何にも
対策しないなんて、客を馬鹿にしてるのか?
普通のメーカだったら、対策で大変なのに。
しかも動作チェックもせずによく販売できたな。
エンジニアに情報提供する雑誌がエンジニアに多大なる迷惑かけてどうするよ。
つぶれてしまえCQ出版社
おれも動作チェックもしない物つくってお金もらいたいです。
CQ出版社様、次回はお願いしますw
491 :
774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 17:50:29 ID:1ZHYKdqr
オマケに文句言って最もねー
予告段階で、ゴミだって指摘してやったのにさ。
ゴミにも資源ゴミから放射性廃棄物までいろいろあらーな
>>491 だから、通常価格よりはるかに値上げしてんだから
ふつうのおまけ感覚じゃないっての。
何のチェックもせずに、チェックしてるかのような捏造記事載せといて、
これは詐欺だろ。
CQ出版の詐欺行為の数々
1.動きもしない基板をぼったくり価格で販売した。
2.ほとんどメーカから無償提供されてるにもかかわらず、ぼったくり価格を設定した。
3.PCのシリアルがオスコネクタなのに再びオスコネクタをつけるような前代未聞の基板を作った。
4..まるでちゃんと動作するかのような捏造記事をでっちあげた。
5.しかも、前代未聞の大チョンボに対して一切のフォローもなし。
まるで、悪い見本のような所業の数々をエンジニアに露呈する有様
担当者よ。腹かっさばいて詫びろ。それができなきゃ会社辞めて二度と業界に首突っ込むな。
ところであの珍妙なリセットは許されるのか?
リセットというより通信モード設定
だった。
ところで、こんなこと書いてる。よくもまぁぬけぬけと書いたもんだが。
>本誌に付属する基板はあくまでも、試作、実験用に設計製作されたものです。
>量産でも使用条件を想定して設計製造されたものではありません。
>中略
>本基板を利用して生じたトラブルについて、弊社、基板開発製造元、
>部品メーカ、代理店、著作権者は責任を負いかねますので、ご了承ください。
>また、本基板についての技術的なサポートやお問い合わせもお受けできません。
まるで、何が起きても知りませんとシャーシャーと書いてるが、
通常の定価をはるかに上回る価格設定してるんだから、商品だろうが、
商品である限り、製造物責任はあるだろうが。
しかも、試作、実験用にすらそのままでは対応できねぇんだよ。
週末になると粘着が目立つな。
>>494 こんなところに書き込む暇があったら
正式に謝罪しろ CQ出版社社員
>>486 おうおう文句言われたらID変えて抗戦か?CQ社員
>>495 通信モード設定ってボタン押して離すやつか?
これはしょうがないだろ。
元々のチップの仕様だ。
しかしC級の連中は常識無いな。
これだけの騒ぎなのになーんで知らんぷりするかね。
どういう頭の構造してんだろ。
罵倒や粘着も多いけど、やっぱ2ちゃんは情報収集に最適だな
せっかくのおまけ基板だし、ARMに触るいい機会なんで楽しく使ってみたい
で、気に入ったらoptimizeの基板かってみようw
シリアルのコネクタは、モデムには普通オスが付いてるから
この基板もオスで合ってるんじゃないの?
わっち的覚書
○LVDDの足にチップコン(0.47uF推奨)
○D-Sub9Pメスコネクタは基板の裏に取り付け
○リセットスイッチに積セラ(1-0.47uF程度)
とりあえず
容量が大きめのコンデンサなんでリセットの所にダンピング抵抗と
ダイオードも入れたい・・・てかリセットIC付けたいよ
リセットピンが引き出してあるから外部回路で対応か or2
504 :
483:2006/02/18(土) 21:39:46 ID:s0iQJ2xD
>>487 多謝。できた。
printfなんて使うとあっという間にkeilの16K制限使っちゃうねぇ
Insightと使いわけるか。
データシートよく見れボケ!
RSTピンのグリッチ耐性が50us(typ.)と書いてあるだろ
少しぐらいチャタっても大丈夫だ。
>>504 GCCARM331と組み合わせるから、
16KBの制限はないよ。ROMを使い尽くせるぞよ。
いろいろライブラリをぶちこんで
20KBを超えてきたけど問題ないだよ。
>>506 EIA-574ではPC側のコネクタしか規定されてないんじゃ無かったっけ?
232はオス/メスの指定が有るけど。
それとも改版で指定された?
>>505 回路設計の基本も知らんのか。
おまいの言う少しぐらいのチャタリングが、CQ誌の不良オマケの回路で
50us以下に収まる保証がどこにある。チャタリング10mS以下のスイッチ
ってのは、接点がバウンスして最大10mSの間ON/OFFを繰り返す可能性が
あるわけだが、最小バウンス間隔の規定などない。
なんか騒ぎが落ち着いたら人いなくなっちゃった?
JTAGでダウンロードできるようになったぜぃ。
これで環境は出来たけど、さて何に使いますかね。
せっかくアナデバのチップなんだから、
信号処理っぽいものがいいとは思うんだが。
お前ら何作ってますか?
正弦波出してみた人がいるな。俺も家にオシロがほしい。
チップの能力目いっぱいつかって正弦波出そうとしたら、
DMAとカウンタは最低限使いこなせないとな。
こんなマイナーチップでこんな短期間でそこまで使いこなしてる香具師居るか。
H8のようなTPCとか載ってるのか?
DMAなんてあったっけ?
それにカウンターって...
カウンタを使わずにどうやって周期を知るんだ。
直接DA使うにしても、PWM発生させといてで外付けのフィルタで正弦波作るにしても
カウンタなしでどうやって発生させるつもりだ。
>>510 JATGできたのはおめでたいことですが、
RS-232C経由でのアクセスは大丈夫ですか?
上のほうに、シリアルコネクタのパタンが間違ってるみたいなこと
書かれているんんだけど・・・。
本当に、9PINメスコネを基板の裏づけにするのが正しいの?
RS-232Cケーブルは、クロス型、ストレート型のどっち用に
基板は出来てるの?
これだけ騒ぎが大きいのに出版社が(無責任にも)ダンマリを決め込んでいるので、様子見をしてますよ。
出版社の対応見解がでるまでは基板の追加工をやらないほうが得策と見てます。
カウンタいうよりタイマな
>>514 Timer0あたりで周期割込み発生させればいいのでは。
それくらいはここでも動いてるよ。
DAは1Mspsだから、正弦波出すくらいならDMAC使わなくてもできる。
そもそもこのマイコンにDMACはないし。
ソフトは、math.hのsin/cosを使うとARM7はどえらく遅いので、テーブル方式。
>>515 何もこだわらずに、
オスコネを表につけて、メス−メスのストレートケーブルで
うまくいっているので、それで遊んでます。
DAが折角1Mbpsでも割り込みでCPUがわざわざレジスタ設定してたら
時間食ってしゃーないだろうが。
DMA使わなくても正弦波はでるさそりゃ。でも、より周波数の高い正弦波を
発生させたいからDMAがありがたいんだ。
H8だったらソフトでやるか
DMA使うかで1桁ちがうからな。
ソフトっていっても当然テーブル方式だよ。んな、計算してたら話にならんわ。
521 :
510:2006/02/19(日) 17:31:57 ID:Ul6tW0Aq
>>515 ん、シリアルは線で引き出してD-subにつないでます。
直接基板に付けちゃうと、再利用の時にとれなくなりそうだったんで。
いままでARMWSD使ってましたが、
当然ちゃんと動いてますよ。
基板上の配線はオスコネクタ用のクロス配線ですから、
ストレートケーブル用ですね。
C級に関しては、待っててもしょうがないんで
遊んだ方がいいと思いますが。
動きがあったらねじ込む、って感じで。
>>518 市販のシリアルケーブルは、
端末側に9pin Dusbメス・レセプタ(コネクタ受け)を使い、
PC本体に9pin Dsubオス・レセプタ(コネクタ受け)を使うように、
オス・コネクタ−−−−−ケーブル−−−−−メス・コネクタ
になっているように思います。
そういう背景から推測すると、貴殿のオスーオスのケーブルは自作ですか?
一方、ARM基板の裏にコネクタをつけた香具師がいるようですが、
これはクロス・ケーブルを使う考え(RD-TDをクロスさせる)と見て良いですか?
なお、上記、レセプタ、コネクタの用語の使い分けを間違ってる可能性があるので
その場合は、指摘願います。
コネクタ・・・差し込む側
レセプタ・・・差される側(コネクタを受ける)
と解釈して書いています。
>>521 ストレートケーブル用ということは、CQ社の考えは、モデム製品の接続と同じ考えかたですね。
モレは基板直付け用の9pin Dusbメス・レセプタをつけようとしていましたが、
貴殿の配線法を有利と見て、やはり後に外せなくなることを考え、基板から電線を引き出す
配線にしようと思います。
CQ出版社のあるべき責任ある対応を見守り、それから基板配線に入ろうと思います。
524 :
510:2006/02/19(日) 20:18:11 ID:Ul6tW0Aq
>>522 そこのじゃないです。
ハードはwiggler互換ケーブルです。
これをOCDRemoteでgdbにつないで、
酔漢氏のブログにあったスクリプトを改造した奴で書いてます。
ベリファイは出来ないですが、
ARMWSDでベリファイかけてみたらきちんと書けてたので、
今のところ問題なしです。
>>523 >一方、ARM基板の裏にコネクタをつけた香具師がいるようですが、
>これはクロス・ケーブルを使う考え(RD-TDをクロスさせる)と見て良いですか?
ストレートケーブルを使うために裏側につけてるんです
現物のオス、メス 用意して並べてピン配列
がどうなっているか調べたら わかるでしょ
12345 54321
6789 9876
>>523 518です。
ケーブルは、「両端ともにメス」のストレートです。
このケーブルはヨドバシで普通に売っていました。
レセプタじゃなくてレセプタクルな。
>>527 メスとオスの両方の顔を向き合わせて、なるほど対称関係になっていることに気がつきました。
当方のPC(DELL)は、下のなひたふさんと同じように、シリアル端子は、オス(9PINの針が突き出ている)がついています。
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame5/rs232c.html この図では、周辺はメス(9pinの受け穴が空いている)のレセプタをつけるようになっていますが、
これが普通のつけかたと見て良いですか?
この図に習い、ARM基板を周辺機器と見ると、メスのレセプタを、ARM基板の表側につなぐ実装になるのです。
オスのレセプタをつける場合ー>ARM基板の裏側につける。・・・これは上URL図と違う場合で、メス−−−メスのケーブルを使う特殊な場合。
メスのレセプタをつける場合ー>ARM基板の表側につける。・・・こちらが普通のやり方(上URL図に従ったやりかた)
これは、私の理解ミスでしょうか?
実際、その辺の電気屋にはメスメスのストレートケーブルしか置いてないだろ?
唯一の用途はISDNデータ通信用。
>この図では、周辺はメス(9pinの受け穴が空いている)のレセプタをつけるようになっていますが、
>これが普通のつけかたと見て良いですか?
これが本来の接続形式です。
電源延長コードをイメージしていだだければよいと思います。
物理的な接続は難しいと思いますが、ケーブルが無くても直結できる
ように考えてあるはずです。
PCそれなりのケーブルを用意すれば済むはなしでしょうが
>オスのレセプタをつける場合ー>ARM基板の裏側につける。・・・これは上URL図と違う場合で、メス−−−メスのケーブルを使う特殊な場合。
>メスのレセプタをつける場合ー>ARM基板の表側につける。・・・こちらが普通のやり方(上URL図に従ったやりかた)
↑ 裏表逆じゃないかな
書いている途中で間違えてボタン押してしまった。
すいません。
結論
1:基板 表Male Female--------------------Female Male PC
2:基板 裏Female Male----------------------Female Male PC
3:基板 表Male F/FGender changer Male-------------Female Male PC
1:雑誌のやりかた
2:他の人のやり方
3:私のやり方
こんな感じです。
>メスとオスの両方の顔を向き合わせて、なるほど対称関係になっていることに気がつきました。
ようやく気づいたか?
つまりだな。エンジニア1年生でも知ってるPCシリアルインターフェースのコネクタのジェンダ
並びにTX-RXの関係も気づかないかつ推奨回路例も見落としてしまうような注意力散漫のど素人に設計させ、
とうぜんのごとくまともに動作しないような糞基板のチェックもせず、
詐欺まがいのぼったくり値段で添付した挙句、
あきれかえることにエンジニアを啓発するとかのたわけ特集を組んだんだよ。CQ出版は。
これは詐欺だ。担当者腹切れ腹。
自分の会社のエンジニアになれなかった糞ライターの教育を一からやり直せ。
腹立ってんのはよく解るし同じ気持ちだがよ、
CQの連中は聞く耳もたねぇんだから
ここでやっててもしょうがないだろ。
ここで騒いでないでCQに直接言えって。
>詐欺まがいのぼったくり値段で添付した挙句
これは違う。
× ぼったくり値段
○ ダンピング価格
ARM7基板売ってる業者さん、
貴方の商売、そんなに苦しくなりましたか?
なんだかなぁ。体裁だけ丁寧語で質問していても、人の話聞く気がない
やつが多いな。
PCは端末側だからDTE接続で、レセプタクルはオス。機器側はDCE接続
でレセプタクルはオス。ケーブルはオス-メスのストレート。これが正しい
構成。これ以外は全部間違い。FRK-ADuCはピン番号をつけ間違っている
から、正しい構成にするには、裏にメスのレセプタクルをつけるしかない。
妙な機械が増殖すると迷惑だからいいかげん覚えてくれ。
あと、レセプタじゃなくてレセプタクルな。二度言わせるな。
>524
了解しやした。
こっちは今しがたcygwinでjtagのコンパイル終わって
ByteBlasterMVで接続してdeviceID拾えたトコまでいってます
でもflash出来るのまだまだ先っぽいです。
>>536 世の中のモデムとかTAが全部間違ってるということですか?
>>535 CQ出版社社員乙
こんなとこに今頃まで書き込んで自己弁護してるところ見ると社命か?
さっさと腹かっさばいて死ねよ
お前が死んだら許してやらんでもないぞ。
>537
deviceID っていくつになるのが正しいんでしょうか?
3F0F0F0F て返ってきてて、なんかすごく嘘っぽくて。
自作ケーブル、どっか間違ってるかなぁ…。
>>535 こんなゴミなら要らんぜ。
ぼったくり価格が気に入らんなら、
詐欺価格だ
金返せや。封も切ってないからよ。
価格というのは有益なものに対してつけるもの、
まったくCPUとして動作しないような基板をそれなりの価格つけて販売したんだから、
これは立派な
詐欺だ
姉歯、ヒューザ、CQ出版
>>541 金返してほしいならこんなところに書かないでCQ出版に問い合わせたら良いのでは?
事情を説明すれば金返してくれると思いますよ。
言いました。
書籍なので返金は受け付けられないとのことです。
ID:dr//vmYlって朝鮮人だろ
>>538 オレもそう思った。(ヤマハのルータとかは、皆そうですね。)
でも、529 にも書いてあるが、
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame5/rs232c.html では、“オス−メスケーブルが、普通” とも書いてあるんで、
益々ナゾは深まるばかり・・・
---
ちなみに、本誌を入手して、本文をちゃんと読んだら、この件に関しては、
“基板の表に、オスコネクタ”
“ケーブルは、メス−メスタイプ”
と、ちゃんと記述してある(コネクタ/ケーブル型番も指定してある)ので、少なくとも、
“本誌指定のやり方” で使っている限りは、CQ出版(ないしDW編集部)に、
落ち度があるとは思えないのだが・・・
546 :
774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 07:27:37 ID:IVNFnvOZ
>>531-532 確かに
>>531のオスメスが逆になっているのを、DWM誌の記事とつき合わせて、確認しました。
DWMの記事が信用できなくなったので、こちらで読んだ記事とあわせて、DWM誌の記事が
誤りであると思ってしていました。
>>532情報では、1,2,3いずれもシリアル接続は、ストレートケーブル式でどれも正しい。
と解釈しました。(DWM誌のやり方も正しく動く)
この点で、なひたふさんのページに図に描かれてる周辺装置(ARM基板)にメスを
つけるのが業界の通常ルールとすると、CQ出版社の基板側にオスを使うやり方は動きはするものの、
業界標準には合わない特殊な接続方法と考えております。
>>536 タイムラグです。
投稿後に貴殿の記事は読んでいます。
そう簡単は感情的に怒らないようにお願いできれば幸いです。
>>547 別に規格で決まっているわけでも標準でもなく、あくまでも慣例。
コネクタの極性がどちらであろうと、突っ込むべきところではない。
それこそモデムやTAなんてメーカーごとに滅茶苦茶だぞ。
550 :
774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 10:08:50 ID:/3X9AWq9
自分のスキルの低さを出版社の無保証付録に不満ぶちまけている人が
集うスレはここですか。
\(^o^)/
551 :
774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 10:31:24 ID:YYDlWrMr
付録も商品の一部
しかもこの付録をつけるために定価を上げており、その差額が「付録という商品」の価格とみなされる
「無保証」はCQ出版社の言明・主張に過ぎない
それを認めるか認めないかは市場が決めること
・・・おまいら明らかな「不良品」にカネを出し、
さらにそれを何とか使い物にしようと努力することが、CQ出版社へ苦情を述べることより優先するとは、
やはり技術者という人種はお人よしが多いのか、それとも「明日はわが身」と思うと叩く気持ちが萎えるのか
あーあああーあー小市民ーーー♪
来年から付録つかなくなったら嫌だし。
>>547 正しいとか 間違ってるとかじゃなくて
いろんな機器を接続したり延長したりするわけじゃなし 業務用ならともかく ちゃんと動作すれば いいんでねの
Dsub25での世界では(IBM etc)
DCE female
DTE Male が標準です。 ケーブルはFemale-Male
すべてこれ 何十何百と機器の接続をしていると ほかのケーブル作ったりする手間を
考えると使いにくくてしょうがない クロスのとき は10−30cmくらいの作ってストレートケーブルにつなげる。
ごくまれに 違うときがあるので
Blue Boxなどを使って status 確認してF/F なり M/M のジェンダーかます。
(こういう機器が後々トラブルを引き起こす)
Dsub9 も同様だけど Dsub9-25 の変換作ってつなげてる。
というか ダム端ぐらいにしか使わないから 数量はかなり少ない。
これに習ってDsub9同士の接続でも同様にしてほしいよ
特に 日本製の場合 統一性がない ねじの問題含めて
>>551のようなお子様は、市場にカウントされていませんから、残念
>>553 > Dsub25での世界では(IBM etc)
> DCE female
> DTE Male が標準です。
そうか?まぁ、IBMにとっては、PCは汎用機の端末って位置づけだったのかも
しれんが、DB25を使ったIBM-PC/XTのシリアルは、機器(PC側)がオスコネクタ
だったぞ。そもそもに混乱は、ここらへんから生じている。9ピンのD-Subオス
を広く採用したのも、おそらくIBM-PC/ATが最初だしな。
実のところ、プリンタ(パラレルポート)が、DB25コネクタのメスコネクタ
だったので挿し間違いを避けるために、シリアルをオスに決めたんではないか
と思う。というのも、IBM-PC/XTはオスコネクタ(DTE)だけど、信号線の配置
はDCEだったはず。その点、DECのVTシリーズはちゃんとDTE結線だった。
それと、DTE(モデム)の場合、DCEとストレート結線で通信できるように、TD/RD
と書かれていても、25ピンの場合で、それぞれ2番ピンが入力(DCEの「TxD」を
繋ぐモデムのRxD)、3番ピンが出力(DCEの「RxD」を繋ぐモデムのTxD)となる
ようボード内の回路を結線する。
>>554 のようなだだっ子様は、技術者にカウントされていませんから、残念 。
スキルの低さ...は賛成。
半田付けぐらいで騒ぐなよぉ。
ケーブルだってつくりゃいいじゃん。
HUSERとおんなじで、値段なりのクオリティとおもわなにゃ、クレーまーの団塊だよ。
232Cのコネクタがオスとかメスとか両刀とかギャーギャー騒いで馬鹿か?
ウェーーン
売ってないよぉ、見つからないよぉ。
一冊でいいから欲しいのにぃ
PLAを使って OCLKを 16分周することを週末にやっていたんですが,
どうもうまくいきません.出力=Lのままなんです.
PLACLKの設定を HCLKにすると出力が出る.
デバイスが壊れているのかなぁ.
>>559 外部 32.768kHz クリスタルは付けているか?
私も同じことで悩んだが、データシートには OCLK と書いてあるが、
どうも外部 X'tal 専用で、内蔵オシレータには切り替わらないようだ。
Timer1 の説明では、はっきりと「外付け 32.768kHz 水晶発振器」と
書いてある。PLA Clock もこれと同様なら納得がいく。
561 :
774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 16:09:06 ID:x4PmuZ4H
結局バカのスクツになったか。
単に出遅れていただけだったとは。
>>560 そうでしたか.ありがとうございます.
xtalを付けてみます.
Fig.54(jpの図55)にある,PLLの前の OCLKの muxはなんなんですかね.
AT POWER UPってのは PLL励起時だけってこと???
>540
IDCODE=3F0F0F0F ARM7TDMI, Revision 3
らしい。ググッたらでてきた。
>>540 wigglerとMacraigorのツールの組み合わせでも、
3F0F0F0Fで検出してますよ。
基板に設計ミスがあったのはアナデバにも痛いな。
折角の顧客獲得の道が結果的に閉ざされた格好になった。
被害を受けたユーザが騒ぐと、ARMがますます信用を失い売れなくなる。
アナデバはCQ出版に損害の保証を求めたらどう対応するつもりなのだろう。
なこたねぇよ
学生?
567 :
774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 18:49:39 ID:HaJdiY3u
>ARMがますます信用を失い売れなくなる。
失う程残ってなかったろ。信用。
うん、うん、んなこたねぇ。
どうせ通電も出来ない下級霊が騒いでるだけ。
"そんなことない"
といってるのは商売知らんど素人
折角無償提供して、アナデバARMのファンになってもらおうと
雑誌のおまけにつけたのに、推奨回路どおりにパターン改修しても
不安定動作が改善されなかった事実だけでも、イメージがよくない。
さらにおまけ基板がちゃんと動作してたとしても、この内容じゃ
ファンになるような石じゃないことははっきりしたわけだが。
SH2A偉い。
罪滅ぼしにSH2A自腹切って購入しておまけ基板としてつけろ。
基板じゃなくて石だけでもいいからつけろ >> CQ鷺出版
おまえ乞食かよ。
与太もいい加減にしろアホ
>>570 CQ出版社員必死
これ消費者センターとかでクレーム多くなったら行政処分免れんよな。
食い扶持なくなるぞ。
職安にでもいけやエンジニア未満の糞ライターめ。
もうケーブルの話やめようよー。
本の通りにやればつながるんだからさー。
ケーブルの話は飽きたよー。
>>573 ケーブルとか電源で文句言ってる奴って、
血気盛んで何かしらいちゃもんつけたい馬鹿学生だろうけど、
プログラムとか応用回路とかはチンプンカンプンだから
ケーブルのことくらいしか突っ込めないんだよな、可哀想に。
571なんて、オスメスの根拠を探してググッた末、秋月のページにたどり着いたようだけど、
それだけで1日かかってんもんな。所詮レセプタの奴だし、しょうがないか。
秋月のページの記述を根拠にするってのもちょっとね、レベルが窺い知れます。
ケーブルの話と電源の話が同列になってるあたり、
お前さんも素人のニオイがプンプンするよ。
馬鹿編集部員乙w
そのレベルのことに食って掛かって金返せとかいってる奴って所詮"同列"な奴だろ。
あ、
>>575もな。
577 :
540:2006/02/20(月) 22:11:22 ID:GiP8pxN8
>563,564
ダンケ。認識が正しいってことが分かればあとは早かった。
hjtagとocdremoteとで動いてるっぽい。
現状、IAR EWのアセンブラレベルデバッグは動いたけど、
uVisionはアセンブラデバッグも安定しない。
動かないとは聞いてたけどほんとに動かねー。
gdb一択かなぁ。
>>574 恐れいりますが、貴殿の言っているような事実はありません。
それは貴殿の思い込みであり、もしそれでも自分が正しいと言われるなら、
妄想を持つ病気と考えられます。
自分と家族のためにも、脳細胞が縮退しないうちに精神科の診察をお勧めします。
これは思いやりとしての貴殿へのアドバイスです。
579 :
774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 22:34:18 ID:WuGcxbMD
妄想
馬鹿をスルーできない奴も馬鹿
パスコンとコネクタで粘着する奴は
これ以降
スルーで。
582 :
774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 00:43:31 ID:IFoSl6qo
LEDチカチカの次の課題を考えようぜ
じゃディジタルフィルタ
585 :
1:2006/02/21(火) 01:47:30 ID:FFg0AHDF
>>581 勝手にスルーしてろヴぉけ
延々1000までCQのアホを晒すスレにするんだから嫌なら出て行け
586 :
774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 02:34:11 ID:jGeLhdgQ
ADC全部使って SDに記憶させるってどう?
まだぜ〜んぜ〜んいじってないけど 機能だけ見るとできそう
SDのSPIモード使えば 出来るんじゃないかな〜と 妄想
ネタ思いついても まだLEDすら点等させてない漏れ
GCCだとスタートアップルーチン必要だし
こいつ解析するのに一苦労・・・
587 :
1:2006/02/21(火) 07:05:14 ID:IFoSl6qo
>>585 おまえ
>>1 じゃないだろ
このスレは漏れが立てたんだよ
勝手なこと書くな
>>586 それよさそう
SDカードをデータストレージにするデータ収集機かな
今月のインターフェースにGPIOを直接メモリに接続
してビットバングでデータ受送信するネタがあったし
589 :
559:2006/02/21(火) 13:23:21 ID:W6ITzQ6D
>>560 さんの言うように PLAの OCLK入力とは
外部xtalのオシレータからのものでした
590 :
774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 21:47:32 ID:Osb5bqU0
ミスは仕方ないと思うけどCQのだんまりには腹が立ってきた。
技術系出版社のプライドといか誇りは持っていないようだね。
CQなんて素人の同人誌レベルなんだから、かりかりするな。
トラ技に比べると、ちょっと説明が不親切な気がする。
他のマイコン弄ったことのある人なら問題なしのレベルだけど、
新人の教育用に何冊かかったけど、あれじゃLEDチカチカも動かせないよな…
LEDチカチカレベルならPICだな。
新人に本だけ渡して「あとは勝手に勉強しておけ」だと、最近の奴らは絶対に何もしない。
先輩が自ら前でホワイトボードに書いたり実演したりして、
手取り足取り説明して教育してやらなきゃ、最近の若いのはだめだ。
ま、教え方が悪いんだろうよ
596 :
774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 22:37:51 ID:u7U77YI4
> 手取り足取り説明して教育してやらなきゃ、最近の若いのはだめだ。
そんだけやってもツカイモノにならないだろ。
なんてたって、関心もっていないからね。
おかげでこっちの美味しい商売が邪魔されない。
598 :
774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 22:58:35 ID:um0Nr79k
>最近の若いのはだめだ。
とか言ってるかつてのの若い者の下では絶対育たん。
真摯に自分を見つめよ、団塊。
599 :
774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 22:59:38 ID:iZkeliVO
DWMの対象読者はトラ技のそれより高いと思われ
新人教育でいきなりARMはちと酷かと・・・
8ピンのマイコンは?PICとかAVRとか
まぁ…手取り足取り教えないと動かないし、教えると教えた通りにトレースするだけで
全く理解したり自分で調べたりしない最悪な新人だが…人手不足なので育てないといかんのよw
トラ技のH8入門見たいに雑誌の記事である程度組込みの基礎から理解できるように
書かれているものと思っていたものだから、ちょっと私の方がずれていたのかも。
本人(新人)がその開発にワクワク感を持って取り組めているか
どうかが最重要でございます。「伸び」が違ってまいります。
>>598 オレはそれでもいいと思ってるんだよな。
ボンクラエンジニアばかりなんで、ロートルの
オレでもあと20年は設計でメシ食える。
会社でもそれなりの地位に居れる。
ありがとう!ぼんくらエンジニア達!
>教えると教えた通りにトレースするだけで
>全く理解したり自分で調べたりしない最悪
そうそうそれそれ
創造力の欠如が顕著
>>598 ヲーヲー低脳ゆとり教育世代か?
糞 は ハ ヨ 死 ね
DWMとかCD-ROMのCのサンプルって32bit wordでmmap I/Oにアクセスしてるけど
(volatile char*)にキャストしてbyteアクセスしてもオケー?
GPIOとかbyte単位の方が使いやすいよね。
あとビットフィールドは使わん方が良いのだっけ?
606 :
774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 05:10:36 ID:o8zWTBNe
>>602−604
罵声、恫喝だけな団塊さん。
人にやらせて、自分でやったと思ってる団塊さん。
自分の言ったことはすぐ忘れる団塊さん。
"自分より下の人間”がいないと自我が崩壊する団塊さん。
駅員に対する暴力数No1年代の団塊さん。
税金バカ食い団塊さん。
年金持ち逃げ団塊さん。
607 :
774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 08:16:08 ID:duh3bdsD
> 駅員に対する暴力数No1年代の団塊さん。
暴力を受けるNo1の駅員も団塊世代だべ。
学校じゃないんだから、やる気が無い奴の事まで知らん。
で、即戦力志向になっていくのだろうな。
俺は団塊より下の世代で新入りとのちょうど中間だが、
今の経済力があるのは団塊が必死扱いて働いたためだ
とは思うよ。そして団塊が行き着いたのがバブルだな。
団塊は税金を食いつぶす権利があるし、年金をもらう権利もある。
俺ら後の世代は自分で何とかしないとな。
しかし、ガキが減ってるわけだから、したがって能力のある
奴も減るわけでもう駄目だろう。
十中八九、団塊の遺産を食いつぶして三流国に転落と思うよ
マジで。
団塊の残りカスを食いつぶしてこれた俺の世代がいちばん
良かったのかモナー。
それはあるね。
おいしくてやわらかい、おいしいとこはみんな食い尽くされてるからね。団塊に。
ただ思うに、借金気にせずやり放題で後始末なしならどんなアホでも出来るぞ(アホしか出来んぞ)>団塊さん。
うちらはモラルでやらないこともある。
タイヤが取れる車売れ!骨抜きマンション作れ!とはいえない。
最低限、人が死にそうなのはやらない。
いずれにしろ団塊の責任転嫁、無責任癖はもう直らんので、うちらで自衛しないとね。
なわけで、ARM基板は自分で直すと。話を戻してみる。
>創造力の欠如が顕著
想像力がないのが団塊。
タイヤが取れて人を轢いたり、つぶれるマンション想像できないのかな。
あと、借金いっぱい残っちゃうなーとか。
(´-`).。oO(世代が若くなればなるほど想像力が無いような気がする…)
ニートとかは、自分の不幸な将来が想像付きすぎて...なかんじゃないかと。
がんばってもねぇ...みたいな。
>>611 自分ではできもせんくせに他人を責めないことだ。
自らがどんな立派な仕事をしてるか知らんが
粗悪品は今よりもむしろ今後の方がさらに増えるだろう。
膨大な借金こさえたのは1990年代以降、おまえらは
その借金のおかげで食ってきたんだよ。
それが現実。
競争という免罪符の基に、モラルを捨て去るオヤジとか、奴隷以下のうちらの年代見てると、やる気なくなるのは正常な反応だと思うなぁ。
団塊が退職してゴミ山積で、本人たちは人の金でやり放題。
なんか夢なさずぎ。
>、奴隷以下のうちらの年代
そりゃ、小間らが奴隷以下の仕事しかできないからだろう。
他人のせいにせず努力しろアホ
すぐに”アホ”とか”糞”とかいって解決済みにするのが団塊。
その結果が今。
粗悪品は賛成。粗悪な人間の下では粗悪なものしか出来ない。
ということは今の若い人は粗悪品ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
団塊Jr.がニート。
オヤジのようになりたくはないとさ。
負の資産、たっぷり残してくれてありがとう。
くだらねぇ話ばっかりしてんじゃネーヨ
不具合基板でもちょちょいと調理してこんなん作りました。
みたいなこと書いてみろよ。
とりあえず、年金負担はやってられんから、年金支給での
報酬比例分を廃止して、基礎年金に一本化して基礎年金の
金額を少しカサ上げするのが一番良い施策だろな。
とりあえずすることは、無駄遣いした分を社会保険庁の職員
の財産差し押さえをしてでも返金することからだな。
だね。勝ち負け明暗はっきり付いちゃってる気の毒な年代でもあるし。
老後ぐらいはほどほどに平等でも。
職業に貴賎なし。
#しかし、団塊衆は”糞””バカ””氏ね”見たいな事しか言わないなぁ。
他人は叩け、競争のみが価値基準。
uze---
よそでやってくれ。
>>577 いろいろ試したけど、こっちもGDB + OCDremoteでJTAG通して
FLASHにかけるようになったよ。これが鉄板かな。
UART経由のgdbモニタが相変わらず安定しなひ
OCDなしでデバッグして、とりあえずキャラクタLCD表示までできた。
毎回フラッシュ書き込んでるんで擦り切れるかも。
本格的にやるにはJTAG必須なのかな。
74HC244あるんでwigglerもどきとやらをつくるか。
基板がバグってるとか本質とは違う話題で盛り上がっちゃってるけど、
このマイコン、PLA内蔵ってのが結構面白いね。
あとは入手性次第かな。
秋月とかで手に入るような感じならいいんだけどね。
>>630 >基板がバグってるとか本質とは違う話題で盛り上がっちゃってるけど、
ハァ?
このスレはDWMに関して語るスレなんだから付録基板のバグも当然含まれる
>このマイコン、PLA内蔵ってのが結構面白いね。
使い物にならないPLA
少ないタイマー、DMA非搭載
なんや?コレ。
使い物になるかよ。
632 :
774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 11:25:59 ID:Bl5cbha6
>>631 キミは何をそんなにカリカリしてるのかねw
バグ対処の特集じゃないんだから、そればっかりで盛り上がるのは流石に
本質とは言えないだろ。
> 使い物にならないPLA
> 少ないタイマー、DMA非搭載
> なんや?コレ。
> 使い物になるかよ。
まぁ、人それぞれ考え方が違うって事だねぇ。
つか、この規模のマイコンの用途でDMAなんて使うかぁ?
>>632 >つか、この規模のマイコンの用途でDMAなんて使うかぁ?
君は何でそんなに馬鹿なのかね?
根本的にDMAが何かわかって無い。
DA、PWMでは普通に使う。
バグ基板作ればそれでもりあがるのは当然だし、
チップそのものの本質的な話題に固執したければ
マイコンチップスレにでも行け
>>629 作れ作れ。
丁寧にやっても2時間位しかかからないから作った方が早いぞ。
フラッシュに書くのは同じだからすり切れる不安には対処出来ないが、
安定性は問題なしだぞ。
635 :
774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 13:15:25 ID:Bl5cbha6
>>633 なんだ、必死な奴だなw
オレはDMAの全てを理解してるぜ偉いんだぜ凄いだぜってかw
そんな程度の事で偉そうにされても困っちゃうんだけどなぁw
まぁ、使い物にならんとか騒ぐ奴の脳味噌の方が使い物にならない事だけは理解できたw
>>635 その程度も知らずに開き直りか?
クソはどこまで行ってもクソだな。
己の無知を認めようとしない奴が真性バカなんだよ。すなわちおまえ
637 :
774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 13:35:20 ID:Bl5cbha6
>>636 なんだ、行間も読めないアフォかw
自分が使い方を理解できる機能がないと出来ない使えないと騒ぐ
応用力のない無能ってどこにでもいるなぁw
けんかすんなお前ら
20分まえぐらいにこのスレが上がってるの見つけてやっと話の流れに追いついたぞ.
(DWMはめったに買わないからな)
LVDDピンの処理はちゃんとデータシートに書いてあるんだから,データシート見て
設計すれば間違いようがない. 単純な設計ミス.
D-subコネクタのピン配置の話は回路図あるんだからそれに合わせてケーブルか
変換アダプタ作ればすむ話. マイコン基板で自作しようとする気があるならこの
程度のことでガタガタ騒ぐな. 自分で問題解決出来ないアホなソフト屋は
メーカー製の接続ケーブル付属評価基板買って使え.
>>635 いくらサンプリング速度が早いA/D,D/A搭載してても、その速度に見合うデータ
転送手段が用意されていなければ、豚に真珠だよ。
RAM,ROM容量も中途半端だし、外部バスが出てないからメモリを追加もできな
いし、一体どんな用途を想定して企画されたデバイスなのかが全く見えて
こない。割り切って使えるPICやAVRに比べると値段も安くないし。
とりあえず、自慢のアナログ技術をテンコ盛りにしたマイコン作りますたが、
どうよ。っていうか使えやゴルァ!ってか?
12BitのA/D搭載しているシングルチップマイコンって少ないから
ニーズはあると思うんだけどな。
ターゲットを見れば、メモリが足りないとは思わない。
よほど変なコードを書くんだな
プギャー
バスマスタがCPU1コの場合とそうでない場合では
on chip busに必要なリソースが全然違うだろうから
シンプルな構成にして、PIOでがんばろうという
発想なんでない?
ペリフェラルのアクセスが速くてnon blocking ioで
うまくスケジュールすればそれ程パフォーマンスは
落ちないとか、、
ソフトは面到になるだろうけどね
と、AMBAを知らずにカキコ
ADもけっこう迷惑してるらしい。
トップページに注意事項が出た。
> ADuC7000シリーズ 設計上の注意
> - 電源バイパスコンデンサは、できる限り各電源ピン(IOVDD,AVDD)に近接して配置してください。
> - LVDD端子はオンチップ電圧レギュレータ出力で、0.47μFのコンデンサを介してGNDに接続してください。
> またこのコンデンサは出来る限りLVDD端子に近接して配置してください。
m9(^Д^)プギャーーーッ
なんかできたか?
いつもまでもLEDチカチカじゃあしょうがないし
A/D、D/Aは普通に動いてるけど、さて 何して遊ぶかな
いらいらしない程度のスピードで動く
Flashダウンローダが出来た。JTAG用ね。
今のところ、環境作りを楽しんじゃってる感じだなぁ。
次のステップは、
俺はデータロガーを作ろうかな、と思ってる。
待ってれば次のDWMに載るらしいけど。
んでもって、使いこなせたらその次はメカ物に挑戦、と。
出力側で色々こまりそうな予感。
アクチュエータ動かしたいけど、普通のPWMだせないし、
三相PWMじゃブラシレスモータじゃないと動かせないよな…
そのわりにD/Aが付いているのが気になる。
まさか、リニアで増幅してアクチュエータ回せということ?
650 :
774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 12:30:40 ID:iqGyrJgv
これでテレビゲーム作る神はいないかねーw
DWMの話題からはずれてすまん。
遊び用として、意外とTIのeZ430-F2013もよさそうじゃない?
>>650 内蔵AD/DAがビデオ信号を直接扱えるくらい
速かったら面白かったのになぁ〜。
>651-652 誘導乙。全然盛り上がってないじゃん。
>>655 ほんと期待して見に行ったら盛り上がってなかった(´・ω・`)ショボーン
657 :
648:2006/02/25(土) 17:48:09 ID:xwOCwXuH
>>654 gdb経由でやるんだけどね・・・
おおざっぱには、
RAM上のバッファからflashに書き込むプログラムを作って、
これをgdbでRAMにダウンロードする、と。
んでもって、gdbのスクリプトでバッファの所に
データを送り込んで、プログラムスタート。
プログラムの最後にブレーク張っておけば
書き込み終了でスクリプトに制御が戻るので、
続きのデータを転送して、プログラム再スタート。
これをデータの終わりまで繰り返す、と。
まあこんな感じ。
スクリプトだけでやると1.2kB書くのに約2分、
この方法なら11秒位で、内5秒はプログラムのダウンロード時間だから、
実質200byte/sec位って所だな。
メモリいっぱいまで書くとこれでも遅いけど、今のところは満足。
658 :
654:2006/02/25(土) 22:05:52 ID:3pvR6A/7
Keilなんですが const文字列の 終端nullが無いのですが
何か設定とかあるんでしょうか
明示的に \0を付加すれば入ってきます
.LSTではちゃんとあるんですが...
こういう号は増版しないのかな...
欲しぃよー
先週末2/24の時点で最寄り駅の本屋にはあったんで、
探せばまだ残っているんじゃないかな。つーかそん時買った
上前津の三洋堂にはまだあると思う
岐阜県民はすばやく購入すべし
近所の本屋に取り寄せてもらえよ。
664 :
774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 21:31:00 ID:mWJHGzqH
大きな書店にはまだあるだろ
それにCQの通信販売とかもあるし
666 :
774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 23:44:05 ID:HZw0bPES
いいな、時間と金に余裕の或る香具師は。
半端なモノに時間と金をつぎ込む余裕なんかねぇよ。
大体DWMなんて、去年の号が未だに入手可能なわけで慌てる必要ないだろ。
"読者"って、まだ粘着してるんだね。
そのうち民主党を譬えに出してくる悪寒。
>>666 妥協できる物かどうかが重要なんであって半端かどうかは関係ない
というか、世の中には半端なものしかない
669 :
774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 08:54:34 ID:5N7RB9qI
事情は知らんが余裕の無いカワイソウなヤツなんだから
グチの1つくらい勘弁してやれ
670 :
774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 12:51:18 ID:BfqOwtV3
>・・・おまいら明らかな「不良品」にカネを出し、
>さらにそれを何とか使い物にしようと努力することが、CQ出版社へ苦情を述べることより優先するとは、
>やはり技術者という人種はお人よしが多いのか、それとも「明日はわが身」と思うと叩く気持ちが萎えるのか
>
>あーあああーあー小市民ーーー♪
すみません、秋葉原に0.47のチップコンを個人で買えるお店はありますか?
この間行ったときに軽く探してみたのですが、見つからなかったものですから。
鈴症とかない?
>>671 1608ぐらいなら普通にガード下で売ってないか?
千石地下
>>672 >>673 >>674 ありがとうございます。
探し方が悪かったんですかね?
鈴商も千石も覘いたんですけど、0.1ぐらいまでしか見つからなかったんです。
時間がなくて店員さんに聞けなかったので、
今度行ったときにはちゃんと聞いて見たいと思います。
677 :
774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 16:17:56 ID:pJ06rgCG
秋月に1uあり
>>671 チップセラコンのばら売りするのは、サトー電気でやってくれる場合がある。
普通は製造メーカ向けでリール品だから個人購入は難しい。
0.47uFのチップセラコンはCQ出版社が読者向けに配布する
義務があると思う。
680 :
774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 22:36:16 ID:pJOwvqKz
ナニゆえチップに拘るのか。>一部のみなさん。
681 :
774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 22:42:50 ID:V6bBCvCp
CR(店の名前)でも売ってるが・・・
今時、チップのバラ売りなんかで悩むなよ。
あ、地方では難しいのか・・・
シーアールはちと高いなぁ。
50個単位ぐらいじゃないと売ってくれなかった気もするし。
まあでも、ものは確実においてあるだろうね。
高周波特性は、村田の1uF積層チップセラコンで
一番小さいのが(・∀・)イイ!かな?
わざわざ買わなくてもその辺のジャンク(古いHDDとかCDドライブとか)に
いくらでもごまつぶがついてんじゃん。
>>677 3216ってでかくないですか(^^;。足つきのほうが小さいくらい?
>>678 さすがに1個売りはしてないですけどね。10個単位ぐらいなら売ってます。
>>679 う〜ん、千石は覘いたんですけどねぇ。種類が多いから見落としたのかも。
>>681 >>682 シーアールって知りませんでした。今度覘いて見ます。
>>680 >>683 チップにこだわる理由は....見栄えですかね(^^;
0.1μでも効果ありというのは知っているんですが、どうせ買いに行くなら仕様通りがいいかと思いまして。
っと、今日買ってきて2ch覗いてみればこの基板欠陥あるのね・・・
それであんなに山済みで残ってたんだ。
立川市のオリオン書房ノルテ店に20冊は残ってたよ。
うちのは何の改造もなしでLEDピコピコ半日動きますた。
ピコピコLEDだけオレンジ色に変えますた。藁
別に3冊買い置きしますた。
明日から少しいぢる予定。
何か作った人のレポート希望。
私はなかなか適当なアクチュエータが見付からない…
DAコンバータの出力+ノコギリ波+コンパレータでPWMつくれないかな。
>>684 1μFだと1608なら1MHz位で共振しちゃうよ。
0603でも使えば少しは共振点は上がるとは思うけど・・・
0.047μと1μのパラがいいと思う。
>>690 その共振周波数は、ずいぶんと低いね。
1608型1uFの固有共振?
それとも基板のパタンを含んだ共振のどっちよ?
村田のページには1uFのチップセラコンでEMI抑制がすげー(・∀・)イイ!と
書いてあったのだが・・・
ピコピコが無改造で動きゃいいってもんじゃないって。
IO動かしたりちょっと複雑なことしたらとたんに暴走。
プログラムが悪いのか回路が悪いのかパスコンのせいなのか。。。
信頼感ってのは大事だよなあ。まず基板を疑わないといけないなんて。
100MHz以上じゃね?
694 :
774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 04:16:02 ID:qC6uXofq
いいか、暴走するのに目に見えて再現性があるなら、ソフトの問題だ。
断言できる。
100回に数回暴走するのは基板の所為だ。
10回に3回暴走するなら、捨てちまえ。ゴミだ。
>>678 50個150円で通販で売ってるところがある件について
売り切れるといけないから貼らないよ、自分で探してね♪
どうせそれほど容量の精度が要る場所でもないんだから、
古いマザーボードやら何やらのチップコンデンサを引っぺがして
使ってみれば?
単価1円のチップ部品を小売りしろとゆうキティはここにいますか?
698 :
774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 18:19:57 ID:BVE64hle
街のパーツ屋で売ってるチップ部品なんて、保証切れでマウンターに食わせる事ができないようなものだろ。
単価一円なんてするわけねーじゃん。
普通にゴミだよ。参拝ってことで、ゴミと一緒に金貰ってくるわけじゃん。
ちまちまばら売りで一個10円とかでうれるなら笑いが止まらんぜ!
699 :
690:2006/03/02(木) 19:52:18 ID:OqBCGvaA
>>691 自己共振だよ。
昔お遊びでネットアナで測ったことがあってね。
勿論厳密では無いから多少パターンの影響も出てるとは思うが。
700 :
774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 21:32:55 ID:FbKaB5X3
2.7V出力に3.3Vがかかってるのは気持ち悪いので、なひたふタソの
サイトを参考に「足上げ」しますた。
(1)実体顕微鏡下で、先のとがった細身のナイフで26・27ピンの
基板上のハンダをこそぎ取ります。
(2)次に26・27ピンそれぞれについて、ピンと基板の隙間にナイフの
刃先を滑り込ませてういういやると足が浮きます。
(3)最後に26・27ピンまとめて刃先を奥までゆっくり突いて、2つの
足を充分に浮かせます。
パスコンは2012の大きさがちょうどいい感じ。
ピコピコLED(D1)は橙に換装しますた。
26番はIOVDDだから、もう一本のIOVDDから3.3Vが回り込んで
結局LVDDは3.3Vのままで何も変わってない予感。
702 :
700:2006/03/02(木) 22:11:46 ID:7ui1qzz9
ズガーソ
>ちまちまばら売りで一個10円とかでうれるなら笑いが止まらんぜ!
売るための人件費の方が高くつきそうだ。
結局LVDDは足上げずにパスコン入れるだけでいいのかな?
あぁそうだよ。
書泉で不良在庫化してるから、誰か買ってあげてー。
おねがーい。
707 :
700:2006/03/03(金) 18:35:51 ID:0+THCc86
リベンジです。
26・27の2本束ねて足上げすると、電圧は3.2V。
ところがもう1本のIOVDDである54ピンをあたると3.3V。
気持ち悪いので、また買って27ピンの一本足上げ2枚つくりますた。
今度は足上げ27ピンの電圧は2.6Vで、めでたしめでたし。
>>706タソのとおり各地の売れ残りがバックナンバー常備店に集結中で、
うちの近所でも平積みが倍増してますた。
708 :
774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 19:38:27 ID:x6UVdj4C
>>699 自己共振ということは、基板につけると共振周波数が変化するよね。
あの小さい付録基板では、計算は難しいかも。
710 :
699:2006/03/03(金) 21:36:27 ID:SwIXBlET
>>709 あのパターンの幅だとL性になるから共振周波数が下がりそう・・・
なんて考えたけど、ちょっと調べてみたらそう簡単でも無い様子。
難しいですね。
>>690,699
>1μFだと1608なら1MHz位で共振
ムチャクチャ低い気するけど いくらなんでもそんなに低いかな?
712 :
699:2006/03/03(金) 23:58:41 ID:SwIXBlET
>>711 村田の資料だと、1μFは9MHz位で共振する様です。
私のデータはちょっと低すぎですね。
GND側のパターンが弱かったのかも。
>>706 基板にチップコン付けて転売したらどうかな?
マイコンで0.47μなんつーマイコンにはあんまり使ったことのない変な値のパスコン挿さにゃ
動かんなんて、それだけでも評判下げたんじゃねーのこの石。
LVDDを3.3Vにつないでる件はあったにしても、それを足上げしても安定しないし。
こんな屁みたいな電源だけの回路で動かないなんてこの石糞じゃね?
CQ: あのーLVDD 2.6Vにつないでも正常動作しないんですけど?
アナデバ:そうですか、バグありチップ大量に作ってしまったので、スペック通りに配線すると動かないんっすよ。
3.3Vにつなぐと動くと思いますので、そうしてください。
CQ: わっかりやしたー。でも本の方にはスペック通りに接続するよう一筆入れときますね。
ってな具合じゃないかと想像するんだが・・・?:
>>714のカキコって自らの経験値の低さをアピールしているみたいだ。
716 :
774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 09:30:13 ID:RtTOUc7O
..
718 :
774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 11:14:19 ID:XCly+G1E
1608なチップコンならタダで配布してもいいぞー。
送料負担はできんがw
配布オフでもするかい?
>718 書泉のレジにおいておいてくれ。
ご購入した本の数だけ、無料で差し上げます。
当日お買い上げの方のみ有効。
720 :
774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 21:13:41 ID:W4X4kOfD
まずCQの担当者が床に額こすりつけるのが先だろ。
まだこんなアホなこと言っている人がいるんだ
>>720
まずは半田ごてを握ることからはじめよう
>>720 あんたは団塊、某"読者"かって。
>>723 己のバカを晒された逆恨みが激しいなw
おまいは本物のバカだよ。藁
725 :
774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 23:49:19 ID:hW6GonBE
と、コケにされた団塊が申しておりますw。
CQの中の人が頭下げたところで何が解決するんだ…
まーだやってんのかよ。いい加減にしろ。
クレーム付けたい奴は電凸なりDWM掲示板行くなりしろよ。
こんな編集が見てるかどうかわからん所で吠えててもしょうがないだろ。
それとも直接文句付ける勇気はないってか?
そうだな、もういい加減にしてもらいたい。発売元に直接言えばいい。
WDM掲示板にもあるけど、パスコンはコスト重視で省略した、そして
LVDD端子の処理は単なるミスってことでしょ。
ミスはしかたがない、ただミスだとはっきりさせなかった事が一部の
半田に不慣れなユーザーを怒らせてしまった。
メーカーも製品ホームページでデータシート通りに使ってくれとわざわざ
メッセージをだしてるわけだし、もういいだろ。
729 :
774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 00:28:29 ID:jSxbfF0W
>半田に不慣れな
このことを恥とも思わない読者がいることを知ったのが今回の収穫。
文盲とぶきっちょと精神障害を相手にするのは止めようぜ。
暖かくなると病人が沸いてくるのはこの時期にはよくあること。
ほうほう。CQの中の人は大活躍だな。
でもどうせ活躍するなら真っ当な方向で活躍してくれよ、な?
>ミスはしかたがない、ただミスだとはっきりさせなかった事が一部の
>半田に不慣れなユーザーを怒らせてしまった。
一行目は同意だが二行目は全く関係ない話だな。
いや、半田付けすりゃ済む話だし、裏にチップコンがむりなら、D-SUBすら無理だと思うなぁ。
半田付けいやなら、下逸様の下で遊べばいいとおもふけど。
文句"だけ"言う人大杉
734 :
774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 10:21:10 ID:Gd8RBQ8g
>>733 イヤイヤ金出したしw
てめーのミスで不具合出しておきながらダンマリ決め込んでるCQ様はエンジニアとして失格だと思いますけどねw
おれも今度ミスったらダンマリ決め込もうかなw
ああ、"付録基板いりません"さんでしたか。
普段の誤植との違いは、半田付けの可否だけだと思うんですけどねぇ。
基本的に1ヶ月は放置なわけだし。
>ダンマリ決め込んでる
お金が絡むから、”やりますた”とはいえないのは現業の人なら身にしみてるでしょ。営業から止められる。
謝ったらおわり。やな世の中です。
736 :
774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 10:38:38 ID:Gd8RBQ8g
>>735 へぇ、オレならそんな会社は辞めるけどねw
イヌがw黙ってハンダ付けでもしてろwwww
オレのもやっとけやw
まだこんなこと言っている人がいるんだね。
>おれも今度ミスったらダンマリ決め込もうかなw
738 :
さげ:2006/03/05(日) 10:40:14 ID:ksIFF5hj
>発売元に直接言えばいい。
直で言えば、コソーリ対策版郵送してくれるかもね。
掲示板で吠えても解決にならず。>"読者"
>wwww
こういう文体って「私はバカです」って公言しているようなものだね。
実際、そういう内容なんだけど。
つまんねーことで喧嘩してないで何か作ろうぜ
741 :
774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 10:58:59 ID:Gd8RBQ8g
>>738 ん?
相手を貶めることしかできなくなったの?
くだらぬ話はもういいよ。
で、LEDピコピコ以外なにかできたの?
743 :
さげ:2006/03/05(日) 11:50:00 ID:ksIFF5hj
>>741 IC剥がしてパターンカット、0.47追加して、裏に1uF追加してますがなにか?
LEDはやってますよーーーん。
そういうあなたは...DWM投稿だけですか?wwwww
744 :
さげ:2006/03/05(日) 11:56:01 ID:ksIFF5hj
ところで、これ何ができますかねぇ...。
電子エコーとか。
>>662 昨日(3/4)大須(名古屋)に行ったら、三洋堂書店(上前津店)に
3月号が60冊くらい置いてあった。
2,180円でARM7(ADuC7026)基板が手に入るって買いかな?
秋月では、ARM7(AT91R40807)4,800円だし。
秋月のARM基板と比べちゃいかんよ。
あれは、ぼったくりで話にならん・・・
必死だな
藁
748 :
746:2006/03/05(日) 13:34:33 ID:rNQ+KICV
???必死って、誰のこと???
俺のこと???どの辺が???
もしかして
>>747は秋月ボードの作者の方ですか?
秋月のってADC乗ってないよね、確か。やっぱDWMの付録の方が使えるよね。
>>728 コスト重視でパスコン省いただと?
マヌケ。一つ銭単位のパスコン省くアホがどこに居る。
死 ね カ ス
必死で援護してるやつは、CQ社員かこういうオマケが(買うより)お得だから今後
止められると困るやつらでしょ?
電子工作趣味でやってるやつらってなんでセコいのが多いんだろうな。
パスコンつけるだけだろ、って言ってるのはコトの本質を分かってないよ。
買ってきた電化製品が初期不良だったらだれでも怒るだろ。
実際の不良内容はコンデンサ1個交換とか半田クラック再溶融でほとんどタダで
直るとしても、故障は故障。不良箇所が分からなければただのゴミ。
CQは今回の不具合を広く告知しないと、ゴミ売りつけられたのと変わらないってことだよ。
自分でコンデンサ付けられる、付けられないの問題ではない。
もう分かったし煩いしウザイ。
どっか他所でやれ。
753 :
774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 14:50:54 ID:yZhIuYp+
>>751 1万部以上あるから、基板再配布となるとCQ出版も痛い出費だ。
2000円/枚の補修費として2000万円の損失が出るな。
でも、やるしかないでしょう。
メーカは無償工事を常に覚悟して製品作ってる事実を技術誌作ってる側は認識せんとな。
覚悟もなしに物を作るなと。
しかもDWMでマイコンネタなんかしやがって、それだけでも許せん。
>>753-754 煩いからDWMの掲示板でやってこい。
2ちゃんでしか吠えられないなら単なるヘタレでしかないぞ。
756 :
774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 15:15:26 ID:yZhIuYp+
>>754 誰が設計したのか不明だけども、恐ろしくレベル低かったね。
うちの会社でも、不良が発見された場合は、全製品の補修を自社経費でやります。
そうならないよう皆、慎重に設計するわけですが、今回のARM基板はズサンですね。
よそのメーカ見てても、電気メーカ、自動車メーカ、みんな製造責任で、回収・補修を
やってますね。
>755
オマエの方がウザイよ
職業柄によっていろんな考え方があるんでしょうね。
ここで衝突するのは目障りなのでやめてね。
>ここで衝突するのは目障りなのでやめてね
まったくだ。
2ちゃんでいくら吠えても対応してくれないぞ。
さっさとDWMの掲示板に逝け。
電話でも何でもしてゴネろ。
_,..-――-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: そうやって何でも漏れのせいにしてればいいさ。
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: CQ出版には責任ありませんてね…
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ∧_∧
:::::::::::::::::::::::::::: ( ::;;;;;;;;:)
:::::::::::: /⌒`'''''''''''^ヽ
/⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
,, '''' `、 `´'、、, '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| ''' 、、,
,,, '' ,, ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> ''''' ,,,,
,, ,,,, ''' , ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ,,
759みたいに必死に援護する意味がわからん。
webできっちり告知して、対策案を紹介すれば済む話じゃないか。
なぜそれが出来ない。
やつら適当なオマケつけときゃ雑誌買ってくれると思って完全に勘違いしてるぞ。
オマケたって今回のはオマケがメインのムックだろ。
しっかり最後まで面倒見る必要あるんじゃないか?
念のため言うとピン上げとか1005のチップ付けるなんざ朝飯前だが、そういう問題じゃない。
オマケで勉強しようと買ったけど今回の情報知らず動作不安定なまま、
結局投げ出したやつがカワイソウだ。
763 :
774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 20:06:49 ID:I9FfpD9o
>>761 > 759みたいに必死に援護する意味がわからん。
>>759は擁護しているわけじゃなかろ。ここで書いても仕方がないから然るべきところへ
行けという、ごくごく当たり前のことを書いているだけだと思う。
> webできっちり告知して、対策案を紹介すれば済む話じゃないか。
> なぜそれが出来ない。
これは同意するが、これもここで書いても仕方がない。
雑誌のアフターケアは次号または次々号というのが一般的なんだし、何のアクションもない、
と今から言ってもね。WEBでサポートできる時代に、アフターケアが誌面だけってのも再考を
要するとは思うけど。
てなことを書いても、君には擁護に見える?
お前らは手前で直せないから新品基板よこせとごねてる訳ですね
>657
JTAGポート直叩きのダウンローダ出来た。
原理は>657に同じで4kB/sくらい。
wigglerケーブルってどれくらい出ることになってたんだっけ。
>てなことを書いても、君には擁護に見える?
いや。これは別に援護には見えん。
ここはDWMについて語るスレなんだから別にここに文句や提案書いても
いいと思うんだが、他へ行けって追い出すのは、うがった見方すりゃ援護に見える。
社員だって間違いなく見てるんだからどこへ書こうと一緒だろ。
767 :
774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 20:41:22 ID:0yhtQq9c
もう文句言う香具師はディアゴスティーニでも買ってろや
>結局投げ出したやつがカワイソウだ。
軽い死理論です。
投げたス人は、違う理由でも投げ出し増す。
"自分は好い人"に酔いたいだけ。
そこまで後進を思うなら、自分で編集部に電話してすごめばイイはなし。
なぜしないかは自分でよくわかてるよね
もう飽きたから寝る
グダグダ言うのは男らしくないぞ。
電話で凄んでみせれ。
無改造でも普通に動いているひと結構いる?
結構いるんじゃない?
一応CQも問題ないだろうと思って出したわけだし試作では問題なかったんだろう。
この手の現象はばらつきが大きいから。
あと供給する電源の質にも依存するな。
IOががしがし動くようなプログラムや、IOにぶら下がる負荷によっても
不具合が出たり出なかったりするだろう。
1メートル先の安定化電源からオーディオケーブルで電源供給してるけどLEDチカチカは動いたよ。
これからADCの実験やろうかと思ってる。
この程度の回路でバラツキで動かんかったら
とてもじゃないが、携帯電話の量産なんかできまへんがな。
あほか。ほんまに。
抵抗1Ωある電線で電源つないだけど電圧計のサンプル動いたよ。
なひたふ氏の日記にLVDDがらみの新しいネタが出てるよ。
クロックがおかしくなるらしいんだけど、うちのも似た様な事あったんだよね。
やっぱそのままじゃうまくないのかも。
どう考えても基板だけがおかしいとは思えないんだがな?
あんな間違えようのないほど簡単な推奨回路でわざわざ間違えるアホいるか?
これまでCQのおまけを考えるとこんなおかしな間違いなんてなかったし、
もともと石に問題があって、対策用にわざわざあんな接続にしたんじゃないのか?
そういう不良石をたくさん作ってしまって捨てるのもったいないし、CQに頼み込んだ。
予定もなかったけどこれまでおまけ基板配布の経験のあるDWスタッフがやす受け合いして引き受けた。
アナデバの言うとおりの基板作ったが結局安定して動かなかった・・・
内容から考えてもInterface誌で出すべきおまけであって、FPGA/LSIを話題にするDWがやる内容じゃないもんな。
クロック周波数の件、
基板に何の細工もしていないけど、
PWM出力させたけど、正しい周波数だった。
UARTも115200bpsでprinft()できてるよ。
バラツキが大きいのかな。
バラツキっていうのはこの場合は基板じゃなくて石な。
本来外付けにするようなアナログデバイスを石内部に取り込んだ結果
バグ入り石をたくさんこしらえたんじゃないか?
>>728 これってDWM後に質問が殺到したから出したのかな?
前に見たときは無かったと思うんだが。
>>781 付録基板のARM ICにバグがあるという根拠を述べよ。
事実を確認したの?
(´-`).。oO(最低のおまけですね…)
ここからアタリとハズレを見極めるスレになりました。
天下のアナデバ様だぞ。出荷時にしっかりテスタ(LSIテスタな、念のため)で
マージンテストからなにから舐めてるはず。
よっぽどテスト抜けが流出でもしてないかぎりはな。
やはり電源周りが推奨回路じゃないのが悪いんじゃなかろうか?
787 :
657:2006/03/06(月) 00:52:48 ID:KjDYpegQ
>>765 4KB/sですか。やるなぁ。
Wigglerの速度は、OCDRemoteを使うと最高で380kHzのクロックになる様です。
6MHzのクロックで動くUSB-JTAGが125KB/sで転送出来るらしいですから、
380kHzだと8KB/s程度が限界でしょうか。
Flash書き込みの時間を考慮すると、4KB/sってのはかなりいい数字なんじゃないかと。
OCDRemoteは仕様公開されてないから直叩きは出来ないんですよね。
どこのドライバ使いました?まさかドライバから自作?
ま、
「俺たちはだまされてる」
ってのは2chの華だな。
だな、Webにあるバグリストには電源周りのバグがリストされてないし。
これってそもそも、IOVDDとかAVDDという電源入力端子があるのでLVDDも
電源入力って勘違いしたんじゃね。 ピンの名前をLDOOUTとかに変えたほうがいい。
>>786 漏れの仕事の経験では、量産向けの半導体メーカからの納品は
電気的特性の全品チェックを条件に厳しく書いてあるよ。
守ってない不良品があり、製品回収になった場合、多額の賠償請求も実際
何回も起こってる。ここでは、そのメーカ名は伏せるが、CPUはトラブッた
ケースは聞いたことが無い。
アナデバには罪は無く、根拠なく、バグ・チップと言いふらすのは
風説の流布に近いと思う。
結果的に、そういう状況を作りだしたCQ出版社の責任はますます重い。
792 :
765:2006/03/06(月) 01:28:49 ID:0BEoKPJO
794 :
774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 01:36:42 ID:xPM+uuQ8
>風説の流布に近いと思う。
カブヤの言葉を電気屋さんが使うな。
そもそも意味がちゃう。
>>783 じゃCQの基板に不安定要因があるという根拠を述べよ。
GHzのRFならともかくクロックまで内蔵、信号銭が外部にほとんど出てない状況で動作が不安定なんて
原因はほぼLSI側にあると考えるのが普通だ。推奨回路どおりの接続にしても不安定なんだろが。
そもそもCQの担当者がいったいどういう理由で推奨回路通りに接続しなかったんだ。まったく理由がない。
プリンタポートのジェンダ間違いするような奴だからアホであることは間違いないとしてもだ。
あと、回路自体アナデバ側が知らなかったとするのも変だ。もし動かなかったら逆に不信を喧伝することになる。
普通確認するだろ。
>>789 >だな、Webにあるバグリストには電源周りのバグがリストされてないし。
本来出荷なんかせず、捨ててしまうようなチップのバグをわざわざ公表する必要はない。
捨てるつもりでCQに譲った。LVDDを3.3Vに接続してれば大丈夫だとアナデバ側も認識してたが、
それじゃ不十分だった。
いくらCQの担当者がアホでもあの接続を間違えるようなら社会生活できんぞ。
>>791 それは普通のCPUだろ?
アナログ部分をやたらとディジタルLSI内部に詰め込んで失敗することはよくある話だ。
この調子じゃ売り物のA/Dもスペック通りの精度をギャランティしてるのかね?結構上位ビットまでつぶれてたりしてな。
>>795 どんなICでもテストはちゃんとやってるって。
推奨回路通りにしても動かない、なんて誰が言ってんの?
致命的なバグがあるチップなんて普通は即刻廃棄したいのに、
それを無理に売ろうなんてあり得るかよw
廃品種にするから在庫を処分したいとかならいざ知らず。
>>796 486SXを知らんのか?
バグエリアが確定できてりゃ製品にする前例はちゃーんとある。
今回だってバグ入りである可能性はないわけじゃない。
しかもアナログがらみだったら、この程度のゲート規模でも十分可能背はあるね。
>推奨回路通りにしても動かない、なんて誰が言ってんの?
なひたふが書いてんだろ。
いずれにしてもだ、おかしなもん売ったら、あらぬ憶測されてもしょーがないってこった。
アナデバにまったく罪がないなら情報売って召食ってる出版社として、事実を公表するのは義務ってことだ
アナデバは風説の流布でここに文句いうんじゃなくて信用失墜行為されたとかでCQに訴訟でも起こすこったな。
それでも回路検証もしてないなら今回のケースは同罪だな。アナデバだって、ある意味宣伝のためにメディア
を使おうとしたわけだからな。一般のエンジニアが部品選定して製品に組み込む場合とは話が違う。
>>798 >>推奨回路通りにしても動かない、なんて誰が言ってんの?
>なひたふが書いてんだろ。
書いてないぞ。
>>797 ぷw
486SX?はあ?
お前素人くさいよ。
ノイズマージンの話とエラッタの話とは別だろ。
ICの問題言うならまずは推奨通りの電源食わせてやってからだろ。
推奨回路通りでもダメだった例を上げてくれよ。
なひたふは推奨回路通りにしてないだろ。
つまり、その、あれだ。
実験条件を具体的に明示した上で再現性のある動作の可否やバグの有無を語っていない奴は、
アホ馬鹿まぬけクズカス変態狂人キチガイ精神病めんへるお花畑文盲メクラつんぼカタワ障害者チンピラヤクザ右翼えた非人おちんちんびろーん
ということで放置ということだな。
>800 お前はほんとに救いようのない大馬鹿者だな。
動作クロックを上げるにはどうしたらよいでしょうか。
POWCONの値を弄ればいいということはわかったのですが、メイン関数の頭で
POWCON = 0;
としてもクロックが変わりません。
何か手順があるんでしょうか。
原発乗っ取り
それやるとPLLが上手く動作しなくなる予感
807 :
660:2006/03/06(月) 10:01:30 ID:92ilgUBH
共立エレチョップに通販で頼んで手に入りました。
ありがとうございます > おしえてくれた人
これ書く前にスレの続き見てたら、
名古屋 大須の狽ノは平積みだったようで...
狽ノ平積みなのに郊外の大きめの本屋を何軒も回って
見つからなかったというのは冴えんですね。
普段の号は置いてあるとこばっかり行ったのに。
Design Wave Magazineってそんなにマイナーなの?
808 :
774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 10:02:21 ID:OlXP6Nlr
>>807 >2006.3.2完売御礼。再入荷の予定はありません。
OTL
>>801 おまえさ。486のFPUバグ製品が486SXって事実わかってるか。
なーんかアナデバ信者が居るがアナデバのDSP/CPUも含めてディジタルがらみはろくな製品しかない。
起死回生をねらった挙句がDMAもない、わけのわからんPLA、ユーザの不信買うおまけ(評価)基板。
すなわち
ADuc7000 事業の
終 了
812 :
774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 12:42:10 ID:12a5gALa
>ろくな製品しかない
いいじゃん、それで。ろくなもんがないなら別だけど。
このヒト、H8だか、SHに現れたPIC虫かな
PICはろくな人材いないねぇ。
以前別のCygwinをインストールしていたせいか記事通りの方法でCygwinインストールしたら失敗、以前のものも壊れた...orz
共存させる場合やりかたが特殊なんでしょうかね。
共存の意味がいまいちわからないのですが
最新版のCygwin環境1つじゃだめなのでしょうか。
Cygwinで動かすツールを共存させたいってことです。
今まで何もわからずに
1.秋月のH8に付属してたCygwin上で動くgccをマニュアル通りインストール
2.Cygwin上で動くPSPの開発環境を解説サイトの手順通りインストール→H8のgcc起動しなくなる
3.ARMの開発環境をDWMの通りにインストール→インストール失敗、PSPの開発環境起動しなくなる
ってなことをやってきてしまいました。
必要なパッケージとかがわからないので毎回Cygwinのインストールからやっていて失敗しています。
とりあえず今後の手順としては
1.壊れたCygwin消す
2.最新版Cygwinインストール
3.それぞれの開発環境入れ直す
って感じでどうにかなりますかね。
消し方がわからないけど...orz
817 :
774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 18:07:32 ID:92ilgUBH
>>815 インストール先(ディレクトリ)が全部同じじゃないのかな?
818 :
815:2006/03/06(月) 18:08:46 ID:q31HeW9N
インストール先は毎回変えていました。
それでもおかしくなるんですよね。
>>815 gcc関連のファイルのファイル名がどこか重なっているんですかね。
H8やPSP、ARM環境は入れたことありませんが
MIPS、AVRのgccをいっしょにインストールして困ったことなかったもので・・・。
820 :
815:2006/03/06(月) 18:19:48 ID:q31HeW9N
確かに、どこかに共通のファイルがあるんでしょうね。
とりあえず今はまっさらな状態にしてしまいたいな。
>>815 共存の意味なんかない。
古いツールを混在させる理由なんてまったく皆無
コンパイラそのものは全部Cygwin上で最新版をコンパイルして作り直せ。
あと、InsightなんかはもともとのCygwin環境についてくるし、ターゲットのgdb(これも
コンパイラに適合する最新版をコンパイルしなおして)を切り替えれば全く問題ない。
出来上がるコンパイラはCygwin/local/binの下にちゃーんとターゲット毎、ファイル形式(elf/coff)
ごとに名前をつけてできあがる。
ちなみにライブラリやインクルードファイルとかもCygwin/local/にちゃーんとターゲットごとに別ディレクトリに
デフォのmake installだけで構築してくれる。
自分でコンパイルをやれば依存関係がおかしくなることはないし、常に最新版を使える。
822 :
815:2006/03/06(月) 20:02:42 ID:q31HeW9N
やっぱそれができないと使いこなせないですよね…。
勉強します…。
>>815 cygwin1.dllが混ざってると妙な事になるぞ。
最新じゃなくてもいいが、統一しないと共存は無理。
824 :
815:2006/03/06(月) 20:16:37 ID:q31HeW9N
>>823 間違いなく混ざってます…
もう無茶苦茶な状態なんでまずは全て削除しようと思うのですが、インストールフォルダ毎消してしまえばまっさらな状態になるんでしょうか。
825 :
815:2006/03/06(月) 20:20:31 ID:q31HeW9N
ダメだ、レジストリにcygwin関係のがある…
>>804 おいおい、せっかく日本語なんだからデータシートくらい読めよ。
POWCONのところになんて書いてある?
>>812 >PICはろくな人材いないねぇ。
御意にござりまする。
828 :
804:2006/03/06(月) 20:56:19 ID:q31HeW9N
>>826 すいません、自己解決していました。
報告してなくてすいません。
830 :
657:2006/03/06(月) 23:04:16 ID:KjDYpegQ
>>792 なんだか大変なことやってますね。
ちょっと手が出せそうにないなぁ。
まだ試した訳では無いですが、OCDRemoteの代用でこんなのも有りました。
ttp://openocd.berlios.de/web/ ADuC用のダウンローダはやっぱり自分で作らないとダメですが、
DCCを使うルーチンが存在するようなので、流用出来るかも。
個人的にはUSB-JTAGケーブルを使えるのが魅力的。
>>830 そのサイトって、こんなことやりたい、って将来の予定を書いてあるだけで、
中身はまだ出来てないんだろ?
832 :
774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 00:02:05 ID:Wf7W4ofz
833 :
830:2006/03/07(火) 00:15:08 ID:3MMmz7Uh
>>831 どうだろ。
改版履歴を見る限りでは、一通り出来た事になってるけど。
JTAGケーブルの業者がドライバーとして指定してる位だから、
結構いけるんでないかな?
遊んでみて動いた、というレベルなら結構いけるといえないこともないかもしれないけど。
動くとはいっても、フリーソフト屍累々って感じだと思う。
まあ、試せばいい話なんだが、
別のツールがちゃんと動いてるのに
わざわざ手探りでテストするのはめんどくさくてねぇ。
とはいえいずれ高速ダウンローダが欲しくなったら、
テストする第一候補だと思ってるけどね。
836 :
774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 01:02:16 ID:EMKr+JpJ
>>797 486SXはわざとFPUを切っている。バグとは無関係。
ラインナップをつくらないともももーらの追い上げがあったから、商売上の戦略で
486sx,487を作りました。
元つくばの社員より。
>>811 おまえがこれまでに動かしたマイコンは何だ? 動作周波数は?
DMAを何に使った? 転送要求はどこから? 何バイト/秒で転送した?
その結果、DMAが無い場合と比較して、システム性能は何%向上した?
839 :
774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 03:10:49 ID:KCOPZ7ac
837ってスゲーバカだってことは判った。
ワンチップマイコンのDMAを外部バスからの転送要求としか想像できんこと自体バカだよね。
まるで使い方を理解してない。
>その結果、DMAが無い場合と比較して、システム性能は何%向上した?
単純に10倍になる場合もあるよ。1000%だ。当然ワンチップマイコンの話
>>840 何%向上した? という質問に対する答えなら、
10倍になったということは、900%の向上ではないかと。
HD6301Y
844 :
774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 09:18:42 ID:cHiwpusQ
内部DMAでも、転送要求元はあるだろ。
なんで
>>837から、外部DMAだけの話と判断できるのか?
846 :
792:2006/03/07(火) 10:32:32 ID:Jki4EZt9
>830
つい最近まで>831と同じ誤解してましたが、下のほうにファイル一式がありますね。
で、昨夜試したらinsightからメモリやI/O書き込みも動いたのでこれをocdremoteの
代わりにしてもライタは書けると思います。
…が。ブレークポイントがソフトウエアブレークで実装されてるのは参りました。
ROMのデバッグどうするんだろう。設定にあるんだろうか。
847 :
774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 12:09:21 ID:nStrEDK/
>>811 >アナデバのDSP/CPUも含めてディジタルがらみはろくな製品しかない。
ろくなのしか..って褒めてんの?
848 :
774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 14:47:41 ID:UBAz5sdz
すくなくとも
>>837はDMAの使い方をまるでわかってない
プゲラ
849 :
774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 17:25:15 ID:CKuf+lIE
付録に、チップメーカー以外の協賛が大きくなってからの付録はガラクタ度が高くなったな。
実用度というか実用てきな面からの完成度は昨年のスパルタンが頂点だな。
最初は単なる変換基板で、パーツを調達することすら難しかった時代で歓迎され、
次はサイクロンで世間の予想を越えて見せ、サイクロン基板でダサかった部分を
改善したスパルタン。
さらにその延長上に行くかと思いきや、、、、ドッカのヲタの妄想実現路線へいってしまった。
書泉グランデに逝ってきた。まだ山積みだったよ。
バグ入りとはいえもったいないなあ。
852 :
774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 19:46:44 ID:cHiwpusQ
やっぱりマイコンに興味もってて、自分でどうこうしちゃう!みたいな人は
少ないんだろうなぁ。採用に苦労するはずだよ。
辞めるのも大変だしさ。
ARMもFPGAもどっちも好きだ
854 :
774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 20:22:34 ID:zBqksJou
>852
そーゆーもんだいであない。
こんかいのふろくがあまりに低レベルなんだ。
855 :
774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 21:17:03 ID:rKf6lRue
>>851 書泉グランデに山積みとはもったいない。田舎ではARM基板など手に
入らない。
おいらは前に秋葉に行ったとき買っていた2.2μFのチップコンを
パスコンにしてLEDチカチカが丸1日動いている。
これからAD/DAで何かして遊ぼうと思っている。
皆前向きに考えよー。おまけなんだからさ。
おまけなら本誌の値段あげるなぁw
>>857 液晶は何使うんだろうね?
昔のパチンコ液晶でOKなら、手持ち基板の死に場所が決まってしまうが。
「オーディオ オシロ」ってなんじゃ?
処理能力が低くて、単に低週波しか見れないオシロオシロって意味?
>>858 キャラクタ液晶だったりして・・・(((゚д゚ )))ガクガクブルブル
CH1:/ ̄ ̄\__/ ̄
CH2:――_―――――
とか・・・
1MのA/Dなら音声のサンプリングにいいな。
メモリ増設用のランドパターンがあればいいのに
>>859 A/Dがたしか1Mだったから10回サンプリングして100MHz
適当にオーディオ領域の波形見るのには十分かな。
863 :
774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 00:19:45 ID:KplZybKl
やっぱSDキタよ 来ると思ったんだよ
MIDI録音や再生とか そのうちMP3とか 出来ないよな 底まで早くない気がする
まぁ いいや 遊べるし
半分趣味で、100MHzの32ビットRISCが乗ったボードでMP3のlibmadを
動かしたことがあって、そのときは他のタスクがかなり重くても鳴ったので、
41MHzのARM7でもなんとかなるんではないかと思い、ワクワクしながら
ARM7のThumbでコンパイルしなおしてコードサイズを見たら、orz。
62KBのROMに入らねー。しかも、32ビット幅のテーブルデータがたくさん。
ROMに収まっても16ビット幅の内蔵ROMや外部バス上のメモリでは
性能出ないだろうなあ。いやー、すまんかった。
毎年石とテーマを決めて、毎号のおまけをボード、ケーブル、電源、センサー・・・と12ヶ月かけてシステム構築と教育をすればいいんだろ?
初回4月号はマイコン付きで690円
868 :
774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 02:36:33 ID:mMNudAtI
>866
下手するとでぃあごすてぃにとかが噛み付くかも
869 :
774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 06:46:25 ID:qIwUKxuM
いや、真打ちであるマイコンは12ヶ月の最後、3月だな。
>866
そういうのありだよな。
そうなると、トラ技、Interface、DWMの3誌はひとつになったほうがよいのでは
だいたい記事内容のオーバーラップしすぎだし、本が薄くなってきてる。
使えるネタが少くなっている。
872 :
774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 08:52:57 ID:N6rMncPX
仕事でやっていることが、これとかInterfaceとかの
記事に出ているトピックの後追いになっているオレは負け組みですか...
873 :
774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 09:43:38 ID:ADOOOXqt
例の、60冊そろえるとおもちゃ完成って雑誌ですよ。
あんな感じでDVMとかFGとかおまけで付くといいなぁ。
874 :
774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 10:41:42 ID:N6rMncPX
1/2 テムザック とかだといいね
875 :
774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 15:24:16 ID:BWkR6dxS
>873
サイクロン基板の時に、でぃあごずてぃーにには提案したんだぞ。
エエヘクタやれって。
876 :
774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 20:19:49 ID:KplZybKl
ってかこの基板の企画時から販売までの失敗ドキュメントを記事にしろ!
じゃないと 結構あるんだろ?こういうミスって
教訓として いい教科書になると思うんだけどな〜
ってか そういう裏の事情もっと知りたいし・・・
877 :
壱馬力停電中:2006/03/09(木) 05:54:15 ID:NcwrC52A
>872
雑誌って記事になる時は旬が過ぎているので、
読んで感心しているだけでは浮かばれんぞ。
記事募集しているみだいだな
原稿料くれんのか?
>>879 ここで叩かれるようなネタは、当然しこんでるよねw
DWMのWebページに4月号の目次が出ましたよ
明後日打ち合わせだよぉ
883 :
自家発電中:2006/03/09(木) 12:28:41 ID:kOcsLQI4
>>879 記事書けるだけのネタとスキルと文才を持っているのがうらやましい。
定期的に記事を出せるようになると、自営/零細のエンジニアだと
一番の営業活動になると思うんだよね。
ただ、逆に叩かれるようなレベルのことしか書けないと
墓穴を掘ることになるから、そこは難しいね。
884 :
700:2006/03/09(木) 12:45:23 ID:sytO9JJa
4月号来ますた。
液晶載せて垂れ流し表示オシロ。。。サンプリングは8kHzか。
サウンドカード入出力のパソコンのオシロ/シンセ(16bit/44.1kHz)が
ほとんどタダで出回ってる御時世なんだから、実用的には
全然ありがたくない。
参考になりそうなのはSDカードの扱いくらいかな。
12bitの高速データロガー(表示はパソコン)を期待してたんだが。
よし、お前が高速ロガーを作って投稿する事を許可する。
サンプリング8kHzは遠慮しすぎかもね。
画面の更新周期は遅くてもいいからAD変換に専念させてから表示ってしてほしいね。
SHスレで見てきたんだがIF誌にSH2のおまけつくそうじゃないか。
なんだったんだARMのできそこないおまけは?
(´-`).。oO(そいえばDWM, トラ技はスレあるけど、IFは…)
キット編集部の間に反目があるんだよ。
IFまでおまけ企画か。小学○年生みたいなのりだな。
SH2なら幼稚園児といわれてもおまけが欲しい。
DWもARMじゃなくてSpa3Eとか144pinのとかにしとけばよかったのに。
892 :
774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 23:50:11 ID:2yplwrq3
893 :
774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 23:55:09 ID:2yplwrq3
CQ出版のホームページ、3/11に終日メンテで停止らしいぞ
遂にであごすてぃぃにと合体か...
編集部の間に反目
896 :
774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 02:44:47 ID:qAokPTrJ
>891
DWM最大の失敗はD-SUBコネクタを搭載したこと。
つうか、そんなデザインをスル香具師に任せた結果が・・・・
I/Fのは4層基板だってさ。JTAGポートあるっていうし。
連休中に売り切れ必至だな。
一方DWMは平積みが天井迄か。
漏れ、インターフェチは定期購読してるから安泰だ
ところで、IFに載ってくるSHの型番は分かってるのか?
JTAGポートあるやつってことは割と最近のやつで
種類限られてくるとおもうけど。
>>898 自分でSHスレ行ってきた。
7144Fなのね。了解した。
(`・ω・´) シャキーン
4層基板は気合入ってるな。
でも、今回のDWMのような修正考えると無理せず2層にしとけって言いたいんだが。
伝送特性は4層が有利だけど、そこまで気にする周波数でもないし、
ピン数考えても、ピンヘッダに引き出してること考えても
実装面積小さくする意味もないし。
↑死にものぐるいの営業乙
作者のブログハケーンしたが炎上しそうなので教えないよ
折角の7144Fなら基板上にデバッグ用のRAMぐらいは欲しいな。SDRAMでいいから。
パターンだけでも用意しといてくれないかな。
おまえら、ARM基板で何も作れないくせにインターフェース誌の話かよ。
さては、分別をわきまえない、例の馬鹿だな?
906 :
774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 15:59:19 ID:4Xyztrfr
DWMの今年の基板は糞基板なんだからシャーナイじゃん。
907 :
774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 16:05:30 ID:kPX/pGhX
トラ技術の付録基板は、どうみても予告のものより改良
されてる・・・
あとpanaが積セラ提供・・・どうみてもDWMダメポ;
発行部数の違いかしら?
ヘンシュウチョーの力関係じゃねぇの?
>>904 DWMに載ってた予告に、
SRAM付けられます、って書いてあるよ。
911 :
774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 20:27:41 ID:/V7yW+K9
なんだよ 折角ARMアーキテクチャー慣れてきたのに
次はSHかよ
まだそこまで扱えないんだけど どうすっかな〜
SHの方が使いやすそうなんだよな〜 H8やってたから
このままだとARMは本棚戻りかな・・・
912 :
774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 21:12:46 ID:MB4X6Wbt
ARMに未来は無いような予感。
SHがお勧め(w
でもADCは気に入った。
下位5ビットつぶれてても?
そこまで見てないけどそんなに潰れる?パスコン追加でどうにかならんの?
916 :
774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 22:40:32 ID:4Xyztrfr
>913
I/FのSH2にもADC入っているよ。10ビット 5.4μs
917 :
774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 22:41:54 ID:4Xyztrfr
>>910 適合するS-RAMのタイプと、基板のフットプリントは判りますか?
>>917 そこまでは分からんす。
”SRAMで拡張に対応”って書いてあっただけ。
しかも裏側らしくてパターン不明ですた。
SRAMまで考えてるとは偉いな。
DWMの糞おまけとは雲泥の差だ
しかし、どうせならSDRAM対応にしといてくれると
PCのメモリであまったのから引っぺがしてくればいいので
安上がりなんだけどな。
去年、単品買いすると12nsで512Kx8で\1,500/個ほどした。
ちょっww会社からSRAM持ってこようwww
RAM使えて4層板になったかわりに1冊3000円になってたりして。
おい、IFネタなら誰かスレ立てろ
どうでもいいけど、ここ必死な奴多すぎ。
923 :
774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 10:01:49 ID:v9xo8+ai
>>921 値段じゃなくて工程のほうに煽りが来てんだよ。
CPUから何からぜーんぶ自分で手付けなんだよね。
>923 基板とパーツの添付で十分だよな。ユーザーで半田付けはワクテカ。
足つき、しかも曲がったら半田付けもできないQFPなんかどうやって
本のおまけに添付するよ。
半田付けして基板ごとパッケージにするほうがよっぽど簡単だろが。
>>919 SD-RAMをひっぺがして取り付けるほど技術持っているのがどれくらいいるか考えろよ。
入手性なんかを考えるとやらんだろう。
メモリはおそらく256KBのSRAMだな。
入手も容易だし、とりあえずこれくらいあれば結構な事ができる。
>>926 それは、何にも教えてもらってない奴の話。
そのために記事があるんだろ。ブロアーがなくても
ジェフロン線を足と基板の間をくぐらせることで簡単に
表面実装基板の取り外しができることを2,3行もあれば書ける。
余ったSimを持ってる奴は多いはずだ。
>メモリはおそらく256KBのSRAMだな。
もし、256KのSRAMパターンしか考えてなければ素人だな。
512Kのパターンにしとけば256Kも128Kも載せられる。
そんなジャンクを活用するみたいな怪しい記事はマニア以外には役にたたない。
普通は必要なら新品で取り寄せるもんだ。
1GBのSIMMが数千円で買える時代に、
仕事で製品に使うわけでもないのにわずか512KBで\1500を喜んで買う奴は
エンジニアやる前に生活常識のかけらでも持て。
メモリなんて身の回りの粗大ゴミでとして廃棄するしかない電気製品に必ず使われてる。
それすら気づかん時点でお前は単なるマヌケの極み。
だいたい
>>928のような奴って、
仕事で指示されてもあれがない、これがないとなんやかやと理屈つけて
まともに成果も出せん奴であることはおよそ見当がつく
>925 3月号に面白い記事が書いてあったけどさ、
一定の技術水準に達しない者は切り捨てる企画があってもいいんだよ。
君は横並びのゆとり教育世代かなw
なんか必死だなw
お前オタ臭丸出しで痛すぎる。
そういうの使いたかったら自分で勝手にやるもんだ。。
普通は店で手に入りやすいSRAMをつけるのが当たり前。
手持ちのジャンク活用してね〜、持ってない人はジャンク屋漁って入手して
外して使ってね、なんていう付録が成り立つかっつうのw
おまえらいちいちつまんないことで喧嘩すんな
>933 そうだな、口が忙しい奴は手がおろそかだからな。
スレに関係ない話題で必死になるあたりは例の馬鹿かな。
今日は暖かいからしかたないか。
935 :
774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 13:48:56 ID:v9xo8+ai
F-ZTAT用のSCIチャネルがつなぎやすい設計になっていることを祈る。
936 :
774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 13:50:26 ID:v9xo8+ai
ところでDWMは今月号もなぜか品薄なのか?
きのう、4件ほど大きめの書店回ったが買えず
うちの会社の売店には山積みだったな。先月号は付録のためかあっという間に無くなってた。
今月号は近所の本屋にもたくさんあった。
それより今月のトラ技が消えてた。品薄となると欲しくなるな。
938 :
774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 14:49:27 ID:xvBr8Dfm
>もし、256KのSRAMパターンしか考えてなければ素人だな。
>512Kのパターンにしとけば256Kも128Kも載せられる。
バカがいるな。DIPでのROMの話と混同してるだろ。
ID:CcQJbEp1
アホの
>>921 へ
ヲウヲウお前が切り捨てられてうれしいか?小僧
大体、QFPを基板実装せずに欠損せずに本に添付することが逆に大変だということもわからんか?
少なくとも基板、部品分けて収納せんとあかんだろうが。
そんなことも分からん時点で糞決定。このアホが !!
お前の自慢はエンジニア一年生でもできて当たり前のQFPの半田づけか?
恥を知れ。
>>938 >バカがいるな。DIPでのROMの話と混同してるだろ。
出た出た。
恐らくIF誌が想定してるメモリはルネサス配布のものだろうが、
ルネサスSRAMのピン配置見てみろ。
電源と信号銭を部分にまくジャンパをうまく組み合わせれば低容量メモリも実装できる。
訂正・・・電源と信号銭部分にうまくジャンパをうまく組み合わせれば低容量メモリも実装できる。
確かに秋月の3067ボードは32Kから512Kまで実装できるような設計になってるな
まぁ、ピン配と後先何も考えずに回路作るヴぁかがいるからね
>939 散歩がてらの 買い物から帰ってきて、草もちを食べながら覗いてみれば、
ID:I/5j8DECが顔を真っ赤にして怒りでプルプル震えながら書き込んでいることがよくわかった。
こういう奴に仕事を依頼すると、大抵納期を過ぎても納品されない。
理由を問いただしてみると、外注先の不手際で遅れていますといい訳をする。
現状の成果を要求すると粗末な資料をしぶしぶ提出するが、資料をチェックすると
あからさまな設計ミスがあるにもかかわらず、当の本人が全く気がついてはいない。
なぜなら、感情の起伏が激しすぎて緻密で論理的思考に基づいた作業ができないからだ。
アホを使いたがるのは関西人かね?
アホアホ言ってんじゃないよ、このどあほ!!
DW4月号を買ってきたよ。どれどれ。
>電源と信号銭部分に
>信号銭
>銭
IF誌と区別がつかなくなったDW誌は存在価値ないな。
もともと現場のエンジニア用で記事の内容そのものはIF誌の方が上だったしな。
おまけ基板もセラロックじゃなくて水晶だし、
ちゃんとリセットICまで載ってる。
これでいくらなんだろ?
モード切替だけはどうするのかわからん?
947 :
774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 16:10:08 ID:/fiArMdC
>940
ルネサスのメモリなんてパンピーには買えない。
パンピーはサイプレスで我慢するしかないのだ。4M 10ns 324mw 3.3v
>>932 ちょっと質問
秋月ってジャンク屋だよな
ピンコネクタすらまともに売ってない田舎ときたら('A`)
>>948 え?おれ?
マジレスすると、秋月はジャンク屋っつうかジャンクも少し扱う、パーツ&キット屋。
比較的新しいデバイスがそこそこ安い値段で出てるのでチェックは欠かせない。
最近のキットはつまらんし高杉。
>ピンコネクタすらまともに売ってない田舎ときたら('A`)
しかしパーツの通販がとっても発達してきてるから昔の不便さはないよね。
東京に住んでても、50円、100円の部品買いに電車で通うより、
さっと通販で買った方が今や便利。
まあ現物を手にとって選べたり、ウインドウショッピングwは楽しいことは楽しいけど、
無駄な部品が部屋を埋め尽くすことになるのが諸刃の剣。
>>947 ゴルア!!
そっちのほうがいいじゃないか。
ルネサスは12nsしかないよ。
あと
ダイヤッテックはルネサス製品は小口でもOK
オムロン24のICSIは1ケだけ注文しても、レールやプラの枠に
入れて送られてくるよ。
一緒に注文しても納期が離れてると別々の便で1ケずつ送られてきてこっちが
恐縮しちゃうYo
32kB/70nsのSRAMなんかゴミでつよね(´・ω・)
>>954 そんなものまで扱ってるところがOMRONらしい
ってか密節とか気炎巣あたりは廃盤にするのが
早すぎる。板違いメンゴ。
次スレどうすんの?
CQの3誌はまとめてしまえ。
>>927 ジェフロン線って何? ジュンフロン線のこと? まじで分かんなかった。
>>956 実物の雑誌のほうはまとめてもいいかも。DWMとIFはまとめてもいいよなぁ。
958 :
1:2006/03/12(日) 02:58:28 ID:jleluuK+
ARM基板が出てから1ヶ月たった訳だが・・・
未だにDWMは情報を出さないな。
今月号に訂正記事が出るかと思ったが。
今月号の製作記事なんか、どうやって動かしたんだろな。
絶対同じ問題が起きてるだろうにね。
別に基板交換しろとか言うつもりは無いが、
いくらオマケとはいえ、知らんぷりってのは恥ずかしい話だね。
>959
オシロが超鈍足仕様なのは例の問題のせいで、
本来はADCの能力一杯で動かすつもりだったんじゃないかと
睨んでるがどうだろね。
961 :
700:2006/03/12(日) 22:43:38 ID:3Ashff8v
基板のピソ配とパスコソ不足は単純なミスだが、
ミスを認めると返品交換騒ぎになるリスクがある。
だから編集部はこの件に関しては徹底的にバックレと思われ。
3月号の回路図下部にある
「実際の回路では推奨回路に従っていただきたい」
旨の、やたら高ピーな表現は、バックレの決意の表明と読める。
まあ、この板の有志のカキコのお陰で批判眼をもつ読者の存在が
示されたわけだし、実機も足上げ+パスコソ追加で無事に使えそう
ということはわかったんだから、許してやってもいいんじゃないか?
だけど失敗した担当者は後ろ指をさされて禿藁される資格がある。
やーいやーいミスしやがって〜 藁藁藁 >>DWM編集部担当者
962 :
700:2006/03/12(日) 22:58:03 ID:3Ashff8v
>>960タソ
どうだろうね。
この石の存在価値はH8やPICのADC/DACの速さと精度の
壁を破ったところにあるので、それを易々と実現するデモ例を
出しちゃうと、この石を使って売り物をつくろうとするヤシラの
やる気を削ぎ、潜在的なマーケットを失う。
実際、最高性能を引き出すにはそれなりの技術とノウハウを
注ぎ込む必要があるわけで、雑誌の解説記事のネタとしては
もったいない。
12bitで1Mサソプリソグのデ-タロガーは20年前なら100マソ円の
価値があったわけで、パソコソに直結できるマイコソでその機能が
実現できれば、今でも用途はグソと広がる。
私がこの石に注目してるのはまさにその用途のためなんだが。
で、設計者は記事書いてた中の誰かか?
結局だ
IF編集部 >>>>>>> 越えられない壁 >>>>>> DW糞編集部
ってことだろ?
情報誌編集する資格なし
さっさと廃刊にしろ。内容もIF誌に被ってんだよばーーか
!
965 :
774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 16:32:28 ID:Hb9zmwEz
DWMのおかげで、世間一般に広く「ARMはツカエネー」って正しい情報が広まったんだから
誉めてあげよう!
アナデバとすれば宣伝のためにやって、逆にイメージ損ねられたんだから
損害賠償訴訟に値すると思うんだが?
今日の仕組まれた茶番八百長WBCを見ててふとオモタ
アナデバにはわざとへんな基板を用意して、
しかも普段の内容とは違う雑誌でわざわざ企画までつくって、
間髪入れず、とんでもなくできのいいおまけを本来組み込みソフト
を扱う雑誌につけたら、誰が一番得するのかな?
アナデバに怨み持つ奴がやったか、それとも・・・?なんてな。。。
もちろん単なる妄想だけどな。。
誤爆?
970 :
774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 19:44:30 ID:DYU5prvd
ある意味 印象に残る商品だな
一種の新手の宣伝だったりして・・・
971 :
774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 19:56:09 ID:DYU5prvd
なに これはCPLDへの誘い?
やばい 負けそう・・・
こっちのほうが面白いかも・・・
わざわざ上げてまで宣伝するなよ。工作員。
973 :
774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 20:38:43 ID:6vR8pVvC
>968
レギュレータ保護用のダイオードが入ってないぞ。ボケ
>973
|д・)<作者です・・・
ショットキー・バリア・ダイオードの手持ちが無かったので
付けなかったのですが,普通の1S1588や1S2076Aでも
付けた方がいいですかね?
|)ノシ
キーボード作ったの
976 :
774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 02:14:55 ID:SppIN2ej
>974
そんな信号用付けたって意味ねーだろ。
用途をかんがえろよ。
出力がわにつけたケミコンの電荷を逃がすんだぞ。
整流用のをつけとけ。
0.7V以下ならレギュレーターの中だって流れない勘定だろ。ショットキなんてイラネー
刺し帽子用にブリッジも入れとけ
この程度の蓄積電化をディスチャージするためにダイオードつけるやつがいるなんて、驚いた・・・
ましてや整流用を付けろよとご丁寧にも指南なさるとは。
噴飯モノだな。
S/N比高いよw
全米が噴飯!
980 :
774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 08:21:13 ID:TL0Y7wdD
>出力がわにつけたケミコンの電荷を逃がすんだぞ。
それで、どのようなケースで信号用ダイオードの許容電流を上回る電流が
流れるのですか?
それとも、入力側をいきなり短絡するようなケースも想定されています?
981 :
774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 16:54:52 ID:q9ZRK9v7
なんだ バカか
982 :
774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 17:01:27 ID:q9ZRK9v7
978はデータシートを読まないのか読めないのかしらんが、お前の設計したものだけは使いたくねぇ
短絡というと金属で繋ぐようにしかイメージできないやしが居るわけだ。
ケミコンが接続された場合、ケミコンの状態によっては短絡と同様の事態となる。
レギュレータは出力側から入力側へ電流を流して大丈夫なようには作られていない。
3端子レギュレータで、出力側に大容量のコンデンサが接続されることはそもそも想定されていない。
大容量のケミコンをつけるバカの増加とともに、レギュレータの破壊事故も増えたから
データシートで保護ダイオード付けろ!と銘記されるに至った。
そしたらこんどは、保護ダイオードはショットキでなければならない!なんてバカが沸いているわけだよ。
あの写真のどこにでかいコンデンサがくっついているのだ?
>>978 さんが正しいような...
「この程度の」ってのがミソで、あの写真にはどう見てもでっかいコンデンサはついていない。
データシート見ても小電流用の保護ダイオードは内蔵されているものがほとんどだし、
外付けで保護ダイオードが必要なのはOUT側に1000μ以上の大容量コンデンサを
接続しているときって書いてある。
985 :
774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 20:36:06 ID:q9ZRK9v7
>984
ほう、
例えば何処のデータシートだ? 具体例だせよ。
986 :
774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 20:45:44 ID:q9ZRK9v7
某社の記述
>あらゆるIC化レギュレータで外付けコンデンサを接続した場合には、
>コンデンサに充電された電荷がIC内部の微小電流経路を介して
>放電されるのを防ぐため、保護ダイオードを追加する必要が
>あります。ほとんどの10μFコンデンサは、内部直列抵抗が
>低く、短絡した時に20Aのスパイク電流を放電します。スパイク電流は、
>その時間幅が短くてもIC内部を破壊するエネルギーとしては十分です。
984は1000μF未満は小さいといっているが、また件の画像は削除されているが
ケミコン2コついてたろ。
データシートに内部回路なんか出なくなって久しいのに、内部に保護ダイオードが
あると判るとは立派だがな(プゲラ
実は物凄い背の高いコンデンサで10000μFくらいだったんジャマイカ?
【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/ 8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。
20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった
22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。
24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。
41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!
42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう
63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。
男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
レスねーな w
990 :
774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 22:47:42 ID:Nn3Lxrpk
盛り上がってるな
よし、ひとつageてやろう
まあ一人だけageてて自作自演ばればれだったからな
ああ、早く消費して埋めろってことか
じゃあ産めてやるよ
しね
死ね死ね
威勢がいいな。
で、
>>968 のレギュレータはどんなメカニズムでいつ破壊するんだ?教えてくれよ
データシートもいいが、トータルでものをみることができない、視野の狭い
技術者気取りは困りものだよ
でるー
998
1000?
梅さん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。