●秋月電子キットの製作メモ、サポート●

このエントリーをはてなブックマークに追加
943774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 19:47:41 ID:mpsBiz1E
>941
その店員さん
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
944774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 19:59:52 ID:3p5vKsAw
http://up.nm78.com/data/up066500.jpg
LEDデジタル時計が完成したので100ショケースにいれて食玩と
一緒に飾ってみますた。
コロンの色が赤になるはずだったのに緑んなったのが謎。
コードレス電話の子機に使うよなACアダプタをもらったけど、使わず。
DCジャックをつけてファミコンのACアダプタで使うようにしますた。

そいから組説が分かりにくかった。(場合によっては部品を換える、等)
パターンが熱ですぐはがれてしまったのが数箇所あった。。。
ストップウオッチやデイカウントダウンの説明が表示とチョト違っていた
(時計しか使わないから良いのですが)

まぁそんなとこでしょうか。
945774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 20:20:38 ID:lxsQZGq9
>>944
古いSF物テレビドラマの秘密基地みたい。
いいねぇ。
946774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 20:30:37 ID:6zAqzvXq
>944
デジタルと回路以外のセンスも大事って
よくわかる例だね。上手いわ。
947774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 21:13:40 ID:tMXy3bn2

自動変色LEDの発光動画をUPしました。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/5527.avi

(接続・再生までにやや時間がかかります。)
948774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 21:30:56 ID:T58joqjk
古いタイプのFMステレオトランスミッタの
高周波部分をはずしてセラミック発振(12MHz x 7逓倍)
にしてバリキャップで変調させたら結構安定した。
ついでに入力のプリエンファシスをデータシートどおりにしたら
ちょっとだけ変調が深くなった。
949774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 00:17:37 ID:InJEMHGp
>>947
綺麗。
950774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 12:21:44 ID:JNrDW2CW
>>949
見てくれてありがとう。
目でみた感じは、この動画より輝きや色につややかさがあって綺麗です。
これで電飾を作ると、見ているだけで癒されるかもしれません。
ここまで褒めとけばいいかな・・・
951774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 16:06:04 ID:JGwSon5l
>>950
このLEDをPCの電源ランプにしてみました
綺麗ですが2日で飽きますw
952774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 21:10:10 ID:psDbCmu4
回路図あれば、絶盤キットも再現可能?
953774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 22:17:06 ID:4y+nllq/
>>952
ものによる

だいたいキットが廃版になる理由は、キーパーツが終息しちゃうからだし
954774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 22:40:40 ID:nDtSRvld
半田ごて使ったことある程度の文系人間なので
拙い内容かもしれませんが、どうぞ質問させて下さい。

秋月のFMトランスミッタキット(K-86)を買ってきました。
内容部品はコンデンサマイクなのですが、
別売のRCAジャックにして、CDプレーヤ等から音源を取ろうと考えています。
このRCAジャックの繋ぎ方が分かりません。

説明書によると、L(R)とGと表記されている基盤部分と
ジャックを接続させるらしいのですが、
L,Gそれぞれをジャックの内側・外側どちらに接続させるのか分かりません。

カット&トライで試しても良いのですが、
トランスミッターゆえ、周波数を合わせないことには、
音が出ているかを確認することが困難なため質問させてもらいました。

どうぞ宜しくお願いします。
955774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 22:55:38 ID:71l3U9ZR
>>954
コンデンサマイクで周波数合わせてから
素早く切り替えて試すってのは?
956774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 23:04:34 ID:bjDpoYNa
RCA中央が信号(L/R) 外側が接地G
でおk?
957774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 23:06:20 ID:V+4IeZPa
コピーガードキャンセラー(今はあぼーん)はデジタル放送のコピワン信号も消してしまう。その辺のクソ画像安定器より高性能。
回路図は残っているからもう一個作ろうかと。
958774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 23:12:15 ID:nDtSRvld
>>955
>>956
ありがとうございました!

今日、秋月でキットを買って来たばかりで
初めての電子工作なのでワクワクしてしまいました。

早速、明日、教えて頂いた方法で作ってみたいと思います。
どうもでした。
959774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 15:55:17 ID:qqxdkXbt
適当なスレが発見できないので、ここにお邪魔しますです。

共立ワンダーキットWAPL
http://wapl.kyohritsu.com/
これをMacやLinuxで使えるようにしたいんだけど、
だれか、RS-232Cの通信プロトコルを解析した人いませんか?
Virtual PCで制御プログラムを動かして、ポートを監視すれば良さそうですが、
どうにも、ハードを買わない事には始まらないので、プロトコルに関して、
「単なるキャラクタ列である」といった程度の情報でもあれば、
エイヤッと買っちゃっても良いのですが。
バイナリ通信や暗号化されてると、私のスキルでは解析も困難かと...
ちなみに何年か前に共立にメールしたら、無視されました。

EZ-USBでデバイスを作っても見るのだけれど、1デバイスに1USBポートなんてやってると、
それでなくても増えすぎるUSBデバイスなので、収集がつかなくなりそう。
かといって、自分で多数のデバイスを制御するようなファームを書けるとも思えない...

960774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 18:20:52 ID:D9Pkj8RM
>959
urlの所に聞け
961774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 21:52:10 ID:qqxdkXbt
>>960
無視されるのですよ。
962774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 22:08:37 ID:JQFefdkb
おかずのIT革命や〜!!

ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ctictimarugt
963774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 22:12:37 ID:D9Pkj8RM
>961
電話で「イマイですが・・・」と何度も聞く
964774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 22:40:56 ID:w5J0gfDI
>>957
予算はいくら?
965774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 23:00:47 ID:F34FH3Go
>>959
共立のスレあるじゃん
966774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 23:25:50 ID:qqxdkXbt
>>965
共立電子産業 
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072103413/l50
これですか?
気がつかなかった...
そっちで尋ねてみるです。
967774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 01:47:53 ID:UtHHeZsq
だれか次スレたてよろ

漏れのところではたてれない
968774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 09:06:23 ID:ghIsTOYt
>>967
テンプレ書いてくれたら、代理で建てますよ。
969774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 09:48:54 ID:Ge7JYIe1
一応この辺は張っておいていいんじゃないか。

秋月電子 電子かわら版(総合カタログ)
http://akizukidenshi.com/catalog/
秋月電子通商キット取扱説明書回路図集
http://www.aki-den.jp/kit_manual/start.html
秋月電子通商秋葉原店 - 掲示板  ←最近になって知った!
http://www.aki-den.jp/board/


あとオレ的にはこの辺も結構役に立つけど

キットの小部屋  (無断リンク禁止って書いてある…(´・ω・`))
ttp://cba.sakura.ne.jp/kit_menu.htm
秋月の電子キットを作ろう
http://www.ne.jp/asahi/ham/js1rsv/aki/akikit.htm
改訂版 秋月電子通商の電子キットを作る(CQ出版社)
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/14/14801.htm

他にもあったら追加ヨロシク
970774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 09:57:47 ID:9oILaguG
>>969
>無断リンク禁止って書いてある…(´・ω・`)

オークションサイト・商用サイトから無断リンク・無断参照をするなって書いてあるだけだから、平気だよ
971だれかスレ建てよろ:2006/04/04(火) 16:21:52 ID:UtHHeZsq
スレタイ

●秋月電子キットの製作メモ、サポート●file.2


本文

秋月電子社のキットの製作について、皆のためになるメモ、
問題発生と解決策などについて語ってください。

前スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116141453/
●秋月電子キットの製作メモ、サポート●

秋月電子
http://akizukidenshi.com/


だれかこの文コピペして次スレたてて
972774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 19:42:31 ID:WZTVUQGY
●秋月電子キットの製作メモ、サポート●file.2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1144146712/
973971:2006/04/04(火) 21:10:16 ID:UtHHeZsq
>>972
サンクス!
974774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 21:24:41 ID:5KrkrNxQ

このコアは無線の回り込み対策にも便利だなぁ。常備して欲しい。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=1&r=1&page=#P-01368

PICマイコンは糞なので要らない。マイクロチップのアーキは悪杉。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=1&r=1&page=#I-01365
H8があればPICは入らない、つーかPICは技術社会の迷惑。


975774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:06:39 ID:WJJ3kPXp
ところで、最近マイコンキットの新作、無くなってきたと思わない?
976774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 11:25:56 ID:uyyBVMFh
>>974
今は大型電気店に普通に売ってないか?>フェライトコア
秋月が扱わなきゃいかんものでもないと思うが。値段は安いけど。
んなものより電源用インダクタを扱ってくれ〜

>>974
値段には勝てませんな。PICでできることをH8でやる愚。
AVRファンの俺としてはPICよりAVRを!と言いたいところですけど。
977774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 11:55:47 ID:tnHyN9pV
>>974
秋月で「分割型のコアを今はなぜ扱っていないのか?」を尋ねたことがある。
昔100円で扱ったのは、中国製の放出品があったからだそうだ。全て売りさばいた現在では、
新たな放出品が無い。一方で、正規ルートで買い求めれば、他の小売店と値段で
差別化が出来ない(300〜400円になってしまう)。
だから今は扱っていないそうだ。新たな放出品が出るまで待ってくれとのこと。
978774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 13:18:50 ID:+oqfLYyw
>>974
おまえ、こっちでもPICに粘着してるのかよ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139471101/567
979774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 14:16:41 ID:w8p8wDtn
PICは手軽で扱いやすく、便利だと思うが。
980774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 21:28:27 ID:VLsBoI0f
適材適所とロボットにPICを7つ載せた漏れが言ってみるw
981774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 00:21:46 ID:Khb0R1Ef
うましかとPICは使いよう
982774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 06:49:42 ID:C2yVF3Zd
C言語でPIC使ってるから糞と感じない自分がいるw
983774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 10:31:23 ID:T3i1+Nih
タラ(・∀・)ワロス!
PIC七つ使ったロボットも糞と言ってみる
984774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 10:54:11 ID:Y5RbYuum
>>983
いや、それはそれでおもしろいと。
切り離したら独自に動いたり、お互い近付こうとする制御になっていたら神。
985774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 11:14:47 ID:T3i1+Nih
>>984
自立分散システムにするにしても通信がモジュール間で必要なので
それぞれが勝手に動くのはシステムじゃない。
通信やるにしてもPICではUARTすらまともに動かない。
パリティが無いし、パリティエラーになれば無視してという
恐ろしい代物である。
986774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 11:17:19 ID:Y5RbYuum
>>985
>PICではUARTすらまともに動かない
うーむ
987774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 12:26:35 ID:GVjX8+0q
PICは12シリーズのページサイズ512バイトの縛りのキツさに懲りた。
EEPROM内蔵タイプに至ってはI2Cを自前で組めときたもんだ。マジ死ねよ。
今使ってる奴はページ4K+EEPはレジスタ同様に書いてBUSYフラグ見るだけ。何この差。
んで価格も1/4。まぁロットが2桁違うんだけどな。
988980:2006/04/09(日) 13:22:34 ID:P2Kdq0pc
>983
マジメに三輪車→後輪駆動→3WS?と進化してきたんだから笑うな(ノД`)・゚・。
PICはメインとそれぞれのステアと駆動で一つずつw

>984
二輪逝っても完走できました(*^ー゚)b
989774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 17:12:16 ID:T3i1+Nih

4WD制御は、1CPUでも可能なのかい?
例えばH8 1個だけでやるとしたら、
4個のモータのドライブはどうやる?

漏れには3WSという思想がわからん。
1個のモータが逝くと、正常な動きは
無理と思うが?

赤ん坊がハイハイしたような動きでもできんのかい?

まさかPWM制御をモータ毎にPICつけてやってる
という洒落ではないっすよね?

990774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 17:27:55 ID:hN298ByG
俺のPC、いくつもウインドウ開いてソフト同時に動かしつつ、マウス操作しつつ
LANで通信しつつ、音楽鳴らしたりできるけど、あれか?それぞれにCPUがついてるのか?
991774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 17:48:10 ID:T3i1+Nih
>>990
ちみの場合は、マルチ・タスクという仕掛けを運動図がやってるので
1個のCPUでもいろんなことが並列にできる。
瞬間的には、どれか1個のタスクしか実行してないが、時分割に
並列動作をする。
一人の男が、ちょろり、ちょろりと、あっちこっちに浮気して、
いろんな女に声をかける、という・・・こういうしかけだ。

PWM制御で4個のモータを回すとなると、PWMの独立したタイマーが
4個必要になる。ってんで、H8一個ではできないのではないかと。

で、PWMではなく、ステッピングモータを4個としたら、
それ用のドライバICを4個用意すれば、H8 1個でも
走れるのか?というのが、漏れの質問でーある。
992774ワット発電中さん
●秋月電子キットの製作メモ、サポート●file.2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1144146712/