>>829 >>826ではないが、結局何が言いたいんだ? 激しく板違いの話題だということしか分からないんだけど。
#釣られた?
831 :
774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 15:50:33 ID:K8b5iC22
>>830 キサマがアホだということを言いたいんだよ。
理解しろ!アホ
>>830 突っ込むべきでないときに突っ込まずににはいられない、という精神の未熟さを物語っています
ところで何かH8関連の話題はないの?
KPITから取ってきたHEWのVersion 4.00.03.001なんだけど、
アップデートしようとすると「言語が違うからダメ」って怒られる。
どうやってアップデートしたらいいですか?
盛り上がってるなと思ったら
つまらないことで盛り上がってるねー
ファーストフードのファストキッチン
>>826 確かにスレ違いなんで要約すると、
英語(apple)を日本語読み(アップル)するか、英語読みするか(アポー)なんて、
先に普及した読みが勝ちってこと。つまり適当に決まってる。
それを今更指摘する方が滑稽だねと。
インターフェースに付いてたSH2基盤に付けるSRAMって(同等品でも多少容量少なくても可)
秋葉原のどっかで売っていたりします?
↑間違った826じゃなくて830へのレス。
>>832 ルネサスがマルチコア対応のSuperHコアを開発
SH-X3 ってあるね。 SH-2A、SH-4Aの後でちょっとややこしい。
開発環境はどうなるんだろう?
効率のいいコード記述(CPU間通信)とかも想像がつかない。
>>839 COINSとかだとマルチコア対応のコードに変換してくれるよ
841 :
安田某:2006/10/13(金) 23:40:28 ID:dxVPoc62
昔日立にはH16シリーズと言うものがあった.当初は,8ビットはH8
16ビットはH16で行くつもりだったんだろうが・・・
結局H8が16ビットまでカバーしちゃったんでH16は消えてしまった.
忘れちまったけど,H16の命令セットってH8互換でしたっけ?
そういや、500系なH8って全然聞かなくなったな。まだ作っているのだろうか?
H16は68Kに似てはいたけれど別物。
68Kだとアドレスレジスタとデータレジスタの違いがあるけどH16は汎用レジスタ。
しかも16個のレジスタセットを持ち、リング状のリングレジスタとして使えた。
演算も計算結果をほかの場所に格納することができ、それぞれのアドレッシングは独立指定できた。
つまりメモリの10番地とR1の内容を乗算して結果をR6をポインタとして指定したアドレスに入れるなんて事ができた。
ある意味究極のCISC。
ただ、16個のレジスタセットが重く、高速化できなかったのと、68K に似ていたのがあだになった。
H8/300系、H8/500系とは互換じゃないですよ。
>>843 H8/500は作ってはいるようだけれど、新規の製品開発はない。
いまどき64Kのページ境界の制限があるCPUなんて使いたくないし。
モトローラやH8はアセンブラで書きたくなるけど、
インテル系はどーもその気にならない。
未だにx86のアセンブラは自分で書いたことない。
>>846 x86のアセンブラは覚えやすいよ。
PICマイコンのアセンブラを書くと感動のあまり・・・以下自粛
両方触ったことありますが、比較すれば、
68の方が圧倒的に使い易いし、覚え易い。
オレの周りでもx86の方がいいって変態は
見た事ありませんな。
386までならまだわからないでもないけど、いあ386の時点で変態すごかったが
現状のx86は6畳一間のアパートの上に増築の増築でヘリポートやらプールをつけたような
むちゃくちゃな状態なのでアセンブラはあんまり書きたくないね
850 :
安田某:2006/10/14(土) 22:54:00 ID:gi/UheL6
お〜い! H8,SHからずれて来たぞ.ってH16出したのは俺か.すまん.
それとも H16は許容範囲かな.
記憶違いでなければ、モトローラと日立の間の特許訴訟の末に
H16と型番を忘れたけど、6800系の8ビットのZTATを日立がやめる
ということで決着したと思ったが。
日本の半導体産業ってセカンドソースで儲けてた時代が長いんだな
853 :
774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 03:35:24 ID:GQqKUkw3
>>852 最初はコピー自由だったからね
4004をリバースしたHD35404の図面を見たことがあるよ
>>852 キーパーソンは日本のエンジニアだったよ。
亜米利加に産業スパイを送り込んでいたくらいだからな。
今もやってるのか?
いつのまにかH8-TinyシリーズにOSC内蔵版出てるのね。気が付かなかった
F-ZTAT版だと8MHz/10MHz選択可能で周波数精度±3%
リセットも内蔵しているし、使えそう。
>オレの周りでもx86の方がいいって変態は
>見た事ありませんな。
おまいは、PICスレで発言してみると、・・・
その論理では、PIC厨はみんな変態アセン豚痴漢だから、
強姦されるそ。PIC厨には気を付けや
>>857 発言主じゃないけど、PICとAVR、ARMでもいいけど比較したらPICのASMの面倒さはPICユーザーどころか開発者すら認めるところだと思うよ
ただ、先行逃げ切りできたのでここまで広まっているだけつーたら
IntelCPUと同じだな ははは
>>853 >>857 最初にPICアーキを見たときには、HMCS400を8bit拡張したのかと思ったぞ。
>>780 ルネサスから車載LANマイコンのカタログが出たぞ。
>>858 H8は一時モトローラに真似したろと訴えられたが
PICはここまで変態アセンブラなら訴えられず安心かもしれんな。
それにしてもPICの変態ぶりは生産中止廃業を予感させるな。
RISCだから比べるのもなんだかな。
1命令4クロックもかかる癖して「俺はRISCだ」と言い張るのもどうかと思うが。
>>863 RISCのメリットは命令のクロック数が等しいこと。
PICにしてみれば良く頑張ってるが今は430があるからね
>>856 ついに出てしまったか…。
78Kも支援している俺としてはますます悩ましいな。
ところで、個人で遊んでる人たちはこの手のマイコンはどうやって使ってる?
変換基板?基板おこしてる?
俺は今のところ、トラ技の付録と秋月のボードかな。
まだ78Kは個人では買ってないけど、たぶんサンハヤトのDIPを
まず買うだろうな。
868 :
774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 00:28:36 ID:hK9On7yg
ねー H-UDIの資料って、どこにあるの?
秋月H8 3069についてるD-RAMの
アクセスにかかるクロックが知りたいんだけど、
自分なりに調べた感じでは5か6クロックの気がするんだけど、
合ってます?
ファーストページモードもOFFになってるようなので、
メモリのデータも調べたいけど見つからない・・・
38347って新製品らしいな
なんだよ調べてみたら300Lかよ
3069もはやいとこJTAG対応にしろよ
873 :
774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 02:34:39 ID:hK9On7yg
作らせないよう非公開にしております。
残念ながらH-UDIは非公開だそうな。
ルネサスに教えてとお願いしたところで、個人にはまず開示してくれない。
ネット上に資料はないので探しても無駄。
んで、ICEを作ってどうしたいのさ。
ICEなんて、もう世の中に溢れるほどたくさんあるだろうし、
この業界に新規参入は難しいぞ。
最近はずいぶん安くなったもんだ。
877 :
774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 03:02:23 ID:hK9On7yg
>>876 ルネサスって、売れてるからって調子にのってると
思うの俺だけ?
うん君だけ。
ARMやMIPSやPPCと闘うために必死でしょ。
8bit/16bit分野でも、78KやらMSP430やら新たなライバル登場で、こっちも必死。
その上、調子にのるのらないっていうのと、非公開にするのは全く関係ないだろ。
でもH8にしてもSHにしても俺は好き。
HEW無料にしてくれたらもっと好きになるんだが。
いいだろ?開発環境ぐらいただで配布しても。