直流電力計の作り方教えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
交流はあるが直流がみあたらん
2774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 13:45:36 ID:T6P5J0H7
やだ
3774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 13:46:11 ID:q9ZSbU6X
頼む
4774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 15:45:33 ID:T6P5J0H7
>>1

税別¥56,000円になります。

http://www006.upp.so-net.ne.jp/namikoshi-el/dw777.htm

さらに、税別¥150,000円のタイプも・・・

http://www006.upp.so-net.ne.jp/namikoshi-el/demo-w2.html



え、なに?「作り方教えろ」だって!?
バッカだなー 一台買って、回路をコピーすればいいじゃん!!
54:2005/05/11(水) 15:47:51 ID:T6P5J0H7
おっと失礼!

http://www006.upp.so-net.ne.jp/namikoshi-el/demo-w2.html

は、ただの表示器でした。
6774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 17:22:36 ID:YA3Migda
わあ、浪越のおっちゃんとこの製品だ。
アナログの掛け算器とインター汁のICだったと思うけど、
あのおっちゃんの技術傾向からすると、コピー防止に、2枚の基板
の上下を、マックエイトのピンで地獄構造にハンダ付けしてあるは
ず。分解するのに苦労しますよ。

作り方教えろ、というくらいなら、自分で回路考えて作ったほうが
絶対早い。
7774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 17:50:41 ID:q9ZSbU6X
>>4
買ってくる
8774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 18:41:20 ID:RDXI2w8X
>>1
電気・電子板ローカルルール
 1.単発質問スレッド立ては禁止
 2.マルチポスト禁止
 3.荒らし行為は禁止、および完全放置。(荒らしにレスをつける人も荒らし)


・質問者、見学者向けに案内スレッド設けました。(「案内」で検索)
 何処に行けばよいか分らない時に利用してください。

・新規スレッドを立てる前に類似スレの有無を検索しましょう。
 案内スレで訊くって手もあります。
 (検索はスレッド一覧から、Windowsは「Ctrl+F」キー、Macintoshは「コマンド+F」キー)

【ようこそ】来訪者へのご案内【電電板へ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111588172/


この板は、今のところ即死判定が無いので、単発スレや糞スレは、削除されない限り残ります。
削除依頼の手間も('A`) マンドクセ なので以後、協力願います。
9774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 19:34:19 ID:paR4knvk
マルチポストってなんですか?
10774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 19:38:30 ID:paR4knvk
8
削除してくれ
11イージス艦:2005/05/11(水) 20:52:52 ID:06jIgQT0
>>9
マルチポストとは、同じ質問を何度も繰り返して書き込むことを指す
12774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 21:47:24 ID:Dpc/TqWD
直流の汎用電力計って、、、おい。釣りだろ。

PIC/AVRのAD変換とアッテネータ、電流検出抵抗と差動アンプ使って
掛け算してLCD表示させるぐらいが無難と思う。
電圧、電流の変動のあるものの場合
どう処理していくか、面白そうなところ。

もし、1がマジ質問だったら、
電圧計と電流計を買ってきて測りましょう。
電源供給が定電圧だったら、電流計のみでOK。
13笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2005/05/11(水) 21:49:44 ID:A8C5a204
>>9
複数箇所へ同じものを貼り付ける、というニュアンスがありますね。
14774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 22:18:02 ID:cRO0U9fs
デジタルで表示できますか
15774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 22:39:14 ID:KrCYWbrt
取引用の検定品キボンヌ
16774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 23:35:35 ID:cExve+G8
YEWあたりになかった?
17774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 23:56:26 ID:24L/fG6K
そんな生意気なスレタイつけられちゃ、教える気なるなるね。
顔洗って出直すか、あきらめるかだな。
18774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 03:22:56 ID:73OjV/NS
>>17
ま、ま、ま、そーおっしゃらずに、教えろよ。
19電脳師:2005/05/12(木) 09:39:26 ID:NW3AIAmp
以前 手淫自家発電のワッテージ(W)を直読できるのを作った。
つまり人間がチャリやハンドルで必死に発電するから電圧が変わるし負荷も電灯だのTVだのと様々だからVとAがまちまちで仕事量の絶対表示が必要だからW計を作った。

具体的には厨房の文化祭の時客にチャリを漕がして新記録を競わせた。
秋葉でゲトしたデカいDCモーターを増速して発電したVとAをその回路に入力して演示用のデカいアナログメーターで示した。
回路は普通に前レスにあるようにICLの積算器を使った、電流がけっこう大きいから検出の抵抗は配線自体のΩでやった。

しかし厨房の椰子らだからムキーになり思ったよりすぐ出力が一杯になりレンジを切り替えるようになった。
しかしいろんな奴が入れ替わり立ち代わりチャレンジするから終り頃にモーターの中のギアがナメて逝ってお陀仏した。
20:2005/05/12(木) 09:45:37 ID:NW3AIAmp
↑ なんかネタに関連したIDでAmpだってさ♪
21774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 09:47:15 ID:Vb/0x40z
横河のデジタルワットメータは直流にも対応してるけど、
検定はどうだっけかな、、
(直流計器って電力業界での取り引き用の検定品と言うのは
ないらしい。
だもんで、電力会社間の直流連系線は、電力会社の分界点が
直流部なんだけど、取り引き用の測定は交流部分で
やってるんだとか)
22774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 10:46:11 ID:1TQi0P85
直流の積算電力量の計測はかなり難しいですね。
昔々、エジソンの直流送電のときは、化学変化を読み取る瓶みたいな物が
使われていたようです。
と言っても、目盛りとかがあるわけではなく、変色の範囲とかを見極める
という、感覚的にはひじょうに曖昧と思えるような方法らしい。
23774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 10:48:44 ID:1TQi0P85
しかし現代なら、瞬間瞬間の電力計測は交流よりも簡単正確にできるから、
コンピュータなどでデータを積算していけばかなりいい精度で可能と思う。
24774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 14:58:13 ID:Vb/0x40z
工学的にはたぶん容易なんだろうけど、
そういう法整備がされてないとか、
検定用の標準計器がないとか、
そういったレベルの問題のような。
2515:2005/05/13(金) 21:28:18 ID:GvAB6C0F
レス有難うございます。
当方盤屋なのですが、太陽電池等直流計測のニーズがあったもので。
積算できるのは盤用パネルメータにも在る様なのですが、検定がネックなんです。
交流用のデジタル検定付は少し出てきているのですが。
どうもPCでの計測はお役所的には信頼性が薄いようですね。



2615:2005/05/13(金) 23:24:01 ID:GvAB6C0F
ちなみにカキコは仕事とは関係ありません。念のため。
客先に前に言われたのをスレタイを見て思い出しただけです。
27電脳師:2005/05/16(月) 10:10:53 ID:nkiLXbMQ
Wだけじゃなくて“積算”もだったのね?
ちと思ったがフツーの積算電力計(AC)はあの円盤をACで誘導してやってるけどDCの場合はファラデーモーターみたいにしていけそう。
つまり厨房の時に理科でやった磁石の上にある二本の線路上にアルミ棒を渡してDCかけるとそいつが右手の法則で力をうけて転がるってやつ。
そんな感じでアルミ円盤を回す形の構造にすればいいかも。
しか〜しっ! 電流をアルミ円盤の中心から縁に流さなければいけないから縁側の動いてるところに何らかの端子を付けなきゃいけない?
でも大丈夫! そんなことしなくても逆にアルミ側を固定して磁石が力を受けるようにすればいい。
つまり立てた籠形したものの腹の周りを磁石が回るような感じとかにする、当然電流は籠の上から下またはその逆。
2ちゃんで特許取れよ!

でも
>どうもPCでの計測はお役所的には信頼性が薄いようですね。

だけどデジタル式だかわからないけど東京の奥の村では積算電力計がみんなLCD表示の変なやつに10年前からなってた、試験的にやってるのかも。
あと水道のは20年以上も前からLCDになっていてそれ見てオレは圧電のカチッ!でリセットしてみようかと思った。
水道はサージがないからかなり前から電子式になったのかもな。
28774ワット発電中さん:2005/05/16(月) 21:41:13 ID:QHp/YCqh

電子式電力量計はなにも奥多摩まで行かなくても、何軒か見ていくと目にするよ
多分、深夜電力のタイマつきとかだろうと思う、それと高圧受電は式しょうがたくさんついたメータになってる
水道のメータは知らないが、ガスメータは電話回線を使用した自動検針と地震を感知してガスを遮断する機能を持たせたマイコンメータになってるし
29774ワット発電中さん:2005/05/16(月) 21:53:43 ID:XbLG8UO9
スマソ。家庭用でも結構あるようですね。当方田舎なもので。
まあ断然コスト安なのでマンションなんか皆そうなんでしょうね。
そういえば最近マルチメータとして(交流用)ブレーカーに内蔵されているものも出ました。
アイデア有難いのですがコスト面であっさり電子式になりそうな希ガスw
Whはスレ違いでしたね。
30774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 12:59:53 ID:5F0ZD+XL
いやっ、>1の訊き方からするとそっちかもよ?
31774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 18:36:24 ID:4X5nqOYi
1よ。

直流電力計なのか 直流電力量計なのか はっきりしやがれ。

混乱をきたしているぞ。
32774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 10:12:38 ID:MQTuB96t
仮に電力量計だとして、機械式積算なんて考えても見なかった。
定期的に電圧・電流を測定し、あとは計算ね。
「測定器」スタイルにするなら A/D 2ch, LCD 表示器付のマイコン基板に
簡単なプログラムを入れとけばいい。測定点を選べば絶縁増幅器は不要。
測定部電源 OFF の対処は必要だろうね。勝手にリセットしてはまずいだろうから。
電力計なら積算以降が不要なだけ。

検定は、ありそうなプロファイルを1〜2種決めて、可変電子負荷などで
それを実現し、理論値と測定値を比較するとか。
もっと簡単には、定電圧電源を使い、負荷を切り換えられるようにしておいて、
時計を見ながら手動で切り換えるのもアリかと。

負荷に大きいフィルターコンデンサーがある場合、それを充電ばかりする
プロファイルだと、表示値が多めに出るところまでは気にしたいですね。
33774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 11:09:26 ID:6sJLTN/k
昔、アナログメータでクロスメータがあったね。1つ持ってるけど。
結局、計算しなければならないんだけど・・・。
34774:2005/05/25(水) 11:51:21 ID:+uSNoFmp
 てかそんなこともわからんの?
 それくらい自分で調べろ
35774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 17:46:41 ID:QPMSBE7q
電力計とあるが、電力量計とは書いていない。
そこで、電圧計と電流計の針を0からフルスパンの間で
クロスするように配置する。その交点を読めば電力が求まるグラフを
目盛り板に書く。ひとつの窓で電圧電流電力が読める。

こういうのがSWR計にあるな

便利。
36774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 18:38:03 ID:+8nVlLtA
直流の場合は電圧が一定なのだから、電流だけ測れば
電圧×電流で単純に電力が計算できる。
よって、直流電力計は必要ない。
交流の場合は力率とかあるので電力計で測らないといけない。
37774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 18:48:16 ID:NIUSVoiT
>>36
直流が電圧が一定とは限らない、一定なのは定電圧電源の場合のみ。
停電ある電源ならそれでいいけど、負荷によって数V変動する直流電源もあるぞ。
38774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 18:49:02 ID:NIUSVoiT
ミス
×:停電ある電源
○:定電圧電源
39774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 19:17:33 ID:XfoVDrv0
>>37
そういえばそうだね。
じゃ、A/Dコンバータ内蔵のPICで電圧と電流を測って、
掛け算すれば良いんじゃないの。
40774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 20:10:21 ID:NIUSVoiT
>>39
そのあたりがやっぱり妥当だね。
ただ簡易ならPICでいいけど、10bitのADと速度が不満と言う人もいそうなのでそうなるとちょっと大変そうだ。
41774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 20:54:48 ID:pYU6A31D
ちょっと待った、単なる整流波形(全波でも半波でも)は定義から行くと直流だよ
ってことは、リップルを含んだ直流に正しく対応できなければ、失格!
ADコンバータで電圧・電流を測る方式では少なくとも60Hzに対してきちんと応答しないといけないってことだよ
42774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 21:20:29 ID:ObDqfp4M
>>41 10ビットADって、60Hzくらい余裕じゃないの? 
43774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 21:28:00 ID:NIUSVoiT
PICのでも1Kくらいまでいけたはず。
それ以上になるとPICでは無理っぽい。

で、>>41はADの速度という部分を理解してないのかも。
4441:2005/05/25(水) 22:07:50 ID:pYU6A31D
直流だからと思って、のんびり変換していると正し結果が得られないと思ったまでだ
余計なことを書いてしまったようだ
45774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 22:32:54 ID:FoZqRJtk
PIC で間に合わないなら、同時サンプルで高速な 2ch A/D 変換器を使うだけのこと。
但し、リップル波形なら1周期で打ち消す傾向があるから、無理に「同時サンプル」
は不要かもね。
46774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 17:35:11 ID:wSLHqwvc
>45 だけど、そのへんは簡単にシミュレーションで済ましてしまう
手もある。入力・負荷の変動の時間変化の早さ、結果の精度、どの
辺まで気にするのか、それ次第でいろいろあり得ると思いますヨ。
4715:2005/06/03(金) 23:04:14 ID:xqnH0bKF
某展示会のTデンキのブースでパネルメータのDCWh計発見!
でもM菱とかF士とかD一には無かったな。以上報告まで。
48774ワット発電中さん:2005/06/26(日) 22:14:50 ID:u6xKsqyK
バッテリー残量計作りたいのですが,直流積算電力量計の簡単な回路図とかないでしょうか?
49774ワット発電中さん:2005/06/26(日) 23:22:15 ID:R0pnRB3V
でも いくら高速なADを使ったところで、RMS→DC変換をしないと
正確に計算できないと思うがどう?

妥当なところでは、
電圧値(電流値)→RMStoDC変換→乗算ICでかけ算→直流電力
だと思う。これだとDCからある程度のACまでも電力が測定できる。
50774ワット発電中さん:2005/06/27(月) 00:29:31 ID:/E1RME22
RMSを時間で積分すれば交流も直流も関係ないとか?
51774ワット発電中さん:2005/06/27(月) 01:13:46 ID:/E1RME22
↑ちょっと早とちりだった。 ↓>49 の改良案

電圧値→RMStoDC変換→乗算ICでかけ算→{VF変換⇒カウンタで蓄積}⇒直流電力
           ↑
電流値→RMStoDC変換→↑
52774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 10:55:01 ID:J382ww1b
>51
これのサンプル回路,プログラムなんか何かに載ってないでしょうか?
質問ばかりですみません。
53774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 13:16:03 ID:XGtIiAW+
オレの頭の中にある
取り出すためには、日本銀行券が必要
54774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 13:53:43 ID:NprvDy4x
この世で最初の方式は,亜鉛析出質量計測方法。
これがやんらば,7753転用。
55774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 14:44:23 ID:WAQbDGI1
>>54
かのエジソン方式ですか?
56774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 15:02:21 ID:lsRp0EDH
49ってとっても恥ずかしいバカだな。
rmsの意味を知らんらしい。

この手の話題の肝は、電流の測り方だ。抵抗入れて電圧に変換するなんてのは消防レベルだぞ。
57774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 16:08:44 ID:cLXN632H
熱伝対電流計を入れて目で変換する。
58774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 16:10:29 ID:cLXN632H

熱電対
59774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 17:37:50 ID:NprvDy4x
http://www.tinet-i.ne.jp/keiko/wh-his.htm
交流になる前は,直流だったのだ。
60774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 19:34:14 ID:psTSMUfT
ものすごく小さい電圧とか電流って、どうやって計測するんですか?
計測しようとする行為そのものが影響及ぼしそうで心配です♥
61774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 16:15:40 ID:NYQvsVNA
>60
今のところ、フツーの電子計測ではそこまで到達していない。
そうゆ〜お話なら、物理板でドウゾ〜

おまえが怒ると、テキトーに貼った電極間の電位の変化のようすが変わる、なんて、やってみたいな。
62774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 17:38:11 ID:1G9AcmFj
>>60
手かざし厳禁。
遠赤外線で特性が変わります。
見つめてもいけません
その行為によって特性が変わります

特に
計測しようとしてはいけません。
その気持ちによって測定結果に影響します。

学研のムーに詳細が載っています
63774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 20:33:10 ID:QhFU6q+y
不確定性理論てヤツかな?
64774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 07:49:06 ID:al4MC6NH
こんなのもあるよ。
電圧計・電流計をつないで計測する。電圧計・電流計をつながないで計測しない。
で、問題の測定対象はどうだったのか。

森で木が倒れたんだけど、その音は誰も聞いていない。はて、木が倒れたとき音は発生したのか?
65774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 00:32:24 ID:7ptjc6xP
>>60
ものすごく小さい電流は電子の粒つぶを数えます。aA とかでもやる気になれば簡単。
ものすごく小さい電圧は難しいですね。pV 以下だとどうするんだろう?
66774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 20:56:54 ID:ajTPqjSz
東電が光を使って直流電流を測るCTを作っていたなぁ。
電気自動車用に転用できるから人気があるらしい。

5AレベルならDCから計れるCTクランプを横河が出している。
トランスのインラッシュを測るのにオレは使っている。
難点はオフセットを調整すろところがポテンシャルボリュームでないのと
電源が必要な点。(006P積層電池駆動なんでそのままだと1日くらい
しかはかれない)電圧出力なんで扱いやすい
67774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 06:43:26 ID:tiea+OgU
質問です。
力率と皮相・有効・無効電力の問題で

抵抗がRで リアクタンスがXcの時
無効率(sinθ)と無効電力(VIsinθ)は負の値を取るのでしょうか?

電力だから負なんて存在せず+なんでしょうか?
68774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 19:53:32 ID:tiea+OgU
電力の問題で
皮相電力 VI
有効電力 VIcosθ
無効電力 VIsinθ
ってあるのですが、
ここでRとXcを使った場合 sinθと無効電力はマイナスの値を取ったりするのでしょうか?
69774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 20:54:46 ID:cPav8evx
ヒント 進みと遅れ
70774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 21:17:44 ID:sD0LCfe+
ホール素子を使え。
電圧入力は,CUR-GNDに直列抵抗で数mA流す。
電流入力は,電流コイルをホール素子に接触させる。
直流電力は,V1,V2のホール効果電圧から校正する。
71774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 22:36:13 ID:KPXhjscm
第一エレクトロニクスのTD買えばいいんじゃない?
入力(電圧範囲とシャント抵抗の仕様)と出力仕様言えば、3週間くらいで品物上がってくるし。
積算したいなら、積算のTDも頼んじゃえば終り。
PICでやってもいいけど、何故今更PIC?
もっといいのくさるほどあるだろうに。
72774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 05:47:12 ID:dq/u4Aud
>>69
Xcは遅れ?ですがsinθもマイナス
無効電力もマイナスになるんですか?実際は
73774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 05:59:02 ID:jVg+ihcc
>72
虚数ってわかる?
74774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 07:49:46 ID:KPoNS5CU
>>73
はい、リアクタンス部j(XL-Xc)ですよね?
75774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 08:29:04 ID:KPoNS5CU
電圧100Vの交流電源に、1kVA・力率0.8の誘導性負荷と、2kVA・力率0.6の容量性負荷が並列に繋がれている時、全供給電力はいくらか。
この問題の場合、並列なので各負荷を100Vで割ると
1000÷100=10A
2000÷100=20Aとなり それぞれ力率をかけて
10×0.8=8A 20×0.6=12A で、あとは電圧×電流で
8×100=800 12×100=1200 そして和で、800+1200=2000Wでしょうか?
76774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 08:56:29 ID:KPoNS5CU
あと、総合負荷装置を用いて力率の測定をした場合、電流の値によって cosθ=0.14〜0.79など 大きく変化しました。
Rとリアクタンス部の値は同じなのでインピーダンスは1.414…ぐらいになり、力率0.7ぐらいになるはずですが・・・
交流電圧を用いていることが原因なんでしょうか?
77774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 21:44:12 ID:jVg+ihcc
単純にワットを求めるだけなら、そんな回りくどいことせんでも
VAに力率をかけたらワットがでるからそれを足し算すればいいだろ。
この問題なら合成のVAを求めるとかが面倒。まあたいしたことないけどな。
この問題の合成のVAは、1000の二乗と2000の二乗を足したルートだよな。
78774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 07:26:27 ID:e82HwSrW
>>76
コンデンサならともかく、コイルは純粋なコイルでは作れねえんだから、
流れる電流で発熱すればコイルの抵抗も変わるからねえ
79774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 09:06:50 ID:MTiNC40M
>>77
解法としては
√(1000^2+2000^2)=2236.0…VA
それとも
√{(1000×0.8)^2+(2000×0.6)^2}=1442.22…VA

どちらでしょうか?
80774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 09:11:16 ID:MTiNC40M
>>78
つまり発熱によって抵抗値が変わり、R÷Zで力率が変動するんですね・・・ありがとうございますm(_ _)m
81774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 10:42:21 ID:erjs1pkN
電流が多くなるとリアクトルの磁束が飽和するんじゃねーの?
皮相電力が有効電力よりも小さくなるなんてことは有り得ない
82774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 10:45:20 ID:MTiNC40M
>>81
では、√{(1000×0.8)^2+(2000×0.6)^2}=1442.22…VA これは間違いですね・・・
83774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 14:05:11 ID:erjs1pkN
あのな、1000VA力率0.8は有効800の無効600、
2000VA力率0.6は有効1200無効1600だ。
並列すると、それぞれ誘導性と容量性だから
無効は差し引いて1000が縦軸で、有効は足し算の2000が横軸、
これでベクトル書いてみろ。
84774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 14:26:55 ID:MTiNC40M
>>83
あっー!とっても分かり易いです。。ありがとうございますm(_ _)m

つまり、√(1000^2+2000^2)になりますね・・・
85774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 14:49:38 ID:MTiNC40M
>>83
すみません、無効は差し引いて-1000ではないのでしょうか?
XL-XCなので 600-1600=-1000 間違ってますか?
86774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 20:40:37 ID:erjs1pkN
あのな、無効をマイナスだのプラスだの考えるからおかしいねん。
進みと遅れで考えなさい。
無効電力が縦軸の上に行こうが下に行こうが、
絶対値が同じなら皮相電力は同じなんだよ。進みか遅れの違いだけ。
87774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 20:42:31 ID:MTiNC40M
>>86
では、直列でRとXcのみの場合 sinθがマイナスになることもないんですね。これで全て分かりました。ありがとですm(_ _)m
88774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 14:52:02 ID:7fDXFhv5
変電所で訊く
89774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 15:19:56 ID:NVMGnzBA
直流なのに皮相電力だの無効電力の話をしているとは〜。
 ∫V_load * I_load dt
だろ。(V_load, I_load は瞬時値)
90774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 23:15:24 ID:Rb/H4nnT
>>87 67から話題が変わってるのさ。
91774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 23:16:58 ID:Rb/H4nnT
あ、アンカーまちがえた・・・。
ま、いいか。枯れ木も山のにぎわいw
92戦艦大和:2006/11/04(土) 13:14:37 ID:pQYLqbSX
誰かデジタルワットメータの動作原理教えてください
お願いします
93電脳師:2006/11/04(土) 14:10:21 ID:8OtQG5UW
>19を見てくれ、VもAもどう変わろうと計れるの書いてある。
もっとラクなのがいいか?
94戦艦大和:2006/11/07(火) 10:13:14 ID:jipBa+VQ
電脳師さんありがとうございます。
宿題の三電圧計法で用いたP=(1/2Rs)*(V2乗-VL2乗-Vr2乗)とcosθ=(V2乗-VL2乗-Vr2乗)/(2VLVr)の導出方法がわからないです、誰か教えてください
95雄太:2007/05/08(火) 17:50:08 ID:mtG+I+Bn
ホール素子を利用した電力計の作り方を教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
96774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 18:28:14 ID:EGbo0BI3
>>95
U_RD社のホール素子使えば、難なく完成出来る。
OP-AMPで演算してもいいし、今ならPICやAVRで演算させてもいい。
97774ワット発電中さん
RMS=実効値ではないよ
直流電圧が一定なら電流の平均値が実効値になる