自宅に工具とか測定器もってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
俺、半田ごても持っていないんだけど・・・

いちおうハード屋です。
2774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 14:01:45 ID:TiVr3OIr
2
3774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 15:46:36 ID:NXuFszvJ
高周波屋さんは自宅でも測定器コレクションしてる人が多い
4774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 16:11:31 ID:PZXO4bOF
Do素人ですが、いちおう半田後手5本
テスター、DMM、発信器、ミリバルくらいは・・・
5電脳師:2005/04/16(土) 16:57:37 ID:cUIOwDNq
何ぁに、頭脳を持参の手ぶらさっ!
6774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 17:10:33 ID:3VdeFmRn
産業廃棄物の再利用だったら
オシロ
ネトアナ
スペアナ
ロジアナ
発振器
安定化電源
マルチメータ

持ってる。
でも校正されてないから趣味レベルにしか使えない。
7774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 19:18:15 ID:iY8AV7+k
某半導体メーカーエンジニア(32歳):
HITACHI 100MHz 2chアナログオシロ(初めての冬ボで買った)
FLUKE187 デジタルマルチメータ
半田こて 15W, 30W 1本ずつ
他、ニッパ、ワイヤストリッパ、ラジオペンチ、ドライバ等
8774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 20:16:00 ID:UI9B5I7e
お城2台とオデオアナライザとDMM2台持ってるYO
9774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 20:37:15 ID:Ke/v0iwa
日本電気精機の電動ラッパーと巻き戻し

10774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 21:26:26 ID:YrCMXkwZ
おいらも
スペアナ
オシロ
ネットアナ
パワーメータ
SG
ファンクションジェネ
安定化電源
11774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 22:14:56 ID:zaiIjrzt
オシロ多数
スペアナ多数
SSG多数
FG多数
テスタ多数
オーディオアナライザ多数
周波数カウンタ多数
工具多数

電子工作とジャン測が趣味だったり
12774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 00:20:56 ID:mTDwWEP/
@@@持ってる測定器だけじゃなく専門分野も書かないと情報価値が無い@@@
13774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 00:26:55 ID:3a7uxC7a
専門分野:測定器蒐集
14774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 00:31:45 ID:jC25BHx9
専門分野:トーシロ
15774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 00:43:17 ID:ug5BV3dK
本業:ソフトウエア技術者

半田ごて数種
オシロ
DMM
アナログテスタ
工具ひとそろい

くらいはあるな。

この業界にいて思うことだけど、ハード知らない奴が多過ぎる。
ハードあってのソフトだろ…
16774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 05:13:22 ID:Y+5r0dcn
この業界にいて思うことだけど、ソフト知らない奴が多過ぎる。
ソフトあってのハードだろ…
17774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 06:25:23 ID:hhmuyt10
バランス
18774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 08:04:40 ID:3RodaQm9
両方知らないやつは使えないw
19774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 08:15:37 ID:gNN+DtOp
ネットアナ
スペアナ
ストレージ
ロジアナ
マルチメーター
VTVM
SG
電子負荷
などありますが本職はRF屋であります。
domo2に部屋の画像うpしてましたが
20774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 08:31:03 ID:clGd0CDK
あの人でしたか...

久しぶりに行ってみたら、
  >この掲示板は現在休止中です。
  >詳しくはこちらをご覧ください。
だって。
いつ復活するのやら...  orz
21774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 13:36:49 ID:kJt5XdZ6
専門分野:転売
22774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 17:34:28 ID:Jyra1vsp
>>16
ラジオ作るのにもソフトウエアが必要ですか。そうですか。
23774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 17:48:26 ID:nZsf/dEA
まぁ、番組がなければ作ってもしょうがないがな>ラジオ
24774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 19:11:21 ID:6NYTpZPL
んじゃなくて、番組の作り方をしらなくても、ラジオ作れるだろってことじゃない?
でもデジタル機器は、ソフトはハードを考慮して、ハードはソフトを考慮して
作られるものなのに、どちらかしかしらない奴が多すぎると嘆いておられるのではないかと
25774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 19:14:24 ID:vyCoQL6e
何でもできた方が夢が広がるわけよ。
楽しけりゃ何でも勉強するよ
26774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 21:36:38 ID:f1zgn61i
プログラマにとってのハードウエアって、楽しくないものなのかなぁ?
IT立国に拘る余り、操作する側ばっかり教育して、作る側を教育していないアホな政府が(ry

大学なんかでも、○○情報科とかいって、情報処理しかやらないところが人気らしいが…
27774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 21:46:48 ID:o5AthlNj
>>26
ハード設計を嫌う傾向にあるパターンとして,
・ダサい
・かっこわるい
・勤務時間が長い
・結果がすぐ出ない
・大ヒットすることがまずありえない。
かつ,給料は学卒はソフトだろうがハードだろうが,経理だろうが,事務だろうが大体同じ.
ならお,9時17時で帰れる仕事,またはちょちょっとつくってアレヨアレヨでヒットする
可能性のあるソフト屋志望しますよ。
..............というのが,うちの新卒15人のソフト/ハードで入った連中に飲ませて聞いた話。

PC1台で片付くソフト屋と違って豊富な知識が必要で面倒なハード屋がカッコワルイというのは
たしかに一理有ると思う。
給料格差が3倍ぐらいあれば,また違うんじゃないかとは思うが
28774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 22:26:54 ID:t44XrntD
ソフト屋はカコイイのか
ソフト屋は残業が少ないのか

幻想持ち杉だな、学生w
29774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 22:36:26 ID:u48SdiHR
>>28
きっとソフト屋のデスマーチを知らないんだよ。
ソフト屋で1ヶ月帰れない人もいるから>>27は幻想もちすぎだよね。
30774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:27:19 ID:vyCoQL6e
ソフトも業種によって違うと思うよ。
31774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:27:33 ID:nZsf/dEA
>>27をよーく読むと

ぷろじぇくと えっくす

という文字が透けて見えるのは気のせい?
32774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:30:39 ID:u48SdiHR
>>31
こうやってハード屋が冷遇されて、Project Xに・・・っていまの時代じゃ無理だ・・・。
3327:2005/04/17(日) 23:36:45 ID:o5AthlNj
>>29
> ソフト屋で1ヶ月帰れない人もいるから>>27は幻想もちすぎだよね。
オレに言うな,オレに。

書くなら「>>27,社員教育オツ!」とか気の効いた事を書けよ。

オレもハード屋の端くれだが,給料の安さには閉口している。
34774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:41:51 ID:nZsf/dEA
プロジェクトXが、ハード屋の悲哀を物の見事に描いてくれたおかげで
すっかりイメージダウンしたんだなーーーー
過重労働を正当化しようとするとんでもない番組だし
35774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:47:18 ID:JsNOLFYM
ハードウェアだけで動くコンピュータを作るプロジェクトΧ
36774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:52:03 ID:f1zgn61i
>>34
俺ソフト屋だけど、テレビで放送できないから、放送できるだけマシ。
35才までは高い金やるから死ねと言われているようなもの。
37774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 00:43:50 ID:/fxUmRG7
自営ソフト屋の話をプロジェクトX。
うまく編集しないとつまらん映像だろうな。
画面に向かって黙々設計。
更に毎日黙々デバッグ。
疲れてくると時々壁に向かって話をし始める。
動かなくって客先に叱られて
更に画面に向かって黙々デバッグ。
最後に完成。
「これが汗と涙の結晶」
フロッピ一枚写って糸冬了。
38774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 13:53:42 ID:cndAVsg5
フロッピーかよ!!
39774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 13:54:43 ID:xbKVL15k
ロリ絵の付いたCDとか?
40774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 19:03:16 ID:wuflZilX
そしてそのフロッピーのデータが壊れて終了なんだよきっと。

ほんとフロッピーのデータ壊れすぎ、正常に書き込めたと思って読み込んでみると壊れてたり・・・・orz
41774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 20:18:41 ID:VRKMuUwO
10年くらい前まではフロッピーの不良に出くわしたことなかったけど、
そのころからフロッピーの品質明らかに落ちてったな。どのメーカも。
50枚入りを買うと必ず1〜2枚は不良品が混じるようになってた。
42774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 20:22:54 ID:wuflZilX
>>41
つい最近、ひさしぶりにFD20枚買ったけど、10枚くらいが不良品だった・・・。
なんなんだろうね、コレ。

しかもFDって一番記憶容量単価が高いうえに簡単にデータが壊れるよね。
いまなんて4.7GBのDVD-Rが10枚198円だし。
43774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 20:32:47 ID:YraeOF+n
ドライブ変えたほうがいい、マジで。
安いドライブで読み取り不能になったFDをあきらめないで他のちょっと値段の高いドライブで読み込んでみたら実はデータ生きてたってことが結構あったんでちょっと言ってみた。
44774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 20:37:48 ID:wuflZilX
>>43
安心してくれ、1台1000円で230MBのMOドライブ買ってきていまではMOorCD-RorDVD-Rさ。
でもPC-98つかうときは、どうしてもFD・・・。

しかし、SCSIの230MのMOドライブ(中古)も安くなったなぁ。
一番信頼性が高いし、外付けのを買ってきてバラして3.5インチベイにつっこむかな。
45伊号潜水艦:2005/04/18(月) 21:01:50 ID:8bznXEQj
はんだこて 20W
デジタルテスタ MAS830L
アナログテスタ MT-3B
シグナルインジェクタ トランス式
みの虫・ワニ口クリップ
乾電池・充電池各種 単1、単3、単4、単5、006P(充電池は単3型のみ)
TR発振式昇圧電源 電源電圧は9V トランスによって出る電圧は変化する
ゲルマラジオ 雑音発信源探査用
これくらいは、ないと困る
TR発振式昇圧電源の出力は交流なので直流がほしい人は
半波(全波)整流+平滑回路を加えましょう。
必要電圧にあわせてトランス選びが必要です。
2次側にタップがある山水STトランスがよいです。
46774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 21:46:49 ID:ePVvsTRU
自宅で自営やってるからいくつか持ってるけど、先日秋月のキットでファンクション・
ジェネレータを作りました。MAX038を使ったやつです。
「買ったほうが安い」と思ったけど、較正なんかを考えて「自分で作るか」と、
なんだかんだで2ヶ月くらいかかりました・・・
もちろん、秋月のキットで使った部品はごく一部で、周波数可変範囲もMAX038の
最大として、出力振幅可変の50Ω出力で、DCオフセットが±10Vくらい出来るようにしました。
また、キット付属のプリント基板も改造しました。周波数安定性も期待よりも良く、
性能面では満足しています。最近、頻繁に使っています。
47774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 22:55:41 ID:AT74kUVS
>>45
中学生の工作レベルか。
48774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 23:27:27 ID:ss7uC1e8
スペアナほしい。
中古でもいいから、個人相手に売ってくれるところないかな?
49774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 00:40:23 ID:eSLuUyH0
http://park7.wakwak.com/~gigast/

ここだとキットで3万円です。かなり使えます。
ただし、ただいまコンクラーベ中です。
時々煙突をチェックしてください。
50774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 01:47:08 ID:Hk4n/HrM
>>49
おおーすばらしい。
白い煙がでるまで、気長に待つことにします。
51774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 07:14:15 ID:uze1s2qk
>>45
小学校高学年から中学校てな感じだな。
高校てなことはないな。だとすれば稚拙すぎ。
52774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 08:03:47 ID:dF02LM03
>>45は察するに前からラジオ関係のスレ立てたりしてる中学生では?
53774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 10:48:43 ID:eRLQcQn3
いゃ、"サンスイ"を"山水"と表記しているところがポイントだと思う。
今では山水電気株式会社ではなく、ブランドとして"サンスイ"が別会社により
継承されている、というか変わったのは1/4世紀も昔の話なんだけれど
ある一定以上の世代にとっては、今でも"山水"なんだよね
http://www.hashimoto-trans.co.jp/
54774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 11:20:35 ID:AAQvJtVc
>>49
そこ、ときどきフッと思い出してチェックするんだけど
いつも予約が終わったあと。ガックリ…
55774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 12:05:25 ID:VBqqZB5L
>>53
俺は20代だけど、山水だと思っていたが…
56774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 13:51:37 ID:Y28oAKA+
トリオのコイルとか、マツダの真空管
57774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 13:56:34 ID:IvSMRVFV
本家の山水は、自分でアンプ作るのをあきらめて、
液晶テレビの転売で生きていますね。
いっそ、つぶした方が…
58774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 14:22:40 ID:Y28oAKA+
だって、従業員数13人だし>山水電気
59774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 19:59:42 ID:nZ9sbYXp
春日とか井上とか言ってないだけマシだと思う
60774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 00:42:03 ID:NiE6Wxc+
>>山水
図書館にある電子工作の本、見てみると
オーディオ系の回路にはSTシリーズのトランスが結構使われてるからね。

山水が倒産した時期あたりに電子工作始めたんだが、トランスが手に入らない
という理由であきらめた回路も多かった。


61774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 01:32:08 ID:HnNUaezu
62774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 10:56:03 ID:G3SrmILS
>>60
ご存知かもしれませんが、
>>53のURLのとおり、サンスイのトランスはまだ売っています。
サトー電気とかで普通に買えます。
63伊号潜水艦:2005/04/26(火) 22:18:59 ID:4gLsZoFm
大須で山水トランスを取り扱っている店
第一ビル 小坂井電子 (真空管とジャンクの店)
第二ビル 電化パーツ第二アメ横パーツ店 (ここでST-30を2個・ST-81を1個購入)
自分が知っている限りです
64774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 00:23:57 ID:5fqmBQ51
>>62
まぁ、ST-32とかみたいな、メジャーなものは手にはいるけどね…
65774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 09:18:01 ID:PYg0KCT1
ST-32
厨房の頃電子びっくり箱(スタンガン風)作りました。
取上げたせんせが感電して、余計に機嫌悪くなって捨てられました。おわり。
66774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 09:38:26 ID:6pQ5Oz5i
びっくり箱にはST-26が好まれていたような記憶も
6760:2005/04/28(木) 11:35:08 ID:yazOerpj
ん、都会の部品屋では売っていることは知っていた。
当時、消防の漏れにはとても買に行けるだけの予算がなかった。
68774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 17:04:29 ID:IoxApPz0
趣味:ジャンク測定器集め&ノートパソコン改造
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/shiro/shisoku.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/fluke/DMM-10V.jpg
ジャンクを含めるとこれらの4〜5倍ぐらいの量があるが
ノートパソコンの数の方が多い。

連休中は8642Bの再生をする予定
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/HP8642B/8642BT1.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/HP8642B/8642BB1.jpg
69774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 17:06:24 ID:ALNQdPVR
>>68
地震のときは被害が酷そうだ・・・。
70774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 17:25:32 ID:0hLUygkz
地震でひっくり返されても、エントロピーは大差ないような気がする
漏れの部屋・・・・
71774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 19:26:02 ID:j/mHGdxX
部屋の地層に断層が出来るよ
72774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 23:48:01 ID:hVCffKX6
部屋にテクトロのデジタルオシロが欲しい
4ch並列で2Gサンプルできるやつ
73774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 11:30:06 ID:UAEXO5iR
>>68
おお、8642Bですか、、、あれ重たいですよねw
74774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 19:32:36 ID:oasZri+g
全面パネルの大きさからは考えられない重さですね。(約33kg)
アルミダイキャスト製のユニット全部抜いても
フレームと電源部(リニアレギュ)で10kg以上(15kgぐらい?)ありました。
電源トランスだけでも相当に重そうです。
手持ちの測定器の中では2番目の重さです。(1番は3585B)
7573(10):2005/04/29(金) 20:26:00 ID:4K8O6zXt
8642Bは低雑音が売りだったかとおもいます。
その当時ぐらいまではSGは目方∽性能なんてな感じでしたね。
今はそうでもなくなってきましたけど、、、SW電源とか普通に使ってますものね。

しかし色々な測定器お持ちで羨ましい。
おいらは資金不足でこの辺までです。
76774ワット発電中さん:2005/04/30(土) 01:06:37 ID:DVit9Jet
68の追加説明
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/fluke/DMM-10V.jpg
はFLUKE 732Aの出力電圧10Vを測っている所。
SOLARTRON 7081は不合格となっている。
77774ワット発電中さん:2005/04/30(土) 15:48:02 ID:6pfz88HB
ちょいと聞いてくれよ、なんて一般的な前置きはやらないで・・

今まで9Vのインパクトドライバー使ってたんです。
つい、ひょんなことから、12Vのドライバーを使い始めたのですが
そのパワーは驚くものがありますね。

78774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 21:57:51 ID:eHrKvSFF
>>76
ああ、一番上の奴はいま会社にあるな。
オリックスから借りてきているw
79774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 23:44:40 ID:KbaP8Gkz
HP34401Aは6桁半では一番入手し易い機器でしょう。(中古でたくさん出ている)
80774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 15:25:24 ID:vfhxrM4G
>>77
うっかり締めすぎて、ねじ切ったとか?(w
81774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 02:34:28 ID:wDfoDNjt
68です。
趣味でOCXO集めをしています。
性能が良さそうな不明品がだいぶ集まりました。
それで皆さんに調べてもらいたいと思います。(気長に待ちます)
OCXO(5/10MHz)を載せている測定器がありましたら
そのOCXOのメーカー型番と性能(エージングレート)を教えて下さい。
外国製、HP,FLUKEなどの古い機種が希望です。
日本製でも外国のOCXOを載せている場合はOKです。
参考発言
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095175866/l50
342,345,348,349,354,366,371
後で不明品コレクションをUPします。
82774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 02:07:51 ID:AMUSKUxQ
>>68
そごい、自慢するだけのことはある。
猫が家来ですか?
83774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 08:43:56 ID:/XaunH0i
私は自宅がありません
  工具は何処に置けばよいのでしょうか?
84774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 12:23:48 ID:bcDR8Gb+
>>63
工作はどこでしてるの?
85774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 12:28:02 ID:/XaunH0i
日本国です
86774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 12:29:49 ID:chMXLT+V
北朝鮮で工作しております。わたし北朝鮮工作員ネ〜
87774ワット発電中さん:2005/05/15(日) 20:44:24 ID:FOtbV8TD
五桁暗号詠めますか?
88774ワット発電中さん:2005/05/15(日) 21:03:42 ID:kLhGd9fs
五言絶句は難しい。五七五にして。

それにつけてもすごい、五言絶句を一発変換。(IME 2000)
89774ワット発電中さん:2005/05/15(日) 21:37:09 ID:LZe7ESEL
IMEは変換ダメダメ。
一度変換したの学習しないし、日常で使う言葉を変換しないバージョンもあった。

ちなみに自分が使ってるのはATOKでキー配置をIME風にしてる。

http://www.atok.com/2005/function/mihari.html
90774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 01:21:44 ID:bJ+KnILm
秋月のデジタルオシロが激しく欲しい…
ファンクションジェネレータも…。

その前にまずは、実験用安定化電源揃えなきゃいけないんだけどな…orz
91こんごう型イージス艦:2005/05/27(金) 16:22:33 ID:DmLmV76v
三和電気計器のYX-361TRとGBW社(?)のGBW-361TRはどっちが性能いい?
92774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 14:35:29 ID:RDpVLDFi
昔の話で、旧SOAR社の周波数カウンター FC-842 なのですがスペックが分かりません。
どなたか分かりますか?。
宜しくお願いします。
93774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 21:38:02 ID:jtklkGMM
HP3458Aマルチメータ持っている人っている?
94お祭り好きの電気や:2005/06/01(水) 23:11:40 ID:phUHxp6l
>>89 IMEってホントにバカ。特にこの板に書くようになって気づいたんだけれど
技術用語はまるでダメ。誤変換のたびに何度も打ち直しているとホントに
ストレスたまってくる。だからと言って一太郎(ATOK)だとやはりIMEと喧嘩
するのか微妙にトラブルが増える。ので仕方無しに漏れはB-IME-2000を使っている。
(Bはバカのこと)
95774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 23:13:42 ID:5Uyxci9t
>>94
あ〜、確かにトラブルが起きる事もあるよね。
IMEがしぶとくって(汗
仕方ないからIMEごと消してATOKだけにしてやったらさすがにトラブル起きなくなった。
96お祭り好きの電気や:2005/06/01(水) 23:29:20 ID:phUHxp6l
>>95 そうそう。ウインドウズとの親和性の問題なのかIMEの方が効いちゃったり
何かとちょっかい出してるみたいなんですよね。 IMEを完全に殺しちゃうって
可能なんですか。漏れは流石にシステムの根幹をコントロールするものだけに
無理だと思ってました。 でも、やっぱIME殺すの怖いな。(というよりやり方も
分からぬ)
97774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 23:33:19 ID:5Uyxci9t
>>96
完全に殺すことできたよ。
結構システムの根幹にあるっぽいので、無茶苦茶しぶとい。
それと、他の人には激しくオススメできない。(汗

いまはIMEと一緒に入ってるけどやっぱりHDDフォーマットしてOSごと入れ直して(リカバリーCDは除く)、ATOK入れたから安定してるのかもね。
不安定になったときは、かなり使ってからインストしたし。
98お祭り好きの電気や:2005/06/02(木) 00:14:15 ID:EkliuNhF
>>97 やっぱね。いくら変換(日本語センス)がDQNでもこれがなけりゃ
日本語版ウインドウズは手足をもがれたようなものだからね。
ユーザーのほうが慣れちゃうほうがやっぱ早いか。
99774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 02:49:54 ID:t+rK18nT
禁断の解体(DC REFERENCE STANDARDの巻)その1
FLUKE 732Aの出力端子部分
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/fluke/732A/TANURA1.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/fluke/732A/TANURA2.jpg
端子は思った通り銅製(ナットは真鍮)。
配線はテフロン被覆線じゃなくてエナメル線。(たぶん、低熱起電力銅線)
接続は圧着だと思ったがはんだ付け。
使っているはんだの種類は?。
100774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 02:56:35 ID:By3mqs0v
100
101774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 02:57:46 ID:GPUohu4D
すらいだっく
102774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 03:22:31 ID:B4V8s9Y+
>>99
おいおいおい、いいもの持ってるな。
103774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 18:04:08 ID:HsM6U5i2
意外と持ってない人は多いよね。スライダック。
電子的に安く出来ないだろうか。
104お祭り好きの電気や:2005/06/06(月) 19:24:42 ID:ReuWpjgV
>>103 簡単な実験程度なら調光器(ライトコントローラ)が代用になる。
ただし、昇圧は出来ないのとノイズ(波形)に問題あり。。
105どっ暇人:2005/06/11(土) 15:40:17 ID:SY2RfeWn
AMT(アナログマルチテスタ)は三和・GBWが良い
DMM(デジタルマルチメータ)は三和・フルーク・MASTECHが適当
106どっ暇人:2005/06/17(金) 22:08:04 ID:BaM3M9F9
>>91
GBW-361TRの画像
http://odp.ath.cx/odp/madetool.htm
ほぼ機能カワンネ
107お祭り好きの電気や:2005/06/17(金) 23:52:50 ID:3JdZclxj
アナログテスターの使い方分かんないって、冗談でしょ。

もしかして、釣り?。
108お祭り好きの電気や:2005/06/17(金) 23:54:24 ID:3JdZclxj
>106 カタカナで書くなよ。 「変わんない」と「わかんない」
間違えてもうた。 スマソ
109774ワット発電中さん:2005/06/18(土) 14:04:49 ID:cOG6zdPJ
アナクロテスターの使い方ならワカリまつ
110774ワット発電中さん:2005/06/18(土) 14:36:17 ID:xrc9BsUs
禁断の解体(FLUKE 732A)その2
厚さ40mmの断熱材に覆われた中箱(上と左側の断熱材は外している)
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/fluke/732A/HAKOSOTO3.jpg
左側アルミ板に開いている穴は電圧微調整用VRを回す穴。
写真の右側は電源部とバッテリ。

内部です。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/fluke/732A/NAKAUE4.jpg
CANケースのOPアンプ3個は308Hタイプ。
もう少し高級品を使っているかと思った。(少し幻滅)
電圧微調整VRもベックマンの普通品。
上下(両サイド)に貼り付けてある赤茶色の物はヒーター。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/fluke/732A/MOTOREF5.jpg
基準電圧発生用ICは6.5VでモトローラのS2A263。(一般市販品ではありません)
同社8840Aマルチメータにも同じ品が使われていたはず。
ちなみに732Aは製造時期(だったかな?)によってこのICがモトローラとリニアテクノロジー社の
二種類に分かれるそうで長期間ドリフトの傾向が違うとのこと。
111774ワット発電中さん:2005/06/18(土) 23:11:26 ID:KsbCRwa1
>>110
恒温槽t付き基準電圧と謳っていても結局チップメーカの性能に依存してるん?
112774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 01:08:58 ID:+AptIIuw
↑一見するとそう見えますがね、
なぜそれが評価されるのかを考(ry
113774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 21:46:19 ID:DBcphUar
例えば国内外有名メーカーの高級なDMMなどを開けてみてもそれほど
高級高性能なICなどは使われていません。要は回路設計と主要部品
(732Aの場合は自社製の抵抗がミソか?)の組み合わせで高級品に
なるということ。HP(現アジレント)の3458A(8桁半DMM)なんか
発売されてから10年以上も経つのにまだ第一線で活躍しているのが
その良い例です。
FLUKEでさえこれを自分の所で売っているぐらいですから。
114774ワット発電中さん:2005/07/18(月) 22:20:27 ID:obUXq7qH
測定器じゃないけどね
日本では馴染みが薄いESI社の小型の標準抵抗 SR1
定格値表示100kΩ 誤差±0.001% 5TERM 手書きの実測値100,000Ω
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/ESI/SR1-1.jpg

下カバーを外した状態、当然ですが中は普通の巻き線抵抗。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/ESI/SR1-2.jpg
端子が底面側にも貫通していてバナナチップをねじ込み出来る様になっていて
DMMに直接装着可能となっている。
34401Aに装着の状態
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/ESI/999943.jpg
115774ワット発電中さん:2005/07/18(月) 22:29:57 ID:BU+bure+
板に抵抗線巻いてるのか。
いいもの見せてもらった。
これって結構高い物なんだろ?
数日後値が狂いだしそうな予感...
116774ワット発電中さん:2005/07/20(水) 21:41:06 ID:i24jYysz
日本だとHitech&Fcilityっていう中古測定器販売屋が売っているね。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~handf/
ttp://www2.ocn.ne.jp/~handf/meter.htm
117774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 21:26:46 ID:PZXDGJP4
巻き線抵抗は素材にもよるが過電流を流して燃やさない限り、
時間が経てば(枯れて)値は安定する傾向にある。
この手の小型標準抵抗は手軽にDMMの確度を確かめるのに向いている。
昔からある横河の大きくて丸い標準抵抗は確度を確かめる用途には向いていない。
118774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 21:36:47 ID:Bvox1fpF
>>117
てことは、ある程度の酸化は見こんで設計されてるって事?
買いたての値は低めになってるんだべか。

なんにせよ初めて見た。眼福サンクス>>114
119& ◆Jx3uuDAUoo :2005/07/21(木) 21:39:31 ID:4MXD0Et+
Flukeの古いDMMもってるけどPhilipsの子会社なんだね
松下がむかーしオシロを作ってた様なものか
本体は重くてぜんぜんだめだがプローブが気に入っててこの前秋葉に買いに行ったら5万円とか
シリコン製なんだって
しりこんせいのプローブ?
120774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 21:49:27 ID:Bvox1fpF
>>119
入れるところ間違えるなよ。
121774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 23:52:55 ID:PZXDGJP4
>>119
アメリカとかヨーロッパではFlukePhilips名で日本には来ていないモデルが
売られていたりします。
デザインは日本に入っているFlukeとは全然違うデザインで安っぽく見えます。

122774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 23:55:05 ID:IgH9tXsh
>>120
もうちょっと上かな?
123774ワット発電中さん:2005/07/22(金) 00:16:19 ID:wnNQ+xJg
>>118
普通に売られている抵抗は時間が経てばどうしても値は少しずれる方向に
行きますが標準抵抗はメーカーでも出荷前に十分にエージングをして
初期のずれを無くしてから値付けをして出荷されます。
ここで言う枯れとは年間のドリフト量が少なくなるという意味です。
横河の昔のカタログを見るとそんなことが書いてありました。
124774ワット発電中さん:2005/07/22(金) 00:24:16 ID:VPkI1+P1
先日、昭和30年ごろに製造された横河の標準コンデンサを見つけたのでLCRメータで測ってみた
あまりにも容量値が狂ってないのでびっくりした
多分標準抵抗も同様に狂いが少ないんだろうね
125774ワット発電中さん:2005/07/22(金) 09:26:50 ID:sQ2czNNj

高級品はカタログではあまり宣伝されない
そういう隠れた安定性がちがいますね。
126774ワット発電中さん:2005/07/22(金) 11:41:13 ID:WSfYe+ap
>> 119
ケーブルの被覆。
127774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 00:18:06 ID:U5SlZM3A
標準抵抗ってアメリカでは色々なメーカーがあるけど日本では横河とフルークが
有名かな。アルファエレクトロニクスが金属薄膜抵抗の標準抵抗を出しているけど
採用している所、知ってる?。
128774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 20:22:22 ID:18VAh3YX
>>127
オーディオ屋さんが使ってたりして
129774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 22:29:47 ID:VQhlwcef
音の定位の精度が向上するのです。
130774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 00:38:29 ID:SzJIUn67
抵抗絡みの新ネタ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/VALHALLA/2724A/2724A-A.jpg
昔、フルークが出していた抵抗校正器5450Aと同じ様な物
確か、アドバンがタケダ時代にも出していたと思った。
それらの高級品、日本では全然知られていないメーカー。
抵抗値はキーボードから入力するかSTEP CONTROLから←→で桁位置を指定して
↑↓で数値を上下させて指定する。実際にはドリフトがあるので要調整。(^^;)
物としては面白い製品。(その上の製品も日本では馴染みが無いが)
131774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 12:56:42 ID:TFy4cQak
電気の計測器で、周波数カウンタ以外で、6.1桁というのは凄いね。
ま、アマチュアや零細自営には縁がナサゲ。
132774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 16:53:45 ID:hVpNpkxF
抵抗校正器の原理って、電子負荷と同じく、FETかOPアンプなんだろうか。
133774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 01:08:17 ID:hLOTsEBy
今週末はハムフェアあります。
東京だけど。
134774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 05:36:25 ID:HrNdBoVD
数年前、デジタルオシロの液晶ポータブルタイプのやつの画面見て、
こりゃ細かい部分が全然見えなくてダメダメだな、
昔のしょぼい(もちろんブラウン管)アナログオシロ10MHz上限
の方がマシ、と思ったことがあるのですが、

今この程度の超ジャンクアナログオシロ並みの波形観測が実用になる
ポータブルタイプのオシロって定価ベースでいくらぐらいからになりますか。
135774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 06:45:05 ID:C4wk6W5V
>>134
> 数年前、デジタルオシロの液晶ポータブルタイプのやつの画面見て、
> こりゃ細かい部分が全然見えなくてダメダメだな、
> 昔のしょぼい(もちろんブラウン管)アナログオシロ10MHz上限
> の方がマシ、と思ったことがあるのですが、
> 今この程度の超ジャンクアナログオシロ並みの波形観測が実用になる
> ポータブルタイプのオシロって定価ベースでいくらぐらいからになりますか。

20万あれば、新品の100MHzのアナログオシロ買えます。
うちには日立の1560あるけど、新品16万くらいで買いました。
ちょっと大きいですが、軽いので重宝してます。
デジタル回路を扱うなら、帯域あるのに越したことはないので、
ケチらないことをおすすめします。
136774ワット発電中さん:2005/09/09(金) 20:08:33 ID:0SMtO+4M
来週あたりに新ネタ出してあげましょう。(DC電圧関連)
137774ワット発電中さん:2005/09/10(土) 02:36:30 ID:fP9tZa1j
 うちの3457A、久々に校正に出したらPASSで還ってきた。 校正済みシールが、なんか嬉しい。
我が家のDC基準器なので、ずっと電源入れっぱなしです。
壊れたら3458にしたけど、まだまだ先だろうなぁ。

 年代物の測定器ばかりですが、適度に手を入れるだけで安定してます。
最古参は、横河の熱電対温度計で1973年製。 スイッチもかくしゃくとしているし
Vrefが安定なのはさすが。

今問題なのは、SSGのオーブンに入った水晶のfがずれている可能性があることと
レベルが範囲外の可能性。 古くて校正やってもらえないです。
  
138774ワット発電中さん:2005/09/10(土) 11:09:38 ID:3BH2JoZV
味の古い測定器で、当然メンテナンス対象外の機器があった。
とりあえずWebサイトを調べたら操作マニュアル以外にも
メンテナンスマニュアルが公開されていた。部分的には
詳細な回路図もついており、なかなか勉強になった。あとは
ヨロピクと言う事なのか?
139774ワット発電中さん:2005/09/10(土) 14:28:39 ID:BVl+Py28
>>137
3458Aは欲しいと思っているのですが値が中古でもそんなに下がらないので
手が出せません。うちは3457Aよりも34401Aの方が最下位の数値は安定して
いるので常用は34401Aです。昔、SOLARTRON 7081も買いましたがこれは
駄器です。設計が古いので古くなった今では34401Aよりも落ちます。

オーブンは年が経つと周波数がずれます。OCXOの周波数合わせは時間と手間が
掛かるので自分で周波数を調整した方がきっちりと追い込めます。
参考板
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095175866/
140774ワット発電中さん:2005/09/10(土) 15:46:56 ID:fP9tZa1j
>>139
同感です。 3457Aは下の桁がばらつくという傾向がありますが、私の持っているのは当たりらしく
そんなに動きません。もう十数年経ちますが、金銭的理由でそう簡単には変えられないです。
3457Aが開発された当時はFLUKEの多桁DVMに触発された設計のものが多く見られましたが
最終桁を出すための回路素子、ノイズ対策(アルゴリズム含み)、実装は色々な考え方が出て
面白かったです。3457Aはその中でも手抜きの方です。
34401Aは現行の製品ですからそれは良いと思いますよ。
 以前は横河の2501Aを使ってましたが、国産メーカは回路図やサービスドキュメントを
出してくれないので、もっぱらHPやTekの中古をManualPlusなどでマニュアルを入手して
直しながら、校正して使ってます。機構部品が壊れたらアウトですね。

 オーブン付の水晶を校正する為にJJY同期の10MHzを発生する基準器を借用して時間を
かけて行う予定です。数mH(ミリヘルツ)追い込むのは確かに時間がかかりますし、温度や
電源も安定にしないと。 最後は両者のズレをストップウォッチで見るハメになりそうです。


 
141774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 19:06:32 ID:fZvG1h6M
新ネタ、DC系の積み重ね
http://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/DC-KEI.jpg
DMM×7,DC電圧発生×2,抵抗発生×1,電子負荷×1,
特別出演、小型標準抵抗×1,差動電圧計×1
他にDMMが3〜4台、DC電圧発生(3台)、DC電圧標準器(732A)、ケルビンバーレイ
分圧(720A)などは出すのに苦労するので除外。
地震が来ると崩壊するので元に戻します。
142774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 22:59:22 ID:YoKiDr4W
某標準器のDC REFERENCE MODULE
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/REF-MOD1.jpg
0.5ppm/℃のICツェナーを1モジュールに2本載せ、回路部分はアルミ製の
カバーで覆い、恒温化している。写真は4モジュール構成となっている。
最大8モジュールまで搭載可能。(一番上のモジュールはマザー上のモジュールで用途は不明)
FLUKEの一点精密豪華主義とは違い、汎用部品を温度安定化と平均化処理?にて精度を上げている例。
143774ワット発電中さん:2005/10/31(月) 21:42:53 ID:Nma9nHNa
114関連で
面白そうだったので
最近、コレクションとして入手したESI社の昔の標準抵抗10kΩ。
1978年の署名が見える。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/ESI/104A.jpg
抵抗線はオイルバス漬けになっているみたいで温度測定用の抵抗線が別にあって
セットになっている構造と思われる。
温度補正チャートにより抵抗値を算出するみたい。
30年近くも前の物だがこんなの見ると横河製の物なんかおもちゃに見えてしまう。
144774ワット発電中さん:2005/11/02(水) 00:05:12 ID:Sk25Q2cn
GPIB I/Fげとしました。
これでプロットデータをPCに転送できる・・

先ずはプログラムプログラムと・・・・
145774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 20:33:13 ID:OqBXP7ty
143です。
現在のESI社は標準器類を取り扱っていません。
昔のESI社製標準器類はすべて下記の会社で扱っていました。
ttp://www.tegam.com/

SR104は今でも販売しているみたいです。
ttp://www.tegam.com/html/primary_resistance_standards.htm

146774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 21:24:46 ID:2Ide6UVl
ポケットオシロ、自宅に常設してまつ
147774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 20:48:02 ID:NFDgNnju
自宅にオシロは10台ぐらいあるけど。
148774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 20:54:27 ID:3MQ2vqYw
画面の付いているものなら沢山あるけどオシロは3台だなぁ
149774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 23:38:43 ID:JC+qUihv
 うちは100M、400M、1Gとアナログオシロ、それもTekばっか。
1G直視はでかいので、置き場所に困っている。プローブもFETしか使えない。50Ωだし。
 CRTの画面を焼かないように輝度を絞るクセがついているので、部屋を暗くしないと見えない。
 昔、バイトの金をはたいて買ったTekの545Bで輝度を上げすぎて蛍光面を剥離させた事があって、
それ以来脊髄反射的に輝度を絞る事に・・・。
 実際は簡単に焼ける事はないと思っているが、もしかしたらと思うと思わず絞ってしまう。

150774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 05:52:05 ID:mZAaHXhh
沖縄那覇に軍放出品測定器を扱っている店があったはずですが誰か教えて。
なくなったかな?。
151電脳師:2005/12/21(水) 09:49:52 ID:Jo+uUuW4
>149
CRTのスペアを持っておけばよろしかと。
けっこうそれに萌えて、いつも抱いて寝てしまったりする。
152774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 22:17:32 ID:8JqM0hXk
>>151
最近、CRT入手しました。 $400 だった。
153774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 17:23:28 ID:U4NS/0t7
154774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 21:53:43 ID:H1iN6Td0
そのTEGAMってカレントプローブのところ?
見つけられなかった...。
155774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 05:09:40 ID:ImL7WhcZ
あげ
156774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 08:14:58 ID:ig4LGWkU
工具といえば・・・
ペンチ・ラジオペンチ・ニッパー・+−ドライバ各種・カッターナイフ
金槌・やすり・糸鋸・半田ごて・・・
だいたいこの程度から始めたな。
今でもこれだけあれば、特に不自由はしない。

測定器といえば・・・
最初はテープレコーダーの目盛りすら付いていないメータから始めた。
今自宅に有るのはデジタルテスタと20M2chのアナログオシロ。
たいして高級な機材じゃないけど、電子工作をするには不自由したことがない。
むしろ自分にはもったいないほど。
測定はメーターから始めたこともあり、基準信号との比較など定性的な測定が身に付いた。
今はあらゆる測定器があふれているが、それとともに技師の測定技術が低下しやしないだろうかと
不安になる今日この頃でもある。
157774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 21:20:16 ID:JDsDSNkM
158774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:07:33 ID:x6UVdj4C
工具?
159774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 00:52:36 ID:bhg3ofrE
あげ
160774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 22:23:09 ID:oMLUFtfU
>>156
結構年配のかたのようで・・・。
電子工作は10%以上の誤差が許されるでしょうし、メータは大きさにもよるけど
目視でどの程度分かるものでしょうかね?0をセンタで見るならまだしも値が
出ないと厳しくないですか?
測定器は使いこなしてナンボですから、使えない奴はどんどんバカになっていくだけですよ。
そんなのは大体使い物にならないからほっといたらどうでしょ。

 この間もオシロのGNDリード長くして100MHzくらいのパルス見て波形が悪いから
なんて言っている若いのがいましたけど、どっと疲れがでてきました。
161156:2006/03/05(日) 16:46:54 ID:DR2r+Fxc
年配っぽく書きましたけど、実は30代前半でした(w
ごめんなさい。

 >値が出ないと厳しくないですか
テスターで測定するのはほとんどがDC電圧。
だから昔はメーターと基準電圧を用意して、信号電圧と比較していました。
他にも、電位差を増幅してLEDを点灯するというのも、結構有効に使えました。
言うまでも無く高周波信号の場合は、検波した信号を増幅し、
基準電圧と比較してたわけです。
慣れれば意外と正確に測れるようです。随分昔からコンパレータというスグレモノもありますし。

突っ込まれる前に一言いっておきたいのですが、
貧乏 貧乏 って言うな!
金を持ったらパーツに消えてただけだ!
と、言い訳をしておきます。

それと高周波って意外と初心者には理解しがたいところがありますよね。
ほんの数cmの測定ポイントの違いで、波形がなまったり、電圧が低くなったり・・・
でも、そういうのを経験していって、測定技術から回路設計まで、
色々と学んでいくんでしょうね。
自分も昔は測定するたびに疲れがどっと出ていました。
ただし自分の場合は、本人の測定技術が低い事が原因でしたが・・・
162774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 01:18:48 ID:DmViaAC5
>>161
周波数が高いとハンダの盛りで調整できますからね。でもこの感覚は経験しないと
判らないですよね。 まず理屈こねて、それから実験して差異がなーに?とやるのは
楽しいです。 シールドきっちりかけないといけないし、大量に作ってもばらつかない
ようにするのはもっと大変ですから。

 私も小遣いは部品に消えます。高いOPアンプ見てエヘラエヘラしているのを咎められた
事もありました。やっぱり、感覚がおかしいのでしょうかね?
163774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 13:23:49 ID:3yaZElrd
110 パンチダウン 
RJ45クリンパー
164774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 21:39:28 ID:UtHHeZsq
アナログマルチメータ
・SANWA SP-18D
・SANWA CP-7D

デジタル
・SANWA CD731
・SANWA PS-8
・秋月で\1600ぐらいのやつ

スペアナ HP 8590A
実験用電源(3・5・9・12V固定出力と0〜22.5V可変出力)
アルインコ DM-330MV(30Aのスイッチング)

ハンダゴテ
・22w(チップ部品用)
・25w(セラミック)
・30w*3
・40w
・60w
・100w

プラスマイナス各ドライバー(ベッセル製)
精密ドライバー
ニッパ・ペンチ・ラジオペンチ・プライヤ・電動ドリル
棒ヤスリ・金ノコ・スパナ・モンキーレンチ・六角レンチ
165774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 07:15:13 ID:ckhENQ7Z
日曜大工ならぬ日曜電子工作ですね
166774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 15:14:21 ID:ry+GRbKg
岩通 20MHz シンクロスコープ 新品8万円 今はCH1が死んでる
167774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:34:16 ID:KVCuSw5v
DVM HP3457A、Tek 2465B、 HP4275A、 HP8309B、HP5370B、
HP3585B。
これ、全て。
168774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 08:35:35 ID:1AR38Jhl
↑HP8903Bではないのか?うちにもあるんだが。
169774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 09:16:53 ID:BlPfWz31
スワッピングモーターて何ですか?

170774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 09:27:41 ID:l7OZAeUb
分かってるくせに・・・(・∀・)ニヤニヤ


ところで
少し上で基準電圧との比較っていう話題がありましたが、
水銀電池がない今、何を基準にするのがいいですかね?
アマチュアの自作として。
171774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 15:35:07 ID:TnbNbb4k
ADやMAXIMなどから出ている基準電圧発生IC。
最近のは安くても水銀電池以上に正確です。
172774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 19:21:56 ID:U6YulpBC
3端子レギュレーターマン?
173774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 20:27:24 ID:+zwxuhWs
3端子は温度特性ちょっと落ちるよ
174774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 21:16:31 ID:J5ge8njn
つーかそれ以前に確度が全然ダメポ。
1754アマは20Wまで:2006/04/08(土) 23:11:39 ID:QgN9dODb
LCRメーター HP 4262A 4263A 4276A
ブリッジ 三田無線 M1A
DIPメーター 三田無線 
バード 43パワー計とセンサー
DAIWA 1.2GHz SWR計
日立 40MHz2現象オシロ
DMM フルーク 73 HP 3478A AGILENT 3458A
テスター 三和 KAISE
SSG アンリツ MG3601A
カウンター アンリツ MF1604A
選択レベル計 アンリツ ML422C
標準コンデンサ GR 20-1150PFだったかな?
直流電源 HP 菊水 高砂 メトロニクス
直流電圧・電流発生器 日置
某社 JJY専用受信機
ロシア製ガンマ線モニター
赤外線放射温度計
金属チェッカー
巻き尺
体重計
176774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 09:12:46 ID:kKzF7x2u
巻き尺とか体重計を書くんなら
時計とか計量カップも書いとけ。
そのぐらい家のどこかにあるだろ?
177774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 19:48:39 ID:NKlrz9Vo
171です。
MAXIMのMAX670が最初の頃の製品だったと思う。
4〜5年ぐらい前に秋葉で8千円ぐらいで買った記憶がある。
電圧精度は少し落ちるけどMAX6325なんかは鈴商(秋葉原)で500円で売っている。
178774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:12:17 ID:822nlpRp
30W 半田ごてとラジペンとニッパーは20年以上前のをまだ使ってるな。
流石に最近100ショの20W半田ごてを買いましたが。
そいから、会社にあったアナログテスターと、Peakの10倍のルーペを
パクって活用いたしております。
179774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 03:29:03 ID:ckCkOrM7
デジタルオシロぐらい数台あって当然だろ(自宅
180774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 17:56:19 ID:L7HK4QgY
マルチメーターぐらい10台以上あって当然(自宅)
181774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 18:35:02 ID:dJ9eATeo
電波暗室ぐらい複数あって当然(自宅)
182774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 20:24:41 ID:bD9I4UQr
ロブスターのモンキー(柄が肉抜き軽量化されてるやつ)
Gootの半田ごて(水色の。どこでもコテ先が売ってるからな)
だるまドライバ(軸の両端がプラスマイナスになってて差し替えられるやつ)
Vesselの精密ドライバ(頭の赤い190mmくらいのやつ)
150mmのかんざし(裏にタップの下ギリとか刻印されてるやつ)

欲しい物
HOZANの圧着ペンチ(2sqまで使えるちっこいやつ)
みの虫クリップをいっぱい(インターロックジャンパー用に)
クランプメーター(切削水のポンプとか測りたい。AC/DC共用で、安いの知らない?)
ストリッパ(量をさばくので縦グリップ型?でケーブルに傷の入らないやつきぼん)
183774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 20:31:42 ID:Ix3SPtmG
マイクロメータとノギス。すこや分度器。
184774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 21:12:47 ID:8Oxgm1mu
みのむしクリップは先日100ショで売ってたので
1セットかいますた。大小10個入りぐらいだったかな。
きれいに被覆を剥くグッズはおいらさんも欲しいです。
185774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 23:46:08 ID:niSsm4Ff
1000Vメガー(絶縁抵抗計)
テスター
高圧検電器
検相器
油圧圧着工具

次はクランプメータ欲しい・・・
186774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 00:49:24 ID:Tm4FTyRu
クランプメータ買ってきてエアコンの電源線に挟んで使ってるよ。
電流の大小がモニタ出来て便利。
187774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 13:59:14 ID:S1TuvvAY
今度ハンダゴテの温度調節器(ヒートコントローラ?)を買いたいんですが
標準的なもので価格はいくらぐらいでしょうか?
いろいろ探してみてはいるんですがどこにも置いてなくてわかりません。
188774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 19:54:28 ID:oUrAzJRq
サラリーマンの営業職です。
アンリツ MS62A アナログスペアナいい加減買い換えたいです。
2GHz程度の中古ディジタル スペアナのお買い得、お買い時を
教えてください。
広帯域RXにも使ってます。
韓国開戦まもなくでしょうか。日本がんがれ。
189774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 21:22:08 ID:P0p+MJdB
>187
先端に温度センサーがある高級品は高いけど、単に温度を下げるような
(調光器)ものなら秋月キットで数百円で出来るのでは?
本物だと、2万円はしそうな気がするけど・・・
190774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 23:24:13 ID:sCr9McpH
私の自慢の一品。
Type3201回路計
 横河電機製作所のテスター 100k/V
アナログで、この入力抵抗は、かつてのサンワの白金線コイルに
次ぐ物だと思うけど。
もっとも、殆ど飾りになってるな。
高電流アダプタとセットで自衛隊仕様というのを
見たことあるけど、横河のテスター自体
珍しい物なんだろうか?

トリオVT−108 P型電子電圧抵抗計 高周波プローブ付き
新同品。これも殆ど飾りだなぁ。
中古では最近殆ど見かけないね。



昔は岩通の100MHz4現像持ってたけど
壊れたんであげちゃった。
191774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 01:25:53 ID:mBl3bV/n
>>190
YEWのType3201私も使っています。ないと仕事になりません。
壊れないし、狂わないし、いざというときに必ず役に立ってくれていますねぇ。
回路計は確度より見やすさのほうが大事だと思う今日この頃。

YEWにはType3223という逸物もありますねぇ。これは使っている人を見たことがありません。
192774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 19:54:54 ID:K8hXrPfY
某機の内部、ゴムクラッチ付き多回転VR×3とSW×1が見えている。
ターミナル端子類は銅製。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/VR3SW1.jpg
193190:2006/04/30(日) 14:40:00 ID:4poZJJoA
>>191
他にも使ってる人いるんですね。
じつようきなんですね。
このテスタ、メータカバーが帯電しやすくて
ちょっと手でこするだけで0点が狂います。
なにか対策されてますか?
194774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 21:40:04 ID:O782aqIF
>>193
静電気防止スプレーを塗っています。
スカートに吹き付ける奴。
195774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 19:42:26 ID:plxqMVxv
>>193
静電防止スプレー・・・・無いときは
洗濯用の柔軟剤・・無ければリンス
196774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 07:00:04 ID:TdagIotT
工具メーカーさん、絶縁付き突き合せスリーブ(B形)用の小型圧着機作ってくれ。
標準サイズだと取り回しが悪くて・・・。
197774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 08:46:00 ID:yvKys5/G
>>171
最近のボタン電池は形状が水銀電池でも、中身はアルカリ電池かリチウム
電池だとおもうが、水銀電池って入手できるのけ?
198774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 09:11:47 ID:8EgDeoOu
亀レスの上に的外れなヤシw
>170の後半から読んで見れヴぉけ!
199774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 14:38:12 ID:fTUOI7FW
水銀が入っている昔の本当の標準電池ならアメリカあたりのオクで入手できる。
(本当)
200774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 19:14:52 ID:/dvrFIhK
電圧リファレンスの選択
http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/ej/EJ14.pdf

>標準の電池は、H型ガラス容器内の水銀と電解液から構成され
>ています。精度は2〜3ppmですが、オーバロードしたり、横に
>倒したりすると、回復するのに数週間から数カ月掛かってしま
>います。
 (中略)
>各増幅ダイオードには、完全な温度スイープと数回のトリミン
>グを必要とされ、性能を確認するために2回目の温度スイープ
>を行います。この結果得られる温度係数は、1ppm/℃以上の精度
>です。マキシム社のハイブリッドリファレンスであるMAX670/
>MAX671は、このような方法で製造され試験されています。

オレって計測オタクだから、こんなの読むとワクワクしてくるなぁ・・・
201774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 21:43:44 ID:3HDon9P0
実際の社内標準は、Datronなんかの2次標準でやってるんだよね。
校正は、開発者にとってはppm以下を追いかける興味深い
世界だけど、他の人間から見ると退屈な世界なんだよね・・・
でも、マキシムって言うところが、なんだか胡散臭さを感じますね。
かつてあの企業はESD耐圧だけで売ってきたのに、どうしてここ何年かで
製品群だけを見るとアナログ界のトップグループに迫れたのか?
どうして、納期が・・・
今夜は、この辺りで止めておきましょう。
202774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 13:28:30 ID:zMArqwfm
マキシムには何度も納期で泣かされてきたが、
リフロー後もその特性が維持できるのであろうか?
以前に直線技術社が広告でこの辺を突いていたよね。
203774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 16:41:00 ID:QsxMv0jA
>Datron
YOKOGAWAが何年か前に取り扱っていたけどすぐに止めましたね。
結局、キャリブレーターではFLUKE、マルチメーターではアジが残っているだけ。
1.国産のアドバンの8桁半のマルチメーターあったけど話題にもなっていない。
  どうなりました?。
2.FLUKEでも8桁半のマルチメーター出しているけど見たことある人いますか?。
  デザインからするとフィリップス系みたいだけど。
204774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 18:22:59 ID:ZzCKmxHw
>>203
ですね。

Datronは、アメリカではそれなりにシェアがあるんだけど、
日本では代理店内部で揉め事があったりして(10年位前の話ですけど・・・)
どうも根付きませんね。Datronのキャリブレーターは、校正が大変なんですよね。
日本に法人が無いから、温度管理されたコンテナで空輸しなきゃいけないとか。。。
Flukeの営業は10年位前に、HP3458(8桁DMM)をボロクソ言ってましたけどね。
当時Flukeは、6桁しか持ってなかった。でも当時、3458はとにかく売れてた。
205774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 22:31:55 ID:MVhMtiIU
今でも対抗できる競合機がいない独壇場
1台欲しいよ〜
206747ワット発電中さん:2006/05/05(金) 23:07:56 ID:9K/JHvk8
>205
1台が何なのかわからないけど、もうすぐ楽しいボーナスだから買ってしまえば?
207774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 00:22:44 ID:aFy512OQ
HP3458です。
ボーナス全部出しても買えない。
208774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 11:57:59 ID:T4vb3Xbu
いま、3458はいくらくらいするんだろう?
120万円くらいかな・・・?
209747ワット発電中さん:2006/05/06(土) 13:01:02 ID:YAdrslTA
>207
では、夏・冬のボーナスで・・・

>208
オプションが無ければ、その2割引くらいでは?
見積もりの回答は直ぐに来るみたいですよ。
210774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 13:20:47 ID:8MwGF5FA
ところでそんな高精度の測定器で何を測るの?
211774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 13:32:10 ID:ILh96H8/
二次電池の電・・・・・いやなんでもない
212774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 13:32:38 ID:1i5/hAbI
デンキウナギの電圧とかだなきっと
213747ワット発電中さん:2006/05/06(土) 20:31:44 ID:GDrAfLeQ
Agilent 34411A マルチメーターが良さそうなので、クイック見積もりしたら
約25万円。
今使っているのが3478Aなので、そろそろ買い換えたい。
あとは社長の度胸次第。
214774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 21:28:27 ID:haBqqBn2
>213
安物34401のユーザーですが、これでも結構いいですよ。
でも、「NPLCが任意に設定できない」とかの問題がありますけど。
確か10万円くらいだったので、私は満足しています。
34411は察するに、更に高度になり(毎秒50,000サンプルとか)、
価格もそれなりになっていると思いますが、
「その高度になった部分を、どれだけ使うのか?」が選定のポイントだと
思います。
HP3478を使ったことがありますが、34401の時点でかなり
良くなっています。
215774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 09:39:43 ID:0c1MS73Z
34411は桁数が増えているわけではないので25万円の価値はなし。
34401はオクあたりで5〜6万円で入手できるからこっちの方がいいよ。
216774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 19:50:04 ID:fQR1QCwk
さぁ、表示桁数でDMMの適正価格を判断する大先生の登場ですよwww
217774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 05:50:08 ID:IsxKPVv8
HP34411Aはエロエロと使い勝手が良くなっているな。
HP3410Aで十分だろう。拙の処に来ているカタログに
は34411Aが23.5774マソ,34410Aが
18.989マソみたいだね。
218774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 13:37:52 ID:a+0ggKP4
オヤジの物を整理していたら松下の接地抵抗計が出てきた。
形はBN−303ですが、扱っていたダイヤルで合わせる奴でなく
レンジを切替え測定します。  機器のチェックをしようとしたら
測定前のチェックでダイヤルをcheckにしてボタンを押して針が
赤字の「C」位置にあることを確認して下さい。外れるときは
補助接地抵抗が大きいので水を撒いて下さい・・・・と有りますが
このcheckで何を測定しているのでしょうか?誰か扱ったかた居ませんか?

実はcheckレンジから右側に外れます。抵抗を組合わせて作成した検査盤
でも、EC間が0Ωの時は右にずれていますが2kΩ抵抗を入れても少ししか
左側に戻りません。・・補助接地抵抗を大きくするほど左(良い方に)に戻っています

測定値はダイヤル合わせと同じで問題ないのですが、肝心のcheckで外れて居るので
今ひとつしっくりきません。checkは通常補助接地抵抗が大きいと「C」の左側なので
しょうか。 誰か扱ったことの有る方よろしくお願いいたします 
219774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 16:42:56 ID:DaqJs7GO
熱画像装置はおらんか〜
220774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 19:38:34 ID:OIEFeW4f
>>219
こないだヤフオクに出てた奴?
221774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 20:18:14 ID:DaqJs7GO
>>220
ヤフオクは知らんけど
フルークTi30とか、NECのサーモトレーサー「TH7800」
みたいな赤外線サーモグラフィー装置を
個人で持ってる人いないかな〜
って思ったんで・・・

電気屋やってるんで使ってみたいけど、お気楽に買える値段じゃ・・・・
222774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 19:23:11 ID:B25Kg31k
>>218 ここじゃお返事が出来る奴はいないみたいだよ
 違うところで聞いたら。
223774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 09:20:02 ID:xvDUxLOW
>>222 
>>228 です。残念です。質問を撤回します。
・・・他で聞いてもマルチにならないよね。それだけに命を懸けている
香具師が時々居るようなので・・・・・
224774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 09:52:47 ID:3BoTn4DR
>>フルークのサーモグラフィ?と放射温度計の案内DLが家に来たよ
欲しいけど帰るかっての!
2,3回使って満足すればお蔵入りだろうな
225774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 09:54:03 ID:3BoTn4DR
>>221
フルークのサーモグラフィ?と放射温度計の案内DLが家に来たよ
欲しいけど帰るかっての!
2,3回使って満足すればお蔵入りだろうな
でも設備や基板の部品異常の発見は早いだろうなあ
226774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 12:14:11 ID:CS6e74Ij
インダクタンス計りたいんだが
 秋月で売ってるマルチメータ完成品3900円と
 部品集めての自作(総額3300円)とどっちにするべか微妙。
自作だと電源ICやラジケータの入手についてちょっと自信ないんだけど。
227774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 13:04:41 ID:3BoTn4DR
>>226
あなたは定規を買うとき、竹や樹脂が欲しいのではなく保証された目盛りを求めます。
同じように計測器は、その物体よりも、保証された目盛りを購入することが目的なのです。
228774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 18:24:41 ID:bASBJ0hq
でも竹の物差しは馬鹿にできない。定規としては、?だけど。
229774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 18:33:47 ID:S4kJ4qbK

神キタ                                     神キタ




         http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ex/1147650571/258


神キタ                                      神キタ
230774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 19:46:51 ID:Eiosv+De
safe mode みたいだなw
231774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 22:12:16 ID:NZCVhFIL
本業:盤設計

オシロ 岩通 SS−5712
     菊水 5520GR
カウンタ アドバンテスト TR5821
スペアナ HP 3580A
トランジェントメモリ TMR−80
ミリバル トリオ VT−150
ワウフラッタ TWF−733
スイープジェネ 日本通信機 TG−27E
SSG 目黒 MSG−2560
SG  HP  651B
PHSテスタ JRC NJZ−930A
ISDNテスタ アンリツ MP5201A
電源 ケンウッドWPWR18−1T
    菊水7314(改)
スライダック RSA−2
DC電流計 横河 2011
SWR&電力計 クラニシ RW−202
     電力計 JRC WP−208
ツートーン発信器 SG310
ダミーロード 8Ω、50Ω、電球
DMM  サンワCD731
回路計  サンワKIT−8D
      ARC KRT−207 
etc.

殆どジャンクです。ヤフオク利用無し
DMMとオシロ、SG、ダミーロード以外 置物化してますhi
232774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 21:03:21 ID:gmPO1+AB
抵抗の老舗、カナダのギルドライン社
可愛い大きさの9330標準抵抗2個保有。
ttp://www.guildline.com/metrology.php
233774ワット発電中さん :2006/06/22(木) 23:05:52 ID:FQrTlqqK
Guildlineの9330って基本的にオイルバスで管理するやつだよね?
確かに9330って枯れてくるといい感じだけれど、Alpha Electronicsの
CSRシリーズと大差ない感じというかCSRのが気中用だから便利かもね
9330は温度係数が2ppm/度程度だったっけ
自分で標準抵抗使っている限りではASRが一番安定していると思う

横河が2792Aって出したけど、カタログ見る限りだとなんかAlphaの
金属皮膜抵抗使っている感じだね
234774ワット発電中さん :2006/06/22(木) 23:06:56 ID:FQrTlqqK
「金属皮膜」 → 「金属箔」
スマソ
235774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 00:29:07 ID:+rYN9Oyf
AlfaのUSRはASRの選別品とか聞いたよ。
5720と5700の関係といっしょだね。
236774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 12:48:24 ID:9z2gWZJ8
金属箔抵抗って原価は安いのに何故あんなに高額になるの?。
標準って付くと値段が100倍にもなる不思議。
237774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 18:15:06 ID:nbwSccGl
毎日4時間ラインが消えてなくなったり
製造工程をじっと見つめる人がいたりするんだと思う。
238774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 20:24:10 ID:Vy5ktfnv
ゲージブロックって原価は安いのに何故あんなに高額になるの?。
Kって付くと値段が100倍にもなる不思議。
239774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 21:04:30 ID:G+DyMWam
>238
高給取りの爺さんがスリスリしてるから。
240Socket774:2006/06/24(土) 23:20:23 ID:MhvA0U21
>235
ある意味選別品って言うんだろうか?確かにエレメントは一緒みたい。
ほかにもいろいろあるみたいだよ、ASRのさらに上のクラスも最近あるみたいだからね。

>236
俺も謎だな。
でも、原価が安いとは思わないけどな。
まさかアキバで買える\5000前後の素子と一緒にはしてないだろうけど。
ASRなんてJEMICに何年も見てもらっていたらしいから、それなりの価格がかかるだろう。
パターンカットとかエージングとか巻線の製造工程よりは楽だとは言うけどね。
実際それなりの測定器で使ってみ、測定時の短時間の安定度はCSRクラスでも
スゲーとおもったけどな、測定器は3458Aなんてクラスのものじゃなくて。

ちなみに横河2792Aの値段聞いたけど、W数気にしないならCSRのがCP比較にならん。
横河もとうとう巻線作れる技術者が居なくなったか。
241774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 01:26:34 ID:qhNGtirX
GUILDLINE 3330
10オームは米国FLUKEのLABOで0.1℃毎に測定したデータあります。
10.00021オーム(20.0℃)、10.00019オーム(25.0℃)、10.00017オーム(30.0℃)
カタログ上は2ppm/℃だから相当に良い。
もっとも標準値より19ppmずれていますがね〜。(だから安価でした)
最初、大きさは横河と同じ程度と思っていましたが全然違いました。
缶コーヒー小さい方と同じぐらいの径で高さは2/3ぐらいです。
カタログの写真からは見えないケースの底に穴があってオイルが入る構造になっています。
242774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 01:57:33 ID:qhNGtirX
アルファのホームページから
GUILDLINE 6675A SYSTEMとESI(TEGAM)242Dなどのブリッジが写真に写っている。
243774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 21:36:05 ID:X6SI8JbT
2792Aは19万8千円
244774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 23:07:54 ID:GiHqLAY8
>>240さん

>横河もとうとう巻線作れる技術者が居なくなったか。
作れる技術者と言うより、巻き線標準抵抗は製作から出荷まで手間暇人件費が掛かり
(年輩の時間賃金が高いおひとが手作りしていると想像)
標準抵抗なんて昔と比べると売れなくなったので手間暇人件費がなるべく掛からずに
採算が取れる方法を採用したと見るべき。

以前、2792をばらしたことあるけど唯の抵抗線を直径80mmぐらいのニッケルメッキ
金属筒に無誘導巻きしているだけだった。
何のノウハウも感じられないし、確度も温度係数も悪いし、
こんなものでも標準抵抗なの?と不思議に思ったことがある。
2792は2個持っているが他の標準抵抗とは別にしてある。
(ジャンク箱の中でガラクタ扱いになっている)
245Socket774:2006/06/27(火) 21:12:53 ID:1vhupDNn
>>244
そう、人件費なんだよね。
でも実際居なくなってきているらしいね、技術者が。
確かに巻線抵抗器と金属箔抵抗器の作り方を聞いてみると金属箔の方が明らかに
作るのが楽で高精度のものが作れそうだと感じたかな。
ただ、金属箔の欠点は10k〜100kオーム程度までしか作れないってことでしょうね。
2792の作りは確かに「こんなものなのか?」と思ったし、温度係数も悪い。
だけど現在の使い方は、他社に比べてワット数が大きめなことと、実際使うところはマルチメータなんかの
日常点検に使うと言う理由があったりするみたいで、0.01%の不確かさが出てれば何の問題もない
使い方がほとんどだと思うよ。2792Aも定格3Wで作ってあるんだそうな。
今となっては標準器として油中で使う人は2792を選ばないよね。
無誘導巻と言っても影響が出る測定器もあるからDCで使うなら(本来はDCが当たり前だけど)
そのあたりを考慮すべきなんだよねぇ。

ちなみにうちには標準抵抗器どころか測定器なんて三和のテスタしか持っていないんだけどね。

そういえば数年前に電総研(今の産総研)が2792を80個比較して選別したものの特性がどうのと
NCSLの会合で解説していたがあれはいったい何だったんだろう???
246774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 20:16:47 ID:AQ1DlqBt
アジレントに34401Aマルチメーターを校正に出した。
標準校正が22,400円、最適調整付き標準校正が33,600円で安い方は校正後の
データが付いて、高い方は校正前と後のデータが付くそう。
34401Aは安い値段の方で前後データ付きとお得になっているとのこと。
ちなみに3457Aは標準の値段通りとのこと。
後は3台ある732Aのうち良さそうなヤツも出してこいつで2720GS、CALかけると完璧かな。
247774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 23:02:16 ID:j+ZlKznE
素人が自作の回路(数MHz程度まで)の波形をとりあえず見たい
っていう場合、アナログとデジタルどちらのオシロを選べば
良いんでしょうか?

デジタルは、表示がTFTカラー液晶だったり、USBメモリに
記録を保存できたり便利そうですが…
248774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 07:18:28 ID:wB6z1Kf7
>>247
「とりあえず見たい」なら安いので良いんじゃ?

カラーとかUSBは余計なお世話だよね。
249774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 14:37:03 ID:1Htrlako
USB接続可能なテスターって本当にあるんですか?
250774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 15:01:32 ID:2uXB7oYl
ラブテスターとか
251デンキ:2006/08/25(金) 18:01:23 ID:FE/H0bQa
あの初めてなのでよろしくおねがいします。
252774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 18:48:23 ID:pKfwS65N
>>247
見たい現象は単発ですか繰り返しですか?
単発だとアナログではまず無理です。
繰り返しならアナログでOK
253774ワット発電中さん :2006/08/25(金) 19:09:17 ID:TCqA6n92
ノイズ試験器の非同期でなんだ?
あとパルス(−)と(+)の違いを教えてください
254774ワット発電中さん :2006/08/25(金) 19:45:02 ID:TCqA6n92
自分で調べた方が早いな・・・
255774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 21:47:37 ID:iWBkwJIJ
34401A、校正から無事に帰ってきました。
試しに732Aから10Vを入れてみると09.99999の表示(偶に最下位桁8になる)で一安心。
256774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 06:34:59 ID:2Gmi75Xy
校正≠調整
257774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 20:33:44 ID:exYdBYgu
SS-6321
SS-6221
TT-506
258774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 22:47:30 ID:XjObCs28
200(/R)とハンドルはいつも車の工具入れに置いてある。
あと解体車から剥ぎ取ったオイルゲージ。
259774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 05:25:15 ID:pj03Dru1
三和の30年前以上のアナログテスターが
我が家にあった。(親父が結婚前に買ったらしい)
単3電池と22.5V(?)の積層電池内部に使用してた。
中学の頃、こっそり使ったみたが、テストリードが
酸化して使い物になんねー。
当時、現役の三和のテスターで測定モード切替が
端子差し替え式の方が調子良かったりして。
今は高校時代に買った、三和のCDS-810とリサイクル
ショップで買ったDCM-400AD(2000円だった)が活躍。
最近は電子工作してないし、ちょっとした修理なら
これで間に合うし。
260774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 08:15:37 ID:2rqD5lxX
ディジタル表示ノギスはどこのがいいの?
シンワ測定ってのが安いんだけど?
http://item.rakuten.co.jp/kys/19977/

部品の形状測るのに是非ひとつ欲しい
261774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 09:33:03 ID:FuVqWOyf
老眼だから?
262774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 09:49:59 ID:ag6zPd56
こんなの作ると凄く便利。

【12F629】PIC専用のスレPart10【輝け!】
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1155772077/245
263774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 09:27:53 ID:Z36kTZDD
ノギス、マイクロ、テスターくらいです。
ルーペは測定器? X22の持ってるよ、使ってないけど。

264774ワット発電中さん:2006/11/19(日) 12:21:25 ID:HZjCAHG0
>>260
ノギスならミツトヨだろうなあ。個人的には。
シンワもノーブランドよりは信用できると思う。
265774ワット発電中さん:2006/11/19(日) 13:02:48 ID:7FUf5m6W
でも貿易管理令違反...
266774ワット発電中さん:2006/11/19(日) 17:19:38 ID:hjxi/OJj
>>265
逆に言うと、それだけ名が売れているってことですよ。
267774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 02:07:07 ID:H3TWfLUO
ミツトヨはいぱーいラインナップあるんだけど、
特に防水性とかは必要ないし、ソーラーとかも煩わしいだけだし。
超硬合金チップ付きのCD-15CXWWがよさげだなぁ。定価\24,800
ネットでみたけど値引きは\1,000とか\2,000の世界
シンワだと\8,000で実売\4,000下で手に入る。
精度はミツトヨ.02mm、シンワ.03mm
俺の使い方だとどっちでも大差なし。
気になるのが滑り。ミツトヨだとスムーズに動くのかな
268ごく限られた範囲の電知電能の人:2007/05/26(土) 05:56:56 ID:KBYMFkLT
■計測器
電源    HP-6652A SYSTEM DC POWER SUPPLY★
      0-20V 0-25A ±10mV ±25mA プログラミング精度
ロジアナ  SL-4641 デジタル16bit アナログ400MHz 2ch
オシロ   DS-1250C カラーデジタルストレージ 1GHz SPS 250MHz 2ch★
      自動MATH機能で、周波数計測からFFTまでできる。
アンテナアナライザ MFJ-259 0-150MHz L/C/アンテナ計測★
デジボル  P-16(秋月)コストパーフォーマンス最高★
      デジボル、周波数、容量等
アナボル  30年以上前購入 サンプリング作動の消費電力計測等
F/G   自作0-20MHz(秋月キット) サイン、ノコギリ、三角波
ノギス   100円ショップのミリ単位に、自作メモリ追加で0.05単位精度不祥
FFT   パソコン使用する音声領域の一部(0−3k)
      無線機のフィルタの特性とか分かる
電界強度計 秋月キット
SWR   3台

■工具
感光ライト プリント板作成用 今は自宅でスルーホール加工もできる
      世界になってますね。大変だけど(^^;
カシメ   超小型、小型コネクタカシメ用
      通常コネクタカシメ用
ドライバ  特殊ドライバ17本セット
工具ボックス  ラチェット、スパナ等フルセット
電動ツール 充電式ドリル、ドライバ、ライトその他★
電動ドリル インパクト機能付き、別途固定工作台も購入
      アンテナパイプの穴あけとか楽ちん。
パイプカッタ  ステンレス対応
ホットメルト  100円ショップのもどき品
作業マスク 目の保護
拡大鏡   ライト付き拡大鏡、最近必要になってきた(;_;)

★がお気に入りです。

 会社の環境と比ぶべくもないが、自宅では特に今は困っていない。
269774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 21:34:13 ID:E2Z4LWbn
>>268
そのくせ半田ごては100円ショップで買った奴とは
これまたアンバランスにも程がありますね。
270774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 23:25:10 ID:5guFiDav
ホットメルトと半田ごてとの区別がつかないとは。
271ごく限られた範囲の電知電能の人:2007/05/27(日) 00:36:26 ID:1VgRMIWi
>>269
 物の価値は、価格ではありませんよ。

 100円ショップで買った300円の半田ごて
はお気に入りでしたが、今は壊れています。値段
が5倍したものより非常に使いやすかったですよ。
(ホットメルトもどきとは違いますが)

 100円ショップで買ったものを、違うものに
使って価値を高めるってこともできます。
 設計もいかに安く作り、手を加えて、付加価値
を上げ、その付加価値に対して対価を頂くという
行為。コストパーフォーマンスが良いと思ったも
のを選び、それが、思ったような結果であれば、
気に入いる形になりますね。

 その辺りが理解できるようになると、もう少し
幸せになれますよ。
272774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 01:29:21 ID:VRHWRtlN
ミツトヨの安いノギスを使った事あるけど、動きはスムーズだったよ。
ノーブランドの奴だと動かすたびにザラザラ言うのもあったね。
流石にそんなのは論外だとは思うけど。
273774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 10:50:53 ID:qag+m252
梅毒市川大死ね
274774ワット発電中さん:2007/06/14(木) 00:27:35 ID:QvJ3ndRt
>>270
半田が出てくるホットメルトってのも売れるかもしれん
275774ワット発電中さん:2007/06/14(木) 02:15:36 ID:l0LWFvHv
にょろっと出てくるなら用途があるかもしれんが
びちゃっと出てくると始末が悪い
276774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 18:43:53 ID:MSDQAa73
300円のコテを使うヤツには仕事頼みたくないなぁ
277のうし:2007/06/15(金) 19:40:41 ID:03nKokoK
格言:
工房(弘法)コテを選ばず

じゃなくっちゃ。
漏れはライターでやれるぞ。
278774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 20:19:12 ID:2Fjul6ki
俺はコテ選ぶよ。
279ごく限られた範囲の電知電能の人:2007/06/15(金) 21:52:36 ID:gnqM6Wsz
>>276
 仕事のは、温度コントロール付きなので300円では
買えないよ。

 昔はライターも使ったね(^^;

280技術奴隷:2007/06/15(金) 22:13:26 ID:ABKqkZjs
>>277
ライターで出来る作業しか、したこと無いからでは?
281ごく限られた範囲の電知電能の人:2007/06/15(金) 22:27:31 ID:gnqM6Wsz
後、ドライヤも使うなぁ(^^;

でも鉛フリーはんだだと、旨くいかない。
282774ワット発電中さん:2007/06/16(土) 01:05:27 ID:cocIUwQg
工具は電気系、機械系、木工系、かなり持っているな。
測定器は、思い出す順に書いてみるか。
・テスター 4台
・テストオッシレータ
・オシロスコープ(デジタル。テクトロ200MHz)
・グリッドディップメータ(今時珍しいよね)
・メガ(絶縁抵抗計)
・位相差計(自作。0.1Hz〜144MHzまで測定可能。精度が悪くてよければもう少し上まで可)
・周波数カウンタ(これも自作)
・選択増幅器(廃校になった工業高校から払い下げてもらった)
・スペクトラムアナライザ

まだあったかな?
アマにしては充実してるでしょ。
283774ワット発電中さん:2007/06/16(土) 01:16:45 ID:7anN61Ex
じゃあおいらも。
・デジタルテスタ3台
・SG5台
・スペアナ3台
・ネットアナ2台
・デジタルオシロ2台
・アナログオシロ1台
・ファンクションジェネ
・パワーメータ1台
・Z3801A
・自作カウンタ
・自作アンプ
・アッテネータ各種
284774ワット発電中さん:2007/06/16(土) 02:06:00 ID:jCLVrNhv
>>277
>漏れはライターでやれるぞ。

テクニカルライターは半田付け上手でつか?
ライターで出来る作業しか、したこと無いように思えるのごだが。

285774ワット発電中さん:2007/06/16(土) 02:10:49 ID:GnN2K5pT
つられてオレも。

デジタルオシロ3台(5Gsps1GHz, 5Gsps500MHz,1.5Gsps200MHz, 全部テクトロ4ch)
電流プローブ(120MHz30A,2本)
デジタルマルチメータ10台(全部アドバン)
ファンクションジェネレータ(HP 4台)
FFT 3台
パワー計、センサ
LCRメータ
定電流定電圧源 4台(全部アドバン)
周波数カウンタ5台(18GHz 2台、1.2GHz3ch、120MHz2ch2台)
スペアナ、TG 2台
マルチレコーダー 3台(8ch,温度,電圧)
表面温度計 2本
ロジックアナライザ(400MHz,16ch)
プロトコルアナライザ(〜230kbps)

ボール盤
定盤
半田ごて 8本

まだあったかな?
アマにしては充実してるでしょ。
286774ワット発電中さん:2007/06/16(土) 02:28:44 ID:qtdAW7Lg
>>285
それって、プロか釣りかのどっちかだな。
287774ワット発電中さん:2007/06/16(土) 02:31:45 ID:qtdAW7Lg
デジタルオシロの1ギガって、いまでも100万単位の値段するでしょ。
テクトロよりもレクロイの方がそのあたりは安くて性能がいいよ。

288774ワット発電中さん:2007/06/16(土) 03:27:33 ID:8b9EVd6b
そういうのって人呼んで「道具コレクター」。
集めることこそが目的と化してる人。
289774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 00:29:35 ID:aTvriSCf
>>285
そんだけ持っていても、アマでは活用する機会がないでしょ。
趣味でどんだけすごいもん作ってるわけ?
アマはまあ、古いオシロとテスターがあればまず不自由しないよ。
290774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 09:51:04 ID:qVnSXE++
>>289
そういえばキットを使わず、針のテスタとディップメータとトリオの一番安い5Mのオシロで、
SSBのとても綺麗な電波のトランシーバ組んだ人が居たなあ。
291774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 13:00:34 ID:y2l8q0Hf
相当に工具、測定器揃えててもジグは付きもんだと思うが、今までどんなん自作した?特注でもいいけど。

# 別に「こいつは俺の秘密兵器」なやつは語らんでいいからw
292774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 13:48:23 ID:qVnSXE++
両端にわに口をつけた30センチぐらいのリード線多数自作。
片側バナナプラグ、片側わに口クリップの2ペア線。極性を赤と黒で色分け。
293774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 14:30:30 ID:6RlbS9gs
スピーカー穴開け用に綺麗に穴を開けた板
ケースにスピーカー穴を開けるときにその板をあてて穴開け。
294774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 15:13:49 ID:9fjce7lj
4-20mAが1-5Vに変換されるブラックボックス。
これが意外とビックリする精度と値段。
295ごく限られた範囲の電知電能の人:2007/06/17(日) 18:08:24 ID:q/1dWebS
>>291
 100円ショップ系がおおいなぁ。

 磁石に、フレキに曲がる金属と、わに口でP板固定冶具。工作台の
上の棚に磁石で宙吊りにできて両手が使える。

 P板の耳より少し狭く、そし実装部分より広いサーキット置き台

 ゴムの三角形のドアを空けたままにするものをけずって、リード素子
のピッチ合わせ曲げ冶具。蛇の目基板のピッチで簡単にフォーミング。

 お題は冶具だよね。
296774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 00:04:39 ID:y74bl0Ze
>>294
250オームの抵抗1本ってやつね。

297774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 00:08:54 ID:6JzdvFtC
その一本の抵抗器が
これまた、なんというか御神体レベル級でございまして
298774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 01:32:31 ID:ms4pFtLR
P型炭素皮膜抵抗器さまの、カリの部分の引っかかり具合がなんとも ...
299774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 13:11:17 ID:4oC0Qc46
電流計持ってないからμPC815を使って変換器作ったな。
内部抵抗0.1Ω以下で出力が1A=1Vって感じで流れてないときはデジタルテスタでも0.0mVって出る。
300774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 19:18:10 ID:bPS5bzn3
>>299
100mΩのシャント抵抗の両端電圧をデジタルテスタで測って、100mV=1Aと
換算読みするのではダメなの?電流が流れていなければ0.0mVって出る
のも変わらないだろうし。
301774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 19:34:30 ID:4oC0Qc46
>>300
値が読みづらいのが気に入らない。
しかもそのとき0.1mΩのシャント抵抗が安く手に入らなかったから適当な値の安いシャント抵抗を使った。
302774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 22:01:58 ID:oQRBRKto
温度係数は大丈夫?
303774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 01:06:06 ID:PBUNqzvR
いいけど、いつも電源を気にしないといけないのがいやだな。
シャントの両端を直読みするのが好き。

黒いベークの台に乗った「くねくねしたシャント」が好きだ。
60mV/10Aみたいな 変換しにくい数字なのも たまらん。
304774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 10:35:28 ID:ACN8o3Kc
じゅうぶん餌は蒔かれたし、そろそろクランプメーター or 電流プローブ
マンセー房の現れるタイミングかな?
305774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 05:55:34 ID:/AKqTPRI
はい。
クランプは機器の消費電力(AC)と各ユニットの電流(DC)を測るのに
使用している。
便利だけど、クランプの指が太くて使いにくい。
5φ位の発売してくれ。
306ゼロテスター:2007/06/23(土) 17:33:44 ID:PxtLtlyS
オレ、電器屋だけど、(BS,CS,地上波)アンテナ設置する時必要な、デジタルカウンター
タイプのシグナルメーター(BS,CSだけ測定できる簡易ラジケータータイプのは使ってます)
が、欲しいんだけど、メーカー品は十万以上するので、手が出ましぇ〜ん!
307774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 18:14:33 ID:n4plq3bq
中古品
308774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 20:08:11 ID:LQP3aIa2
商売道具にそれくらい惜しむなよ。
ああ、いっそアジレントあたりのスペアナでも買ってしまえ。
一番安い3GHzクラスので十分じゃん。
新品でも100万円はしなかったはずだよ。
客の目の前に置いて、なんかよくわからんが凄そうだ、と思わせることが
できたら勝ちだ。
309774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 21:44:51 ID:ewpCZW57
自宅の話だよな。
娘が友達を連れてきたときにそれをやったら、
もう口を聞いてくれなくなるぞ。
310774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 22:39:28 ID:YDlkcJDp
しかも、娘の友達の前で、初代ガンダムのサイド6でのテムレイのモノマネ
とかすると、決定的かもな。
311774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 23:53:12 ID:VGsz1p5w
俺の伯父さんは娘の友達に時限爆弾を作っている過激派メンバーと思われたらしい。w
312ゼロテスター:2007/06/24(日) 02:05:40 ID:XnB4VXvk
ワロタw
レス、ども!
アジレントやアンリツあたりの中古品をさがすことにするよ。
313774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 19:35:18 ID:NrGtzEd1
アジレントイクナイ。HPじゃ無くちゃだめ。
できれば横川ヒュ(ry
314774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 21:06:11 ID:x41E8S9v
>>309
白衣を着て、メガネを掛けて、電磁漏センセイを演じるというのはどう?
315774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 00:05:53 ID:ZfoD7HrI
>>314
エイトマンの谷博士みたいに背中にケープをつけてないとやだ。
316774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 13:46:39 ID:URMf723Y
>>304
小電流に強いクランプメータはどこのがお勧めですか。
会社の話だけど。サーバラックのアンペア調べるのに便利かと。
PCとか正確なアンペア公表されてないことが多いから、これがあるといいと思う。
317774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 10:51:59 ID:VI7oQ+0m
恥具
318774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 11:04:55 ID:liUA5cJa
・テスタ
消防のときの三和のKIT-8D
三和 CD800a
カイセの安物
秋月の2,100円のテスタ
無名の安物DMM(600円)

コテは22Wと40W1個ずつ。
次金入ったらレーザーパワーメータ買う予定
319774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 16:55:54 ID:oTuN1onD
>>317
駆るさん乙
320774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 01:32:08 ID:8wJnyt6U
いろんな趣味があるもんやな
ウチ中の引き出しを整理したら、テレカ、図書券、クオカードと
合わせて7千円ほど出てきた。
で、売り払って、phメーターを買った。
水道水はph7.7だった。いや、他に計るものはちゃんとあるのだが。

測定器はテスターKaises k-300 があるくらい。3千円しなかった記憶。
半田コテは去年40Wのを買い換えたくらい。

このスレが後押ししてくれたのは間違いない。御礼まで。
321774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 20:11:00 ID:9Tn/7WY1
>>316
安物で無い限り何処でも大差ないんじゃないのダメだったらまた別なの花王
322774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 00:23:48 ID:2WNceMLg
>>316
計測器は、内部インピーダンスが高いものを進める。
323774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 23:38:01 ID:kwvx3LhF
自宅にヒートガンとかあるとドライヤーと間違われそうで怖いなぁ。
324774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 00:23:06 ID:558W94v0
>>316
カイセのSK-7682
325774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 23:40:01 ID:r3Hy5hRL
測定器って不思議なもので
少し良いのを思い切って買うと
満足して触らなくなる。
326774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 04:09:19 ID:i+w8K84h
そうだね
あれほど欲しかったものなのにね
327774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 00:29:43 ID:44abXHdU
やっぱ何だかんだ吸収ポンプ付きの半田ごてが
一番持ってて良かったと思う。

それから段ボール加工して工具を入れる箱を
カスタムメイドしたり、牛乳箱でパーツ入れる
箱をまとめて作っておくと掃除の途中何に付いて
いたのか判らないパーツが出て来て整理しておける
ので良いよ。
328774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 08:19:45 ID:eAhK2wO+
マッチの軸で御神輿つくったり
329774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 16:09:11 ID:5uFSva2j
部品整理棚の木ねじがバカになった時、穴に木工ボンド充填して楊枝を
何本か突っ込みはみ出た部分をニッパーでカットする。
ボンドが固まったら楊枝の上から三角ねじぶち込めばあら不思議
ネジ止め機能が復活する。
330のうし:2007/12/06(木) 17:15:26 ID:YQFvz73/
そんな手間をかけずに一回り太いないしは十分長いのでやればよろしかと‥
木ネジに限らないが。
331774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 23:26:11 ID:WVVUml/3
エコワットで、エアコンの消費電力を測りたいのだが
いくら探しても MAX 1500W までしか測れないのしか
見つからない。
MAX 2000W まで測れるエコワット、知っている方いませんか?
332774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 23:52:59 ID:WtYm9xmK
>>330
ヒント:

強度不足
333774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 19:58:41 ID:hSfInFfZ
>>331
屋内配線燃えないかい?
334774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 20:27:41 ID:e5NyfHod
>>331
通常のコンセントは15Aまでだから
335331:2007/12/10(月) 21:08:28 ID:EQo3bXmv
>>333,334
どもです。
エアコンのコンセントは20A対応なので大丈夫です。
使ってるエアコンが少々大きめのやつで、
消費電力が最大時で1980Wまでいくんですよね。
今年は灯油も高いので、エアコン暖房のコストを算出して
みようと思ったのですが難しそうですね。
336774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 08:53:55 ID:uHRCEnqo
>>335
そもそも、それってコンセントの形状が違うだろ。
337774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 23:44:05 ID:7B65D/R+
クランプメーターで電流測れば自ずと答えが出るだろ。クランプメーターがなければ
他の電気製品の電源を切って、1時間エアコンだけつけっぱなしにして電気メーター
を見れば凡の電気量は推定出来る。
338774ワット発電中さん:2007/12/13(木) 22:03:59 ID:XLD6qD6y
そもそもそんなに流れない
339774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 17:56:54 ID:DSz79J9w
秋葉原、東洋計測器
12/15〜16は年に2度のバーゲンですよ。
340320:2007/12/15(土) 18:06:32 ID:W5NlzQSP
>>339
ぎゃ、そこでPHメーター買ったんす。 orz
341774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 19:46:03 ID:Hi7snEsj
>>339
そうなのか?今日行ったが別に変わった様子はなかったな。
えらく地味なバーゲンだなw
342774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 21:42:26 ID:5SsfyBOw
>>341
実際には行っていない
または荒らし

343774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 21:45:58 ID:XWZB52Ld
>>1
すげー田舎の路地裏に○○ハードウェアって店があったんだよ。
ああ、金物屋だったさ。実話
344774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 11:47:23 ID:XSIhX86B
ピーシーショップめぐみっていう酒屋さんがある
毎年年賀状が来るので、いったいどこの何者か(電器屋?)気になっていたんだが、
ある日酒のカタログが送られてきて、あー昔焼酎買ったことあるわって
思い出したしだい
345774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 12:18:47 ID:iyC2P5Mg
新宿にはヨドバシカメラって言う電器屋があるらしいよ。
346774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 23:05:01 ID:SXdoctCa
ビックカメラって言う布団屋があるな
347774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 10:20:20 ID:I1VGfALW
ダンシングっていう家具屋があったな
348412:2007/12/21(金) 10:37:21 ID:JwD0RC3T
入国審査の係官の前には 斉藤寝具店 があるな
349774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 22:09:10 ID:UcWxWAuO
>>348
つ【座布団一枚】
350774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 22:52:32 ID:x97QX1G7
「店」 まで付けたら通じないだろw
351774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 09:40:15 ID:hDslu+nv
ああ、観光か、すぐにわからなかった・・・
352774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 12:15:25 ID:Ley2dBRG
sightseeing for TEN daysの略だろ?
353774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 07:52:15 ID:hpU9a5D4
東洋計測器でジャンクのDMM(アドバンR6452A)と他の合計2台、電源入らないヤツ買ったが
開けてみてびっくり、メモリバックアック用のリチウム電池が爆発して
電解液撒き散らして周辺部品と基板を腐食させてお亡くなりになっている。
これほど酷いのはちょっと見たことないな。
2台共同じ状態なのでこの時期の日立マクセルのリチウム電池に問題ありか?。
354774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 11:50:25 ID:c5t3n1Ni
>>353
リチウム電池もさることながら、どこかで短絡していた可能性もあるね。
バッテリホルダの構造上短絡しやすいとか。。。
355331:2008/01/03(木) 20:59:52 ID:2RdHgSWV
>>336,337,338
年末多忙で見てなかったのですが、レスありがとうございます。
エアコンのプラグを抜いてみたら、確かに通常のタイプではなく
[|└ ] ←こんな形になってました。
これでは、普通のエコワットには、挿せないですね。

正月に電気屋の知り合いに会ったので、この話をしてみたら
こんな製品を紹介されました。
http://www.osaki.co.jp/Default.aspx?ID=599
20Aまで対応しているのですが、ケーブルを切って挿入することに
なるので、どうしたものかと思案中です。
356774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 12:55:11 ID:IZ/IHoVJ
>>355
それは、その電気屋に付けてもらえ。素人は手を出さないほうがよかれ。
357774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 14:21:25 ID:1vQmh0b2
圧着とかできそうか?
適当にやるとあかんで

クランプで計測しな
358774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 19:45:06 ID:zAmKb47o
測っても省エネにはならんよ
359331:2008/01/05(土) 13:02:49 ID:gnYwdkdm
>>356,357
やっぱ、自分ではやらないほうがいいですかね。

圧着はやったことないですが、とりあえず、この製品は
ケーブルを切ってネジ止めすればいいようです。
100/200Vの20A対応ということで、まさにエアコンのために
あるようなスペックではあるのですが。

クランプメータは持ってないんですよね。
ちと個人で持つ測定器ではないような気が
してたもんで。
でも1つあると便利そうですね。
360331:2008/01/05(土) 13:10:46 ID:gnYwdkdm
>>358
とりあえず、灯油ファンヒーターとエアコン暖房の
どっちが安いか、データがとりたいだけですので。
361774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 13:58:52 ID:o4Z+rkU1
>>360
大須かどっかの電気屋みたいな所行って
コンセントとケーブル買ってきて治具みたいにしたら?
362774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 14:30:20 ID:OapyVeLU
363774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 15:06:50 ID:zWYEePnD
>>359

MWC-01 ワットチェッカー 端子タイプ 特価:14,800円(税込)@イーデンキ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/edenki/mwc-01.html

> 圧着はやったことないですが、とりあえず、この製品は
> ケーブルを切ってネジ止めすればいいようです。

「端子タイプ」って書いてあるけどな。

> とりあえず、灯油ファンヒーターとエアコン暖房の
> どっちが安いか、データがとりたいだけですので。

この比較のために14,800円出すのもな〜。クランプメーターを買ったほうがずっといいような気がする。
それとエアコンの電流なんぞ負荷に応じて刻々変化するぞ。ロガーでないとデータ収集が不正確かつ
面倒だぞ。
364774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 15:24:25 ID:A01qAff9
>>363
ピークとか、平均とか、実効値とか、力率とか、

『そんなの関係ねぇ!』

というか、どうでもいいというか、知らなくて、ただただご本尊(ワット
チェッカー)の指し示す値を信じるワットチェッカー教の信者なんでわ?
365774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 15:52:55 ID:zWYEePnD
何だよコンセントタイプがあるじゃん。

http://www.osaki.co.jp/Default.aspx?ID=600
366774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 15:56:27 ID:zWYEePnD
>>363

自己レス。こいつは「電力量」を測れるようだからこれでいいのか。失礼。
367331:2008/01/05(土) 19:31:17 ID:tCo492zc
>>361,363

>「端子タイプ」って書いてあるけどな。
そっか、ケーブル切って端子つけて、それをネジ留めするのか。

後々のことを考えると、プラグとコンセントのパーツを買ってきて
治具つくったほうが良さそうですね。
368331:2008/01/05(土) 19:37:07 ID:tCo492zc
>>365
それは MAX 15Aまでしか対応してないです。
20Aまで対応しているのが必要なもので。
369774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 19:54:30 ID:zWYEePnD
>>367

>>367

十数アンペア流れるケーブルを芯出し白だけ使用するのは危険。圧着端子を使用してください。ただ>>357
云っているように圧着も適当にやるとケーブルが抜けるから危険。>>356も言っているようにその友達にやって
もらってください。
370774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 22:03:28 ID:zWYEePnD
>>369 「芯出し白だけ」→「芯出しただけ」(鬱
371774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 22:07:55 ID:GdAdduwV
訂正ありがとう。業界用語で何か意味があるのかとgoogleしてしまった。
もう今日は寝られないのかと思ってた。
372774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 22:10:50 ID:o4Z+rkU1
接地線を切るのかと考え込んでしまった2種電工の勉強してる俺。
373774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 22:45:37 ID:Gy2OWv00
>>372
漏れもそんな感じだと思ってたw

切って繋げるだけったって2種電工はいるだろ…
374774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 23:18:35 ID:o4Z+rkU1
>>373
普通の屋内配線ならな
テーブルタップっぽいのを作るだけなら違法じゃない・・・よな?

って白線黒線って普通の屋内配線か
軽く聞き流しといてくれ
375774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 08:07:46 ID:On1cBqBG
>>360
8時間おきに電力量計の数値控えるだけで充分そう
もしくは食後の3回
376774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 00:49:34 ID:DCxU1sHp
>>360
電力メーターのくるくる回っている円盤の回転数(時間)計れば簡単に計算できる。
377774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 00:24:29 ID:BJzcdobO
電子工作・自作PC・無線・ジャンクなどハード専門の画像掲示板群
http://aikofan.dee.cc/
378774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 08:14:09 ID:ETd1v6wD
軸長1200mmの普通旋盤とXY500mmの縦型マシニングを持ってる。
379774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 18:21:12 ID:+eDkKGz9
オシロ、ファンジェネ、ロジアナ、安定化電源〜とか最低限の物は持ってるかな。
アマレベルだから校正はしてないけども。
380774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 17:34:42 ID:aOBkZoj8
子供(小2)が勝手にテスターを持ち出すので困った。太陽電池やモーターにつないで発電量を計ってる。
まあ、自分の子供の頃を考えると強くは言えんが、その横河のベンチトップはいじらんでくれ!
381774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 17:52:13 ID:8VL7dwt5
安いテスター買ってあげるのはどうよ?
382774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 18:06:10 ID:t8dr9hu4
>>378
おいおい、測定器いくらもっているより、その方がすごいよ。
特にマシニングセンタはすごい。
中古? いくらしたの?

釣りでないことを祈る。
383774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 19:24:59 ID:hK2VzjfK
ラジオデパートの入口で、旋盤とボール盤売っていたな。
値段は覚えていないが。。。
384774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 08:13:26 ID:9QBuWJ66
>>381
すでに、メテックスのテスターとももう一台中国製のを取られた。
テスターリードにガムテープでリード線を固定するから、
戻ってくるとべとべとになってる。orz
385774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 10:37:20 ID:afno4O4V
>>380

祝・未來のエンジニア!
386774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 10:39:59 ID:afno4O4V
字が違っていた…orz 正しくは

祝・未来のエンジニア!

ちょっと前に問題になった会社のカキコしたから、変な字が第一候補になっていたよw
387774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 19:44:24 ID:uBmdJY56
喜んでいいのだろうか…(父)
388774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 21:21:20 ID:3aS4ln3m
横河のを使ったら小遣い数年分無しと言っておくとか。
389774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 00:04:00 ID:ZthqntGW
横河のは高いけどめったなことじゃ壊れないよ。
390774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 12:11:36 ID:uGs/Hwsb
普通に使っていればね、でもレンジを間違えれば一発でヒューズ切れだよ。
391774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 11:24:36 ID:2LuB835y
レンジって測定レンジのこと?
それとも許容入力範囲でのレンジ?
392774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 09:27:33 ID:P1WSs3iL
>> 芯出し白だけ使用するのは危険
>>372
> 接地線を切るのかと考え込んでしまった2種電工の勉強してる俺。

一般的に被覆の色は、電源線の接地(N)側が「白色」、非接地(L)側が
「黒色(または赤色)」、接地線が「緑に黄色のまだら線(または緑色)」
だよね?

間違えて覚えてないか?
393774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 23:46:14 ID:QLhk1dh8
台湾製の小型ボール盤持っている。
15年ぐらい前にホームセンターで1.5万円ぐらいで買ったヤツだが
芯振れも少なくて良い買い物だった。
394774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 02:32:36 ID:YLTsWUTk
卓上ボール盤は俺も持っている。四年前に買った物。
日本製で8978円だったが、今もまだ使っていて、なんの問題もない。
395774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 09:44:42 ID:N2LbZgLL
卓上ボール盤は俺も持っている。1週間前に買った物。
日本製で4980円だったが、買ってすぐにプーリベルトが切れた。
なんの回転もない。
396774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 10:53:17 ID:5FrTzhbI
>>395
その価格帯で日本製はないぞ
397774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 01:29:14 ID:c186L9/Z
ボール盤持ってた。2万くらいだったかな?所詮安物なのでチャックの精度が
あまり良くなかったな。引っ越しの時に邪魔だから捨てた。小型の奴が今は欲しい。
398774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 14:31:37 ID:BXBLEsew
鉄道車両メーカーに何十年と勤めた祖父が亡くなった時に
遺品を整理するというので国産(キラ)のボール盤を貰って来た。
古い機械だけど大事に使っていたので芯ブレもなく十分使える。
あと手工具も結構あったので状態のいいものを貰って来た。
399774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 16:21:34 ID:JCrBqX/O
>>398
どこの町工場だったか忘れたけど、戦艦大和の建造に使われた
ボール盤がいまだ健在だとか。
400774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 16:55:23 ID:AeIQDebM
祖父から孫に( ;∀;)イイハナシダナー
401774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 06:37:32 ID:LhvtSlM9
そしてオークションへ
402774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 16:58:32 ID:F5xnnB9G
安値で叩かれ、鉄屑として中国に渡り、処分処分〜。
403774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 19:14:53 ID:2PWGvhG5
さらに北朝鮮に渡ってテポドンの製造に使われる
404774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 07:02:50 ID:CfxGMmn4
巡り巡って自宅裏庭にテポドンが
405774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 19:44:57 ID:Y7rQ3FHt
テスタ類
お城
スペアナ
女子アナ
406脳死:2008/05/26(月) 20:16:16 ID:PSaldxyW
http://i2ch.net/z/-/03/H_JoN/210n
が出来る業務用のなんてどうよ。

『夢がないね』事件とは雲泥に巧妙だな。
407電脳死:2008/05/30(金) 20:45:51 ID:7esmCMh2
でもヤバいっすねー、我々は骨も砕いて隠滅できる工具(〇ッパー、ペン〇、万〇‥)あるから。

漏れは自分ので骨より硬い
http://i2ch.net/z/-/8H/Fy2nH/9
の粉砕をした。

たしかに工具は炭酸カルシウムを砕けるけど、今話題のゴーカン魔のあの方はもっと便利なあの料理アイテムを使ったのかな?

ちなみに、けふは寒いからブイヤベースを作ったけど、いつものやうに魚のアラを煮てたら骨も食えるくらい(魚缶詰の骨みたい)になった。
彼女にシャレで「〇リカ煮だぞ」とか言ったらモロに怒った。

星〇君は骨より硬いあれはどうしたのかな?
408774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 15:46:02 ID:2Vmm7LN/
409脳死:2008/06/17(火) 19:28:59 ID:GYRbUwP3
ほっしゃんは業務用ミキサーで粉砕したとか‥

そーいった詳しい情報は模倣犯を恐れて公表しないね。
男なハングリーだから目的のためにそこまでしちまうんだよな。
410774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 23:30:06 ID:TyV05joi
☆はまあ… 吐き気しかしませんな。

HPの34401Aと、テクトロの2465と、岩通のアナログ100MHzとブリンゴ。
横河のDL1200なんて4現象ストレージもあった。
LCZメータは、NFの2340。松下のSG、220MHzまでのやつ。
あと、ファンクションゼネレータが多数、実験用CVCC電源は、300V
まで各種取りそろえ。
横河の0.5級のでっかいアナログメータ数台、1.0級の電圧電流計、
合わせて15台ほど。テスターは、三和のEM-3000という巨大なのと、
KIT-8Dというテスタ(組み立てキット。結構気に入ってる)

実験用のスライド抵抗器とか、自作の電子負荷や…CRの120引き出
しのパーツ棚、大物やストック部品用のアングル棚3つ。
さすがに電源容量が足りないので、200Vから100Vに落とすトランス
3KVAのが1個。

工作機械は、卓上ボール盤しかない。卓上フライス盤が欲しいが、文
化住宅ではもう置く場所がない。
デスクトップパソコン4台は多すぎるので、2台は片づけようかと思って
いる。
411774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 23:37:51 ID:Wm7eaLX9
>>410
もし出来ればその部屋の様子を写真で見たい。ダメ?
412774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 23:50:24 ID:TyV05joi
>>411
闇電気工事の件だけでも、大家さんにばれたら、追い出されますがなw
既に、元奥さんに追い出されて、離婚を申し渡されたのに、これ以上は…
413のうし:2008/06/18(水) 08:59:20 ID:6RXRCuaD
たくさんの測定器の御主人様なんだから女房なんかいらないだろ。
414774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 10:40:59 ID:z6735g2V
のうしは、ばかだなあ。
世間では、嫁さんがご主人様なんだぜ。これ常識だろ
415774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 12:26:27 ID:bG8ieeWo
エアブラシ用のコンプレッサーを買う気になるか
ならないかが、オタクかどうかの踏絵になると思う
416774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 18:25:34 ID:HdphQNH8
そうか?saiもってるかどうかだろ
417774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 23:35:30 ID:p1Lks/fo
電気工事屋だけど、工具に目覚めてしまった・・・
会社貸与品は無視して、お気に入りのものを個人購入して使ってる。
ISOの関係で校正やら登録が面倒。
Flukeのマルチテスタと絶縁抵抗計が合体した奴がほしい
418774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 20:03:57 ID:lAKL3cX9
先生!質問!
マルチテスタとか絶縁抵抗計は工具ですか?おやつと別にしてはだめですか?
419774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 21:08:02 ID:FgkgcSFR
TOOLです。
420774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 14:37:25 ID:xQmxvrfY
計測器だな....
421774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 16:21:50 ID:4r/GX4RV
任天堂のラブテスターは?
422774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 16:35:43 ID:G1BLfm9x
玩具・・・いやでも測定器だし・・・でも玩具として販売されてるよな・・・
423774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 12:26:39 ID:J0vq07Zk
把握電流計 リサイクルで買った めったに使わないけど
424774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 03:35:29 ID:XMCtl1ur
秋葉原、東洋計測器
土日はバーゲンだったが掘り出し物は特になし。
425774ワット発電中さん:2008/08/09(土) 21:25:01 ID:ga2Y1P+k
>>325
>少し良いのを思い切って買うと満足して触らなくなる。
でもって、何かのついでに買った安物の方を酷使するw
426774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 19:45:07 ID:/m8d1DP8
今日と明日はハムフェア2008です。
テクトロ2400番台のアナログオシロが色々と出ていました。
けっこう安かったです。

427774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 09:05:48 ID:qvB4RKKE
クランプメーター テスター オシロ←使わない 周波数カウンター SWR計 ロケーションアナライザー
428774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 03:28:18 ID:ka3yGHjX
\100ショップのノギスはmm単位しか測れんプラ物Madeinchina。やっぱちゃんとしたの買おうっと。
ところで19インチラックのUnit単位のメモリのついた巻尺が、昔ぷらっとホームで売ってたと
記憶していますが、いまどこかで売ってないですか?
429774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 13:02:10 ID:QiJ+AYQn
秋月の500円パルスモーター3個で

電動万個 作ったほうが早いんでないの?
ホムセで流し用のシリコンラバー買ってきて
430774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 13:13:14 ID:unek6mHQ
アホ話にコメントするのもなんだが

そういうのはバイオメタル、つまり人工筋肉を使うべき。
431774ワット発電中さん:2008/10/29(水) 21:17:03 ID:ron7s1Dg
でかいのにコンパクトな工具箱ってない?
上トレイが深めの奴がいいな
ネット通販とかで買えないだろうか
詳しい奴頼む
432774ワット発電中さん:2008/11/06(木) 12:22:14 ID:6D/4bVxY
つ 四次元ポケット
433774ワット発電中さん:2008/11/06(木) 20:06:16 ID:oq3GCNCu
真面目な話をしようぜ・・・
434774ワット発電中さん:2008/11/06(木) 21:27:11 ID:HbW7lx+g
ステンの直定規はちんぽの長さ測るのに必須だよな。
435774ワット発電中さん:2008/12/04(木) 10:12:04 ID:i5oJK6Se
>>428
セリアで売ってたのは、副尺つきだったze
436のうし:2008/12/04(木) 11:09:41 ID:tqlgoSoZ
デジタルに改造したら面白そう。
もう一桁精度が上がったり‥

ギアやローラーでやってエンコーダーとかの単純な回路でいけるな。
万歩計も買ってきてすぐに作れたり‥

つうか¥100(か¥200)でデジタルのが出るのが先だったりw‥
437774ワット発電中さん:2008/12/04(木) 16:02:31 ID:LLzlaOyW
>>436
普通のスケールで、mmの刻みを、反射型の光センサを沢山並べて使って、1mmか
ら間隔を僅かずつずらせて、副尺を実現するアイデアがあった。
ワンチップマイコン使って読めば、インクリメンタルな直線エンコーダ。

これは、特許が出てたはずだが、15年くらい前に見たので、もし商売にするなら、
後10年待つか、検索して売って貰う必要がある。
438774ワット発電中さん:2009/02/15(日) 12:30:37 ID:9oJa6m1C
デジタルの角度計でコンパクトなものは無いですかね?
この辺でも良いんですが、もう少し小さいと色々便利なんですよね
ttp://www.ureruzo.com/kakudo-mjPRO.htm
ttp://www.p-tools.com/wixey/wr400/wr400.htm
439774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 23:17:39 ID:P3gdCcBq
秋葉原、東洋計測器で今日からジャンクバーゲンやってました。
去年より少なめでした。
まぁ、一応は買いましたが。
440774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 23:25:22 ID:/ovZKdem
デジタルオシロもってるぜい☆
441774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 17:43:55 ID:PvO8El0r
>>415
エアブラシを使いこなすレベルは、オタクではなくマニアだな。
442774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 20:35:13 ID:q4i12jm3
>>441
ぬるめ:使い捨てボンベ
オタク:タミヤHG|クレオスリニア
マニア:レトラセット 5/17
443774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 20:40:16 ID:nRVCiHYC
デジタルマルチメーターだけでも10台以上あり。
それなのにまた買ってしまった。
444774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 21:35:56 ID:MmbzpjU3
測定器じゃないが電源安いからとついつい。ACアダプターも無料も含め50個くらいある。役に立ってるのは四個
445774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 23:25:43 ID:3F+gaaQh
テスキー買った。
基板がチーズのようにさくさくだぜ!
446774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 00:50:51 ID:u43QRh+V
>445
ははあ、反らないから切れるのか。
いいこと聞いた。
447774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 02:17:15 ID:aX1mbpZw
俺もテスキー買った(Sタイプ)。
でも結局長い範囲を切ると反るので、基板切りに常用は出来ない気がする。
448774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 14:21:43 ID:QB52bubI
ここで、きくべきことかはわからないけど、ハンドニブラー使ってる人いる?
やっぱあると便利?
ホーザンのK-88を買おうかなと思ってるんだけど。
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/K-88.htm
449774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 22:58:35 ID:+fm9K9Kb
○ 測定器
・テクトロのオシロ
・日置のDMM
・NFのFG


○ 工具
・裸圧着端子用圧着工具
・絶縁圧着端子用圧着工具
・半田ごて各種

450774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 23:07:27 ID:aX1mbpZw
>>448
金属加工をちゃんとしたいなら、あんまり意味ない。
451774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 23:37:30 ID:QB52bubI
>>450
コメントサンクス。
ちゃんと加工したいというのは、例えばレーザー加工とか、プレス加工
とかそういったレベル?
DIYレベルだったら意味ありげ?
452774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 23:55:42 ID:u43QRh+V
ちょっとした角穴あけたいなら十分。

真空管アンプのトランスの穴くらい大きいと弓ノコとかジグソーの方がラク
但しどちらもヤスリのご厄介になるので加工精度と労力は言わずもがな。
ホームセンターで売ってるヤスリの中ではニコルソンのマジカットはマジお勧め。
453774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 00:14:12 ID:4aSZQV2S
>>452
なるほど。
やっぱハンドニブラーでもヤスリがけは必要なのね。
ニコルソンのマジカットw
ネーミングが渋いそいつ、ちょっとチェックしてみるわ
ありがとう。
454774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 00:32:20 ID:udX8lIWT
>>451,453
仮に丸穴なら得られるホールソーとかシャーシパンチ程度の見た目が欲しいなら、
角穴ではニプラ+ヤスリは無理で手段がない。
ホビー用でもフライスが欲しくなるよ。
455774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 07:16:30 ID:wBiYfeAM
DITで電気溶接の工具あるんですが
買った人いますか?
456774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 15:28:48 ID:rIBMphNU
>>448
ないよりはマシだが、ものすごく疲れる。1mm厚程度のアルミ切るのに汗だくになった。
大きさが決まってるなら油圧パンチが楽なんだが・・・ここのとこ値上げが著しい。
457774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 18:35:17 ID:pQQwogBy
ホーザンのハンドニブラとエンジニアのニブリングツール両方もっていますが、
456さんと同じ意見。
1mm厚のアルミをチョコチョコッと異型穴あけたい時は重宝かもしれませんが、
握力に自信のない方には辛いでしょう。
最初に空ける下穴はエンジニアの方が若干小さくて済みます。
ところで、プロクソンのマイクロ・ニブラ↓をお使いの方、いらっしゃいませんか?
http://www.kiso-proxxon.co.jp/catalog/ca_00.htmlを
458774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 19:52:29 ID:0Ubw/qR7
どこのメーカーか忘れましたが
電動ドリルに取り付けて使えるニブリングキットもありますね。
定格回転なら迫力の勢いで切り進んでゆきますよ。
当時試作品を展示会で見たのですが、spccで1.6mmまでという
仕様に断念した記憶があります。
最低2.3mmは欲しいんですよね。
もっとも、ホビー用途ではありませんが。
459774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 20:34:34 ID:9EbgoagW
ハンドニブラは新品だと非常に快適。
誰が使ったのか分からない古いものを使ったら心が折れそうになった。
まあ一度は使ってみて損はないと思う。
自分は結構使ってるよ。

460774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 20:42:57 ID:OSCq2S97
君の精神はそんなに脆いのか;;
461774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 20:47:45 ID:0Ubw/qR7
ホーザンは刃の交換楽だけどちょっと華奢なイメージ
エンジニアのは刃の交換が面倒。でも頑丈なイメージ。
刃の受け側がね。
462774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 21:21:33 ID:udX8lIWT
よくわからんなあ。ニプラ程度の切り口で満足するならドリル穴つなげて
ヤスリでいいだろ
463774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 22:13:15 ID:37MX2y0m
ハンドニブラは、とにかく作業が早い。
464774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 22:20:44 ID:U4AubHLA
>>みんな
ここのスレは優しい奴が多いな〜。

売り物にできるレベルの仕上がりは求めてないのと、単にニブラというしろもんを
使ってみたいっていう単純な動機ですw
ホーザン(K-88)以外に、エンジニア(TZ-20)のもあるんだね。
K-88よりもTZ-20の方が、頑丈だというコメントもらってるし、写真をみてみても
刃先に工夫があって切りやすい感じがするし、握りの部分も曲線的で疲れにくそうだし、
ってことで、まずはそっち買ってみることにします。

マイクロニブラは、かな〜りよさげだが、いかんせんお値段が。。。
ニブラの入門として(入門というほどのものじゃないかもだけど)、まずは汗だくに
なったとしても「手動」で頑張ってみるわ。

みんなアドバイスありがと。
465774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 22:34:44 ID:dVleXr/Z
ハンドニブラがアルミ板喰いちぎった切りかす、
形揃ってるし何かに使えないかな〜と思いつつ捨ててる
466774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 22:40:41 ID:W6mUo9CO
>458
コレ?
http://www.jefcom.co.jp/detail3/302/densan/3321/

配電盤のメーターとか扉ハンドルとか必要になって、急に現地で加工しないといけないみたいな時に
電気ドリルがジグソーとニブラになるのは非常に便利だと思うけど…やっぱ2.3は欲しいですね。

あとあまり小さいものは無理っぽいですねぇ。

>464
切削油とかシリコンスプレーをつけながらやると楽ですよ。
467774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 22:52:31 ID:0Ubw/qR7
>>466
これこれ、つい衝動買いしそうになったけど
工具箱の隅に寄せられて忘れそうって思ってとどまった。

>>462
基本、板金やさんに頼んでNCで抜いてもらってます。
仕事もホビーも。
でも出先での対応にひとつあると便利なんです。
その様な状況なら相談次第で仕上がりに妥協も出来ますしね。
そういうときに限って2.3だったりSUSだったり。
>>466さんなら状況が浮かぶかも。
468774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 23:03:20 ID:oY9MR7f5
>>465
集めて溶かして鋳造ぐらいかな?
469774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 00:23:41 ID:iPH5hhUa
ニプラ自体は大して高くもないから一度経験してみるのもいいかも。一度使って
手が痛くなって以後使ってないけど、ハンドルにテーピングした方がいいかも
しれないな。

ニプラもリーマーももう使う根性は俺にはない。
470774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 23:15:19 ID:2VayJWvU
ホーザンとエンジニアの両方持っています。
ノートPCの補助放熱板など小さい物を切り出すことが多いので。
銅板2mmまでなら上限超えていますがホーザンで切っていましたね。
握力あるから問題なし。
471774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 05:51:35 ID:A0rdoMWP
>>469
ハンド・リーマーは樹脂製ケースの加工に重宝してる
472774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 12:19:20 ID:OY/DV/8T
リーマを使うと、どうしても穴が☆になっちゃうんだ!
473774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 12:54:25 ID:kMgIZUOw
>472
わははは、あるある。でもそれ力入れすぎ。
474774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 13:15:34 ID:kkOGxr2K
>>472
刃のピッチが等間隔じゃないリーマが有ったらいいのかねぇ。
475774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 14:00:05 ID:EJfiFrcs
>>474
そうかも、てかうまくやれば特許とれんじゃね?
476774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 15:09:19 ID:xR5PSplR
リーマ使うよりもステップドリル刃のほうがいいだろ。電動ドリルで楽だし穴もリーマよりまし。
20mm以上なら、よく使いそうな径のホールソーを2,3もっとけばいい。
477774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 15:13:26 ID:A0rdoMWP
当たり前のことゆっていい?
リーマとドリル(含むステップドリル)は目的の異なる道具。優劣は付けられない。
478774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 15:28:35 ID:xR5PSplR
意味不明な奴だな。自宅で安価に丸穴を比較的綺麗に空けるられるのが何か、という話の
流れなんだから、簡単に優劣つけられるだろが。話題の主はホームセンターで売ってるような
高くて2000円の円錐型ハンド・リーマだぞ。1000円ほど高いけどステップドリル一つ買うほうが
よっぽど綺麗に工作出来るんだよ。
479774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 15:55:25 ID:HIc5Vifw
ペンシル型見たいなデジタルテスター持ってる。すごい便利!
480774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 16:02:36 ID:kpg+Zf8H
ホールソーも昔ボール盤持ってた時に(引っ越しで捨てた)使ったけど、穴開けた
後の面取が必要なんだよね。バリが出来るから。面取用のプロメン(商品名?)と
いうのを使うと簡単に面取出来る。
481774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 20:13:44 ID:3H3J7jNe
超硬チップのついたホールソーならバリも綺麗で、
バリ取で一なですれば綺麗になりますよ。高価でデリケートですけどね。
482774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 21:28:25 ID:A0rdoMWP
>>478
まだわからないのか・・・
ステップドリルだと任意の穴径にできないだろ
483774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 01:12:47 ID:mgCIZx9B
>>482
任意の穴径にするかどうかがリーマとドリルを分ける点ではないわけだが。
だいたいリーマを円錐だと思いこんでるところが痛い。
工作機械のお勉強をしたほうがいいよお前。
484774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 16:53:59 ID:aLVTCw99
>>483
ここで偉そうに蘊蓄たれるヤツは板違いだから来るなよ
で、そんなのに限って友達もいない引きこもりで2ちゃんねる依存症なのだな
485774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 23:16:25 ID:8GXVU5VJ
そんなに顔真っ赤にならなくてもいいのに。
末尾一行空けレスだからすぐわかるぞお前w。元気だったか?この一週間。
486774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 00:42:53 ID:bSb3/B0N
福岡meshおっさん必死だなwwwwwwwwww
487774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 10:07:47 ID:+HM833nZ
リーマより丸やすりの方が安いんですけど
488774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 20:47:58 ID:oNUbZXai
福岡meshおっさんってなに?
阪神のメッシュおっさんって星野仙一なのはわかるけど
489774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:01:43 ID:1y+fpSPf
100均のダイヤモンドヤスリが結構使えると思っている今日この頃です。
490774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 06:44:47 ID:C4IR+c8a
仕上がり、効率、寿命、やっぱり100円並みの仕事しか出来ないでしょう。
491774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 14:17:40 ID:TGXykGSg
弘法筆を選ばず
492774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 15:52:47 ID:/eA+DiOM
鬼に金棒
493774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 17:53:04 ID:C4IR+c8a
職人にヤスリ

見事な腕前だ。
494774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 00:16:04 ID:9nDd0Cic
【武蔵野電波のプロトタイパーズ】第10回「工具メーカーを訪ねて」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20090820_309442.html
495774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 02:41:26 ID:v9Uqcdht
テクシオ(旧トリオ⇒旧ケンウッド⇒旧ケンウッドTMI)終了のお知らせ

ニッケが子会社「テクシオ」を解散、債務15億円は放棄見込み
ttp://www.fukeiki.com/2009/08/nikke-texio-close.html

> 東証・大証1部上場の「ニッケ」(日本毛織)は、連結子会社「テクシオ」の
> 解散および清算を明らかにしました。
>
> 1996年に設立されたテクシオは、電源・計測器・二次電池用充放電検査装置
> などを製造し、日本毛織が株式の78.4%を保有する連結子会社。
>
> ニッケグループにおける「エンジニアリング事業再編」の一環として、
> 今後は同事業を新会社に譲渡し、その後は会社清算する予定。
>
> また、ニッケはテクシオに対する貸付金15億5500万円を、債権放棄する
> ことも合わせて表明しています。

ttp://www.texio.co.jp/index.html (まだ関連の記事なし)
496774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 17:37:19 ID:Oc29yn29
三次元あるよ
497774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 00:30:42 ID:HTtfd2H+
2次元にしか興味ないです><
498774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 17:09:08 ID:7NLFrh99
無線機が測定器の一部です。
499774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 20:50:29 ID:KvlBJQAS
工具箱これにしますた。
ttp://itabako.jp/
ttp://www.straight.co.jp/item/09-2700/
500774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 21:04:31 ID:KvlBJQAS
工具箱これにしますた。
ttp://itabako.jp/
ttp://www.straight.co.jp/item/09-2700/
501774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 09:21:01 ID:5plH8wLG
>>495

その後今に至ってもTEXIO Web上での発表無し。
Web自体の更新もないけど。w
事業は存続会社に譲渡だからブランド名だけは存続ということなのかしら?
502774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 06:38:42 ID:SsAi0IS3
>>501
事業を引き継いだ存続会社も、そう遠くない将来アポーンのヨ・カ・ン。

ケンウッドみたいな腐っても名門一流企業にとっては、国内の中小企業や
個人の自営なんて、カスみたいな存在だろうから、どうでもいいけど。
503774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 21:04:35 ID:uzGeWCJR
ケンウッドも中小企業なんだけど・・・
504774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 21:39:24 ID:FmC19diU
あ〜、トリオの時代が懐かしすな〜
505774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 14:43:50 ID:AqNDSnFQ
>>504
KA-900持ってたよー・・・
結局はスピーカーを巻き添えにして逝ったけどなw
506774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 13:54:53 ID:rojv4Rf8
KENWOODブランドのアナログオシロと
ニッケのスクールパールセーラー服(冬服)持ってる俺。
507774ワット発電中さん:2010/04/05(月) 03:03:35 ID:0ZKu3zyX
KENWOODが測定器ブランドだと思っているお前!
そのセーラー服を着てここに来い。

ケシに高転圧プローブを突っ込んでやる。
508774ワット発電中さん:2010/04/05(月) 06:58:48 ID:zWoQJJO6
スレに合ったこと書いて罵られる可哀相な>>506
509774ワット発電中さん:2010/04/05(月) 08:43:15 ID:8IvV3eg/
ノートPCの調子がわるいので調べたらBGAの石が半田不良のようで、石を軽く叩いたりすると症状が再現した。
手半田は物理的にムリなので、ニコイチで直したけど、自宅でBGAの半田付けするような設備持ってる人いるかな。
510774ワット発電中さん:2010/04/07(水) 06:33:29 ID:ihWwOAqF
>>509
ヒートガンで直す技術を身に付けるんだ!!

カシオのFiva2xx系とかBGA剥がれ不良が出るらしくて
ユーザースレでヒートガン直しに挑戦する人が出ていた。
511507:2010/04/12(月) 01:55:28 ID:yp9AqrPz
ヒートガンでリフローする件、パッケージクラックしなければ、可能ですよ。
メタルパッケージでなかったら、上下ダブルのヒートガンでないとキツイですけどね。

>>507 >>508 ノリ&ツッコミのつもりなのでゴメン。
しかも、メチャメチャ誤字だし→俺。
512774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 22:43:46 ID:SDHY6w7n
トリオや松下の計測器が無くなると、ライン用は何使うんだろ?
キクスイは電源に特化しちゃったし、目黒はあぼ〜ん。
リーダーの一人勝ち、残存者利益か
513774ワット発電中さん:2010/04/22(木) 23:22:16 ID:op/+BmGj
リーダー電子が残ったとしても、残存者利益を享受できるかどうか以前に、
最低限の事業を継続していけるほど、この先国内メーカーの生産ラインが
維持・設備投資されていくかどうかあやしい。

案外、残存者利益を得るのは、秋月扱いの韓国・中華オシロの製造メーカー
かもしれん。

工場進出に伴って、開発拠点が海外へ移れば、テクトロやアジレントと
いえども、国内の拠点を維持するかどうか。
514774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 20:04:05 ID:xCvJM6KF
サンワPM33買っちまった組み込みソフト屋が来ましたよ

100Aなんて測ること無いのにw
515774ワット発電中さん:2010/07/10(土) 20:27:16 ID:YNFBLZHl
>>513
>秋月扱いの韓国・中華オシロの製造メーカー

ISOが通らないから使えないっす。
516774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 16:22:06 ID:9Sd8YMtS
今日と明日は秋葉原東洋計測器のバーゲンです。
517774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 14:26:53 ID:ZTEfMFYQ
国産の測定器ならアドバン/アンリツ/横河があるじゃん、高いけど
オシロは国内メーカのをほとんど見たこと無いし、アジレント/テクトロの方が使い易い
安定化電源は旧ケンウッドと菊水のを多用してるな
ハンドヘルドのDMMはフルークが大半で三和が少々
518774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 14:47:28 ID:/4JI6JzU
今は無きケンウッドの電源で難儀したことあるから
電源は高砂か菊水、または松定だな。

あ、自宅の話でしたね、上は商品である装置の組込みです。

自宅ではメトロにクスの骨董品です
519774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 22:54:21 ID:MQK06MKE
電源はどっかから持ってきた菊水、
DMMは横河です。
HPの発振器とかもどっかに埋まってるはず。w
520774ワット発電中さん:2010/08/16(月) 21:37:02 ID:gvn1ytT6
今週末はハムフェアですよ。
521774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 00:53:54 ID:VP3B+Hkw
ハムソーセージたべたいな〜
522774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 18:03:44 ID:/PM8WPnp
ポニョか
523774ワット発電中さん
ケンウッドのオーディオアナライザー(VA-2230A)、きれいな中古品
2.8万円であったけど安い?。