オマエらの電子部品の収納方法おしえれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
46電脳師
出先で作業をするバイトの時に何が必要になるかわからないから
テキトーに準備して向かった。

そこにあるキレ者がいて完璧な工具箱に重装備のが誇らしげに登場した、
あの分じゃ作業着も持っていそうだ(事実、そうだった)。
得意に人に指示してやたら体育系。

それに比べりゃ漏れはガッコから盗んだボロくて汚ったないドライバやニッパ、ペンチとか最低限だけでしかも新聞紙に包んでレジ袋に入れただけのホームレス風だ。
おまけにパーツはキムチや塩辛の容器に入れただけだし夜のためのチューハイとツマミがあった。

漏れについた相棒はさぞかし不安に思っただろう。
しかし話は読めていると思うが漏れの部隊が圧倒的に強力であの体育系の尻拭いまでしたし
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095347513/324
だのケガだのして血だらけのティッシュが生理みたいに散らばっていた。

でも出先に行くにはその新聞紙にくるんだ工具はなかなか楽っすよ、
上手く絡ませ合って縛ると信じらんないくらい小さくなる。
あとキムチのカラはかなり詰めても中がよく見えるし
たくさんのフタは作業中に便利な仕分け皿になる。

専用のやつってなんか使いずらいのは漏れだけ?
でも家やガッコでもそうなの、工具は鉛筆立てみたいにコップに突っ込んでるし、
キムチ容器のパーツは棚に晒しておいていつも眺めてる。
一見 工芸教室風かも(そんな綺麗じゃない)。

でもいつもパーツに囲まれていて幸せ。
遺言に、棺にはパーツをイパーイ詰めて燃してくらはい、
痛くありませんから大丈夫っす。
ってやると燃すやつらにヒンシュクだろうな。