オマエらの電子部品の収納方法おしえれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
収納とゆーか、区分けの仕方。
2774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 12:16:35 ID:3R6OM3wA
帯電防止の仕切りケース売ってるだそ?でニだ。
3774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 12:17:42 ID:zO4ulF5n
4774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 13:31:33 ID:fzCpmjFi
高いが、HOZANの専用部品棚、これに限る。
(パーツ屋で部品入れてあるあの棚)

回し者ではないゾ
5774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 15:06:17 ID:QP+7wOjT
ビニール袋に全部まとめて放り込んで自作ジャンク袋にする。
6774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 15:13:41 ID:l7kOU7jY
ホーザンのケース(棚じゃない)買ってきて
ケースごとジッパー付きの袋に入れていっしょにシリカゲルを入れてる。
シリカゲルは一年に一回交換、一斗缶で購入してる。
ちなみに紙袋に分包されてる奴なのでレンジでチンして再利用可。
7774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 17:38:07 ID:fVgwiiln
おかき食べた後の四角いブリキ箱にまとめてポイッ

あのおかきがまたうまいのよ。
8774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 18:38:45 ID:t99opHWz
漏れは台東区に住んでるから必要ない
9774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 19:44:58 ID:VF/Hi1r4
目的によって違う
オーディオアンプ用はDoitで買った部品棚(メーカー不詳)
他の電子工作用は秋月のボール箱または100円ショップのケース
ネジ・ワッシャ類は100円ショップの救急箱
PC用のコンデンサとかはビニール袋に突っ込んだまま
10774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 19:50:09 ID:ALf1JK54
大量に持っているから大きなタッパケース。
30cm×40cm位の大きなやつね。
半透明で中身が見えるから結構いい感じ。
2SAタイプのトランジスタだけでもそのタッパ2箱分(w
11774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 00:26:56 ID:E5YPpFTG
静電気対策に備長炭シート
12774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 16:42:25 ID:MAK7Bc6p
ICを刺す黒い硬質のスポンジのような物の製品名を教えて。
または、ダイソーなどで代用できるものがあったら尻たいです。
13774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 16:54:15 ID:E5YPpFTG
導電スポンジ買ってきたほうがいいよ。
14774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 00:34:34 ID:VPOrtmdl
不精者だからセラコンからボリュームまでなんもかんもバケツに入れてる
記憶力は良いから1N60がまだ4つあるはずだなどと思ったら畳の上にバーっと広げる
15774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 01:37:41 ID:n8JTAK0V
>>12
発泡スチロールを適当な大きさに切る。
それをキッチン用アルミホイルで巻く。
その上にICを挿す。
・・・・・昔は秋葉の店先でも使っていた方法。
16774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 19:17:18 ID:kzsD5kO0
>>15
何故それが過去のものになったかというと、必ずしもピンとアルミが接触しているとは限らないから。
一方、発泡スチロールとの接触は確実なので、むしろ静電気発生の可能性があるから。
17774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 17:10:03 ID:7m3wgGHd
メーカーサンプルを注文すると、導電性スポンジがついてくるぞ。
ためしにテスターで計ってみたが、ちゃんと通った。

ナショナルなんかはつかないことが多いみたいだけど、テキサスの標準ロジックはついてきたね。
18774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 17:42:56 ID:oXG4gTfI
スポンジがついてくる所と、そのまま小袋に入れるだけの店があって困る。
ICってスポンジに刺さないと死んだりするのかな。
19774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 19:25:52 ID:tE59Y63+
水やりも忘れるな。
20774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 20:08:14 ID:ZRYeHASy
21774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:44:12 ID:JsNOLFYM
そのスポンジで圧力センサが作れます。
両端に電極つけます。
テスタで抵抗値測りながら指で押さえつけてください
ほらね。
22774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 01:59:21 ID:wXO+uGvr
抵抗、コンデンサ等はホームセンターで買った\1000円の仕切りケース使ってる。
どうも100均のだと横にしたとき、上の隙間から混ざってしまうから・・・
ICは100均かホームセンターで売ってるケースの仕切りをはずして導電スポンジを敷いてる。
FETとかは足にアルミホイル巻いて100均ケースに入れておくよ
あとちょっと大きめなもの(ステッピングモータ等)は、大き目の工具箱の中に牛乳パックを半分に切ったものを入れて仕分けしているな
23774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 03:33:42 ID:LgDZFKgd
2リッターのペットボトルを切断してケミコン入れてる。
おかげで、目的の耐圧と容量を見つけるのに10分〜20分を要する。
24774ワット発電中さん:2005/05/03(火) 20:07:03 ID:eA8YhKZ5
女房と一緒に「ビーズ屋」さんに行ったら、部品入れとして使えそうな小物
入れがたくさん置いてありました。
ピンセットやニッパー、ラジペンなどの工具もちょっぴり。
ひもをよじるためのツール(ハンドドリル様の回転機構)に見とれていました。
25774ワット発電中さん:2005/05/15(日) 23:34:32 ID:B6YmpKCX
表面実装タイプのICを上手く基板から取ったんですが、これの保存方法を教えてください。
やはり専用のスポンジがあるんでしょうか。
26774ワット発電中さん:2005/05/15(日) 23:48:09 ID:3Yen7K+U
ああもう、なにがなんだか解りません。
はやく部品棚を手に入れなくてはorz
27774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 01:45:15 ID:bJ+KnILm
壁に大きな帯電防止スポンジ貼って、そこに刺しておくってどうかな。
友達を家に呼んだ時、かなり変な香具師だと思われそうだけど。
28774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 09:10:58 ID:kANgeexZ
カーペット一面が導電スポンジ
つまり


















部屋全体が部品箱
29774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 17:18:56 ID:uZdHrh26
>>27
天井に張っておいて、地震の時に石が降ってくる・・・
30774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 23:00:34 ID:jDX1hbjJ
代ソーでA4のクリアケース(厚さ2cm)をいっぱい買ってくる。
これにA4の導電スポンジ敷いて高さ2cm未満のMOS関係は全部挿す
それを5個くらいずつ重ねて棚へ収納。

余ったケースは5個で印刷用紙1000枚ほど収納できるし、印刷
物をバラで持ち歩くにもグー


31774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 17:58:01 ID:0jX6lYu6
みぎのほっぺの内側が抵抗
左のホッペの中側がコンデンサ
舌の下が半導体
大物部品はのどのあたり
上の歯と唇の間、左側がコネクタ、右側が半固定VR
下の歯と唇の間、左側がヒューズ類 右側がLED関連

そして、右足と左足の中間点、からだの後ろ側が 電池。
ここが一番ジャストフィットしてるぜ
32774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 20:35:41 ID:dS3B4X0f
そのからっぽの頭に全部収納したらどうだ?
33774ワット発電中さん:2005/05/23(月) 14:47:55 ID:Em3XyHlo
アタマには回路図が百万枚
ハートには電電板のタマシイ

そして右足と左足の中間点、からだの前側が発電器
毎晩グングン発電しているぜい
34774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 23:31:46 ID:/5+hQ98Q
自家発電とは言うけど、
実は放電してるんジャマイカ?
35774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 22:27:55 ID:fJ30YK8F
そこはテスラコイル
36電脳師:2005/10/19(水) 11:33:50 ID:uh7XnOd+
厨房の時は財政が厳しかったし74や40シリーズが貴重だったから
収納なんて余裕はなく基板にソケットで付いているのを使い回してた。

またシリーズを一個ずつ全部揃えようと奔走しそれぞれ用のいろんな回路を作ったが
わざわざLS381みたいな特殊(なんとALU)なのまで揃えた。

他にCやRは買わずにテレビとか拾ってきて基板から探して使ったからこれも収納なんてリッチな状態ではなかった。
だから何でも拾ってくるから親によく怒られたがやめられなかったしチャリに基板外すための工具を備えていた。

そんな頃と比べると今は飽和していて持ってるだけで作った気分になってる奇妙な病気におかされている。
ちなみに今の収納方はいろんな小さな容器に入れて買い物カゴにまとめたものが膨大にある、
これだと目的に応じてすぐに組み合わせれるしそのまま車にブチ込んで学校で店を広げれるが
そのカッコが漏れのスタイルで定着してしまった。
37774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 11:48:04 ID:A5WxiK8l
>買い物カゴにまとめたものが膨大にある

「俺が死んだら後進のためにこの部品をオークションに出品してください」
って遺言残しとけよ。
3836:2005/10/19(水) 12:46:56 ID:uh7XnOd+
消防の時、少年の悩みで自殺しようかと思った際に
『このパーツは全部ライバルのたかし君にあげてください』
って遺言を残そうと思ったことはあるが‥
39774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 12:56:40 ID:PY6tl5SK
予言

誰にどの部品を何個とか数百枚に及ぶ遺言状を残されたら
残された方はキレて全部産廃にしてしまうだろう
4038:2005/10/19(水) 13:36:58 ID:uh7XnOd+
今の遺言だったらパーツの他に
『パソコン内の集めたエロ画像は親友のひろゆき君とかにコピーさせてあげてください』だな
41774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 02:50:00 ID:bHLSjmNC
エロに注いだ時間を全部電気電子に注いでいれば・・・
42774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 04:47:25 ID:YybNsZam
電気電子に注いだ時間を女の子に注いでいれば・・・
43774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 08:22:19 ID:Z4NCDJwL
>>42
激しく同意!
44774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 00:30:30 ID:JjTJsEa1
女の子に注いだ時間を、イイオトコに注いでいれば・・・
45774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 08:51:00 ID:fwM/5mTY
>>44
HGさんですか!?
46電脳師:2005/12/13(火) 10:23:49 ID:zea2MpkN
出先で作業をするバイトの時に何が必要になるかわからないから
テキトーに準備して向かった。

そこにあるキレ者がいて完璧な工具箱に重装備のが誇らしげに登場した、
あの分じゃ作業着も持っていそうだ(事実、そうだった)。
得意に人に指示してやたら体育系。

それに比べりゃ漏れはガッコから盗んだボロくて汚ったないドライバやニッパ、ペンチとか最低限だけでしかも新聞紙に包んでレジ袋に入れただけのホームレス風だ。
おまけにパーツはキムチや塩辛の容器に入れただけだし夜のためのチューハイとツマミがあった。

漏れについた相棒はさぞかし不安に思っただろう。
しかし話は読めていると思うが漏れの部隊が圧倒的に強力であの体育系の尻拭いまでしたし
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095347513/324
だのケガだのして血だらけのティッシュが生理みたいに散らばっていた。

でも出先に行くにはその新聞紙にくるんだ工具はなかなか楽っすよ、
上手く絡ませ合って縛ると信じらんないくらい小さくなる。
あとキムチのカラはかなり詰めても中がよく見えるし
たくさんのフタは作業中に便利な仕分け皿になる。

専用のやつってなんか使いずらいのは漏れだけ?
でも家やガッコでもそうなの、工具は鉛筆立てみたいにコップに突っ込んでるし、
キムチ容器のパーツは棚に晒しておいていつも眺めてる。
一見 工芸教室風かも(そんな綺麗じゃない)。

でもいつもパーツに囲まれていて幸せ。
遺言に、棺にはパーツをイパーイ詰めて燃してくらはい、
痛くありませんから大丈夫っす。
ってやると燃すやつらにヒンシュクだろうな。
47774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 11:44:47 ID:PPE4OOuZ
はいはい、学校で研究ごっこでもして遊んでいてください
4846:2005/12/13(火) 11:58:39 ID:zea2MpkN
長文のお付き合い お疲れ様でした
49774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 15:35:10 ID:DvcBA1Iu
電脳師さんの方法、結構良いかもしれないね。
電子工作をやってみたいと思って
抵抗やらなにやら買ってきたものの、
入れる場所がなく暫くは通販のときに送られてきた段ボール箱で
お茶を濁す日々が続いていた。
今では、実家で使っていた薬箱をケース代わりに使ってる。
なかなか良いよ。けども容量が少なく、もう部品で一杯になってるがな。

あと、実家で使わなくなったCDラジカセやビデオデッキなんかを
分解して抵抗や5V1Aの三端子レギュレータなんかを取り出したっけ。
一部しか使えてないが、部品があると無いとでは大違いだ。
50774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 18:00:11 ID:uV7GJo1a
>>49
取り外して保存するからデッドストックになったりする
検索も大変。
基板は基板のままで保存する。
今ならデジカメで基板の写真を撮ってファイルにすれば
ヘタに丁寧な在庫リストより重宝する。

あ、趣味レベルの話ね。
51774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 16:02:32 ID:ZpvYj6b5
コードとかケーブルが大変。
ダンボールに詰め込んでるけど、長いの1本取ろうとするとスチールウール状態w
52774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 00:29:15 ID:KHAf4wxK
短いやつと長いやつ分けるだけでも
結構見通しよくなるど。
で、長いやつは、その気になったら巻きなおす。
53774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 12:51:40 ID:6W72wdWU
長いやつは巻いて袋に入れとけ
54電脳師:2006/02/23(木) 09:37:28 ID:o9MGq3FI
電子部品以前の時はいろんなマブチを集めていた。
そんな感じでモーターフェチでもある漏れは今は三相のkW級モーターをいくつか持っている。
収納はフツーに押し入れにあるけど重さで床が‥

他に得体の知れない油入りトランスや電子管用の高圧トランスとかの
ヘビーな物を拾ってくる癖で完璧にサティ庵化してる。
その為、軽いものや書庫は屋根裏に追いやられた。

でも三相モーターは少年の頃に「いつかはゲトするぞ!」 と悲願のアイテムだったから
よく引っ張り出して来て展示台に乗せてオブジェみたいにして飾って
見ながらメシ食ってたりする。

でもやっぱ『持ってると使いたくなる』って感じで
AC100Vしかないのに何とかコンデンサで進相して手で初速つけて回してやる。
低い電圧だけど無負荷だから静粛に心地よく壮快に回ってくれて満悦だ。

今度は拾ってきたエアコンのインバーターモジュールに
強引に150Hzなんかでやらせてレッドゾーン運転しる!!
(ACファンにはやったことあるけど
無負荷じゃなかったから収束した)
55774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 13:17:01 ID:zUnq2h1F
>>54
おまい面白いやっちゃな。
56高専:2006/02/23(木) 16:54:46 ID:bNSp96Dd
だれかいるかー
57774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 21:37:22 ID:6ZgOKAPy
ん?どした?
58774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 13:26:59 ID:J0TQbzHp
漏れ消防の頃CMOSの40系を発泡スチロールに挿し込んで整理してたな。
一応外箱に使ってたケースは金属製だったんだが、
今思えばCMOSさんに悪いことしてた事を謝りたい。
59電脳師:2006/06/04(日) 11:25:16 ID:ypD1mQGr
区分けには適さないけど錠剤のガラス瓶に満載する。

それを持ち歩いて講義中やラウンジで眺めているとリラクゼーションできる(ちとヘンに思われる。厨の時、没収されたことがある)。
ガラスでクリヤーだし丸見えだからこれに勝る展示方はないかも?

またブレンドのしかたでいろんな装いになる、
LEDとPICをベースにタクトSWに適当なCやRのデジタル工作っぽいのや
いろんなCとRにTrのディスクリート想定のとか。

でも実はこれ緊急用に適してる。
いざという時ビンの外から探してとっさに出せる。
それに普段から眺めているから在庫が何となく把握できていて最強かも‥
60774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 00:36:34 ID:BjbhzP2h
ミカン箱持ってきて
それにポイポイ放り込む
もうすぐ3箱目が一杯になる
61774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 01:05:20 ID:vF1Ko7eT
バケツに入れます
62774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 18:34:05 ID:BY/2Mk66
みんなロフトに上げます。。

ミシミシミシミシ
63電脳師:2006/10/06(金) 14:19:59 ID:+yVWPRIq
屋根裏にブッ込みます。

崩れた時、落ちた物が突き破って降ってきますた。
そんな感じで積もってるからたまに掘り返すと想い出が発掘されます。
マブチで必死だった小坊の時の作品やCdSセルに萌えて外灯のをゲット
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129367156/20
したやつだの何だか記念館みたいだった。
64のうし:2006/11/08(水) 12:18:01 ID:dZYDaxyg
最近いやにパーツが上手く効率よくまとまってるなと思ったら
こんな目的があったからだということが判明した。

家ではカフェみたいなスタイルでデーター見たり試作してるせいか
ガッコの研究室や実験室に入るとなんか無気力感でやる気をなくす。

だから最近は必要な部品やアイテム持って学校のカフェみたいなホールで
電気のことをほぼやってしまう。

その際、他の学科やカフェしにきてるのがいるからパーツとかを大胆に店広げてなんて感じにはできない。
もっともらしいカバンにコテや工具にパーツやデーターを満載してノートPC抱えてポジションについて
しばらくカフェしてから試作やテストをはじめる。

一番ネックなのは煙や臭いで半田付けだと思うかもしれないけど
やればわかるが、周りはタバコのやつがいるしホールは広くてタバコ策がしてあるから
普通の部屋より自分にも害がなさそう。

問題は基板やパーツだ。
寛いで飲み物やレポートとかが普通だけど電子的なあのメカニカルなアイテムは目立つ。
ノートPCはようやく市民権を得たけどICや電池に表示器はなんか不審物みたいでたまにヘンな視線が‥

だから電池はカバンから延ばしてきたりコテはPCの隅に置いたりしてる。
工具はカバン中だけど、わにろを一緒にするとパニクる、これはペットボトルと一緒のレジ袋に入れておけば真横に置けていい。

んでも、なんと言ってもパーツだ。
C、RにTr。それに標準ロジックからスイッチにLEDとかと千差万別!

結局CやRは薄っぺらい容器にあらゆる値のを詰め込んで必要なのを今までの経験で瞬時に探す。
ICはノート大の導電スポンジに並べて挿して何枚も持って行く。
現場であまり引っ張り出せないからよーくわかりやすい配置にしておく。

こーゆーのをコソコソと出しては探し出してすぐしまう、基本的には基板しか露わになってない。
効率悪そうだけど研究室にいる無気力感がない分何だかはかどるし
集中しつつもリラックスして非常に効率がいい。

こんな感じだけどチト思ったのがそのCやRなんかは普通 値順に並べるけどそんなことするとこーゆー感じの形にできない。
他にLEDやSWやセンサとかはごっちゃでもすぐわかる。

みんなぁ、パーツ屋みたいにあんまり細かく分類しても意味ないものもあるぞ。
ぜひ“移動電子工作室”やってみて悟りを拓くといいかも。
65774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 19:22:26 ID:Y0kdJWvI
移動電子工作室ですか。悟りを開くには、いい方法ですね。
私も、そんな経験があります。最近は再び堕落してますが。

レース用の車載計器で、100点以上の電圧電流、温度とかを、
計測演算しながら、テレメトリで、外部にも飛ばす。
そういうものを、外国で作ったことがあります。

回路図のラフスケッチがあるだけで、実際の回路や常数も確定
していない状態。
大型のスーツケースに、部品と工具、測定器類。薄いプラスチッ
クのケースに一応分けて、隙間にパンツとか歯ブラシとかを入れ
た。出発の準備が、一番面白かった。手で持てるものには限界が
ある。でも、部品は、現地では入手不可能。
使用する可能性のある部品は、とにかく持って行く。でも体力に
は限界がある。

スーツケースを平らに開いて、両手いっぱいの幅の中に、全ての
部品や工具がある。無ければ回路を工夫して、なんとかする。
いい経験になりました。
6664:2006/11/10(金) 10:48:06 ID:zaqqFtfs
パーツを上手く満載するのもテだけどガラクタや使用済みの雑物も重宝だ。

ある撮影の寸前にライバルのグループがトラブってお手上げ状態でパニクってた。
様子を見ると何回やっても壊れるのにしつこく同じことをしていた。
それ見て漏れのガラクタで何とかならないかと思って引っ掻き回したら何となくってのがあった。

でもどうせ漏れが出ると先入的に却下するから予めもっと過酷なデモも付けて
コレ、いかが? とやって採用して事なきを得た。

それにしても椰子らは漏れのボロい工具だのそれと一緒にある夜の酒だの
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1152258054/7
なんていうのでかなりコケにしてたけど、そのボロさやガラクタの偉大さでかなり混乱していた。
67774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 22:14:39 ID:cquecY+F
パーツや工具を整理する棚が欲しいんですが、
↓のような棚で日本に売ってるのって無いでしょうか?

http://www.globalindustrial.com/gcs/product/productsPerPicGroups.web?picGroupKey=4658&options.parentCategoryKey=122&index=1&catSearchParams.categoryKey=1564&REQ_SUB_CAT=Pick+Racks+%26+Wall+Panels#gridAnchor
68774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 11:25:12 ID:tjXOl1ep
>>67
ここの"パネルハンガー"とか"パーツハンガー"どうでしょう?
株式会社サカエ
ttp://210.225.45.51/sakaeweb/daibunrui.view
69774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 12:49:04 ID:oD9zPCiX
>>67
「工場 棚 パーツ」
66の言うサカエはメジャーメーカ
7067:2007/10/02(火) 23:24:11 ID:r2g+bgq4
>>68 >>69
ありがとうございます!
しかし、アメリカの安物通販と違って、値段もなかなかしますね。。。
71774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 00:44:55 ID:dzWtAcy/
>>70
スタンレーのこういうの使って自分で作ってもいいと思うけどね。
http://store.yahoo.co.jp/laplace/56208j.html
72774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 00:57:43 ID:dzWtAcy/
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v23321207
これ逝ってしまうのが安くていいかも
73のうし:2007/10/06(土) 13:29:40 ID:fYB22eSf
パーツを眺めながら紅茶飲んでチョコだのを食ってしばらくしたらパーツがない‥

もう血眼になって部屋じゅう探した。なかった。
冷静になって考えてみた。たしか開けずに袋のままにして机の上に飾ってて‥
あ゛〜っ! ちくしょー、あいつだ。

漏れが回路図見ながらチョコをバカ喰いしていたらゴミだらけになり彼女が片付けてしまった、それに紛れてんだな。
早速UNDO(マック用語だな)しに行ったら彼女が怒った。生理用品の箱があったらしい。

訳を言ってごみ箱をアンドゥー(うんどーじゃないよ)してもらったらあった。
回路図や部品に萌えてばっかいてあげくにアンドゥーさすわでムッとしてしまった。
わりーと思ったからそればっかやんないで酒呑んだけどおまいだって楽譜ばっか見てたじゃないか!

パーツを袋に入れたまま萌えるのはやめましょう。
74774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 08:38:16 ID:yuXwAS5U
オチがわからん
75774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 19:58:17 ID:Tiwdsu48
>>73 酔ってるね?
76774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 23:26:33 ID:xTCsIp0S
ねじを入れたケースとポリバリコンとバーアンテナ入れたケースが
見当たらない。どこいったんだろ?
77774ワット発電中さん:2008/12/16(火) 21:12:09 ID:oxvSOpMh
>>76 わりい借りたままだ。返さなくてもいいよね?
78774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 23:41:10 ID:9BayrUDL
ポリバリとバーアンテナ見つかったんだが、貰った憶えないし
どっかで紛れ込んだのかな?
79774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 23:57:14 ID:cdS4GO+v
一人暮らしの老人が死んだ後 離れた遺族に
処理費用が請求されるそうだ・・
タダじゃないぞ?その屑部品やら工具 全部・・。
死期を悟ったら 速やかに処分体制に入れよ?
80774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 01:16:11 ID:fAHMcSAf
木ねじを入れたピース缶とエアバリコンと春日無線の並四コイルいれたりんごの木箱が
見当たらない。どこにいったんだろ?
81774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 02:48:06 ID:xp+pr/PF
>>80

おじいちゃん、もう起きたの?

今座ってる箱がそうでしょ?
82774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 21:34:25 ID:3PKypkb2
スタンレーのパーツオーガナイザー25オススメ
蓋があるってのはホコリ対策に最適だ
蓋開けなくても中に何が入ってるかばっちりわかるし

しかし中に入れる物よりも高くなるかも知れんが
83774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 00:12:23 ID:YvfVrdLw
収納の域を超えて、ゴミ屋敷になってます。
84774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 08:22:45 ID:3CevPacj
家が収納箱ですね。
表札に「その他部品入れ」と書いておきましょう。
85774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 16:02:41 ID:plcemTwv
置き場所が足りなくなったら、もう一軒経てるのか?
86774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 10:37:06 ID:3Q+/Hh1U
>>82
高すぎる
87774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 17:54:09 ID:bL31g0d6
>>85
高杉る
88774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 19:20:40 ID:9fnOlo6L
大事なICは、そのままESDパーツケース(HOZAN)のESDフォームに差し込んでる。
トランジスタやコンデンサ、ショットキーバリアダイオード、3端子レギュレーターなどは
同じくHOZANのパーツケースに入れてある。
その外で、あまり出番の無いパーツはで静電気に弱いのは非帯電のチャック袋で、
ICはESDフォームに刺して同じくチャック袋にいれて100均のケースに収納してある。

ESDパーツケース
ttp://hozan.ocnk.net/product/1182
ESDフォーム
ttp://hozan.ocnk.net/product/200
パーツケース
ttp://hozan.ocnk.net/product/12

HOZANの信者じゃないけど、結局これが一番いいので使ってます。
89774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 16:45:21 ID:/iLN10wk
私の場合なんとなくアンチHOZANなので(なんでだろうね?)エンジニアの使ってます。
ttp://www.engineer.jp/products/box/box06/item_04/kp-51
90774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 21:26:53 ID:IR57WW3p
>>89
あー。これも使ってますよ〜。KP-52
ロジックICやオペアンプ、フォトカプラ・トライアックといった物を入れにしてます。
透明なので開けずに在庫チェックとか出来るから便利ですね。
HOZAN信者ではないので「使いやすい」っていうのを適当に使ってます。
91774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 07:03:21 ID:bqWYVxfk
>>89
なぜかわからないけどおじじ臭いイメージがあるね。
物はいいんだろうけど、高度成長期時代の電気屋さん的ニュアンスを感じる。
92774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 01:12:02 ID:/04CUyEd
機械系もいじるんでいわゆる電気系御用達の工具が気に入らなくなるってのがあるな。
精度や耐久性とか比べ物になんないから。
当然電気系だけに限って使ってる分には十分なんだけどさ。
PB、Weraのドライバー使ったらHOZANもVesselも満足できなくなるからね。
工具オタクと言われればそれまで。
W-27 ボリュームボックスレンチとかは他にない物は作ってるし使ってもいる。
欲を言えばもう少し精度欲しいなあ。ヲタとしての満足度が低いんだろうなあ。
というのがアンチの理由。スレ汚しスマヌ。
93774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 07:36:02 ID:GTCswhN5
PBのオレンジ色臭いし。

工具借りようと他人の工具箱開けたとき
「こいつここに吐いたんか・・」
って思った。
気を使って聞けなかったからずっとそう思ってた。

94774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 16:12:36 ID:tw1Tb6P9
ウンコギンナンキター!!
95774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 00:09:20 ID:N2rVu0MW
いまウンコ臭の買おうとしてもなかなか無いよ。
96774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 08:51:09 ID:WAd5LOrd
作り方
もよおしてる時、アナルに柄を(ry
97774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 00:07:55 ID:eIzALOrO
DIPのレールってあるけどSILのレールってのは存在するの?
高さがまちまちだから必要とするもの探すのが大変かもしれないけど。
98774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 05:38:33 ID:MdB9uJa5
>>97
ある。SIPもSOPもある。
でも使いづらいから全部出して秋月の帯電防止袋に入れちゃう。
で、袋に型番と簡単な機能を書いておく。
99774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 11:21:42 ID:eIzALOrO
>>98
そうなのか・・・
どうもありがとう。
100774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 01:26:27 ID:J4PWGfn0
おととい同じマンションに住んでる人から引越でいらなくなるからって
東洋リビングの防湿庫貰った。オートドライっていうカメラ用だけど。
101お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/08/21(金) 11:42:08 ID:lwLlXAnm
>>100 それさ、食いかけのポテチとか仕舞うのに好適だぜ。
102774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 02:08:44 ID:kg0QjogS
>>100
裏山なのか!?
103775ワット発電中さん:2009/10/03(土) 10:39:56 ID:nUDdZ+wE
導電スポンジただで手に入る方法ない?
教えてちょんまげ
104774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 11:11:35 ID:Rlcolwfv
>>103
秋月でIC買えば挿してくれるよ
それを再利用
105お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/10/04(日) 23:50:51 ID:q5yBLha0
漢は黙って・・・・

 ア ル ミ ホ イ ル
106774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 01:06:08 ID:mBGeXr4G
工業用でなくてもいいから防湿庫欲しい・・・
107775ワット発電中さん
>106

買えばいいべや。
安いどーーー。