BSchを使いたおせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
MS-DOS用の CE 以来、一貫して軽量高速で充分な機能を特徴として君臨し続けた水魚堂の回路図エディタ。
最近ベクトルデータにも対応した BSch3V に進化した。
Mac用の Qt-BSch なんていうのもある。
使い方のノウハウ、懐かしい思い出、珍しいライブラリの暴露など、BSch のあれこれを語り明かそう。

水魚堂の回路図エディタ
ttp://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm
2774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 16:34:36 ID:VhE6fLn/
PCBネットワーク配線も自働でしてくれたら使っちゃル。
3774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 20:56:00 ID:br+1gLZS
便利に使わせてもらってます。
4774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 21:44:00 ID:jThNdybN
チョコチョコ使ってるけど、ライブラリを作るのがメンドインだよな。
どっかにいいライブラリが転がってないかね。
5774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 22:03:33 ID:Vc88ra3y
EAGLEでいいやん。
6774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 23:37:20 ID:E0DM1b8y
>>5
それは言わないお約束だ。

bschはブロック図描くのにも便利に使えるね。
7774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 00:04:55 ID:mPdojXEb
>>6
コメントが複数行対応だったら使いやすいんだけどな。
8774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 00:06:12 ID:S6CIuIm7
ネットリスト吐けたらいいなー
9774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 06:59:05 ID:OdoSOQ04
Nlistとかcnet32じゃだめなん?
10774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 08:54:53 ID:dh6Ddcau
質問お願いします。
LCoVで部品を作ってるんですが、
線の単部をグリッドにあわせる方法が見つからないんです。
仕様でしょうか?
11774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 10:41:17 ID:IO3TJMjB
            ,;´|
           ,;` |
   __      /.   .i        ,_
   ヽ"ヽ,   /    .| _,,_;;=,--,"´/
    ヽ  \ l  i  y `   .  ,/"
     \,  ヾ i   -   _/
     ,,r-ゝ   /    ソ 
     '丶---丶j; 'ヽ,  "´\_  
       //   ,y_ __ ____"ヽ,_
      /  ヽノ|  \´" ´" " ̄ 
    /     \  l
   /        \|
  〃;;
12774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 12:30:27 ID:nvuaaWVZ
>>10
思いっきりズームインすると、1ドットずつ動くから、まぁいいじゃん(w
13774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 12:31:15 ID:nvuaaWVZ
あと、PDF出力ほしいねー
14774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 12:36:16 ID:BWz2tyie
>>13
primopdf使えばよい
15774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 13:36:25 ID:ZNKGmWrH
D2CADもいいぞ。
16774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 14:03:58 ID:bE13E5CU
LCoVって前回ライブラリを開いた場所を記憶してくれないから
かなりいらつく。マイドキュメントにライブラリ入れとけってのかよ
17774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 14:47:54 ID:+eVCxD5D
18774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 19:57:24 ID:bE13E5CU
>>17
お。便利なものをありがとう
19774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 21:40:04 ID:2zDhILDc
なんか良スレの悪寒。
20774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 23:10:48 ID:IO3TJMjB
>>16
え、そうなんですか…。
ウチの環境(XP SP2)だと前回の場所を覚えてくれているようです。
21774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 23:16:22 ID:IO3TJMjB
>>10
グリッドというと10ドットごとのことですね。
12さんが書かれているように拡大表示で対応いただけないでしょうか。

10ピクセル単位のグリッドにスナップさせるとちょっと都合が良くない
のです。
マニュアルページにも書いている通り、周縁部の線分端点は縁から1ドット
ぶんはみださせる方が、表示、印刷が綺麗になります。
22774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 23:25:56 ID:IO3TJMjB
>>8
NlistやNutはBSchに統合してはどうかというお話もいただきます。
でも統合してしまうと、BSch作者以外の方が周辺ソフトウェアを作ろうと
思われる機会をなくしてしまいそうなので、それはしないことにして
います。ごめんなさい。

だけど、誰かが統合をやってしまっても構わないと思っています。
そのためにソースも公開していますし。

23774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 23:28:50 ID:IO3TJMjB
>>7
複数行のコメントは検討中です。
24774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 23:32:19 ID:IO3TJMjB
>>13
PDFは最近は無償の作成ソフトがありますので、BSch(BSch3V)から
出力する意味合いは減ったように考えています。
25774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 00:38:13 ID:xKanOU+t
>>24
作者氏と推察いたす。
できればコテ使っていただくとありがたい。(欲を言えばトリも)
その方が、今後、このスレが発展した時に、データベースとしての利用がしやすい。
26 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/07(木) 00:49:01 ID:Z0A/wHvs
>>25
これでトリップ付いたかな?
毎日は来れないと思いますが、よろしくです。

今日はもう引っ込みます。
27774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 01:50:44 ID:6edBnRtf
ピンを上下に配置するとき、名前や番号を90度回転させられるといいんだけどな…
28774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 08:31:36 ID:zQQQNOol
ここが公式サポート掲示板ですね(w

拡大表示:あと2段階くらい欲しい。

ライブラリの中からパーツを抜粋して「お気に入り」に入れられる機能とか
(R,C,VCC,GND、NPN,PNPあたり)

部品番号の振りなおしで、R1など番号が既についている部品は振りなおさず、R?となっているやつのみ振りなおすとか。

29774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 08:33:02 ID:6CbUKdN7
まじで作者様(・∀・)?

個人的な希望としてはだけど、
マジで作者さまならコテではない方がいいな・・。
見たり書いたりしてもらえるのは非常にうれしいけど、
「正体不明の名無しの事情通」として気軽に書いてもらう方が良いと思う。
作者が見ているみたいというお互いの緊張感は良い環境を生むと思うが
作者から回答をもらえるという期待はろくな結果をもたらさないと思うから。

コテが必要なほど重要な情報を流す場合はお魚さんのお家に書いた上で
ココにリンクを貼るとかすれば済むこと。
ココの情報をお魚さんちのFAQに反映するのも良いかもしれない。
コテで書き込む時間が有るならお魚さんちをもっと充実しる。
30774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 08:37:04 ID:6CbUKdN7
などといいつつ要望はしてみる。w

パーツを配置するときの基準点ってパーツの左上ですよね?
これを一番ピンとかTrのベースピンとかに出来ませんかね?
あるいは、TrだったらC−Eを結ぶ線とBピンの交点なんかだと
もっと良いのですが。
31774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 08:39:23 ID:6CbUKdN7
あと、Ctrl+ドラッグでコピーして欲しい。
RやCを大量に配置するときの作業性が恐ろしく良くなると思う。
32774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 11:52:39 ID:UgL81jJ0
>>31
普通に選択→Ctrl+C(コピー)→Ctrl+V(貼り付け)使えよ。
一度コピーしたら連続で貼れるから。
それに同じ回路を沢山使う時も使えるぞ。
33774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 12:31:06 ID:lXEGA6kR
回路図書いてみたYO。
ttp://w3.quake3.jp/sushi-k/pool/6BX7GT_PPshm_v1.pdf
PrimoPDFでPDFにしてみたけどベクタグラフィック綺麗でイイね。
34774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 13:44:41 ID:AmEA2fiN
>31可能なら>32の方法はウザイと思う。
今は出来ないから「こんなもんだ」と思ってるだけだな。

あと、CとかRってキーデバイスを配置してから書いてく場合が多いので、ライブラリから引っ張り出すより手近なところから引っ張ってくるほうが早い。
35774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 14:20:22 ID:uAuaDVsg
遅いとかウザイとかの問題じゃなくて、OSの操作体系から外れた
操作方法にしない方がいいという意味じゃないのかな
3610:2005/04/07(木) 17:44:04 ID:eOhnep9r
拡大表示しないで大騒ぎしてました。
スマソ>all
ベクトルデータってことで、線の端部が任意の点に来てるのかと思い込んでました。

>35
なるほど!
つまり、マイクロソフトのアプリケーションはOSの操作体系から外れてるって訳だ。w
37774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 18:38:03 ID:uAuaDVsg
そりゃマイクロソフトがやる分にはどうしたって正当だわな。
アメリカがどこにミサイル打ち込もうが正義であるのと同じくらいにはな。
38774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 21:46:44 ID:g0ciXZqk
>>33
おおー、なんか分からんけど、むちゃ綺麗!
39774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 11:02:33 ID:YAjbuVDW
回路図の清書にいい感じ
40774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 13:13:08 ID:KBpPEtNv
>>39
清書じゃなくて、構想段階からBschを使うのが風水的にも幸せを呼びます。
部品表とかも出せるしね。
41774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 19:58:07 ID:/9xCPXiF
>>33
終段が三極管パラ・プッシュプルとは、泣かせる構成。マニアじゃないけど、
久々に見入ってしまった。

初段のDCバランスを、コレクタ、じゃないドレイン側でやるのは何かのこだわり?
ソース側でやる場合が多いと思うんだが。

BSch3VはQ7、Q9のベース配線のような書式OKだったのか。知らなかった。
(というより、BSch3Vを使ったことが無い)
42774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 01:12:24 ID:MPKqhiHr
>>33
GNDの記号が・・・
年がばれるね
4342:2005/04/09(土) 01:50:41 ID:MPKqhiHr
ttp://www.nagatac.co.jp/zukigo/pdf/zukigo.pdf
そういうオレも抵抗やダイオードはいまだに古い書き方だな・・・orz
44774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 08:00:45 ID:O9WQkDK3
トランジスタは何処が変わったのかと小一時間。


ベースの位置やC,Eの傾き?
45774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 08:04:10 ID:2sHpOqrP
>>44
矢印の形が塗りつぶしありから、塗りつぶしなしになっているのでは。
46774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 08:10:19 ID:O9WQkDK3
おお、ホントだ!
全般的に塗りつぶしや線の重複が少なくなって「白っぽい」記号に変わってるよね。
手書きの時代に手の込んだ記号を使っておいて、
CADの時代にシンプルな記号を使うって言うのは逆じゃね?
と、小二時間目。

手先が不器用なアメ公に迎合するのも程度問題だよな。
47774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 10:27:43 ID:McM7cqWX
>>46
「塗りつぶし」が「ベクトルドロー」には向いてないからじゃないすか?
48774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 10:29:30 ID:McM7cqWX
>>42
bsch3V用のライブラリには
GND
GND-2
GND-3
と3つあるね。(GND-2が白矢印みたいなやつ)
49774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 10:39:57 ID:37o8Gc8k
白矢印のGNDはまだ分かるけど、上向き白矢印のVddって違和感ない?>ALL
50774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 11:11:41 ID:N3albrFV
>>42
そんなところで歳がばれますか。
熊本シティスタンダードで無線機作った世代です。
以来、長らく電子工作から離れていた時期があるんで
途中の変化は知らないんですよね。

>>41
初段ドレインのVRは回路のテスト中の名残です。
この回路はいちおう動作しているけれど、まだ詰めが必要。

新しいBSchV3なかなかいいですね。TRIODEとPENTODE
の記号を作ったんで、真空管関係のライブラリを少し作りためておこうかな。
51774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 11:17:54 ID:N3albrFV
あ、回路図中の点線で曲線が描けたら嬉しいかも

と作者の方におながいしておくテスト
52774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 11:35:50 ID:rO3aE1yR
>>29
コテは使って貰った方がいいな。
作者発言として意味があるし、>>25のように後で検索しやすいし。

それにナナシでも書き込めるので、演技に幅が出る W
53774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 11:38:48 ID:agpWEpBA
何、いまGNDの記号は三本ヒゲじゃないのか!?
漏れ10代なのにその記号使ってたよorz
5442:2005/04/09(土) 12:20:32 ID:MPKqhiHr
>>50
> 熊本シティスタンダード
おお懐かしい
わが青春
もうオレもじじいか残念
55774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 12:34:39 ID:mBQOGWO6
>>53
信号GNDと、シャーシGNDと、接地GNDとで記号が違うとか?
56774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 15:48:10 ID:usO+M4q5
コメント文字が回転できると便利
57 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/09(土) 17:04:14 ID:3kRx4b+T
選択したオブジェクトを、コントロールキーを押下しながら
左ボタンドラッグ開始で複写する機能を付加しました。
>>32さん、>>34さん、よろしければ試してみてください。
Windowsの機能とはちょっと違って、ドラッグ開始時に移動か
複写かが決まってしまいます。
58 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/09(土) 17:08:34 ID:3kRx4b+T
あと、部品名と部品番号の縦配置をサポートしました。

これにともなって、部品番号ユーティリティのNUT3Wも
アップデートしました。
NUT3Wはデータ形式対応だけで機能追加はしていません。

その他のユーティリティ(NL3W、PL3W、LCoV)は従来のもの
がそのまま使えます。
59774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 17:11:41 ID:4HKCp93/
おおっ、 公 式 サ ポ ー ト 掲 示 板 があると対応が早いな。w
60 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/09(土) 17:14:10 ID:3kRx4b+T
>>50
就職前後ぐらいのときにハムジャーナル誌で熊本シティスタン
ダードの特集がありました。
その本、今でもトランクルームに入れて保存しています。
61 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/09(土) 17:20:30 ID:3kRx4b+T
>>59
あまり期待はしないでくださいね。
仕事が忙しくなったら更新もおぼつかなくなるし、夏ごろにはQt-BSchに注力
する予定ですので、BSch3Vの更新は止まる予定です。

それにしてもBSchシリーズのオリジナルバージョンって出てこないですね。
私が知る限りではリソースを編集したコリアンバージョンがあるぐらいです。
せっかくソースも添付しているのにちょっと残念かも。
62774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 12:23:11 ID:2Ji09LEo
bschの回路図データのフォーマットって公開されてましたっけか?
テキストファイルみたいなので、なんとなくは、わかるんですが。
部品番号の付け替えをperlかなんかで処理したいんですよね。
63774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 12:35:32 ID:c6OdZndj
ソースが公開されているからソースを読めば分かるのでは。
64774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 17:50:33 ID:PNmM7iDd
>>63
ちょっと読んでみようと思ったけど、オイラみたいに
main(){
//(以下5000行省略)

main関数1発で書かれているプログラムなら読めるんだがー。
ちゃんとモジュール別になっているので、オイラには読めない。
65774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 19:15:06 ID:ZumDB8SJ
>(以下5000行省略)
っていうコメントが一行だけの関数か。
それなら漏れも読める。
66774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 19:43:13 ID:1oe4tAC5
Bschのアイコン、「紅葉:もみじ」の由来、


>            ,;´|
>           ,;` |
>   __      /.   .i        ,_
>   ヽ"ヽ,   /    .| _,,_;;=,--,"´/
>    ヽ  \ l  i  y `   .  ,/"
>     \,  ヾ i   -   _/
>     ,,r-ゝ   /    ソ 
>     '丶---丶j; 'ヽ,  "´\_  
>       //   ,y_ __ ____"ヽ,_
>      /  ヽノ|  \´" ´" " ̄ 
>    /     \  l
>   /        \|
>  〃;;

Bschは
「回路図エディター」
「かいろずエディター」
「かいろずえでぃたぁ」
「かぇぃろずぅえでぃたぁ」
「かぇでぃがぁいぇでぃだぁ」
「かぇでぇがぁいぃろぅずぃだぁ」
「かぇでぇがぁいぃろぅずぅいぃたぁ」
「かえでがいろずいたぁ」
「カエデがいろ付いたぁ」
「楓が色付いた」
ということで「モミジ」になったという情報を知っています。
67774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 20:09:55 ID:K6ta2+YM
へぇー
//(以下5000行省略)
68 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/11(月) 21:46:04 ID:9aIQJIg7
>>62
すみません、整備が遅れています(っていうか、手を付けていませんでした)
書式そのものはライブラリフォーマットと同じです。
ttp://www.suigyodo.com/online/lb3fmt.lzh
あとはCE3ファイルをご覧いただければ「なんとなく分かってもらえない
こともない」ものだと思いますが、早いうちにドキュメントを作るように
します。
ただ、部品番号の付け替えとなると、読み込んだデータを加工した上で
再度書き込みすることになりますね。今回のバージョンアップ(Version 0.25)
のようにデータを追加すると、都度対応していただかなければなりません。
Perlでお作りになる場合でもあとでデータが追加できるような構造にして
いただくようお願いします。
69774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 02:12:20 ID:xuR/jran
回路図書いてもふつうそれだけじゃ意味無くて、
パターン図描かなきゃいけないよね。
BSchやEagle使ってて、Protelいじる機会があったけど、もう戻れないや。
Protel いいぞー
回路図エディタ、回路シミュレータ、パターンエディタ、伝送シミュレータ、パターンチェッカー
の連携がどんなに便利か。
70774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 09:03:46 ID:gUqUePIY
>>69
protelってどこのフリーウェアですか?
71774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 09:37:39 ID:7PHUTRXF
>>66
さらに、これは既知情報かもしれないが
Bschは「ビースケ」と呼ぶことになっている。

我が家のビーグル犬と関係あるかもしれない。
72774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 10:05:43 ID:jdjNG8jt
>>71
わかってはいるんですが、うちらの仲間の間では「ビッシュ」で読んでます。
73774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 10:13:48 ID:ebjdiK3i
( ´w`)
74774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 10:53:06 ID:sgYtQUK6
>>69
BSchもProtelみたいなソフトを目指そう、という意味なのか、
単にBSchは意味がねえと言いたいのかね。

もし後者なら、おまえみたいな香具師は世の中に不要な
ほどの低脳だな。悪いことは言わないから明治大学リバティー
センターの上から飛び降りて氏ねよ。それが世の中のためだ。
75774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 11:42:05 ID:0CcDVOvp
まぁd2cadシリーズにはk2cadがあるので、
bschにも基板CADがあれば、とても嬉しいな。
76774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 12:04:18 ID:8WQHKeIp
そんなことされては明治大学に迷惑だ。
やるなら人に迷惑のかからない方法でたのむ。
77774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 14:03:51 ID:ZfoIkwu1
>>74
BSchなんてProtel使ってる奴らにとっては全く無用だろ?

それすらわからん脳カタワのお前は生きてる値打ちないよ。さっさと首つって死にくされ。
死にきれなければ、ぶち殺してやるからいつでも言え!
78774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 14:15:36 ID:sgYtQUK6
ここはBSchのスレでProtelのスレじゃない。
なことも分からない痴呆は余所逝けよ。
79774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 21:49:53 ID:q7pnkT75
BSch、便利なので愛用してます(^^)
と、気がつけばBSch3Vなんてのがでてるんですね。

ところで、BSchとは直接関係ない超初心者な質問なのですが
タグって何種類もありますよね<=> のとか ==> のとか <== のとか。
これらの使い分けってどういう風にするものなんでしょうか?
回路図読む分には、まぁつながるのだろうくらいにはわかるのですが。

#CE版ほしーと思ってソース開いたけど断念しました(^^;
80 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/12(火) 23:20:13 ID:/AKySEZc
>>62
水魚堂ページでCE3フォーマット解説を公開しました。
81 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/12(火) 23:28:04 ID:/AKySEZc
>>79
私はタグは信号の向きで使い分けています。
NListでも向きには意味を持たせていませんのでとりあえず自由にお使い
いただければ良いのではないでしょうか。

シグマリオンを買おうかなあと思っていた時期があってCE機にも移植を
考えたことがあったのですが。買えないまま関心が薄れてしまいました。
いろいろ移植にはハードルがあるみたいだし、PDAも持っていないので
私が移植をすることはないと思います。ごめんなさい。
82 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/12(火) 23:34:40 ID:/AKySEZc
ちなみにBSch3Vの読み方は私も決めていません。
機能拡張に合わせて3、Vをくっつけたら長ったらしい名前に
なってしまいました。
83774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 23:38:13 ID:qZ4k6dG1
かなり前から思ってる要望・・・
ショートカットキーで部品出せるようにして欲しい. たとえば,
'R'キーを押すと抵抗が出てくるなど.
CircuitMakerなんかにもそういった機能があるが, RだのCだの
数多く出てくる部品を並べる時にとても便利だと思う.

設定のカスタマイズに変更幅があれば, どんな人の使い方も壊さ
ないだろうし, 是非検討してみて頂きたい.



ついでにいうと, 水魚堂のマークはgoodなのでもっと全面に出しても(ry
8479:2005/04/12(火) 23:47:35 ID:q7pnkT75
>>81
どうもありがとうございました。
信号の向きかー、やっぱりそんな感じの使い方になるんですね。
ちとトライしてみます。

まぁ、CEはもう下火ですしねー。
CE版移植で結構単純で面倒だったのが文字列の扱いでした。
BSch3VはW2K/XPのみってことなんですが、中の文字コードが
Unicode扱いなら大分ハードルが下がってる??
(APIがたりなさそうですが(苦笑

85774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 08:00:36 ID:dRFpmYT0
JW_CAD互換のズーム操作って著作権みたいのに触れるのかな?
両ボタンドラッグでその範囲拡大みたいなヤシ。
8662:2005/04/13(水) 11:08:14 ID:6dVO/wYs
>>80 あー早速すいません。
>>83 とりあえず、数字の1-0(テンキーじゃなくて)にカスタマイズできるととても嬉しい。
    さらに言うと、1が抵抗の横向きで2が抵抗の縦向きって感じで出来ると、もっと嬉しい。
    まぁ0は、GNDと昔から決まってるんだが :-)
今は、「パーツの選択」の「名前」のところにRとかGNDとかCとか打ち込んで選択しているんですが。
87774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 19:45:28 ID:Rzqh45Tj
Ctrl+ドラッグでコピペが出来る様になったんで、
使いそうな部品を予測して図の隅にテキトーにばら撒いてから
必要な場所にズルズルと引きずって行くという事が可能になったね。
無駄な部品は「ドラッグ」で一括選択して「切り取り」でポイすれば桶。
88774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 19:47:05 ID:Rzqh45Tj
抵抗の縦と横も回転で一個ずつ作っておいて、必要な方をCtrl+ドラッグ。
89774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 20:17:52 ID:pwUivelB
>>88
そういう回路図を作っておいて、テンプレートとして保存しとけばイイ ってことですね。なるほど
90774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 20:31:11 ID:XMcHqCqR
そういやクリップボード経由のコピペってサポートしてるんだよね。
電源とかクロックみたいなお決まりの回路は古い図面からコピペすれば楽々。
91774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 21:35:27 ID:p4wU8G5s
近くに部品が見えてる時は, Ctrl+ドラッグでもCtrl+cでも直ちにコピペできる
んだがなあ...
特に3Vなってからは拡大できるようになったから, 近くに所望の部品が無かった
りする事がある. 所望の部品が画面に入ってない時はショートカットがあると便
利だと思うのだけど.
92774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 21:49:25 ID:kdIrEKUO
>>91
別ウィンドウ開いてコピペすることが多いな。
でも拡大しているからって言ったってホイールをくりくり廻すだけで
ズームインアウトできるんだし。
93774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 21:57:13 ID:LR5zq0kQ
漏れの 3V Ver0.25 はホイールグリグリではスクロールになるんだが・・・。
94774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 22:04:31 ID:kdIrEKUO
>>93
あ、ごめんCtrl押しながらホイールくりくり。
これってExcelと同じだよね。
95774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 22:27:30 ID:LR5zq0kQ
d
ホントだ!
知らなかったよ。

ところでこのズームってどういうルールなんだろ?
基本的には左上を原点にしてるみたいだけど、グリグリ寸前のマウスポインタが次の画面中央になるような気もする。
少なくとも画面中央が常に中心って言う訳ではなさそう。
マウスポインタの位置を中心にしてズームしてくれると分かりやすくてかつ便利なんだけどね。
96774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 21:24:54 ID:Q9X0p7WR
ところで、74などの標準ロジックライブラリを使った場合、
ライブラリに電源のピンがないので、ネットリストを出すとネットリストに反映されません。
当然といえば当然なのですが・・(苦笑

ネットリストに反映できるような図面の書き方ってあるんでしょうか?
やっぱり直接ネットリストを編集するしかないのかなー。

#FAQでしたらすみません(^^;
97774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 21:31:36 ID:ql4VETuB
>96
DUMMY
98774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 21:43:11 ID:Q9X0p7WR
>>97
DUMMYを使うのですね?
申し訳ありませんが、具体的にはどうすればよいのでしょうか?
部品番号に74と同じ番号にするとして、ピン番号は指定できないし(^^;

99 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/14(木) 22:49:22 ID:BZBxVyf/
>>96
7400なら、電源専用部品としてLOGIC74ライブラリに VCC14P を
用意しています。
これをお使いください。
10096:2005/04/15(金) 01:03:31 ID:qtgNtF+c
>>99
ありがとうございました。
LOGIC74にVCCxxPというパーツがあること、ご指摘戴くまで気づきませんでした。
早速、同パーツを図面にはっつけて、部品名・部品番号を同じにしたところ問題なくネットリストが出力されました。

結局、同じ部品番号・同じ部品名のものはnlist上ではすべて同じデバイスとして扱われるんですね。

>>87
DUMMYは回路図上に出てこないパーツをパーツリストに計上するのに使えますね。


で、素朴な疑問、レイヤーって何に使うの???(^^;
ぱっと思いつくのは、上の回路図上は省略可能な電源の回路を書くとか、回路図に出てこないパーツを一覧するとか
それくらいしか思いつかないんだけど・・・。
ほかに有意義な使い道あったら教えてください。

そういえば、画面上部のツールバーによく使う部品(又は回路)をテンプレートとして登録して、そこからさくっと
ドラッグして回路図に貼り付けられると便利かも。隠れてしまうこともないし、スペースも食わない。
テンプレにないものは、従来通りですが。


#なんか質問ばっかりですね。申し訳ない。
101774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 04:26:42 ID:G3eRFWCG
>で、素朴な疑問、レイヤーって何に使うの???(^^;

ガクッ
102774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 07:30:03 ID:8PKbTKVM
要望なんですが、
選択を範囲指定するときとか、部品を選択するときに、ctrlを押しながらやると、
選択の追加になりませんかね?
(WindowsのExplorerでの選択と同じ感じで)
これがあると、複数選択するのがすごく楽なんですが。
103774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 09:11:46 ID:XYcpcJPL
禿同!
Ctrl+クリックで複数の部品を選択できるって事ですよね?
入り組んだところなんかだとドラッグによる矩形範囲じゃもどかしい時が多い。

あと、あんまり強い要望じゃないけど、
何かを押しながらワイヤをクリックすると繋がっているノード全てが選択されるって言うのも便利かも。
104 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/17(日) 23:17:19 ID:bkGHSSBl
BSch3VをVersion 0.25aにアップデートしました。
メタファイル出力において、続けて同じファイル名で保存できなかった問題
を修正しています。(メタファイルのクローズを忘れていました)
105 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/17(日) 23:21:45 ID:bkGHSSBl
>>100
レイヤーは編集したくないオリジナルな図面枠や、他人に見せたくない
コメントを書くなどの用途に使えます。
といっても、私自身はしばらく活用していませんでした。
106 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/17(日) 23:27:47 ID:bkGHSSBl
>>102
コアになるドキュメント管理部分のソースを見てみましたが、すぐには
できそうにありません。ちょい手間がかかりそうです。

なので、操作を脳内でシミュレーションしてみました。
「Ctrl押下で複写」の機能と操作でバッティングすることがありますね。
107774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 08:37:04 ID:VkoRTqE9
>>106
あーそうですね。SHIFT+CLICK でもいいです(笑)

108774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 12:36:49 ID:G6O4s7v3
そんなことしてもいいなら
左クリック+右クリックでも許されちゃうだろう。
109774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 12:38:00 ID:G6O4s7v3
ゴメソ。
順番が逆だった。
それにショートカットメニューのポップアップとコンフリクトしそうな悪寒。
110 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/18(月) 21:44:24 ID:hoTUxHer
ご提案ありがとうございます。

BSchシリーズにおいて、追加選択の機能については、Ctrl押下による複写
と排他であると考えます。
Shiftキーについては、すでにBSch3Vでもマウス左ボタン相当の機能が割り
当ててありますので、ちょっと難しいですね。

Ctrl押下による複写の機能を追加したばかりでもあります。
当面は水魚堂からリリースするBSchシリーズには追加選択の機能を盛り込む
ことはないと思います。
111774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 22:14:20 ID:/MddqoUf
このスレを使い切る頃には、スーパースケマ・レベル100ぐらいにはなっていそうな希ガス。
112 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/18(月) 22:21:58 ID:hoTUxHer
>>111
このスレを使い切る頃にBSchシリーズの(水魚堂製以外の)別バージョンが
いくつか出ていると嬉しいのですが。
113774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 21:12:51 ID:xW6SK/4p
BSchってレジストリ使ってる?アンインストールするときはフォルダごと削除で桶?
114774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 07:11:10 ID:ComICehd
iniファイルがあるし、レジストリにそれらしいパートもないね。
ただし、関連付けとか履歴とかEXEの在り処などは残っちゃうだろうね。
115 ◆kdXuVtPlKA :2005/04/23(土) 07:46:52 ID:BktqATPw
>>113
BSchもBSch3Vも設定の保存にレジストリは使っていませんが、>>114さんが
書かれているように、BSch、BSch3Vを削除しただけだと関連付けなどが残り
ます。また、旧BSchの場合は、エクスプローラなどで右クリックした際の
「BSchドキュメントの新規作成」という項目も残ります。

コマンドプロンプトで、bsch.exeのあるディレクトリに移動してから、
次のように叩いてください。(例は、bsch.exeがC:\bschディレクトリにある
場合のものです)

C:\bsch>bsch /unregister

BSchを実行するために、デスクトップなどにショートカットを置いて
いるような場合であれば、コマンドプロンプトを起動しなくても次の
ようにできます。
ショートカットの右クリックでプロパティを開きます。
リンク先は実行ファイルのパスになっているはずです。たとえば、

C:\bsch\BSch.exe

のようになっているはずです。これに次のようにオプションを付け加え
ます。

C:\bsch\BSch.exe /unregister

こうしておいて、ショートカットをダブルクリックします。

もちろん、これらの作業はbsch.exeを削除する前に実行する必要があります。
すでにbsch.exeを削除したあとなら、再度、bsch.exeを適当なディレクトリ
に置いてから上の作業をしてください。
116774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 07:59:57 ID:ComICehd
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、・・・・・・・
117774ワット発電中さん:2005/04/30(土) 11:30:46 ID:2ID9dl5G
LCoV ver.0.22a使ってますが・・・
LCoVから別名(エイリアス)は廃止ですか??
既存のライブラリを変換した物はエイリアス表示されているようなのですが、
LCoVの編集メニューに別名をつける手段が無いように思えます。
118774ワット発電中さん:2005/04/30(土) 12:13:46 ID:J+G+FTqB
上げるなよ
119 ◆kdXuVtPlKA :2005/05/04(水) 08:44:58 ID:Zj3c2BB1
>>117
LCoV 0.26にエイリアス追加機能を実装しました。
そのほか、部品、ライブラリ全体に注釈文字列を記入できるようにしました。
部品に付けられた注釈は、BSch3V 0.26の部品選択ダイアログに表示されます。
120774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 09:29:33 ID:lu/6iCk1
Bシリーズで、パターンCADも出して欲しいなぁ。
っていう心のつぶやき。
121774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 20:44:34 ID:FmFMi3ff
BPat?
122 ◆kdXuVtPlKA :2005/05/09(月) 21:09:41 ID:MIh2fc64
>>120
ガーバー出力にバグあったらユーザーに迷惑かけそうな悪寒。
123774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 06:08:29 ID:EY3g/qia
基板に特化したお絵かきソフトは?
ま、今時意味ないか。
124774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 08:40:43 ID:p16RarWe
>>122
フリーのガーバービュアはあるから、それで確認するってことで。
Bschとフォアードアノテーション、バックアノテーションできれば最高だなー
125774ワット発電中さん:2005/05/23(月) 01:00:02 ID:F+hZ6TXE
>>61
Qtはいま4.0.0-b2が出ていますが、
MacやX11で使っていたりするんでしょうか?
126 ◆kdXuVtPlKA :2005/05/23(月) 22:04:09 ID:ClB7naXt
>>125
まだQt4には手を付けていません。

Qt3→4はかなり大きな変更があるようです。
いきなりQt4だと途方に暮れそうな気がしましたので、とりあえずベクトル
パターンが使えるレベルになるようにQt3(X11 Knoppix)で作業しています。
127774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 09:56:44 ID:XJvzOSyL
BSch3V使ってみました。
グリッドの最小ピッチでラベルを並べようとすると、文字サイズがやけに小さくなってしまいます。
BSchと同程度の文字サイズにする方法はないものでしょうか?
128 ◆kdXuVtPlKA :2005/05/28(土) 00:07:34 ID:bxxSPMnS
>>127
フォントは何をお使いでしょうか。
デフォルトだと、Tahoma でサイズが 7 ですが、Verdana だと横幅がやや広く
なります。

書店のデザインのコーナーに行くと、フォントの本みたいなのがあって、様々
な欧文フォントが収録されたCD-ROMが付いているようです。そういったものの
中から、お気に入りのものを見つけていただくのも手かもしれません。
129774ワット発電中さん:2005/05/30(月) 08:38:54 ID:Wl4+cB8x
了解しました、いろいろ試してみます。ありがとうございます。
130774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 10:48:37 ID:nDFPHVgi
PKフォント
131125:2005/06/03(金) 00:48:31 ID:6S872xWK
Qt-BSch3V(BETA)コンパイルしてみました。
coLinux上のDebian 3.1 + Qt3.3.4で動作しました。
ところで、QCanvasは使われないのでしょうか?
132 ◆kdXuVtPlKA :2005/06/03(金) 21:13:12 ID:YsSj8dUR
>>131
動作レポ感謝です。

QCanvasは正直なところ使い方がよくわかりませんでした。
Windowsからの移植の部分もたくさんあったので、MFCと似通ったクラスを
使うと楽ちんだったこともあります。
133774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 15:27:30 ID:qyJsDNeF
http://www.p-ban.com/services/2005/05/cadlus_design.html

すいません、僕にはBshとの違いがわかりません(w
134774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 15:34:15 ID:DtEhGib7
>>133

CADLUS-X ネットリスト出力機能
135774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 18:29:08 ID:S/lPcTRV
>>134
CADLUS-X ネットリスト出力 って、テキストファイルになってないん?
読めないー。
嫁無い←ほっとけ。
136 ◆kdXuVtPlKA :2005/06/09(木) 23:20:20 ID:H0N/7Xsc
>>133
うわー、すごいですね。正直びっくりしました。

たぶんソースを使ってもらってますね。
オリジナルのネットリスト出力機能を付けて、というのはこちらが
期待したような活用をしてもらえています。

BSchのソースのライセンスは「オープンでもクローズでも商用でも
無償でもなんでもOK」なので甲斐があったなあって感じです。

BSch3V / LCoVはGPLなので使えなかったのかな。
137774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 23:36:06 ID:w/Ribu3C
>>136
作者さんが知らなかったというのは驚きです・・・
いらないと言ってても一言連絡をするのが礼儀というものです・・・
138 ◆kdXuVtPlKA :2005/06/09(木) 23:54:21 ID:H0N/7Xsc
>いらないと言ってても一言連絡をするのが礼儀というものです・・・
お気を遣っていただいて恐縮です。

でも、まあ、いいじゃありませんか。
139774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 23:58:36 ID:A2dd6ZAE
ここで晒されたことで今更ながら連絡が来るに1票
140>133の活用法。:2005/06/10(金) 08:24:43 ID:vj2GrNis
自分が使いたいライブラリの一覧を
mailto:[email protected]
にバンバン送りつけて作らせて、個人用として活用する。
141774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 09:14:44 ID:RpORURrs
>>135

訂正
誤> CADLUS-X ネットリスト出力機能
正> CADLUS ネットデータ出力機能

という事で読めません。
これnlistでネットデータ出るのかな?
#出ないに100ガバス
142ななしさん:2005/06/10(金) 09:46:38 ID:RpORURrs
すいません質問です。
CADLUS_Design_manual.pdfの11ページ最後
※部品のピンから直角に配線するとネット出力されませんので図のように一度引き出してから配線して下さい。
と書かれていますが、Nlist0.90では出てきました。どうしてでしょうか?
CADLUS Design のバグでしょうか?
LCoで「ピン番号をパーツに寄せて表示」でピンの登録しないと出ないとか?
143774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 10:14:39 ID:Uby8J6/k
質問を投げてみたい。

1)これはBschが元になっているのではないか?
2)もしそうなら、Bsch3を元にしてくれるほうが(ズーム等の機能が上なので)ありがたいのですが、なぜBsch3でないの?
3)いずれにしても、 http://www.suigyodo.com/index.htm に関するがマニュアルに1行も無いのは、なんか気持ち悪い。

とりあえず、こんなもん?
P板は結構使っているので、何かのついでに聞いてみたいんだが。
144774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 12:41:57 ID:1MSVqd9N
>133が直リン貼っちゃったから、そのうち気づくでしょ。
みんなが専ブラで叩いたら意味ないけど。
145 ◆kdXuVtPlKA :2005/06/10(金) 21:42:35 ID:xp4sWrj1
>>142
それ、私も気になりましたが、ふだんそういう引き回しして問題ないよなあ、
なんて思っていました。一度確認するようにします。

>>143
1)これは、まあ、そうでしょう。
マニュアルのライブラリエディタのダイアログにLCoのアイコンが残って
いるのはご愛嬌ですね。
2)についてですが、BSch3のズームはBSchと同じレベルです。
BSch3Vは拡大もできるわけですが、こちらはライセンスがGPLなので使い難い
のではないかと思います。CADLUS Design は商用バージョンもあるようですし。

BSch3VのGPL違反での転用なら私も黙ってはいません。
146774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 23:29:19 ID:LR9P+GYG
>>139
いや、こんな文が追加されるだけと思う。

Bshの作者と名乗り、不問にするから、無料にしろ、若しくは値引けというメールを
非常にたくさんの方からいただいております。
つきましては、トリップ◆kdXuVtPlKA が出せる方だけをご本人と認定させていただき
ますので、2ちゃんの該当スレから発注していただくよう、お願いいたします。

というわけで、トリップを割ろうする者がわんさかと。
147 ◆kdXuVtPlKA :2005/06/29(水) 21:40:39 ID:AFDJOlnQ
水魚堂岡田です。

ユーザーの方から、
「BSch3V 0.26aで、ワイヤーの一部でもウィンドウから外れると表示されなくなる」
というレポートをいただきましたが、作者の近辺では再現できていません。

同じような経験をされている方、いらっしゃいませんでしょうか。
148774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 01:11:00 ID:AQPV7bbX

うちでは、特に以上ありません XP-PRO(sp2)
149774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 08:21:11 ID:Okb5qdbJ
こっちも異常なし。(Win2000Pro SP4)

ただワイヤーで後から書いたときに接合点の上にワイヤーが表示されるのが気分的にちょっと。
印刷したら判らないけどさ・・・。
150774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 08:36:37 ID:79HEB1x7
グラフィックボードとドライバーの種類に関係するのかなぁ。

と、適当な推測をしてみる…。
151774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 10:52:35 ID:1KgMMabe
俺んとこも問題なし(XP SP2)

>>150
俺もそう思った
152774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 11:30:28 ID:1KgMMabe
ああ、じゃ念のため使ってるビデオカードも書いておくか。2台あって
GeForce 5700 UltraとGeForce 6800GT。両方ともドライバは
ForceWareのバージョン忘れた
153 ◆kdXuVtPlKA :2005/06/30(木) 21:52:50 ID:n3wYz9Nx
みなさん、ありがとうございます。
例のユーザーの方から、作業を再開したら直りました、というメールを
いただきました。パフォーマンス不足だったかも、とも書かれていました。

私もビデオまわりのトラブルのような気がします。
Win2KでSiS 630のオンボードビデオをお使いとのことでした。

>>149
カラーで印刷したら気になるかもしれません。
描画は、おおむね配置順にやっています。
通常の描画時はともかく、カラー印刷時は最後にジャンクションを描画
するように変更します。
154774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 07:32:50 ID:7oEZge2z
干す
155774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 16:47:37 ID:P3zrxWe1
帆っ手
156774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 22:35:08 ID:XjhAGbq3
こっそりリクエスト
BSchじゃなくて、LCoVなんですが・・・
・PgUp/Dnキーでズームアップ・ダウン
・ライブラリのソート機能
こんなんあると便利です。
157 ◆5VKW2q3wp2 :2005/08/27(土) 06:35:35 ID:cMIETjiD
>>156
> BSchじゃなくて、LCoVなんですが・・・
>・PgUp/Dnキーでズームアップ・ダウン
これは今のバージョンでもできていると思うのですが。
BSch3Vと揃えて、Ctrl+スクロールホイールでズームアップ、ダウンができるよう
した方がいいかも。
>・ライブラリのソート機能
検討します。
158 ◆5VKW2q3wp2 :2005/08/27(土) 06:40:59 ID:cMIETjiD
あれれ。トリップが変わってしまってます。
キーワード間違えたかな?

水魚堂です。
159 ◆kdXuVtPlKA :2005/08/27(土) 06:53:03 ID:cMIETjiD
キーワードが間違っていました。
160774ワット発電中さん:2005/08/27(土) 14:56:18 ID:CECtbMbl
>>157
PgUp/Dnは実現されていましたね。
ファイルメニューの表示にだまされました。失礼しました。

ソート機能はひまな時にでもお願いします。
161774ワット発電中さん:2005/08/28(日) 16:38:12 ID:eX8NRIzg
次のメジャーアップにはSPICEを入れてください。
BSch4Sなんてね。w
162 ◆kdXuVtPlKA :2005/08/28(日) 19:58:21 ID:9m1RuIJH
>>161
SPICEのフリーな実装としてNG-SPICEというものがあります。
gEDAというフリーのEDAツールのプロジェクトの一環として作られたそうです。
探してみるとWindows用にコンパイルしたものがVectorにも置いてあります。

# たしかSPICEシミュレータのソースは公開されていましたが、フリー(自由)では
# なかったはずです。

BSch3Vの出力をNG-SPICEに渡すようにすれば出来そうな気がしますが、
どなたか、されません?
163774ワット発電中さん:2005/08/29(月) 11:36:04 ID:8S8uVRF3
>>162
名前がアレですねぇNGですか。w
164774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 00:04:46 ID:ibhQrLvE
くだ質でごめん。
ネットとラベルの対応って回路図エディタ上で確認するには
どうすればいいんでしょうか?
ラベルつけるときどのネットにフォーカスがあたってるのか
わからんので困ってます…
165 ◆kdXuVtPlKA :2005/09/05(月) 07:32:38 ID:Wow59FAN
>>164
回路図エディタ上では、ラベルがネットへの命名要素として意味を持つことはありません。

ラベルがネットへの命名要素として意味を持つのはネットリスト作成ソフトウェアです。

水魚堂のネットリスト作成ソフトウェア (といっても、私が知る限り、BSch3Vに対応した
他のネットリスト作成ソフトウェアは公開されていないようですが) をお使いの場合、
ラベルによるネットとの対応はNL3Wのマニュアルに書いてある通りです。

ラベルのアンカーが不可視なのでワイヤーとの対応がわかり辛いかもしれませんが
グリッドへのスナップを有効にした状態でワイヤーとラベルを配置していただければ、
ラベルのアンカーがワイヤーから外れることはないと思います。
166774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 08:00:39 ID:ibhQrLvE
>>165
ありがと。縦ラベルは右下、横ラベルは左下のネットへの命名ですね。
BSchV3から初めて使うのでマニュアルの「BSchで作成したデータのBSch3V
への移行方法」やネットリスト関連まで見てませんでした…
お手数をおかけしました。
167774ワット発電中さん:2005/09/12(月) 19:45:18 ID:W6/i6rAk
156です。
ソート機能ありがとうございました。
早速使わせていただいています。

168774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 02:28:37 ID:oLbUUM+q
大抵の回路図エディタでは図面右下に図番や名称をいれる欄があるけど、
これをBSchで用意するにはどうするのがスマートでしょうか!?
169774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 07:49:52 ID:k+rY1Zsg
ワイヤーで書くw
170774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 07:50:49 ID:k+rY1Zsg
当然、太線はバスwww
171774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 06:41:29 ID:JQoY/OEG
(゚ロ゚;)
172774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 12:46:01 ID:W7BjGFYr
173774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 13:57:34 ID:CtC6jvDO
で、BSch3V→NG-Spiceの方法は?
174774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 14:37:52 ID:W7BjGFYr
>>173
これから考えるわけです
175774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 15:21:53 ID:CtC6jvDO
方法をみつけた人は俺に直接教えてくれ!!ってことね
176 ◆kdXuVtPlKA :2005/10/09(日) 19:13:32 ID:HE9/4S58
>>172
単純にNL3Wが出力するネットリストの変換をやればいいか、とか思っていたけど
部品情報とかコマンドとかいろいろ渡せないとダメっぽいですね。
部品のNOTEに部品情報を書いておいて、それも出力するとか、
コメントをコマンドとしてネットリストに出力するとか、ですかね。
今のNL3WはNOTE情報とかコメントは無視しています。


ところで、宣伝ですが久々にネットリスタNL3W更新しました。(spice対応はまだしてません)
未接続ピンをレポートファイルで出力できるようにしました。
うっかり未接続が低減できると思います。


ttp://www.fiberbit.net/user/ysfactory/a1/yfNetDiff/yfNetDiff-Download.html
↑こんなのを作りましたよ、というメールをもらいました。
ネットリストの比較をするソフトウェアです。
ネットリストの変換もできると嬉しいのですが、と返事をしておきました。




177774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 10:38:58 ID:6Q9I8xtf
>>176
Bsch本体がnetlistなどのパラメタを渡すより、ビューアーみたいのを
作ってspiceにパラメタを渡すほうがいいかもしれませんね。
で、ノードを当たったらグラフが出るようになるといいなあ
178774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 05:35:13 ID:u2i0X+tP
BSch3V の .net 出力ファイルを SPICE netlist 形式に変換する最小機能の
プログラムを作ってみました。
ttp://w3.quake3.jp/sushi-k/wiki/index.php?NG-SPICE%2BBSch3V
179178:2005/10/11(火) 12:23:36 ID:mj4BIjbT
「t3」の起動方法として、バッチファイルを使う方法もあります。次の内容の *.bat を
作成し、エクスプローラー画面でダブルクリックして t3.exe を実行できます。

t3 abc.net
pause

ほかに、
・無接続ピンの処理として、自動的に高抵抗でプルダウンしておく。
・「IC<nn>」は自動的に「X<nn>」に変える。
・前後に別ファイルを .include する。

このくらいの機能はあっていいかも。ご意見を聞かせて下さい。
180178:2005/10/11(火) 13:08:19 ID:mj4BIjbT
CN<nn> → XCN<nn>
IC<nn> → XIC<nn>
RA<nn> → XRA<nn>
SW<nn> → XSW<nn>
X<nn> → XX<nn>
PC<nn> → XPC<nn>
などと自動的に変える方法も思いついたけど、どうかな。
181774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 17:28:08 ID:XbsQU2Xg
>>178
拍手 パチパチパチッ
182178:2005/10/11(火) 23:13:33 ID:GrioWhmt
>181
ありがとうございます。今は「無接続ピンの自動プルダウン」あたりを追加しています。
コマンドシンタックスは:

 t31 [-ncpd] [-x] [-i path] [-a path] infile

-ncpd を指定すると、無接続ピンを自動でプルダウンします。(1TΩあたりかな)
-x を指定すると、コンポーネント ($PACKAGES) CNx, ICx, RAx, SWx, Xx, PCx を
 XCNx, XICx, XRAx, XSWx, Xx, XPCx に自動変換します。
 これらは .subckt として include すればいいはずです。
-i path を指定すると、出力ファイル (*.cir) の最初に指定ファイルの内容が include されます。
-a path を指定すると、出力ファイルの最後に指定ファイルの内容が追加されます。

とか、考えて進めています。御意見をお聞かせ下さい。近日中に upload します。

(誰もやらないのなら、それをやってみよう、という考えです。)
183178:2005/10/13(木) 11:13:15 ID:OXlXXtUi
10/11 に紹介した「t3」の機能追加版、「t31」 を upload しました。
README.txt をご覧下さい。また、ご意見をお聞かせ下さい。
ttp://w3.quake3.jp/sushi-k/wiki/index.php?NG-SPICE%2BBSch3V
184774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 09:47:30 ID:P1ONTTwQ
>>183
あーなんか凄いぞ。
もうちょっと使い込んでみます。
乙。
185774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 17:57:49 ID:jarzEQyb
「t31」を作った本人が、それを (XSPICE モデルの領分でなく) SPICE で使う方法を
まだ試していなかったので、ここで紹介しておきます。

 ex5.ce3 -- BSch3V 回路図
 ex5.net -- nl3w で作成したネットリスト
 execute_t31_ex5.bat -- t31.exe を起動するバッチファイル。
  コマンドラインオプション指定あり。t31 のパス名は環境に合わせて下さい。

 ex5i.txt -- この内容は SPICE netlist ファイル ex5.cir の先頭に追加される
 ex5a.txt -- この内容は ex5.cir の最後に追加される
 ex5.cir -- 作成された SPICE netlist ファイル。SpiceOpus 用の .control を含みます。

スナップショット: ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0423.png
ファイル類: ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0424.zip

BSsh3V と SPICE で Tr の BCE ピン順序が異なるので、これは .subckt で吸収しました。

nl3w.exe がコマンドライン引数を受け付けてくれると、一連の操作がもっと簡単になるのですが。
186 ◆kdXuVtPlKA :2005/10/15(土) 18:09:36 ID:VZCxZuZm
>>185
> nl3w.exe がコマンドライン引数を受け付けてくれると、一連の操作がもっと簡単になるのですが。

手元のVersion 0.31でコマンドラインをサポートしています。

他のユーティリティと一緒に、と思っていましたが、早いこと文書をまとめて公開します。
187185:2005/10/15(土) 18:23:18 ID:jarzEQyb
すばやい回答ありがとうございます。よろしくお願いします。
188 ◆kdXuVtPlKA :2005/10/15(土) 19:14:27 ID:VZCxZuZm
NL3W 0.31 公開しました。
コマンドライン書式については readme をご覧ください。

ネットリスト生成に関しては0.3から何も変わっていません。

純粋なコマンドプロンプトのプログラムと違って、GUIのプログラムに
コマンドライン引数を受け付けるファンクションを追加したものです。
記憶が曖昧なのですが、9x/Me系でバッチファイルからGUIプログラムを
普通に起動したら終了を待たずに次に進んでしまったような気がします。
(XPのバッチファイルは、バッチファイルから起動されたプログラムが終了
してから次に進むようです)

9x/Me系の場合、バッチファイルには、

nl3w test.ce3

と書く代わりに、

start /W nl3w test.ce3

と、書けば終了を待ってから次に進むのでしたっけ。
189185:2005/10/15(土) 22:22:05 ID:jarzEQyb
>188
どうもありがとうございます。NL3W Version 0.31 を早速 「*.bat」 から使ってみました。
でも、結局 Window が開いて、マウス操作をしないことには先に進めないのですね〜

UNIX 系の CUI ソフトウェアの習慣として、エラー発生時には OS にエラーを返し、
出力ファイルがあるなら [そのまま | 消す | サイズ 0 byte] あたりにするのが習慣です。
そうすれば、どうせ下流でエラーが起こるので、間違いなくわかります。ウィンドウを
開く必要はありません。(隠して開くのはかまいません。)
エラーありのとき、それを表示するのはかまいません。エラーなしのときは、
先に進んで欲しいのです。
ちょっと私が考えていたこととは違います。

操作を簡便にするには、いろいろな方法があります。
・BSch3V から NL3W を起動する。
・バッチファイルを使って NL3W, t31 を起動する。
・当方作成の t31 などから NL3W を起動する。
(私が今使っている SpiceOpus には、NL3W, t31 などをコマンドラインオプション付き
で起動する機能がそなわっているようです。詳しくは未確認ですが。)

新版 NL3W Version 0.31 のコマンドラインオプション機能については、上記の通り
ちょっと残念に思っているのですが、どこか私の勘違いがあるかもしれません。
レスをお願いします。
190 ◆kdXuVtPlKA :2005/10/15(土) 22:29:23 ID:VZCxZuZm
>>189

nl3w test.ce3 -F

のように、処理対象ファイル名のあとに強制実行オプション -F (大文字) をつけても駄目でしょうか。
とりあえず、こちらの環境(XP SP2)だとファイルを作ってNL3Wは勝手に終了しているようです。
191 ◆kdXuVtPlKA :2005/10/15(土) 22:35:51 ID:VZCxZuZm
>BSch3V から NL3W を起動する。
これは類似機能の実装を検討中です。
192189:2005/10/15(土) 22:38:26 ID:jarzEQyb
>190
これは失礼いたしました。-F オプションが使えますね。
エラー発生時 (めったにエラーを起こしたのを見たことはないのですが) には、
-r を指定し、reportfile の内容を確認すればよいのですね。

ところで、
 nl3w [-o netfile] [-r reportfile] [-N] [-n] [-F] filename1 [filename2...]
 nl3w [-N] [-n] [-F] filename1 [filename2...] [-o netfile] [-r reportfile]
の順序で書いたとき、どんなことが起こり。。。(質問ではありません。単なる推理推測。)

どうもありがとうございました。これでもう少し先に進めます。
193 ◆kdXuVtPlKA :2005/10/16(日) 09:09:39 ID:gZcrhueK
>>176で紹介したネットリスト変換ソフトがアップデートされています。

ネット変換(PADS、CR)もできるようになっています。

194 ◆kdXuVtPlKA :2005/10/16(日) 09:22:24 ID:gZcrhueK
ここで書くべきかどうか思案したのですが、一度はここで話題になっていますし、
( >>133 〜 ) 最近になってから、ここへ来られた方が「業者からはあれから何も
ないのかな?」と思われても(業者の方にとって)まずいかもしれません。

先日、二ソール様から、Cadlus Design で「BSchのソースを利用させていただい
ています」という主旨の丁寧なご挨拶をいただきました。
195774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 11:12:34 ID:Ar5CTZwt
人々に共有の知識は共有の財産みたいなものです。
錬金術師・魔術師は「共有の知識」なんて大嫌いです。
196 ◆kdXuVtPlKA :2005/10/17(月) 00:12:08 ID:kozQyESL
>>189
BSch3V Version 0.27a で外部コマンドを実行できるようにしました。
BSCH3.INIファイルに、ごにょごにょ書くとメニューに「拡張(X)」が追加されます。
詳しくはREADME.TXTをご覧ください。

複数のファイルでひとつの回路図を作るような場合には、うまく処理できないため、
隠し機能という位置づけにしています。

でも1枚の回路図で完結する回路図なら便利に使えると思います。

197774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 00:49:37 ID:Iwr6aLMA
現在EAGLEとをLTSpice/SwitcherCad3を使っています。

BSchを使えば、さらにこんなことができるという例があればお教えください。
198774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 01:13:44 ID:YheeRxtQ
>>197
そんなことはできません。以上おしまい。
199774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 07:40:01 ID:rbI5oH8S
自演か?
200774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 09:54:20 ID:dtagkUWU
>139はネ申ってことかw
201774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 12:57:05 ID:gWSPkhQe
干す
202774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 16:13:59 ID:gBKmnB0j
オペアンプの電源ピンが見つからないのですが
どこにつなげばよいのでしょうか?
203774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 20:00:24 ID:hK7wmpmD
見つからないものは繋げないよ。
204774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 21:12:30 ID:zKsD6p/O
自分で電源ピン付のパーツを作成するしかない
205 ◆kdXuVtPlKA :2005/11/25(金) 21:56:14 ID:dQpvM7AJ
>>202
> オペアンプの電源ピンが見つからないのですが
> どこにつなげばよいのでしょうか?

358とか324のタイプのオペアンプの電源でしょうか。
BSch3V添付のライブラリのANALOG.LB3に、次のシンボルがあります。
VCC_SOPAMP (シングルオペアンプの電源)
VCC_DOPAMP (デュアルオペアンプの電源)
VCC_QOPAMP (クァッドオペアンプの電源)

お使いになるオペアンプとピン番号が一致していることをご確認の上でお使いください。
206774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 14:23:04 ID:EE2VmSfh
>>204
そうしている。
なんせ若いモンに回路図渡すと、電源ピンを配線しないんでなw
207774ワット発電中さん:2005/12/22(木) 09:16:39 ID:2s0eFVX5
235
208 ◆kdXuVtPlKA :2006/01/25(水) 00:22:47 ID:dmgcIvsj
Windows 95/98/Meをサポートしていないことが理由でBSch3Vを使っていない方って
どれぐらいおられるものでしょうか。

最近、Windows 95 の 486DX マシンでBSch3Vを使っているというメールをもらいました。
太い点線がちゃんと表示されないはずなんですが。

とりあえず、98/Meでも動くように修正を入れるつもりです。(意外と面倒そうかも)
209774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 07:48:03 ID:Tf7hsohy
XPで3Vを使ってる漏れに勝手な事を言わせると
レガシーwinには古いBSchがお似合いと思われ。
いろんな意味で。
210自営業者 ◆6glOwoRWnM :2006/01/25(水) 13:49:45 ID:tXc4qcHr
BSchユーザですが、
予備知識なく、cadlusをダウンロードしてビックリですわ。
なんじゃこりゃ同じじゃん。 そうおもってぐぐってここにたどりつきましたよ。
BSchの図面とかそのまま読めるし、ライブラリはなんかほぼそのまま利用できるし、
めっちゃ便利じゃん。 ・・・・って思っちゃダメなの?
211774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 15:38:17 ID:i9HWf9I+
> 太い点線がちゃんと表示されないはずなんですが。

えっ … 太い点線て入力できるのですか?
212774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 18:50:37 ID:+XuDHs65
P板の再来?w
213774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 19:38:10 ID:PqOw7RtI

○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
214774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 20:59:02 ID:4z4853Jo
213には絶対不幸が起こらないでほしい。213が振られたり事故にあったり
不治の病に倒れたりなんて、絶対に絶対に起きてほしくない。

コピペはしないけどね。
215 ◆kdXuVtPlKA :2006/01/25(水) 21:30:03 ID:hoeQsH/h
>>211
> > 太い点線がちゃんと表示されないはずなんですが。
>
> えっ … 太い点線て入力できるのですか?

えーっと、すみません。

BSch3Vで入力できる点線は通常の細い点線だけですね。
ズームインして拡大表示すると太い点線に見えるはずですが、
それがWindows 98系だと細い実線になってしまいます。

ライブラリデータなら、太い点線も使えます。
216774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 10:03:51 ID:9EJSCcU3
217774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 13:44:26 ID:dVKKIuR/
>>215
あっそう言う事でしたか,失礼しました.
当方現在 Linux メインで,Plamo-4.03 + QtBSchV3 が動作しております.
とは言え,現在回路図を書くことはほとんど無いので
ちょっとしたテスト程度です (^_^;)
(仕事に於いて DOS時代は Or???, Win時代は Pro??? なので)… orz,

VMware 上の Win98 で BSch3V Ver-0.26c, 0.29 を動作させてみました.
たしかに,点線が細い実線になりました.
…と,御報告まで …
218 ◆kdXuVtPlKA :2006/01/29(日) 23:55:37 ID:hJLXbfP1
BSch3VとLCoVを98/Meでも動作するように変更しました。
従来バージョンを98/Meで動作させたときの不具合でこちらが把握していたのは、太い点線の描画
だけだったので、今回はそれの対策を行っています。
(1)98/Meでは太い点線の円/円弧は多角形で表示しているため、やや汚いです。
(2)98/Meでは、ポリゴンと円が塗りつぶしのときは、それの周囲を太い点線で表示できません。
219 ◆kdXuVtPlKA :2006/01/30(月) 00:00:38 ID:hJLXbfP1
>>217
PlamoでのQt-BSch3VとVMWare+Win98でのBSch3Vのレポート感謝です。
Qt-BSch3Vはユーザーの方が非常に少なく、レポートも今まで数件ぐらい
しかありません(^_^;
私以外での環境でコンパイルができているという報告だけでも嬉しいです。
220774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 17:39:42 ID:dbXpJVp8
>>218
VMware + Win98 (Host Plamo-4.03) で確認しました.

qbsv026, qlcv026 が Plamo-4.2(まだテスト段階の物で VMware 上)で動作しました.
(Plamo の中の者ではありません,とお断りしておきます)
たぶん Plamo-4.03 でも Qt-4.1.0 が問題なくインストールできれば問題ないと思います.

qbsv025, qlcv025, qnl021(Plamo-4.03上 … 実マシンです)の報告を少しだけ.
ライブラリ作成,図面作成,ネットリスト作成,印刷と一通り動作しております.
印刷は Canon Pixus560i (cups動作) で A4用紙へ印刷.
(個人的には,sheet size 1150x800 で満足.
printer option のマージンは全て 0 です)
コメントの日本語入力も問題ありません.
複数図面をオープンして,その間でのコピペも可能でした.
(WM には After Step を使用しておりまして,
KDE, gnome のデスクトップ環境では未テストです … 現時点)

以下は,個人的にはこうなればいいなぁと言う程度です.
作図時のパーツ(コンポーネント)選択が,キーボードのみで行えたら良いなぁ.
(例えば,p -> p と入力するとコンポーネント・ダイアログの名前欄に
キー入力ができる状態になり,パーツ名入力 -> CR で
該当パーツがあれば図面に配置 … )

ネット・パーツリスト作成はコマンドライン版があれば良いなぁ.
(qtnlist/nl3c/ 以下で netlist.cpp に 手を加えてテスト.
qtnlist で作成したものと同一のネット・パーツリストができた.
個人的利用では何とかできるかなぁ … です)

ちょっと気になりました?程度です(実害は無いと思います)… 既出かも?
Vcc, GND の接続先が1つの場合にネットリストにそのノードが作成されない.
(例:抵抗の両端を Vcc と GND に接続した回路図で,
それ以外に Vcc, GND が接続されていない場合です.
… 実際に基板化するための回路図ではありえないと思いますが … )
221 ◆kdXuVtPlKA :2006/02/05(日) 19:33:09 ID:8iQ/ChsY
>>220
ありがとうございます。

>作図時のパーツ(コンポーネント)選択が,キーボードのみで行えたら良いなぁ.
非QtのWindows版のBSch3Vだと、パーツ選択ダイアログが起動した時点でフォーカスが
部品名エディットコントロールにあり、書かれているようなことができています。
次の版で修正することを検討します。

コマンドラインについては、非QtのWindows版はできるようになっていますので、
そのうちなんとかしたいなあと思っています。

>(例:抵抗の両端を Vcc と GND に接続した回路図で,
>それ以外に Vcc, GND が接続されていない場合です.
非QtのWindows版のネットリスタでは、この場合、抵抗のピンがどこにも接続されていない
として警告レポート対象にしています。
>>220さんが書かれている通り、実際の回路では電源供給源である電池やコネクタなどに接続
されるはずなので、仕様としてご理解ください。
222774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 19:01:46 ID:YILGWwAA
ごめんなさい。要望だけ書いてしまいます。

画面のパンがあるといいですね。
ズームの比率が変えられるといいですね。
部品を回転させた時に、番号、値の位置がずれてしまいますね。
番号、値の移動時にRキーなどで文字が回転するといいですね。
223774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 19:21:22 ID:q6IONB1n
270度回転するのマンドクセ。
スペースバー辺りで回転キボン
224 ◆kdXuVtPlKA :2006/02/06(月) 22:26:40 ID:dpqLKV45
>>222
>ごめんなさい。要望だけ書いてしまいます。
いえいえ、実現するかどうかは別の問題として、とりあえず出していただければいいと
思いますよ。私自身は、底の浅いプログラムが好きなので、BSchシリーズもそういう
傾向がありますしコマンドなどの取捨選択も基本的にはそういう路線でやっています。
だから、こちらこそごめんなさいなのですが、ユーザーの方のご意見を全部取り入れ
ていくことはありません。
でも、BSchシリーズはオープンソースです。水魚堂が実装しなくても、他の方が実装
される可能性だってありますし。

>画面のパンがあるといいですね。
いきなりすみません。パンの意味がわからなかったりして。
ソフトによっては、スクリーン全体をドラッグしてスクロールするのをパンと呼んでいるようですが、
それのことなら、BSch3Vの右ボタン押下ドラッグですよね。

>ズームの比率が変えられるといいですね。
ズームのステップがちょっと粗いというご意見はいただいています。
あんまり細かいと再描画にかかる時間でズームがもたつくんじゃないかと心配しています。

>部品を回転させた時に、番号、値の位置がずれてしまいますね。
回転で番号、値の場所をデフォルトの位置に戻すようにしています。

>番号、値の移動時にRキーなどで文字が回転するといいですね。
番号、値を単独で選択する概念がないので、厄介かも。
225 ◆kdXuVtPlKA :2006/02/06(月) 22:29:50 ID:dpqLKV45
>>223
Ctrl+Rの3連打で我慢してください。
226774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 16:51:50 ID:Sz/rWIZO
追加報告です.

Plamo-4.2(krenel 2.6.15.1, glibc-2.3.6) + KDE-3.5.0(qt-3.3.3 base) の環境で,
Qt-LCoV(qlcv026 + Qt-4.1.0) が落ちます.
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
必ず落ちる操作
Pin Property -> OK 又は Pin Property -> Cancel
を実行したときです.

落ちたときのメッセージ
*** glibc detected *** double free or corruption (!prev): 0x0813cb38 ***
^^^^^^^^^^

ここは不定
です.

同一環境上の,After Step, GNOME では今のところ落ちていません.
Plamo-4.03 の KDE(3.4.2) 環境でも落ちていません.


Plamo-4.2(krenel 2.6.15.1, glibc-2.3.6) + KDE-3.5.0(qt-3.3.3 base) の環境で,
Qt-LCoV(qlcv026 + Qt-4.0.1) の場合は落ちないようです.
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
環境によっては,こんな状況があるかなぁ程度です.
詳しく解析するスキルはないです … orz.

あと,
ライブラリ作成時,ESCキーの入力で select モードに移行してくれたらうれしいなぁ
です.
ex.) ピンを配置している時に,ESCキーの入力で select モードへ … です.

直メールでの報告の方が信憑性の面で良いかな?
227774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 17:37:11 ID:Sz/rWIZO
おぉっと,半角スペースはブラウザによっては削除されるのですねぇ.

↑ それを含めて ^^^^^^ の位置を … です.
228 ◆kdXuVtPlKA :2006/02/12(日) 20:48:13 ID:mXx5ghXo
>>226
いつもありがとうございます。

難しいトラブルですねえ
ある環境で、Qt-4.1.0だと落ちて、4.0.1なら落ちないということでしょうか。
こちらの環境では再現できていませんが、私のプログラムの中で怪しいことがないかは
確認するようにします。

>あと,
>ライブラリ作成時,ESCキーの入力で select モードに移行してくれたらうれしいなぁ
>です.
>ex.) ピンを配置している時に,ESCキーの入力で select モードへ … です.

これはWindows版のLCoVでも入れるべき動作だと思ってます。

>直メールでの報告の方が信憑性の面で良いかな?
メールでもここでも私にとっての信憑性は変りはないです。
229774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 14:07:47 ID:8Ua6IcZx
>>228
> 難しいトラブルですねえ
> ある環境で、Qt-4.1.0だと落ちて、4.0.1なら落ちないということでしょうか。

そうですが,これは私の環境(テスト使用中のPlamo-4.2 + KDE-3.5.0)での事
なのであまり気になさらないで下さい.(Plamo-4.2 は VMware 上です)
Plamo-4.03(kernel-2.6.12.4 + glibc-2.3.3 + KDE-3.4.2 ) では問題ないです.
(Plamo-4.03 は実マシン)

> こちらの環境では再現できていませんが、私のプログラムの中で怪しいことがないかは
> 確認するようにします。
お手数かけて申し訳ありません.
動作確認環境も記載されていますので問題ないと思います.
# 私は After Step 主体で,KDEやGNOMEの環境を使用していません(^^;)

落ちる環境でも,MALLOC_CHECK_ 環境変数に 0 か 1 を設定すれば動作します.
エラーメッセージは表示されます.
  … ただ長時間安定に動作するかどうかはテストしていません … orz.

MALLOC_CHECK_ 環境変数に 1 を設定するとエラーメッセージの内容も
*** glibc detected *** free(): invalid pointer: 0x081356c0 ***
と変わってしまいました.
# これはKDE環境だけで,他の環境ではエラーメッセージが表示される事はありません.

たぶん私の環境での特殊な状況だと思いますし,
実用上困っているわけでもありませんので,,,参考程度で良いかと.
230 ◆kdXuVtPlKA :2006/02/13(月) 23:42:13 ID:FxO0cR1z
>>229
お手数おかけします。

お詫びです。
こちらでも Qt-LCoV 0.26 + Knoppixで問題が再現しました。

Qtプログラムは見かけのスタイルを設定することができますが、自分用にはいつも
Windowsスタイルでコンパイルしていました。0.26 配布ファイルそのままだと、問題が再現します。

こちらでは、下記のように main関数 (main.cpp)の最初の所に、 #ifdef〜#endの三行を追加する
ことで問題が発生しなくなっています。

-----------------------------------------------
int main( int argc, char ** argv ) {

QApplication a( argc, argv );



#ifdef Q_WS_X11

QApplication::setStyle("windows");

#endif
-----------------------------------------------

とりあえず、これを0.26bとしてアップロードします。
231 ◆kdXuVtPlKA :2006/02/14(火) 07:39:59 ID:IUwExXPN
Qt-LCoV 0.26bを仕立ててみましたが、冷静に考えてみると

>>226
同一環境上の,After Step, GNOME では今のところ落ちていません.

とのことですので、ウィンドウマネージャの装飾の種類との相性があるのかも
しれないと思ってしまいました。
そういえば以前にも、KDEのウィンドウ装飾の種類によっては不具合が発生
していたような気がします。

他に対策がないか、継続して考えることにします。
232774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 14:49:59 ID:tf2H+tdf
>>230
素早い対応ありがとう御座います.
このパッチで動作し,落ちなくなりました.
0.26b を DL,コンパイル,実行,落ちていません.

>>231
> >>226
> 同一環境上の,After Step, GNOME では今のところ落ちていません.

テスト使用程度ですので??のところはありますが (^^;),
After Step 環境でパッチ適応前の qtlcov のテストを続けてみます.

私も何故 KDE だけで ?? と思い,KDE-3.5.0 -> 3.4.2 へダウンしてもダメ.
gcc の version を変更してコンパイルしてもダメでした.

# 当方産業機械のハードサイドの者で,C でのプログラム作成は行いますが,
# Qt(GUI 関係) などとなるとお手上げです.
# Linux 環境に移行以来,回路図作成CADの模索 … Qtで落ち着けそうだなぁ … です.

あぁっと,リモート操作した場合はどうなるかなぁ?
ローカル側 After Step 環境で落ちた … もう少しテストして報告します.
(上記パッチ適応の物は落ちていません … 念のため)

# まだ自分の中でも整理しきれません … orz.

233774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 14:30:55 ID:U0E4o6Xs
久しぶりに使ったが、セレクタとドラッグの違いがわかんねぇぇぇぇぇぇeeeee!
一括して選びたいものが一緒にならなかったり、
要らん物まで選択されたりですーーごくウザイ。
特にワイヤの全体と端点の違いなんてぜんぜん理解できね。
繋がったまま変形したり、ばらばらになって移動したり、
もう何がなにやら・・・・・。


両者の違いの根底にある思想の解説を激しくキボンヌ。



# 別に作者様を名指しと言うわけではありませんが、どなたかオナガイ (´・ω・`)
234 ◆kdXuVtPlKA :2006/02/18(土) 23:29:57 ID:T7u+1WSV
>>233
とりあえず、
http://www.suigyodo.com/online/manual/bsch3v/select/select.html
といっても、すでにここはご覧になっていますね、たぶん。

>両者の違いの根底にある思想の解説を激しくキボンヌ。

ドラッグ
ドラッグは「引っ張る」とか「引きずる」の意味がありまして、BSchシリーズでは、
配線が繋がったまま"部品を移動するため"の選択ツールとして位置づけています。
でも、部品と部品をワイヤーを挟まずに配置したときは、接続したままにはなりません。
これは思想でもなんでもなく制約です。将来は、これも繋がったまま移動するように
なるかもしれません。

セレクタ
基本的には選択した対象を切り離して移動するためのツールです。
あと、BSchシリーズでは部品やラベルのアトリビュートを変更する際に単独で選択する
ポリシーになっていますが、これはセレクタツールで選択を行うことになります。
一般的なドローツールだと、選択した範囲にまるまる入っているものだけが選択される
ことが多いように思いますが、BSchシリーズでは選択した範囲にワイヤーや部品ボディ
の一部が入っていれば選択対象になります。
235774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 12:27:57 ID:Q3HzRlgc
線を交差させるだけなら問題ないのですが
その上に・を打つとそこで線が切断されますよね
端点として扱われてしまうというか
そのあと部品を動かしても基準は・までのような
236 ◆kdXuVtPlKA :2006/03/17(金) 22:17:22 ID:I5hq0UGt
>>235
確かにワイヤーを交差させて、交点にジャンクション(接続点)を置いてから
ドラッグツールで移動すると、交点で線が折れます。

現状ではまだ作りこみが半端なこともあって、混乱される方がおられるかも
しれません。本当は、ジャンクションを置いた時点でワイヤーがそこで切断
されて端点となるべきだと思っています。
237774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 12:46:02 ID:b+4XNzDE
そのとき部品の方じゃなくてジャンクション ( ・ ) を
ドラッグして移動するとそのジャンクションに合流している
全てのワイヤーが一緒に移動してくれますか?
(なんかそうならなかったので混乱したような希ガス)
238 ◆kdXuVtPlKA :2006/03/18(土) 14:20:59 ID:wSsrxpjt
>>237
部品のピンに直接ジャンクションを置いているところは切断されますが、
ワイヤーは一緒に引っ張られてついてくるはずですが。
239774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 13:45:41 ID:n3QzZcTI
http://zugako-saku.dion.jp/udl/index.php で、
*.ce3(回路図ファイル) * .lb3(部品ライブラリファイル)
を共有できるようになってますよ。
240774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 12:03:17 ID:UHfT6xhz
もっと流行るべきと思うのでage
241774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 12:38:43 ID:ClnhvNMO
作者の方が居られるようで・・・

MS-DOSの時からお世話になっております。 m( _ _ )m
242774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 12:50:58 ID:5nhHBNOM
一応釘を刺しとくけど、CEはともかく、
エレクトロニクスライフとかPC−VANのSIGとかの話題は
↓へw
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131711743/
243774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 14:35:55 ID:ClnhvNMO
>>242
>エレクトロニクスライフとかPC−VANのSIG

(°Д°)ハァ?
244774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 09:15:56 ID:EHb5Mp+9
オマイラ、ちゃんと使ってますか?
245774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 10:50:42 ID:Zm25IkGH
とんとご無沙汰スマソ
246774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 21:10:33 ID:krfeNeGT
いえいえ、毎日のように使ってますよ。
仕事でなく趣味ですが。。
247774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 21:13:21 ID:krfeNeGT
そういえば、ライブラリエディタで
PINの名称の位置をずらせないものですかね?

それか、パターンとしての文字(英数字で十分)
が書けるとうれしいのですが。。。
248774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:14:00 ID:Ix0naXzT
>>246
公開しる
249 ◆kdXuVtPlKA :2006/04/19(水) 23:33:14 ID:ojC/AgpV
>>247
水魚堂 岡田です。

>それか、パターンとしての文字(英数字で十分)
>が書けるとうれしいのですが。。。

検討させていただきます。といっても、すぐには無理なんで気長にお待ちください。
250774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 19:40:28 ID:0j4gsWig
>>249
おお!
勿論、趣味での利用ですので気長〜にお待ちします。
251 ◆kdXuVtPlKA :2006/04/20(木) 22:36:57 ID:7ZbV2Flt
ユーザーの方から、機能追加しましたよ、というメールをいただきました。

ttp://www.cobito.com/etsoft/gk_radio.html
↑このページの一番下をご覧ください。

まだ使ってませんが、よさげです。
252774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 17:58:17 ID:sbQk7cel
一番下のリンク先が切れてる
253774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 21:10:14 ID:ZI78ro+o
ドラッグ&ドロップでもCtrl+ドラッグでもいいんだけど
パーツを複製するのはすごく楽になった。
パーツセレクタからいちいち選んだり、コピーしてペーストして
とやっていた時代を思い出すたびに涙が頬を伝う。

しかし人間と言うのは贅沢な存在みたい。
定数や番号を変更するのにいちいちアトリビュートダイアログを
開くのが面倒になった。
アトリビュートダイアログみたいなカード形式ではなく
エクセルのシートみたいな表形式で入力できればなぁなどと思うこの頃。

定数を変更する時なんか、アトリビュートを変更するのではなく、
一旦パーツを削除して、同じ定数のパーツをCtrl+ドラッグした方が
早かったりするこの頃。
254 ◆kdXuVtPlKA :2006/04/21(金) 22:16:47 ID:DkzRcbJ9
>>252
リンクは復活しているようです。

>>253
>エクセルのシートみたいな表形式で入力できればなぁなどと思うこの頃。
パーツの定数については書かれている通り、同じ定数のものをコピーする方法が楽チンですね。
ライブラリエディタこそ、ピン番号とかピン名とか表計算方式で入力できるといいかも、です。
255774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 08:29:38 ID:jWYSXv0g
>ライブラリエディタこそ、
たしかにw

テキストのテンポラリファイルを書き出してくれたり、
書き直したテキストを読み込んでくれたりするだけでも楽かも知れん。
過去に作った似たようなパーツをモディファイするとかも出来る。
テキストって言ってもCSVかな。
256774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 19:26:02 ID:FlcPcbKt
ピンが多いマイコンなどはエクセルでピン情報を入力して、
Perlで書いたスクリプトで変換してクリップボードにコピーして、
BSchに読み込ませています。
257774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 19:29:43 ID:PLz2PA9H
やっぱ、そゆ人って居るんだな。
258774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 10:58:38 ID:d5oUYFGj
ライブラリの話が出たのでついでに

ピンの長さって変えられないですかね。
今より短いのが使いたいなと。
259 ◆kdXuVtPlKA :2006/05/03(水) 17:08:33 ID:ywYBr0Oi
水魚堂ONLINEでBSch3V/LCoVの機能拡張実験バージョンを公開しました。
ttp://www.suigyodo.com/online/bs3vexp.htm
(1)ライブラリのパターン構成要素として文字列を配置できます。
(2)従来は1グリッド長のほかにゼロ長ピンを配置できます。
(3)LCoVでベクトルパターンのみで、ビットパターンなしの部品を作成できます。
(4)BSch3Vでベクトルパターンを持つ部品のビットパターン出力を抑制できます。
260 ◆kdXuVtPlKA :2006/05/03(水) 17:10:24 ID:ywYBr0Oi
>>259
すみません。

×(2)従来は1グリッド長のほかにゼロ長ピンを配置できます。
○(2)従来の1グリッド長のほかにゼロ長ピンを配置できます。

…orz
261774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 17:50:25 ID:VgOxkHWf
ラバーバンドまだ?
262 ◆kdXuVtPlKA :2006/05/03(水) 17:55:24 ID:ywYBr0Oi
>>261
ラバーバンドってどんな機能のことでしょうか?
263774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 18:48:03 ID:Bivn0Qcm
BSch3Vでドラッグして複数の部品が選択できるように、
LCoVでも複数のピンをまとめて選択して移動できると便利です。

スレ違いかもしれませんが、Qt関係の方は進んでいますか?
264774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 20:14:38 ID:7PXOGI+9
261では無いが、ワイヤーの配置方法のことかと。
ピンとピンの間をゴムひものようなワイヤーで結んでから、
「ゴムワイヤー」の中間の要所要所をマウスポインタで捕まえて
動かしてワイヤーを整形する機能かと。

>261
ワイヤーの短点を範囲選択すると斜めに配置できたり、
ワイヤーも含めてパーツを選択してからドラッグすると
ワイヤーもまるでゴムひものように着いて来るけど
それの事じゃないよね?
265 ◆kdXuVtPlKA :2006/05/03(水) 23:14:19 ID:XpmtoGIT
>>263
>LCoVでも複数のピンをまとめて選択して移動できると便利です。
そうですねー。
最近、大量のピンを移動することになってけっこううんざりしました。
LCoVの選択は、質の異なるパターンとピンを区別する必要があります。
散々悩んで、現在の仕様にしました。
胴部エリア外でピン先端あたりをドラッグ選択したらピンのみ選択というふうな方向で検討します。

>スレ違いかもしれませんが、Qt関係の方は進んでいますか?
BSch3Vの実験バージョンが落ち着いたら、次はQt版の作業をしたいと思っています。
Qt版に統合できる方が良いと思っていますが、なかなかそうはいかないですね。
特に配布サイズとかプログラムの重さとか。
266774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 01:27:06 ID:EN5Zl4XU
ネットリストの出力は出来ますか?
267 ◆kdXuVtPlKA :2006/05/04(木) 07:15:03 ID:RbmomRYN
>>266
> ネットリストの出力は出来ますか?

BSch3Vのことでしょうか。
NL3Wという外部プログラムでネットリストの作成ができます。
ただし>>259で紹介した実験バージョンは未対応です。
268 ◆kdXuVtPlKA :2006/05/04(木) 11:09:29 ID:RbmomRYN
>>259で紹介した実験バージョンのBSch3Vに対応したNL3W, NUT3Wを
同ページで公開しました。
269774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 05:24:32 ID:tbTua1Qp
文字機能をお願いしたものです。
早速対応して頂けたんですね!!ありがとうございました。
早速使ってみました。
 ・アンカー機能が今一ピンときてません。不要?
 ・文字の大きさが段階的でも変わればいいと思いますが、今のままでも十分です。

長さが無いピン機能と併せて、機能モジュールなんかも綺麗に
書けるようになりました。ありがとうございました!
270 ◆kdXuVtPlKA :2006/05/06(土) 00:31:51 ID:qNs0Ak5T
>>256
> ピンが多いマイコンなどはエクセルでピン情報を入力して、
> Perlで書いたスクリプトで変換してクリップボードにコピーして、
> BSchに読み込ませています。

私もやってみました。
ttp://www.suigyodo.com/online/csv2comp/csv2lb3.htm
久しぶりにperlをいじったので頭が混乱しました。慣れてくると面白そうな感じ。
271 ◆kdXuVtPlKA :2006/05/06(土) 00:34:23 ID:qNs0Ak5T
>>269
> 早速使ってみました。
>  ・アンカー機能が今一ピンときてません。不要?
>  ・文字の大きさが段階的でも変わればいいと思いますが、今のままでも十分です。
さっそくのご試用ありがとうございます。
アンカーは部品を左右反転したり回転させたときに効力を発揮すると思います。
今のデフォルトは左下ですが、上下左右ともに中中が良いように思えてきました。
272256(ちょうど8ビット):2006/05/06(土) 06:18:42 ID:FAZPBHWx
自作の変換スクリプトです。
http://frogcad.sourceforge.jp/
273774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 08:12:26 ID:2RecrbQK
>>271
なるほど、よくわかりました。

このテスト版はいつくらいに正式版?に格上げ予定でしょうか?
274 ◆kdXuVtPlKA :2006/05/07(日) 09:46:06 ID:gf8DS64Q
>>272
「Excelと convert.pl でライブラリファイルを作る」を水魚堂ONLINEで公開しました。
275 ◆kdXuVtPlKA :2006/05/07(日) 10:06:52 ID:gf8DS64Q
>>273
>このテスト版はいつくらいに正式版?に格上げ予定でしょうか?
1ヶ月ばかり使ってみて特に問題がなければ、バージョン番号から「experimental」を外すつもりです。
といいつつ、ライブラリのパターンとしてのテキストにフォント変更を追加中。

新しいBSch3Vだけを使う場合には問題になりませんが、古いBSch3Vと混在していると、今回追加した
パターンのテキストや、ゼロ長ピンの情報が古いBSch3Vでの読み書きで消えてしまうことになります。
あと、ビットパターン削除出力もBSch3(Vなし)といっしょに使っている人だと問題になります。
ちょっと心配。
276774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 10:21:06 ID:r2SBbl8g
>>275
> といいつつ、ライブラリのパターンとしてのテキストにフォント変更を追加中。
  おお!期待してます。

>
> 新しいBSch3Vだけを使う場合には問題になりませんが、古いBSch3Vと混在していると、今回追加した
> パターンのテキストや、ゼロ長ピンの情報が古いBSch3Vでの読み書きで消えてしまうことになります。
> あと、ビットパターン削除出力もBSch3(Vなし)といっしょに使っている人だと問題になります。

  こういう情報が有難かったりします。
  新しいデータを古いプログラムで使った時の問題が判っていれば安心ですものね。
277 ◆kdXuVtPlKA :2006/05/07(日) 15:51:03 ID:FsJ9STcn
BSch3V/LCoVの機能拡張実験バージョン 0.41 と Nut3W 0.41を公開しました。
NL3Wは0.40がそのまま使えます。
パターンとしてのテキストのフォントを変更できるようにしました。
独自のタイトル記入欄を部品として作れると思います。
278774ワット発電中さん:2006/05/09(火) 18:52:08 ID:JgQJwuID
279774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 02:57:00 ID:N/NJnHY8
キャドラスを見て、BSCHくりそつ!と思ってこのスレの存在を思い出してきましたが
昨年の話題だったのですね。

キャドラスはガーバービュアとかも無料公開していますけど、あれもどこかに元があるのでしょうか?
280 ◆kdXuVtPlKA :2006/05/28(日) 19:03:03 ID:7eI/t+an
実験版として公開していた0.4xを、通常版0.43として公開しました。
NL3Wと、NUT3Wはバージョン番号を書き換えただけです。
そろそろパッケージ版も更新したいのですが、いろいろやりたいことが溜まってて
マニュアルをまとめるのがひどく億劫になってしまってます。あかんな、俺。
たまにはageます。

>>279
P板.comのガーバービューワは以前は、ダウンロードが要登録だったと思いますが
今は特に何もしなくてもダウンロードできるみたいですね。
281774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:47:28 ID:pKN3z9kz
ガーバービュアで、基板とかの厚み情報はどうやって物故眼場いいですか?
ガーバー入力の場合でつ
282774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 12:27:41 ID:gWaOr5dv
>>281
厚みって0.8mmとか1.6mmの厚み?
ガーバー? へ?
283774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 17:33:51 ID:TQVJ4txD
これってテキストにオーバーライン(論理否定)付けれる?
284 ◆kdXuVtPlKA :2006/06/12(月) 21:58:51 ID:6IYTsW+1
>>283
部品のピン名だけに付けられます。
かつて、ラベルやタグにも付けられるように、とも思ったのですが、
・ネットリストでそれがそのまま信号名になるので純テキストで表現するのが望ましいのでは。
・タグの枠や上のワイヤーと重なって見えにくくなる。
といった理由で外しました。
285774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 15:00:06 ID:NvbTKEab
>>234
2個のコネクタを同じピン番号同士接続した回路を描いたときドラッグしようと思って

片方のコネクタだけを選択した時は線が伸びてドラッグ操作になります。 =>OK

片方のコネクタにワイヤーを含めて選択した場合セレクタの操作になってしまいます。 => ありゃりゃ?

これは仕様かもしれないけれど、ドラッグの動作になってくれるとうれしいっす
286 ◆kdXuVtPlKA :2006/07/01(土) 21:08:21 ID:uFrny23s
>>285
ご意見ありがとうございます。

>片方のコネクタにワイヤーを含めて選択した場合セレクタの操作になってしまいます。 => ありゃりゃ?

たとえば次のような状況でしょうか。
(1)CN-2Pを対面で配置し、左をCN1、右をCN2とする。
(2)CN1.1とCN2.1をワイヤーで接続する。
(3)ドラッグツールを選ぶ
(4)CN1と(2)で配置したワイヤーの両端を含むが、CN2のボディは含まないように囲む。
(5)移動すると、ワイヤーがCN2から切り離される。

この動作になっているのを良いことに、私はドラッグツールを使ってワイヤーを部品から切り離すという
操作をよくやっています。
でも、広い範囲をドラッグツールで選択して移動したときに、思わぬところが切り離されてしまうこともあり
シンプルな仕様とは言い難いですね。

検討してみます。

287774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 01:47:36 ID:2arCsqwE
BSchで回路シミュレーションするにはどうすればいいですか?
288 ◆kdXuVtPlKA :2006/07/02(日) 07:09:10 ID:9DSa5mHi
>>287
BSch3Vではシミュレーションはできません。
>>161から30レスぐらいに関連の話題があります。
289 ◆kdXuVtPlKA :2006/07/02(日) 18:21:34 ID:9DSa5mHi
>>285
BSch3V Version 0.47で仕様を変更しました。
SHIFTキーを押しながらドラッグ選択すると、Version 0.46相当の切り離す動作になります。
290774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 01:15:45 ID:m8B1pjdZ
>>289
おぉ なんと素早い対応!!      早速試してみました。

(1)片方のコネクタ単体を選択したときは既存のワイヤーが変形する。
(2)片方のコネクタとワイヤーを選択した時は、既存のワイヤーを変形させず、新規ワイヤーで反対側のコネクタと接続する。

なるほど、こういう動作になるんですね。
事前にはどちらも(1)の動作になると思っていたのですが、選択された物は変形させないと言う基本的な考え方からこのような動作になるのだなと納得。

これがわかると、以前のドラッグ操作でワイヤーを含めて選択するとセレクタのような動作になっていた事も「なるほど」と思う次第です。

気が付くのが遅いっちゅうの => 自分
291774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 17:11:42 ID:m5UbZK5d
落ちるぞ!
292774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 18:18:23 ID:K4gxSXS9
複数のライブラリを開いて、ドラッグ操作で簡単に部品を移動できると良いですね。
自作のライブラリとか頂いたライブラリとかの整理が簡単に出来て便利です。
293774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 18:21:22 ID:yr0YlbPu
作家の宮島鏡
前代未聞の衝撃作、オンパレード!!
少女への愛、人を殺す呪いに関することならおまかせください!!
宮島の本は日本図書館協会が大絶賛!!

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/
294774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 08:43:48 ID:1afIJpHI
BSch3ってNHKのハイビジョンですか?
295774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 15:03:00 ID:tir1GubU
月額4800円になります
296774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 11:25:21 ID:5lh4uWzB
話題は無いのか?
297774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 15:52:42 ID:cxjFVHBS
>>294
BSch3 このスレ
BS3ch NHK
298774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 04:15:34 ID:+0s9rHO5
age
299774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 10:24:37 ID:AwlQ1hyK
おじちゃんたち、どうしてEAGLEつかわないの?
300774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 10:47:54 ID:HF02O9Ce
>>299
ホビーでそんな高機能は不要だし、BSchシリーズはソースも提供されるから
改造しながら使えるのが良いね。

EAGLE買う金があるなら部品買ってるし。
301774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 10:53:57 ID:YQ7m1Mrg
PCBのレイアウトを考える必要があるときはEagle使う。
ちょっと回路図だけ書きたいときはBSchのほうが楽。
302774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 13:59:59 ID:yaJ2d3II
>>299
英語だから
303774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 14:03:29 ID:HF02O9Ce
サポートってかレスポンスが早いってのがあるね。
問題(バグ含む)の改修なんて早ければ1日だったこともあるし。
304774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 15:10:27 ID:xqvtIP7m
>>299

EAGLE は絵がイマイチなんだよ。線がイマイチね。
それと別な理由もあって、無償版の EAGLE 使うと基板を有料配布できない。
305774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 04:00:57 ID:dlO39Vgt
orz
306774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 22:34:13 ID:mevb7N62
標準ライブラリのコイルなどを使って実験で使った変圧器を作りたいのですが、無理ですか?
またコイルなど拡大縮小出来ませんか?
あとLCoVで簡単なパーツを作ったのですが、同系統のパーツは同じライブラリとしてまとめられませんか?
今日からBSch使い始めました。ご教授よろしくお願いします。
307774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 22:42:38 ID:9pfwU71Q
>>306
> 標準ライブラリのコイルなどを使って実験で使った変圧器を作りたいのですが、無理ですか?
日本語でおk

> またコイルなど拡大縮小出来ませんか?
パーツ毎の拡大/縮小が出来るかって意味?俺は知らないけど多分無理。
俺はLCoVで誤魔化してる。

> あとLCoVで簡単なパーツを作ったのですが、同系統のパーツは同じライブラリとしてまとめられませんか?
できる
308774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 22:49:33 ID:mevb7N62
>>308
コイルを2組を向かい合わせた変圧器を作りたいんです。
OOOO OOOO

OOOO OOOO
↑こんなやつです。標準ライブラリにあるコイルを使ってやりたいんですけどライブラリ作成で他のライブラリを使えませんか?
クラスでいう継承みたいなカンジで。

あと、ひとつのライブラリにまとめる方法を教えてもらえませんか?
309774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 23:06:21 ID:9pfwU71Q
>>308
継承したければライブラリをコピーしてLCoVから読みこめばおk
てか、そのネタは電電板では通用しにくいかと。

一つのライブラリにまとめたかったら・・・って言われてもなぁ。
普通にやれとしか言いようが。強いて言うなら部品のコピー&貼りつけ連打。
310774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 23:06:54 ID:/J/rJgyH
次のバージョンではPCBEみたいにパターン図もかけるようにしてくらはい(;´Д`)ハァハァ
311774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 23:12:37 ID:mevb7N62
やってみます。
あと文字をtexの数式モードで入れれませんか?
312 ◆kdXuVtPlKA :2006/10/20(金) 00:23:01 ID:z+Kkglp/
すみません。
しばらく趣味のプログラミングお休みモードです。

ここ10年あまりほとんどの休日をパソコンの前で過ごしていたツケがまわってきたようで
今年になってから、急に身体にガタが目立つようになりました。
そんなわけで体力のリフレッシュにつとめています。
とはいえ、バグフィックスや、軽微な修正はさせていただきますので、何か問題を発見
されたらお知らせください。

もちろん、こんな俺バージョンを作ったよ、というのも大歓迎です。
せっかくソース公開なんで、分岐バージョンがたくさんあるほうが作者としては安心
できます。


>>310
私自身がプリント基板を設計する機会がほとんどありませんでした。
使わないものを作るなんて無理。
最近になって、パターンを起こすようになってEAGLEを弄ってます。(高いのは買えませんし)
一朝一夕では作れないような立派なものですが、ユーザーインターフェースに癖がありますね。

>>311
TeX数式モードはありません。
313774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 00:46:57 ID:Hy0oS+Cf
下付き文字とかどうすればいいですか?
314774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 01:38:34 ID:nA0kf3N5
ちょうしのってすいませんでした。
315774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 09:14:19 ID:dSjBQZdT
>>312
いつも利用させていただき感謝しております。
どうか無理なさらず、ゆっくり休んでください。
316774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 11:35:44 ID:Hy0oS+Cf
下付き文字はどうすればいいですか?
C_Xとかやりたいんですが・・・orz
317774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 12:11:21 ID:GlwRimlT
>>312
電子工作関連のソフトでBSch程長く使っているソフトはありません。
これから寒い季節ですので体調には気を配って下さい。
318774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 12:30:04 ID:Hy0oS+Cf
だから下付き文字は?
319774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 16:53:23 ID:x87UWhT2
>>318
フツーの答えで良ければ・・・「できない」
320774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 21:27:43 ID:vjMFbq8Y
するってぇとフツーじゃない答えってのは・・・ツクレカス!! か?
321774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 21:30:51 ID:Hy0oS+Cf
texモードで文字がかけるように修正してほしいです。
理系の人が使ってるんだから当然ニーズがあるかと。
322774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 21:51:15 ID:axJ4BPlc
ソースを自分でいじれ 回路図の文字は小さくしないほうがよいので
需要無いけどさ
323774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 22:00:00 ID:u8YtCOjf
>>321
お主が、レポートで回路図の他に実験結果も書き込みたいだけでしょ?

BSch3V を使って、コメント機能(コメント毎にフォント・サイズの設定可)
を使ってうまく回避したら?
324774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 00:30:22 ID:VwJdP6IE
いや回路図で下付きって使うだろ・・・。
C_0 R_3みたいなカンジでさ。
当方京大電気電子工学科の学生であります、現在レポ用に性能のいいCADを探していまして^^;
ビースケは使い勝手がいいのですが、せめて下付きだけでもサポートしてもらえると助かります。
325774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 00:33:35 ID:VwJdP6IE
こんな難しいプログラミングソース理解出来ないよ;;
326774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 01:16:54 ID:WBaZCLTV
KMCにでも頼め
327774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 02:56:57 ID:xoYA58oC
>>324
休ませて上げなよ・・・

このご時世、大学にCADソフトが無いとも思えないんだけどね。
328774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 03:10:16 ID:8RQzfIX9
>>324
現場では下付き文字は使わない。
回路図だけ下付き文字を使っても、その後困る。
まずネットリストで困る。部品表も普通のテキストじゃないと困る。
下付き文字が使いたいのなら、使える CAD を探せ。あるいは工夫して書け。
個人が趣味で提供しているソフトに、自己中な注文を付けるのは身勝手。
329774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 07:18:11 ID:VwJdP6IE
EScadていうのが使えるけど使い勝手があまりよくなくて。
バグあるし。
330774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 08:57:43 ID:jqz2SWfC
>324
TeXでつかいたいならば,XCircuitはどうですか。下付き文字もギリシャ
文字(Ωやμが半角で図に書き込めます)。
できた図はEPSファイルになりますから,TeXに取り込むのに便利です。
331774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 12:53:48 ID:VwJdP6IE
Xcircuitは使いにくくないですか?
英語だし。
332774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 12:57:39 ID:tHiNJyDC
>>331
大学生にもなってそんな・・・
333774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 13:10:45 ID:VwJdP6IE
いちいちライブラリからひっぱってこないといけないのもうざいしねー。
334774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 13:31:32 ID:7rIJyJ4s
TeXでレポ書くときは
いちいちIllustratorで回路図かいてる

これがめんどうでなー
うまくBSchと連携できないかな
335774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 14:14:16 ID:8RQzfIX9
下付き文字を書きたいという奴は、回路情報としてではなく絵を見せたいわけだな?
そんなに何十枚も書かないんだろ。例えばR_REF_ だったら、R だけにしといて
別途コメントで REF って書けば? フォントサイズは変えられるし、
「グリッドへのスナップ」を外せば微妙な位置に置くことができる。
試しにやってみたら?
336774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 19:35:13 ID:xN7B/dvk
こんなんが「京大生」なのか・・・ふむふむ
337774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 21:17:29 ID:VrlCpAWm
hoshu
338774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 16:40:10 ID:nQ1aAjye
京大 = 狂だい
339774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 19:42:04 ID:vidy8dkf
>>334
bmpで出力→gif変換
340774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 18:27:13 ID:8MjAK3MP
>>339
ベクトルデータじゃないとイヤ
印刷汚い
341774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 19:23:02 ID:wIly1IH8
>>340
pdf?EPS?
ソース公開されてるんだから自分で作れば良いじゃん?
342774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 20:55:23 ID:8MjAK3MP
>>341
オーケー 無いわけか
んじゃ作りますか・・・
343774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 22:48:40 ID:ZAewKE9v
メタファイルをEPSに変換するソフトがどこかにあったんじゃない?
344774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 08:20:44 ID:0e6ZWth/
このスレ内で「オペアンプ」をキーワードに検索してみましたが、
見つからないので教えてください。もし既出であれば、レスアンカーにて誘導いただけると助かります。

任意のオペアンプを書き込みたいのですが、ライブラリには何種類かのオペアンプしか用意されていないように思います。
私がイメージしているのは、品種を特定せずにオペアンプの回路記号が出て
LM324のような品種名や端子番号がブランクになっていて、ユーザーがそこへ書き込む形です。

こう言ったことはできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
345774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 09:38:13 ID:ATE+mc0U
らいぶらりでつくりゃいいんじゃねーの?
346774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 10:17:12 ID:lPy6ioCJ
>>345さん
ご回答をありがとうございます。
いただきましたご回答をヒントに、ANALOG.LB3の内容を
メモ帳で見て希望するオペアンプを追加して、思うように作ることができました。

ありがとうございました。
347774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 16:16:28 ID:7SOm7hYj
・・・
348774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 17:31:55 ID:J9rKhboW
>>346
LCoVじゃなくてメモ帳なんですか?
349774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 17:37:49 ID:wNx1i+GA
初心者なのかスーパーハカーなのかよくわからんなwww
350774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 18:12:51 ID:d781wA7B
>>349
40Pくらいのマイコンを新たに定義するときって、
メモ帳はともかくw、テキストエディタでコピペしながらの方が
手っ取り早いっていうのはあるな。
1個1個、LCOVのダイアログで1、2、3、と番号打っていくのが面倒
351774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 13:08:57 ID:VJmlHgUZ
整形したテキストを吐き出してくれるマクロを作れば
エクセルで楽々書けるな。
絵はつらいが。
352774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 22:09:18 ID:g8Or+k69
http://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm
BSch3Vのこわざを参照
353774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 23:26:25 ID:8ggMFQiS
「2ちゃんの板を見てたら」とか「Google先生」とか・・・・
作者殿もすっかり、ねらー丸出しだなw
354774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 23:34:29 ID:Nky9HgQ0
うん、専用スレで作者降臨があるってのはありがたいよね
355774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 10:04:38 ID:ZJwgjjzj
俺は1だったりするんだが、作者光臨の瞬間は本当にびっくりした。
356774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 11:35:22 ID:5ZtO00A3
初めて来た。作者降臨するスレなのかぁ。
いつもいつも毎日毎日使わない日は無いぐらい使わせてもらっとります。
ありがたいことです。
Bschと同じ操作インターフェイスでPCBEと同じ事が出来たら
どれだけ幸せだろうと妄想する毎日です。
357774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 11:39:32 ID:5ZtO00A3
で、今>>312を読んで諦めました。ありがとうございました。
358774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 11:28:24 ID:OlmS9m76
>>312 さん
亀レスですが私も有難く使わせて頂いております。

>ここ10年あまりほとんどの休日をパソコンの前で過ごしていたツケがまわってきたようで
>今年になってから、急に身体にガタが目立つようになりました。
>そんなわけで体力のリフレッシュにつとめています。

毎日適度に運動するのが体に良いそうですよ。
特に有酸素運動と無酸素運動を両方組み合わせて
どちらも欠かさずやってください。
359774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 00:25:28 ID:u5JIiRQW
>>352
「BSch3Vのことわざ」
何の事だと思って、見ちゃったじゃないか!
360774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 18:57:30 ID:J9XPLq4s
こえだと書くべきだったなw
361774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 02:33:04 ID:lNGqDToP
>>359
「BSch3Vのこわさ」と間違えなかった点は俺より偉い。
362352:2007/01/02(火) 18:42:18 ID:Bc9BAd9t
釣りのつもりはなく、ふつうに書いたのですが、
こんなに反応があるとは orz...
363774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 13:08:38 ID:/G03529d



BSチャンネルを語るスレはここですか?


364774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 19:32:43 ID:81iG2I0a
保守

いつも便利に使わせていただいています。
ありがとう。
365トリ ◆b9SdwN.mVQ :2007/02/13(火) 20:12:55 ID:HXNJP5+b
trip
366 ◆hEpdoZ.tHU :2007/02/13(火) 20:46:33 ID:hvC4mYXV

367774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 00:42:50 ID:gU3JdTA/
作者様 いつも使わせていただいています ありがとうございます.
お体にお気をつけてください。
368水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/02/14(水) 07:40:06 ID:zOzIyq7e
うれしいのですけど、あまり「ありがとう」を書いていただくと、引いてしまう方が
おられるかもしれないです。

心配していただいて感謝です。
体調は回復しつつあります。以前よりちょっとは運動も心がけるようにしています。
ぼちぼちプログラムも始めてますが、まだいろいろ模索中です。
369774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 22:00:40 ID:KaTGm50h
>>368
以後気をつけます。僕も運動しなくては・・orz
370774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 22:57:24 ID:82j7bY0S
時期バージョンには運動しないと回路図描けない仕組みを追加してください
371774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 23:01:37 ID:QioVNQhH
>>368
そういえば、最近使っていて、ビットマップの貼り付けがしたいときがありますね。
たとえばデータシートのコピーとかアナログのグラフとかです。
こんな機能って難しいのですかね?

それから、部品を回路図に置いてから部品名の文字を大きくしたい時があります。
これはコメント機能で対応してます。
372774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 23:21:18 ID:PwO12ufW
作者様じゃないけど・・・

>371
> そういえば、最近使っていて、ビットマップの貼り付けがしたいときがありますね。
回路図をBMP出力後、あらかじめ空けといた場所に画像を貼り付けとかじゃいけないの?

と言うか、どっちかと言うとデータシートのコピーとかアナログのグラフを含む文章にBMP
出力した回路図を貼り付けするほうが普通じゃないのかなぁ・・・
373774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 23:31:11 ID:20Y/q/2i
>>371
>ビットマップの貼り付けがしたいときがありますね。

それは本体じゃなくて、ビットマップから部品データを作るツールを作ればいいのでは?
欲しい人が作るのが理想だな、うん。
374774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 14:26:04 ID:IJlLWLLX
375774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 18:58:11 ID:6clSUuR4
図画交錯が再開してますよ
376774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 09:31:14 ID:nq9y5wdA
作者さん、調子悪いんかな?
お大事にね。
377水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/03/17(土) 10:33:51 ID:WWCPZZ9f
>>376
あまり心配なさらないでください。
昨年の梅雨時から秋にかけて体調がひどく低迷しましたが、今は持ち直してきています。
40も過ぎると、昔は体力があったからという気持ちだけではだめですね。
378水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/03/17(土) 10:36:27 ID:WWCPZZ9f
ところで、BSch3V 0.48aは我ながら中途半端な印象はありますが、NCピンマークは意外に便利です。
繋いだはずが繋いでいない、線を外したはずが外れていない、というようなミスを低減できると思います。
379774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 11:05:20 ID:K8IqGCpj
あ、先週書いてた図で丁度それ欲しかったところです。さすがだ。
380774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 11:07:24 ID:K8IqGCpj
一つ要望なのですが、「バージョン情報」から直接サイトに飛ぶようにリンク貼って貰えないでしょうか。
いや、自分のブックマークの中に勿論入ってるんですが、Bsch弄りながらふと「あ、公式逝こう」って思ったとき
他のソフトのくせでついそこ開いちゃうんで。
381774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 11:11:39 ID:7SKqzdRA
とりあえずリソース書き換えるだけなら自分で対処可能かもね
382774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 11:19:20 ID:K8IqGCpj
BASIC小僧だった20年前ならいざ知らず、今はもう全くソフトはチンプンカンプンでお恥ずかしい。
383774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 03:05:49 ID:eQ7IYv9p
ツールバーの拡充希望です〜。
特にレイヤー移動のプッシュ型チェックBOXみたいなのです。
右クリックのレイヤー移動ってできなくなってるぽいので・・・。
384774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 10:14:22 ID:1LOauSCz
あー。レイヤーは直で即選択出来るようになると便利だろうなぁ。
385水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/03/18(日) 10:52:20 ID:TqrC1jWU
>>380
ブラウザのように「下線付き文字列をクリックするとリンク」はちょっと面倒っぽいので、
秀丸エディタ(Ver5)のようにボタンを押したらリンクという形で実装します。
リソースの書き換えだけでは対処できないような気がします。
(HTMLベースのダイアログボックスもありますが、これでリンクを張ると標準ブラウザが
FirefoxでもIEが起動するようなのでとりあえず回避)

>>383, 384
レイヤー関係については未整理な部分もあり、次期版の作業後に検討させていただきます。
右クリックでのレイヤー移動ですが、セレクタツールで選択した要素については、こちらでは
できています。(環境依存性は少ないところだと思うのですが)
386774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 16:36:55 ID:1LOauSCz
うわーい。・゚・(ノД`)・゚・。
ありがとうございます。ワガママ聞いていただいて。
ほんと日々感謝しながら使わせて頂いております。ここ数年使ってない日多分無い。
387774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 02:05:06 ID:G4OpPa/j
>>385
あーあー!!すいません、当方の勘違いでした(汗
「レイヤーの移動」って選択したパーツ・配線のレイヤー移動だったのですねorz
編集するレイヤーの変更かと思ってました。
「レイヤーの移動」に動作問題はなかったです。

茶々入れになりますが、下線付き文字列だとオーナードローになりますね。
用途と手間から考えてボタン式にするのは納得だなー。

陰ながら応援いたしております。
388水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/03/20(火) 00:09:51 ID:mxtX2vD3
BSch3V Ver.0.50と、NUT3W Ver. 0.50を公開しました。
大きな変更点は、複数行のコメント対応です。枠なしのテキストボックスのような形式になります。
配置サイズはコメントの設定ダイアログで幅を設定します。まだドラッグでは変更できません。
残念ですがコメントの中で部分的にフォントを変えることはできません。
NUT3Wは対応したものをお使いください。
389774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 00:24:45 ID:36XzcxVc
早速DLしました!
毎度毎度お疲れ様です!
感謝です!
390774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 10:46:41 ID:K5fnI2s1
うわ。昨日丁度複数行のコメント付きの回路図書いてて欲しいと思ってたところだった。
素晴らしい。
391774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 18:30:29 ID:ruI06n2E
ありがとう!
またまた使いやすくなりましたね。
392774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 19:13:45 ID:L6ewd1c4
>>375
回路図見たいな
393774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 20:37:21 ID:u+z+g3y+
Windows98SEにて0.50を使用させて頂いてますが、
以前書いていたコメントが消失しました。
0.48aのころはコメントがバグるだけで消失はなかったです。
Windows98SEはデフォのTahomaで日本語を持たないのが原因のようです。
ためしに日本語フォントを使用すれば問題ありませんでした。

ご参考までに…。
394水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/03/22(木) 22:33:21 ID:BzhIX9Md
>>393
ご報告ありがとうございます。

あらためてWindows 98SEで動作させてみると、こちらではフォント設定に
関わらずコメントそのものが入力できません。

調べてみます。
395水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/03/23(金) 00:24:49 ID:jT4jQ1xC
>>393
Version 0.50aを公開しました。

コメント消失のバグは対策できていると思います。
(余計がバグが入り込んでいなければ良いのですが)
Windows 9x系の描画まわりが16ビット整数値しか受け付けてくれないことを失念していました。
コメントの横幅未設定のときに、描画時に横幅として100000というとんでもない値を与えていました。
結果として、コメントの占有範囲や座標がおかしくなっていて、ファイル保存時に無効なデータと
して扱われてしまっていたようです。

Tahomaが化けるのは仕方がありません。
お手数ですが、MSゴシックなどのWindows 98が理解できるフォントにしてください。
対策ができないこともないはずですが(えらく遠回しです)、ちょっと手間がかかりそう。

2000/XPではこの問題は発生しません。
396774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 00:30:01 ID:k8vbxnoA
お疲れ様ですー。
そう言えば図面サイズを「現在のカーソル位置」から読み取るとか
ドラッグで設定するとかで、一発で決める事ってできないものでしょうか?
今はカーソルの位置を目で見て読んで、フリーサイズで入力して、、、とかやってるんですが。
397393:2007/03/23(金) 01:53:49 ID:Ul0hPTUJ
迅速な対応有難うございます。
今日はもう遅いのでDLして明日試します…。
Tahoma問題は、了解しました。今回の問題でちょっと調べたのですが
9xの宿命(?)的なものを感じました。なにせ10年前のOSですしねぇ…w

(戯言)
ところで、自分はBschネットファイルを某ネットファイルへの変換ソフトを作成しています。
役に立つかわかりませんが、折をみてアップしようかと思っています。
398393:2007/03/23(金) 20:18:43 ID:Ul0hPTUJ
コメント動作良好です。
有難うございました。
399水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/03/24(土) 07:20:32 ID:8yz2MOm/
>>396
すみません。
図面サイズが作図エリアでのマウス操作で簡単に変わってしまうのは趣味に合わないもので…
ところで、個人的には図面サイズはA4かA3を使うことが多いのですが、頻繁に様々なサイズに
変更されるのはどのような用途にお使いになるときでしょうか。

LCoVでの部品サイズの変更、BSch3Vでのコメントの枠サイズの変更、これらはそのうち
マウス操作でできるようにしたいと思っています。
400水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/03/24(土) 07:24:02 ID:8yz2MOm/
>>397
>ところで、自分はBschネットファイルを某ネットファイルへの変換ソフトを作成しています。
>役に立つかわかりませんが、折をみてアップしようかと思っています。

アップされたらぜひお知らせください。
401774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 08:04:13 ID:AP6lujJM
>>399
396ではありませんが、小規模の回路ではB5も欲しいですね。
A3の真中に作る方法もあるのですが(笑。
402774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 11:47:07 ID:XDq2P435
>>399
あ、ポリシーなのでしたら無理は申しませんです。すみません。
回路図を書いてネット上、スレ上にアップすることが頻繁に有るんで、
紙基準より画面サイズ基準で図面サイズを変える事が多いんです。
実用上はフリーサイズ登録を頻繁に行ってればそこまで不便は無いのです。
ありがとうございました。
403774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 23:13:08 ID:pjVJ4I/x
ネットリスト出力について、質問(要望)です。

現在の出力は、
「ネット名+;」+(半角スペースx2)+「パーツ名+.」…となっておりますが、
これを取得するときにネット名に「;」が含まれる場合や、半角スペースx2が
含まれる場合規則性が崩れる恐れがあり困っております。
そこで、ネット名やパーツ名間の「スペース」を「¥t」などの制御文字にすることは
できないでしょうか?そうすれば、net変換・読み出しの時にエラーが起こりにくいと
思いました。
あまりよろしくないですが、現在scanfで%s取得しております。
fgetcで「¥tが見つかるまで」とできれば規則性もあり単純でよいかなと思った次第です。
以上宜しくお願いします。
404774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 00:07:11 ID:r2kZeOrb
ネット名に「\t」が含まれる場合や、改行やぬるぽ「\0」が
含まれる場合規則性が崩れる恐れがあり困っております
405403:2007/03/26(月) 00:27:38 ID:AYXTvjpZ
>>404
私の考えと正反対なようですね。Ver0.50aで試しましたが、ネット名に
「¥t」「¥0」 の入力はない(できない)と思います。
私の要望が異常であれば、その点をご指摘戴けないでしょうか。
私が作者の方に迷惑をかけているようであれば>>403 の件は
取り下げ致します。
406水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/03/26(月) 20:55:21 ID:LA/nMnlv
>>403
ずいぶん長いあいだこの書式でやってきましたので当面は変更したくないのです。

さしあたりなのですが、ソースを添付していますので…

netlist.cppの
int SNetList::writeTeleNetList(FILE* fp)関数の中に

fprintf(fp,"%s; ",pSingleNet->m_SignalName.c_str());

という行があります。これは信号名を出力しているところです。
ここをお書き換えになれば目的は達成できるのではないかと思います。
407403:2007/03/27(火) 00:40:15 ID:HKKh/q8J
>>406
了解いたしました。
そうですね、ソースのご提供まで頂いているのですし、自分用に作れば終いか…。
他力になって申し訳ありませんでした。
自分なりに、自分用+更なる検討を進めていこうかと思います。
ありがとうございました。
408水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/03/30(金) 00:07:45 ID:xoIvafxX
>>383-384
思っておられたものと違うかもしれませんが、レイヤー設定ボックス(ツールバーみたいなもの)を
BSch3V Version 0.51で追加しました。
従来ダイアログボックスで設定していた、表示レイヤーと編集レイヤーの切り替えができます。
409774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 00:20:52 ID:bUu9xLK7
>>408
あ、これはいいですね。今まであまり活用してなかったレイヤを使いたくなります。
これで複数パーツの連続選択が出来たら、さらにレイヤ分けし易くなりそうですね。
Ctrlを押しながら、パーツを選択して行くと追加選択とか、ええとこれって前に却下されましたっけ。。。
Winアプリの標準的な選択ルールだと思うんですけど。
410774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 00:27:00 ID:bUu9xLK7
ともあれ、また使いやすくなりました。いつもありがとうございますm(_ _)m
411水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/03/30(金) 07:39:25 ID:xoIvafxX
>>408で書こうと思って忘れてました。
レイヤー設定ボックスの制約というかルールというか、
「レイヤー設定に変更を加えると選択が解除される」があります。

たとえばレイヤー0のオブジェクトをレイヤー1に移動するのには、
次の方法ができると便利かな? とも考えたのですが、特に初心者の方が
誤操作でレイヤーのうっかり移動をやってしまう可能性が高いと考えて見送っています。
・編集レイヤー0の状態で選択して、
・編集レイヤー1にして
・選択解除

レイヤー0のオブジェクトをレイヤー1に移動するのには、従来通り次の方法を実行
してください。
・編集レイヤー0の状態で選択して、
・編集メニューの[レイヤーの移動]でレイヤー1を指定する。

>>409
>Ctrlを押しながら、パーツを選択して行くと追加選択とか
「Ctrlを押しながらドラッグで複製」と排他にしたい機能です。
すでに選択状態のオブジェクトがあるときに
・ボタン押下ポイントが選択範囲内なら複製
・ボタン押下ポイントが選択範囲外なら追加選択
…と、すればOKなように思ってしまいますが、実際には事情はもっと複雑です。

できれば
・「Ctrlを押しながらドラッグで複製」か「Ctrlで追加選択」かの機能選択を行う
というような設定メニューは増やしたくはないので悩ましいところです。

「Ctrlを押しながらドラッグで複製」をなくしちゃうかも〜
この機能、便利なのですが、初心者の方は「うっかり複製」をしてしまうことが多いそうです。
412774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 08:39:30 ID:Chz8L78w
他所のEDAだから使ってないけど乙
413774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 12:29:58 ID:ri165/zx
>411
> 「Ctrlを押しながらドラッグで複製」をなくしちゃうかも〜
この機能は非常に重宝させてもらっているので、なくさないでいただけると幸いです。
無理にとは言いませんが
414774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 03:14:50 ID:rd+O/8tT
いつも利用させていただいております。
参考になるかわかりませんが、
Ctrlドラッグ複製を Ctrl+Altドラッグなど、キーバインドの変更とする案
も良いのでは?と思いました。
それとも、1パーツ選択中にCキーで複製など。
413と同意見ですが、私も重宝しております、特にRCはその辺からコピってくるのが
凄く便利なのですよね。

よくよく考えたらBschのクリップボードってテキストだから、
クリップボード系の支援ソフトと連携するとパーツ貼り付けが凄く楽になるのか…。
415774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 09:35:55 ID:hcLhCTKs
416774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 17:16:11 ID:rd+O/8tT
417774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 19:18:02 ID:GJ/6rgdX
418774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 07:41:32 ID:3JefAtjZ
>>417
上の方の文字(題字?)が重なっているように見えますが・・・
私、バージョンが0.29bなんですが、古いのでしょうか?

419774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 08:41:01 ID:158iCBDd
古いなぁ。
こんなにマメに更新して、しかもわざわざ2chに報告までしてくれてるんだから、
せめてもう少し見守ってやって。
420774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 11:30:32 ID:cbVIj6M6
>>418
ほんとだねぇ。うちは 0.25
421774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 11:35:11 ID:mkyzXy9U
無茶苦茶だな。。。最新バージョン使って確認してから発言しようぜ…。
422774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 19:18:20 ID:8L8I6yxD
0.47Aだがorzな俺
423774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 20:11:53 ID:zYLxJpGc
古いヤツだとお思いでしょうが・・・
424水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/04/03(火) 00:12:29 ID:7bMuquIt
BSch3V 0.51a リリースしました。
0.50でコメントの描画方法を変更しましたが、その影響でイタリック体コメントの右端の描画が
欠ける問題が発生していました。
0.51aはその問題の対策だけを行ったものです。
425418:2007/04/03(火) 19:37:57 ID:gIypb93h
>>424
>>417のファイルをちゃんと読めるようになりました。(青枠の中に書かれてたのね)

ありがとうございました。
426774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:20:58 ID:gns6RRte
>40も過ぎると、昔は体力があったからという気持ちだけではだめですね。

ちょっと早いような気がする。
40代の内は、気持ちでどうにかなるぞ。
50になったら、マジでどうにも成らなくなる。

突然眠くなって、こらえきれずに寝る。
身体中に老人性の疣ができる。
髪が明らかに薄くなり、頭皮が肌色になってくる。
チンコの根元にも脂肪が溜まる。
チンコの神経が所々切れていることに気が付く。
肌着やシャツ等、肌に直に触れる衣類の汚れがナカナカ取れなくなる。
温水で1時間つけおきで2回くらい洗ってやっと落ちる。洗っている最中の
臭さも異常。
毎日、朝、夕方と着替えれば、以前同様の洗濯でも誤魔化せる。

指が動かなくなって同じタイプミスを3回繰り返してやっと気付く。
老眼で見える範囲が狭くなり、見る対象までの距離5cm毎にめがねを替える生活になる。

日ごろの歯磨きが悪いと、歯がグラグラになっている事に気が付くのも50台だ。
427774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 06:26:13 ID:ED07/aEW
Bschの解説本が出るそうで、記念age
428774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 06:42:59 ID:7ln7eMRe
目出度いな。
429774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 07:39:55 ID:5lJ2t8Tc
>>416>>417
綺麗っすね。
>>416は pdf,A3,141% で出すとまた綺麗。
430774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 07:41:11 ID:5lJ2t8Tc
>>427
えっ? いつ頃ですか?
431水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/04/08(日) 09:15:15 ID:u78bK6sl
>>430
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/12/12371.htm

私もチェックやCD-ROMの構成などで協力させていただきました。
BSch3Vを初めて触るユーザー向けの内容です。
著者の方が執筆された時期の関係で、0.47aがベースになっています。
432水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/04/08(日) 09:26:14 ID:u78bK6sl
>>426
>ちょっと早いような気がする。

列挙されている内容のほとんどは未経験です。怖いですね。

ところで、昨日サイクリングに行ったら登りの坂道の途中でロードレーサーに乗った年配の方に
追いつかれました。しばらく話をしていたのですが、なんとその方は60歳なんだそうで。

私の自転車はスピードが出るようなものではありませんので、下りになって先に行ってもらいましたが、
継続的に運動もしないとなあと改めて思った次第です。
433PCBEは不要:2007/04/13(金) 23:33:39 ID:lPAmutMc
ビー助様
お世話になってます。基板CAD使いづらいな〜〜  と思ってるのは
私だけではないようです。 

ビー助で、基板のポジライブラリつくって公開してるHP発見。
やるなー !!  感激したじゃ
勝手にURL張れないので、ぐぐってみてください。


>>回路図エディタ BSch用 基板パターンライブラリ
>>
>>使い慣れたBSchで基板のアートワークができたらいいと思いませんか?
>>このライブラリでは1.27mm(1/20inch)ピッチのアートワークが可能です。

いまから、試してみよっと。
434774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 00:27:00 ID:hQXT0R+8
PCBEは素晴らしいよ。
できることならBSchに吸収してもらいたいくらいだ。
その際の肝はPCBEには無いマクロ機能だろね。
PCBEのデータはテキストファイルなのでハンドリングは簡単。
DRC作ってる人もいらっしゃる。
ネットリストとの連携もマクロ機能の実現方法さえ間違えなければ可能な筈。
基板レベルのトレース編集をやった場合、それがマクロ展開の一個だったら、
新たなマクロに置き換えることさえやっとけば現状のPCBEの使い勝手も殺されない。
435774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 00:49:56 ID:VFI/zGuI
自分もPCBEはよいと思います。
Bsch/PCBE/jw_cadで設計開発一通りできますし。
Bschの部品とPCBEのライブラリが連携して欲しいと思うものです。
しかし、Bschを始めどれもすごく重宝するソフトです。
そんな自分はExcelマクロでBschCSVの部品リスト作成を作りました。
自分では凄く満足なんですが、必要な方いらっしゃいますかね。
436774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 01:59:12 ID:Kc+zpM+K
BSch 最高です。いつも感謝です→水魚堂様

PCBE 使いやすいです。UNDO が無いのは確かに不便だけど、無いと知ってて使えば
そんなに困りません。欲を言えば、自動ベタ抜きができるとありがたいですね。
437774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 02:53:51 ID:8NwGL91U
>自動ベタ抜き

kwsk
438774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 03:40:30 ID:Kc+zpM+K
BSch のスレなのに PCBE の話題で申し訳ないです。
部品や配線のある領域に塗りつぶしをかけるとき、パッドやパターンを
自動的に(設定したクリアランスを確保して)よけて塗りつぶしてくれる
機能があるといいな、という意味です。
もしかして、ある??
439774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 14:29:40 ID:7dFJZNLH
>ある領域

これを自分で囲うのだろ?
それとも回路図と連動で、内外を自動判断して境界線を生起しろと?
ソートーな人工知能つけないと実現できないだろう。
440774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 15:03:18 ID:Kc+zpM+K
「部品や配線のある領域」に塗りつぶしをかけるとき、

です。自分で囲います。
441774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 16:23:57 ID:ZaPRZFkJ
うー無。日本語は難しいつうか、工業分野での描写には向かないな。
442774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 16:33:33 ID:BTkkOofe
自分の表現能力の無さを転嫁するのはどうかと思うが、
自分でPCBEにクリアランスの設定やまともなベタ機能をつけるしかないんじゃないの。
443774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 17:40:12 ID:3Qv700mG
漏れの意見は、囲い込みを自分でやるわけだから、その際に必要なクリアランスで
境界線を引けば良いじゃんって。

PCBEではベタは最後にしないと画面が見づらくてやってられないし。
必殺ネガ指定でもいいじゃんとか思う。
444774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 20:04:59 ID:DPgbeHKJ
> 部品や配線のある領域に塗りつぶしをかけるとき、パッドやパターンを
> 自動的に(設定したクリアランスを確保して)よけて塗りつぶしてくれる
> 機能があるといいな、という意味です。

> これを自分で囲うのだろ?
> それとも回路図と連動で、内外を自動判断して境界線を生起しろと?
> ソートーな人工知能つけないと実現できないだろう。

おまえに人工知能が必要だと思う。
445PCBEは不要:2007/04/15(日) 10:53:54 ID:Z9w8Vm5E
433です。
BSchでやてみました。
プロの基板屋さんにたのめず、サンハヤトの感光基板で
日曜大工するならビー助のこの使い方 いけます。
(ネットリストやらガバーデータなるものは内製手工業では無縁なのら)

自動作図が話題になっているけど、これってできたらいいな。

自作のNCマシンで溝切ってパターン起こしてる人がいるみたいだけど
その発想で、回路図とパーツパターンがリンクできたら・・・
できるね。できる。

現像液やエッチング液の消耗の超少ないPSch ”ピー助” 
環境にも優しい なんちゃってね。

だれか やって!!!  <<= 超他力本願

446774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 10:59:55 ID:KYfvnzno
>>445
PSch ピー助いいね!!
447774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:01:03 ID:UbeGSHSw
チラ裏

最近出たEagle本を買って、ようやくEagleを使えるようになって思ったこと。
回路図連携オートルーターは趣味レベルでやるなら最早これで充分だ、と。
これはまぁ繰り返し言われてる事で今更なんですが、もっとも意外だったのは
アイデアを練ったり、思いついたことをメモするような脳内にあるイメージを具体化するときは
Bschの方がはるかに使いやすい、と言うことでした。馴れもあるんでしょうし、
ショートカットンのカスタマイズの度合いも有るんでしょうが、
それでも「とにかく紙に書くように、今すぐに」と言う時にはBschを立ち上げてしまいます。
素晴らしいツールです。
448774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:06:52 ID:KYfvnzno
実は俺もEAGLEで何枚か基板作ったけど、それでもやっぱり回路図CADはBschが最高。
水魚堂様感謝でごいす
449教えて君:2007/04/16(月) 00:20:26 ID:PSzIx9aV
このスレみて使ってみようと思い、だうんろーどしますた。
で、サンプルのライブラリーとか入ってなかったんだけど、
どこかに落ちてない?
450774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 00:23:00 ID:tno3SbK8
同じサイトにありますよ
451水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/04/16(月) 07:14:45 ID:vzw9ECP3
>>449
もしかして、BSch3V 0.51a(bs3v051a.lzh) だけをダウンロードされたのでしょうか。
これは回路図エディタ本体だけの配布ファイルなので、
まずは BSch3Vパッケージ 061229版 (bs3vp061229.lzh) もダウンロードしてください。
こちらにはライブラリも同梱してあります。
452教えて君:2007/04/17(火) 00:10:42 ID:Zhwryiyt
>450
ほんとだ!!
教えて君なので許してね。

>451
作者自らこのような質問にご解答いただけるとは恐縮です。
真上にあった物を気づかないとは・・・・
申し訳御座りませぬ。
453774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 01:56:01 ID:ZDWwE/v+
BSchのようなCADのプログラムは、ワイヤの処理だけとってみても、
折れ線があり、ドラッグで囲まれたすべての線を処理したり、
どことどこがつながっているか把握してネットリストを出力したり、
いろいろ大変ですよね。
454774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 02:20:51 ID:lnYKj+Yq
階層的な回路は書けるのでしょうか。
455水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/04/21(土) 07:27:51 ID:YQO9GVP3
>>454
階層作図はサポートしていません。
456774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 22:08:52 ID:GAzAky8q
          ヽ,:::::::::::::,.'   / /   l  ト、 、 、ヽ:::::::::::::(
       ,r=''ブ"::::::::::::,' l l l  l |  |   l l  l | |. ',:::::::::::::)
       /レ-ィつ::::::::,' l | l | |  l   |  |  l l | l l:::::::::tl、
       `"´ レ'、_::::::::l  l | | | | l.  |  |  | |l l | |:::::::::::)
         /| 「l|>::::| | .| ‐ト|、_| | |.l  | l ,|__,|.-├ l lノ::::::(「|
         イ || l ト-へ| l  l L_r- l l,,||レlイLノ_ノ_| ノ ,ノ:::と`1.l|
   r、    / | || l |_ ___゙ュ,L∠、::`゙r、`   イ:;:;:;:l 〉rイヾ_ノ | l|
   ヤr―−'''''"""" ̄      |_,ノ     ヽ_ノ ,イl |    | /l
   l l    LCoV でペースト |         / | | l   レ/ |
   ,.'-‐-、 した時、パーツ枠 ト、   °  /-ヽ| l    l/ .|
  〈_,.rニ=、 の左上じゃなくて |;;;`,,− -r ‐''";;;;;;;;イ l ',  ,'l.  |
  ( r_rk=ニ、 マウス位置に  |;;;;;;;;;;;;;;l@;;;;;;;;;;;;/;;,ヘ::;l '、 Lゝ l|
  λ _,.-‐く.  ペーストして   |;;;;;;;;;;;;/| ト、;;;;;;;;;レ-‐'  ヽ、| l .|
  / K_,.-‐''"   欲しいのだわ .|;_;;;-'':::/ ト,_>/´ -‐=-‐く´| l! |
  | ト |__,,,......--―─=''''''''フ"::::::::::::l |:::|;;;;├へ‐-、`゙''-、入 l i|
457774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 19:09:33 ID:2poGLewq
保守
458774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 23:45:08 ID:+4i06fB5
Bschにはお世話になっております。
最新版のWindow右にジョイントできるレイヤー切り替えは
非常に便利で重宝してますが、幅をもうちょっと小さくして欲しいです。
当方ワイド型ディスプレイではないので窮屈になってそこが欠点と
思っております。

一つの意見として受け止めていただければと思います。
459水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/06/01(金) 08:22:58 ID:nBPNVvz7
すみません。
ここしばらく別のソフトウェアにかかりっきりでBSch3V系のメンテができていません。
キリがついたらいろいろ検討します。今のプロジェクトで思いついたようなことも
フィードバックできそうですし。

>>456
ポインタの位置と初期配置位置は、部品、コメント、タグ、ラベル、クリップボード
からの貼り付けなどで一貫したポリシーがありません。
LCoVからの貼り付けは、クリップボードからの貼り付けの扱いになっていますので、
部品配置とは異なる初期位置に配置されます。
現状に慣れている方もおられると思いますのですぐには変更できないと思います。

>>458
私が使っているモニターも1024×768。640×400からこのサイズにしたときは
琵琶湖から太平洋に引っ越したような気持ちでしたが、段々狭く感じるように
なってきています。
レイヤー設定バーの幅は、表示と編集の文字を配置するために広くなって
います。ヘタなアイコンより文字の方が明示的で好きなのですが、アイコンにするこ
とで幅をもう少し縮めることは可能です。
460456:2007/06/01(金) 19:01:19 ID:Ong+2VOw
>>459
ノシ いつも利用させてもらってます。

まぁ、仕方ないか…。
461774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 20:10:25 ID:122yXGgu
密かに進行しているスレ見つけた(・∀・)!
462774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 22:05:14 ID:GSmUi5I9
>>459
>ここしばらく別のソフトウェアにかかりっきりで
Qtと何か関係あったりしますか?
(wktk
463水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/06/05(火) 07:02:20 ID:9ccQRivG
>>462
職場で若い人が普通に使っているC#が、さっぱり分からないのが口惜しくて
それの勉強中です。
作っているのが実用ソフトウェアになるのかは、かなり怪しい感じです。

すみません、Qtじゃなくて。

464774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 17:20:36 ID:tMSh960F
そういえば,技能五輪全国大会電子機器組立て種目の回路図作成ソフトはBSch
でしたよ.
出場以来ずっとこのCADソフトを使ってます.
465774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 18:16:59 ID:PQEdOLhe
AltiumだけじゃなくBSchも使われているんだ。
すごいね。
466水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/06/10(日) 18:45:10 ID:CVHbBsOI
BSch3V Version 0.51bを公開しました。
等倍描画のときに、部品のパターン描画に隙間が発生する問題を低減する
オプションを付加しました。
ビットマップ出力の品質の改善を目的としています。
そのほかには変更が入っていませんので、ビットマップ出力をご使用にならない方
は今回のアップデートを見送っていただいて問題はありません。
467774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 06:09:54 ID:48QszIqC
BSchで800kB近い大きさのファイルって・・・
力作認定。
http://zugako-saku.dion.jp/udl/download.php?key=OPQ17hD2cwPp_776k_ce3
468774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 16:10:06 ID:pITx8+W0
>>466
ありがたく頂戴致しました。毎度お疲れ様です。
BMP出力する事がとても多いのでうれしいです。

そうだ。圧縮率からいつもGIFにしてアップしてるのですが
GIF出しは実装できないものなんでしょうか。
469774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 19:44:06 ID:2NXuMu4z
>>468
ついでにポストスクリプトでベクトルなPDF出しが嬉しいw
470水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/06/11(月) 20:57:41 ID:973vlmyE
>>468
するならpngかな、と思います。libpngの情報を漁ってみると、それほど難しくはなさそうですね。
だけどとりあえず今はBMP→外部ツールで変換でガマンしてください。

>>496
libharu のドキュメントを見ているだけで頭痛が…
とりあえずPDF Creatorあたりでガマンしてください。

ところで、この板の別スレで旧BSchをベースにしたソフトウェアの話題があったので、
ダウンロードして見てみたのですが、ちょっと驚いてしまいました。
いくつかのexeファイルがデバッグモードでビルドされていて、バイナリエディタで見て
みたらクラス名やプロジェクト名が見えていたり、pkunzip.exeが同梱されていたり。

それにしてもなんでデバッグモードなんだろうと思ってしまいます。
471774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 20:18:08 ID:lYq+sqAP
水魚堂さま、いつも利用させてもらってます。
複数のファイルをロケーション番号再割り当てするときに、
内部で、干渉しないくらいX座標をプラスしてるかと思います。(想像
それを応用して、Bsch自体もページ構造をもたせることはできないでしょうか。
ページに連動したコメントなどはいりません。(そこまで欲張りません。
右横のレイヤーボタンの下あたりにページボタンあったらいいなーとか妄想してます。

自分も手伝えることがあれば、例えば「ソース〜〜部分改変しました、よかったら採用してください。」
とかっていうのもありでしょうか?
472水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/06/27(水) 22:42:07 ID:KnjtjSgP
>>471
その方法だと別ファイルにならなくていいかも、ですね。

ちょっと前に書かせていただきましたが、今は別のプログラムにかかりっきりになっています。
なもので、アイデアは美味しいのですが、今すぐには着手できません。

>自分も手伝えることがあれば、例えば「ソース〜〜部分改変しました、よかったら採用してください。」
>とかっていうのもありでしょうか?

BSch3Vシリーズについては、私だけに使いやすいように私の趣味に合わせて私が作る
バージョンが存続するとしても、広く使われるバージョンについてずっと私がメンテできる
わけではありません。
まして、いろいろな方からソースをいただいたり、複数の方の意見をとりまとめたり調停
するような器用なことは出来ないですよ。

というわけで、どんどんオレバージョンをご自身のホームページやベクターなどで出して
ください。
先日も、ある方からなかなか魅力的な機能追加をしたBSch3Vを見せてもらいました。
まだ公開されていないようですが、たいへん楽しみにしています。

オレバージョンをリリースされる際にはひとつお願いがあります。
About box の著作者表示にオレさまのお名前を忘れずにお書きください。連絡先は
水魚堂ではなく、オレさまのメールアドレスにしてください。
あとは、全ソースを一緒に配布していただければそれでいいです。
473774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 23:42:17 ID:lYq+sqAP
>>472
早速のご返事ありがとうございます。

>なもので、アイデアは美味しいのですが、今すぐには着手できません。
お忙しいところ申し訳ないです、前向きに受け止めていただけただけでも幸いです。

>オレバージョン
自分もそうしてみたいな、と思ってはいるのですが、本家水魚堂さまのVerが
あがったときの互換性が崩れると、なんか個人的にやだな〜ってのがありまして…。
でも、作者に注文つけたり、ぐだぐだ言っても始まらないですね。
自分もがんばってみます、ありがとうございました。
474水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/06/28(木) 00:32:47 ID:Nad7u8GG
>>473
> >オレバージョン
> 自分もそうしてみたいな、と思ってはいるのですが、本家水魚堂さまのVerが
> あがったときの互換性が崩れると、なんか個人的にやだな〜ってのがありまして…。

お気持ちはよくわかります。
私も逆の立場なら「本家版がアップしたときに…」という心配はしてしまうかもしれません。

でも私自身は機能追加にどちらかと言えば慎重ですし、それを補う意味でのソース公開です。
回路図エディタにこんな機能があれば、といった豊かなアイデアをお持ちの方が、それを形に
していく手がかりになればいいなあと思います。

改造のポイントなどでご不明な点がありましたら、ここでも、メールでもできるだけお答え
したいと思っています。
475774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 20:19:34 ID:x65YQBBm
初心者質問なのですが、抵抗とかの部品を置くときに
Rの文字を右下でなく真下に置きたいときはどうすればいいのでしょう?
476774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 20:54:25 ID:xZaraNSm
>475

部品置きモードを抜け(一度キーボードのESCなどを押すか、部品配置をキャンセル)てから、
抵抗をクリックしてRが赤くなったらRの文字をドラッグ&ドロップで置きたい場所に置く というのではダメ?
477774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 20:55:27 ID:xZaraNSm
>475

部品置きモードを抜け(一度キーボードのESCなどを押すか、部品配置をキャンセル)てから、
抵抗をクリックしてRが赤くなったらRの文字をドラッグ&ドロップで置きたい場所に置く というのではダメ?
478774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 01:03:30 ID:Tdg9KW+J
>>476
ありがとうございます。文字そのものを動かせることに気づいていませんでした。
479水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/07/01(日) 15:15:27 ID:VkdTq+a7
WEBなどで公開されている、BSch/BSch3Vで作ったであろうと思われる回路図のうち、
案外多くのものが部品名、部品番号がデフォルトの位置だったりします。
中には>>478さんのように動かせないと思われている方がいらっしゃるのかもしれません。

Version 0.51c で、部品名、部品番号が動かせる状態のときに、それらを枠線で囲むよう
にしてみました。
480774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 00:13:57 ID:8G+YhQNH
>>479
げっ 水魚堂 さんが来てる。一応ageてみる。
481774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 08:54:33 ID:cj9fILDS
>>480
結構来られてますよ。
ひそかなサポートスレッドになっていて感謝しています。
482774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 20:28:10 ID:JBq2iCs7
なんかキタコレ。
回路図エディタ BSch3V を Version 0.51d にアップデートしました。(個別ダウンロードで提供)

http://www.suigyodo.com/online/mbe/mbe.htm
Minimal Board Editor
Minimal Board Editor(MBE)は、小さいプリント基板編集ソフトウェアです。
2007年7月29日現在のVersion 0.1は、印刷もガーバー出力もできませんので実用ソフトではありません。
483774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 20:48:56 ID:FcbpWSAN
>482

.NET Framework:v2.0.50727 以降をインストール汁
話はそれからだ!

って叱られマスタ。orz
484774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 20:52:39 ID:FcbpWSAN
Readmeにちゃんと書いてあった・・・
重ね重ねorz
485774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 22:28:19 ID:FFgBPjBL
>>482
キター!!!!!!!!!!!
待ってました!(というかこうくるとは
もうずっと水魚堂さんに付いていきます。

早く支援ソフトで支援せねば…。
486774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 21:08:44 ID:M9r2lYGC
http://www.suigyodo.com/online/mbe/mbe.htm
2007/08/01
* プリント基板エディタ MBE Version 0.11
* MBEの仕様と操作に追記
487774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 19:28:48 ID:CjmUbbIW
MBEを使用してみましたが、下記の点はどう行うのでしょうか。
・文字の回転 90°以上の回転180°、270°または任意各回転
・パターンを連続して引きたい場合の操作(始点、終点でパターン引きが終了してしまう)
・パターンの始点の中心ととホールの中心が重なっている場合におけるパターンのみの移動またはホール
のみの移動

それから、操作方法のページにある下記操作方法はちょっと違うようなので指摘。

> 直線が選択状態のとき、カーソルを直線の近くに持っていくとハサミマークが現れる。このとき
>右クリックすると直線を中央で分けることができる。

実際には、
  直線が選択状態のとき、カーソルを直線の近くに持っていくとハサミマークが現れる。このとき
 右クリックするとメニューが表示され、「Add node」を選択すると直線を任意の位置で分けることができる。

また、基板パターンエディターとしては下記の点があるとかなり助かると思います。
・測長機能(絶縁距離測定、パターン間ピッチ測定、ホール間ピッチ測定など)

・スクロール機能はスクロールバーやホイールでの拡大縮小機能(およびPageUP、PageDownキー対応)を
駆使しながらでは、短距離の移動などがやはり難しいです。カーソルキーで移動に対応してあると助かります。

・Shiftを押しての45°配線時に動作がかなり重い・・途方、Pen4 1.8GHzですが、45°配線時にカーソルを大きく
動かすと、配線がカーソルに点いてくるまでに数秒のタイムラグがあります。

以上、PCBEとの比較のようで申し訳ないのですが・・。
488774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 19:30:44 ID:CjmUbbIW
>途方、Pen4 1.8GHzですが、45°配線時にカーソルを大きく
誤字訂正

× 途方
○ 当方
489 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/07(火) 20:28:12 ID:gq5eqWQJ
>>487
さっそくありがとうございます。

文字の回転ですが、現状では縦横に限定しています。
今の仕様の動作に大きな問題がないことを確認したら次のステップに行きたいと考えていますが、
そのときに検討するようにします。

ラインはあえて連続配置は採用せず1本ずつ引くようにしました。

重なっている場合ですが次の手順で行います。
(1)重なっている部分をクリックします。
ラインとパッドのどちらか一方が選択されます。意図しない方が選ばれたら…
(2)ESCキーで選択解除
(3)もう一度重なっている部分をクリックします。
シングルクリックでの選択を行うときに、(2)のように解除を行うと、内部データの次のものから
選択対象を検索するようにしています。なので、3つ、4つと重なっている場合でも同じように作
業ができます。

Add nodeの説明の件、ご指摘ありがとうございます。早速修正します。

45°配線の件了解です。環境によっては遅くなるのでしょうか。ソースコードをご覧いただくと
お分かりいただけるかと思いますが、Shiftを押したときと、押さないときとで大きな違いは
ありません。1本描くか2本描くかなのですが、これで差が出てくるようだとほかの描画にも
支障があるような気がします。

EDA的な機能については、現状ではプライオリティは低くなっています。
ぼちぼち進めていきたいと思っていますが、あまり私が進めると、他の方から分岐バージョンが
出てこなくなります。
490水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/07(火) 20:40:40 ID:gq5eqWQJ
>>489
>45°配線の件了解です。環境によっては遅くなるのでしょうか。ソースコードをご覧いただくと
>お分かりいただけるかと思いますが、Shiftを押したときと、押さないときとで大きな違いは
>ありません。1本描くか2本描くかなのですが、これで差が出てくるようだとほかの描画にも
>支障があるような気がします。

と、書きましたが Shiftキー押下でやけにCPU使用率が上がることを確認しました。
スミマセン。

対策を考えてみます。
491774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 22:03:44 ID:CjmUbbIW
水魚堂さん、返答ありがとうございました。
これから色々使わせて頂きます。
492水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/07(火) 22:15:59 ID:gq5eqWQJ
>>490の件だけを修正した0.20aを公開しました。

>>491
これからもよろしくお願いします。
493774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 22:50:08 ID:CjmUbbIW
水魚堂さん、早速の対応ありがとうございました。
45°配線の速度、通常の配線速度と同じになり、劇的に改善されました。

>これからもよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いいたします。

>あまり私が進めると、他の方から分岐バージョンが出てこなくなります。
他の方のもいくつか出ているのでしょうか・・今後が楽しみです。
もしリリースされましたら情報お願いいたします。


494439:2007/08/07(火) 23:20:05 ID:CjmUbbIW
>もしリリースされましたら情報お願いいたします。

あ、オレバージョンはその人自身の公開の意向があるので
水魚堂さん経由での情報というのも難しいですね。
失礼しました。

495水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/08(水) 06:04:48 ID:XXgVfKRo
分岐バージョンは私の期待なので…

それはともかく、円弧描画ぐらいはないと電解コンデンサのライブラリ作りも
四苦八苦することに気付きました。
496487:2007/08/08(水) 09:10:09 ID:Rqtk4EhM
訂正:494の書き込みは487です。すみません

>円弧描画ぐらいはないと
PCBEでもその機能はないのですが、電解コンデンサの大きさに合わせた外形シルク
をなぞるために、適当な円プリミティブなどを配置してその外周に沿って円弧を書いて代
用しています・・。

あとMBEを使用していて思ったのですが、45°配線の機能を配線変更時にも使用できると、
QFPやBGAパッド引きのパターン修正時などに便利かなと思います。

それから、グリッドに置かれているドリルを選択すると、ドリル内のグリッドラインが消えてし
まうようです(ドリルの中心を示す交差ラインは消えません)。現状、大きな問題ではありま
せんが、編集時に消えてしまうとグリッド表示の意味が薄れてしまいますので、グリッド線
が最優先表示されると便利かと思います。

また、MBEを終了して再度立ち上げ、ファイルを開くと、そのファイルを編集していた時の
グリッドピッチとグリッドのDisplay everyがそれぞれ1.27mm、10に初期化されてしまうので、
そのときに編集していたときのグリッドピッチが分からなくなってしまう点がありました。

以上、仕様報告でしたが、水魚堂さんもお忙しそうなので、次回の改訂時などに検討して
いただけたら幸いです。
497487:2007/08/08(水) 09:11:48 ID:Rqtk4EhM
496の訂正

× 仕様報告
○ 使用報告
498水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/08(水) 09:42:07 ID:XXgVfKRo
夏期休暇に引き篭もってます...

>>496
>あとMBEを使用していて思ったのですが、45°配線の機能を配線変更時にも使用できると、
>QFPやBGAパッド引きのパターン修正時などに便利かなと思います。

すみません、これはもう少し説明をお願いします。

Shiftキーを押しながらの配線(45°配線という名前?)はパッドピッチと、グリッドピッチが異なる
場合に必要な機能として実装しました。

たとえば、0.8mmピッチのQFPを0.635mmピッチグリッドの作業エリアに配置したとします。
端子挿入のコンデンサは、 0.635mmピッチグリッドに乗っています。
このとき、ラインの始点をまずQFPのパッドに設定し(パッド中心までカーソルを移動すると
グリッドには関係なくカーソルはパッド中心にスナップします)、Shiftキーを押しながら
ラインを移動すると、終点はグリッドか終点パッド中心にスナップできます。

いったん45°配線で配置すると、一方の端点を移動しても45°配線は維持されます。

>それから、グリッドに置かれているドリルを選択すると、ドリル内のグリッドラインが消えてし
>まうようです(ドリルの中心を示す交差ラインは消えません)。現状、大きな問題ではありま

検討します。

>また、MBEを終了して再度立ち上げ、ファイルを開くと、そのファイルを編集していた時の
>グリッドピッチとグリッドのDisplay everyがそれぞれ1.27mm、10に初期化されてしまうので、

ユーザー設定については順次保存できるようにしていきたいと考えています。
499487:2007/08/08(水) 12:09:37 ID:Rqtk4EhM
>いったん45°配線で配置すると、一方の端点を移動しても45°配線は維持されます。

現状は45°配線された属性のあるパターンのみが編集時にも45°配線を行えるように
なっていますが、45°配線をせずに配線してしまったラインを編集する際や、逆に45°
配線を行ったパターンに大して45°配線を解除して直線引きに戻したい時に、編集した
いラインの終点をクリックしたのちドラッグしてShiftを押すと45°配線に移行/または
解除できればいいなぁと思いまして。
500487:2007/08/08(水) 12:10:41 ID:Rqtk4EhM
訂正

× 配線を行ったパターンに大して45°
○ 配線を行ったパターンに対して45°

・・・最近ATOKがおかしい

501487:2007/08/08(水) 14:09:32 ID:Rqtk4EhM

また訂正
Add nodeの件

>Add node」を選択すると直線を任意の位置で分けることができる。
と書きましたが、正しくは水魚堂さんの記述通り、ラインの中心で分割されます。
任意の位置ではありません(任意の位置で分割されたような気がしたのは気のせいでした)。
すみませんでした。
502487:2007/08/08(水) 16:06:50 ID:Rqtk4EhM
 MBEにて印刷を行う際、たとえば出力デバイスとして複数のプリンタ(例としてCanon Pixus560iと
Lexmark Optra E)の他にAcrobat DistillerやPremoPDFなどPDF作成ソフトを入れている場合に
て、通常使うプリンタがCanon Pixus560iとなっている場合、AcrobatDistillerやPrimoPDFを選択し
て出力しても、なぜかCanon Pixus560iに出力されます。同様にLexmark Optra Eに出力しても
Canon Pixus560iに出力されます。

 試しに、プリンタの設定でAcrobat Distillerを通常使うプリンタに設定すると、Acrobat Distilllerに出
力されるようになりますが、MBE上で他のプリンタを指定しても上記同様に正しく選択されないよう
です。

 おそらくプリンタの数は関係ないと思われますが、これは私の環境がおかしい可能性や、MBEでは
なく外部のもの(プリントマネージャー?というのかな)が悪さをしている可能性もありますのが、も
しよろしければ水魚堂さんの方で確認お願いできますでしょうか。

 PDFに出力してみましたが、さすがに拡大してもギザギザが出ず、いいですね〜。
 ただ、印刷範囲はどうやって決めているのかが分かりませんでした。試しに作ったQFP実装パッドが
紙面の中央に出力されるときと、見切れて出力されるときがありまして・・。
503水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/08(水) 17:09:22 ID:XXgVfKRo
>>502
ありがとうございます。
最近、環境を入れ替えてからプリンタを一つしか登録していなかったので気がつきませんでした。
対策を考えてみます。
といってもC#のプリンタまわりのことはまだよくわからないので時間がかかるかもしれませんが。

印刷は基本的には、図面原点(グリッド原点ではなく)が用紙の左下に来るようにしています。
あまり不可解な現象になるときは、データファイルを私宛にメール添付でお送りいただいた方が
いいかもしれません。
504487:2007/08/08(水) 21:20:11 ID:Rqtk4EhM
>印刷は基本的には、図面原点(グリッド原点ではなく)が用紙の左下に来るようにしています。
返答ありがとうございました。もう少し反応を調べてみます。


505水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/08(水) 21:30:07 ID:XXgVfKRo
>>504
手元の版ではプリンタ設定が有効になるようにできました。
円弧対応と併せて早い時期にリリースできるようにしたいと思います。

0.20aでは出力先プリンタを標準ではないものに設定した場合に、
出力先プリンタがちゃんと選べていないくせに、用紙や解像度だけは指定した
プリンタになっているようでした。従って0.20aで、標準以外のプリンタを選ぶと
大きさや印刷位置がおかしくなっているかもしれません。
506487:2007/08/09(木) 03:23:25 ID:EZ3XJHIY
水魚堂さん、調査、対応お疲れ様です。
印刷出力の件、原因等がわかって何よりです。

基板エディターはフリーかつ軽く動くものは数少ないので、MBEができたことで
また一つ選択肢が増えてとても助かります。
507水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/09(木) 06:45:31 ID:E3f4YKsr
>>506
.NETアプリなので軽くはないのですけどね。

でも、基板エディタの選択肢を一つ増やすことには意味があると思ってます。
508水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/09(木) 18:07:44 ID:E3f4YKsr
MBE 0.21公開しました。
サンプルライブラリを作ってみたり、小さい基板を実際に設計してみたりして
見つけたバグの修正を行っています。

チラ裏
VineLinux 4.1(Duron 1GHz 512Mメモリ)に、Monoをインストール。
MBE 0.21を動かそうとすると、printdialogがどうのこうのとチェックがかかり起動せず。
MBE 0.10は起動できた。図面要素の配置や選択、移動はできた。でも、拡大縮小で終了。
…まだまだだな。Mono。(今のMonoで、.NET 2.0のプログラムを動かそうというのが間違い)
509774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 21:00:29 ID:EZ3XJHIY
改訂お疲れ様です。
ローテーションは180°や270°も対応になりましたね。
510水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/09(木) 21:11:26 ID:E3f4YKsr
>>509
あ。いえ文字列は0°と90°だけです。

実際に基板編集をしていると、180°270°も欲しくなってきましたのでそのうち
実装することになると思います。
511774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 21:39:46 ID:EZ3XJHIY

>あ。いえ文字列は0°と90°だけです。
私の勘違いでした。文字列のローテートは0,90°のままでしたね。

部品化したものをローテートした際は部品形状が180°や270°に回転したので、
文字列も対応したものと勘違いしてしまいました。今まで部品化したものを
回転してみなかったので・・。

512774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 20:53:10 ID:ydso5L6Z
もうクロールされてる・・・
ttp://www.google.co.jp/search?q=Minimal+Board+Editor(MBE)%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%AE%E5%B0%
8F%E3%81%95%E3%81%84%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E5%9F%BA%E6%9D%BF%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%
E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A7%E3%81%99&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B2GGIC_jaJP232JP232
513774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 01:51:52 ID:VJcAx2NH
ほしゅ
514sage:2007/08/19(日) 04:22:56 ID:GZ/3XQWU
>472
素線です。
その節はお世話になりました。
素線、セロハンにつづき、矢印線、太矢印線の機能追加を行いましたが、詰めが甘いので苦戦中です。
ところで、アップの仕方教えてもらえないでしょうか?
515水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/19(日) 07:12:40 ID:M9Cjw9UJ
>>514
前に見せていただいたときイイ感じだったのですごく期待してます。

>ところで、アップの仕方教えてもらえないでしょうか?
プロバイダが提供しているホームページサービスをお使いになるとか、
ジオシティーズみたいな無料ホームページサービスとか、
一時的な公開用ならアップローダとか、でしょうか。

すみません、実はジオシティーズもアップローダも公開用に使ったことがありません。
アップローダはほかの方が回路図とかソースとかをアップされているのをダウンロード
するときにしかお世話になってないです。
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/

…という話ではなくて、ファイル構成の方法のことでしょうか。
もしそういうお話でしたら、こっちで採っている方法を水魚堂ページで解説するように
させていただきます。
516水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/19(日) 07:20:21 ID:M9Cjw9UJ
前からときどき「いつになったらVistaに対応するの?」というようなメールをもらってまして、
ようやく昨日から環境構築を始めました。
といっても、現用のDell Dimension 2400にVista Home Basic。
ハードディスクをつなぎ変えてXPと使い分けるケチな方法です。
(これを書いているのはXP)
最初、845Gグラフィックのドライバの入れ方が分からなくって苦労しました。

BSch3VシリーズなどでVistaでの不具合(Aero環境特有のことはこちらでは確認のしようが
ありませんが)を、ご存知でしたらぜひお知らせください。
517774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 12:08:15 ID:Vi03XDwI
>もうずっと水魚堂さんに付いていきます。

ま、人それぞれだから・・・

水魚堂様は、貧乏人にCADを提供することが目的ではないんですよね。
ご自身のプログラミングスキル向上が第一の目的。どうせ作るなら実用せいのあるモノをという
気高いお考えで社会に貢献していらっしゃいます。

なので、普通にBSch作ったら、多プラットホーム化にキュート使って
今度はC#習得でMBE。

貧乏人に崇高なソフトを提供してやるんだから、カネ寄越せという連中にくらべたら100万倍マシですが

機能要求を水魚堂さんに突きつける香具師はそのあたりを理解した上でやれよな。
518水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/19(日) 17:01:24 ID:M9Cjw9UJ
>>517
>水魚堂様は、貧乏人にCADを提供することが目的ではないんですよね。
>ご自身のプログラミングスキル向上が第一の目的。どうせ作るなら実用せいのあるモノをという
>気高いお考えで社会に貢献していらっしゃいます。

他人の行動の動機が何なのかを解説してくださらなくてもいいですよ。

それにしても、自分でも動機ってなかなか分からないですよねえ。
はっきりしているのは、BSchシリーズにしてみても、Minimal Board Editorに
してみても、まず自分に提供することが第一の目的だということです。

でもこれだけだったら、自分用に何か手ごろなCADを買ってきた方がたぶん
経済的ですね。
519774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 22:38:57 ID:t75ofYeN
>まず自分に提供することが第一の目的だということです。

それなら、毎回異なる開発環境で開発することが説明つきません。

それに、機能的にも、PCBEのデータをチョット弄くれば、市販のプリント基板用CADの
凌駕するシステムになります。
PCBEのDRCを作った人がいらして、大変スマートなプログラムでした。
私はPCBEにDRCをつけることはデキッコ無いと考えていました。
520774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 22:56:36 ID:xh9dl4yl
>>519
PCBEとBSchって方向性が違うんじゃね?
オレはブログとかに載せるのにBSchのほうが見栄えが良くて好きだよ。
下流の作業を重視するときはPCBEとかEagleとか使う。

BSchが選択枝としてあることが世界を広くしてると思うがな。
521774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 23:12:43 ID:xh9dl4yl
>>518
どうなんでしょうねえ。
部外者の私が勝手に補足するとBSchのDOS版が生まれた頃って今と大分状況違ってたんですよね
自分の使いたい環境が見渡せる範囲にない状態だったわけで。

Linuxのリーナスも「それがぼくには楽しかったから」という動機はあるにせよ
ただその時点での環境に対する居心地悪さみたいなのは共通してるとは想像するんですが。
522774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 23:18:11 ID:p1ZW22EE
自分の言動に自分が理由付けすることに対して、
他人が口出ししても仕方ないんじゃないでしょうか。
親族でもそれは難しいと思います。
自分の感情に対して他人に納得されるような説明って必要ないでしょう。
523774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 23:18:42 ID:z7g5Q5xg
>>519
某スレに居た「他に既製品があるんだから別に作らなくても良いじゃん」厨か?
そんなことを言ったら、電子工作という趣味自体が成立しないだろ…
524521:2007/08/19(日) 23:26:02 ID:xh9dl4yl
補足
>BSchのDOS版
CEという名前で健在ですね。
525774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 23:35:20 ID:VJcAx2NH
>>521
CEのWindows版がBschだとオモコしてました。
526774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 23:42:00 ID:xh9dl4yl
>>525
そのとおり。
レスする時名前思い出せなかったんですってばw。
527水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/19(日) 23:44:01 ID:M9Cjw9UJ
>>519
>それなら、毎回異なる開発環境で開発することが説明つきません。

「自分に提供することが第一の目的である」ことを満たすためには、毎回同じ開発
環境でないといけない?そりゃ無茶な話です。
たとえば、Linux環境で回路図エディタを使いたい、と考えていた時期にQt-BSchを
作り始めたわけですが、これをMFCでやっつけるのは無理です。
プラットフォームや用途などに応じて開発環境は使い分けるものじゃないかと
思いますよ。ExcelマクロやPerlもそれが便利だと思えば使います。

それに、毎回異なるっていうほどは異なってないですよ。たぶん。
これまでのほとんどのGUIソフトウェアをVisual C++ MFC環境で作ってきました。

今回、Minimal Board Editor を作るのにあたっては、
…と、結果的にC#を選んだ理由を書こうと思ったのですが、長くなりそうなので、
ここに書くのはやめました。すみません。

>それに、機能的にも、PCBEのデータをチョット弄くれば、市販のプリント基板用CADの
>凌駕するシステムになります。

えーっと、「それに」とあるのは、
「プリント基板エディタが欲しいなら、わざわざ作らなくてもそこにPCBEがあるじゃないの、
それの周辺ソフトを作ることに注力する方が合理的なのでは?」
と仰っているのでしょうか?
残念ですが、PCBEは私が欲しいプリント基板エディタじゃないんですよ。
528水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/20(月) 00:01:17 ID:hkD0dcuc
>>521
そうですね。今とはずいぶん違ったと思います。
回路図エディタにしても、当時は無償のものといえば海外製品の機能限定版ぐらいしかなくって
これでええんかいな、という気持ちもありました。
だけど、あのときは私もパワーがあったですよ。DOSソフトウェアの基本描画ルーチンから
書き始めて回路図エディタCEを作ったのですが、とても今はそんな根性はありません。

> Linuxのリーナスも「それがぼくには楽しかったから」という動機はあるにせよ
> ただその時点での環境に対する居心地悪さみたいなのは共通してるとは想像するんですが。

別の何かを求める気持ちって、イイものだと思います。
529774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 15:14:01 ID:CC1M8Sat
おお、MBEはいつのまには0.24aに!
早速ダウンロードを・・
530AVR90S1201:2007/08/22(水) 23:38:51 ID:+RnFOUzE
以前PCBEは不要と名乗っていた者です。「いまさらAVR」にはまって
アセンブラとGCCで遊んでます。久々にこのスレ見てビックリ。
MBE早速ダウンし使ってみました。まだUIを理解できてませんが感覚的に
求めていたモノに近い操作感です。これで、AVRを使った小物基板が楽しめそう。
方針として塗りつぶしはサポートしないとのこと【残念!!】。
私の場合、ポジ基板ではパターンが痩せる方向に処理することが多いため、
「溝きり式」のパターンを書くのが、現像液やエッチング液の疲労防止も含め
理想だと勝手に思うております。
いまのままでも太い線を引いて白でパターンを書けばできるのかしらン。
MBE先達の皆様、アドバイスありましたら宜しく。



531水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/23(木) 00:31:12 ID:6JbYe8GK
>>530
>方針として塗りつぶしはサポートしないとのこと【残念!!】。

いえ、今のバージョンではサポートしない、ということです。

あれこれ考えてますが、すぐには形になりません。気長に見守ってください。

もちろん今のままでも、SOL(半田面)レイヤーか、CMP(部品面)レイヤーに
Lineをちょっとずつ重ねながら配置していただければ、見かけ上塗りつぶしに
なります。
532774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 01:24:52 ID:kDdQuW/Y
もしかしてオートルータも視野に入れているのでしょうか?
533774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 01:38:55 ID:tB3uX/42
>>532
早まっちゃメ!声に出さず応援するの。

Bsch、いつも使わせていただいております、感謝です。
自分はMBEはこれから…ってところ、俺習得遅いなぁ・・・(´・ω・`)。
534水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/23(木) 06:50:07 ID:6JbYe8GK
>>532
今のところ全然それは視野に入ってません。

塗りつぶしまで出来た頃に(たぶん1年はかかるな...)、いいアルゴリズムを
教えてもらったら実装するかも。

それより、まずはOlimexあたりに基板発注して基板作りまでを検証をして
みたいと思ってます。

535774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 20:50:55 ID:Jz0H+z2A

このスレ時々流し読みしてたんだけど、プリント基板エディタ作ってたのか。
今頃気づいたよ orz

さくっと描いて、そのままOlimexで受け付けられるフォーマットで出力されたら
いいですねぇ。あと、各所に必ず「キャンセル」ボタンと、無限Undoもほしいですね。
・・・ってPCBEへの不満ですが。


536774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 01:01:05 ID:lBvM+nN7
>「キャンセル」ボタンと、無限Undoもほしいですね。・・・ってPCBEへの不満ですが。

コマメにデータをセーブしておけば良いこと。
レイヤー一気変えとか、サイズ変更とかは、PCBEのデータをテキストエディタで弄ればラクチン。
537774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 21:34:01 ID:SvYpZl16
> コマメにデータをセーブしておけば良いこと。
ワンアクションごとにやってらんねーでしょ。

あー、俺は軽く使いこなしてるぜ、って御仁には分からないだろうけど、
これから覚えようという人は、あれこれ試したり戻したり、いじって覚える
だろうから、この機能がないというだけで、ものすごく敷居が高くなる。
> レイヤー一気変えとか、サイズ変更とかは、PCBEのデータをテキストエディタで弄ればラクチン。
テキストエディタでできるレベルの一括変更もできないの?
538774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 01:55:08 ID:RCi7Wdst
要求ばっか言ってて自分で工夫して使いこなせないやつは
有償のソフトを買ってサポートして貰えばいいじゃん。
539774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 12:16:13 ID:yTuY4za/
>有償のソフトを買ってサポートして貰えばいいじゃん。

シェア作家 乙

20年も前に、M$が、ソフトのサポートとはマニュアルの朗読であると定義したのをしらんのか?
540774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 03:53:15 ID:pyGHL7zJ
MS-DOSのころはOS自体の製本マニュアルが付いてきた。
MS-OfficeもWindows3.1版までは分厚いマニュアル付きだった。
知りたい個所をちゃんと把握して朗読してくれるなら立派なサポートだな。

最近はソフトメーカーも
マニュアルさえ読まずに文句つけるクレーマーが一杯で大変だろうな。wwww
541774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 04:46:02 ID:0rQhe0no
ハードの話だけどMSX買った時なんかも、
BASICのリファレンスマニュアルとハードウェア情報なんかの本も
付いてきてた記憶がありますね。

自分の基板設計知識がないのが一番の原因だろうけどMBE
の層の名前が英語3文字だとぱっと見ただけじゃ何が何か…。
HTMLの解説印刷するか…。
542水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/08/26(日) 06:48:42 ID:hLfdxnfe
>>541
BSch3Vのレイヤーウィンドウでも同じなのですが、幅が広くなると作業ウィンドウを
圧迫するので悩ましいところです。

[CMP]→[部品面]の置き換えならたいしたことはないのですが、
[STC]→[部品面レジスト]だと結構幅が広くなってしまいます。
[STC]→[部レ]だと、却ってワケワカになるような気もするし。

マウスをレイヤーの列に近づけたらバルーンで説明が出てくるのがいいのかも
しれませんが、そのあたりの補助的ユーザーインターフェースな機能は今の
ところ優先度を下げてます。

今のところは「慣れ」で克服してください。

なお、0.24aのソースだと、表示文字列はMbeLayer.csの文字列テーブルに入って
いるのですが、この文字列テーブルはデータファイルでも使っていますので、直接は
いじらないでください。次のバージョンからは、文字列テーブルを内部データ用と、
表示用に分けて、必要に応じてカスタマイズしていただけるようにします。
543541:2007/08/26(日) 06:57:13 ID:0rQhe0no
>>542
こんな時間にお疲れ様です!
>今のところは「慣れ」で克服してください。
了解っす!紙にメモって、MBE弄りだしたら慣れてきた感じです。
ただBschの画面スクロールになれてるから今そこで手間取っていたりw

あとピン番号数字以外も入れていてOKなのでしょうか、例えばA,K,E,C,Bなど。
どんな部品シルクにしようか無駄に考えてしまう…w
544 ◆ss5A/BhXPA :2007/10/02(火) 01:21:17 ID:bX7U4RXl
水魚堂さん、あざぁっす _(--)_
ttp://www.eonet.ne.jp/~gryphonix/
545774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 02:39:54 ID:Q2/09oOx
久しぶりに来てみたら、ついにPCBエディタ開発ですか!!
いやぁ、夢のような話だ。オートルータまで使いたいって時はEagle使うけど
そこまでじゃないって時はPCBEでちょぼちょぼ、っと作るわけですが、
やっぱ回路図描かせたら最速のBSchと連携できれば最高なんですよねぇ。

水魚堂さんのインターフェイスデザインのセンスで、PCBエディタ
これぞまさに日本アマチュア電子工作屋の夢です。
546水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/02(火) 06:56:59 ID:EcgYo7iA
グリフォニックさん版BSch3Vが公開されました。こちらもよろしくお願いします。

>>543
あれこれ考えていたらレスするのを忘れてしまいました。すみません。
ピン番号は内部的には文字列なので数字以外でもOKです。
でも記号類は避けてください。特にピリオドやコンマなどはネットリストと被りますので。

>>545
ありがとうございます。
まずはEagleライクなベタパターンのサポートまでを目標にやっています。
547774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 20:56:09 ID:dXPSSVYz
mbe使わせてもらってます。うちのモニターの問題なのかもしれませんが
グリッドの縦線が非常に見にくい気がします…
ご検討お願いします。
548水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/03(水) 22:54:06 ID:Lq1FlgZK
>>547
そのうち色設定ができるようにします。
ちょっと明るめの色に設定すれば、縦線も見えやすくなるとは思いますが、
たぶん、横線はもっと明るく見えるようになってしまいます。

ちなみに、そのモニター。CRTでしょうか。
BSchをCRTで使っていた頃に、縦線が見えにくかったことがあります。
549774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 23:24:49 ID:dXPSSVYz
そのとおりで、未だにCRTモニタなもんで…
色設定の件気長に待ってます。よろしくです
550774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 21:15:49 ID:0H2G4IS3

ガーバ出力までできるようですが、そのままolimexとかで受け付けてもらえる
フォーマットなんでしょうか。
バグとかそのへんの細かい検証はともかくとして。
551水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/04(木) 22:25:30 ID:nqicalz5
すみません。まだ発注できてません。
とりあえずガーバービューワ(ViewMate)では確認してます。
さしあたって作りたかったブツにはMBEの完成が間にあわず、Eagleでやっつけて
しまいました。

ttp://www.suigyodo.com/online/mbe/manual/file/file.htm#GERBERの通りに
ファイル名と意味を対応させたテキストファイルを添付して、
PDFなんかも一緒に付けて、
念のために外形寸法などを書いた図面も添付すれば、
大丈夫じゃないかと思うのですが。
(はんだ面シルクが不要なら、拡張子PLSのファイルは削除してください)

おつくりになったデータも、なんらかのガーバービューワで1面ずつ目視
確認されることを強くおすすめします。
552774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 22:52:19 ID:POoF4lVL
>>544
サンプル画像とか無いの?
553774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 20:20:30 ID:sQXKdVFR
>>551
検証はしてないけど、規格には沿ってるはず、ってことですね。
PCBEとかだと、なんか変換しないとダメらしいんで・・・

開発頑張ってください。
554水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/05(金) 20:38:43 ID:LT7yXRUq
>>553
うわ、いい情報をいただきました。

ttp://homepage3.nifty.com/mujirushi/diary/200201.html
↑ちょっと古い情報だけどこれですかね。

これだとMBEも引っかかってしまいます。 対策考えなくちゃ。

長さ0の四角パッドがダメなんて、ホントかな。
555水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/05(金) 20:53:54 ID:LT7yXRUq
落ち着いて見ればよかった…

同じ人のページで、
ttp://homepage3.nifty.com/mujirushi/diary/200301.html

角アパーチャで長さゼロの線を引いた場合がダメなのかな?
556774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 21:42:22 ID:w89vUBEL
なんか話題になってるんで

>>555
角とか丸とか関係なくて「長さ0の線」が問題になりました。(OLIMEXに発注したとき)

>>554のリンク先にも書いてありますが、ViewMateでガーバデータを読み込むときに
“Zero length draw detected Convert to pad?”の問いに対して “いいえ”と答えると
問題になるデータが削除されるのでそれで確認できそうです。

あと>>553の人がおっしゃっている変換うんぬんは、PCBEの出力するガーバデータは 274-X形式ではなく
ガーバデータの他にアパチャファイルなどを別途用意する必要があるんですが、PCBEの出力するファイルには
日本語が入っているので手修正が必要ってことのことを言っているんだと思います。
# これについては後でPCBEの出力するガーバデータを274-X形式(っぽいもの)に変換するツール作りました

なにぶん古いことなので記憶違いはカンベンしてください。
557774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 22:02:58 ID:m2l4aLoo
斜めの配線を45度固定にできる設定をつける予定とかありますか?
558水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/05(金) 22:24:27 ID:LT7yXRUq
>>556
ご本人さま、でしょうか。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

実はさっき grbtools をダウンロードしました。

>>557
Shiftキーを押しながら配置したラインで代替できないでしょうか。


0.26の次はベタパターンだ、と思って思案してましたがちょっとアップデートはストップします。
まずは、Olimexに発注、かな。(前にも書いたような…)
559774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 22:40:17 ID:m2l4aLoo
>>558
できるんですね…失礼しました
560774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 17:38:41 ID:09ziYlLk
MBEの先駆者がたにおたずねです。
PTHでさ、数種類の大きさを使い分けたいんだけど上手い方法ある?
たとえば1/4wの抵抗やセラコンのような細いリード用の標準ランドと
セメント抵抗やパワトラなんかの中ぐらいのランドと
ハトメラグ用の大きめランドみたいに3種類ぐらいを使い分けたい訳。
サイズを変える度にプロパティをいじるのは面倒だし、微妙に数字が揺らぐ
(標準サイズのドリル径が0.8mmになったり0.9mmになったりその場の気分で
変わってしまう)恐れがあるのも気になるし、
あらかじめ3種類を作って置いてコピペって言う手もあるけど
何となく手数が多いような気がしてイマイチしっくり来ない。
PTHリストとかドリルリストとか線の幅リストみたいなのかあるかな?と思って
探したけど見当たらない。
こんな変な要求があるのは俺だけ?
561水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/07(日) 19:35:37 ID:ejyqpVlK
>>560
マイ定型のランド、パッド、線幅リストがあると便利なのは認識しています。
「揺らぐ」というのはよくわかる表現です。
今の0.26にその機能はありません。

でも、今はちょっとプライオリティが低いです。
塗りつぶしだとか、ライブラリ管理だとか、グリッドやピン名文字列の色設定だとか
部品番号をシルク印刷しないオプションだとか先に片付けたいことがたくさんあったり
します。すみません、気長にお待ちください。

それより、部品の脚のPTH、PADはComponentingしたものをお使いいただい
ていますでしょうか。

現在計画中の塗りつぶしでは、(Eagleでもたぶんそうなっていると思いますが)
Componentに含まれていないPTH、PADはベタに埋まりますが、
Componentに含まれているPTH、PADにはサーマルが入ります。

といっても実現は年末以降かな?
なので、とりあえず今の作図と割り切られるのであればComponentingしても
しなくても問題はありません。
562774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 21:07:21 ID:lQtwFZXa
魚っ!
ほとんど即レス付いてた!



はい、気長に待ちます。
アーンド、もっと使い込んで手数の少ない道を探してみます。
(改善提案できそうな妄想手順も含めて)
563水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/18(木) 23:46:25 ID:avrKGpgt
Minimal Board Editor 0.27公開しました。

>>547 [Set]->[Color]で色設定ができるようになりました。
564774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 23:57:15 ID:uSDX7l4S
おちゅ!
565774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 21:32:23 ID:RCTf+NOX
MBE、シンプルでいいですねぇ。
時間に追われる身でも、ちょっと覚えてみようかな、って気にさせる。

とりあえずさらっと眺めてみただけなんですが、思ったところを。

■ラインの分割、ダブルクリックでできたら便利じゃないですかね。
ポイント間を直線などで一通り配線して、絡んだところは曲げたり伸ばしたりして
配線しなおすわけでしょ? 毎回右クリックしてAdd node選択は、ちょっと面倒な気がしませんか。

■どこかに書いてあったけど、Undoの回数制限を予定しているとか。
有料化でもするんでしょうか。それなら仕方ないですけど、そうでないなら
現状で行ってもらえませんかねぇ。無制限、っていうだけで、初心者には心強いんです。
あと、UndoしすぎたときのRedoもあるとうれしいんですけど。

■右クリックのメニューに関してですが、Cut/Copy/Paste/Deleteぐらいは置けませんか。
Propertyとかも。Windowsでは「選択対象に何かしたいときは右クリック」だと思うんです。
・・・でも人それぞれかなぁ。
EditやTool内のコマンドを、コンテキストメニューへ任意に登録できたら便利かも。
566水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/21(日) 06:20:53 ID:UjUiOSRz
>>565
> ■ラインの分割、ダブルクリックでできたら便利じゃないですかね。

ダブルクリックをアサインするかどうかは別にして、このあたりは改訂していきたい
ところです。

> ■どこかに書いてあったけど、Undoの回数制限を予定しているとか。
> 有料化でもするんでしょうか。それなら仕方ないですけど、そうでないなら
> 現状で行ってもらえませんかねぇ。無制限、っていうだけで、初心者には心強いんです。
> あと、UndoしすぎたときのRedoもあるとうれしいんですけど。

来年の今頃にはRedoも実装しているかもしれません。
Undoの回数制限は、Undoを行うために過去のデータがどんどん残っていくのが
気持ち悪いというのが理由です。
有料版を出すために、無料版の機能制限を設けるという発想はありません。

> ■右クリックのメニューに関してですが、Cut/Copy/Paste/Deleteぐらいは置けませんか。
> Propertyとかも。Windowsでは「選択対象に何かしたいときは右クリック」だと思うんです。
> ・・・でも人それぞれかなぁ。

Propertyは入ってますよね。
コンテキストメニューについては、内容を吟味して追加するつもりでいます。

> EditやTool内のコマンドを、コンテキストメニューへ任意に登録できたら便利かも。

カスタマイズについては面倒なところもありますのであまり期待なさらないでください。
それにカスタマイズが便利になると、他の方による分岐バージョンも出にくくなります。
567774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 20:29:55 ID:Kf7plTDf
>>566
> > ■ラインの分割、ダブルクリックでできたら便利じゃないですかね。
>
> ダブルクリックをアサインするかどうかは別にして、このあたりは改訂していきたい ところです。

選択して、マウスポインタを動かすことなく処理をして、次を選択して、という感じにできるといいですね。


さてと。Olimexの10milルールとかが分かったんで、なんか描いてみよう。
568774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 18:11:32 ID:EX8uYlzl
初歩的な質問なんですが・・・

パッドを置くと、パターンのレイヤと、レジストのレイヤに書き込まれますよね。
カードエッジコネクタを作りたいときは、レジストのレイヤを何かで塗りつぶせば
いいんでしょうか。
塗り重ねると、重ねた回数によって色が7段階ぐらいに異なって見えますが、
実物の基板上では関係ないんですよね?
569水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/22(月) 20:53:05 ID:/RTLXQ5J
>>568
すみません。
自分でアートワークしたデータでカードエッジの基板を作ったことがありませんので確かなことは
書けないのですが、一般的なお話としてレジストを抜くのであれば、STC、STSのレイヤーにベタ塗り
でいいはずです。(間違っていたらどなたか、ご指摘ください)

ベタ塗りのコマンドはまだありませんので、太めの線を重ねながら配置してください。

エディタ上での塗り重ねは、実物の基板では、ONかOFFの2値になりますので、問題にはなりません。
570水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/24(水) 22:45:41 ID:06b/1GYf
Minimal Board Editor 0.26 でOlimexに試験的に発注した基板が届きました。

ttp://www.suigyodo.com/online/mbe/oli0710/oli0710.htm

設計上の問題はありましたが、MBEで設計した通りには出来上がってきたように思います。
571774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 22:57:06 ID:sTwioYJg
今日の要望

■ラインの幅など数値を入れる場所がありますよね。
そこに数式を入れられるようにならないでしょうか。
たとえば39milとか言われてもピンとこないので、39*25.4/1000とか。

■PropertyやBulkPropertyで、位置情報の表示・編集ができるとうれしいです。
グリッドが1.27mmのときに、1mmずらしたい、とかいうときがあります。

■BulkPropertyでパッドのレイヤも変えられるとうれしいです。
カードエッジコネクタで、表面を描いて、コピー&ペーストして、さて裏面へ……と
やりたかったのですが、できませんでした。
左右非対称だったので、Flipで反転して、非対称の部分を描き直しました。


今日の疑問

■描画はメートル、ガーバ出力はインチとのことですが、どの程度の精度で
指定すればいいんでしょうか。たとえばOlimexでは、追加料金のかからない
穴径の指定があります。28milにしたい場合は、0.7mm? 0.71mm? 0.7112mm?
572水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/24(水) 23:08:37 ID:06b/1GYf
>■描画はメートル、ガーバ出力はインチとのことですが、どの程度の精度で
>指定すればいいんでしょうか。たとえばOlimexでは、追加料金のかからない
>穴径の指定があります。28milにしたい場合は、0.7mm? 0.71mm? 0.7112mm?

Olimexのサイトにそのものの解説があります。

>We are using METRIC drill sizes with step of 0,1 mm and all drill sizes are to be
>rounded to the nearest metric drill size. For instance if you are using 27 mils,
>28 mils and 29 mils drill sizes they all will be rounded to 0,7 mm.

向こうではメートル単位のドリルを使っているそうですから、MBEで0.7mmにしておけば
良いはずです。
573774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 22:05:09 ID:F0ihnjjY
>■ラインの幅など数値を入れる場所がありますよね。
>そこに数式を入れられるようにならないでしょうか。
>たとえば39milとか言われてもピンとこないので、39*25.4/1000とか。


(^-^)/~  漏れも300票ぐらい投じます。

2.54-0.8-0.8-0.15-0.15
などという計算も入れたい時が多いです。
574774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 23:44:00 ID:M0/5iN8a
2種類のグリッドを重ね合わせられる様になりませんか?
2.54mmピッチ基本の中に、0.5mmピッチのICを置きたいとか言う時に便利じゃないかと思うのです。
575水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/27(土) 00:43:34 ID:fMBapjtC
いろいろアイデアありがとうございます。
塗りつぶしが実装できたら考えてみたいと思います。春ごろにはなんとか。

>位置情報の表示・編集
相対MOVEみたいな感じかな。

> 2.54-0.8-0.8-0.15-0.15
最初、何のことかよく分からなかったのですが、
「2.54mmピッチで1.6径のランドがあって、0.15ずつクリアランスを取った幅の線」ですかね。

だけど、実のところ機能を増やすことにはあまり関心がありません。
どちらかといえば、この機能は要らんから減らそうという方が面白いと思います。(それでも私としては塗りつぶしは
欲しいわけなのですが)
BSch3Vも最近は機能が増えすぎてきて私的にはヤバイです。
BSch3Vのいっさいがっさいを放棄して、シンプルなものを一から作りたい衝動に駆られそうになります。

>>574
2種類のグリッドはアイデアはとても面白いのですけど、グリッドの配置操作や意図しないスナップの発生を防ぐ
手立てなどをうまく考えないと難しそうですね。
それに、2.54系、0.5系、0.65系、0.8系が混在するときはもっとたくさんのグリッドを重ね合わすことができれば便利、
という方向に行ってしまわないか心配になります。


>2.54mmピッチ基本の中に、0.5mmピッチのICを置きたいとか

次のようにやっています。
(1)0.5mmピッチの部品を置く
(2)ラインツールを選び、右クリックで適切な太さを設定する
(3)(1)で配置した部品のピンのスナップマークに十字カーソルがスナップしたのを確認してからクリック(ライン配置開始)
(4)シフトキーを押しながらマウスを移動して終点でクリック。

終点はオングリッドでも構いませんし、全然異なるピッチ系の部品のピンでも構いません。
しかし、たとえば2.54mm系を基本にしているときに、0.5mmピッチのICと0.65mmピッチのICを接続する場合は、
それぞれのピンを始点にして上のような方法で引き出して、オングリッドで接続する方があとあと加工が楽だと思います。
なお、部品のピンのスナップマークは、拡大しないと表示されないことがあります。
576774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 19:44:44 ID:MLMMDhIu
> どちらかといえば、この機能は要らんから減らそうという方が面白いと思います。
いや、かつかつのスレンダーな筋肉質なので。減らせませんて。

でも式の入力はあったら便利だと思うなぁ。
呼び出す関数を書き換えるだけ、とか簡単にはいかないんだろうか。
577水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/27(土) 20:34:57 ID:fMBapjtC
>>576
> いや、かつかつのスレンダーな筋肉質なので。減らせませんて。
気を抜くとメタボになっちゃうので。

> でも式の入力はあったら便利だと思うなぁ。
> 呼び出す関数を書き換えるだけ、とか簡単にはいかないんだろうか。

こんなのがありました。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/Articles/Algorithm/01/
ライセンスのことがよく分からないので、こっちでの配布ファイルには入れにくいのですが
お試しになってはいかがでしょうか。

Windows 3.1の頃に、C++で文字列電卓ソフトを作ったことがありますので
塗りつぶしが終わったら、それを移植しようかと思案してます。
578774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 20:52:08 ID:ElbrKH/r
横やりだが

コマンドライン計算が無いCADにはテン卓
ttp://quickware.a-quest.com/tentaku/about.htm
がオヌヌメ
「リターンキーで送信」+「送信後閉じる」Checkして使えば最高

なんでも、かんでも、実装する必要もあるまいて
579774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 11:15:35 ID:6z0VoPbD
シェアウェアじゃんよ・・・
580774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 20:53:02 ID:Bs4HzmJF
>>578
USB接続の電卓機能付きテンキー
http://www.canon-sales.co.jp/calc/lineup/tenkey-hcd.html
でも使っとけ
581774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 21:29:14 ID:tS6Zofbx
>>587
えっと・・・
作者乙?
582774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 21:47:38 ID:Bs4HzmJF
>>587
いつもお世話になってます。
あんなスゴイソフトをフリーウェアにするなんて脱帽しています。
おかげでMatlabもマセマチカもフォトショップもNASTRANも不要になりました。
583774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 22:55:14 ID:6XwwXfn9
>>587の登場に期待。
584774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 23:42:00 ID:/vDSywzc
>>587の人気に嫉妬。
585774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 08:16:34 ID:hUIP25Qb
未来予想?誰なんだ??
586774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 09:02:15 ID:OaJzVB/m
なんかスゴいソフトの作者らしいね。
wktk
587578:2007/10/29(月) 16:40:36 ID:wYtFrnwM
再登場!
588774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 16:52:49 ID:Yu+7nEL9
>785
正直失望した
589774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 19:21:17 ID:5/6/JsGJ
いっそのことPythonのフロントエンドになっちゃうとか。
590774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 20:38:05 ID:p0hJNiV3
よく解らない流れだけど、とりあえず言いたいことは、MBE頑張ってください、です。
591水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/10/31(水) 21:42:08 ID:Z226CEOI
Minimal Board Editor 0.27までのガーバー出力で生成されるドリルデータに誤りがあることが
わかりました。
Version 0.27aで修正を行いました。

Olimexに発注したデータもこの誤りを含むものでしたが、Tzvetanさんが適当に直してくれたの
かもしれません。

Version 0.27までで生成するドリルデータ(拡張子 DRD)の3行目に M72,LZ という行があります。
インチ単位、リーディングゼロサプレスを意図していたのですが、私の最大の誤りは、Excellon
データではLZは「リーディングゼロあり」の意味だということだそうです。あと、どうもM72でインチ
というのも怪しい感じ。

Version 0.27aは、この行を INCH,TZに変更しました。
592774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 02:21:52 ID:7ghurqpw
改訂乙であります!
593774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 22:16:31 ID:l3n7XcSX
>591
EXCELLON本家の仕様書↓ではINCHをはじめとしてコマンドがやったらありますが、
http://www.excellon.com/manuals/program.htm
実際上 MやG,Tなどの1文字コマンド以外はINCH含めビューアで通らないケースが
けっこうありました。

イニシャルシーケンスにM72, LZ使ってるところ↓もありますし、
http://www.apcircuits.com/resources/information/nc_introduction.html
旧版でも問題なかったのではないでしょうか。

それと、M72をM71にするだけできっちりミリ単位になりましたんで、
これがインチ指定になってるのは間違いないです。

594水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/01(木) 23:18:16 ID:lj4uJc6B
>>593
情報ありがとうございます。

>旧版でも問題なかったのではないでしょうか。
LZだけはヤバいのです。
ドリル位置データは、リーディングゼロサプレスで作ってますので、Excellonのヘッダー
では少なくともTZでないとダメです。

それにしても、INCHが通らないことがありますか…。

「Olimexに発注」のP24F006.DRDの3行目 「M72, LZ」 をいろいろ変えて
手元の無償ビューワGC-Prevue とViewMateで試してみました。

GC-Prevue 15.3.2
----------------------------------
INCH - ○
INCH, LZ - ×
INCH, TZ - ○
METRIC - mmと解釈されること以外は○
METRIC, LZ - ×
METRIC, TZ - mmと解釈されること以外は○
M72 - ○
M72, LZ - 4行目でシンタックスエラー
M72, TZ - 4行目でシンタックスエラー
M71 - インチとして解釈されてしまった
M71, LZ - 4行目でシンタックスエラー
M71, TZ - 4行目でシンタックスエラー


VeiwMate 9.6.91
----------------------------------
INCH - ○
INCH, LZ - ×
INCH, TZ - ○
METRIC - (3, 3)書式のmmと解釈されること以外は○
METRIC, LZ - ×
METRIC, TZ - (3, 3)書式のmmと解釈されること以外は○
M72 - ○
M72, LZ - なぜかちゃんと読み込めた
M72, TZ - ○
M71 - インチとして解釈されてしまった
M71, LZ - インチとして解釈、なぜかちゃんと読み込めた
M71, TZ - インチとして解釈されてしまった

なかなかがっかりな結果になってます。
GC-Prevue もViewMateも M71、M72を解釈できていないようです。

×印が付いたものは、トレイリングゼロとリーディングゼロを誤って解釈して、
とんでもないところに穴マークが表示されます。

INCHとMETRICは解釈してくれています。
また、LZもTZも書かない場合は、どちらもTZとして解釈しています。
595水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/02(金) 07:43:45 ID:F1W69oTD
>>594においてTZ, LZを書いていないときの動作はいまいち不安。
上記のように両ビューワだとデフォルトではTZ扱いっぽいわけです。

>>593さんのリンク先のEXCELLON本家によれば、
Leading and Trailing Zerosの項目において、
"The CNC-7 uses leading zeros unless you specify otherwise through a part program or the console."
ってありますので、デフォルトではLZと解釈する方が望ましい動作な気がします。

でもEagleも、TZ, LZ指定なしでTZを出力するんです。

Eagle で 2.54mmピッチで横方向に5つビアを配置してexcellon.camを選んで実行すると、次のようなファイルを
出力します。
--------------------
%
M48
M72
T01C0.0236
%
T01
X3181Y8784
X4181Y8784
X5181Y8784
X6181Y8784
X7181Y8784
M30
--------------------
ドリル位置はTZモードになっていますが、問題のヘッダー部分には、LZもTZも書かれてません。
596593:2007/11/03(土) 01:24:21 ID:dq6bzRFJ
ミリで出すときは3+2,4+2,3+3のゆらぎがあるぶん自動では受け付けないのはしょうがないかも。
デシマル表記では GC-Prevue 15.1.4, viewplot 1.5, gerbv 1.0.1 で M72⇔M71 によってインチ⇔ミリに
なることを確認しています。
つか、確かに3+3表記ではGC-Prevue, viewplot,gerbv ともM71でミリに切り換わらなくなりました。
LZ,TZ信用してなくてインチミリ問わずデシマル表記しか使ってなかったので
気付かんかった。

>594 LZだけはヤバいのです。
さいでした。付けないならともかく付けてリーディングゼロサプレスしちゃったらマズいですね。
597水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/03(土) 05:42:27 ID:BxxYWRDE
>>596
>デシマル表記では GC-Prevue 15.1.4, viewplot 1.5, gerbv 1.0.1 で M72⇔M71 によってインチ⇔ミリに
>なることを確認しています。
うわ。なるほど、小数点ですか。気付かなかったです。
とても感謝です。
今後の参考にさせていただきます。

598774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 13:11:35 ID:wWjDrhDx
いつもBschにお世話になっております、
最近はMBEも使わせていただいております。

さて、Bschのライブラリエディタなのですが、Ver0.50で
パターンを使用、パターン数1、ビットパターンなしで
部品を作るとBschのライブラリからそのファイルごとはずされてしまうようです。
Ver0.43eでもでした。(どっちかというとこれで試して0.50にあげて試した)
599水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/06(火) 23:32:04 ID:h/Q1AbHG
>>598
> さて、Bschのライブラリエディタなのですが、Ver0.50で
> パターンを使用、パターン数1、ビットパターンなしで
> 部品を作るとBschのライブラリからそのファイルごとはずされてしまうようです。
> Ver0.43eでもでした。(どっちかというとこれで試して0.50にあげて試した)

「Bsch」はBSch3Vのことでよろしいでしょうか。
「パターン数1」がパターンの数が1なのか、ブロック数1の誤記なのかわかりません
でしたので、下記では両方を1としています。

1.BSch3V Ver.0.51e においてDISCRETE.LB3がライブラリとして登録されている。
2.上のDISCRETE.LB3を、LCoV Ver.0.50で開く。
*** ここからLCoV Ver.0.50での作業 ***
3.部品のリストの先頭に新規作成を行って部品の追加、次のように設定
・名前:NAME
・番号:U
・サイズX:2、Y:2
・ブロック:1
・パターンの使用チェック
・ビットパターンなしチェック
4.パターンとして、線を1本だけ引く
5.保存
*** ここまでLCoV Ver.0.50での作業 ***
6.BSch3V Ver.0.51e を起動

このような手順で動作させてみたのですが、BSch3V Ver.0.51eにおいて、DISCRETE.LB3が
外されることはありませんでした。
上記3で新規作成したNAMEという線1本のパターンだけの部品も、普通に配置できるようです。

問題を再現できる操作手順を上記のような要領で説明いただけないでしょうか。
600598:2007/11/07(水) 00:02:14 ID:j1womQX0
>>599
返答ありがとうございます。

申し訳ないです。ご指摘の書き方で表します。

*** ここからLCoV Ver.0.50での作業 ***
3.部品のリストの先頭に新規作成を行って部品の追加、次のように設定
・名前:NAME
・番号:U
・サイズX:2、Y:2
・ブロック:1
・パターンの使用チェック
・ビットパターンなしチェック
・ノートに半角で「aaa」と入力
4.ピンを配置
・名前「TEST」
・ピン番号「1」
・他デフォルトでOKする
5.保存
*** ここまでLCoV Ver.0.50での作業 ***
6.BSch3V Ver.0.51e を起動
・パーツを配置のライブラリから消失

あ・・・今、実験してて分かりました「パターンの使用」としながら、
ピンのみの配置だとなるようです。よくよく考えればこれ、私が変なことしてますね。
水魚堂様の手間、スレ汚し申し訳ないです。ごめんなさい。
601水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/07(水) 00:18:58 ID:ICqVCs0G
>>600
ありがとうございます。再現しました。

できれば今度の週末にでも対処したいと思います。
602774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 23:06:13 ID:U9HooTrn
基板スレで聞いたほうがいいのかもしれないけど、MBEを使わせてもらって
いるのでこちらで。描画パターンについての質問なんですが・・・

フラットパッケージのパッドですけど、一般的にどういう大きさで描くものなんでしょうか。
widthはピン自体の幅(typ.もしくはmin.とmax.の中間値)でいいですよね?
heightはピンが接面している寸法と、さらに外側に+α分ほしいと思うんですけど、
どのぐらいが理想なんでしょうか。+0.5mmとかじゃつらいでしょうか。

1.27mmピッチから0.5mmピッチまで載せるつもりです。
Olimexに発注して手ハンダで製作します。
603774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 23:34:11 ID:VNZjt13X
>602
スレ違い。基板スレ行け。

ちなみに基本はメーカ推奨のフットプリント。
(リ)フロー用とはいえ、ハンダ濡れ特性その他もろもろ考えてのパッドなはずだから
手ハンダ時にも参考になる。

パッドのほうが小さくなるのは望ましくないので、width はピン自体の幅、maxのほうだと思う。
max+0.1mm位は欲しいかも。0.5mmピッチのやつはしょうがないけど。
つうても2行上の大前提をあえて見ぬふりしてmin-0.05mm位にすることもある。
パッドは細いほうがIC傾いてハンダ付けしても隣のピンと接触しない(w

長さについては、メーカのフットプリントや自分のハンダ付け力量と相談。
自分についていえば、QFN以外は+0.4mm以上とって、かつフットプリント全幅が
グリッドピッチ(50mil単位原則なら500milちょうど等)になるように決めてる。
基板デザイン時、グリッドにそってラインが走るのに、そのラインからパッドまで12milとか
半端になってもしょうがない。
QFNの場合は+0.7mm以上とって以下同じ。パッドとIC壁が近接するのであまり短いと
ハンダごてをICに触れないようにパッドに当てるのが困難。
604水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/08(木) 07:35:52 ID:50tII22h
>>600
修正版 BSch3V, LCoV, NUT3W 0.52を公開しました。
605774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 20:20:17 ID:LgkD1cjP
> ちなみに基本はメーカ推奨のフットプリント。
それが見当たりません。

とりあえず208ピンPQFPのCycloneIIと、54ピンTSOP-IIのSDRAMと、8ピンのSOICと、
ちっこいBCN164ABとHN2S01FUあたりを載せようと思うんですが。
要は、コテ先がデバイス本体に当たらずにパターンには当たる、状態にできる寸法を
取っておけば、あとはテキトーだ、と。

> かつフットプリント全幅が
> グリッドピッチ(50mil単位原則なら500milちょうど等)になるように決めてる。
> 基板デザイン時、グリッドにそってラインが走るのに、そのラインからパッドまで12milとか
> 半端になってもしょうがない。
こっちはちょっと解りません。
MBEでは、Shift押しながら引けばOKな話でしょうか?
606774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 22:53:45 ID:Zt5V2IB4
>605 こっちはちょっと解りません。

たいしたことやなくて、
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0344.jpg
でのAが0.4mm以上、Bがグリッドサイズの偶数倍になるように、ということで。

QFPのハンダが初めてならパッド余裕を0.4mmなんてのはかなりキツい部類だと思う。
1mmかそこらとったほうが良いと思うけど。長ければ長いほどハンダの量が多すぎたときに
ハンダの逃げ場所が出来る。
607774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 20:02:05 ID:mYyFymZ3
なるほどなるほど。気付かないことばかり。
大変参考になりました。
608774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 19:32:21 ID:i9bfwiRL
bschってドット絵の延長だと思っていたら、なんかきれいな画像に変わってるじゃn
609774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 21:41:02 ID:SYZxo29Q
>>608
Vシリーズですね
610774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 23:15:56 ID:fhyt8+2D
てことはVじゃないCadlus-Xはドット絵クオリティ?
611774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 23:17:53 ID:fhyt8+2D
× Cadlus-X
○ CADLUS Design
612774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 20:36:31 ID:yfkeJzNJ
lcovで、アンフェノールコネクタを作ろうとしています。
登録済みのDSUBコネクタをコピーして手を加えたら、それっぽく描けたんですが、
もともと描かれていた○のあとに水色のゴミが残って消えません。
どうにかなりませんか。
613774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 20:37:53 ID:IsKV7ddF
>>612
その部品のライブラリを、どこかのアップローダーに上げてみてはどうだろうか?
614774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 20:44:23 ID:5bLebcOK
添削料金はライブラリをこのスレ全員にコピー可ってことにしてくれ
615水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/16(金) 22:02:37 ID:IP7bq9d8
>>612
>もともと描かれていた○のあとに水色のゴミが残って消えません。

元の部品データのビットパターンじゃないでしょうか。だとすれば
編集→部品のプロパティで「ビットパターンなし」にするか、
ツール→ビットパターンの作成で現在のベクトルデータからビットパターンを再構築すると
消えます。

BSchや、Vの付かないBSch3でそのライブラリを使う予定がないのでしたら、
ビットパターンなしにするので良いのではないかと思います。
616774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 20:44:11 ID:8vNTw+mm
>>615
ドット絵とベクトル絵(?)の両方を兼ねているんですね。
なるほど。うまくいきました。

>>613-614
期待してるところで悪いけど、bsch3vについてくるライブラリのDSUBの
外形だけ流用したものです。
617774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 02:28:09 ID:mYiQUSoh
MBEのライブラリを作ったらフリーで公開できる特定の場所とか用意できないでしょうか?
設計データアップロードサイトとかありますけど他のデータもアップされていてMBE用を探すのが面倒
ってのがあって・・。
またはWEBをブラウザでいちいちアクセスしてライブラリをダウンロードして読み込みとかしなくても、
MBE上でフリーのライブラリを直接読み込めるようにするとか・・そうするとセキュリティ上の問題も
あるかな?

 フリーのデータを公開するに当たって注意したいことは、表面実装部品のライブラリなどでは
レジストをオーバーレジストにして設計しているか、それともパッドサイズ+0.1mmくらい
大きく抜いているかなどの補足情報を入れておかないと、いちいち部品を分解してレジスト抜き幅
のサイズ確認などをしなければならなくなるので、REMARK項目に下記のような記述を入れておくとか

REMARK 例−−
TARGET PARTS:JAE IL-FPR-38S-HF-*3000 ←コネクタメーカー名 コネクタ型番
PATTERN:CMP ←パターンはCMPか、それともSOLか
RESIST:NORMAL ←レジストはノーマルか、それともオーバーレジストか
 :

いかがでしょうか。
618774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 19:40:47 ID:vEJRp+cY
> またはWEBをブラウザでいちいちアクセスしてライブラリをダウンロードして読み込みとかしなくても、
> MBE上でフリーのライブラリを直接読み込めるようにするとか・・
それは絶対やらなさそうw
てか、そもそもライブラリの概念ないし。
619774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 20:48:42 ID:IJ+Bsr89
>>617
>MBEのライブラリを作ったらフリーで公開できる特定の場所とか用意できないでしょうか?
中身のテキストをここにコピペするのはダメ?
620水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/24(土) 21:06:36 ID:YlkFbzT5
>>618
実際のところ、ほかの方が作られたものをまとめて管理するのは気が進みません。
私がやると、それをオフィシャルなものだと思ってしまう人もおられるかもしれませんし
まずいですね。

ところで、

>>617
>表面実装部品のライブラリなどでは
>レジストをオーバーレジストにして設計しているか、それともパッドサイズ+0.1mmくらい
>大きく抜いているかなどの

現状のMinimal Board Editor ではGUIからレジストの設定はできるようにはなって
いません。しかし、データファイルをご覧になると、お分かりになるかもしれませんが、
パッド、PTHランドごとにマージンの値を保持できるようになっているのです。

でも、レジストのマージンってパッドごとに異なる値にするものなのでしょうか。
私にはよくわかりません。工場が実施できる精度に依存して、基板全体に対して共通の値に
してしまうものだと漠然と思っていました。
621774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 21:58:12 ID:mYiQUSoh


>中身のテキストをここにコピペするのはダメ?
 それをすると・・議論の場に大量のデータを置くと邪魔っぽいので、やっぱり設計
データ用アップローダー使うことにします。

>私がやると、それをオフィシャルなものだと思ってしまう人もおられるかもしれませんし
 なるほど、オフィシャルじゃないし無保証だと書いておけばいいような気もしますが、
その可能性は否定できないですね。了解しました。

>現状のMinimal Board Editor ではGUIからレジストの設定はできるようにはなって
>いません。しかし、データファイルをご覧になると、お分かりになるかもしれませんが、
>パッド、PTHランドごとにマージンの値を保持できるようになっているのです。
>でも、レジストのマージンってパッドごとに異なる値にするものなのでしょうか。

 単体の四角パッドや丸パッド機能のことではなくて、パターンを使って部品用セルを
作成してComponents化した場合のレジスト抜き幅やパッド幅情報という意味です。
 また、今回挙げた件は公差のことではなくて、中心値についてのことです。

 ちなみに、基板全体としてソルダーレジストの公差を統一して扱うこともありますが、
昨今のCSPやC4実装するベアチップ実装基板(ワイヤボンディングではなくてフェース
ダウンで実装するタイプ)のように基板全体の公差を適用すると甘すぎる、またはCSP
の部分の公差を基板全体に摘要してしまうと厳しすぎる場合には基板の製造図面、い
わゆるDLP(Drawing Paper)で部分的に指示して公差を指定したりします。
622621:2007/11/24(土) 22:39:05 ID:mYiQUSoh

>いわゆるDLP(Drawing Paper)
間違えた、Drilling Paperだった・・
623水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/24(土) 23:32:01 ID:YlkFbzT5
>>621
>基板全体の公差を適用すると甘すぎる、またはCSP
>の部分の公差を基板全体に摘要してしまうと厳しすぎる場合

さしあたり両面までサポートのMinimal Board Editorなので、CSPについての話が関係
あるかどうかは別にして、大変勉強になりました。ありがとうございます。

ところで、「パターンを使って部品用セルを作成してComponents化」とのことですが、
ソルダレジストを抜く必要がある部分をPADやPTH以外で作成することってどれぐらい
あるんでしょうか。(たとえば角丸の四角形パッドでしょうか)
「部品用セル」というコトバを私が理解していないだけかもしれません。
624774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 01:17:56 ID:XV/6WuU2
SiLabsのC8051F300とかの露出パッドとかが該当するのかな。
625621:2007/11/25(日) 01:40:01 ID:L4BrU1O6
>ところで、「パターンを使って部品用セルを作成してComponents化」とのことですが、
>ソルダレジストを抜く必要がある部分をPADやPTH以外で作成することってどれぐらい
>あるんでしょうか。(たとえば角丸の四角形パッドでしょうか)

 たとえば、FPC用コネクタでパッドピッチ0.5mm、パッド幅0.3mm、全40ピンのものをMBEの
パッド機能をそのまま使って作成すると、隣り合ったパッド間のソルダーレジスト抜きが繋が
ってしまい、40ピン全部がレジスト一括抜きになるため、このままでははんだブリッジが発生
しやすくなってしまいます。
 このようなときにパッド機能を使わないでラインとレジスト抜きを個別に引きました。
 また、このような足の細い部品用のパターンは必然的にパターンピール強度が低下します
ので、場合によってはパターン幅に対してレジスト抜きを小さく抜くオーバーレジストが必要
となります。このときにもパッド機能ではパッドサイズよりもよりもレジスト抜きが片側0.1mm
大きくなるのでオーバーレジストに対応できないので、上記同様ラインとレジスト抜きを個別
に設定することになります。

 まぁ、パッド機能で引いてからデータを加工すれば良いんですけどね。データ直すの大変な
ので・・。

 単に私が知らないだけで、MBEに既に実装されている機能で対処できるのかも知れません
ので、そのときはごめんなさい。

>「部品用セル」というコトバを私が理解していないだけかもしれません。
 私の書き方が悪かったのかもしれません。Component化=部品用セルと考えて問題ない
と思います。
626水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/25(日) 08:13:24 ID:fkfRB617
>>625
なかなかすごいパターンを作っておられるのですね。
でも、できるだけ標準のパッドで処理される方が良いように思います。

>>620に書いたようにソルダレジストのマージン値はピンごとに保持できる仕様にはなっています。
データの.MB3ファイルの中の +MBE_PINSMD で始まる行がSMDのパッド、+MBE_PTHで始まる行が
スルーホールのパッドですが、その行に、SRMARGIN:1000 という項目があります。
0.1μm単位での値なので、1000は0.1mmにあたります。
この値をテキストエディタで変更すると、0〜1mmの間でピンごとに設定ができます。

ただ、現在のバージョンではマイナス値を想定していなかったために、マイナス値を設定すると
強制的に0になるようにしています。
オーバーレジストを考慮するなら、強制0処理は余計でした。
次の版では、-0.1mm ぐらいまでのマイナス値も許容するようにします。(GUIでの設定は、
もう少し先にしたいと思います)

ただ、今、本業が忙しいので次の版というと少し間が開きます。
その部分だけ修正した0.27bを出すかもしれません。

ソースで言えばMbeObj.csの public int SrMargin{ } のset{ } 中で、マイナス値をハネています。
VS C# 2005 (無償のExpressでも可)をお持ちでしたら、そこを修正していただいても良いかと
思います。
627774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 11:06:55 ID:ehsPT2Wg
なんか高度な話題が出てるところに割って入って悪いんですが・・・

作業単位での相対位置表示って、あったら便利だと思いません?
ステータスバーには絶対位置とset originからの相対位置が表示されてますけど、
SelectorとかLineとかで始点を設定したら、そこを基準にした相対位置表示が
あったらいいなぁ、と。
628621:2007/11/25(日) 20:43:36 ID:L4BrU1O6
>ただ、今、本業が忙しいので次の版というと少し間が開きます。
>その部分だけ修正した0.27bを出すかもしれません。

お手を煩わせて済みません。いまのところ個別に引くことで対応できていますし、
実使用上の不都合や急ぎのことでもありませんので、あまりお気になさらぬよう
に・・。

 私が設計している基板も0.5mmピッチ40ピンのFPCコネクタをフラットケーブル用
DIN40ピンコネクタに変換する程度で大した基板ではないので・・・。
629水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/26(月) 00:09:37 ID:9OKqM3CY
>>627
普段、私が機械図面を作るのにお世話になっているLilliCADにはその表示があります。
基板エディタも外形線などにおいて機械CAD的な要素がありますし、相対座標表示が
あると便利だと考えたことはありました。

でも今のところは見送ってます。すみません。
630774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 18:58:58 ID:RW8t8OJr
操作性に関することですが、マウスのホイールで拡大縮小ができますよね。これ、とても便利です。
ついでに、ホイールのドラッグでスクロールができたら、もっと便利じゃないかと思うんです。
「画面の端っこに切れ掛かってるコレを、画面中央で拡大したい」って時に。

見回すと、InternetExplorer風な、基準点をまずその場に置いて、マウスポインタの
相対位置でスクロール方向と速度を指定する方法と、
AdobeReader風な、クリックしたその場所で画像を掴んで、好きな方へ動かす方法
とがあるようです。
後者のほうが、作図には向いていると思います。

現行機能で移動するには、スクロールバーをいじる、若しくは、移動したい方と
反対にポインタを置いて縮小、移動したいほうへポインタを置いて拡大、で
やるしかないですよね?
631774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 19:03:10 ID:RW8t8OJr
> AdobeReader風な、クリックしたその場所で画像を掴んで、好きな方へ動かす方法
> とがあるようです。

あ、これ、違いますね。むしろIEに近い。
「手のひらツール」を使ったときのことを言いたかったんです。
632水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/26(月) 22:12:58 ID:9OKqM3CY
>>630
将来の版でBSch3V相当の右ボタンスクロールは実装したいと考えています。
633水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/26(月) 22:31:24 ID:9OKqM3CY
ただ、あまり「便利な機能」を実装することに積極的ではありません。
どちらかといえば、「便利な機能」を抑え気味にしてできるだけシンプルな状態を維持する方が
ほかの方が分岐バージョンをお作りになる動機になるのではないかと思ってます。
634774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 17:52:46 ID:WIPmG1nH
すんません。>>630はMBEの話です。
スクロールほしいです。
635水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/27(火) 22:22:21 ID:8nYBHeJ2
>>634
はい。>>632で書いているのもMinimal Board Editorの話です。
636774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 23:13:03 ID:ZKVJke9I
横レスで申し訳ないですがMBEのスクロールも
Bsch3V風(右ドラッグ)になること希望です。
Bsch3VとMBEを使っていると、スクロールと拡大縮小操作が
ごっちゃになって混乱するときがあります。
主観ですがBsch3Vの操作感の方が好みです。

でもMBEでドラッグスクロールすると再描画オブジェクトが
多すぎて低スペックPCだとキツそうかなぁ…。
637621:2007/11/28(水) 03:43:50 ID:n6+KotAd
下記サイトにMBE用サンプルデータをアップしました。
部品セル作成のご参考まで。
データは作成参考用で無保証です。ご使用された場合の品質は保証できません。

注意点としては、オーバーレジストにしているFPCコネクタ用セルのみ、フットプリントは
MBEのパッド機能を使って作成していません。

データは水魚堂さんの作成分のサンプルデータに下記変更、追加を行っています。
・DIPパッケージやコネクタに1ピンマークなどを追加
・コンデンサマークを追加、変更
・DIN40ピンフラットケーブル用部品セル追加
・0.5mmピッチ38ピンFPCコネクタ用部品セル追加
・100ピン0.5mmピッチQFP用部品セル追加 など

おまけとして、ユニバーサル基板の配置/配線検討用パターンが入っています
(部品とは別ファイル)。

汎用うp@あいこ 1M
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0396.lzh
638621:2007/11/28(水) 03:58:38 ID:n6+KotAd

 誤:・DIN40ピンフラットケーブル用部品セル追加
 正:・DIN40ピンフラットケーブル用コネクタ部品セル追加

一つ問題が見つかりました。

(1)Componentingした部品にReference NumberのText項目に部品名などを入れてFlipする。
(2)Uncomponentingして、編集などを行い、再度部品をComponents化するとパターンなどは
FlipしたままなのにTextの文字がFlipせずに(鏡像反転せずに)表示される。

水魚堂様、お時間がありましたらご確認をお願いします。
なお、急ぎではありませんのでご心配なく。
639水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/11/28(水) 07:38:57 ID:C+Q2zLms
>>638
>(1)Componentingした部品にReference NumberのText項目に部品名などを入れてFlipする。
>(2)Uncomponentingして、編集などを行い、再度部品をComponents化するとパターンなどは
>FlipしたままなのにTextの文字がFlipせずに(鏡像反転せずに)表示される。

たぶん、「これは仕様です」になると思います。
(マニュアルに明記してないのが悪いのです)

確認なのですが、たとえばこんな作業でしょうか、
-----------------------------------
(1)の作業において、Edit->Property で Reference Number のテキストを
デフォルトの「NUMBER」から「IC」に変える。

そのComponentを選択してFlipすると、「IC」文字列は鏡像反転する。

そのComponentを選択してUncomponenting すると、「IC」文字列は消える。

再度部品を選択して Componenting すると、Reference Numberが
・デフォルトのNUMBERになる
・鏡像にならない
-----------------------------------

部品の作成は、部品面視で行うことを前提としています。
そのため、Reference NumberはComponentingしたときに部品面シルクに配置されます。
半田面に配置する部品は、Componentingしたものを部品面に配置してからFlipで半田面に移します。

もし、これとは違う現象だということでしたらお知らせください。

あと、ComponentingしたものをいったんUncomponentingで解除すると、
ComponentのProperty情報は消えてしまいます。これは部品をちょっと加工したいときには不便な
仕様なので、将来には工夫したいと思ってます。
640621:2007/11/28(水) 17:23:05 ID:n6+KotAd
>あと、ComponentingしたものをいったんUncomponentingで解除すると、
>ComponentのProperty情報は消えてしまいます。これは部品をちょっと加工したいときには不便な
>仕様なので、将来には工夫したいと思ってます。

 Uncomponentingすると付加情報が消えてしまうのは問題ない(というか不要情報なので仕方ない)
とは思いましたが、よく考えたら、再度Componentingしたとしても、範囲指定したパターンがFlipされ
ているかなどを調べてTextの属性を自動的に判定を行うのは難しいですね。
 というのは、もし範囲指定した中にSOL面パターンだけでなくCMP面のパターンなども含まれていた
場合、Textの文字列をPLCレイヤー属性にするか、PLSレイヤー属性にするかを自動判別するのが
不能と思われますので。

 こういうときにはMBEファイルを編集して、「+MBE_TEXT,LAYER:PLS」のText属性を手修正で「PLC」
にするか、水魚堂さんの指示通り、もう一度反転させて戻して編集し直してからあとで反転することに
します。

 Textをどちらのレイヤーに置くかを手動で選択できるようにすると便利かも知れませんね。
 お手数をおかけしました。
641774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 23:47:51 ID:sekI4Zgq
QFPにマウンタ用のぽっちん(w)があるあたり本業の方でしょうか。
すごく綺麗に描いている。
642621:2007/11/29(木) 22:08:08 ID:7XOwFjZN
>QFPにマウンタ用のぽっちん(w)があるあたり本業の方でしょうか。
位置決め検出マーク(フィディシャルマーク)ですね。

今は違いますが、以前はモバイル機器用の実装技術開発、設計ルール評価や検証などをしていました。
基板CAD自体はPCBEをちょっといじったことがある程度で専門外です。
どっちかというと基板外形図や多面取りはAutoCADでやっていました。ちなみに今回の件も業務
ではありません。
MBEはとても軽いのと、拡大・縮小してもパターンがなめらかなので、ぜひ普及してほしいと思います。
643774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 21:58:40 ID:zrABkZK5
穴から線を引っ張るときは、あんな風に滑らかにするやり方もあるんですね。
そういえばそんな基板を見た覚えもある。勉強になるなぁ。

あれこれ分解してみたら、0.1mmとかの線使ってますね。
勝手に使ってそのままOlimexとかに発注しちゃったら天罰(追加料金)が下る、と。
他人のをパクる時は、それなりに確認修正も必要ですね。
644621:2007/12/01(土) 14:56:24 ID:CCOZW5XI
>穴から線を引っ張るときは、あんな風に滑らかにするやり方もあるんですね。
ティアドロップというパターン補強処理です。切れやすくなる場所なので露光、現像や長期信頼性
(加熱による膨張、収縮による断線対策)を確保する上では有効な方法です。

>あれこれ分解してみたら、0.1mmとかの線使ってますね。
>勝手に使ってそのままOlimexとかに発注しちゃったら天罰(追加料金)が下る、と。
>他人のをパクる時は、それなりに確認修正も必要ですね。
意図してやったわけではないのですが、矢印マークとか細いラインが必要でないところに0.1mm使
ってました。流用するときには一応データを見て各基板メーカーの仕様にあった設計ルールである
ことを確認してください。
645621:2007/12/01(土) 15:01:28 ID:CCOZW5XI
>あれこれ分解してみたら、0.1mmとかの線使ってますね。
一応、データは削除しときます。
646621:2007/12/01(土) 19:27:49 ID:CCOZW5XI
>あれこれ分解してみたら、0.1mmとかの線使ってますね。

最小線幅を0.3mmに修正版して、同じ場所にアップしました。

・[f0405.lzh] MBE用データライブラリ 最小線幅0.3mmに修正版

データは作成参考用で無保証です。ご使用された場合の品質は保証できません。
ご使用の際は、発注する基板メーカーの設計ルールに合っているか必ず確認してください。
647774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 21:49:17 ID:t4rNP0G8
f405が見当たりません…
648621:2007/12/01(土) 22:45:54 ID:CCOZW5XI
>f405が見当たりません…

 すみません。修正箇所が見つかったため、一度削除し再度アップしました。

変更内容:
・最小線幅を0.3mmに修正版
・64ピンQFPを追加(水魚堂さん作成分を流用して改造)

データは作成参考用で無保証です。ご使用された場合の性能、品質は保証できません。
ご使用の際は、発注する基板メーカーの設計ルールに合っているか必ず確認してください。

[f0405.lzh] MBE用サンプルデータ(部品セル)最小線幅0.3mmに修正
649774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 23:12:34 ID:ilmibnpU
ところでQFPとかのピン番号って、簡単に振る方法はあるんでしょうか。
初めてのくせに208ピンPQFPの基板を発注してみたんだけど、番号振る気は
カケラも起きませんでした。ほとんど順番に配線するだけなんで、必要ない
のかもしれませんけど。
それよりちゃんと部品が乗る寸法になってるかが未だに心配。

もうちょっと待って、621さんにうまいこと言って乗せて作ってもらうべきだったか・・・w
650621:2007/12/01(土) 23:28:16 ID:CCOZW5XI
>それよりちゃんと部品が乗る寸法になってるかが未だに心配。
一度PDFにして、それをレーザープリンタなどで紙に印刷してみて、紙のパターン上に
QFPを載せてみてちゃんと足が載ってるか確認すると良かったかもしれませんね。
651621:2007/12/01(土) 23:50:20 ID:CCOZW5XI
>一度PDFにして
別にPDFにしなくてもよかった・・
652621:2007/12/02(日) 08:16:49 ID:jstsoAmw
>変更内容:
>・64ピンQFPを追加

 これ、PLCレイヤーの16番ピンの下に余計な線が入ってますね・・・。
コピペしたときに消し忘れ・・
 あとで修正版あげておきます。
653621:2007/12/02(日) 08:31:36 ID:jstsoAmw

>これ、PLCレイヤーの16番ピンの下に余計な線が入ってますね・・・。
正しくは、「PLCレイヤーの16番ピン番号表示文字の下に余計な線」です。

修正版アップしました。
[f0406.lzh] MBE用サンプルデータ(部品セル)最小線幅0.3mmに修正+ゴミ削除

※データは作成参考用で無保証です。ご使用された場合の性能、品質は保証できません。
ご使用の際は、発注する基板メーカーの設計ルールに合っているか必ず確認してください。
654水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/07(金) 23:37:20 ID:BFORtYy+
Version 0.27bを公開しました。
10度未満または350度を越える角度の円弧は編集画面では円として描画されるのに、
ガーバー出力では円弧のままになっていたのを修正しました。
655621:2007/12/09(日) 01:37:24 ID:yvJNvaat
サンプルの100ピンQFPですが、何を血迷ったかSH-2(SH7604)とかウソ書いてました。
SH-2(SH7604)は144ピンQFPですので正しくありません。
正しくは100ピンのH8やSH-1(SH7020/7021)など用です。
それから、このQFPはパッドのサイズが最適でなく、手ハンダする際には厳しいパッドサイズ
となっています。パッドの長さや位置をもう少し修正した方が良いと思います。

>621さんにうまいこと言って乗せて作ってもらうべきだったか・・・w
今更ですが・・208ピン0.5mmピッチQFPはそのうち使うことになるので作ってみました。
つ[f0415.lzh]
※データは作成参考用で無保証です。ご使用された場合の性能、品質は保証できません。
ご使用の際は、発注する基板メーカーの設計ルールに合っているか必ず確認してください。

それから、前のPTHにおいてあるティアドロップは確認用に印刷してみると線がはみ出して
いたりとかなりいびつでした。修正して使うことをオススメします。

これらの修正版は後日アップする予定です。

>Version 0.27bを公開しました。
水魚堂さん、お疲れ様です。
656621:2007/12/09(日) 01:43:42 ID:yvJNvaat
>今更ですが・・208ピン0.5mmピッチQFPはそのうち使うことになるので作ってみました。
もう一個、角パッド版
つ[f0417.lzh]
※データは作成参考用で無保証です。ご使用された場合の性能、品質は保証できません。
ご使用の際は、発注する基板メーカーの設計ルールに合っているか必ず確認してください。
657水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/09(日) 08:14:44 ID:s82fJcdq
すみません。本業が忙しかったり、地元自治会のイベントだとかであまり作業が
進んでいません。もうちょっとしたら、年賀状書きだとか、大掃除だとか身内の
飲み会だとか…。年末らしい年末です。

>それから、前のPTHにおいてあるティアドロップは確認用に印刷してみると線がはみ出して
>いたりとかなりいびつでした。修正して使うことをオススメします。

本来ならティアドロップはラインの末端処理の属性指定でできる方がいいですね。
ティアドロップを形成している線の端点がスナップポイントとは限らないでしょうし、
けっこう苦労されたのではないかと思います。
また、DRCのありかたの問題とも絡むのですが、現状ではエラー扱いになってし
まいます。

ティアドロップは小さいバイアホールの穴ズレ対策にもなりますので将来的には
サポートしていきたいところです。
ただし、データ量が大きくなりますので、それなりのPCでないと段々扱いがしんどく
なるかもしれません。
658621:2007/12/09(日) 11:25:44 ID:yvJNvaat
>すみません。本業が忙しかったり、地元自治会のイベントだとかであまり作業が
>進んでいません。
現状は特に大きな問題はないようですし、しばらくはいいのではないでしょうか。

>ティアドロップは小さいバイアホールの穴ズレ対策にもなりますので将来的には
>サポートしていきたいところです。
ティアドロップ形状は設計会社各社で色々な形状、ノウハウがありますね。旧日本IBM
(現京セラSLC)のフォトビア仕様ビルドアッププリント配線板で使われていた補助ランド
タイプのティアドロップとか・・。
ティアドロップ形状の基本パターンを何種類か登録して、プリミティブの種類ごとに一括
または部分摘要できるといいのですが・・プログラムが複雑になりそう・・

>ただし、データ量が大きくなりますので、それなりのPCでないと段々扱いがしんどく
>なるかもしれません。
ですね。例のサンプルパターンだけでもウチのPCでは重くなってきました・・。
それでもOrCAD Captureなんかより軽いし暴走しないし使いやすいですけど
659kitanosawa:2007/12/10(月) 17:27:55 ID:vPao+udJ
おじゃまします、mbeで個人趣味で使う基板作成と思い情報収集しようと思ったらここを発見。
見ると、ここに到達しました。水魚堂さんも参加されているんですね(驚)
mbeについてはMacのOSX上のParallels Desktopという仮想環境上で安定しております。
SH2クラスのとんでもないピン数のデバイスの部品作製してパタンを引いている方がいて、また驚きですが
前置きはともかくとし、今後ともよろしくおねがいします。
ところで無料ガーバービューアのお勧めは何なんでしょうね、アドバイス願います。

660774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 20:06:32 ID:63ivkVD6
>>659
うちはP板を使っているので、ビュアもp-banにおいてあるやつ使ってる。
( CADLUS Viewer)
661774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 21:57:58 ID:7lFgNlGk
>>659
俺も >>660さんと同じそれインストールしてる。
GUIがとても変w
662kitanosawa:2007/12/11(火) 08:12:38 ID:cOPLySk7
アドバイスありがとうございます。P板は私も何度か試作でお世話になっています、BSch(改)の回路エディタも提供していますよね。
ビューアもあるのは知っていましたが、ガーバーデータも読み込めるんですね。てっきりオリジナルのPCBCAD専用のフォーマットデータ専用と思っておりました。
ということで、さっそく試しましたが、何とも使い勝手がいまいちなんです。
作者には申し訳ありませんが....
こればかりはある程度、個人の慣れとか頭の構造(笑)で好き嫌いも出てしまうので仕方がありませんが...
私も自力で探していますが、他にあればご紹介ください、よろしくお願いします。
663774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 12:18:05 ID:348zDu5/
いつもBsch3V、MBEともに使わせて頂いております。
bsch3Vのラベル部分、ネットリスト出力について質問(要望)です。
・同一配線上の複数ラベル
配線上にラベルを作るとネットリストに反映されて便利なのですが、
1本の配線上に複数ラベル「ABC」「ABB」とつけた場合どちらか一方
(左上に近い方?)が強くなるみたいですが、この衝突をrptファイルへの警告表示
に追加することはできないでしょうか。
・別配線、同名ラベルの結合
また、ラベルで、別配線で同じ名前「ABC」「ABC」とした場合、
それらが結合してしまいます。ポートラベルの場合便利(それが主旨)なのですが
配線ラベルの場合「ABC-1」「ABC-2」など自動分離、若しくはrptファイル警告が
あれば良いなと思いました。

どの質問も「お前が自分が注意しろ」と言われればそれまでなのですが、
「こうすれば便利だよ」などアドバイスでもよいので
ご教授頂ければと思い質問いたしました。宜しくお願いします。
664kitanosawa:2007/12/12(水) 18:35:47 ID:YDXdvsEa
ガーバービューアですが水魚堂のHPをよくよく見ていたらviewmateというソフトがある事が判明
さっそく入れてみたら、あきらかにこちらのほうがいい感じです。
定番情報の登録でID&PSの取得が必要ですが、これゃいい感じです。
665774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 19:57:24 ID:eskIjUTt

ふとHDDをまさぐってみたら、昔xasm使わせてもらっていました。
666621:2007/12/12(水) 21:04:28 ID:QBqcgZMi
MBEの機能にて、下記のようなことが起きました。
MBEの仕様も含まれていますが、一応報告まで・・。

(1) DOCレイヤーを除くレイヤーに全角文字を入力すると文字化けする
 DOCレイヤーでは問題ないので大きな問題ではありませんが、国内のメーカーに
日本語シルク入りの基板を発注するときなど引っかかりそうです。まぁ日本語無しと割り切
ってもいいかもしれません。

(2) DOCレイヤーで全角スペースを含む文字列を入力し、その文字列をカット&
ペーストすると全角スペース以降の文字列が消失する。
 またはDOCレイヤーで全角スペースを含む文字列を入力し、SAVEするとそのテキスト
データのうちの全角スペース以降の文字列が消失する

(3) SET→Grid→Set Pitchでピッチ指定値を入力する際、MBEの仕様外である
0.001〜10.0mmの範囲を超える値を入力すると、Set GRIDウィンドウが消えて一
見、ちゃんと反映されたようにみえるが実際は指定した値になっていない点

 この値の入力可能範囲は仕様なのでいいのですが、これ以外の範囲を指定した
場合はエラーではじいて再度Set GRIDウィンドウが開くようにしたほうが、範囲外の
指定が出来たものとして間違ってそのまま設計を継続してしまうことを防げるのでは
ないでしょうか。
 大抵はグリッドピッチが変わっていないので、「あれ?」って気づきますが・・
667水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/12(水) 22:14:50 ID:6/PC1ktb
どうもです。

すぐにはムリなんですけど…
>>663
>同一配線上の複数ラベル
については、rptファイルで警告を出すような方向で考えます。
>別配線、同名ラベルの結合
すみませんが、これはこういうものだと割り切ってください。
ワイヤーで接続せずに、ラベルだけで接続するような回路図もありますし。
668水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/12(水) 22:20:42 ID:6/PC1ktb
>>666
>DOCレイヤーを除くレイヤーに全角文字を入力すると文字化けする
これは仕様です。
日本語のストロークフォントを無償で公開されている方がおられまして、
そのフォントを使ってライン情報で日本語文字列を作るような外部プログラム
も作りたいなあ、とは思っているのですがなかなか時間がなくて。
Minimal Board Editorにそのフォントまで組み込む予定はありません。
そういえば、1990年前後のトラ技にOrCADのワイヤーで漢字入力を
するようなアクロバチックなソフトが紹介されていたな、と全然関係の
ないことを思い出してしまいました。

>DOCレイヤーで全角スペースを含む文字列を入力し…
これはバグです。なんとかしたい。

>SET→Grid→Set Pitchでピッチ指定値を入力する際…
すみません。範囲外の入力値の警告などはまだあまり丁寧に処理していません。
ひととおり機能を実装したらそのあたりも仕上げるようにします。
669水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/12(水) 23:41:08 ID:6/PC1ktb
Minimal Board Editorの全角スペースを含む文字列の件は原因がわかりました。
週末にでも修正します。

私自身、全角空白を使わないので(IMEもスペースは「常に半角」)気が付きませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
670663:2007/12/13(木) 00:48:09 ID:dnPUw4Bw
>>667
こんばんは、お返事有り難うございます。

>>同一配線上の複数ラベル
>については、rptファイルで警告を出すような方向で考えます。
有り難うございます。こちらは、気長に待たせていただきますので
ご負担にならないよう、どうぞご都合のつく時にお願いします。

>>別配線、同名ラベルの結合
>すみませんが、これはこういうものだと割り切ってください。
了解しました。当方の考えや使い方の上で出てきたことなので、
先にも言ってあるように、正直私が注意すれば良い事なので申すことありません。
>ワイヤーで接続せずに、ラベルだけで接続するような回路図もありますし。
確かにそういう描き方の回路図もありますね、自分がそういう書き方を
しないものでしたので一方的な意見になってしまいました。

ありがとうございました。
671621:2007/12/13(木) 18:27:39 ID:k9LUDwGr
水魚堂さん、回答ありがとうございました。
別件、MBEの機能にて下記のようなことが起きました。

(4) MBE Ver0.27bにて、ファイル内のパッドのソルダーマージン幅(SRMARGINE)の値を標準値1000から
値を変更しても、MBE上では強制的にSRMARGIN:1000で表示されるようになってしまっています。
SRMARGIN:0としてソルダーレジストマージン幅を無しにしても表示されます。
 MBE Ver0.27aまではファイルの内容が正しく表示画面に反映されていました。
 上記2バージョンでそれぞれ同じファイルを読み込んだ時の表示の違いを下記リンク先にアップします。

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0431.jpg
 
(5) パッドのSR抜き
 上記画像を見てもらうと分かると思いますが、ソルダーレジスト抜きの部分の色が少し変わっているよう
です。単にパレットの色が変わっているだけなら問題ありませんが、SRMARGINEの値と何か関係している
のか・・?

 先に挙げたものも含めて全て急ぎではないので、水魚堂さんが時間のあるときで問題ありません。
年末などお忙しそうですし。
672水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/14(金) 00:20:30 ID:rPVG+GBZ
>>671
まいどありがとうございます。
プログラムの中で-1000と書くべきところ、1000と書いているところがありました。
おはずかしい。

全角スペース問題も併せて修正した0.27cを公開しました。

色は確かに変わって見えますが、CMPレイヤーの色設定が微妙に違うようにも見えます。
たぶんレジストマージンの件とは関係ないように思うのですが。
673621:2007/12/14(金) 02:44:29 ID:ENDPs+v2
水魚堂さん、お忙しい中、対応ありがとうございました。
色の違いは・・・同じパレットの色にしていますが2つのバージョンで微妙に違う
ように見えます。
液晶で見ているので斜めから見直したりウィンドウを重ねて比べたりして見てみ
ましたがやはり違うように見えます。まぁ、機能に影響はないと思いますが、もう
ちょっと調べてみます。
674774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 23:09:09 ID:/PcPHoZx
CQ出版の解説本買ったんだけど、中身が薄っっっっっペラでひどすぎますね。
64ページしか無い上に図が必要ない部分まで広げてあって面積を稼いでいて、
目次なんか文字サイズ大きくして1ページ稼いでるっしょ。
「印刷はモノクロ、カラーでも可能」って白黒で巨大な写真を掲載するのは何の意味が?
全体通してメモ帳かと思ったよ。
薄いのをごまかす為に紙が厚くてページを開きにくいし。
ダメな編集者の姑息な企画ですなあ。
著者の能登さん読んでる?どんな考えよコレ。自分で高いと思うでしょ。
てか商品として成り立ってると思う?BSchユーザーじゃないでしょ。ねえねえ。人生楽しい?
675水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/16(日) 08:19:46 ID:x4f6l/i/
>>674
ある程度使い込まれている方が購入されたのでしたらお気の毒なことです。

正直なところ、私も企画のお話を伺ったときにはかなり初心者向けだなあと思った
ものですが、あの本が出てからインストールをはじめとした本当に基本的な操作に
関わる質問がぱったりと来なくなりました。
使い始めで躓くタイプの方には効用があるのだと思います。
だけど、同じシリーズ、同じ著者のPCBE本は…
いやいや、あの本でPCBEの取っ掛かりになるのかもしれません。

値段がもっと安ければと思いますがもともと数を捌けるものでもありませんし、仕方が
ないように思います。
676774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 18:39:13 ID:xoFKR9e+
本はいきなり買わずに中身を見てからが基本ですね。高価な本、スキルを持っている人ならなおさら
レシート持ってるなら返品した方が良いのでは?
677774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 19:22:29 ID:7YyzYzCW
>>675
もうこうなったら、MBE本は著すしかないですね。
678774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 23:53:35 ID:r6CFdwSH
申し訳ありません、作者様の手を煩わせてしまいました。。。
非常に使いやすいソフトで、フリーとして出されていることに感動すらしています。
ありがとうございます。

CQ出版の本は近年まれに見る内容の無さに取り乱してしまいました。
価格の線はそういう部分もありますが、この本に関しては当てはまらないのでは?
サイトのマニュアルの方がわかりやすいですよ。情報も多いし。
業界大手出版社の看板でこれほどの(形容詞が見つからないチリ紙¥1260-)とは。。。


本を返品の発想はありませんでした。。。
弊店間際で滑り込み購入したものでそのまま買ってしまいましたが、
すでに開いた時の跡が付いてしまったのでどうでしょうね。
紙が無駄に厚くて開きにくいのも返品防止の策かと疑いますねぇ。

能登尚彦君見てる? 
とっくに見てないだろうけど、本を作るならもっと誠実にやるか、
本気でやってあれなら才能無いから業界から消えたほうがいいよ。
なにより客が迷惑だ。

アマゾンの他の本の書評にも書いてあった
「フリーでダウンロードできるソフトですが,
解説書付きならよいと思い購入しました.
でも,ぜんぜん解説になっていません(内容がありません)
.しかも,実際に操作すると迷うことが多かったです.
ソフトに備わっているヘルプを見た方がよっぽどわかりやすいです.
フリーソフトにこのような簡単な説明を付けただけで本として発行する,
著者と出版社の姿勢を疑います.
著者がソフトの制作者ならまだわかりますが,そうではありません.
シリーズ化されているので,同様の本が出てくると思うと良心が痛みます.
せめて,ソフトを数十本まとめて1冊にして出してほしいです.
この本を購入せずに,自分でソフトをダウンロードすることを勧めます.」

まったく同意見です。
シリーズで出てるのが救いようが無いねえ。
679774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 23:59:37 ID:oYnbnhgo
編集が仕事してないからでしょ。
シンタックスチェックだけで内容についてはスルー?
680774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 01:19:07 ID:JQgpD3M2
>すでに開いた時の跡が付いてしまったのでどうでしょうね。
少しぐらいの痕では問題ないかと思います
CD-ROMとかあけてしまったらダメかも知れませんが
681621:2007/12/20(木) 01:36:46 ID:2tIui1rs
実装パッドの修正版をアップしました。

[f0442.lzh] MBE用208ピン0.5mmピッチQFP_ALTERA_R_03
[f0441.lzh] MBE用144ピン0.5mmピッチQFP_RENESAS_R_02
[f0440.lzh] MBE用100P0.5mmピッチQFP_RENESAS_R_01

※パッケージによってはパッケージ外形、ピン数、ピンのピッチが同じでもモールドからのピン座標、
ピン外形、ピン中心座標が異なることがあります。
このため、採用するパッケージの外形データと比較して寸法が一致するか確認の上ご使用ください。
※データは作成参考用で無保証です。ご使用された場合の性能、品質は保証できません。
ご使用の際は、発注する基板メーカーの設計ルールに合っているか必ず確認してください。
682水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/23(日) 13:00:46 ID:z7qPT5Ev
Minimal Board Editor 0.29を公開しました。
が、追加した機能のEagleふうのポリゴンがむちゃむちゃ重いです。

配置したあとの、塗りつぶし更新コマンドの実行に時間がかかります。
Olimexに出したサンプル(水魚堂ホームページ)のうちのPICマイコン基板の
部品面いっぱいのポリゴンを配置するとCeleron 2.4Gの私のマシンで40秒。
621さんのティアドロップのような形で線データが増えるともっと遅くなるかも。

なので、実験的バージョンという位置づけにしています。
通常は塗りつぶし非表示の枠線モード表示にしておけば作業に支障は
ありません。

さらりと塗りつぶしができるEagleはよくできてるわ、と感心してます。

現時点では、冗長な処理もありますし、当面、この機能の改良につとめます。
683水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/23(日) 19:45:43 ID:z7qPT5Ev
マニュアルページのPolygonの画像を見直してみたら、右上のネジ穴逃げ付近でバグ発見。orz...

すみません。お試し中の方は運用で回避してください。
684水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/23(日) 21:04:52 ID:z7qPT5Ev
>>683
Version 0.29aで修正しました。
Version 0.30で「実験的バージョン」のタイトルを外すつもりですが、「z」までで完了するかな?

> マニュアルページのPolygonの画像を見直してみたら、右上のネジ穴逃げ付近でバグ発見。orz...
右上ではなく、左上でした。 といっても、もうマニュアルページも修正済みです。

685774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 23:41:35 ID:DozDzqtB
>>684
お疲れ様です。早速DLしてちょこちょこ弄ってみようと思います。
何かあればここに書くと思いますので、そのときはどうぞよろしくです。
686水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/24(月) 01:15:08 ID:/LZqegTO
>>685
時間が取れたり取れなかったりで不規則になりますが、よろしくお願いします。
687水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/24(月) 12:32:03 ID:/LZqegTO
Minimal Board Editor 0.29b公開しました。

>>682
>部品面いっぱいのポリゴンを配置するとCeleron 2.4Gの私のマシンで40秒。
13秒になりました。
688621:2007/12/25(火) 00:40:58 ID:qrzi/Cda
水魚堂さんこんにちは。
ポリゴン機能いいですね。これで塗りつぶしの手間ともおさらば・・

さて、使ってみた感想を・・
たまたまポリゴンのターゲットマークがholeと重なったのですが、
ターゲットマークが見えなくなってしまいました。
ターゲットマークを最前面に表示させるといいかもしれません。
(状況は下記参照)
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0446.jpg
689水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/25(火) 06:34:26 ID:5018LP9B
>>688
あー、これは気が付きませんでした。
ありがとうございます。

これ、Holeの黒塗りが強すぎるともいえますね。
普通のLineの端点だって消えてしまいますし。
690774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 13:29:26 ID:OVRkPn1N
LCoV 0.52 でブロック数を2以上にしたとき、2ブロック目以降のピン番号をどうやって
付ければ良いかわかりません。どなたか教えてくださいっ
691水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/26(水) 00:12:33 ID:VxpHLJUQ
>>690
選択ツールでピンを選択して、[編集]→[プロパティ]または、
選択ツールでピンをダブルクリックすると、ピンのプロパティダイアログが
開きます。

番号のグループボックスの右端にブロックのスピンコントロールがあります。
ブロック数が2以上であれば、上下の矢印マークをクリックすると、ブロック
の番号が変化します。ブロックの番号を指定してから、ピン番号を入力して
ください。
692774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 15:10:49 ID:wfnb41Nn
MBEのポリゴン機能、すごくいいですね。現状では多少時間かかりますけど、
自分は今でもそれ以上の価値はあるなぁと思います、重宝してます。
MBEの質問ですが、ピンの穴を横長に作ることってできますか?
マル信などのDCジャック端子が板形状なので細長く作りたく思います。
よろしくお願いします。
693621:2007/12/27(木) 17:59:52 ID:IMPrMT/z
>MBEの質問ですが、ピンの穴を横長に作ることってできますか?

大抵、長穴は穴を重ね置きして形成するのが一般的かと思います。

MBEではありませんが、ミニジャックの実装部分をPCBEで設計した例
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0457.jpg

ただし長穴は穴あけの順序が品質を左右するので、技術のないところや経験のない小さな
基板メーカーでは、長穴形成に失敗して歩留まりが低下したり、バリが出たりすることがある
ので注意が必要です。出来るかどうかメーカーに確認した方が良いかも知れません。
 あとコストも関係してくることがあるので、その場合は長穴ではなく、長細い足が入るような
大きなスルーホールを形成して代用する手もあります。
ただし、はんだだけで支えるので強度が弱く、DCジャックのような挿抜力が必要なコネクタの
場合、DCジャックのこじり試験をすると段々とはんだや基板にクラックが発生して断線すること
があります(長穴にしても起きることはありますが)。
これは筐体のシャーシで頑丈に押さえても発生することがあるので注意が必要です。
一番良いのは基板直付けではなく、一度リードを介して基板に接続する方法です。
DCジャックの断線は各社の製品で多く見られる問題です。
694692:2007/12/27(木) 22:24:07 ID:ePRcFvlk
>>693
こんばんは、回答ありがとうございます。
画像拝見させていただきました、重ねるような配置ってできるものなのですね。
基板設計は詳しくないので、画像のようなやり方だと製造機械が受け付けない
などの心配・不安をしていました。
発注先は、当面アマチュアで有名な海外か国内のアソコになると思いますw
大きなスルーを考えていたのですが仰る通り半田だ支え、強度が不安、あと
格好悪いなぁと思ってました。

ご丁寧な解説・回答有り難うございました。
695774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 22:38:13 ID:pyZSsAgw
>692
長穴加工の指示はほんとうに業者でばらばらなうえに
P板のように明記してあるところもすくないんだけども。

http://www.p-ban.com/guidance/data/garber_data_manual.pdf
P板は2-3にあるように、穴 3つあけたのと外形線指示になります。

PCBCART、EZPCBについては長穴は外形線の指示だけで穴をあける必要はないです。

Olimex、は知らないのでだれかよろしく。
696690:2007/12/27(木) 23:12:01 ID:1sUOUn3v
>>691
水魚堂さま、ありがとうございました!
あんなところにブロックを選択するものがあったんですね。
気付きませんでした。これから快適に使えます。
(実はあの後で LOGIC74.LB3 を参考にしてテキストエディタで編集しちゃいました。)
697774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 20:06:11 ID:VIbeT9nw
Olimexは丸穴だけでしょ。
カットも直線のみ、寸止めは禁止。
698774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 20:26:02 ID:VIbeT9nw
水魚堂さん、以前すごいde-panelizeの発注をされてましたけど、invoiceってどんなでした?

↓これは先日注文したときのです。4枚面付けしました。
http://deaikei.biz/up/up/8194.gif.html [passは000]

Quantity 15pcs、UnitPrice 2.0 とかになってたりします?
というのは、規格サイズの枚数で値段が決まるはずなのに、なんでこんな書き方なのかな、と。
もしかして読み方間違えてるのかな、と。
699水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/28(金) 20:42:15 ID:7zwuPL3q
>>698
基板については
DSS(P24S00) 1pce $33,00
となっていました。
これに非標準のドリル3種とエアメールの代金がついていました。

何か変わったのですかね。
700水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/29(土) 12:32:13 ID:i6g+kTom
Minimal Board Editor Version 0.29cを公開しました。

Polygonに使う線幅と他のパターンとのギャップをプロパティで設定できるようにしました。

あと、運用上の工夫で、Polygonの更新時間を少なくすることができます。
ttp://www.suigyodo.com/online/mbe/manual/cmdtool/polygontime/polygontime.htm
…運用上なんて言わずに、これぐらい自動で処理しろよと言われそうですが。
701774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 21:07:34 ID:6Vs9qOM3
>>699
ドルの時代でしたか。
38.5ユーロで6000円弱になりました orz
アルキカタカードの5.55%値引き後で。

> DSS(P24S00) 1pce $33,00
> となっていました。
であるべきですよねぇ。オフィシャルサイトを苦悶しながら読んでみても、
面積じゃねぇ、規格のを何枚かだ、風なこと書いてあったし。
702774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 21:21:31 ID:HT3946f6
あれ。いつのまにかユーロ払いになってたんですか。
olimexの魅力半減ですね…
6000円なら、さらに数千円出して中華系メーカー使ったほうがよさそう…
703774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 21:09:18 ID:bQasGHFB
> 6000円なら、さらに数千円出して中華系メーカー使ったほうがよさそう…
高いのに中華選ぶ理由が分かりません。
品質は良かったですよ。8milで頼みましたけど。
704774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 22:01:57 ID:VFwVzsZv
>703
0.4mm以下のピッチの石使わないかぎりは10milルールでも6milルールでも
大して気になんないが、ドリル最小径が0.6mmってのがキツい。
VIA通すとそこだけパターンが崩れるっつーか膨れるっつーか。
DSSの倍も描けば価格も同等になるし。
705774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 22:52:19 ID:oHgFfvm9
丸穴、直線カットのみってのもなぁ。
安くするためにolimexルールに縛られるのも、
トータルコストが5千円以下だったときは我慢できたけどね。。。
706水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2007/12/31(月) 12:10:57 ID:YHrAFG3W
MBEのための日本語テキスト配置ツール jtext4mbe を公開しました。
>>668 で書いていたものです。
別途 ttp://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se119277.html から
KST32Bフォントをダウンロードしていただく必要があります。

ところで話題になっている中国の基板屋さんというとPCBCARTあたりの
ことでしょうか。
707621:2007/12/31(月) 20:10:04 ID:QscbSJ3E
水魚堂さんこんにちは。
jtext4mbeいいですね〜これで漢字もサクサクです。
708水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/01/01(火) 19:30:26 ID://Pau4Uk
>>663
> ・同一配線上の複数ラベル
> 配線上にラベルを作るとネットリストに反映されて便利なのですが、
> 1本の配線上に複数ラベル「ABC」「ABB」とつけた場合どちらか一方
> (左上に近い方?)が強くなるみたいですが、この衝突をrptファイルへの警告表示
> に追加することはできないでしょうか。

NL3W Version 0.52で対応しました。
709774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 17:38:34 ID:EFi6wI5Z
あげましておめでとうございます。
昨年中は何かとお世話になりました。>作者さま&ALL
本年もよろしくお願い致します。
710774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 17:39:06 ID:EFi6wI5Z
上がってなかった。orz
711水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/01/26(土) 09:04:12 ID:xaOgBgw2
>>636
Minimal Board Editor 0.29hで右ボタン押下ドラッグスクロールを実装しました。
712621:2008/01/26(土) 15:23:23 ID:UNeUMSV+
>Minimal Board Editor 0.29hで右ボタン押下ドラッグスクロールを実装しました。

お疲れ様です。
Bsch同様、スクロールが楽になりました!
713774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 18:22:20 ID:YhN6XaqY
ドリル径の制限をゆるくしてもらえませんか?
714水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/01/26(土) 20:33:46 ID:xaOgBgw2
>>713
具体的にはどれぐらいまででしょね?
φ0.3〜8.0だと、とりあえずは十分だと思っていたのですが。
715774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 21:39:45 ID:YhN6XaqY
φ0.1〜にしていただけないでしょうか…
基板サイズに余裕がなくてφ0.3でも苦しいもんで…
わがまま言ってすいません
716774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 21:49:06 ID:wtYw9zXg
> 右ボタン押下ドラッグスクロールを実装
ひゃっほ〜!

ここのところ、PICに構ってばかりでいじってないですけど。
717621:2008/01/26(土) 23:04:42 ID:UNeUMSV+
穴径Φ0.1mmって・・・ビルドアップ基板のビアとか・・?
まぁ一応、貫通基板用にも0.1mmのドリルチップはあるけれど・・
基板メーカーで穴径データだけ置き換えるんなら話は別ですけど
718774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 23:14:40 ID:YhN6XaqY
EzPCBというところだとφ0.1から受けてくれるらしいんですけど…
719621:2008/01/27(日) 04:40:29 ID:w4G40ECt
>718
EzPCBのサイト見てみましたが何かすごいですね。
試作用の無料アセンブリとか無料部品とか。
有名どころの顧客も付いているみたいですし。

ttp://www.koka-in.org/~kensyu/handicraft/diary/20070711.html

ここのサイトではΦ0.1mmのレーザーやEzPCBに発注した物についてレビューがありますが、まさか貫通
の0.1mmは多分ドリルビットで機械穴あけだとは思うのですが、どうなんでしょう・・・。

EzPCBのサイトは所々リンクが切れていて色々探しては見ましたが、結局EzPCBでの詳しい設計ルールや
製造プロセスなどの資料がどこにあるのか分かりませんでした。
はたしてΦ0.1mmドリルの断面はどれだけの実力のものか、穴壁面状態とかめっき厚とか断面検査してみ
たい気はします(レーザービアも含めて)・・・。
720水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/01/27(日) 07:30:32 ID:U0mKmu8p
>>715
PTHの穴径を最小値を0.1までにしてみました。

www.suigyodo.com/online/mbe/mbe029i.zip

まだ水魚堂ホームページからリンクを張ってませんので、上のURLを
ブラウザのアドレスバーに入力してください。
721774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 07:55:18 ID:tUEJ0190
>>720
ありがとうございます!さっそくDLさせていただきました
722774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 11:26:31 ID:sW67n1e8
最近このソフトを使い始めて気が付いたのですが、
電気記号って改正されてたんですね。orz
抵抗はギザギザじゃないし、LEDは三角塗りつぶしてないし。
あれ?LEDって丸で囲ってませんでしたっけ?
723774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 11:33:05 ID:8Y7qsKUw
724774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 11:37:57 ID:6YiS8h1a
>719
EZPCBの 0.1mmがレーザーってのは↓の記述から。
http://www.ezpcb.com/reducecost.php

Olimexもそうだが、細かい情報をFAQに埋め込むのは止めていただきたいと思う。
頻繁に訊かれることだとわかってんならちゃんとcapabilitiesリストに書けと。
725水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/01/27(日) 12:36:23 ID:U0mKmu8p
>>722
新しい記号はどれぐらい普及してるんでしょうね。
私の回りでは全然ですし、電子部品のデータシートでもあまり見かけないような気がします。
見ていてもスルーしているだけかな?

学校だと事情が変わるかもしれませんが。
726774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 14:44:27 ID:8Y7qsKUw
>>725
確かに新記号の方が書くヒトには優しいよね。
抵抗の3ツ山って、CADでも書きにくいし。
727774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 15:02:43 ID:RslZa2aD
CADでも書きにくいって、まさかお絵かきCADですか?
728774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 09:54:52 ID:7VjDsKGq
むしろ塗りつぶしはCADでかなり書きにくいな。
729774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 01:48:54 ID:AfXZosHg
俺の場合、手書きでもCADでも記号の新旧混ざりまくってますね(汗
というかまともに新記号をしらないや、トラ技の回路記号がかわったな〜くらい
でしか感じてない。
730774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 01:52:41 ID:AfXZosHg
>>711
今頃気づいたorz
ありがとうございます!!大感謝です!
>>712
やっぱり右ドラッグ移動は快適ですよね。

というわけで皆様、おやすみなさいまし。
731774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 17:11:01 ID:tWmngk8l
10代の化学系の学生ですが小2から半田ゴテを手にするような経歴のため抵抗はジグザグ、GNDも三本髭だったりと古い記号で慣れていますが
高校の定期テストで古い記号を使ったところ物の見事に×を食らった経験があります…
恐らく若い世代では古い記号の方が異端視されているのではないかと思います。
(それでも結局電気は趣味レベルでしかやらないと思うのでかえる気はありませんが…)
732774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 17:35:34 ID:fKg4YN6s
        !                                i   | / / |   ィ ,! !/!! /  ヾ、 i      |  |     ト、
        !                                /    !/! /i !   /!  ト/|| | ||   i |         |   |   / | i
         !                               /    i! ヽ!ヽ ト、!ノ  ', !ヽ!、_| ',  ! /       i___y- 、/ 〃 !
  ヽ、   !                                 /      メ入!_>'  _ヽ! i!ヽト、 、レ /     !   ヽ  Y  !
    ヽ、 /                  , i , V/ x/ /、/     /      // | ̄ ........ミZzz、ヽ! ヽ メ. /      人___ノ  ノ  !
                          ソ/Y//X/Y/|レ    !     r</ !   ::::::`=≠=チ'  / / /     /7/  ヽ ̄ヽ /  _
                        v,V三/(∠〃_∠____ゝ-ーy-Y:::ヽ:`ーヽ  ィ  :::::::::::::::::::// /     / |    ヾ ヽ/ _r'´
          \             不〃イ≠_ヽヽ、`        `  ヽ::ヽ::::::::i  J      / / /    /  ゝ、  リ zっ'´
ヽ          \           ヽ、!レ´ヽ`         __   ヽ、ヽ::、Y'       "  / イ   ∠ -.:´/;イ`ー‐(__,. -ー"
. ヽ           \          ヽi!  ヤ ̄`ー―''''''''' ̄   _,. -'´_,ニ>ー(、     /  //   イ´::::::::〃´
  ヽ            \         Y   ヾY=--、____zェ=-ーヱ.__! ! /  ヽ_、   し' 彳   /(:::::::::::/       ( ⌒ヽ, --、
   ヽ            \        ィ    ヽ、  ヽ    ,.イ ´  ヽヽト、  ソ7_,..イ// _,./// ゝ、:ィ_      ',7´ f二y
   ヽ             \       !         ヽ  / _,.ィ'''ー- ー    ヽ< _/ / ―//// // / /` ー----',   ',
    ヽ              \     i/         } y ´            ̄ ー ーz/∠/∠イ  レ'レ'        `ー-ヽ_
     ヽ/-            \    ヽ/ /     _  ノ /             、_zェ' ー'         ヽ、
     ∠三 /            \ー----`==ニニ___/     J              -r=,          ヽ
     ヽテチ―             \         ` ー                     '`   i/´      ヽ、
      レ'三=              \__          ー、_                     /          ヽ 、
 、    ―レイィ/           ,   ̄    `ヽ,-,_       ̄`              し   / __,,.......  - -------`ー- 、......
  ヽ、   /!レ/レ'/∠       /      _,.ィ,イ   ヽ、                __,.... -ー' ' ´ ̄
    ヽ、  ミヽ///_∠―--- ∠..,,___,_,.イ〇Y       ヽ、        _,.. - '' ´´
     ヽ、 /レ彡X二_             ̄y' /         ` ーzー' ´
      ヽ ´彡F>               Y          _,.- '´
       ヽ、 レト、                ヾ       ,
        \≡Yヌヽ                 !     /
          \ヾミ_ー              /⌒ヽ  /
           \=-             〃  し' /
             \    ____,,..ィ''´(   /
              \ ̄ ヽ ィ   "  ヽヽ /
                \ ヽ!、"  〉  _,./
                 \ ! 、(, し'´´  ', ,
                     \'7!`ィ     ! ',
                     ヽ i

733774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 20:29:00 ID:Milt0D0w
新JIS配列みたいに使用実態が無いから廃止とかにならないかな
734774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 22:11:14 ID:tAbfa18T
最終、必要なのはネットなんで、どーでもいいっちゃーいい
735774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 22:50:54 ID:WfWyfjZ9
海外に合わせて決めた新記号だから簡単に無くしはしないだろうな。
736774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 23:09:47 ID:+aVPFGyx
新記号は嫌いだけどなんとなく変えたかったのもわかる気がする
抵抗がジグザグなのは巻き線抵抗から来ているのだろうけど今じゃ巻き線抵抗とか殆ど使われてないしね
737水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/01/29(火) 23:51:46 ID:eqElUPuC
新記号ですが、当面は実務では変わらないんじゃないでしょうか。
>>735さんが書かれているように、IECに合わせたものだから、規格としてなくなることは
ないと思いますが、海外の半導体メーカーのデータシートでもアプリケーションノートでも
使ってませんし…。

>>736
チップ抵抗だとジグザグ模様が見えていたりして。

738774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 23:52:32 ID:87A/f1go
トラ技では、GNDは
| 

が多いですね。

VccをTで書いて、GNDを▽と書くようにすると、

横向きのGND ----|> なんて事もできるので狭いところに書くときは結構便利。


739774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 07:02:03 ID:y1wMyfOO
>>737
それが、工場の機械なんかには結構使われているんですな。
特にドイツから来たやつなんかはほぼ100%四角い抵抗の回路図です。
スイッチの種類もしっかり書き分けています。
740774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 07:52:05 ID:Q2y+Ujqp
あと中国もね。
741774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 08:27:57 ID:rjTqh32J
gnu の gschem のライブラリもそんな感じだった
http://ryusai.hp.infoseek.co.jp/gaf2.htm
742774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 19:34:57 ID:8mBpPCoP
>>736
普通のリード付き炭素皮膜は上に被載ってる塗装を取ると巻き巻きじゃない?
別に巻いた訳じゃないだろうけど。
743774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 20:14:32 ID:Q2y+Ujqp
今の主流はソリッド抵抗でしょw
744水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/01/30(水) 22:07:03 ID:AWDOCtQD
>>739
そういえば何かの機械の背面に貼付されていた回路図が新記号でした。
分野によって浸透具合が違うのですね。

BSch3Vは学校関係でもよく使われているようですし、そのうち新JISライブラリを
公開される方も出てくるんじゃないかと期待してます。
745774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 18:55:21 ID:EYxO8bUX
抵抗を四角で書くのはヨーロッパの作法だったみたいですね。
真空管時代のフィリップスやテレフンケン等の回路図を見ると
四角で書いてあることが多いです。
いまもフィリップスの半導体のデータシートはしっかり四角が使われてますね。
746774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 21:15:51 ID:se5y1lbj
ソリッド抵抗?
747水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/02/02(土) 07:31:35 ID:Q9Hu6D4e
Minimal Board Editor 0.29jを公開しました
>>501
> >Add node」を選択すると直線を任意の位置で分けることができる。
>と書きましたが、正しくは水魚堂さんの記述通り、ラインの中心で分割されます。

任意の位置で分割するように変更しました。

分割後、分割したノードが選択状態になるようにしましたので、あらためて選択しなくても
分割ポイントを移動できるようになっています。
あらためて選択しなくていいだけのことで、ずいぶん操作性が向上した感じです。

>>666
> この値の入力可能範囲は仕様なのでいいのですが、これ以外の範囲を指定した
>場合はエラーではじいて再度Set GRIDウィンドウが開くようにしたほうが、範囲外の
>指定が出来たものとして間違ってそのまま設計を継続してしまうことを防げるのでは
>ないでしょうか。

入力エラーをチェックするようにしました。
748774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 22:12:27 ID:W4t59HjC
教えてくだされ。
BSch3V Ver. 0.52 なんですが、画面の大きさを固定するというか
起動時に前回の大きさを記憶するって言うか
そう言うのは出来ます?
749水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/02/03(日) 09:20:24 ID:igu34FyT
>>748
BSch3V Version 0.52bで対応しました。
750774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 09:57:01 ID:TtltmKZx
>>743
30年ぶりに聞いたw
751774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 09:58:51 ID:CYuyXuUt
魚っ!
ひょっとしてわざわざ対応して頂きました?
今は無理ですが今夜にでも使わせて頂きます。
752783=751:2008/02/04(月) 10:00:05 ID:CYuyXuUt
アンカー忘れ済みません。
>751は>749でした。
753774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 08:43:51 ID:6zrsECTP
BSchで実体配線図を描いている人をちらほら見かけるのですが、どこかに
実体配線図用のライブラリ公開してくれている方っていませんか?
EAGLEを使ってみたのですが、いろいろややこしくて心が折れてきました。

そもそもBSchは回路図エディタだと怒られそうな気もしますが
よろしくお願いします。
754774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 09:30:48 ID:dgxU5bTW
>>753
実体配線図用のライブラリ作ってる人がいたはず。
どこのサイトかは…ごめん、思い出せない。
755621:2008/02/07(木) 10:54:18 ID:jXDtDftx
てきとーにググると出てくる
ttp://hp.hana-neko.com/electro/index.html#BSchlib
756621:2008/02/07(木) 10:55:05 ID:jXDtDftx
>Minimal Board Editor 0.29jを公開しました
水魚堂さん、対応ありがとうございました。
757774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 07:52:18 ID:PfwsmUo9
mbeもb輔もそうなんですけど、
スペースキーを押すと画面を掴んでドラッグできる
アドビイラストレーターみたいな動きしてくれると
サクサク感が増すと思うんです。
758774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 08:10:39 ID:kG7i2lGQ
使いはじめたばかりで恐縮なんですが
300mm以上の作図するのに範囲を変更するのはどうやるのですか?
バックグランドアウトサイドの色を変えるだけ?
759774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 08:24:03 ID:PfwsmUo9
やべえ対応してたゴメソ。ぜんぜん気付かなかったorz...
760水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/02/08(金) 08:34:22 ID:tMh3Fkeg
>>758
エー?!
Minimal Board Editor で300mm以上の基板を設計するんですか?
…って私が書くのはナンですが。


原点下と左は避けてもらうとして、右と上はスクロール範囲の問題だけで、多少のオーバーは
問題なかったかと思います。
今は出勤前でばたばたしてますんで、帰ってからまた見直してみます。
761774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 12:20:41 ID:kG7i2lGQ
すんませんせっかく「ミニマル」なのに。。。
枠外は拡大効かない?のでなんとかお願いします。。。

あと四角い穴開けたいんだけど、外形線で指示するモノ?
ドリル穴をつなげる?
ルータ−ってのは線指示でいけるのかな? スレ違いだったらすみませぬ。
762774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 01:28:48 ID:fi8zC9X4
>>761
基板屋さんによって指定方法が違ってたりするから一概に言えないかも。
無難な方法 ってのはあるのかなぁ、俺は知らないです。
(横槍スマソ)
763水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/02/09(土) 11:41:30 ID:Fh6dNJfF
>>761
ワークエリアのサイズについてMinimal Board Editor 0.29kで非公式な拡張をしました。
最大で500mm×500mmにできます。
非公式なので、マニュアルには書いてませんし、GUIから設定はできません。
だけど、水魚堂からリリースするMinimal Board Editorの今後のバージョンでこの拡張を
後退させることはないと思います。

デフォルトの300mm×300mmから最大の500mm×500mmにする方法。

まずはデータを作ってファイルを保存します。
そのファイルをテキストエディタで開くと、先頭の3行が次のようになっています。
-------------------------------------------
+MBE_DATA_V.1.0
+MBE_DOCINFO,HEIGHT:3000000,WIDTH:3000000
-MBE_DOCINFO
-------------------------------------------

この2行目の数値を次のようにします。
-------------------------------------------
+MBE_DOCINFO,HEIGHT:5000000,WIDTH:5000000
-------------------------------------------
数値は0.1μm単位なので、5000000 は500mmになります。
このファイルをMinimal Board Editor 0.29kで開くと500mm×500mmのワークエリアに
なっているはずです。

500mm×500mmまでにしたのだけど、普通これで十分だよね?

角穴とか長穴の指定方法は>>762さんが書かれている通りだと思います。
基板屋さんによってまちまちじゃないかと。
764水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/02/09(土) 11:49:39 ID:Fh6dNJfF
>>763に書き忘れてました。
MB3ファイルの文字コードはUTF-8です。
DOCレイヤーに日本語のコメントを書き込んでいる場合は、UTF-8を扱えるテキストエディタ
でないと、保存したときに文字化けしてしまいます。
メジャーなテキストエディタなら多分大丈夫。XPのメモ帳も大丈夫でした。

半角英数記号しか使ってないなら気にしなくていいです。
765774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 01:49:21 ID:mn5LyrLD
>>763
758ではありませんが、500mm x 500mmで十分だと思います。
そんなでかいのディップ槽がない勢い・・・w
噴流だとしてもソリ防止かまさないと怖すぎ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
766水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/02/10(日) 08:07:36 ID:yLeePzPy
>>764
> この2行目の数値を次のようにします。
> -------------------------------------------
> +MBE_DOCINFO,HEIGHT:5000000,WIDTH:5000000
> -------------------------------------------

すみません。
WIDHTとHEIGHTが内部で逆になっているところがあるようです。

本日中には修正したいと思います。
767774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 15:58:16 ID:u+Jc0jeK
>>760
LEDの電灯棒作ろうと思いまして、300mmで分割設計するのも手ですが
某業者さんの最大サイズが国内仕上げだと550mmとか。
良かったらそのうち対応してください。 おながいします。

>>762
横槍なんてイヤどもです。
ACアダプタのジャックってピンでなく板じゃないですか。
注文に当たって業者さんに聞いてみます。ありがとう。
768774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 16:08:22 ID:IE8sNK+M
参考情報としてポインタだけ
ttp://www.p-ban.com/
P板どっとこむの「はじめてのお客様へ」→「プリント基板製造をご希望の方へ」の
「基板製造用データ説明書」がわりと参考になるとオモ
一通り読んでおくと他の業者に依頼するときも慌てなくてすむかも。
769774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 17:40:30 ID:Y7+tAm5d
>768
>695
770水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/02/10(日) 18:40:36 ID:yLeePzPy
>>766
0.29Lで修正しました。
印刷時の下マージン、左マージンの設定機能を加えました。

複数ページへの印刷はサポートしていませんので、>>767さんのような用途だと不満が残って
しまいますね。用紙を越えるでかいサイズのときは何か別の手立て(ガーバー出力して、複数
ページ印刷をサポートしたビューワで印刷するなど)をご検討ください。

>>767
>>763で書いた方法の上限を800mmにしました。

…アップしてから思った。なんで1000mmにしなかったのかと。中途半端だな。
771水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/02/10(日) 19:03:38 ID:yLeePzPy
>>767

>ACアダプタのジャックってピンでなく板じゃないですか。

Digikeyで売ってる PJ-102A みたいなのが、普通に流通していればいいのになあと
思ったりします。
>>693でも触れられていますが、もともと力がかかるところだから細いピンじゃ余計に
耐久性が悪くなるのかな。

772774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 20:48:48 ID:qcQA/00D
加工が一段入るからじゃね。
PJ-102なんかも図面の推奨穴はちょっとだけ長穴だったりするね。
アマならふつうのジャックでも、でかい穴開けとけばいい気もするが。
773774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 01:06:49 ID:Km/D7EcW
>>770
767を書き込む前に何度も再読み込みしたのですがなぜか反映されず、
お礼も言わない風になってしまいました。
早速の対応ありがとうございます。
秘密のバージョンアップしていただいてたのですね。
これからいじってみます。まずはお礼だけ。。

自分としては500mmで充分なのですが、
そういえばたしか850mmの基板作れるところありましたよ。
無理すれば1000mmとか言ってた。
イヤ、嫌がらせで小出ししてるみたいですけど、スンマセン。一応。

DCジャック関連
>>693見落としてました。まったく恥ずかしいです。
774水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/02/11(月) 12:10:18 ID:zhZOuHeR
Minimal Board Editor 0.29Lにちょっとばかり改造を入れたら、
Monoでもおおむね動作するようになりました。
DRCのラベルが描画されないとか、うまく動作していないところもありますが、
そのうち、公開しようと思います。

確認は VMWare player + openSUSE LINUX 10.3 + Mono 1.2.6 で行いました。
印刷はしていませんが、これは多分だめじゃないかと。
openSUSEのVMware imageは、Mono projectからダウンロードしたものです。
Minimal Board Editor をあえてLinuxで使ってみようかと思われる方は少ないかもしれませんが
Monoもえらく進化したものだと思います。
775774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 12:09:33 ID:IBy/IwoR
ポリゴンを分割配置してるんだけど
どうしても分割した位置で隙間が開いて繋がらないざんす!
コツを!お慈悲を! なにとぞ!
776774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 13:39:49 ID:IBy/IwoR
わかった。
ベタアース有りきでやらずに、
細い配線でもいいから全部つなげてから連結指定するんだ。
なるほど。お騒がせしたわいな。
777774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 17:24:00 ID:kQLO8LX2
常用ソフトが全部LINUXで稼動すれば是非LINUりたいんですけどね。
MBEがLINUったとして7割方使えるんだが残りが重要で。。。
778水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/02/15(金) 23:14:18 ID:EjV+EJhM
>>777
>MBEがLINUったとして7割方使えるんだが残りが重要で。。。

いや、そういうものでしょう。

現在Windowsを使われている方にLinuxをお勧めすることはないです。
私の場合も、Windowsマシンには実にいろいろなソフトが入っていて、その中には
何ヶ月に一度ぐらいの頻度でしか使わないソフトもあります。でも、そういうソフトが
重要でないかというと、そうじゃないですね。

それにMinimal Board EditorもMono上だと時々何かの拍子でクラッシュしたりして
不安定です。Windows上の純正(?)の.NET環境に比べると使い込まれているわけ
ではありませんから仕方がないかも。

ところで、Minimal Board Editorを0.29mにしました。
Mono上でファイルの上書き後にデータが再読み込みできない問題の対策を行い
ました。Windows上では多分問題にはならないはずです。




779774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 08:25:47 ID:9h9hH68Y
MBEでP板出した方います?
どんな感じ?
780774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 23:39:23 ID:6AhftZaM
mbe 部品のローテーション
45度、30度刻みで回したいのですが何か設定ありますか。
781774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 02:41:16 ID:4pcHh6zs
>780
そもそもコンポーネントの角度情報は持ってないみたいだから、はじめから45°実装用に
部品を設計しないとダメなんじゃね?
mbe側でそういう機能を持たせるなら別だけど・・。
782774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 02:55:01 ID:4pcHh6zs
780に関連して・・そろそろdxf2mbeが必要・・ですかね
783774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 02:55:49 ID:4pcHh6zs
間違えた。
gb2mbe・・ですかね
784水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/02/27(水) 06:31:24 ID:imtI/zj4
斜めの機能はないです。

サポートしようとすると、>>781さんが書かれているように、角度情報も含めてちょっとした大掛かりな
ことになるような気がしますので、しばらくは手を付けないと思います。


785774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 09:41:29 ID:hM8XT48h
「massugu2yonjyuugodo」を作ってくれる神の降臨キボン
786774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 10:42:00 ID:N59htIvU
QFPを斜めに配置したいんだああああ
787774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 13:22:37 ID:NMTm/yBM
45度に出来るとパターンの引き回しが楽になるというのはありますね。
またーりとお待ちしてます
788水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/02/27(水) 23:51:15 ID:imtI/zj4
ライン情報と円形パッドでお茶を濁したらこんな感じに。
ttp://www.suigyodo.com/online/mbe/QF64-0.5-45deg.zip
斜め45°の64ピンQFP 0.5mmピッチですが十分な確認をしてません。

パッドがラインと小さい丸パッドの組み合わせなので、ポリゴンで囲むと綺麗にはなりません。
いろいろ課題が見つかりました。
789774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 13:01:23 ID:70BD4ezv
おお!。。。さっそくライブラリに登録させていただきました。
ポリゴン特にずれてるようには見えませんけど、どれのことかな。
790774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 13:42:11 ID:70BD4ezv
よく見ると番号付いてる!痒いところに手が届く!w
791774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 16:05:40 ID:uXQDiUud
このQFPについてる小さい番号ってどうヤンの?
1.5mmより相当小さいよね
792水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/03/03(月) 21:51:40 ID:fV4vndqX
>>791
Pad の Obround で Width と Heightの両方を0.25mmにしたものを
Lineに重ねています。
Padの部分は自動的にSTC(レジスト抜き)になりますが、
Lineで作ったパッド部分には別途STCに幅0.45mmの線を重ねました。
793774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 12:15:39 ID:mgF+FW6K
aa!なるほど 観察が足りなかったか。。手間かけてごめん。
つうか設計外注するわけじゃないのでBsch飛ばしてMBEで直接設計してるから
PINにこれくらい小さい注釈入れたくて聞きました。
794774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 04:12:05 ID:WURsP7Eq
コネクションチェックで短絡を検出キボヌン。
目が〜目が〜
795水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/03/11(火) 08:33:53 ID:TMoqmywZ
>>794
DRCのギャップチェックはうまく動作しませんか?
796774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 06:43:01 ID:ykfXoQe4
やべえ!すげえ!あるじゃん!あんたすげえよ!
797774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 05:16:45 ID:v2tyag1S
このソフトって リフロー 自動実装 対応するんですか?
798水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/03/13(木) 06:29:13 ID:jEoezLjr
>>797
メタルマスクや部品の位置情報を出力しませんので現状のままだと
自動実装などには使いにくいように思います。
799774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 06:21:09 ID:vusuHXVV
ところで報告ね
PでもPBでもオリメでもないけど国内経由で韓国工場に
出力したままのガーバーデータ丸投げした。
シルクは印刷しなかったけど、何の問題もなく上がってきたよ。ありがたや。

この使い勝手で量産まで引っ張れると唯一神なんだけどなあ。。w
今のままだと量産時にデータ引き継げるのかが問題 結局外注出すことに?
800水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/03/14(金) 07:10:40 ID:oDHjhW3f
ご報告ありがとうございます。

ここしばらく、ちょい忙しい感じなのですぐにはできないので申し訳けないのですが…
メタルマスク情報は、Padから生成できますのでなんとかなりそう。

問題は部品の位置情報でして、これには部品の位置のほか部品の回転情報が必要です。
現状のMinimal Board Editorのデータには回転情報が残っていません。
今後のバージョンアップで回転情報を残すようにしたとしても、今のMBEで作成した
データから位置情報を生成するのはかなり面倒っぽいです。

小規模な基板なら、実装屋さんによってはレジストのレイヤーを手編集してメタルマスク
情報を作ったり、位置情報データがなくても受け付けてくれるところがあると思います。
おつきあいされている実装屋さんに相談されてみてはいかがでしょうか。

ところで、Minimal Board Editorを使っていると、ウィルスバスターが警告を出すように
なってしまいました。変なことはしていないはずなんですけどね。とりあえずトレンドマイクロ
に問い合わせしなくちゃ。
801水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/03/14(金) 07:43:20 ID:oDHjhW3f
>ところで、Minimal Board Editorを使っていると、ウィルスバスターが警告を出すように
>なってしまいました。変なことはしていないはずなんですけどね。とりあえずトレンドマイクロ
>に問い合わせしなくちゃ。

私の環境で再現しなくなってしまいました。

Minimal Board Editor のページで告知しておきました。
ttp://www.suigyodo.com/online/mbe/mbe.htm
802774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 16:02:33 ID:+RLzOctZ
いつも使わせていただいております〜。
>>801
情報提供になるかわかりませんが、当方もウイルスバスター使っておりますが
警告は出たことないです。
WindowsXP Pro SP2
ウイルスバスター2008
.NETなどの類もすべて最新パッチ等Update済み。
何かの参考になれば、報告まで。
803774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 18:53:12 ID:vusuHXVV
ども。実装系バージョンアップお待ちしてます。

ポリゴンの挙動が変かもしれないので画像。
http://aikofan.dee.cc/densi/src/1205486754810.jpg
ギャップ ワイズ共に0.3
ウチの間違いだったら消しますんで。。
804水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/03/14(金) 22:18:26 ID:oDHjhW3f
>>802さん、ありがとうございます。

"Windowsの設定を変更しようとしています"でググってみたら同じような現象は他でもあるみたいです。

>>803さん、ありがとうございます。
Minimal Board Editorのバージョンは0.29nですよね。
こちらではうまく再現できないのですが、問題はほんのわずかのことで出たり出なかったりすることが
あります。
もしもよろしければ、>>803さんの秘密保持上の問題がない範囲で、問題が再現できるデータをメール
でお送りいただけないでしょうか。
805水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/03/15(土) 07:24:20 ID:JT4j9pKD
>>803さん、再現できました。

仕事から帰ってから対策を考えてみます。
806水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/03/15(土) 21:34:04 ID:JT4j9pKD
Minimal Board Editor 0.29oで対策しました。

0.29nまでで、すごくアホな間違いを犯していたことが分かりました。
その部分の1行のソースコードとバージョン番号を変更しただけです。
807774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 01:34:52 ID:4kDj6Hbj
どもっす。
新バージョンでエラーは見当たりません。快適です。
お忙しい中ありがとうござります。 ニヤリ
808774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 19:25:07 ID:X4yIg1Ui
グリッドを縦横別寸法で設定したいと思う人なんですか。
ええそうなんですよ。
へぇ。
809水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/03/25(火) 06:31:00 ID:nJ0gWnQ4
>>808
Minimal Board Editorのお話ですよね。

普段お世話になっているLilliCADが、それが出来るようになっていてとても便利です。
と、思っていたのに、なんでそういうふうにしなかったんでしょね?>俺。
なんかメチャメチャ面倒だったんだろか。既に忘却のかなたにw

いま、公私ともに忙しいので、落ち着いたら検討してみます。
810774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 07:12:27 ID:Vgahdp5M
そうですMBEです。
なんかわかります。w
欲を言っちゃうとグリッドを2セット切り替むにゃむにゃ
811774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 04:31:38 ID:SG7RpexB
ちょいっす報告
788で作ってもらたQFP
無修正で試作。仕上がりOKでした。
まいどです。
812水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/03/31(月) 05:38:54 ID:zJ9DN+Lw
>>811
ご報告感謝です。
813774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 07:54:13 ID:kniHsLPT
追加機能希望一覧(希望順)

グリッドの縦横異なる値
グリッドのセット切り替え
シルク・配線へのPDFデータ読み込み(イラスト描きたい)
メタルマスク
ポリゴンのギャップ0.1まで
100ドル札複製機能
814水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/06(日) 13:03:06 ID:o9GR8BEc
>>813
グリッドの縦横とセットはそろそろ作業を始めようとしているところ。(蕎麦屋の出前だな)
メタルマスクと部品配置情報はデータの追加になるので、Version 0.3以降のつもりです。

PDFの読み込みはちょっと難しいな。
シルクに萌え系イラスト入れているのを見かけますけど、あれって元は多分ビットマップ
ですよね。 ガーバー上ではベクトルではなくてフラッシュで処理してるのかな?

100ドル札限定で良いんですか? ( ウソウソ )
815774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 16:36:12 ID:KHY3RNJq
いつもBsch&MBEでお世話になっております〜。
MBEの要望と質問です。
・Flipのショートカットキーが欲しい。
Ctrl+FはWinデフォの検索と被るからやってないのかな?
・メニューの「Tool」だけでなく「Set」もツールバーに出して欲しい。
部品作成などにSetOriginなどを使ってるのでサクサクっとするには
欲しいな〜と思いました。

質問:部品番号のないスルー、C面S面移動のためのVIA、などは
ポリゴンで埋めるとサーマルビアにならず塗りつぶされてしまうようですが
何か対処法ありませんでしょうか。

よろしくお願いします。
816水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/06(日) 18:24:14 ID:o9GR8BEc
>>815
とりあえずご質問に。

部品のピンを挿さないビアなので、熱逃げ対策は要らないと考えて現在の仕様にしています。
テストピンなど、1ピンだけの端子の部品を挿入して半田付けするような場合なら、1ピンだけの
部品を作ってください。
PTHが1個だけなら、componentingメニュー項目が有効になりませんので、DOCやPLCレイヤー
などに、ランドを囲む丸印を書いておかれると良いのではないかと思います。DOCレイヤーなら
仕上がり基板に影響はありません。
部品番号もジャマでしたら、部品のプロパティで「Draw on the DOC layer」にチェックを入れて
おいてください。
817815:2008/04/06(日) 19:53:37 ID:KHY3RNJq
>>818
早速の回答ありがとうございます。
仕様ということで了解しました。また、対処法ありがとうございます。
思うような形にもっていけて満足しております。

要望に関しては、開発の意向や順序もあると思いますので
参考程度にとどめて頂くだけでも幸いです。
818815:2008/04/06(日) 19:54:50 ID:KHY3RNJq
未来(自分になるか)にレスしてしまったorz
>>816 の間違いです。
819774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 17:53:08 ID:X559aZiH
>>814 一人前でひとつヨロ。
最近ドルが不安定なのでユーロ機能もおながいしますw

ある会社の表札が基板でできててチョイかっこいいっすよ。
まあイラストとかじゃないで単に文字がランドで金メッキだったり?するけど。
820774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 18:15:15 ID:Paghzeyq
参考になるかどうかわかりませんが
基板にロゴとか入れたいときは自分はBMP2LINEってフリーソフトを使って
白黒BMPをDXFに変換してCADツールに読み込ましています。
821774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 16:34:59 ID:UHY5CO+g
並んだlineからまとめてnode作りたい僕がいる。
20本並んだlineを取り回すとき、
迂回のために3箇所で折り曲げる必要が出て合計60箇所ADDNode。
みたいのに時間とられるざんす。うまいやりかたありますの?
822774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 16:51:48 ID:BRaxsxWT
>821
途中まで同じ形状で引けないの?
で、コピペを繰り返す。
そうでなければ一本ずつ引くしかないんじゃ・・・
823774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 17:44:59 ID:0IdUw/4/
パーツがないところにもlineを引けると楽なんだけどね。
nodeの認識とかエラー処理とかが大変なんだろうね。
824774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 17:47:40 ID:0IdUw/4/
んと補足すると、
まず何もないところに電源を引いてからパーツを並べるとか
バスのように個々のパーツより上位の概念を先に引いてから
パーツを並べて、最後に見やすいところにラベルなりVDDやVSSなりを
つけるという手順をしたほうが考えやすい場合がある。
825水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/11(金) 23:04:45 ID:QUiogED2
酷い口内炎でここ数日、仕事から帰ったら何もできませんでした。
春は身体のトラブルが多発します。皆さまもお気をつけくださいまし。

>>823
>nodeの認識とかエラー処理とかが大変なんだろうね。
まさにそれです。


あと、やりたい内容によっては>>821さんの例のように手間が増えてしまいますが、
今のところはできるだけ 選択→編集 という操作パターンを維持したいと思ってます。

実装すると便利そうなアイデアはあるのですが、シンプルな状態を維持している方が
個人的には好きなものでして…。どうもすみません。
826774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 09:49:56 ID:iQV2M2gl
シンプルな操作性に賛成してますよ。
フリーのソフトいくつか使った中での話ですが、
欲を乗せなければ最高の出来だと思います。(基本がしっかりしてるってコト)
保存のショートカットが「H」だったりするアホソフトもあったしね。。hozonのh?w
内部で何をしてるのかわからないモンで表の話だけさせてもらってます。

僕がやりたかったのは、コピペでもある程度できるんだけど、
繋がったラインを一旦解除するとそれはそれで確認作業をしなければならないので
できれば接続を切らないままグワッと取り回しを迂回したい、見たいな感じですた。
まあ 設計を後から変更ってのが根本的な問題だ。。。w

そして感謝です。
827水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/13(日) 20:24:08 ID:yLbch6Av
Minimal Board Editor 0.29pを公開しました。
グリッドの設定を
・水平と垂直とでピッチを個別に設定できるようにしました。
・よく使う設定値を My Standard として保存できるようにしました。

あと、ウィルスバスター2008で警告が出る問題についてまとめました。
トレンドマイクロからいただいた回答は、「正常なソフトでも警告が出ることは
ありえるので、正常とわかっているものなら例外設定で回避して欲しい」という
ことでした。
828774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 23:15:36 ID:LnSxbWpY
乙!
829774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 00:27:47 ID:iuyycfFZ
おおお
早速使わせてもらいます!
830774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 21:22:11 ID:QjkacMFG
いつも使わせてもらっています。ひとつお願いしたいのですが、
バックグラウンドの色の変更も出来るようにしていただけませんでしょうか。
CRTモニタだとグリッドが見辛くてしょうがないもんで…
831水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/19(土) 09:09:14 ID:lBniq20f
>>748-749
ウィンドウサイズの復元機能でちょっと不具合がありましたので修正しました。
エクスプローラで同時に複数の.CE3ファイルを選んでおいて、BSch3V 0.52bで開くと、
最初に開いたファイルはちゃんとウィンドウサイズが復元されるのですが、
続いてあとから開らかれるファイルのウィンドウサイズが小さくなりました。
832水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/19(土) 09:18:48 ID:lBniq20f
>>830
Minimal Board Editorですね。
検討してみますが、あちこちに黒バックを前提に決めうちのコードを書いているような気がします。
ちょっと時間がかかるかもしれません。

ところで、私も以前はCRTを使っていました。
BSch3Vで黒バックから白バックにしたときに、グリッドや細い線が見難くなった覚えがあり、
CRTではどちらかといえば黒バックの方が細い線が見やすいのではないかと思っていました。
お使いのCRTで見やすい背景とグリッドの配色ってどんな感じのものなんでしょか。
833774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 21:09:46 ID:EYYghuYZ
>>832
お手数かけてすいません。
うちの環境だと、BackGroundOutsideより少し明るめの灰色の背景と、
白のグリッドだとかなり見易くなるようです。
気長に待ってます。よろしくお願いします。
834774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 23:53:56 ID:SEDOko6u
シルク面にパッドキボンヌ
835水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/20(日) 12:05:23 ID:UQViBcij
>>834
>>814関連で、ビットマップを配置するのに便利かもと思って作業してます。
操作上はPADの配置レイヤーにシルク面が追加になるだけですが、
データでは、MBE_PINSMDのレイヤーにシルク面を追加するのではなく
MBE_FLASHMARK を追加する予定です。

最初はMBE_PINSMDのレイヤーにシルク面を追加していたのですが、これだと
シルク面のPADが旧バージョンで読み込んだときに、部品面、半田面に
移ることに気づきました。これは、パターンの短絡などかなり悲惨なことになります。

そんなわけで、半田面、部品面以外のPADは、保存時にFLASHMARKということに
しました。旧バージョンで読み込むと消えてしまいますが、パターンの短絡よりかは
マシだと思います。

データ形式の追加は0.3以降という掟を自分で破ってしまいました。すみません。
836水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/20(日) 17:29:18 ID:UQViBcij
>>833-834 Minimal Board Editor 0.29rで対応しました。
837774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 00:12:54 ID:VB4cN6w5
>>836
背景色の件、どうもありがとうございました。
劇的にみやすくなりました。
838774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 04:34:40 ID:ZW1++Cdb
ちわす。
今日の作業でおもたこと。
左のレイヤーウインドウ下部にグリッド切り替えボタン欲しい
キーボードのボタン一つ押したままクリックで、ADDnodeと削除のショートカット
やっぱり画像を配置したい
円弧のローテンション中心点を円の中心にして欲しい
グリッドセットのeveryをXY別にして欲しい
なかんじ。

謝んないでね(ハート)
839水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/21(月) 06:23:15 ID:QVkg4rsU
>>838
ありがとうございます。

> 左のレイヤーウインドウ下部にグリッド切り替えボタン欲しい
ひとつもMy Standardを登録していない人もいれば、たくさん登録している人もいそう。
ボタンよりドロップダウンリストですかね。検討してみます。

> キーボードのボタン一つ押したままクリックで、ADDnodeと削除のショートカット
コンビネーションに使えるキーは、Shift、Ctrl、Altと限られてますので割り当てには
慎重になってしまいます。それとNodoの削除はちょっと単純ではないのです

> やっぱり画像を配置したい
これはそのうち日本語文字列配置ツールみたいな外部プログラムで。

> 円弧のローテンション中心点を円の中心にして欲しい
現状では、中心を選んだ際に全選択になって、中心と円弧の全体の中央を中心に回転
します。中心だけを選ぶ手段が提供できていればいいのかな。考えてみます。

> グリッドセットのeveryをXY別にして欲しい
これは検討中です。

> 謝んないでね(ハート)
議論としての反論を書いただけでも、中にはひどく辛く当たっているように感じる人も
おられるようで難しいです。あと、貴重なご意見をいただいていても取捨選択の上で採用
できないのはそれなりに申しわけないなあという気持ちもあって、ごめんなさいって書く
こともあります。
840774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 17:32:44 ID:ZW1++Cdb
ども。
グリッド切り替えボタン
昨日の作業では3つの設定をガンガン切り替えて位置合わせしたので、
クリックが一つだとずいぶん楽かなと思いますた。
プルダウンの方がソフト的に管理が楽なのかも知れませんが、
できればボタンでほしいなあ。というのが作業中の印象です。

あと、たくさんのレイヤーを可視状態にしてまとめてフリップすると
テキストだけ回転位置が単独で動き、個別に回転修正が必要でした。

シルクにパッドいいですね。
他のレイヤーにペーストできるとさらに おっとこれは欲だw
841水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/22(火) 22:07:40 ID:9ZzfDsaO
>>838
> 円弧のローテンション中心点を円の中心にして欲しい
0.29sでは円弧の中心だけを選ぶと中心だけで回転するように変更します。


>>840
> あと、たくさんのレイヤーを可視状態にしてまとめてフリップすると
> テキストだけ回転位置が単独で動き、個別に回転修正が必要でした。

見落としていました。縦の文字列の回転がおかしくなります。
とりあえず0.29sで対策します。


グリッド設定についてはしばらくは 「お茶濁し」をすることにしました。
メニューの [Set]→[Set Pitch] にショートカットCtrl+Gを割り当てます。
842774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 19:34:33 ID:QnBk/GF7
もうすぐ、いやおう無しに0.30になりますね。ぅひひひ
843774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 20:02:48 ID:i4Tq7kc2
まだtuvwxyzと7個あるし、なくなってもaaとすれば大丈夫。
844水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/23(水) 21:23:11 ID:Rel805fX
0.30RC a, b, c, d, …だったりして
845774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 00:47:10 ID:A5MVyCoG
シンプルに0.3で行きましょうよw
846774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 00:48:55 ID:A5MVyCoG
そうそう、一度MBE閉じるとグリッドの設定が消えてしまうのはどこかに隠れてるのですか?
847774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 05:19:22 ID:A5MVyCoG
今日の作業で思ったこと

フリップで位置はそのままレイヤーの移動だけをしたい。

ミラーほしい。

グリッド
マイスタンダードの項目をダブルクリックでOKと同じ扱いにして欲しい。

パーツのライブラリ化は?

回転角度設定ほしかとね。

ブルーレイ再生機能
848水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/24(木) 06:40:24 ID:rFh2mT/E
>>846
>そうそう、一度MBE閉じるとグリッドの設定が消えてしまうのはどこかに隠れてるのですか?
あれ? 消えますでしょうか。
原点設定は戻るようになっていますが、ピッチ、表示間隔は保持しているつもりなのですが。
OSや.NET フレームワークのバージョンかな?
849水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/24(木) 07:01:48 ID:rFh2mT/E
いつもありがとうございます。(…っていつもの人かな?)

>フリップで位置はそのままレイヤーの移動だけをしたい。
>ミラーほしい。
フリップの方の位置はそのまま、というのは「左右反転しないで」っていうことでしょうか。
ミラーもそうなのですが、表面実装部品が絡むとマズいんです。
部品に左右反転可能属性をつけておいて、
・選択範囲の部品全てが左右反転できるものなら、そのままの部品面←→半田面移動やミラーができる
・さもなければできない。
という方法も考えたのですが、他の人が作ったライブラリを貰って使うような場合に混乱しそう
なのでヤメました。

>グリッド
>マイスタンダードの項目をダブルクリックでOKと同じ扱いにして欲しい。
確かにそうです。たぶんできるはず。

>パーツのライブラリ化は?
あは。忘れてた…。そろそろ考えないと。

>回転角度設定ほしかとね。
四角のパッドが面倒そうだなあ。と思って今のところ忌避してます。
ごめんなさい。(あ、謝った)

>ブルーレイ再生機能
DVDの画質で十分だと思ってます。
850774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 08:27:03 ID:A5MVyCoG
ござまして。

ミラーくりミラー。チャイルドロック付けて

インピーダンス調整したい
長さ 幅 厚さ 素材 = Ω 電流 電圧みたいな。 

BSchのデータを読み込みたい

DVD排出機能
851774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 21:09:06 ID:gZDd/nrq
0.3は嫌そうだから、MediumBoardEditorにしましょう。
そうだ、それがいい。
852774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 12:45:05 ID:1zbagmUd
今日の作業で思ったこと

コネクションチェックで選択したラインをバルクプロパテーで変更したい。

Ctrlで複数選択 +Shiftで選択解除したい。

バルクプロパティウインドウ開いた時に数値選択状態であって欲しい。

文字の高さを1mm位からほしい。

ごめんなさいブロック機能w
853水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/26(土) 15:20:01 ID:TMfmEV9a
>>852
まいどです。

> コネクションチェックで選択したラインをバルクプロパテーで変更したい。
私も使っていて、なんでこれがないのかと。
特に線幅の変更に便利そう。でもちょっと面倒っぽい。

> Ctrlで複数選択 +Shiftで選択解除したい。

検討してみますが、解除は案外面倒かも。

> バルクプロパティウインドウ開いた時に数値選択状態であって欲しい。

数値選択状態って何ですっけ?

> 文字の高さを1mm位からほしい。

DRCをもうちょっと充実させてからにします。

> ごめんなさいブロック機能w

すみません。それは難しいのです。(とりあえずブロックした)


飛び石連休中はほかにテーマがあって多分あまり進みません。
気長にお待ちください。
854774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 16:20:56 ID:1zbagmUd
実質ブロックしてねええ   w

まいどです。

数値選択
ってのは小窓開いた時に、数値の部分をクリックして入力待機状態にするわけですが、
マウス操作無しですぐに数値を入れたいツウ話です。

さらに、前回入れた数値を保持してくれるとありがたいんですが、
単体とバルクの時で動作違いますよね。
そこら辺も良くわからないので統一して欲しい。

てかここも自分設定ボタンとかあると作業がはかどります。
ちなみにいつも使う線幅は0.15 0.2 0.3 0.6 1.0 2.0の6種類ですかね。
人より多いと思いますが。。。

機能というよりインターフェースの話で恐縮です 恐縮です系ブロック機能

機能といえば、GNDラインはつなげなくてもGNDに繋いだことになる機能欲しいです。
例えばスルーホールをGND属性に設定しとけば、GND属性のポリゴンと自動連結してる、みたいな。
結構GNDの取り回しで色々考えることが多くて、「BSChみたいにGND(〒こういうマーク?)でいいじゃん」的な。
これあると相当手間省けます。惚れ直します。

連休だったんですね。。。今知ったw
855774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 21:00:21 ID:sHGnjQ/m
BSchレポート作成に重宝しています。
ところでこのBSch、周囲の座標(A,B,…1,2…)
を消すことは出来ないんですか?
856水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/04/27(日) 21:35:23 ID:3nkZv4gI
>>855
> ところでこのBSch、周囲の座標(A,B,…1,2…)
> を消すことは出来ないんですか?

印刷やメタファイルへのエクスポートでしょうか。
BSch3Vだったらメニューの[ファイル]→[印刷オプション]で図面枠のチェックを外すと出力
されません。(画面上は残ります)
この場合、周囲の座標(A,B,…1,2…) といっしょに枠線の二重の四角形も消えてしまいます。
座標文字は消えてほしいけれど、枠線は残っていてほしい、ということでしたら普段使わない
レイヤーに、ワイヤーなどで図面枠をお書きいただくことになります。
857855:2008/04/30(水) 19:58:54 ID:g3+w7H/s
!すごいです。気が付きませんでした。
ありがとうございます。
858774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 23:29:36 ID:lyJcqnoM
ポリゴンのプロパティは個別に変更するしかないですか?
859水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/05(月) 16:45:53 ID:cPsnRWj7
Minimal Board Editorですが、LineやらPadやら片っぱしからMy Standardを
実装しています。(作業中) 意外に作業量が多い…。
これにともなって、いろいろなプロパティダイアログのレイアウトが変わってきています。

ところで、「コネクションチェックで選択したラインをバルクプロパテーで変更したい」
これは検討してみましたが、一筋縄ではいかないことがわかりました。私も残念。

>機能といえば、GNDラインはつなげなくてもGNDに繋いだことになる機能欲しいです。
Eagleがこういうふうになっていますが、これを実装すると、結果的に繋がらなかったときに
どうすのかか、すでにGNDと名前をつけたところに間違って他の線を接続したときにどう
するのかとか、チェックに関して思案するべきことが増えてしまいます。
チェック機能がなければ、よくわからない人にとってはトラブルの原因になりますし。
そんなわけで、今のところは全体のバランスを考えて見送らせていただきます。

>>858
>ポリゴンのプロパティは個別に変更するしかないですか?
検討します。
だけど、ポリゴンの配置数量はそれほど多くないと思ってます。
現状のグリッド設定みたいなMy Standard が実装されていれば、1つずつ変更しても
あまり手間じゃないかも。
860774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 06:23:15 ID:vtWZ6OJl
マイヂョ。
ポリゴン細分化すると表示処理が驚異的に早いね。最近気付いたよ。。。
各種マイスタンダードでずいぶん快適になった。
けど、ポリゴン100個くらいあるのでやっぱ手首が。。。
あと、スルーホールの周りに十字のパターンが生成される所、
隙間埋めるのに太いパターンを無理に置くなどして醜くなります。
ポリゴンベタ面をPTHにフィットできませんか。
それともプリント基板の定石なのかな?
861水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/07(水) 08:32:28 ID:KtkfahOU
>>860
> けど、ポリゴン100個くらいあるのでやっぱ手首が。。。
ははぁ、100個は想定外でした。細分化されているのですね。とてもなるほどです。
POLYGONのバルクプロパティ作るようにします。

> あと、スルーホールの周りに十字のパターンが生成される所、
> 隙間埋めるのに太いパターンを無理に置くなどして醜くなります。
> ポリゴンベタ面をPTHにフィットできませんか。
> それともプリント基板の定石なのかな?

隙間を手作業で埋められている、ということでしょうか。
本当はPAD/PTHごとにサーマル処理の有無を設定できるようになっていれば良いのですが、
改造が大きくなるので、実装するとしても時間がかかると思います。
参考までにお伺いしたいのですが、どういう分野の回路のパターンを引いておられます
でしょうか?
862774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 12:25:00 ID:L+JMzGto
MBEスレが無い様なのでこちらに書かせてもらいます
SDIP(1.27*√2)の部品と普通の2.54mmピッチの部品が混在するパターンを描きたいのですが複数のグリッドピッチを切り替えながら使える機能
又は指定範囲のみピッチを変更するような機能をつけてもらえないでしょうか?
SDIPの部品を斜めにすれば解消する話なのですが見た目的にも悪いですし等長配線が難しくなるのでできれば普通に縦や横で使いたいです…
863774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 16:34:06 ID:vtWZ6OJl
>>↑
グリッド切り替えあるよ。
マイスタンダード登録機能が実装されてるよ。
範囲指定は無いと思うよ。
斜めは難しいらしいよ。
等長配線は僕も欲しいよ。
864774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 22:07:43 ID:1Vsri6nW
グリッドピッチ切り替えがあったことは知っていたのですが異なるグリッドで描いても
切り替えたらズレてしまうのかと思ったら描いたピッチのまま残る仕様になっていたのですね
早とちりでした…
865774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 22:29:48 ID:s9meO7mO
MBEで作ったガーバーで、
水魚堂さんのサンプル参考にしてOlimexにメール送ったけど返事来ない
NGな設計だったのかなぁ…。(´・ω・`)
866水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/07(水) 23:57:29 ID:KtkfahOU
>>862 >>864
すでに>>863さんからのレスで解決されているようですが、いったんSDIPのコンポーネントを作成
されていて、他の部品がすべて2.54mmのグリッドに乗っかっているようでしたら、グリッドピッチは
2.54mmピッチに固定したままで、頻繁に切り替える必要はないんじゃないかと思います。
ラインデータの端点は、配置や移動時に、コンポーネントのピンにスナップしますし、ライン配置時
にSDIPのピンを始点から引き始めてShiftキー、Ctrlキーを押しながら配置すれば、SDIPと2.54mmの
グリッドとの接続がきれいにできます。


>>865
返事が来ないのは心配ですね。
何年も前ですが、EagleでNGな設計ファイルを送ったら、おかしい箇所を指摘する返事を
くれました。今でもNGだから放置ということはないんじゃないかと思いたいところです。

いつごろデータを送付されたのかわかりませんが、4月28日から5月2日までOlimexは
お休みだったようですし、混み合っているのかもしれません。
でも、あんまり何も応答がないようなら念押しのメールでもお送りになられた方が良いと
思います。
867水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/08(木) 00:32:21 ID:VNVtlc8x
とりあえずPolygonのバルクプロパティは実装しました。
動作をいろいろ見てみて週末頃にリリースできるようにします。

>>865
追記です。
もしも>>865さんの設計ではなく、Minimal Board Editorが吐くデータ形式そのものに
問題があって作ってもらえないようでしたら、よろしければMB3ファイルと、Olimexに
お送りになったデータをメールでお送りいただけないでしょうか。
今後の改良のサンプルになります。何もお礼はできませんが…。
868774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 06:24:29 ID:ktGqD5/8
そうそう、スナップと言えば絶妙な吸着具合がサクサク快適なんですけど、
他レイヤーのPTHに吸着しないことがあって何度かDRC検出されました。

川崎のソードテクニカにガーバーデータ丸投げたら修正無しで完璧な仕上がりでしたよ。
869865:2008/05/08(木) 07:50:31 ID:x++8q1z5
おはようございます。

>>866,867
お返事ありがとうございます、とりあえずもうちょと待ってみます(`・ω・´)
もしNGだったらデータお送りします。お礼なんてとんでもないです。

ちょっといやな予感が…Olimexがサーバーの
スパムフィルタに引っかかってるのかも。(汗
870水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/11(日) 17:41:49 ID:aEknYhqR
>>867で書いたポリゴンのバルクプロパティ対応版を公開しました。

>>868
>他レイヤーのPTHに吸着しないことがあって何度かDRC検出されました。
PTHはレイヤーに依存しないはずだけどなあと思ってました。
まだ書かれたようなことをこちらで再現できていません。
でも、拡大したときとかの吸着の具合はもうちょっと調整した方が良さそうだと思ってます。

ここしばらくMinimal Board Editor を使い込んでいて、ようやくクセが掴めてきた。わはは。
871774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 13:39:34 ID:+VWvhY/D
わはは って突っ込むところですかね?w

今日の作業で思ったこと。
メジャーが欲しい。

PTHに吸着しない件
例えばサークルをTHにそろえて配置したい場合、
一度近くに配置してから矢印ツールで再配置しなくてはならない。

バルクツール 今日とりあえず発注したので次回からバリバリ使わせてもらいます。
872774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 14:42:21 ID:+VWvhY/D
あと、イメージ出力を各レイヤーごと別ファイルで出力したい。これかなり欲しい。

ガーバーデータ書き出しにフォルダの指定が欲しい。
873774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 15:04:24 ID:GySd7Eaz
「作者を使い倒せ」ってスレタイ変えますか?w

# 耕作の予定が交錯してて工作する時間がないのが悲しい。
  早く田植えを終わらせなきゃw
874774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 19:34:35 ID:TxtkTwjA
今頃だと、2期作できそうな土地柄でしょうかね。
875774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 23:51:09 ID:eE8E2lY7
0.29uを使ってますが、PTHの穴径が0.3以下だとMy Standardに登録できないようです。
修正お願いします。
876774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 01:05:36 ID:gfCF+uzw
0.2だと高くなるから0.3にしろって基盤屋さんからアドバイス受けた。
877水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/13(火) 07:06:27 ID:rje8Y0L5
>>871
>PTHに吸着しない件
>例えばサークルをTHにそろえて配置したい場合、
>一度近くに配置してから矢印ツールで再配置しなくてはならない。

そういえば(遠い目…)、シルクのレイヤーに配置するオブジェクトは意図的にPTHへの
スナップはしないようにしていました。
これはこれで理由があったのですが、ご指摘のようにいったん配置したあとの移動では
スナップしてましたので、整合性がありません。
0.29vで配置時からスナップするように変更しました。


>>875
ご指摘ありがとうございます。
私は0.3未満の穴を使うことはありませんので、どれだけMinimal Board Editorを自分で使って
いても分からなかったと思います。
0.29vで修正しました。
878774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 20:15:56 ID:4Hp5kMxe
wxyz
wktk
879水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/13(火) 21:48:39 ID:rje8Y0L5
いろいろ準備が足らないようなので、データ形式の追加は先延ばしにします。
なので、zの次は普通に0.30ですね。
しばらく英字なしで、0.31、0.32とやっていくつもりです。
880774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 22:27:58 ID:VhmfOppT
0.300から始めたほうがいいんでまいかw
881774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 11:26:10 ID:Lu3e5Sfi
3.14がいいかも知れん
882774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 21:17:47 ID:hyOTEIgE
約3の方向で。
883774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 03:09:17 ID:tC14LWoM
>>873の指摘する(提案?)どおりになりつつあるな。

皆の衆、分っていると思うが、「胡麻と百姓」の原理は今時流行らない。「生かさぬよう
に殺さぬように」というのが搾取の極意だぞ。
884774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 06:02:21 ID:TUXtPJ2j
お代官様も。。。 悪ですのうw ひゅっひゅっひゅっ
885774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 10:20:49 ID:anMNfO1Y
>883       - ‐‐ ‐ 、
 _   /  -    -ヽ
. ヽ`v    O  O l
 ∠、    三 ‐ω‐ 三
   `レー 、 ___ノゞ>

モキュ?
886やり直しorz:2008/05/16(金) 10:21:30 ID:anMNfO1Y
>883
       - ‐‐ ‐ 、
 _   /  -    -ヽ
. ヽ`v    O  O l
 ∠、    三 ‐ω‐ 三
   `レー 、 ___ノゞ>

 モキュ?
887774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 17:31:44 ID:8GcxEpTd
いつもBsch/MBEでお世話になっております。
以前、Olimexが返事こないよーと騒いでた者ですが、
決済もうまくいき到着待ちでワクワクです。

・・・それはそうと、重箱の隅をつつくようで申し訳ないですが、
MBEの履歴が0.29uが二つありますw
888水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/19(月) 20:57:11 ID:dmBHjo9c
>>887
ご指摘ありがとうございます。
さっそく修正させていただきました。
889774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 05:16:50 ID:iz829Utu
スルーホールのランドって表面と裏面で同じ大きさじゃないと製造できないのでしょうか?
890774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 07:48:26 ID:yhTXagc0
>>889
そんなこたぁない
891水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/21(水) 08:34:47 ID:rz1rOnzH
>>889
製造上ではそういう制約はないはずです。
Minimal Board EditorのPTHは、操作をできるだけシンプルにする目的で表裏同じサイズに
限定しています。
たとえば半田面のランドのみを大きくしたい場合は、半田面にPADを重ねてください。
892774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 08:52:38 ID:DlXVSFwf
すげ。
要望が出る前に予防線w
893774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 22:28:02 ID:qwYVEf9/
MBEで長いLineを描く際などでカーソルが画面の端まで行ってしまった場合
自動でスクロールする機能をつけることはできないでしょうか?
894水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/22(木) 22:49:35 ID:CRxgtNm2
>>893
Minimal Board Editor開発の当初にいろいろやってみたのですが、そのときの方法
ではきれいにスクロールしなかったためにあきらめてました。

今ならできそうな気がしますが、優先度の高いものがいろいろありまして、すぐには
取り組めません。気長にお待ちください。
895水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/22(木) 23:14:58 ID:CRxgtNm2
>>894
>気長にお待ちください。
と、思ったのですが、当面はないような気がします。

Lineを配置するのに、BSch3Vのようにドラッグで配置するのか、それとも現行の
Minimal Board Editorのように、クリック-クリックで配置するのか少々悩みました。
多角形の配置を考えあわせて、現状のようになっています。
BSch3Vのようなドラッグだと、作業エリア外に出たときに、線を引きながらスクロ
ールバーを操作できませんので、自動スクロールを入れました。
でもMinimal Board Editorのような クリック-クリック なら必要なときにいつでも
スクロールバーを操作できますし、スクロールバーによるスクロールは、自動スク
ロールよりも、広範囲に狙った場所にすばやくスクロールすることができます。


あと、Minimal Board Editorに自動スクロールを実装すると始点をクリックしたあとの
Line配置中にスクロールバーを操作できなくなりますね。


今は十分な時間が取れないので保留しているのですが、BSch3vも クリック-
クリックによるWire配置に置き換えたいと考えています。たぶんそのときは自動
スクロールも無くすかもしれません。
896774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 04:21:53 ID:ipz+d2HB
ビー輔とムベを統合してくだしい
897774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 12:30:01 ID:fueqM+l2
意味わかんね。
データの連携もするってこと?
単に切り替えて使えるってこと?
898774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 20:26:21 ID:U0Ph0NOe
> 自動スクロール
ltspiceでこれ使うんだが、どうもいまいち馬九以下ねぇ。
もうちょっとで置きたい場所・・・なのに戻っちまったり。


   嫌 い だ

899774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 21:13:46 ID:fueqM+l2
マイクソソフトに多いような気がするんだが、
ちょっとはみ出すとゆっくりで、うんとはみ出すと
早くなるのって便利・・・・
と一時期思ってたけど、速度の切り替わりが
クリティカルだったりして使いにくいんだよね。



とボロカス言われ兼ねないので、実装は慎重にw>作者殿
900774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 22:08:29 ID:IqKmFIo5
> ちょっとはみ出すとゆっくりで、うんとはみ出すと 早くなる
たとえばIEで、ホイールクリックして●出してから、マウスを任意方向に動かすと
スクロールの速さが変化するアレ、みたいな。


    そ れ も 嫌 い だ 


901774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 06:33:41 ID:08NwU1Kp
右クリックでドラッグ+ホイールの縮小拡大で
意図した動きを充分反映できると思うのだが。

そんなことよりLINE連続で引く場合ダブルクリックがそうとうだるいんで
Shift+Ctrl同時押しで連続配置とかして欲しいアルよ。
個人的に自動斜め線(?)は殆ど使わないのだが、使ってる人挙手願うアル。
902水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/25(日) 08:07:38 ID:Zh7qgLL2
>>898
LTSpice…。私もあれの自動スクロールはうまく使いこなせません。

>>899-900
>ちょっとはみ出すとゆっくりで、うんとはみ出すと 早くなる
Excelのスクロールとか。あれ、嫌いです。行ったりきたりを繰り返すことがあったり。

いろいろ考えましたが、やっぱりMinimal Board Editorでは自動スクロールは
とうぶん採用しないと思います。

Minimal Board Editorも他の多くのソフトに倣って、選択はドラッグなのですが、
ドラッグという操作方法を採用する限り自動スクロールが欲しくなることがあります。

ただExcelと違って、ドラッグ操作で選択中でも、>>901さんが書かれているように
右ボタンドラッグ、ホイールによるズーミングで目的地へ移動することはできます
ので、自動スクロールの必要性は低いと思っています。

>>901
>LINE連続で引く場合ダブルクリック
おー。ダブルクリックで連続引きになるのですねえ。確かにそうです。
連続引きについてはそのうち何か検討したいと思っています。

>個人的に自動斜め線(?)は殆ど使わないのだが、使ってる人挙手願うアル。

私自身は(感覚的には)配置するLineの8割ぐらいがShift(またはCtrl)押し配置です。
できれば水平垂直45度のLineで揃えたいという趣味的な理由もありますが、
面実装部品のピッチがいろいろだと、Shift押しのLine配置がなかったら大変な気がします。
あとLine配置後に、部分的に迂回させたくなったような場合にもShift押しのLine配置
だとAdd Nodeが楽ちんです。(すみません、このあたりはテキストだけではうまく
説明できません)

ただ、始点終点の位置関係がわからないとか、Lineのプロパティでの折り曲げの
タイプの変更が試行錯誤を要求するだとか不十分なところがありますので、改良して
いきたいと考えています。
903774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 10:51:37 ID:/Kbuq+6X
私も、Shift配線使っています。便利だと思ってます。
右ドラッグ移動とホイールズームは気に入っています。

基板届きません…orz
904774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 10:25:22 ID:qn400ifC
連続引きのダブルクリックは、2回目のクリックがずれると断線するので
手首を固定するのに肩がメタクソ凝りますアル。

折り曲げラインの修正は希望の形に仕上げるまでにクリックと確認が多いので
結局初めからやり直したりしてるうちに手を出さなくなりましたアル。
出来上がればサクサク化すると思うので改良に期待してますナリ。

オリメックスだったら
>デザインルール(DRC) を 10mil に設定する。
>これを怠ると納期が大幅に伸びます。通常納期 3-5 日のところ 15 日になります。
なんてあったけどアル?
http://209.85.175.104/search?q=cache:UAWy_GU8xToJ:einst.hp.infoseek.co.jp/OLIMEX/eagle6.html+OLIMEX%E3%80%80%E7%B4%8D%E6%9C%9F&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
905774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 15:02:09 ID:MT1cxw5g
bsch3vの導入を考えています。
lcovで部品を登録するときに、
部品名が半角英数字15文字しか使えないのが不便ではないですか?
bsch3vで配置してからだと部品名が長くでき、
部品リスト出力もできるのですが。。。

スレの最初の方で同じこと書いている人がいますが
追加になった部品がnut3wで部品番号を振ってもらうと
もともとあった部品番号が変わってしまうのですが、
もともとあった部品番号を生かす使い方とかはあるのですかね?
906水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/26(月) 23:23:25 ID:ePt6hBcX
>>904
ダブルクリックでの連続配置時のずれの問題が解消できれば良いような気がしています。
時間が取れたら対策します。

>>905
ライブラリでの部品名の長さ制限は下位互換の意味もありました。
でも、もう下位互換はいいか。
とはいえ、LCoVだけでなくBSch3Vも含めにも関わり、すぐには作業できません。

>もともとあった部品番号を生かす使い方とかはあるのですかね?
そういう機能はありません。

907903:2008/05/27(火) 02:04:09 ID:Gkbb1e2q
>>904
(俺に対しての発言?)
olimexだけど14日発送のPDFも着てるんだ・・・。
うちの地域digikeyのカタログにローマ字で住所書いてるだけで、
配送不能とかになるんだ…orz  あぁ、俺の基板はいずこ…。
とりあえず郵便調査依頼はだしているよ。
908774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 20:24:51 ID:YZNJ/0Jx
ローマ字が間違ってたり・・・
909903:2008/05/27(火) 22:29:19 ID:Gkbb1e2q
>>908
今日きたよ。やっときたよ!うれしくてまだ実装してないw
会社のポストに英語表記の住所書いておいて正解だったよ。
ローマ字は大丈夫でしたよ。digikeyの時は、郵便局員が
ローマ字読めずに持ち帰ったからね。局長謝りに来た。

olimex、噂通りのカット処理だったけど、仕上がりは非常に満足。
シルク少しずれてるけど10milでもかすれなし、国内の安物量産基板より
よっぽど綺麗な仕上がりですね。

>>水魚堂様
ここまでたどりつけたのもMBEのお蔭です。
・ドリルなど追加料金なしに全て収めました。
・MBEのガーバー修正なし
・水魚堂さんのreadme.txtを元に文書作成
・DRCはMBE付属のもののみを使用、10milで確認。
・MBEのVer.は、5月上旬での最新(パターン設計がこの時期だったので)
以上で、問題なく発注できました。
910水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/27(火) 22:39:30 ID:G6bzhdNw
あー。よかった。

ちゃんと基板ができていたようで私もほっとしています。
911774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 04:41:33 ID:XOat2Xpv
あー。よかった。

間違ってるのは生き方じゃないかと心配していたので私もほっとしています。
912774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 21:53:41 ID:6OG9Y4uU
>>909
> olimex、噂通りのカット処理だったけど、
2mmだったか余裕をとって指示すれば、きれいなカットも頼めるでしょ。
913水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/05/28(水) 22:12:39 ID:rpNCSjUr
>>912
ttp://www.olimex.com/pcb/pcb-FAQ.html#panelization
Q: What are the de-panelization options? ですね。
いつからこんなオプションがあったんでしょ。気が付きませんでした。
写真も掲載されてますけど、きれいですね。次はこれでいってみよう。
914774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 05:45:30 ID:34RGB5ms
>>913
「動作確認のために発注」云々言ってた頃にありませんでしたか?
同じ頃、発注しようとあれこれ調べていて見つけた気がします。
結局、だいぶ後れてユーロ決済でしたけど。ユーロになってからかな?
915774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 18:28:30 ID:khTGoyOy
ふーむ、olimixか。多少うさんくさい仕上がりでも「ピー番こむ」あたりでやりたい。
だれか既に試してましたっけ?。
ところで、ビー助での接続ミス表示「赤×」が バス/ワイヤーエントリーで
直接IC(他の部品も)の端子につなぐと消えない!!!。 
これは仕様か??

916774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 21:39:35 ID:Bx9j2R5v
bschと何の関係が・・・
917水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/06/04(水) 23:43:02 ID:y/PnYXxB
Minimal Board Editor で、ポリゴンの塗りつぶしをするときに、Component内のHoleを
回避していませんでした。0.31で修正しました。


>>915
プライベートではないので内容を公開できませんが、P板.COMなら発注したことがあります。
特に問題はなかったように思います。

>ところで、ビー助での接続ミス表示「赤×」が バス/ワイヤーエントリーで
>直接IC(他の部品も)の端子につなぐと消えない!!!。 
>これは仕様か??

とりあえず「仕様」です。
NCマークはもともと不完全な機能なので、NL3W(ネットリスト作成ソフト)の補助ツールとして
お使いください。エントリー記号、バス記号はNL3Wでは「飾り」としか取り扱わないので、
NCマークでも電気的な接続とみなしていません。

918774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 07:08:15 ID:DSors5eH
>915 です。 
LBP+OHP+PVA+アイロンで自作基板を起こしてます。
パターン面レジストまでの手造工程は何とか解決しが
ロードマップの印刷ができない。(プリントゴッコで試そうとは思っているが・・・)
人に見せる基板はやっぱりプロに頼むか・ということで:

>>「ピー番こむ」あたりでやりたい。

「赤X」の件、なるほど。【納得】です。
919774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 07:24:05 ID:DSors5eH
>915です。
お礼忘れてた。

RESpons. 多謝, 謝謝
920774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 23:46:47 ID:jYvFyRpy
水魚堂さんお世話になっています。

ライブラリファイル一元化などの点から、Bsch3V用ライブラリファイルの属性を
エクスプローラ上などで書き込み禁止にした場合において、LCoV 0.52aにて
そのファイルを書き換え(ファイルの内容を変更してファイル→保存)すると、
LCoVは書き換えに問題がなかったかのようにエラーもなく元のLCoVの画面
に戻りますが、実際にはファイルは書き換わっていません(なお、そのまま
LCoVを終了させようとすると再度保存するは聞いてきます。もちろん書き換わ
らないのですが)。

 さて、ここでお聞きしたいのは、書き換わらないのはOSの仕様なので動きと
しては良いのですが、そこでLCoVのほうは書き込みが正しくできたかできな
かったかなどのエラー処理(OSのエラーコード取得など?すまません私はWin
dowsの処理とかはよくわかりません)などの処理はされているのでしょうか。

 というのは、この場合は書き込み禁止属性の例で示しましたが、たとえば書
き込み禁止でなくて、書き込み許可状態においてHDDやフラッシュメモリなどで
ビットエラーなどが発生した場合、正しく書き込まれないままLCoVを終了してし
まい新たに書いたはずのデータとともにファイルが壊れるのではないかと思いま
した(その辺はOSのCRCエラーとか別の保証があるのかな?)。

 Bschシリーズなどでハードが壊れているときのことまで保証しろというのでは
なくて、もしハードがおかしい場合にOSから取得した情報を元にLCoVなどが、
「書き込み禁止になっています。上書きしますか?」とか、「正しく書き込まれま
せんでした」とか、別の保存先を指定するみたいな表示が出ると助かるな〜と
思ったもので。

 もしそのような処理が組み込まれているのでしたら、私の勝手な推測なので
ごめんなさい。
 もし、ライブラリファイルを書き込み禁止属性とかに変えて使用しないように、
とのことでしたらそうします。
921水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/06/10(火) 06:29:33 ID:pagg9Z7D
>>920
ご指摘のように、LCoVではファイルが書き込み禁止であった場合に上書き保存時に
何もメッセージを出しません。単にこれは私のズボラです。すみません。

これについては保存に失敗した旨を出力するなどの改善はしたいと思います。

内部的にはファイルが保存できたかどうかは判断していて、LCoVにおいて、
通常の上書き保存を実行して保存できなかった際に、終了時に「保存しますか」と
尋ねてくるのはこのためです。このメッセージに対して、「はい」を押すと、
対象ファイルが書き込み禁止であればLCoVは終了しないはず、です。

ただ、OSからの応答が正常で何らかのエラーが発生しているようなケースに
ついては対応はしないと思います。
922920:2008/06/10(火) 09:39:39 ID:4EEmDPK2
水魚堂さん
920の件、回答ありがとうございました。
923774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 10:29:40 ID:6/hKlW0u
ガイシュツだったら申し訳ありませんが、画面のホール穴?も一緒に印刷出来ると助かります。
設定で変更できるのかな?
924水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/06/10(火) 23:37:29 ID:pagg9Z7D
>>920
ファイル保存に失敗したときのメッセージを追加しただけですが、LCoV 0.52bを公開しました。

>>923
たとえば、SOLとPTHレイヤーを印刷するときに、DRLレイヤも可視にしておくのではダメでしょうか。
925920:2008/06/11(水) 08:41:52 ID:8Gr53jef
水魚堂さん、対応ありがとうございました。
926774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 11:12:18 ID:vBp4zi6R
>>924
すんません。ホール穴と言うかグリッドの事です。
927水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/06/12(木) 06:34:39 ID:xgJYvEp3
>>926
グリッド線の印刷機能はありません。

ところで、グリッドのことを「ホール穴」と呼んでおられるということは、
ユニバーサル基板の配置検討にお使いになっているとかでしょうか。
もしそうなら、PTHを2.54mmピッチに配置しておいて配置検討された
方が良いんじゃないかと思います。PTHなら印刷結果にも出ますし、
接続確認、ネットチェックもできますし。

なおMinimal Board Editorは、表示レイヤーは必ず編集対象になりますので
PTHも表示していれば編集移動対象になります。配置検討作業中はPTH
レイヤーを非表示にした上で、スナップはグリッドを使って行われるのが
良いかと思います。
928774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 02:47:21 ID:2iNk4Pau
オブジェクトを選択→移動→回転→元に戻す をやると、移動前まで戻るのはちょっと面倒かもです
929水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/06/13(金) 06:32:24 ID:JnJHTWeJ
>>928
BSch3Vでしょうか、それとも LCoV? Minimal Board Editor?
ひととおりやってみましたが、状況がよくわかりませんでした。
「元に戻す」(Minimal Board Editorなら「Undo」)が動作していない、ということでしょうか。
930水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/06/14(土) 18:13:30 ID:pzpzDnLA
ところで、Minimal Board Editor を4層対応に改造中です。

内層ガーバーはとりあえず(CMP/SOLと同じ)ポジパターンのみのサポートです。
最初はネガパターンもサポートしようと思っていたのですが、
内層分離をしたときや、VIAで抜けがたくさん発生したときの接続、非接続のチェックが
むちゃむちゃ厄介そうなのでヤメました。

P板.COMさんに質問したら、内層ポジパターンでもOKとのことでしたので、まあいいかと。
931774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 18:35:55 ID:NgNBZHJp
えーっと・・・
「すみません。2ちゃんのBschスレの◆kdXuVtPlKAと申しますが教えて頂きたいことが・・・・」
ってP板.COMに聞いたんですか?
932774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 19:03:36 ID:VBdOMJBL
>>931
どうやったらそんな発想が出てくるんだよwww
933774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 01:16:30 ID:RK6tK0Og
>>930
4層対応ですか、すごいですね。
もはやMBEではなくBEになりつつありますね。
ご無理だけは為さらずに…。

これでBschと連携し、ラッt・・・いやなんでもないですw
気づけばもうすぐ2スレ目突入か…。
934水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/06/15(日) 04:59:28 ID:Kh1S7mMc
>>933
ラッtはサポートしたいと思ってるのですが、まとまった時間が確保できるときまで難しそう。
気長に見守ってやってください。
935928:2008/06/16(月) 16:08:30 ID:iR2WgPZV
>>929

すみません。遅くなりました。
説明不足をお詫び申し上げます。


BSch3V v.0.52 / Vista Ult SP1

手順 (用紙?上の位置関係は便宜上の物です。その位置で特有に発生する訳ではありません)

A.
用紙の左上にパーツを追加 (パーツは枠の表示がされて、マウスポインタは[MOVE])
そのパーツを右上に移動
※「元に戻す」が使用できない

A.
用紙の左上にパーツを追加(パーツは枠の表示がされて、マウスポインタは[MOVE])
そのパーツを用紙の右上に移動
パーツを右クリック→「回転」を実行
メニュー「編集」→「元に戻す」を行うと、パーツ自体が無くなる

こんな感じです。
936sage:2008/06/16(月) 20:10:37 ID:q9W9IGij
>935
要は、部品を配置した後にその配置を確定していない(部品が赤いまま)状態
で移動やら回転して、さらにまだ確定していないまま「元に戻す」処理をする
と部品を配置したこと自体を戻すことになって部品が消える事をいっているん
だと思う。
部品をおいたら一度部品配置モードを終了して確定させるか(ESCを押すか
セレクタアイコンをクリックするなど)すれば問題は起きないけど部品を
連続配置させたい場合は面倒なのかも。
部品を連続配置させたい場合、他のCADの例では部品配置アイコンをシングル
クリックした場合は1つ部品配置して自動的に位置確定、部品アイコンを
ダブルクリックすると連続配置モード、なんてのもあったが・・。
937水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/06/16(月) 23:56:38 ID:0CbiEeW2
>>935
その動作はBSch3Vの仕様ということになります。

>>936さんにも書いていただいている通りで、BSch3VではUndoバッファへの保存は選択したときに
行います。そのため、選択→移動→回転→移動→選択解除→元に戻す を実行すると、初めの選択
以前に戻ります。(選択解除を行うまでは、元に戻すこともできません)

部品を配置するというのは、BSch3V的には「部品をライブラリから呼び出して、選択状態にすること」
です。そのため、選択を解除しないまま(確定しないまま)移動、回転を行ったあと確定して、元に戻す
を実行すると部品配置前に戻ります。

このあたりの動作はMinimal Board Editorも同じです。
938sage:2008/06/17(火) 09:24:17 ID:dqdJZqEc
936の自己レス
>部品をおいたら一度部品配置モードを終了して確定させるか(ESCを押すか
>セレクタアイコンをクリックするなど)すれば問題は起きないけど
ちょっと違った、ESCなどで抜けなくても部品を移動や回転などした後、
その部品自体の確定をして(部品以外をクリックして部品を確定)続いて
連続配置を継続。
939774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 00:43:53 ID:70rJpcCX
BSch 0.52cにて、コメントの回転機能は無いのに右クリックで回転の選択
ができるようになっています(選択しても何もおこらない)。
できればコメントも回転できると・・

940774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 07:35:48 ID:smhmcSrp
nl3wのフォーマットは、市販の何かのCADtp同じでしょうか?
P板のCADLUSXにそのまま突っ込めると楽なんですが、何選んだらいいのか分からんので手打ちしてます
941水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/06/25(水) 08:35:21 ID:oJiBEe5v
>>939
本当だ!
ご指摘ありがとうございます。
調べたらかなり前のバージョンでも同じような現象が見られました。
応急的にはメニューのディセーブルをすることになると思いますが、回転もできる方がいいですね。

>>940
NL3Wが出力するのは「標準的」と私が思っているTelesis/Allegroフォーマットのネットリストです。
(基板屋さんならたいていは受け付けてくれると思うのですが、以前に図研使いの設計屋さんに
読めないよと言われたことがあります)

CADLUSXは無償版のことでしょうか。Telesis/Allegroネットリストをインポートする機能があるか
どうかは使ったことがないのでわかりません。
以前に、CADLUS-Desiginが吐いたネットリストを見てみたことがあって、変換ツールも作ろうかと
思ったことがあるのですが、気が進みませんでした。
CADLUS-DesignもCADLUS-XもP板さんの販促用ソフトですし、よそ用に使えなくするために、
わざわざバイナリにされているのではないかと思った次第です。
942774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 20:46:41 ID:smhmcSrp
ありがとうございます。無事読み込みできました。いままでの苦労があほみたい。
CADLUSXは無償版です。CAD買えない弱小企業にはありがたい限りです。基板も安いし。
943水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/06/25(水) 22:59:39 ID:oJiBEe5v
>>940
ソースを見直してみましたが、現状ではプログラムの流れとしては回転の選択ができるように
なるので正解のようです。

今朝、動作を見たときには、コメントを1つだけ選択した状態だと、
メインメニューの回転はディセーブルなのに、コンテキストメニューだけがイネーブルになって
いて混乱しました。
ところが、先ほどからこれが再現しなくなってしまい、コメントを1つだけ選択した状態で
メインメニューもコンテキストメニューもイネーブル状態になるようになりました。

週末にでも対策を考えてみます。
944774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 08:50:52 ID:8nXz6Ir6
>943
コメントを2つ範囲指定などで選択して回転やミラーを行うと同じ動作を
しますね。
945水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/06/27(金) 07:00:41 ID:8J71qYmG
BSch3Vで、図面要素を単独で選択したときの[回転][ミラー]のメニュー項目のイネーブル制御は
・何も選択されていなければディセーブル
・ドラッグで選択されていればディセーブル
・それ以外はイネーブル
とかなり大雑把なものでした。判定条件はメニューもコンテキストメニューも同じです。
Version 0.52dで、もう少し丁寧に判定するように修正しました。

>>944
コメントを2つ選択したときの、回転とミラーが同じ動作をするということでしょうか。
それとも、>>943で私が書いたような「メインメニューとコンテキストメニューの項目イネーブルの
状態が違う」という現象でしょうか。

こちらでは、どちらも確認できませんでした。
後者については再現性の問題があるかもしれません。
946774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 08:29:01 ID:v2jmNsNn
945
>コメントを2つ選択したときの、回転とミラーが同じ動作をするということで
>しょうか。
>それとも、>>943で私が書いたような「メインメニューとコンテキストメニュ
>ーの項目イネーブルの状態が違う」という現象でしょうか。

コンテキストメニューでのミラーと回転の動作についてです。
回転はわかりますがコメントをミラーという操作もある意味変な話ではありますが
947水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/06/30(月) 20:59:55 ID:RkLjndNq
>>946
追加情報ありがとうございます。

コメントについてはミラーも回転も、先頭文字の左下座標の位置を変えるものです。
回転は時計方向なので、文字列Aを左上、文字列Bを右下に置いておくと、
ミラー(左右反転)しても回転しても結果が同じように見えることがあります。
(0.52dでは文字列を単独で選択した場合には回転もミラーもできないように変更しました)

複数選択の場合は、できるだけまわりのオブジェクトと一緒に動くようにという観点から
ミラー、回転ができるようにしています。
948774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 22:01:28 ID:v2jmNsNn
>複数選択の場合は、できるだけまわりのオブジェクトと一緒に動くようにという観点から
ミラー、回転ができるようにしています。
なるほど、そういうことでしたか。
どうもでした。
949774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 12:02:15 ID:DOSGfBSh
lcovでピン名のIRQとかの上にバーをつけての入力ってできますか?
それからΦとかが化けるんですが、これって自分のPCのせいですかね?
950774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 17:52:48 ID:BEbgd+J5
「\」マークだっけか「#」だっけか、そのへんでだせなかったっけ?
IRQ → \I\R\Q とかってこと
2バイト文字は化けると思う。ネットリストに2バイト文字でても困るし。
951774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:07:23 ID:DOSGfBSh
>>950
バーでました。ありがとう。
2バイト文字は駄目なんですね。φって1バイト文字だと
どういう風に入力しとくのが無難ですかね。
952774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 19:27:33 ID:lOp6v0wv
水魚堂さん、お世話になっています。
Bsch3V 0.52dにて、大きめの部品シンボルの中にコメントを重ねて置いて
そのシンボルの選択状態を解除してしまった場合、後でシンボルを移動し
ようとすると部品が優先的に選択されてしまい、シンボルを選択することが
出来なくなってしまいます。
この場合、部品を一度別の場所に移動してからシンボルを選択して対処して
いますが、なにかよい選択方法はありますでしょうか。

MBEのように一度目のクリックで部品、ESCを押してもう一度クリックすると
シンボルが選択されると便利かと思いますが、回路図の多数の部品や配線デ
ータにさらに優先順位情報を持たせるとデータが膨大になってしまいそうで
すが・・
953水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/07/15(火) 22:26:01 ID:W6MuldSI
>>952
CPUのように図面上で大きな面積を占める部品とコメントが重なっているときに
コメントを選択できない、という状況でしょうか。

BSch3Vでは 「中央さ度」 をシングルクリックでの優先順位を決めるのに使っています。

大きな図面要素の中に小さい図面要素が入っている場合、小さい方の図面要素の中央を
クリックしたら小さい方を選択しないでしょうか。
954774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 00:53:28 ID:yO5iIeYm
>953
すみません、名称を間違えました(下記)。

>そのシンボルの選択状態を解除してしまった場合、後でシンボル
>を移動しようとすると部品が優先的に選択されてしまい、シンボ
>ルを選択することが出来なくなってしまいます。

 上記文は「シンボル」ではなく「コメント」でした。

 さて、

>大きな図面要素の中に小さい図面要素が入っている場合、小さい方の図面要素
>の中央をクリックしたら小さい方を選択しないでしょうか。

 何度かやってみたら、コメントを選択することができました。
 ただ、部品の中央とコメントの中央がかなり近い場合、選択されるのが部品だったり
コメントだったりと安定した選択がなかなか難しいようです。
 下記画像の例では、コメント「転載済み」の”載”と”済”の真ん中をクリックしても、部品
が選択されることがあります。
 ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0939.jpg
(なぜかカーソルがプリントスクリーンでは写らなかった・・)

 でもちゃんとコメントも選択できることが分かりました。お手数をおかけしました。
 ありがとうございました。
955水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/07/16(水) 06:36:11 ID:eb3rasAP
>>954
>  ただ、部品の中央とコメントの中央がかなり近い場合、選択されるのが部品だったり
> コメントだったりと安定した選択がなかなか難しいようです。

確かに二つの図面要素の中央が近い場合には難しくなります。
近いうちに選択方法について見直してみます。

ところで…
> (なぜかカーソルがプリントスクリーンでは写らなかった・・)
カーソルはプリントスクリーンではキャプチャできませんね。
でもって、マニュアルなどのカーソルはあとからペイントソフトで描き足していたりします。
956774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 10:26:02 ID:qnkCHPXE
>でもって、マニュアルなどのカーソルはあとからペイントソフトで描き足していたりします。
他のソフトでプリントスクリーンをしたらカーソルが写ってしまったことがあったから
Bschでやってみて、あれ?と思いました。まぁ通常キャプするときは写らない方がいいかも
しれませんね。
957水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/07/19(土) 21:38:38 ID:UeOWgDD1
Minimal Board Editor 0.35を公開しました。

旧版の0.34はポリゴンの塗りつぶし処理にバグがありますので、0.34をお使いの方は
0.35にアップデートしていただいた方がいいかと思います。
958774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 23:25:32 ID:oUxDzN0s
そういえばMBEってパーツライブラリ機能は付けないのですか?
一部コネクタのドリル穴位置やシルクを毎回描くのは面倒だとおもうのですが…
(一応汎用部品を並べたファイルを作って複数MBEを起動してコピペさせてはいますがやはりリストから呼べる方が楽なので…)
959水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/07/23(水) 06:31:19 ID:NdcAKONY
>>958
呼び出し機能はVersion 0.4で実装する予定です。
ただし、ライブラリそのものは添付しないつもりです。

ところで、この機能の実装が遅れているのは私自身が
↓この方法で特に不自由を感じないで使ってしまっているのが原因です。
>部品を並べたファイルを作って複数MBEを起動してコピペさせてはいます

あと、一度使った部品については
↓このようなことはしないように思うのですが
>一部コネクタのドリル穴位置やシルクを毎回描く
960774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 18:11:39 ID:qrxv6bus
.NETなんてやめてマルチプラットフォームで動くようにGLUTに移行する気は無い?
Monoとか不安定すぎて使う気になれんのだが…
961水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/07/25(金) 23:05:06 ID:WkFZ5hMx
>>960
たぶん私にはそれをするだけの余裕がありません。ごめんね。
962774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 18:30:37 ID:mgPZkNg7
>>960
>Monoとか不安定すぎて使う気になれんのだが…

自分で思い通りに作るが吉。
963774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 02:18:39 ID:2FSwbzO/
MBEでのポリゴンのべた塗りを行う際の質問です
ポリゴンに接続指定した配線中にあるランドの周りに空間を開けて半田付け時の熱逃げ防止を行いたいのですが
接続指定から外してフレーム内塗りつぶし後十字等にワイヤーを貼る以外に方法は無いのでしょうか?
因みにこの方法でやるとデータ保存後パターン出力前に毎回ワイヤーを張りなおさないといけない様(保存すると強制的にフレームモードになってしまう為)ですが解決策はないでしょうか?
964774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 03:41:19 ID:94NYnZ2Q
私もbschでなくMBEの方で…。
要望なのですが、現在のGridPitchをステータスバーのXY位置のよこに
表示させることはできないでしょうか。
「だからどうした」的なことで申し訳ないですが…。
965水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/08/03(日) 07:29:06 ID:qA0pNGIK
>>963
PTH、PADをそのまま使った場合は書かれている通りポリゴンに埋まります。
[Edit]→[Componenting]で、部品に取り込まれたPTH、PADは熱逃げ対策のギャップが設けられます。

ポリゴンの解説ページの
ttp://www.suigyodo.com/online/mbe/manual/cmdtool/polygontime/polygontime.htm
このページの一番下でサンプルデータをダウンロードできるようにしています。
このサンプルデータの「P24F006.mb3」でポリゴンの塗りつぶしを実行してみてください。
たとえば右上のC6はギャップが生成されるはずです。選択ツールで、このC6を選択して、
[Edit]→[Unomponenting]してポリゴンをアップデートすると、パッドがポリゴンに埋まります。
部品面を取り囲むポリゴンのプロパティでギャップとトレースを0.3mmに変更すると
ピンヘッダーの周囲でも熱逃げ対策のギャップが作られるのがわかります。

なお、現状のMinimal Board Editorでは、1つの図面オブジェクトだけの部品を作ることができません。
そのため、たとえば1つのPTHだけを選択しても、Componentingはできません。
1つのPTHだけの部品(リード線の取り付け用ランドやチェック端子用の穴)を作る場合は、
PTHのほかに、シルク面(PLC、PLS)やドキュメント面(DOC)になんらかのオブジェクトを置いて
PTHを含めて図面オブジェクトが2つ以上になるようにしてください。

あと、Componentingする場合は、作成する部品の中央にグリッドの原点を置いて下さい。
本当の図面原点付近で部品作成をされても構いませんが、
[Set]→[Grig]→[Set Origin]、[Set]→[Grig]→[Reset Origin]で必要に応じて原点を動かして
いただく方が楽だと思います。

熱逃げ対策ではありませんが、特定の領域をポリゴンで埋まるのを回避したい場合は、
その領域を
・別のポリゴンで囲み、
・そのポリゴンはどこにも接続せず、
・プロパティでPriorityを高く(たとえば12)設定し、Remove floating pattern にチェックを入れる。
としてください。
この方法は処理が重くなりますので、熱逃げ対策用に多用されることはお勧めできません。
966水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/08/03(日) 09:47:53 ID:qA0pNGIK
>>964
Version 0.36で対応しました。
967水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/08/03(日) 12:49:25 ID:qA0pNGIK
Minimal Board Editor 0.36 で追加したメタルマスクデータについてです。
メタルマスクデータは、部品面、半田面に配置されたPAD情報から自動的に生成します。
PAD(MB3ファイル内では、MBE_PINSMD) に、MMREDUCEというプロパティが追加に
なっていて、指定単位は1/10000mmです。この値の分だけパッドサイズより内側に入ります。
現状ではデフォルトが0.05mm。テキストエディタで必要に応じて0〜0.1mmまで設定できます。

以前に紹介したような斜め45°のQFPの部品を作るのに、ラインでパッドを作っている場合は
注意が必要です。その場合には、メタルマスクレイヤーにラインを使って開口部を描画して
いただく必要があります。
968964:2008/08/04(月) 00:40:33 ID:57PKkTQn
>>966
こんばんは、早速対応していただいている…。
ほんとに有難うございます!
さらにメタルマスク用データまで生成ですか…
自分には使いきれないほどの機能になってきた予感w
969774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 13:55:43 ID:ZQBcJLnl
すっかりスルーしていましたが、1周年なんですね。かぢてとうございます。
970水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/08/05(火) 22:59:56 ID:2GEgTakB
>>967
自己レス。
Version 0.36.01 で、MMREDUCEの設定を無効にして、メタルマスクのサイズをパッドと同寸法に
変更しました。

P板.COM様の実装サービスで聞いたところ、パッドと同寸法でデータを貰い、部品によってサイズを
調整するとのことでした。

というわけで、ラインでパッドを作っておられて、ラインでメタルマスクの開口を描画される場合でも、
パッドと同寸法にされるようお勧めします。


>>969
ありがとうございます。って「かぢてとう」がわかんないのですが…。
先々週ぐらいには、Minimal Board Editor 公開1周年、もうそろそろだなあと思っていたのに、
実際その日にはすっかり忘れていました。

皆さん、お世話になっています。
971774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 23:45:16 ID:PEGRFbLW
中の人お疲れ様です。
972963:2008/08/06(水) 01:52:49 ID:uViZ5rwS
レスありがとうございます
おかげさまでギャップ処理できました
しかし下のような新たな問題が出てきてしまいました…
接続指定するPTHが複数あるため、LINEの幅を0.0に指定したものを用いて、適当に最短で結んだのですが、出力される画像のギャップ部分に線が出てしまいます
解決策があるようでしたらご教授ください
973水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/08/06(水) 06:33:13 ID:Arm9ElRz
>>972
ギャップのところに、生成された十字パターン以外に、
接続のために設けた幅0のラインが出てしまう、ということでしょうか。

まず、幅0で配線することはお勧めできません。
あとでポリゴンで接続されるのだから、接続を示すラインは幅0でも良いのでは?
と思われるかもしれませんが、パターンが複雑になれば、「そこがポリゴンで
接続される」という保証はないのです。
あらかじめ接続しておくのであれば、ポリゴンのトレース幅のラインが適当だと
思います。

接続のために設けたラインがギャップに出てしまうことについては私自身は次の
方法を採っています。
・気にしない。
・接続線は斜めに引き出さずに垂直、水平に引き出す。

974774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 20:39:58 ID:v5mnYU2I
MBEで,パターンの一部を選択した状態でExport Imageを行うと選択した部分が抜け落ちた状態で画像が出力されるのは既定の動作でしょうか?
まぁ実害はないのですが、、、
あとBSch3Vのコメントで,文章を入力後にshift+enterでOKボタンをクリックしたのと同じ効果になると嬉しい
975水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/08/07(木) 22:58:50 ID:rM1fdyG0
>>974
> MBEで,パターンの一部を選択した状態でExport Imageを行うと選択した部分が抜け落ちた状態で画像が出力されるのは既定の動作でしょうか?
> まぁ実害はないのですが、、、

ポリゴンの塗りつぶしのバグ修正と一緒に、0.36.02, 0.35.02 で修正しました。
ご指摘ありがとうございます。

> あとBSch3Vのコメントで,文章を入力後にshift+enterでOKボタンをクリックしたのと同じ効果になると嬉しい
検討します。
976774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 03:07:31 ID:QwkFrHKO
MSOfficeみたいなアシスタントで虹ロリメイドをつけてください><
977774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 23:27:48 ID:yMo+3ldz
>>976
つ ソース公開
978774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 16:02:20 ID:YoHhJ+jQ
MBE0.40.01 ライブラリファイルの設定で
Proguram Filesのような半角ブランクを含むフォルダーの下位フォルダー内
のLIBファイルは認識しないようです。
パスの表示で半角ブランクが%20に書き換わります。
979水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/08/25(月) 23:17:42 ID:xZHWENWI
>>978
ご報告ありがとうございます。
0.40.02で修正しました。
980774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 00:15:42 ID:qjRh8R2g
やっぱ部品の回転が欲しいなあ。
あと、Alt押しながらドラックすると複製。超フォシー
981水魚堂 ◆kdXuVtPlKA :2008/08/28(木) 06:41:18 ID:16CihUJL
>>980
Minimal Board Editorでしょうか。
>やっぱ部品の回転が欲しいなあ。
できますが…。ということではなく任意角度回転ですね。
今のところサポート予定はありません。

>あと、Alt押しながらドラックすると複製。超フォシー
BSch3Vだと、Ctrlを押しながらドラッグで複製ですが、これも今のところサポート予定はありません。

「Altキーを押しながら」としていただいたのは、おそらく、「Ctrlキーを押しながら」は既に追加選択用に
アサインされているから、というご配慮だと思います。
いったん実装した機能はなかなか外せません。「制御キーを押しながら何かをする」という操作の
実装については慎重でいたいと思っています。
982774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 09:13:03 ID:qjRh8R2g
だったらキーアサインをカスタマイズ

回転は LEDのライトを作ってて、
同心円上に配置するのに
全部数値が違って四苦八苦だからぜひ欲しいんだけどなあ。
せめてスルーホールとシルクの円の回転できませんか?
983774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 20:12:33 ID:qWSJY847
お願い事をする時の言葉遣いがなっていないようですね。
984774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 20:18:42 ID:eSFW0wXp
それ以前に文章が・・・
985774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 20:44:11 ID:8vg6gaCr
いいんじゃない別に。丁寧に頼んでも内容に興味が無ければ実装はされないだろうし。
986774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 21:49:18 ID:9K+DBnkX
そうですね、スルー力。
987774ワット発電中さん
つうか、本来はサポートスレじゃないんだけど…
本家では実装が衝突するようだから自分で適当にブランチして機能削減and追加すればおけ、
がたぶん真っ当。