【古い】シリアル通信【最新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
どちくしょうが!、シリアル通信なめんなよゴルァ
線繋がってたら動くとでも思ってんのか!!
規格、伝送方式、符号化、基板設計、
静電対策、伝送線、XT、EMC対策
考える事ぁあ山ほどあんだよ!!!と、合コンでブチ切れたい

ところでFPGAとかのLVDS出力ってエンファシスかかってるのね・・
2774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 01:21:30 ID:WN1MUyP0
2はもらったぁ!
3774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 01:22:01 ID:ReQB87Qx
たしかに最近シリアル流行で....。
つまらん水晶発振器を使うとBERで泣くし...測定器ないし...。
素敵なケーブルないし。
4774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 02:08:53 ID://ErwfCE
最新技術じゃなくて、RS232Cとかもここでいいですか。
51:2005/03/31(木) 02:14:25 ID:p5htt9QQ
>>2
おめでとう

>>3
そんなあなたにJAEとツイナックス

>>4
RS兄弟の末っ子です。立派なシリアル
6774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 02:15:16 ID:9YD0wh34
とりあえず、シリアルということで。

リンク:
◎RS232-C (EIA-232C)
http://www.eia.org/ (EIAホームページ)

◎USB
http://www.usb.org/home

◎IEEE1394
http://www.ieee.org/portal/site (IEEEトップページ)
ttp://xpldev.ieee.org/xpl/standardstoc.jsp?isnumber=11289&isYear=1996
(↑IEEE1394ページ:データシートをGETするためにはWeb用アカウントを作る必要あり)

◎PCI Express
http://www.pcisig.com/home/ (PCI SIGトップページ)
ttp://www.pcisig.com/specifications/pciexpress/ (PCI Express データシート・トップページ)

ttp://www.kumikomi.net/article/explanation/2003/02pci/01.html ←組み込みネットからの拾い物
7774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 10:44:44 ID:YE4pn1I0
2重シールドってどうなんですか?

232Cの距離を10倍に延ばせるってことですが、本当ですか。

だれか使ってる方いたら、レポートお願いします。

http://www.ibsjapan.com/RS232Cable.htm
8774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 11:44:31 ID:V1aPfkLT
FAQにもあるようにRS232Cとかは長距離になると
静電容量がかなり効いてくる。(これだと150m/7200pF位か)

つーのは、そんなややこしい理由じゃなくて単に±大電圧振幅駆動だから。
負荷容量に対して結構パワフルなドライバーがいる。
上がり/下りの速度、電圧変化量、負荷容量、出力抵抗、配線抵抗
から必要な駆動電流値を求めるとビクーリしますよ。

しかし、現在のRS232C駆動はTTL→RS232C変換石でキャパシタのチャージポンプ
とかだから多分、ドライバが理由で持たない気がする・・

どっちにしても試す気にもならんにゃ、RS485を素直に選択
9774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:22:01 ID:VScZLg6/
RS232 って、最大長 15m でなかったっけ?
10774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 23:41:46 ID:YzxGW8cj
>>8
それじゃ、>>7のサイトは嘘を言っているのでしょうか?
11774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 09:05:34 ID:ECEF9bJj
150m 先の装置とデジタルグランドが共通って無気味な気がする。
12774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 10:13:17 ID:P4djqnpO
>>10
さすがに嘘はいってないだろ。
しかし、15m/24000bpsで何とか動いてる送受信機であっても
このケーブル使えばいつでもどこでも150m/38400bpsで動きますとは書いてない。
13774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 22:03:34 ID:lJV3Mkpb
PICの仕様書にボーレートエラーの計算方法(232Cのクロック設定)の算出方法がかいてありますが
数値的な目安が書いていません。設計的には何%ぐらいまでが目安として可なのでしょうか。
14774ワット発電中さん:皇紀2665/04/02(土) 01:17:12 ID:L6oV85er
>>13
設計的というか、規格として+−3%以内に入れないとだめなんだが。
もちろんオーバーしても動くデバイスもあるにはあるけど、
動くだけで正常じゃなくなる可能性大。

素直に同期式を使え。それが身のためだと思う。
15774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 09:24:55 ID:+KtUgc5k
>>13
ありがとうございます。
実はライブラリを作ってて、ボーレートエラーの
値が限度を逸脱した場合はエラーを返すように
したかったので。
16774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 12:10:14 ID:6+BTyEo4
場面にも拠るが単にシリアルと言ったらこの業界ではRS−232の事を言います
シリアル通信と聞いて「USBですか?」と言う取引先の営業がいるんだが、融通の聞か無い馬鹿と思う
17774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 13:53:21 ID:HNlfJ8L7
この業界限定のような気がしますな…
世間的には既に絶滅扱いとか。



18774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 14:01:20 ID:phJUidVp
たしかに世間的には絶滅状態ですね。
この業界では必需だけど。

情報系の専門学校いってる人にシリアルポートなんて使ってるのかって言われたけど、USBでどうやって制御する、ドライバは?とか色々言ったら納得された。

結局、シリアルのほうが制御簡単ですし。
19774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 14:49:37 ID:NMNrQ2hf
どこの業界なのか不明だなぁ。
制御関係の業界だとRS422やRS485のが普通でない?
20774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 22:09:47 ID:Z/9f1chn
>>19
プログラムの転送等で、まだまだ手放せません。 USB<--->RS232C or RS422変換器

 ○| ̄|_=3 いい加減、USBに完全対応しろよPLC業界。
21774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 01:26:52 ID:jkWW6RUG
シリアルといえば、ケロッグ。

>>20
たしかにUSBに統一したいのは山々なのですが、既存装置との接続とかあるわけで、難しいところです。
RS-232C/RS-422A/RS-485だけでなく、それ以外にもプロプライエタリなバス満載ですし。
まあ、せめてサポートツール接続用はUSBに統一して欲しいところですね。
客先から動かないぞゴルァ!ってのもよくよく聞くと、ケーブル作成ミスとか多いし。
ピン配置もメーカおよび同じメーカ内でもバラバラ不統一だったり。
給電されている装置で、他のケーブルつないで短絡させてPLC壊したこともあるし。

USBは電源供給もされてるしケーブルも統一(コネクタA/Bとかミニとかの違いはあるけど)されてるし、
そこら辺のパソコンショップでも売ってるってのがいい感じ。RS-232Cのケーブルを自作しようとする
と、そう簡単にはいかない罠(独自ピン配だとパソコン用も流用できないし)。
伝送距離が5mしかないって制限もある。リピーター(というか多分シングルポートなハブ)を噛ませるとか、
光とかに変換して距離を伸ばすっててもあるけど。静電気で苦労したり、抜け防止機構がないとかもあったり。

うちの装置には、マスタとスレーブの両方が付いてるので、ツール用にパソコンも繋がるし、印刷するための
プリンタも繋がる。USB on the Goとかそろそろ普及しないものかなあ。
221:2005/04/12(火) 16:34:49 ID:cTPfy8X+
>>21
あれは時間の無い朝にはいいものだ・・・orz

むぅ、シリアル人気ねーな
使ってるのはオレだけなのかage
23774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 17:03:27 ID:+20ZE/No
>>22
いや俺も(笑)。

数年前にIBMにすら裏切られてしまったからなぁ…orz
持ち運び安い小形サブノート(Xシリーズ)にこそ232C付けて欲しい。
24774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 10:27:38 ID:fVgwiiln
>>23
あー確かに。小型ノートにこそRS232CやLPTほしいね。
回路屋でも、現場でByteBlasterIIとか使いたいとき多い。
505シリーズに付けてくれねーかのぅ・・
2523:2005/04/13(水) 18:37:58 ID:gY5hKNNe
>>24
(・∀・)人(・∀・)
俺の所はAVRのライタがシリアルです。
IBM ThinkPadはパラレルは生き残っているし、ちょっと重いTシリーズは
232Cあるんだよな。

この間お客さんの所で商談後の雑談していたら、やっぱり232Cの付いた
小型サブノートが、って話で盛り上がった(笑)。

絶対に潜在需要があると思うんだけどなぁ…
26774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 17:39:23 ID:txOXVuyl
>>23
ThinkpadのTシリーズも現行品は既にシリアル非搭載です。
あったのはT2xシリーズまでだったような。

今探すとすると、オフィス向けのオールインワンのクソ重い機種になってしまいます。
現場に持ち運びたいとは思えないっす。
2723:2005/04/25(月) 21:32:27 ID:1cYJMMLz
>>26
そうでした…orz
いよいよフィールド系ハード屋受難の時代かぁ (´・ω・`)
28774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 23:49:31 ID:Zdjkvgh5
−・−・  −−・−   −・−・  −−・−   −・−・  −−・−
29774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 00:03:17 ID:M9rx/dVO
−・・ ・ −−− −− ・ −・− −−− 
−・− ・・ −− −−− −・−・ ・・・・ ・・ ・

 
30774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 00:45:45 ID:YE4YTRBx
・・・ −−− ・・・   ・・・ −−− ・・・   ・・・ −−− ・・・
31774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 00:47:48 ID:YE4YTRBx
>>29
ホ へ レ ヨ へ ワ レ
ワ” ヨ レ ニ ヌ” 屁
32774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 01:02:53 ID:Gj9jqFsf
和文かよ!
33774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 15:09:02 ID:KOnC2Det
>>26
いちおうドッキングベイでシリアルついてくるThinkPad(X20)使っています。
これつけると重い・・・・
USBシリアルの話が出てこないってことは、
生魚ソフトがDOSどすか?それともポート直接制御する変なアプリ?
34774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 20:28:49 ID:PnVd1iBb
USBシリアルって、厳密にタイミング計ると
キャラクタ間に隙間ができるんだよね。
多分、1キャラ毎にUSBで送信してるからそのラグがあるんだと思う。
物にもよるんだろうけど。
35774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 20:38:03 ID:mdE5qRmv
緊急質問!
シーケンサーのプログラムをフォルダごと
メール添付するにはどしたらいいのか教えてください!
36774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:08:56 ID:GjsH5etj
ZIP
37774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:31:51 ID:urbVH21n
RAR
38774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 18:43:04 ID:RrTnVLEf
>>34
そういえば最近USB経由のAVRのプログラマを作った人がそんなこと言ってたな。
たとえ115.2kbpsでも1バイトずつ送るとUSBタイミングの関係で9600bps相当になってしまうんだとか。
USBシリアル変換での受信ではどうなるの?USBシリアル変換デバイス内バッファに貯められて、
要求バイトずつ一気転送?それとも到着する端から1バイトずつ転送?
3934:2005/04/27(水) 20:05:36 ID:Ja9aLgRH
>>38
受信側は測ってないけど、送信側の処理を考えると1バイトずつだろうね。
それにしても、たしかに115.2kbpsが9600bpsになるとつらいね。
USBシリアルがあるから、レガシーはいらないんじゃないかって思ってたけど、
用途によってはダメなこともありそうだね。
40774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 20:16:23 ID:U1McTVs9
そのへんはコントローラの当たり外れじゃないかと。
ひでーのはデータ落ちるからなあ。
41いんちきプログラマーに泣かされた顧客:2005/04/28(木) 21:54:15 ID:hVCffKX6
ファームの設計をしている方いらっしゃいますか?
要求仕様の通信速度を維持できないようなら
USB<->シリアル変換デバイスにバッファを持たせるのは当然です。
言っておきますがバッファは必ず一杯になるわけではありません。
ソフトウェアタイマーを用意しておいてバッファが一杯にならなくても一定時間以上
データが居座るようならホストにデータを転送しなければなりません。
ここで一定時間とはWin32APIのSetCommTimeouts()からドライバに渡される値よりも
小さくなければ、アプリケーション側の使い方次第で不具合を起こす可能性があります。

USB経由に限らずWindowsプラットホームでRS232を使用するアプリケーションを
設計している方はいらっしゃいますか?
通信ポートを開いた後、適切なバッファをSetupComm()APIを使ってOS上に確保していますか?
ちゃんと必要な量を確保しないと、コントローラーボードがデータを取りこぼさなくても
OSが取りこぼす事があります。
大量(1Mオクテット程度)を連続受信しようとしただけでもすぐ問題になります。
Windowsはディスクアクセス等時間のかかるシステムファンクションを処理した時にアプリケーション
プロセスを長時間止めてしまいます。
受信したデータをアプリケーションがOSから受け取れなくなると、デフォルトでOS上に確保されている
ソフトウェア受信バッファはすぐに溢れてしまいます。
勘違いしないように書いておきますが、ここで言うバッファとは、
コントロールパネルのシステム>デバイスマネージャ>シリアルポート>詳細タブでユーザーが
設定できるバッファの事ではありません。この部分で設定しているのはシリアル通信デバイス内に
ハード的に用意されたバッファと受信割り込みの振る舞いについて設定するものです。
この設定だけではカバーしきれません。

貴方がどうしてもWin32APIを使いたくないのであれば、フロー制御を使って取りこぼしの無いシステム
を設計して下さい。ハード屋さんやファーム屋さんは「フロー制御は使った事無いから知らない」などと
情けない泣き言をいわないでフロー制御の機構を実装してみましょう。

Windows2000やXpなどのNT系OSカーネルは一般的に認識されている程度よりも健全な設計が
成されています。
よくエラーを出すExplorer.exeはOSのパッケージに入っていますがこれもOSカーネルの上で動く
プロセスの一部なのです。Explorer.exeが死んでユーザーインターフェイスを失っても、
慎重に作られたアプリケーションソフトウェアは正常に動き続ける事が出来ます。
Windowsがすぐに暴走するのはカーネルの問題ではなく、その上で動いているアプリケーションか、
ケチって作った自作パソコンのハードウェア的な不具合による原因の方が多い事を認識して下さい。

お願いだから不具合をWindowsのせいにしないでまともな物を作って下さい。

発注元の正当な要求を不可能だと決め付けて職場放棄しないで下さい。
粗末な物を買って泣くのはエンドユーザーです。

42774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 22:40:16 ID:KPtCyyq2
ブレーク信号ってどうやって出力するんだっけ
43ちょっと冷静に戻った:2005/04/29(金) 00:46:08 ID:drLNondf
すみません
シリアルでメーク/ブレークと言う言葉を使わなくなってブレークがどちらのレベルに
あたるか忘れてしまいました。

NECのUPD7201データシートの冒頭にはメーク/ブレークのレベルについて書かれていた
と記憶しています。

シリアル通信コントローラの出力は非データ転送時にHighレベルを出力します。
データ出力を開始するとコントローラがスタートビット/ストップビットを自動的に追加します。
スタートビット(Lowレベル)はデータの前に、ストップビット(high)はデータの後に出力されます。
プロセッサが連続的に送信しようとしても必ず1キャラクタ毎にスタートビットとストップビットが
付加されます。


実際のケーブル上での電圧はコントローラーの出力を反転していますので
スタートビットが+12[V],ストップビットが-12[V]となります。

44774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 02:17:02 ID:rzGGAE4c
>41
パソコン通信全盛時代のDOSプログラマだったら常識みたいな話なんだけどね。
いまでは専門のファーム屋がこれですか。
45774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 02:33:10 ID:c9AOTiLN
>>41
少し馬鹿すぎ。
基礎の基礎だろ。そんなファーム屋いないと思うよ。
あなたがかってにファーム屋と読んでいるだけで本人はバイトレベル
と思っているんじゃないのか。文章を読んでいてあなたもかなり低い
技術レベルに思える。1+1=2をくどくどいっているみたい。
46774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 11:14:33 ID:n+RSnZC/
いやいや、世の中いろいろですよ。
あるソフトハウスにVCを使った通信のソフト作成を頼んだことがあるんですが
まんまVCのCOMモジュールを組み込んで納品ですよ
これだとテキストだけだとなんとか使えるけど、バイナリデータ送ると通らないコードがあるんですね
これ以上の要求は無理だと判断して、スレッド使った通信モジュールを作って使ってますがね
4741:2005/04/29(金) 11:23:32 ID:drLNondf
そうだよな。普通、どこのシステムもちゃんとした製品に仕上がっている。
俺が馬鹿すぎるから失敗したんだ!
なんてこった 今更気づいてるようではもう救いようが無い。

確かにこの時のソフト屋は下請けが雇ったバイト君で
VBのコンポーネントを貼るのが精一杯だった。
ファーム屋はDOS時代の人だったけどWindows完全否定派だった。
DOSアプリでシリアルの割り込みをフックするつもりだったのかな・・・

>>45鋭い 
いや・・・それくらいの洞察力がなければ勤まらない仕事だから常識レベルか。
4834:2005/05/01(日) 00:33:21 ID:n2sbdgFi
ちなみに、送信キャラクタ間隔が間のびしたっていうのはこれ。
ttp://www.planex.co.jp/product/usb/urs03.shtml
こういう安いUSBシリアルは、きっとワンチップの変換ICでも使ってるんだろうね。
あと、ドライバの作りにもよるのかもしれない。
49774ワット発電中さん:2005/05/01(日) 01:15:17 ID:W1s6vIOy
>>48
プラネックスか…ひとつ前の型持ってるけど、
ちょいと大量にデータ流すと使いものにならんかったなあ。

それ以来FTDIのUSB-RS232Cコントローラは信用してない。
50774ワット発電中さん:2005/05/01(日) 12:40:02 ID:ixO8Z4DD
232C程度のスピードならドライバさえしっかりしていればなんとかなりそうだけどなぁ。
51774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 09:07:50 ID:f4QYZLRo
>>50
多バイト単位で送るUSBに、1バイト単位でデータを送るところに限界があるんでしょう。
PC側(USB側)は送信側がUSBカマされていることを意識して多バイトまとめて送れば
いいんだろうけど、RS232C接続側はUSBシリアルチップに何バイトまとめて送るのか
知らせるスベがないのでどうしても1バイト毎送信になってしまいそうだね。
52774ワット発電中さん:2005/05/04(水) 10:19:48 ID:o2Jfn+Ic
いっそ IEEE1394 (FireWire) とか。
53774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 05:51:33 ID:dn1j5Yxt
ちょっと質問です。
422(485)の通信システムは普通
ドライブ422+とレシーブ422+
ドライブ422―とレシーブ422―
を接続する形になりますよね?
これを
ドライブ422+とレシーブ422―
ドライブ422―とレシーブ422+
というふうに接続してしまった場合、送信側で「1」として
送ったつもりのデータは受信側で「0」として認識されるのでしょうか?
平衡なのでとりあえず正負が逆になるけど電気的には問題ないのかな?と。
また、この間違った接続の場合、送信データを反転させておけば、
受信側では本来の正しいデータとして認識されるのでしょうか?
54774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 06:09:19 ID:ctf2tV0T
>>53
電気的いはもんだいないけどデーターだけ反転させてもスタートストップビットが反転できないからダメポ
5553:2005/05/05(木) 07:08:11 ID:dn1j5Yxt
なるほど。じゃあ、スタートビットとストップビットも
反転させとけばOKですね?
56774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 07:16:04 ID:ctf2tV0T
>>55
んなことできるチップがあるのか?
ハードで極性反転スイッチつけてる機器はあるけど
57774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 10:01:05 ID:tWcXsgJn
>>56
ルネサスのM16C80のシリアルI/Oは極性反転ができるね。
58774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 16:35:29 ID:Vdy6AtBx
RS-232CのRxD、TxD、DTR、DSR、CTS、RTSのタイミングチャートを見たいのですがどこか
載っているWebページがあったら教えてください
59774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 00:59:47 ID:brMb9XPO
>>58
制御線のタイミングは機器ごとに違う(ソフトしだい)から標準的なもの探しても無駄
だとおもう
60774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 12:15:53 ID:M4pNoTmq
>>58
RS-232Cって信号線の規格であって通信の規格じゃないから、
RS232Cを使ったどんな通信をするのかまで絞らないと無理かと。
仮にフロー制御付き調歩同期シリアルなら、RxD,TxDは普通の調歩同期シリアルで、
その他の信号線はフロー制御に従った動きをシリアル送信の信号とは非同期
(タイミングなし)で行うってことでよかったっけ?
同期シリアルも何種類もあったような。
6126:2005/05/12(木) 15:13:00 ID:Y7kg5Wi8
HPからこんな製品が。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0512/hp.htm

ただしシリアルが付いているのはnx6120の方だけの模様。
OSはXpHome。nx6110はXpProなのに…。

もっと高くてもいいからSXGA+の液晶がほしいなあ。
62774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 23:37:13 ID:/It3Efpk
hoshu
63774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 02:20:56 ID:U1SIztMq
確かにUSB-RS232Cは用途によってはかなり無理があるな。
JDMライターっていうRS232CにつなげるPIC書き込み器はバイトデータどころか
制御線使ってクロックとデータ送ってるから、USB-RS232Cじゃ効率悪杉。
64774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 22:44:20 ID:Pz3/SPa4
>>63
そうそう。
そういう用途だとPCカード型が必要になるんだけど、
これが非常に高価で数万円する。
65774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 08:59:34 ID:gYDDbomf
66774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 08:17:45 ID:N8ohnxNP
I2Cモニタ欲しい。
だれか作って。
67774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 02:03:53 ID:qtnz0Tvb
シリアル、パラレル端子搭載のノートPCって最近無いね
マイコン開発にはまだ必需品なんだけど、
1スピンドルでいいのでできるだけ小さいノートで2端子付いてるやつないっすかね・・・
シリパラ端子付きの最終モデルていつ頃まで有ったんでしょうか 
68お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/11/14(月) 02:20:09 ID:d0/FNyUo
>>67 ググったらこんなのあったぞ。

 つ http://www.ibsjapan.co.jp/Catalog/USB/SerialConverter/index.cgi
69774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 02:27:06 ID:wcj52k1S
>>67
本体についていて欲しいなら
現行製品としてちょっと大きいけどHPのnx6120とか
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx6120ct/specs/

外付けでもいいなら>>68みたいのとか
ドック関係、たとえばThinkPad X4とか
http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTO05106?OpenDocument&ExpandSection=1
でどうよ。
70774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 03:42:31 ID:9q/XPVYp
うちのノーパソにはシリパラついてる、CPUが500MHzくらいのPCです。
71774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 05:03:01 ID:vqa5ZKQq

本体のRS232Cだと問題ないのに
USB-RS232C経由だとうまく書き込めないとか
機器が反応しないとかいうことはよくある
72774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 05:25:38 ID:wcj52k1S
あとはシリアルに関しては
CISCO2509とかshivaとかPortmaster2とかSII NS-2232みたいなのを使うとか。
73774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 23:05:08 ID:WGDbth66
さんくす
現行機でもmだあるのですね
さがしてみます
74774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 18:28:06 ID:kbYla6G+
>>68

Warning: main(C:\DATA\web\ibsjapan.co.jp G120051108\html/include/Class/C_Directory.php): failed to open stream: No such file or directory in /usr/home/g101406/html/mainfile.php on line 103

Warning: main(): Failed opening 'C:\DATA\web\ibsjapan.co.jp G120051108\html/include/Class/C_Directory.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/lib/php') in /usr/home/g101406/html/mainfile.php on line 103

Warning: main(C:\DATA\web\ibsjapan.co.jp G120051108\html/include/Class/C_Document.php): failed to open stream: No such file or directory in /usr/home/g101406/html/mainfile.php on line 104

Warning: main(): Failed opening 'C:\DATA\web\ibsjapan.co.jp G120051108\html/include/Class/C_Document.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/lib/php') in /usr/home/g101406/html/mainfile.php on line 104

Warning: main(C:\DATA\web\ibsjapan.co.jp G120051108\html/include/Class/C_TreeMake.php): failed to open stream: No such file or directory in /usr/home/g101406/html/mainfile.php on line 105

Warning: main(): Failed opening 'C:\DATA\web\ibsjapan.co.jp G120051108\html/include/Class/C_TreeMake.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/lib/php') in /usr/home/g101406/html/mainfile.php on line 105

Warning: main(C:\DATA\web\ibsjapan.co.jp G120051108\html/include/HtmlTemplate/Header.php): failed to open stream: No such file or directory in /usr/home/g101406/html/Catalog/USB/SerialConverter/index.cgi on line 20

Warning: main(): Failed opening 'C:\DATA\web\ibsjapan.co.jp G120051108\html/include/HtmlTemplate/Header.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/lib/php') in /usr/home/g101406/html/Catalog/USB/SerialConverter/index.cgi on line 20

Warning: main(C:\DATA\web\ibsjapan.co.jp G120051108\html/include/HtmlTemplate/CatalogBothSides.php): failed to open stream: No such file or directory in /usr/home/g101406/html/Catalog/USB/SerialConverter/index.cgi on line 25

Warning: main(): Failed opening 'C:\DATA\web\ibsjapan.co.jp G120051108\html/include/HtmlTemplate/CatalogBothSides.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/lib/php') in /usr/home/g101406/html/Catalog/USB/SerialConverter/index.cgi on line 25
75774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 13:17:12 ID:7IiXmvnX
昨晩これを注文してみた

http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/22p5298/22p5298a.shtml

用途はノートパソコンからの FPGA (XILINX) のプログラミングや
コンソール接続など。

iMPACT はこういうパラレルポートには非対応らしいので、
まあ JTAG 喋るプログラムを自作せんといかんわけだが。
76774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 15:11:43 ID:SRHFlRLJ
非対応って逝ってるのはプロトコルの問題というより
ドライブ能力の問題だろうから、JTAG喋らせても
うまくいくかどうか・・・

ご検討をお祈りします。
77774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 19:59:19 ID:7IiXmvnX
> 非対応って逝ってるのはプロトコルの問題というより
> ドライブ能力の問題だろうから、JTAG喋らせても
> うまくいくかどうか・・・

ケーブルにはバッファが入ってるし電源もボードから取るしまあ大丈夫でしょう。
ちなみにターゲットは Spartan-3 Starter Kit です。
ユーザーマニュアルにケーブルの回路図も載ってます。

http://www.xilinx.co.jp/xlnx/xebiz/designResources/ip_product_details.jsp?key=DO-SPAR3-DK
78774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 21:03:32 ID:gOBgLl+1
>>75
自分でドライバ書くなら
ttp://optimize.ath.cx/mini_ezusb/index.html
みたいな物を使う方が楽だと思いますが。

まあ色物ドライバを書くのが好きということであればどうでもいいことですが。
79774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 12:28:20 ID:eZ4B6WI+
FT2232のJTAG使えよ
80774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 12:16:18 ID:ehBHTVOY
これ、結構安いんじゃないか?
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=148075
81774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 12:36:12 ID:TSnCTJVo
安いね、でも実はUSB-シリアル変換アダプタ程度しかないシリアルだったらヤダな・・・。

信号が三角波だったりとかさ。

http://www.area-powers.jp/product/cardbus/photo/pcm232-1s.gif
82774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 16:34:41 ID:nukMhyqy
232←→485変換(非絶縁)を自作するなら秋月でADM3202とMAX485買ってくればおk?
83774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 02:21:36 ID:iLB3CBXD
>>81
そいつ買ったらDSRがぬいてあるか、ほかの信号と繋げてあるっぽくてプログラミングには使えなかった・・・
84774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 05:28:23 ID:j5L8dM9h
>>83
人柱乙
やっぱり安物じゃダメってことか。
85774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 05:26:38 ID:orn6B+U1
シリアルポートのTxD、RxDを流れる信号はどのようになっているんでしょうか?
ビットレートは9600bpsと決まっているとのことでしたが、
1秒ごとに9600個のON、OFFが可能ということなんでしょうか?
86774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 08:47:04 ID:bjr0YNsx
>>85
あなたの使っている機器が9600bpsと決まっているのならそうかもしれないが、
一般的にシリアルポートというと速度はさまざま。
仮に9600bpsならばそのとおり1秒間に9600個のビットを送る。
87774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 02:09:35 ID:hDCNIr0U
>>86
C#でシリアルポートOpenして
4要素のbyte型の配列、sendDataで
sendData[0]=1;
sendData[1]=0;
sendData[2]=0;
sendData[3]=0;

として、シリアルポートの5ピン以外にLED繋いでみたのですが
上のときも
sendData[0]=0;
sendData[1]=1;
sendData[2]=0;
sendData[3]=0;
のときも同様の動作をします

これって正常なんでしょうか?
7ピン点灯→4ピン点灯→3ピン点灯→すべて消える
という動作だったんですが・・・・・
88774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 08:24:32 ID:7g1Gj61I
>>87
9600bpsに設定してLEDの点灯を肉眼で見ているのなら区別はつかない。

・ストレージオシロなどで記録して観測する。
・データの量を大幅に増やし、スピードを極端に落として観測する。
などすれば違いが見えるでしょう。
89774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 13:36:46 ID:eDPNfOFF
110bpsにしてみるとかwww
90774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 14:11:31 ID:pDiAASq4
>>88
わかりました!
やってみます!
どうもありがとうございます!

>>89

91774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 01:30:57 ID:YYa0Nyvd
シリアル通信ってフレーミングエラーが起きてもすぐ復帰できるのは何ででしょうか。
ハンドシェイクなしで絶え間なくデータを垂れ流してる場合、一回ずれたらアウトな気がするんですがマイコンのRS232Cは通信中に一回電線を切ってまた繋いでもすぐ復帰して正常に通信してます。
92774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 09:05:41 ID:kDxtTr0P
>>91
一度本を読んでみよう
今のあなたが持つ疑問の95パーセントは載っている
残りの5パーセントを調べているうちに
その知識が全体の1パーセントほどである事に気付く
93774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 00:07:24 ID:KqWX33HE
∩(゚∀゚)∩age
94774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 11:16:20 ID:OztqxObW
>>91
亀だけど

非同期といいながら

スタート ストップビットで同期とってるわけ
95774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 02:16:23 ID:BWwqQ6oO
>>94
調歩同期だお
96774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 02:26:29 ID:A48fz8rh
async
97774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 02:55:48 ID:tmZQ4H6I
RS232 アゲ
98774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 13:46:29 ID:7lAJ3vzs
最近のパソコンcomポート無いのが増えてて困っちゃう
99774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 22:44:02 ID:4jqX+5tW
シリアルとパラレル両方付いてるノートが欲しい。
USB変換はイマイチ
100774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 09:06:11 ID:DcpDa/1q
100
101774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 09:58:48 ID:7+cozdsm
>>99
そういうノートは少ないけど、まだまだちゃんとあるよ。
102774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 10:51:50 ID:4XXFH7PK
>>99
USB経由のシリアルポートが気に入らない理由を知りたい。
性能的に劣るの?

漏れはとあるメーカーから「純正品じゃないとエラーが起こる」
という理由で、一般市販品の10倍くらいするUSB-422変換アダプタ
を買わされたが、普通のものだとどう悪いのだろうといつも思う。
103774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 12:23:35 ID:FXomhm+F
そんなもんしか作れないメーカーの技術力を疑うな
104774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 13:44:42 ID:8YgHCcr+
>>102
制御線が全部出てないのがあるから相手側の機器によっては動かなかったりする
出てない線も製品によって違う

平たく言うと相性問題が起きやすい

てなわけで機器メーカーは動作確認が取れたものしかサポートしたくないわけよ、てかできない
安物でうまく動けばべつにいいんでない?
中身おなじだったりしてな

高いのはどうしてもサポートしてもらわなきゃいけなくなったときに買えばいいさ
105774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 14:48:25 ID:ffHtyxTJ
動作確認品で10倍ぐらいならまあそんなもんかな
106774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 15:00:46 ID:XoI618hj
ノートの9Pシリアルにしたってあんまし信用できないけどな・・・・
そもそも25Pじゃない時点で232Cの規格をフルサポートしてないわけだが
X1-turboは良かったな・・・・
107774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 17:16:31 ID:QRgIl+G1
>>99
オークションで1円で取引されているXP搭載のどう見ても古いノートは
必ずついているよ


XPは使えないから入れ替え必要だが
108774ワット発電中さん:2006/11/06(月) 22:37:25 ID:pzT9Oy3h
今だと、HPのnx6210とかnc6230にもシリアルが付いてますね。
どちらも低価格機種なんで、ディスプレイがXGAどまりなんですが、
キーボードにたわみ(特にホームポジション付近にも)が
少ないところがちょっと好印象でした。
109774ワット発電中さん:2006/11/15(水) 21:57:39 ID:oPVhFU/G
a
110774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 04:00:55 ID:Tk3AatBb
秋月で売ってるUSB⇔シリアル変換ケーブル
じゃなんか問題あるんですかね?
漏れはそれでがんばってますが
111774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 04:43:38 ID:6V/5Hw5X
xpだとケーブルのupdateが必要だった
112774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 04:45:48 ID:6V/5Hw5X
ケーブル → ドライバー
113774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 14:46:56 ID:CWZVYnPl
チップセットってProlific以外にどこのがあるのかな?
秋月はProlificだよね。
114774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 16:58:50 ID:45SbjOdE
FTDI

昔苦労させられたのであんまし使いたくないが。
115774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 17:37:00 ID:hN2Q2taD
>>111
PICライターにセットで買ったのには問題なかったが・・・
116774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 17:49:19 ID:aERTk9Us
>>114
苦労せずにつかってるけど(w
117774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 12:03:59 ID:GqPzQeVC
FTDIっていちばんトラブル少ないじゃん
118774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 13:12:51 ID:2kT1sk3i
すみませんが、どなたか教えてください。
現在、ちょっとした計測器を作っているのですが、伝送距離が長くRS232では不安定なため、RS422を利用してみようかと考えているのですが、これって完全に電気仕様のみなのでしょうか? それとも、標準的な通信手順があるのでしょうか。
119774ワット発電中さん:2006/11/18(土) 02:49:08 ID:BBHLL/lS
>>118
トランスミッターが一個のバスラインにレシーバーを複数ぶら下げるための規格
その上に載せるプロトコルは都合に合わせて好き勝手に銅像

トランシーバーを複数ぶら下げる場合は485
120774ワット発電中さん:2006/11/18(土) 17:39:57 ID:uvBdTIZd
>>118
俺の友達だったら、飲みついでに説明してあげるんだけどな。
もし俺を知ってるようならメールしてくれ。
121118:2006/11/20(月) 15:39:42 ID:CiCvxOuJ
>>119
なるほど。 じゃー、上のプロトコルを考えないとならんのですね。 I2Cでもコピーすればいいか・・・
ありがとございました。
122774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 01:26:22 ID:vP80N/Y4
>>121
普通にシリアル通信してるのがほとんどだけどね
123774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 11:14:01 ID:VYpXLbTc
μPD71051ってのが買えなくなるとの事なので代わりを探しています。
これはオススメっての無いですか?
気長に情報待ってます。
124774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 11:54:05 ID:GJD2rD+0
それは他の8251互換品が欲しいって意味?
いまさら8251でもないと思うんだけどどうよ。
125774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 12:02:15 ID:vpHutNaj
82C51Aなら沖電気で今も生産してると思う。
でもまあ、できることなら16550互換のLSIに乗り換えるほうが
入手に困らないような気もするね。
(それができないから質問してるんだろうけど)
126774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 12:23:36 ID:oDz5DVSL
16550は同期モードないからのう。
FIFOのおかげでポーリングでも間に合ってしまうのはありがたいが。

127774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 12:42:58 ID:orgO8mfk
NOP 三回いれないといけなかったんだっけ?
128774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 15:03:04 ID:LUFOLsvf
マイコンやチップセットの中に取り込まれてしまってるからね…
129774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 01:05:46 ID:BRT0N6DA
>>127
NOP3回じゃなくてモードセットか何かのコマンド3発だったと思う
130774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 01:09:13 ID:BRT0N6DA
検索したらあった

ttp://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/intel80peripheral/i8251.html

ただ、モード設定用のレジスタとコマンドレジスタと、さらに同期通信用の
同期キャラクタ設定用レジスタが、同じアドレスに割り当てられていて、
それまでの設定履歴によって何がアクセスされるか決まるようになっているため、
正しく初期化するためには一見変わった手順でレジスタに書き込まなくてはなりません。
ダミーの初期化データを最初に3回書き込まなくてはならないのですが、
これを忘れるとたいていの場合は正しく動いても初期化ルーチンが呼び出されたときに
偶然同期キャラクタ設定用レジスタにアクセスする状態になっていた場合なんかに
初期化が正常に行なえないという、再現性の低いやっかいな問題を抱え込むことになります。

さらに8080Aクラスで使用する場合には問題なくても、高速の8086とか80286なんかに接続して
レジスタに連続アクセスしたような場合にはレジスタ書き込み後のリカバリタイムが満足されずに
誤動作することもありました。
131774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 01:36:37 ID:KRm1l1y3
マイコンなしで使うUARTもいくつかあったけど、すっかり見なくなったな。
MC14469やIM6402…
132774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 02:08:29 ID:ws9ZdLPs
6402 シリパラ変換だっけ?
133774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 15:05:09 ID:1HiX/dL4
「16550 互換」で検索してもPCI接続のボードばっかヒットするけど互換ICって普通に売ってる?
134774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 20:39:36 ID:rAxdkcXP
PC16550Dあたりならまだ買えないかい。
135133:2006/12/27(水) 08:58:52 ID:YWr0e87h
>>134
ありがとうございます。
メーカにデータシートがあったので供給は続いてるようなので問い合わせしてみます。

無ければPICで似たような動きのを作ろうかな?
136774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 15:30:12 ID:GoTdko+t
Exarのだったらこの前使った。
137774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 10:59:52 ID:WwhU4eYg
232C長距離伝送ケーブル買ったらツイストペアになっている・・
いざDSUB9ピンに加工しようとして分からなくなった。
TX,RX,GNDの3本あればよいのだが、何と何をツイストペアにすればよいものやら・・
TX,RXをペアにすればわざわざクロストークを増やすだけのように思えるし、
TX,RXそれぞれをGNDとツイストすれば今度は2本まとめてGNDピンに半田しないといけなくなるし、
そもそも全二重でそれぞれが非同期なのにそんなことして意味があるのか?う〜む。
皆さんはどうされていますか?
138774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 11:16:05 ID:b0Al07xA
と・と・と つー・つー・つー と・と・と


139774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 12:25:22 ID:QxFydU+0
>>137
DSub-9ピンはGndがPin5しかないからツイストにしてもあまり意味ないかもしれないけど、
あえてやるなら

>TX,RXそれぞれをGNDとツイストすれば今度は2本まとめてGNDピンに半田

DSub-9に変える前はどんなコネクタで、Gndは何本あったの?
140137:2007/01/03(水) 13:28:17 ID:WwhU4eYg
以前もこれからもDSub-9ですが、これまでは普通のシールド付き多芯線を
使っていてGNDは一本でした。
また、長距離は422変換していましたのでそうなると普通にツイストペアで
差動なので何の迷いもなかったのですが・・
141774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 21:19:01 ID:bqv0QPnM
>>140
422に変換してこの線を使えってことでしょ
142774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 21:53:09 ID:8is+JcHd
>>140
数十年前ならまだしも、最近は選択肢があるんだから(ry
143774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 23:49:46 ID:d8WcXEs9
>137

ど素人め
ツイストペアは相手がグランドでも効果あるよ。ただし、両端のグランド端子をつなぐラインは一本だけ。
144774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 16:01:13 ID:tQGdgi5h
文面からしてハード屋の現職じゃないよね > 137

伊藤さんのアース・シリーズ(日刊工業新聞社)あたりを読んでれば
137 みたいな質問は出ない。このあたりを知らないと
アマチュアのオーディオ自作家にも負ける。
余裕があれば伊藤さんの本を読んでみれ。

もし現職なら、事故を起こす前に別の職につけ。

145774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 14:19:30 ID:IPu1L/nI
>>123 です。

71051の互換品が結局見つからず諦めて16550で設計変更したところ、
動作確認も済んでしばらくしたらNECより71051のCPLD版が登場したとのアナウンス。
CPLDで組んだって事は、今後はずーっと買えるのかな?
ちなみに、μPD65881GB-P02。

レスくれた人、有難う御座いました。
146774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 22:48:24 ID:TckYxPi2
16550の5ビットモードって謎だよね。
ストップビットが1.5ビットだし、
IP作ろうとすると、すごい迷惑。
147774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 23:11:14 ID:5mScenT8
5ビットつーのはむかーしのテレタイプやラジオテレタイプで使われてた規格でそ。
そんなもん省略しても殆ど問題ないんじゃ?
148774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 23:32:07 ID:ObZzvti3
これか…
文字コードの発展経緯から役割と仕組みを学ぶ:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061122/254616/?ST=nettech&P=2
149774ワット発電中さん:2007/02/15(木) 20:58:56 ID:UtY6MMno
そうなんですか。

でも、16550互換をうたうには、省略できないんですよぉ。
絶対に誰も使わないって分かっててもね・・・
150774ワット発電中さん:2007/02/20(火) 15:29:33 ID:nFe8NjKU
5単位Baudotコードは無線通信の世界ではまだバリバリで現役だぞ。
省略しちゃいやん。
151774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 01:49:33 ID:Ta5SH4Hn
シリアルとパラレルが使えるノートPCを探していますが、
●中古(ちょっと前)のThinkPad
●現行ThinkPad+ポートリプリケーター
●HP nx9320シリーズ
位しか現時点ではないでしょうか?

目的は、MSP、AVR、FPGA等の書き込みです。
それぞれにUSB用の専用冶具やPCカード型のシリアルまたはパラレル変換がありますが、
個々に用意すると費用がばかにならないので、公開されている回路で作成・利用したい予定です。
152774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 13:04:35 ID:TRCaO8/o
うちのはどっちも付いてるけど中古で買う?
153774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 21:00:44 ID:xmfkzdSB
>>151
判る判るw
ツールによってはUSBシリアル/パラレル変換は動作不安定だし、PCカードの
シリアル/パラレルアダプタを買うなら中古のThinkPadが1台買えるんですよね。

俺はThinkpad570Eをメインにしている。重さ1.7kgで電車で客先に行って書き込みする
なんて時は、これでも重いなぁ、と感じる…持ち物がPCだけじゃ無いですから。

画面が小さくても良ければThinkpad240系が軽くてお勧めですよ。ただ持ち歩く資料は
どうせA4サイズだから、570でも邪魔にはならない。あとは600系か、T20番台。
最近はオシロの波形をフロッピーに取るなんて事はほとんどしないし、そんなときは
客先のPCを借りても良いですから、結局1スピンドルの軽い機種がベストかな、と。

X系+ポートリプリケータなら、T20系の方が結局持ち運び楽だったりします。

もっとも車で移動とか、社内で実験室と設計卓を移動するだけとかだったら重たい
A系列とかG系列で快適に作業した方が良いかも。

|.。oO(ちなみに仕事場では他の事に使っているノートが全部旧IBMなので、他のメーカ
    は眼中にない状態。何故かあちこちにACアダプタが転がっているので、社内では
    アダプタは持ちあるかないw)
154151:2007/03/12(月) 00:23:07 ID:2XMuzLgC
>>153 さん
場面を含めた詳しいご紹介ありがとうございます。

以前知人が、Lenovo製のUSB-シリアル/パラレル(Lenovoアダプタ 22P5298)
でいけるかなと購入して、あっさり挫折してしまったので・・・。
(PCカードタイプは2万円はしますし)

紹介いただいた機種をちょっと調べて見ましたが、ThinkPad240Zだと
中古市場では人気あるのですね。
多少古くても、小型で全て付いているからですか。

客先で動作させることは余り無いのですが、
作業スペースと、ポートリプリケーターが煩わしい可能性を含めて
T2x系も検討したいと思います。

新品ではなかなか無いですね。
155774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 18:44:59 ID:Vcum7acA
受信割り込みについて教えてください。
下記の設定をしてますが、割り込みが発生しません。
設定が間違ってるでしょうか?
デバイスはPHILIPのSC16C754です。

FCRレジスタのbit3を0にして16450モードで動作。
IERレジスタのbit0を1にして受信割り込みをEnable。

相手から送信した後、受信レジスタを読み込むと正しい値が読めるので接続は問題無さそうです。
156155:2007/03/12(月) 20:00:36 ID:Vcum7acA
すいません。解決しました。
157774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 23:16:26 ID:1THCSXhJ
最近はデスクPCもシリアルポートがないのですね。
秋月で部品購入の際に、ついでに購入した
USBの変換アダプタでも案の定不具合。

CTSへのSBusy信号を認識しないので3線シリアル(TXD・CTS・GND)な接続では
全く通信が出来なかった。

古い計測器の制御も結構駄目な物が多くて
そっちはGPIBなんかで制御できるから構わないけど、不便だなぁ
158774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 08:14:20 ID:KQFy5Yxh
ビジネス用の機種ならシリアルもパラレルもちゃんと付いてるが。
あらかじめ確認しないのが悪い。
159774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 22:33:01 ID:lHPHUyvX
PCのRS232のパルス波形なんかを表示できるフリーウェアないかなぁ
160774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 23:40:32 ID:MQawEEnw
ありますよ
161774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 00:10:46 ID:Q09hBq1g
>>160
例えばどのような物がありますか?
ご教示お願いします。
162初心者:2007/04/23(月) 16:04:01 ID:DCC9btYn
初心者です!質問です!
普通のRS232CケーブルとDOS/V対応のRS232Cケーブルってどこがどう違うんですか?
163774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 16:06:17 ID:jrWMcSik
ソフトバンク携帯について

「全然繋がらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く※。
(繋がりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いことによる)

そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…


  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。


300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも1万円を超える。

長者番付にのるような在日企業は、ほぼ全部がパチンコ・サラ金・風俗と、法の裏側を行くものばかり。
(本社が韓国にあるものは違う。まあ、本社がハンバーガー屋で支社がサラ金というのも有り得ないが)
日本に本社を置く在日企業としては、まさにソフトバンクは、ただ1つの例外。 なのだが…

思い込みやら、まず読まない契約書の解約金やらを利用した商法も目立つ。気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。思い込みを利用されているのは、実は、投資家も同じだったり…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
164774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 16:15:34 ID:fOr2QjAE
まず、あなたが普通のRS232Cケーブルと思っているケーブルの仕様を教えてくれ
165774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 17:19:12 ID:YzelrUTo
普通のケーブルは25ピン・コネクタ付き
DOS/V対応のケーブルは9ピン・コネクタ付き
という答でどうだ?
166初心者:2007/04/23(月) 21:22:03 ID:DCC9btYn
赤外カメラ(日本アビオニクス製 IR30)をRS232Cで制御したい

9ピンDOS/V用RS232Cケーブルと説明書にあったが、
DOS/V用とかいうのを気にせず適当な9ピンのものを購入(↓これ)
http://210.157.26.194/hytron/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=&GoodsID=00000026

動かない。

ということでこの疑問に至りました。
9ピンでもDOS/V対応じゃないってことなのかと思ったのですが。。。
それともただ単に距離が長すぎて動かないということなんでしょうか。。。
167初心者:2007/04/23(月) 21:31:00 ID:DCC9btYn
説明不足ですみません。

赤外カメラ(日本アビオニクス製 IR30)を制御したい

説明書にDOS/V用9ピンRS232Cケーブルと書いてあったが、
DOS/V用というのを気にせず適当な9ピンのものを購入(これ↓)
http://210.157.26.194/hytron/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=&GoodsID=00000026

動かない

ということでこの疑問に至りました。
9ピンでもDOS/V対応じゃないと僕は解釈してしまったんですが。。。
それともただ単に距離が10mと長いので無理ってことなんでしょうか?
168初心者:2007/04/23(月) 21:32:29 ID:DCC9btYn
説明不足ですみません。

赤外カメラ(日本アビオニクス製 IR30)を制御したい

説明書にDOS/V用9ピンRS232Cケーブルと書いてあったが、
DOS/V用というのを気にせず適当な9ピンのものを購入(これ↓)
http://210.157.26.194/hytron/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=&GoodsID=00000026

動かない

ということでこの疑問に至りました。
9ピンでもDOS/V対応じゃないと僕は解釈してしまったんですが。。。
それともただ単に距離が10mと長いので無理ってことなんでしょうか?
169初心者:2007/04/23(月) 21:33:25 ID:DCC9btYn
説明不足ですみません。

赤外カメラ(日本アビオニクス製 IR30)を制御したい

説明書にDOS/V用9ピンRS232Cケーブルと書いてあったが、
DOS/V用というのを気にせず適当な9ピンのものを購入(これ↓)
ttp://210.157.26.194/hytron/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=&GoodsID=00000026

動かない

ということでこの疑問に至りました。
9ピンでもDOS/V対応じゃないと僕は解釈してしまったんですが。。。
それともただ単に距離が10mと長いので無理ってことなんでしょうか?
170初心者:2007/04/23(月) 21:36:45 ID:DCC9btYn
説明不足ですみません。

赤外カメラ(日本アビオニクス製 IR30)を制御したい

説明書にDOS/V用9ピンRS232Cケーブルを使えと書いてあったが、
DOS/V用というのを気にせず適当な9ピンのものを購入(これ↓)
http://210.157.26.194/hytron/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=&GoodsID=00000026

動かない
ということでこの疑問に至りました。
9ピンでもDOS/V対応じゃないと私は解釈してしまったんですが。。。
それともただ単に距離が10mと長いので無理ってことなんでしょうか?
171774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 21:40:38 ID:RUDuUELn
>>166-169
>>170
ケーブルの長さ以外にも、なにか不安定要因とか軽率なミスなどがありそう
172774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 22:10:38 ID:4jjSiTXq
・ひねってないとダメ
・制御信号の処理がまずい
・レベルコンバーターが軟弱で10m引っ張れない。
とかじゃないかのう。

カメラ側の仕様がわからんのでなんとも言えないが。
173774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 22:31:02 ID:+c4+iEoR
ケーブルはそれでいいんじゃないかなあ。まあ長すぎるというのはあるかも
しれないが。
ってゆーか、他の(短い)ケーブルで動いた実績はあるのか?
174774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:39:29 ID:RUDuUELn
>>173
まずそう思うよな
175初心者:2007/04/24(火) 09:15:44 ID:slycrQVv
短いのでは動きました
176774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 09:43:07 ID:AbFS7XKL
ボーレートはいくらなんだ?
カメラ側で変更できるのなら遅めにしてやってみたらどうだ。
10mだったら、安物ケーブルだとボーレート上げられないとおもう。
結線はストレートのようだし。
177初心者:2007/04/24(火) 11:48:46 ID:slycrQVv
ボーレートは9600bpsで変更できません。
やっぱ高いの買わないとダメなんですかね。
178774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 12:23:27 ID:nO/n+3vh
ためしにその短いケーブルを長いケーブルにつないで=延長ケーブルのようにしてみたら?
179774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 12:30:34 ID:AbFS7XKL
9600bpsで10mは微妙だが動作しそうな感じはする。

動作した短いケーブルと動作しない長いケーブルの結線状態をテスター等で実際に調べる。
まったく同じであれば、距離の問題 or ケーブルの性能。
高級なケーブルに変えるか、距離をもう少し短くする。

180774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 20:52:27 ID:WBrIDvgF

ケーブルの静電容量って話が出てこないのはなぜ?
長距離の通信なんて、ケーブルの容量がクリアできれば、
だいたいできると思うんだけど。

オシロがあれば、受信側コネクタの受信波形を見てみ。
なまりまくって5Vを切っていない、あるいは波形のH/L時間が
メチャクチャになって、受信側で9600bpsに認識できない場合がほとんど。

可能なら、RS485にして電源線も一緒に送って、受信端でRS232に戻すと
OKの予感。
181774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 23:32:03 ID:6lyWxEmC
何も分かってない奴に、変換器なんか作れるわけないだろ
182774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 23:34:51 ID:AbFS7XKL
>>180
静電容量のクリアって、どうやるんだ?

静電容量を少なくするための対策として
>高級なケーブルに変えるか、距離をもう少し短くする。
と、言ってるんだが?

静電容量なんて、すぐに測れるものでもないし、ドライバの能力も関係してくる。

RS485でもいいけど、今の質問者のレベルですぐに使えるとも思えない。
変換器が2個必要でコストもかかる。
183774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 06:11:45 ID:oLMjiVgx
リピーター入れる方が(ry
184774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 18:24:48 ID:yyFgm1+I
PICで出した信号をシリアルポート経由でPCに取り込みたいのですが、
PC側での転送速度を9600bpsとしたときPC側からは1/9600秒に一回PICから送信されたデータを受け取りに行くんでしょうか?
185774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 18:57:35 ID:uglsVBrv
>>184
シリアルデータを1bitずつ受信するようなハードならそうだろうね。
でも普通のPCのシリアルポートは、1byteにまとめてからCPUに渡すようになってるよ。
186774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:01:37 ID:VvXP3Q09
>>184
なぜ
>PC側からは1/9600秒に一回PICから送信されたデータを受け取りに行くんでしょうか?
なぜ、こんなふうに思ったか答えろ。
187774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:08:47 ID:BLaFPdrK
>>184
単位を見ればわかるでしょ
9600bps bit per sec
1秒間に9600bit
RS232は通常1文字が10bit前後で構成されるから
1μくらい毎に取りに行くんだよ
188774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:23:52 ID:oLMjiVgx
取りこぼし防止用のバッファはどこにあるのですか?
189774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:27:44 ID:LmHOOdZa
10KHz/10ビットを1μ毎に取りに行ってどうするんだ?
190774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 20:45:11 ID:S3QUYhk0
>>189
失敬!! 約1msだったね。
191774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 22:48:33 ID:GJRYjPae
>9600bpsで10mは微妙だが動作しそうな感じはする。
規格をちゃんと満たしていれば動作するんじゃなかったっけ>うろ覚え
実際、けっこう動くよ。
しかし、初心者の言うとおり、高価い(シールド付きの)ケーブルじゃない
とだめだった、ということもある。工場などノイズが多い環境では。
家庭や事務所なんかでは、普通は安いケーブルでいけるけど。
192初心者:2007/04/26(木) 11:16:07 ID:MCR19/vn
どうやら無理っぽいので、も少し高めのケーブルで動きそうなもの探してみようかと思います。
ありがとうございました。
193774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 11:26:56 ID:lnxe/rCV
9P←→25P変換は要るけど
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=M-1300&s=score&p=1&r=1&page=#M-01300
これどうよ?
194774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 18:16:17 ID:gPYVtJvT
値段の高いとか高級なとか、そんなんでは規定できないよ。
あくまで線間容量が小さい物を買わないと。
また、ドライブ能力の高い出力回路を作るとか、
それができないなら、RS485にすべし。

RS485にすれば、手軽なイーサネットケーブルも使えて便利。
マイコン→「5V→RS485(差動)」→→→(10m)→→→→→「RS485(差動)→5V」→マイコン
195774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 21:49:23 ID:JKI1aO9Z
9600bps程度だと線間容量とかより、ノイズが原因だろうな。
あくまでも配線があってるとしてだけどさ。
196774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 21:56:40 ID:tPm18+hi
通信プロトコルも不明なのにRS485を薦めるのは、まずいんでないか?
197774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 21:57:50 ID:JKI1aO9Z
俺も配線があってるのなら値段高いケーブルにしても解決しないだろうと思うし、
RS485にすれば解決すると思う。

でも、もし線間容量が原因だとすれば、
RS485の方が理屈の上ではドライブ能力も低いし、振幅も小さいわけだしさ

原因は、どっちかの装置がGNDに対してノイズを出してるのだと思う。
だから、9600bps程度なら、フォトカプラで切ればいいと思うけどな
198774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 23:12:29 ID:7nTpTT7L
RS485なんてオーバースペックだよ。
しっかりしたケーブルを使えばRS232Cでいける。
ミスミのEMI対策タイプなんてどうだ?
ttp://wir.misumi.jp/data/pdf/pdf_wir_07B5_007.pdf

8100円。安くはないけど、RS485はこれ試してからでも遅くない。
ってゆーか、光ファイバの安いのにするね、漏れなら。
199774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 01:30:55 ID:R8OEF+0J
片方の装置が接地から浮いてるとかで、
コモンモードでノイズがドサッと来てたら、どんな良いケーブルでも厳しいさ。
200774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 23:40:51 ID:e+rR7mm7

今実験したら、230kbpsだと1mのケーブルでもダメでした。
201774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 20:26:19 ID:TQnB0NXs
>230kbpsだと1mのケーブルでもダメでした。
232規格はそんな高速は想定してないからね。
最初から422・485や光ファイバの使用を考えるのが当たり前。
PCからそれらの変換機まで232使うことはあるけど、なるべく短く、
せいぜい数十センチにしておくべきだね。
202774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 02:18:29 ID:snHMnYCk
>>201
そもそもがそういう用途を想定したものですからね
今で言うUSBのような。

将来USBで1Km達成!とかいうのだろうか?
203774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 02:34:50 ID:dGWuG7f9
20mAカレントループ
人類はこれでテレタイプを繋げて地球上を網羅していた。
打ち込む前にベル(コントロールG)鳴らして一呼吸置いてから打った。
繋がっている全テレタイプにその電文が印字されるわけだ。
204774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 04:01:53 ID:lZc+1z43
RS232Cのシリアル通信はどうしてキャラクタの始めと終わりが判るのでしょうか?
たとえば00〜FFの8ビットバイナリデータをすべて送信するとして、
受信側がデータなのか、スタートビットなのか、ストップビットなのか、
通信途中でわからなくなりそうな気がしてなりません。
205774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 07:28:04 ID:P9+S/w2S
>たとえば00〜FFの8ビットバイナリデータをすべて送信するとして、
>受信側がデータなのか、スタートビットなのか、ストップビットなのか、

kwsk

あなたの思うパターンをここに書いてみて

206774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 00:34:27 ID:nIX/Xpd2
00=00000000,FF=11111111,AA=10101010,
55=01010101,41=01000001
を送信するとして、RS232Cは下位ビットから送信するから、
00000000 11111111 01010101 10101010 10000010
スタートビット、ストップビット追加して、
1000000001 1111111111 1010101011 1101010101 1100000101
RS232Cは負論理(?)なので、
LHHHHHHHHL LLLLLLLLLL LHLHLHLHLL LLHLHLHLHL LLHHHHHLHL
Hが続いたり、Lが続いたり、どこで区切れるのか
途中でわからなくなってしまうのではないかと思うのですが
207774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 00:47:01 ID:XeCxOjlW
>>206
間違ってる。
スタートビットは1
ストップビットは0

1で始まり、0で終わる。
208774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 00:58:49 ID:nIX/Xpd2
>>207 orz
00=00000000,FF=11111111,AA=10101010,
55=01010101,41=01000001
を送信するとして、RS232Cは下位ビットから送信するから、
00000000 11111111 01010101 10101010 10000010
スタートビット1、ストップビット0追加して、
1000000000 1111111110 1010101010 1101010100 1100000100
RS232Cは負論理(?)なので、
LHHHHHHHHH LLLLLLLLLH LHLHLHLHLH LLHLHLHLHH LLHHHHHLHH
Hが続いたり、Lが続いたり、どこで区切れるのか
途中でわからなくなってしまうのではないかと思うのですが?
209774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 01:10:26 ID:XeCxOjlW
>>209
8ビット・ノンパリティ・ストップビット1の場合
スタートビット'L'で同期開始。
データ8ビット受信。
次の1ビット(10ビット目)が'H'であれば、ストップビットとし1キャラクタ受信完了。
次のスタートビット'L'待つ。

ストップビット(10ビット目)が'H'で無ければ、フレ−ミングエラー。

あくまで'L'で始まり、ストップビットの'H'で終わる。
ビット長とかの設定が送信側と受信側で同じであれば問題は起こらない。
わかる?
210774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 01:30:55 ID:la8rY/O/
こういうのはI/Oポート叩いて送受信するプログラム書けば
すぐに理解できますがな。

211774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 10:56:42 ID:mXBi7AvH
>208
> Hが続いたり、Lが続いたり、どこで区切れるのか
> 途中でわからなくなってしまうのではないかと思うのですが?
わからなくなったりしないのだ。
ヒント: どっちもクロックを持っているのだ。
212774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 12:03:22 ID:tTkThstP
「調歩同期」でぐぐったり




・・・はしないんだろうな。はぁ。
213774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 14:25:11 ID:3cGr4JlV
>>212
横レスだが、勉強になった。ありがとう。
214電脳師:2007/06/11(月) 17:03:45 ID:htQlmrSB
通信じゃないけどこーゆーのって、どーして規格がまちまちなんだ!

コントローラーICのレジスタ設定やマイコンの書き込みはそれぞれ違っててメンドい。
確かにデーターにタイムチャートが出ているけど送出がLSBからだの立ち上がりで次シフトだのヘンな体型のがある。

常識から考えてLSBから先にやるのはおかしい!(PICのプログラムROM)
ラッチはクロックの立上がりでなるのか下がりか統一して欲しい(各社)。

まぁ、正・負論理があるみたいに訳はありそうだけど‥
ヘンな論理の場合は訳も書いてもらいたい。

つうか慣れてしまってるからシフト方向やラッチのエッジをいかようにもできるようなソースにしてあるが。
215774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 17:12:22 ID:hP8mATYP
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、藤川球児、キングコング、優香、眞鍋かをり、広末涼子
朝青龍

1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安達祐実、安倍なつみ、鈴木あみ、ブリトニー・スピアーズ

1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、深田恭子、矢口真里、三船美佳、椎名法子
オリエンタルラジオ、北島康介、イアン・ソープ、ウイリアム王子
酒鬼薔薇聖人(少年A)

1983.4.2〜84.4.1生まれ
オレンジレンジ、上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)
小倉優子、ベッキー、寺原隼人

1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、えなりかずき、若槻千夏、石川利華
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー、木村カエラ、hiro(元SPEED)、白鵬

1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
上戸彩、後藤真希、山下智久、小池徹平、ウエンツ瑛士、中川翔子
まなかな、りあるキッズ、宮崎あおい、宮里藍

1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、高橋愛、石原さとみ、YUI
ダルビッシュ、BoA、沢尻エリカ、リア・ディゾン、オルセン姉妹

1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、大嶺裕太(ロッテ)、福原愛
亀田大毅、森本貴幸(サッカー)
216774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 19:46:29 ID:FlS2LCUV
>>207

217774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 21:03:31 ID:Dm6eflg1
>206
チェックできる最高速度でサンプリングしてストップビットを認知すれば
スピードが推測できるから、或時からスピード児童認識になったんよ。
昔は余裕がなかったから、スピードが判っていないと出コードできなかった。

218774ワット発電中さん:2007/06/13(水) 13:09:35 ID:7cibUExK
>>208
ある意味その指摘は正しい。
調歩同期方式で区切り(スタートビットの位置)が正しく認識できるためには
特定の条件があり、その条件が満たされない場合、>>208の指摘のとおり、区切りは
分からなくなる。

その条件は

1. 送信データが間欠で送られてくる(ストップビットとスタートビットのあいだに
時間間隔があること)か、送信データが適当に変化すること。
2. 受信開始直後の受信データは不正確である可能性を許容すること。
3. ストップビット受信後、途切れずにスタートビットの到来を監視し続けること

の3つ。

1.の条件がないと、送信データのビット列の途中から受信を開始してしまって、
そのまま同期外れが続いてしまう可能性がある。

例えば1スタートビット、1ストップビット、8データビット、パリティなしの場合、
送信データが0x55だと>>208の例にあるように送信ビット列は1010101010になる。
これがストップビットとスタートビットの間に間隔なく連続して送信されている
状態でデータの受信を開始すると、どの1が正しいスタートビットなのかを正しく
認識することができない。

1.の条件があれば、スタートビットを誤って認識した場合、ストップビット(と
誤って認識してしまうデータビット)の次に来る「1」(スタートビットとして認識
するデータ)の時間的位置が変わるので、しばらくデータを受信し続けていると
そのうちに正しい位置の「1」をスタートビットとして認識するようになる。

ただし、それまでに受信したデータは正しくないので、2.の条件が必要になる。

また、いったん受信を打ち切って再度受信を開始するとまたスタートビットの位置が
分からなくなってしまうので、3.の条件も必要。
219774ワット発電中さん:2007/06/13(水) 13:16:15 ID:7cibUExK
× 送信ビット列は1010101010になる
〇 送信ビット列は0101010101になる

× 「1」
〇 「0」

orz
220774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 21:30:24 ID:7uE5HyYw
cAn もここでよいですか?
221774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 21:45:57 ID:bmodrSRN
CANでもLINでも、シリアルなら何でもいいんじゃね?
222774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 22:59:28 ID:+cxnt7xg
しゃん
223774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 01:16:48 ID:3PGgLOyO
200Vを扱うコントローラにCANを実装する予定です。
200V系とCANトランシーバはGNDを絶縁するのですが、CANの絶縁は難しいと聞きました。
しかし何が難しいのか想像がつきません。ヒント下さい。
224774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 07:59:35 ID:j8YjpgE+
>>223
まずお前の話し相手に聞けよ。
225774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 20:32:38 ID:m3NjdngF
DALI仕様書、どこに最新があるのかワカンネーヨ!(泣)
いやまじで。もしかしてDALIワーキンググループに参加しないと貰えない?
226774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 19:38:20 ID:KdX5OnMt
>>223
CANって差動信号だろ だから片方がGNDってわけじゃない
ただ、いくら差動ったってコモンモードが200Vもあったらそりゃ吸収出来ない。
しかしNRZなんでトランスで絶縁するのは難しい。

だから絶縁するなら、CANトランシーバを別電源にして浮かせて、TXD/RXDを高速フォトカプラで伝送するくらいしかない
227tg:2007/06/29(金) 20:39:22 ID:lTPHzah6
 はじめまして。
シリアルデータをメモリスティックかsdカードなどに
どんどん溜め込む小物は無いのでしょうか。
ボイスレコーダとかsdプレーヤーとか有るのに。
原始的だけど実用的と思いますがありません。
もし、どなたかご存知でしたら教えてください。
228774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 02:05:15 ID:Rb7i6Oeq
229774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 03:18:25 ID:QodABuTa
>>226
ノイズが厳しくなくて絶縁メインなら静電結合という手もある。TIなどから専用の石が出てる。
こっちだとかなり高速伝送が可能。
230774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 06:45:27 ID:aWSoicaU
静電結合もパルストランスも直流は使えられないんじゃないの?
231774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 07:53:56 ID:QodABuTa
>>230
専用の石はエンコーダが入ってって擬似的にDCに使えるものもある。
DCに使うならフォトカプラのほうが安いけど
232774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 09:52:54 ID:aWSoicaU
ああ、フォトカプラの部分にね。 CANの差動信号に使えるのかと思った
233774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 15:24:30 ID:QodABuTa
>>232
CANのこと判ってないで言ってる気がするが
PHY-LAYの規格くらい読んでる?
あれは差動じゃないぞ。
234774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 10:41:41 ID:fATZLjHK
そりゃ10Base2を持ち出して LANケーブルは差動じゃないと言い出してるようなもんだろ
235774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 14:01:17 ID:apwyPKFK
>>234
10Base2はもともとシングルエンド
それを言うなら10baseTとかUSBでしょ。
236774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 14:04:16 ID:apwyPKFK
>>233
うーん一応差動ではないかな
電圧差で"0","1"決めるという意味では。
237774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 13:15:18 ID:zAw6JhNU
>>226
NRZでも、適当に1が挟まれるならトランスで絶縁出来るだろ CANがそういう方式なのかどうか知らないが
238774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 00:30:48 ID:MbKPo/RE
>>237
トランスの特性がリニアな帯域が10倍要るけどねw。
239774ワット発電中さん:2007/07/26(木) 11:01:52 ID:qSihk/qJ
USB機能の無いAVRを使ったUSB-シリアルの作例を貼っておく。
http://www.recursion.jp/avrcdc/

だれか1200〜9600bpsでいいから本物のシリアルを完全に再現するのを作ってくれw
240774ワット発電中さん:2007/07/26(木) 12:29:42 ID:1hfvlrrG
USB-シリアルということは、シリアルtoシリアル変換か。
略してシリシリ変換?w
241774ワット発電中さん:2007/07/26(木) 13:56:35 ID:qSihk/qJ
シリシリコンバーター、略してシリコン
俺疲れてるのかな、吊ってくる
242774ワット発電中さん:2007/07/26(木) 16:22:59 ID:gWNvytaq
>239
6402幾らでかってくれますか?
243774ワット発電中さん:2007/07/26(木) 16:27:21 ID:HJ89i1Tg
>239
いつぞやのDWについてきたspaltan3辺りで何とかならないかね?
USBの通信プロトコルを知らないので何とも云えないが・・・
244774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 17:56:00 ID:VPo/5GnO
rs485のようなバランスのバスタイプの通信で

マスタスレーブでエラー訂正とかも全部やってくれるようなICか
MAX485とPICかAVRあたりをコントローラーにするようなサンプルプログラム
ご存知の方いたら教えてください.
245774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 05:38:44 ID:tnXSoFz5
あげてみる
246774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 20:48:45 ID:i+w8K84h
こんにちは
247774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 07:33:10 ID:xgxvidEJ
>>244
RS232も485もプロトコルは自作が基本なのでそんなものは売られてない
PLCメーカーなら自社プロトコル用のICはあると思うが、売ってはくれないだろうな
248774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 14:16:14 ID:vLWA7JqK
8251というUARTはスタートビットの立ち下がりエッジを見ていないため、
一度エラーになると回復が遅かった。

外部にFFを追加して1キャラクタ受信したら、次の立ち下がりが来るまで
RXDをHレベルに固定するように細工したことがあった。
249774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 19:12:12 ID:sBTUyIzW
>>248
uPD8251Aはどう?(UARTでなくUSARTな)
1byteバッファ内蔵だったと記憶してるが。
グリッジはあったがNECで対策した報告も聞いた。

そのずっと年数たって、後にでたPICマイコンにUSARTもUARTも内蔵
されてないのにはぶったまげたよ。
その後のPIC内蔵UARTはパリティチェックすらできない
のでこれは救いようのない物と悟った。
これじゃワンチップマイコンとは胃炎。
250774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 23:10:06 ID:sBTUyIzW
uPD8251Aかどうかは定かではないが、
時分割の多点サンプリングで多数決回路で、シリアル1ビットの
High,Lowビット判定をしてる話を読んだことがあるなぁ。
PICは後閑さんのソフトでも1点サンプリングが基本なので
残念ながらデータ化けに弱いんだなぁ。
251774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 15:49:22 ID:EorSp55g
>>249
>uPD8251Aはどう?(UARTでなくUSARTな)
調歩同期でしか使ったことがないもんでw

i8251もuPD8251もその辺は同じだと思った。
グリッジとかじゃなくて、入力をLOWに保つと1キャラクタの間隔で
延々と00Hが受信される。(但しフレーミングエラーにはなる)
ブレークキャラクタを検出する機能のためにそういう作りにしたのかも
しれないが、RTTYの受信に使うとエラーがなかなか回復しないんだ。
252774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 21:07:03 ID:CAq6sffD
>>251
だいぶ古い話のようだねぇ。
uPD8251Aですら20年くらいはたったと思うが。
MS-DOS出始めのころuPD8251Aを8086につないで
ミニコンみたいのとパソコンをRS-232Cでつなぐ
製品を作ったんだ。その方面では日本で2番目の製品だったと思う。
個人的にはuPD780(Z80)とuPD8251Aで同じく
RTTYをやった。最初に解読したのは旧ソ連からの信号。
AO-13のRTTYも打ち上げ直後からテレメトリを解読した。
超楕円軌道に投入されていく制御ミッション・メッセージを読んだとき
あれはけっこう感動的だったよ。
しかし何だなぁ。PIC厨は未だにビットサンプリングをクロック同期で
やってるつーのも30年以上前の朽ち果てた技術だなぁ。
折れは今ではPowerPCでTCP/IPとかAppleTalkのLANとInternet
上のSSLで暗号化したアプリなんだけどよ。

253774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 21:24:17 ID:rMZwE+MY
組み込み用だからね。コストあんまり関係ないデバイスみたいにはいかないしね。

3270 端末っすか?
254774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 21:20:01 ID:XU+SarFn
USB-232Cのを使うとすぐPLCの通信エラーになるから
つかいもんにならん・・・
PCカードのはその辺強いけど値段と在庫がいつも無いのが…orz
255774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 21:20:01 ID:QmmhFwuJ
>USB-232C
>つかいもんにならん・・・

同意。制御系には使わないほうがいいね。
256774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 17:40:29 ID:lWM+q4fq
PL-2303HXの出力見てみたけど、偶数ビット奇数ビットのデューティ比が違う
ため受信機器で対応できなかった
しかもボーレートが高くなるほど奇数ビットの幅が狭くなって……
6Mまで設定可能だけどこんなんじゃボーレート460800が精一杯だよ
257774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 23:17:42 ID:ZxT2dRs1
>>252
>MS-DOS出始めのころuPD8251Aを8086につないで

PC-9801はuPD8251Aを8086に繋いだものだし、
PC-9801やPC-9821のその後の後継機はそれをベースにだな・・
258774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 21:45:54 ID:SIsvT40C
>>254-255
そうやって自分の無能を道具のせいにしない方がいいと思うよマジで。

ブリッジがネイティブのUARTと完全に等価じゃないのは俺も十分理解してるつもりだが、
その「違い」の部分が致命的になるような用途がそうそうあるとも思えん。

単に君らの作ったアプリが当然配慮すべきことを配慮してないだけでしょ。
259774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 23:15:18 ID:hbNo+63l
19200bpsでちょいと大量にデータ送りつけたら、受信データが
歯抜けになってしまう奴がいたりするわけですが。
あれはFTDIの石だったかのう…

まあ昔の話だけどね。
それ以来PlolificなUSB-Serialを愛用しとります。
260774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 04:42:55 ID:Mut25a4K
>>258
PLCのプログラム流し込むのに使う奴にとっては変換器はただのツール
使いづらいツールはゴミでしかない

お前は買ってきたボールペンが使いづらかったら改造して使いやすくするんだろうが、
普通の人は使いやすいボールペンを探してそれを使うんだよ

お前みたいな才能の無駄遣いもいいと思うが、それを人に押し付けるな。
他の奴はお前ほど暇人じゃないからな
261774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 16:31:38 ID:XhHI7iaB
PL-2303HXでボーレート614400きたこれ
これ以上は無理だー
262774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 22:14:35 ID:7d1KBzOA
>>258
>その「違い」の部分が致命的になるような用途がそうそうあるとも思えん。

幸せな奴だなあ、君は。
263は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/16(水) 03:38:08 ID:XdmOXqUB BE:121046483-2BP(1003)
好きな奴を使えばいいじゃない
264774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 08:41:58 ID:W5/neK5w
>>262
ハマったことがなけりゃそんなもんだろう。

>>263
まあそうなんだが。
ハズレ引かないように箱に中身の型番とか書いといてほしいなあとか思う。
265774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 16:51:50 ID:Xnwc9utA
最近の現場はフロー制御も知らないらしいなwww
266774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 20:06:19 ID:VP46dWZ9
USBが間に挟まると、フロー制御をどこでやるのかっていうのが
ちょっと思案のしどころだったりもして
267774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 22:35:18 ID:iwrDMygJ
フロー制御ぉ?レベルが低すぎる。釣りだな、こいつは。

このスレをお読みの皆さん。
USB=シリアル変換器はリアルタイム性に問題がある。
時間を気にしないファイル転送などにはいいだろうが、10mS毎にセンサの
データを送る、といったような用途には使えない。通信が無手順じゃなく
て、ACK/NAKを返送するベーシック手順などを採用していた場合もやめた
ほうがいい。
出来の良い製品もあるかもしれないが、それを探し出すまでいくつも買って
試すことになるから、多少高価でも最初からカード型のアダプタにしたほう
が確実だよ。
268774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 09:54:14 ID:VJM+xMP2
>>267
そんな通信条件でUSBを通るデータパスを採用したお前が悪い。USBの伝送手順理解してないだろwww
まぁUSBのリアルタイム性について一生吟じて下さい。よろしくお願いします。
269774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 23:47:02 ID:x+7IDzY4
初心者のみなさんへ。
268を読んで、USBはリアルタイム性に欠ける規格であるかのような印象
を受けたかもしれませんが、そのようなことはありません。
USBにはリアルタイム性重視のモードも用意されています。
270774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 10:02:03 ID:hXK8PCA9
>>269
それは素晴らしい。是非>>254-255に教えてあげてください。
271774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 22:30:23 ID:YJJ2FRQX
269じゃないけど、232Cで通常使われるようなbpsで例えば一文字送るのにかかる時間を考えれば、
ブリッジに関してよく言われるリアルタイム性云々話はたいがい無知あるいは無思慮ゆえの
「誤解」だとわかるんじゃないの?
272774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 13:24:04 ID:qEtIMiiB
読み返したら肝心なことを書いてなかった。
ブリッジに遅延が発生するのは、そりゃ仕方がない。
システムを組むとき問題にならないか、遅延の程度は調査するし、データ
自身にタイムスタンプをつけるという手もある。

ところが、そこらに売っているUSBシリアル変換ケーブルは、通信のタイ
ミングがシビアになってくると文字欠けする。通信頻度が低いうちはそれな
りに動いているんだが。エラーもでない。

んー、「リアルタイム性に問題がある」じゃなくて、「リアルタイムな用途
に使うと問題が出る」だな。訂正する。

最近はPCの周辺機器にシリアルは使われていないし、もうモデム使う人も
いないだろうし、RS-232Cなんて制御の仕事でしか見かけない。
それでいて制御に使うと問題があるんだから、あのUSBシリアルケーブル
って何のために売っているのかわからない。
みんな騙されて買ってお蔵入りしてるんじゃなかろうか。
273774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 13:44:45 ID:cCqP5hnM
文字化けするの?
274774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 14:00:30 ID:XOzrRWB6
>>272
だから自分の無能を道具のせいにするなって。
そんな問題俺のところではまったく起こってないぜ。

というか、本当のことを言っているのならブリッジの具体的な製品名書こうよ。
275774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 17:53:51 ID:ImXVmps2
え?CPUにバグなんてあるわけないじゃん
276774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 21:50:23 ID:0F0wZBGZ
発覚しないバグなら有ろうが無かろうがどうでもいい。
277774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 22:46:22 ID:bfRPcs+O
遅延の影響で問題が出たことは何回かあったが文字化けってのは今まで経験ないなぁ。
遅延に関して言えばメーカーによって遅延の出方の癖みたいのがあるからそういうので今までのRS232を直接置き換えようと思うと問題が起きる場合がある模様。
278774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 10:54:56 ID:N+o2IdAK
取りこぼしならともかく、文字化けってのはUSB以前の問題じゃないか?
279774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 02:48:39 ID:2zqwNXO5
>>273
文字化けは見たことない。

>>274
自分のアプリでUSBシリアルを問題が出ない範囲で使いこなしているから
といって、そのように断言するのは如何なものかと。
このスレを読んでいる、あるいは将来読むであろう人は、それぞれに多種
多様なアプリをかかえているわけだから。

ま、しかし、ヨドバシでUSBシリアルを買いあさってテストした(どれも
似たり寄ったりで、みな捨てた)のは2〜3年前のことだから、今は進歩
しているのかもしれないな。

>発覚しないバグなら
まあなw
再送手順を組み込んだ通信プロトコルを採用していると、下層にバグがあっ
てもリカバリしてしまうから、表面上は正常に動いているようにみえる。

しかし、通信というのはシステムのボトルネックになる部分だから、潜在的
なバグを放置しておくと、システムの動作条件が悪化してトラブッたときに
追い討ちをかけるように連鎖的に障害がでる。深夜残業で終わるはずのトラ
ブルシューティングが徹夜になるわけだw

そんな目に遭いたくなければ、あらかじめアプリから想定されるワースト
ケースの試験データを作って流し、回線ログを採ってどの程度の負荷に
耐えられるか確認しておく必要がある。

しかし一番良いのは、最初から問題を起こしそうな要因を排除しておくこと
だ。つまり、どうしたって遅延の問題から逃れられないUSBシリアルは
やめて、最初からカード型のシリアルアダプタを使っておいたほうが幸せに
なれるw
280774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 19:51:52 ID:QE+Y4vsX
だからブリッジの遅延なんて多くの場合無知蒙昧が勘違いしてるだけだってばw
小学生でもわかる簡単な算数の問題だと思うんだが、世の中馬鹿が多いのかな。

例えば19,200bpsで10バイトのパケットを送信するケースを考える。
このとき、UARTの場合、送信時間は最短で約5ms。
この値ってブリッジの遅延時間とそう違わないでしょ?

それどころか、20バイト送るケースでは完全に逆転しそうだね。
281774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 19:59:12 ID:QE+Y4vsX
いやもちろん純粋に「バイトオリエンテッドな」、つまりせいぜい2〜3バイトの
短いデータを断続的にやりとりするようなアプリならレイテンシが問題になってくるはずだが、
そんな変なアプリなんざそうそうない。
282774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 03:24:08 ID:VFsjdESD
>例えば19,200bpsで10バイトのパケットを送信するケースを考える。
その手の計算は最初のシステム検討のときに当然やる。
で、USBシリアルケーブルでいけそうだったので、買って使ってみた
ところ(以下ry
水掛け論だな。

>そんな変なアプリなんざそうそうない。
そのレアケースが問題なんだ。
ちゃんと時間をかけて作ったアプリはそんな変なことはしない。
しかし人間、切羽つまれば何でもやる。俺も誰でも。

その手の非常識な通信手順を組み込むのは、納期当日の午前二時と相場が
決まっている。出荷前の通信試験をする時間はない。
祈るような気持ちで出荷するわけだが、そこでUSBシリアルなんぞ使って
いた場合は、祈りの時間が少し長くなるw

実際にそんな目に遭ったわけじゃないが、似たような経験をすれば誰でも
次からはアダプタ型のシリアルにするだろうな。(実際には問題が出なか
ったとしても。)

この話題は飽きた。書きたいことはみな書いた。
誰か新しいネタあげてくれ。
283774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 10:05:54 ID:eS4mvR0Y
>>282の要約
USBシリアルがバグるのは、午前2時に書いたレアケース手順を検査しないで出荷したから。
なるほど
284774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 22:56:08 ID:oqoYFx4l
本業プログラマのハードド素人です。RS485のケーブルにイーサネットの
ケーブルのツイストペアケーブル使っていいですか?
RS485とRS232C変換装置に12Vの電源が必要なんですけどこれも
イーサネットのケーブル使っていいでしょうか。
目的は実験用のデモ環境作るだけなので耐久性とかは無視です。
285774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 06:37:15 ID:yKI/5fP3
>>284
全然OK
286284:2008/08/26(火) 06:57:31 ID:L0sQhthM
>>285
おお、やっぱそうですか!ぐぐってもズバリ使えるって書いてるのがなくて心配でした。
あまりにも自明で書く必要がないくらい常識なんでしょうかね。
電源12V流すのはPower over Ethernetで48V/15.4Wが使えるとか書いてあるので
大丈夫だろうなとは思ったのですが、他の装置見ると電源には太い電線使ってるので
心配でした。
287774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 00:47:12 ID:v6KtRnTy
マイコン間のUART通信にRS422ドライバ追加して10m、256kbps程度で通信したいんだけど
終端抵抗って無くても大丈夫かな?
RS422まったく経験ないんでよくわからん。短距離、低速ならなくても大丈夫みたいなこと書いてあるんだけど
どのくらいが短距離、低速なのやら
安全考えたら入れたほうがいいのかな?
288774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 07:46:26 ID:lKx0+7MX
うまく行かなくて後から追加するより、最初から入れておいて後から取る
方が簡単だから分からないときはとりあえず入れとけ
289774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 01:41:59 ID:HZs3TYh2
そういうもんか。
120Ω入れるとして、何ワットぐらいいれてるの?1608チップとかだと燃える?
290774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 23:57:51 ID:SIIQxGSz
 何か異常に分からない事を伝えている。
 電気的な意味は、周波数を上げるしか意味がない。低速でもネットして動作できるRS425
ならば、高速でも伝わる筈である。伝わらない理由を教えて欲しい。
 只、問題がある。つまり、周波数を上げると電磁波となって電波が伝えてしまうと。1Mビット当たりは中波で、それほど、
電磁波なっても問題にならないと思うが、ラジオの受信に対して雑音が増えると。
相手に伝わらないではなく、電磁波が発生する可能性があり、その電磁波シールド
が必要になると。電線が送信のアンテナの役割を果してしまう可能性が大。
 それを防止する為に、光ファイバーに変換して伝えるのであると。
 これが、基本的なLANの技術である。RS485は、電気的な繋がりだけしか、意味がなく、
ソフト的なプロトコルの意味は、全く関与していない。だから、プロトコルの設計の
の自由が出来たのである。LANでも、インターネットみたいなアーサネットの場合は
、石にプロトコルが出来ている。純粋な電気的な意味だけでなく、ソフト的な意味が含
まれている。当然、プロトコルまで合わせないと通信は出来ない。USBも変わらない。
しかし、そのプロトコルに、安全性に関して依存してよいのかどうか問題が付きまとう。
RS485に戻せば、純粋な電気的な意味しかない。これは、安全を確保する為に、互いに
繋がらないようにしているだけである。信用ある同士が、設計を担当して、プロトコル
を作るのである。LANの基本は、RS485である。勘違いしないことである。
RS232Cというのは、ネットの繋がりではなく、1対1の繋がりの規格を
指している。基本的には、サーバーと端末機の繋がりの意味だけである。
 1ビットや他のビットを増やして、ビットにアドレスの意味を与えて。LANに
しようとしている。それがLIN等である。
 この当たりの説明は、CQ出版の昔の本に書かれた内容だけど、今は絶版でしょう。
291774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 23:22:24 ID:B9KHCn40
誰に何を伝えようとしてるの?
292774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 17:55:29 ID:0B1Kj29a
>>291
頭のいい俺様を敬え
293774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 21:12:08 ID:bWtcsUCO
レガシーデバイスにすがる気持ち
294774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 14:41:37 ID:YxfOsNKq
 上の中身を読めば分かる内容だが。レガシーではないって。
純粋な電気的な性質しか触っていないと。
 他のは、プロトコルまで触っているから、危険性が増えると。
 普通、通信プロトコルは、機密性がある。一般のパソコンは、開発機で
あるから、公開するが、産業機械などの中核機は、プロトコルは
公開されない。それは、セキュリティホールが増えるからである。
 インターネットの場合は、アメリカ軍が、一般の研究を管理する目的で
作られたプロトコルだ。そういう軍事用プロトコルに、産業の中核機に、
遠隔操作が出来るようにするのは、セキュリティホールを作る内容である。
アメリカ軍といっても、基本的にイルミナティ軍隊が管理する目的で作ら
れた内容だ。世界で宣伝とか、店を出す目的で営業とかの目的で行うのは
良いが、生産の機械の中心にインターネットを導くのは、道理に反している
内容であるが。今、簡単に遠隔操作出来るように持っていこうといこうと
している。更にbiosとか、ハード回路(I/O番地)まで同じにしようとして
いる。それは、セキュリティホールを作る内容である。
 僕みたいに、その危険性を世界に伝えて、悪の軍事戦略から脱却する
なら、敵の土俵に乗ってインターネットを使って世界に伝える事は大切だが
産業の中核機、又は宇宙の開発機、輸送機等には、遠隔操作をされないよう
にする為に、プロトコルは一緒にする訳には行かない。一番良いのは、
RS485使えば問題はない。
295774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 14:51:31 ID:fDBOr6OT
なかなか味のある文だが、早くいい精神科医に行ったほうがいいと思うよ。
296774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 14:56:03 ID:YxfOsNKq
精神科医を行くのは、そちらでしょう。
297774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 15:08:05 ID:YxfOsNKq
 兎に角、正常な人は、こういう所の安全性に問題視している。
危険なテロ行為等を、一番不審な行為を行っているやくざ金融に
対して、如何にも安全だと強調している人が可笑しいのでは。
298774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 22:11:24 ID:O/AG7fD7
要するに、ボクちゃんは一般人とはプロトコルが違うので話が通じない、ということでよろしいですね?
299774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 22:30:10 ID:LLkhLFpy
うまい事言うな
300774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 01:07:54 ID:8uTLh6pt
IT用語解説業界の人なんじゃね?
301774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 01:19:50 ID:iw2ff0mM
普通の人が290とか294みたいな文章って真似して書こうと思っても絶対に書けないんだよね。
こういう味のある文章、大好きです。
もっと書いてください。
302774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 20:23:20 ID:+4M/FSAw
陰謀史観の人の文章ってたいていこんなもん
な気がする。なんか原典があるんだろう。
303774ワット発電中さん:2008/11/10(月) 03:20:53 ID:7LPmRAZR
>原典
近代では「シオン賢者の議定書」かと。詳細は検索しとくれ。

で、昔カオス・コンピューター・クラブ事件というのが実際にありまして(略
304324:2008/11/19(水) 23:05:19 ID:zNG8jDLn
ある古い機械を、RS-232C経由で動かしたいと思っています。
全二重の9600bpsで、コマンドを出すとステータスを送ってくるようです。
調べたところ、+5V,GND,TXD,RXD,CLOCK(in?) の5本の信号を使っていることがわかりました。

12Vと5Vのレベル変換は理解できたので、早速シリアルケーブルを作ろうと思ったのですが、
CLOCK を、パソコンのどの線に結べばよいのかわかりません。
この説明であってるのかもわかりませんが、どなたか分かる方がいましたら、教えていただけませんでしょうか?
305774ワット発電中さん:2008/11/19(水) 23:09:59 ID:zNG8jDLn
CLOCK は親機からこの機械に送られ、タイミングをつくっているようです。
306774ワット発電中さん:2008/11/20(木) 00:03:25 ID:uYeN07Hk
どーしてもclockが必要なら、PC-9801 or 21あたりを発掘しないと
ダメじゃないかと思う。

運が良ければつながなくても動くかもしれんが。
307774ワット発電中さん:2008/11/20(木) 00:33:23 ID:ZBrwEm8B
>>306
そうですか。PC−98は用意したくないです。
では、PICに仲介を頼んで、クロックを渡すのがよろしいですかね?
308774ワット発電中さん:2008/11/20(木) 04:00:09 ID:5HhCPRSn
>>307
クロックを渡すというか、PIC内で処理する

機械 <----同期通信---->PIC<----非同期通信---->PC
                 |  |
   クロックはここまで-->|  |<-- ここからはクロック信号やその処理後の信号は来ない

こんな感じにする
309774ワット発電中さん:2008/11/20(木) 05:13:35 ID:uYeN07Hk
そういえば、その昔こんなボードを使ったことが。
ttp://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=pci-4101

PICで間に合うスピードならそっちの方がお手軽だと思うが。
310774ワット発電中さん:2008/11/20(木) 14:48:45 ID:ZBrwEm8B
>>308
わかりました、それでいこうと思います。
ご助言ありがとうございます。

>>309
あ、そういえばPICって4MHzでも、その速度で外を制御するにはシビアでしたっけ。
ちょっと言い方がおかしいですが。
311774ワット発電中さん:2008/11/21(金) 02:05:20 ID:3EQN5DER
>>310
9600bpsくらいなら余裕じゃないかと。
電文がものすごく長いとメモリで苦労しそうな気もしますが。
312774ワット発電中さん:2008/11/21(金) 17:01:19 ID:64skejjB
>>311
調べたら全くその通りでした。
1つの命令が4クロックかかるので、10MHzで9600bpsくらいが無難かなと。
急がないのでボーレートは落としてもいいんですが、メモリが少ないので
パケットを小さくするか、ソフトで工夫するか検討してみます。
313774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 10:14:31 ID:opTd51FW
Arduino Duemilanove(FTDIのFT232R付き)で遊んでて、
DSE側からXOFFを送ると、送信がタイムアウトしないみたいなんだが・・・
これが普通なの? それともFTDIのドライバのせい?
FTDIのドライバはWinXP版2.4.16.0。

ホストがbase64で送ったデータを、Arduinoが16進文字列で返すような
テストプログラムを作ると、Arduinoが返すデータの方が多いから、
そのうちArduinoの受信バッファがいっぱいになってホストに向かって
XOFFを送るんだけど、そうするとホスト側のプログラムが
送信でタイムアウトしなくなって、シングルスレッドだと
ホストの受信も止まるから、そのうちホストからXOFFが送られてきて、
お見合い状態になっちゃう。

非同期I/Oの方でタイムアウト制御しろってことなのかね。
マルチスレッドにすればスッキリ解決するとは思うけど。
どっちにしろ面倒。
314774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 11:31:47 ID:0vC3shnY
>>313
どの部分を問題としてるのかよく分からんが、送信と受信を並列的に処理しないと
いけないのは当然というか常識の範疇だよね。
315774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 14:07:51 ID:T4FdSfOw
>送信でタイムアウトしなくなって
送ってないんだから、タイムアウトしろっても無理だろ。
316313:2009/10/03(土) 20:41:38 ID:opTd51FW
1年近くスレが進んでないからレスつかないかと思ったけど。サンクスです。

例が分かりにくかったですね。もっとシンプルに実験してみたら、
XON/XOFFに関係なく、送信(WriteFile)はタイムアウトが効いてなかった。
受信(ReadFile)は問題ないのに。SetCommTimeoutsはちゃんと実行してる。
これってFTDI以外でもそういうもの? それともFTDIの仮想COMドライバの問題?

>>314
送信がタイムアウトすれば受信に移るから、ホストがArduinoにXOFFを送ることはなくて、
Arduinoの送信も止まらないから、受信バッファからデータを読んで16進文字列で
送信する処理も滞りなく進んで、そのうちArduinoのバッファに空きができて
XONが送られて、先に進むのだけど。

送信がタイムアウトしないから、受信に移れない。
そのせいで(擬似)並列処理が破綻する。ここが問題。

>>315
送ってるからXOFFが来るわけで。
WriteFile実行中にXOFFを受けるとタイムアウトせずにそこで止まる。
317774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 21:48:47 ID:T4FdSfOw
送信予定の文字数が多くて、タイムアウトまで長々と待たされてるとかじゃなくて?
WriteTotalTimeoutConstantが効いてないってこと?
318313:2009/10/04(日) 00:34:59 ID:IIZNX+Q8
>>317
WriteTotalTimeoutConstantだけでなく、Multiplierも効いてない。

もうちょっと追試してみた。
たとえば300bpsで50文字送るとすると、8N1ならば1.67秒かかる。
一方、WriteTotalTimeoutMultiplierが10で、Constantが100なら、
600mSecでタイムアウトするはず。

実際にWriteFileしてみると、ある程度バッファが埋まるまではすぐ返ってくるが、
バッファ(多分FT232R内部の)が埋まると、きっちり1.67秒かかるようになる。
DCE(DSEじゃなくてDCEだっけか)からXOFFを送ると帰ってこなくなる。
プロセス殺しても落ちないし、USBを抜くとブルーサンダーを見ることも。

受信側も同じようなタイムアウト設定にして、DCEからガシガシデータを送りつけると、
ちゃんと600mSecでタイムアウトして、18文字とか19文字とかが読める。
まあ、実際のプログラムでは、受信のほうはReadIntervalTimeOutをMAXDWORDにして、
MultiplierとConstantを0にしておけば、あるだけ読んで返ってくるから、
元々タイムアウトは問題にならないのだが。

FTDI以外のUSB/シリアル変換デバイスのドライバで、
同様に追試してくれる方はいませんか?
他で動いたからといってFTDIのドライバで解決するわけじゃないけど。
319774ワット発電中さん:2009/10/22(木) 00:20:44 ID:IjNmF3cG
ブルーサンダーてw

FTDIのドライバは2年前ぐらのバージョンのは特定の条件が揃うとやたらデッドロックしたけど
(サポートは、問題が再現可能なコードを送ってもはぐらかして絶対認めなかったけどw)
去年の初めぐらいに出たの以降はそういう問題には合ってないなあ。

まあ俺が使ってるのは245系の石だし、ホスト側のAPIもClassic使ってるんで
そのあたり違うのかもしれないけど。
320774ワット発電中さん:2009/11/03(火) 07:25:34 ID:CBNBOUWY
yes we CAN
321774ワット発電中さん:2009/11/03(火) 20:03:27 ID:SiWqTsy4
QRSS
322774ワット発電中さん:2009/11/04(水) 20:43:03 ID:IUPK8T4C
picマイコンを複数台RS485で接続しようと思うのですけど、モジュラーケーブルで給電しても大丈夫でしょうか。
6極4線のアナログ電話用モジュラーケーブルで、内側2本をRS485、その外側の2線を使って5V0.5A程度の
給電をしたいと思っています。

PC(USB:TTLシリアル:485)→電源無しpic→電源無しpic→電源ありpic→電源無しpic→電源無しpic→電源ありpic→電源無し

みたいな感じで隣接トランシーバーさえ養ってくれればいいのですけれど。端末間距離は最大で100m程度と考えています。

各マイコンはCPU、オペアンプ、485トランシーバー、センサー(温度、光)などが乗っているだけなので100mAも使わないと
思います。

何か注意点などありますでしょうか。
323774ワット発電中さん:2009/11/04(水) 23:32:00 ID:kPTzPfZl
0.5Aは流せるか分からんが…
距離があるなら電圧降下も気をつけないといけないんじゃないかなと思う
324774ワット発電中さん:2009/11/05(木) 00:11:34 ID:3/VNwToe
>>323
アドバイスありがとうございます。

PoEみたいに48Vも流すのはちょっと怖いので、とりあえず5Vから試してみます。

まだ、LTC485をうまく制御できていません。picのシリアルの速度を19200bpsに
設定してしまったのが少し速すぎるのかもしれません。

また新しいことが分かったら報告します。
325774ワット発電中さん:2009/11/15(日) 16:12:00 ID:1tV1t+/9
TEST
326774ワット発電中さん:2009/11/15(日) 16:18:14 ID:tAbAnFN2
5V ではうまくいったようだな
327774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 00:24:20 ID:nyD7//2N
>>326
おかげさまでうまくいきました。
報告しようと思ったらアクセス禁止が続いてなかなか書き込めませんでした。

現在は、FT232とLTC485を組み合わせたUSB親局を作成しつつあります。
328774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 23:27:10 ID:gbDCwAFG
>>327
自己レスです。

24V給電して電源ICで3.3Vに落としてみたところ、LTC486は3.332v(実測)では動作しま
せんでした。(T.T)

ニッケル水素電池3本3.6Vで動作したので油断していました。

5Vの電源ICに交換して再度チャレンジしてみます。
329774ワット発電中さん:2009/12/09(水) 00:00:47 ID:wu1vs6iV
>>328
さらに自己レスです。

9VのACアダプタを用意して、給電してみたところ、
ちょっと電圧降下しましたが、8V台を確保でき、
どのレギュレーターでも安定して5V出力できました。

100mを超えるような超長距離でない限りこの手法でいけそうです。
330774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 23:13:35 ID:d6TOwDGC
test
331774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 11:06:33 ID:SzuS42ds
>>328
24Vから3.3Vに落とす電源ICには、何を使ったの? まさか三端子レギュ
レータじゃないよね?

24Vから3.3Vに落とすと、負荷電流がたった50mAでも三端子レギュレータの
内部損失が1Wになるから放熱器が必須だし、そもそも一部の低ドロップ型
だと、入力電圧の上限は10V程度しかないので24Vだと定格オーバー。
332774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 11:54:13 ID:4MgUjuiS
>>331
妄想を根拠に検証を進めても時間と労力の無駄ですよ。

>24Vから3.3Vに落とす電源ICには、何を使ったの?
の後は説明を受けてからアドバイスした方がお互いに楽でよ。
333774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 19:53:29 ID:xtqy8VIq
発熱が凄かろうが定格オーバーだろうが、実験用に3.3Vが欲しかっただけだろうし、
目的はしっかり果たしたんだからいいんでない
334774ワット発電中さん:2009/12/12(土) 00:07:17 ID:Z3SQ4O33
三端子のin側に一発抵抗をシリーズに入れてやれば抵抗分圧
の原理で三端子in側の電圧が下がって損失減らせますよ。
ヒートシンク付けるのもいいですが。

335774ワット発電中さん:2009/12/12(土) 01:09:10 ID:/zuQjoRj
抵抗入れてもダイオード入れても総発熱量は変わらないのにね。
336774ワット発電中さん:2009/12/12(土) 10:23:12 ID:QTIyvyXm
LEDで可視光線に転換すればOK
337774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 18:22:24 ID:JEEmr76M
電源の話はシリアルとずれるのですけれど、報告だけ。

3.3VレギュレーターはTA48M033Fを使用しました。このシリーズは絶対最大定格が
入力29Vだったので24Vでもいけるかなぁと安易に接続してみました。結果はレギュ
レーター猛烈に熱くなって失敗でした。

とりあえず9V給電で5V出力という当たり前の結論に至りました。

でも、高電圧にすれば電圧降下が目に見えて改善するというのは実感できました。

農業現場など電源確保が難しい(信頼性の観点から電池を使いたくない、商用電源
から離れている)ところでpic制御する場合にテクニックとして使えると思います。
338774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 18:34:19 ID:09aJNAqZ
報告乙。

正直言って、皮肉抜きで、テクニックと言うより計装分野での常識の範疇だとは思うけど。
339774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 20:52:48 ID:JEEmr76M
>>338
デジタル小物からスタートしたので、そういう部分が疎くて。。。(^^ゞ
また質問しますのでよろしくです。
340774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 00:11:00 ID:X7ygjNQb
こういうプラットホームを考えてみたのですがいかがでしょうか。

目的は、システム監視、簡易な制御、簡易な計測、簡易な数値入力
(太陽光発電とバッテリー制御と商用系、独立系のSSR切り替えなどを想定:日照、電圧、SSR)

ホスト:パソコン等(AT互換機、玄箱など)+usbシリアル変換+485変換
クライアント:pic16F88以上を想定
LTC485等によるシリアル半二重通信プラットホーム
速度を犠牲にしてでもネゴシエーションをしっかり行い、つながりやすくする。(闇雲に接続しても絶対につながる、とりあえず動くが最低ライン)
データは原則ascii平文
割り込みは考慮しない。(必ず調停して動作する)
リアルタイム性は二の次。(1秒以内のレスポンスでよい)

低コスト、省電力、簡単、便利(クライアント端末1000円以下を目標)

EIA-485信号規格
250Kbpsシリアル半二重
信号遅延100ms以内
1ライン長500mまで
デイジーチェイン方式
レピーターで延長可
ハブで並列化可(ハブとレピーターは端子数が違うだけで中継自体は同じ挙動)
1ライン上に32ノードまで
1システム上は4096ノードまで
ハブ、レピーターのカスケードは3段まで
キャノンXLR5ピンジャック(DMXケーブル互換:4,5番ピン未結線)またはRJ-11(4芯)

基本はホストがセンサーで状況を確認し、必要な制御をいくつか実行するというイメージです。
実現できると思いますか?

応用例として、

・温度センサーで太陽熱温水器の凍結事故を予測し電磁バルブを開いて排水。
・室温が上がったら換気扇を動作させる。
・家電をIRリモコンでオンオフし、帰ったら暖かい部屋にする。
・飲食店テーブル用呼び鈴
・赤外線防犯センサーシステム
・乾燥に応じて水の量を調節する潅水システム

みたいなアプリを統一プラットホームで安く実現できればと思っています。
341774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 06:57:06 ID:mQ76Omz+
このへん使ったほうがよくね?
ttp://japan.maxim-ic.com/products/1-wire/
342774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 21:14:30 ID:X7ygjNQb
>>341
1-wireも検討したのですが、秋月などの通販では扱いがないようなので、入手性に問題ありと考えました。
343774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 21:39:24 ID:n35UxOO1
確かに趣味で使う分には入手難だよね〜
でもプラットホームにするってくらいだから結構な数つかうんでしょ?
メーカーに問い合わせれば商社の紹介くらいしてくれると思うけど

ちなみに少ししか使わない私はここで買った
ttp://www.hobby-boards.com/catalog/index.php?cPath=26

344774ワット発電中さん:2010/02/09(火) 22:48:37 ID:X7ygjNQb
>>343
プラットホームというのは少し大げさだったかもしれません。

まずはアマチュア程度の技術レベルと入手手段で簡単に確保
できるパーツを使って、苦労せずつながるような仕組みを考え
ようと思っています。クライアント単価1000円にも結構こだわっ
ています。

RS485は信号の信頼性も高く、直線で単純な構造が気に入って
います。

たぶん電気的特性よりも、半二重での応答プロトコルの出来が
重要になるような気がします。
345774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 22:13:37 ID:dxg/CNFr
マルチドロップに途中で入ってくるセンサ、落ちるセンサ
データコリジョン

アマのラベルじゃないぞw
346774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 00:11:33 ID:DcbN0R1H
秋月のFT232RLモジュールとLTC485で地味な動作確認を繰り返しています。
FT232RLに485制御用の出力があるのに気がつかず、徒労を繰り返していました。(^^ゞ

>>345
通信の際にホストが必ず調停するというのがキーになると思います。
調停で1対1の関係を決めることができれば他の信号は無視できます。
その間に他のクライアントから要求があっても対応しません。

もしコリジョンでデータ欠損が発生しても相手が明確であればもう一度要求できます。
調停できないクライアントは死んでいると見なしていいと思います。

デメリットとして、時間あたりの処理能力はかなり低くなること、クライアントの実装が
大変なことが考えられます。

本当に出来るんだろうか。。。
347774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 01:27:31 ID:DYvx8YiL
技術的興味の為にあえて作るというならとめはしないが
クライアントにCPU載せてんならいっそ10BASE-Tにしたほうがいいんじゃない?
出先からの家電コントロールも視野に入ってるようだし
348774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 02:01:23 ID:AheWrk5b
>>340
そういうのは今は無線LANとかでやらないか?
金を出す客がいるとしても、まず既成の信頼のおけるインフラで
考えるから、汎用的に使えるLAN構築するのが有力じゃないか。
応用例にあがってる(何とか)システムの機能はその上で動けば
いいわけだし、機能はEthernet付きモジュールに落とせば
設備管理者自身が拡張・メンテできる。
最悪どこか壊れても診断も早いし部品も安く、何時でも調達できる。
ここで言いたいのは、今更大して速くもなく出来ることも少ない
専用線を敷くようなシステムにメリットがあるのか?という事。
安いけど信頼性が、管理費用が、その会社が潰れたら?
とか泥沼パターンが目に浮かぶけど。
つーか飲食店とか回れば判ると思うが、タッチパネルで注文する
時代に呼び鈴とかないわ。
349774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 08:53:30 ID:DcbN0R1H
>>347
クライアントはpicやAVRで、ごく単純にシリアルデータをやりとりする程度を考えています。
Cの関数でホストとの調停方法を実装すればどんなマイコンで共通で動作できます。
オープンな規格にしておけば、特定メーカーの仕様や部品に依存することはありません。
商品化は考えていないので、別にペイしなくてもかまいません。

個々のクライアントにtcp/ipを載せるならば、pic+xportみたいな形になると思うのですが、
この方法だと通信性能がオーバースペックでクライアントの単価を下げられないのが難点です。

pic温度計

pic温度データロガー(内部に蓄積)

picシリアルクライアント(データを通信してホストに渡す)

そういう仕様や規格があればいいなと思って探してみたのですが、全然見あたりませんでした。
私が望んでいるのはシリアルの単純データ通信なので、それ以上の高度な実装はたぶんやりません。

農業用ハウス温度管理システムなどは、独自仕様なのにバカ高くて(150万〜250万)、温度センサー
数が8本、警報ブザーを鳴らすだけなどというものが普通に出回っています。

また食品業界などでも、ISO9001などでログを取らなければいけない事業者が増えていますが、
自動化はなかなか進んでいません。

安くて信頼性の高いシリアル通信であれば、受け入れやすいと思います。
350774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 09:39:58 ID:2NJro9cx
でも無線技術ってあっという間に単価下がるからなあ。XBeeでセンサネット
とかにしてもシリアルよりちょっと高いくらいじゃないのかな
351774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 09:54:07 ID:MrZY8R9L
ペイしなくてもいいといいながら単価がどうとか言ってるし、どっちなんだか

システムの値段も一品物に近い場合自分の作業時間をちゃんと原価に入れて計算したら
それくらい普通にいっちゃうよ人件費は高いのよん
部品代しか見てないとぼったくりに見えるけどね

xportみたいなのを使うのは人件費部分をカットできるので部品代以上にコストが下がるから
人件費を勘定に入れないのならそれこそ秋月で売ってるLANのチップセット使えば安いよ

LANをすすめる理由は、ハードの製作がクライアントだけですむということ
ハブもリピーターも既製品が格安で存在するし中古ならただ同然w
ホスト側はいまどきのPCならLAN標準装備なのでソフトだけつくればよし

Cで書けば使いまわしができるというならば
Cで書かれたTCPスタックはすでに存在してるわけで(以下略

ま、がんがってくれ
けんとうをいのる
352774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 10:39:20 ID:2NJro9cx
配線の手間を考えると無線の一択だと思う。ビルなんかだと配線工事だけで
一工期取るし。RS485は俺は好きだけど、あの工事の手間を考えるとこれから
の時代低価格で売るなら選択できない。
353774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 11:12:43 ID:DqN6LPsU
無線一択ってこたあないっしょ
無線LANなんて普通に実用的に使えるのって数メートルくらいだし
長距離になるとほとんど運まかせ、怖くて客にすすめられない
6畳程度の部屋の中で頻繁にリンク切れするやつとか見たことあるし
電波弱すぎなんだろうなあ



354774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 01:31:03 ID:DnSZpwtk
フロア全席無線LANとかざらだけどねえ
必要ならアクセスポイントいくつも置くだろうし
6畳部屋から出て今の社会見てみろよw
355774ワット発電中さん:2010/02/14(日) 05:22:03 ID:+I8iI5nu
>>354
6畳部屋の話はたくさん設置工事してきたなかの一例だよ
別に我が家の話をしてるわけじゃない
つながららないほうがおかしいでしょという条件でもつながらないことがあるという一例だ

利用するだけのやつは失敗例を見る機会が少ないから
つながるのが当たり前だと思ってるようだけどな〜

356774ワット発電中さん:2010/02/15(月) 19:57:30 ID:gNXrm5va
通信距離にもよるけど、アマのCPUの入手性にもよるけど、
CAN内蔵CPUでやれば、無駄なプロトコル考える必要も無かろう

それでもやるというのであれば、ご苦労さんw
357774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 02:34:24 ID:iHYSz+V7
>>349
トラ技2009年12月号の「測定温度を無線で伝送する装置」が
おたくの考えてる物に近いんじゃないかな?
358774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 10:44:28 ID:OUz7gpgO
>>357

情報ありがとうございます。

バックナンバーを取り寄せて読んでみました。
ユニークな取り組みで参考になりましたが、ちょっと違うかなという部分もありました。

私の案では、PCに繋ぐ、長距離の配線が出来るの2点は必須と考えています。
トラ技の記事はその先のセンサー部分として有効かなと思います。

無線センサー子機 → 無線親機 → 458回線 → PC
359774ワット発電中さん:2010/03/02(火) 21:20:29 ID:fVGzVu//
FT232RLとLTC485を繋ぐ場合に、データシートどおり(下図)に繋ぐのと、
LTC485の2番と3番をピンを束ねてTXDENで制御するのとどちらがいいの
でしょうか。

データシートどおりに繋ぐと not RE が効いていないので、自分の送信した
文字が見えてしまいます。それが普通なのでしょうか。

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201002/12/27/b0055927_22171466.jpg
360774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 13:44:00 ID:xng5+0q0
ヒント:データコリジョン
361774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 14:26:30 ID:wINrUmst
>>359

232のほうはおそらくPCのドライバーが全二重になってるので
信号が存在する線路に繋がれてイネーブルされてれば当然受け取ってしまうね

どっちの接続がいいのかは、これから載せようとしているプロチョコルに
都合のいい方法をとってくれたまい

362774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 20:58:41 ID:FDltZhpk
>>360
>>361

ありがとうございます。半二重で行こうと思います。

ところで、ひとつのRS485回線に250kbpsと9600bpsの2種類のデータを流すのは危険
ですか? 手元のテストでは速度が違いすぎてノイズとしては認識しないようです。

データが衝突した場合は再送するつもりですが、それ以外に気をつけることがあったら
ご教授ください。
363774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 14:09:10 ID:r8u6Luy/
RS485を分岐したいときはこんな感じでいいのでしょうか?

http://pds.exblog.jp/pds/1/201003/14/27/b0055927_1473795.gif
364774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 16:31:39 ID:IJeeNuWo
ぐるっと回って自分にもどってきてね?
365774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 18:35:22 ID:r8u6Luy/
ダイオードで輻輳を避けたつもりだったのですが、よく見るとダメですね。(^^ゞ

ということは、トランシーバ1個ずつにpicなどを付けて、いったんバッファに貯め、
自分のラインの信号を別系統に転送するときは相手の notRE を制御するように
しないと無理なのでしょうか。
366774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 19:17:45 ID:ESm2ytFo
>>365
通常は送信許可は全部切っておいて
どっかのラインに信号を検出したら
それ以外のラインの送信を許可みたいな感じなら
ぐるっともどってきた信号がラインに乗ることはないんでいけるんじゃない?

検出をハードでやるかソフトでやるかバッファが必要か不要かは
プロトコルしだいだと思う、簡単なハードで実現できるようにプロトコルを考えるといいかも

367774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 19:53:56 ID:r8u6Luy/
>>366

簡単なハードで実現できるプロトコルというのは、たとえば、1行の文字列を
固定長に設定しておいて、データを検出したら固定長が流れる時間だけ送
信許可を出すというような感じでしょうか。
368774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 20:22:28 ID:ESm2ytFo
>>367
たとえばというならそんな感じ
ほかにもあるかもしれないし、ないかもしれない
衝突検出との絡みはとか、考えることはいっぱいありそう
がんがれ

369774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 22:39:28 ID:r8u6Luy/
>>368
考えてるプロトコルは、自由長のテキストをやりとりするタイプなので、
トランシーバごとにマイコンを配置して、バッファ処理する方が合って
いるかもしれません。

FT232RLとLTC485を2組用意して、vb2008でテキストを流しがらテスト
したりしてます。まだ機器間コマンドのやりとりは出来ていません。(^^ゞ

また行き詰まったら質問させてもらいます。
ありがとうございました。
370774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 22:30:11 ID:i4H7Xjo+
>>16
>融通の聞か無い馬鹿と思う

日本語でおk
371774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 11:21:55 ID:J4m1+07d
5年前のレスに何をいう。恐るべき非同期通信だな
372774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 11:54:25 ID:1077soH0
ウォッチドグが必要そうだ
373369:2010/04/09(金) 00:00:53 ID:Sfe4lxQS
ホスト側の処理をいろいろ試行錯誤しています。

ターミナルホストみたいなアプリになりそうですが、あまり肥大化させたくないと思っています。
いまのところ、クライアントid発行、idによる回線占有要求、同じく許可、現在時刻取得(ホスト→回線全体)、
などのパーツを整備し、テストを重ねています。バイナリデータも流せるようにするか、mimeなどでテキスト
化するか少し悩んでいます。

まだ1対1のテストなので、マルチドロップになったらまたドツボにはまりそうな予感がします。

vb2008の正規表現に慣れないのと、レスポンスのタイミングが微妙に変わったりするのに苦戦ながら
何とか前に進んでいます。
374369:2010/04/11(日) 22:56:49 ID:i8leyMvn
もしご存じなら教えてください。

RS485などの半二重デジタル回線を使って、電話みたいな双方向通話をしている事例などはありますでしょうか。

   マイク入力→子機A→ホストPC→子機B→スピーカー出力
スピーカー出力←子機A←ホストPC←子機B←マイク入力
(実際には子機はAB以外にデータ端末がいっぱいあり、ホストPCにさみだれ転送しているというイメージです。)

ADで取り込んだ音声データをバッファに蓄積し、高速で転送してやればそれなりに会話はつながるかもと
思っています。

せっかくツイストペア線を引いたからには電話くらいできればうれしいという素朴な希望なのですが、
実際には可能でしょうか。
375774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 11:48:38 ID:pdAPv1zc
>374
TCP/IPが半二重仮定だし、ンなもんくさるほどあるんでは。
10Base2やTや、100Baseでも物理半二重で動かすこともできるし衝突もありだし。
USBオーディオも物理半二重で全二重オーディオだし。こっちは衝突はないけど。

376774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 21:28:06 ID:54QkuWe2
>>375

こんな感じのものは見つけたのですが、ちょっとイメージと違いました。

不定期データ通信と音声通信を共存させる仕組み(特に衝突後の処理)が
知りたかったのですが、この例ではその部分はlanがすべてやってくれてい
るので参考にできませんでした。

http://sfukuda.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-f9b4.html
377774ワット発電中さん
>376

LANのことはTCPの教本を何か一冊読む方が良い気がする
個人でぜんぶ管理していこうとしたら、けっこう複雑じゃなかったかな。

パケット衝突によるデータ破損を、送信側じゃなく受信側で検地できる仕組みが最低限必要
送信側も検知する必要があるが。

データが信号線を伝達される時間の長さを考慮して、パケットサイズの最低値を決める必要がある。
とか、いろいろ...

他方、USBなら、もうちょっと簡易に管理できる。
その方法を援用するなら。
ホストが端末一つずつに対して周期的に通信データの有無を問い合わせ、
端末は問い合わせを受け取るまで自分からは通信しない、というものだ。