鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
519431
>>507 逆でしたね。。。鉱石検波器(固定式)の特性も測ったので
再度UPしました。

●順方向特性
線形  ttp://asaseno.cool.ne.jp/germanium/Di_Forward_Log2.png
片対数 ttp://asaseno.cool.ne.jp/germanium/Di_Forward_normal2.png

●逆方向特性
線形  ttp://asaseno.cool.ne.jp/germanium/Di_Reverse_normal2.png
片対数 ttp://asaseno.cool.ne.jp/germanium/Di_Reverse_Log2.png
両対数 ttp://asaseno.cool.ne.jp/germanium/Di_Reverse_DLog2.png

鉱石検波器とは言えど、なかなか侮れない特性です。

見た感じではゲルマニウム・トランジスタ2SA50の静特性が目に付きますね。
特にVfの低さが素晴らしい。
ただ、等価容量は試して見ないと分からないのと、逆耐圧がなさそうですが。

それから、1SS108もなかなか線形性がよく、Vfも低い方まで直線性を
保っているので検波用として優れていそうな感じです。
順抵抗には目をつむりましょう。

1N60も線形性がありますが、それなりに順抵抗が大きめですね。

1SS97は高いだけあって納得の特性。逆抵抗も最強。
バイアスかければ、かなり使えそうですね。