問題はズバリ、熱による損傷です。
短時間ではたいして問題にならないことが多いと思いますが、長期間使用を
続けていると、材質の劣化・変形などの恐れがあります。
具体的な期間や症状については、個々の器具によりどれくらいのマージンを
見ているかによりまちまちですので、様子を見るしかありません。
953 :
943:2005/04/07(木) 00:24:45 ID:F2jxkNvo
>>944 >>946 >>948 サンクスコ
ワット数が元の規格より小さい物ならおkということですかね?
素人なのでほんとによく分からないんだけど、内部で電圧とかの変換とかそういうの
はまず行われてないと見てよいの?
on/offスイッチが付いてるだけの明るさ調節ナシの白熱灯の電気スタンドです。
954 :
774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 00:26:57 ID:37Ot+Wi/
理解していない奴が書くと952みたいな説明になる。
(1)使っている線の許容電流の問題だ。これは保証値の倍チョットくらいならあまり問題にならない。
(2)電球を保持する部分等の熱の問題。大抵はこれで引っ掛る。サイズの違いが影響する場合もある。
(3)電球が重くなっる事による問題。
952が言うような長期的な問題ってのは電線の発熱による問題であり、あまり発生しない。
つけて10分間くらい観察していれば、問題があるかどうか判断つくものさ。
955 :
774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 00:31:33 ID:tvojUooY
アホ2匹
電球自体が熱いんだよ
30Wの機器に70W詰めたらソケットが溶けたっぽ
956 :
774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 01:11:29 ID:P4blDFXA
技師はみんな自分の主張を通したいからな(w
生温かい芽で見守りまそ。
958 :
943:2005/04/07(木) 01:36:50 ID:F2jxkNvo
スミマセン。
>>953の質問に答えてホスィ(´・ω・`)
お使いでスタンド買ったんだけど、ワット数が大きすぎるのを買ってしまって
不都合が生じているので責任を感じているんです。
もう寝させてよぅ。
とりあえず、口金(ソケット)のサイズが同じで、
スタンドのワット数 > 電球のワット数
なら大丈夫。
ただし、
スタンドのワット数 < 電球のワット数
ならダメ。
ついでに電球型蛍光灯は、
調光器付きのスタンドでは使えないので注意。
直流では使えないので注意。
電球に比べて重く倒れやすいので注意。
そんなとこです。(自分はそれくらいしか考えずにスタンドで使ってます)
っていうか、どんな不具合か書いとけよ!(w
答えられんじゃないか...
アリガトン。
不具合とは白熱灯の熱が熱すぎるということです。
じゃ、素直に電球型蛍光灯を薦めるよ。うん。
>>954 >952が言うような長期的な問題ってのは電線の発熱による問題であり、あまり発生しない。
>つけて10分間くらい観察していれば、問題があるかどうか判断つくものさ。
シッタカぶりおって、いい加減なこと言うなよ。
あっ そ〜れ!
\\ あなたもハッスル!! //
+ + \\ 私もハッスル!!/+
.-|l'ァ'⌒`ヾi|- .-|l'ァ'⌒`ヾi|- .-|l'ァ'⌒`ヾi|- +
. + {.((.ノハ)リヾ) .} {.((.ノハ)リヾ) .} {.((.ノハ)リヾ) .} +
ノ゙vi、・∀・∩vヽ ノ゙v、・∀・∩vヽ ノ゙vi、 ・∀・ノvヽ
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
>>949 誰もマジレスしてなくて気の毒なので。
UHF帯で超小容量のトリマーが必要なときはこれしか選択肢がないような気がします。
超小容量のものがつくれる。
あと、微調整が効くのも利点でしょう。同じ周波数比(最高/最低比)の同調回路でも、
UHFならとんでもない周波数幅になりますので微調整できないと話しにならない。
あと、空気コンデンサーは比較的高周波特性が優れている。これはエアトリマやエアバリコンにも通じますが。
965 :
774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 11:59:45 ID:NIkK3uMR
すいません。基板上のアンプICからステレオ出力の赤白端子に、雑音抑えて直に結線して
結構雑音聴こえなくなりました。信号盗み元は、アンプICの左右音声とGNDで、
左右それぞれはケミコン10μF → 抵抗470Ωに、GNDは途中で左右の抵抗の後に
結線するよう枝分かれし、47kΩを左右それぞれ470Ωの後に結線しました。
あとは、左右音声を赤白端子に結線しますが、この時、端子のGNDはどこに結線すれば
雑音少ない音出るでしょうか。左右それぞれのGND47kΩの後ですか?あるいは、
枝分かれする部分に一点集中してでしょうか?
文章から想像して教えてください。
>>965 読んでもさっぱりわからん。図で示してほしい。
あと、改造前の回路がどうなってんのかとか。
『文章から想像して答えなさい』
こういう試験問題があったらイヤだな。
>>965 966氏の指摘どおり、読んでもさっぱりわからんよ。
だが、基本的にGND結線というのは、間に何も介在せず、なるべく最短距離で
接続するのがいちばんノイズ拾い難い方法なので、それを考えてやってごらん。
>>954は素人だな
>(1)使っている線の許容電流の問題だ。これは保証値の倍チョットくらいならあまり問題にならない。
って何だよ?一般的な器具には6〜7Aクラスのコードが使われているから、100W
クラスの負荷で電線が問題になることはない。
それに、電線の保証値の倍も流したら即危険だぞ。
あとの説明も支離滅裂だし。
無知なくせにシッタカで書き込むのは止めような、皆に迷惑を及ぼすから。
単純にいこうよ、みんな。
>>943 火事になるかも知れないから、正しい電球買ってきなさい。100円もしないだろ。
971 :
970:2005/04/07(木) 13:56:06 ID:rTb8tjtb
いま、自衛隊の通信学校という所で電気のことを勉強してるんですが、
授業の中で、電波を波長によって分類した用語としてミリアメートル波とか
デシミリメートル波とかいう言葉が出てきたのですが、
こんな用語は本当に存在するのでしょうか?
なんかインチキ臭いんですが・・・
>>972 インチキ臭いんですけど、存在するのです。電波法施行規則第四条の三第2項。
975 :
972:2005/04/07(木) 17:01:38 ID:O1hoUf7B
>973-974
おおっ、ありがとうございます。本当に存在するのですね。(゚∀゚)ビクーリ
>974
すごいファイル名だな
ミリアって何?
978 :
774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 20:20:10 ID:7eKn1Nvh
979 :
774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 20:29:52 ID:0J6kEC0G
ケンシロウのおつきの女の子
980 :
774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 21:24:55 ID:/jrLerll
LCDディスプレイ CCM-1611なのですが、「CCM-1611」で検索すると
メーカーのホームページがあるのですがデータシートがありません
部品のデータシートはどこで手に入れているのですか?
>>973 実用電波通信で一番周波数が低いのは76Hz(七十六ヘルツ)です
もう少し下げれば関西の電源が送信できるな(w
効率悪そ〜!
984 :
774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 01:50:50 ID:yjsnCTBY
>>969 オマエこそ素人だろ。
安全規格つうのは、チョットでもオーバーしたら火を噴くような値だと思っているのか?
↑何が言いたいんだか・・・完全にバカだな。
軍用周波数で30Hzとかあったような。
>>954 >(1)使っている線の許容電流の問題だ。
>これは保証値の倍チョットくらいならあまり問題にならない。
確かにこれは問題のある記述だ。
というより、お馬鹿な記述といわれても仕方がない。
其の規格に対し、プロがディレーディングを考えて使うのはどういうことか判っていないな。
988 :
774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 16:02:18 ID:1Lev+rVK
LEDの定格を調べたいんだけど 何かいい方法ありませんか?
定格の、何を知りたい?
990 :
988:2005/04/08(金) 16:31:05 ID:1Lev+rVK
>>989 言葉が足りず申し訳ありません 最大順電圧・順電流が知りたいのですが いい方法はありませんでしょうか?
基盤から取った裸のLEDを再利用しようと思っているのですが。
順方向降下電圧はテスターのダイオードチェッカーで測ればいいじゃん。
電流はちょっとずつ流して良いあんばいのところでいいじゃん。
そういうことなら、最大値を知ったとたんにLEDは破壊されてる罠。
再利用するのが目的なら詳しく正確に知る必要はないだろう、要は点けばいいんだろ?。
一般的な数値に安全率×2ほどみておけば十分だと思う。
993 :
774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 17:15:46 ID:agCO35Om
三相交流の各相をR,S,Tと呼ぶのはどうしてですか。
教えてください。
994 :
988:2005/04/08(金) 17:17:26 ID:1Lev+rVK
レスありがとうございます もうちょっといろいろ調べてみます
うちのテスターだと降下電圧が測定できず また手元に電流を調整できる回路はないし 途方に暮れているところです orz
995 :
774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 17:34:33 ID:6DmfZ7uh
>>994 LEDによる降下電圧とは、要するにLED両端の電圧なので、
電圧を測定できるテスターなら何でもOK。
そのLEDを取った基板からテキトーな抵抗とボリウム(ついてるか?)も外して、
“電流を調整できる回路”も作ってしまえぇっ!!
997 :
774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 18:33:33 ID:XyezV0Oy
キリ番号近し
999
1000ずり!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。