[SH_M32__ルネサスマイコン総合スレ1__H8_R8C_Tiny]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
最近元気のいいルネサス製マイコンのスレです。

ルネサス製マイコンや開発環境に関する、レポート、質問、購入方法など、
なんでも書いてください。
ルネサスの人も見てたら、ぜひ書き込んでくださーい。(それはないかな)
2774ワット発電中さん:05/01/20 04:34:41 ID:C6nGV9D+
>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね
>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね
>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね
>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね
>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね
>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね
>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね>1しね

3774ワット発電中さん:05/01/20 11:20:06 ID:jz84A307
日立系と三菱系は分けた方がいいと思う。
思想も違うだろうし。
一緒くたにするならワンチップマイコンスレがあるじゃん。
4774ワット発電中さん:05/01/20 11:35:14 ID:KZ49dKb8
  。
5774ワット発電中さん:05/01/20 16:09:40 ID:XHdwwa5w
H8などは、ワンチップ動作ばかりゃなく マルチチップで使う場合も多いので
PICやAVRマイコンとはちがうと思うから
これでいいんじゃないかな
PICが征服できたら 次はH8という人も多いんじゃない?
6774ワット発電中さん:05/01/20 17:44:34 ID:MBZ5z3tL
日立系と三菱系は分けた方がいいと思う。
7774ワット発電中さん:05/01/20 17:53:15 ID:2BF3qtaI
日立と三菱で、どこらへんが違うんでしょうか
8774ワット発電中さん:05/01/20 17:55:36 ID:jz84A307
>>5
そのマルチチップってどういう意味で使ってんの?
マルチプロセッサってこと?
それとも外付けメモリ使うことかいな?
マルチプロセッサの話題ならまぁ独立させる意味もあるのかな?
多分人は集まらないと思うけどね。。。

そうじゃなくてペリフェラルチップを複数使うことを意図してるなら、
"AVR H8 etc. マイコン総合スレ"
があるんだから、PICの次を考えてる人もそこでやればいい。
わざわざ独立させるんなら旧日立専用とか旧三菱専用にしないと重複するだけだろ?
9774ワット発電中さん:05/01/20 21:07:18 ID:DxUQMyiP
HD64180はここでいいですか?
HD6309とかHD6301とかもOK?
10774ワット発電中さん:05/01/21 03:37:43 ID:IB5WYU+F
なつかしいですね、6301。
私は6303も使いました。数年前まではアドバンテストの計測器のマイコンは、
6303が多かったです。
その昔は、ピギーバックの6307(だったかな?)もやりましたね。
今の人にピギーバックって言っても、わからんだろうね。
11774ワット発電中さん:05/01/21 09:17:28 ID:tG0R1CFX
トラックごと貨車に載せる輸送システムだよね。w
12774ワット発電中さん:05/01/21 09:23:45 ID:EO2u5PTD
>>10
フラッシュ内蔵が普通になりつつあるからね。
でも何というかあの見た目のインパクトは凄いね。
13774ワット発電中さん:05/01/21 10:43:17 ID:v28fBIVQ
おっ、よくご存知で。あの外形は圧巻でしたよね。
セラミックパッケージと金メッキソケットのマッチングが
が何とも言えず、格好良かった。
いまでも2つほど持ってる。オークションに出したら
売れるかな。
14774ワット発電中さん:05/01/21 12:15:17 ID:QajALm+T
おんぶIC
15774ワット発電中さん:05/01/21 12:29:35 ID:ucA4PzwA
SRAM背負ったBGAのSH2ってあったような希ガス
16774ワット発電中さん:05/01/21 15:03:56 ID:v28fBIVQ
>>14
> おんぶIC
ははは、いい呼び方ですね。おんぶかぁ。
フラッシュになった今では ほとんど見なくなりましたね。
17774ワット発電中さん:05/01/21 17:15:41 ID:VsFeq5OK
>>11
違うよぅ、豚を背負ってかけっこする競技のことだよぅ。
 たしかアメリカのはず。(昔、ニュースで見たけど、ヒットしない)
18774ワット発電中さん:05/01/21 17:18:15 ID:Yjt01ejr
>>17
嫁じゃなかったか?(w
19774ワット発電中さん:05/01/21 17:46:04 ID:X0F9rRTD
>>11
正確に言うと、無蓋車(屋根のない貨車)に豚を乗せて輸送したとき
豚の背中だけ見えるので、豚を輸送する列車をピギーパック(豚の
背中)と言った。
トラックを乗せた形態が、豚の輸送形態に似ていたから同じ呼び名
が付けられた。
20774ワット発電中さん:05/01/21 17:52:35 ID:VsFeq5OK
>>18
そーいえば嫁というのもあったな。
でも豚を背負った方がマシそうな人がいたような、うわないをす・・・。
21774ワット発電中さん:05/01/21 20:31:52 ID:IrMYrSAN
日立のPiggyback、探したら出てきました。HD68P01V07、1984年製。
なんと消費電流240mAだそうで、スタンバイでも6mA。信じれん。
でもUART内蔵、IRQ2本。当時でもUART積んでいたんですね。
メーカー不明ですが、確か「IA80」というアセンブラで
やっていた記憶が。Z80用のような希ガス。
22774ワット発電中さん:05/01/21 20:36:45 ID:Yjt01ejr
背中のソケットにROMエミュレータをさして開発していた時代が懐かしい。(w
23774ワット発電中さん:05/01/22 01:11:56 ID:bG2MdMTX
>>21
IA80はたぶんPROASM-IIだろうな。汎用クロスアセンブラ 相対と絶対の2つのアセンブラが入っていたな。
京都マイクロコンピュータのHPの製品紹介には、いまだに載っているね。
24774ワット発電中さん:05/01/22 01:21:58 ID:xGoUMtfS
そうなんですか。ありがとうございます。
IAだから「岩崎 アセンブラ」かと思っていました。
開発ソフト作っているところで、岩崎...ってとこ
ありませんでしたっけ。
古き良き時代でした。
25774ワット発電中さん:05/01/22 02:36:38 ID:aDDRuJts
ところで、みなさん。
F-ZTATってありますよね。これって何と読むんでしょうか?
H8のマニュアルのどこを見ても書いてないんです。

26774ワット発電中さん:05/01/22 02:37:49 ID:aDDRuJts
おっと、IDがDDRだ。 やったー。
27774ワット発電中さん:05/01/22 02:41:31 ID:uGJnbN1U
>>26
IDが〜スレに報告を。
28774ワット発電中さん:05/01/22 03:19:23 ID:3cWcvHZv
糞スレだな。
学歴君にはこーゆースレに篭ってもらいたいものだ
29774ワット発電中さん:05/01/22 04:52:34 ID:ejB4cd/8
>>24
岩崎で思い出したが倒産に立ち会った元社員が友人にいるよ。
あそこだしてソフトの多くはKMCが作っててそれが元に戻ったなんて
事も聞いたかな。
だから何だって話もあるが。

>>28
お前例の基地外か?
あんまり酷いと自治スレ行きだぞ。
30774ワット発電中さん:05/01/22 09:58:51 ID:l8VB+hO0
>>25
昔、日立の営業マンが「えふ ずぃーたっと」と言ってました。
31774ワット発電中さん:05/01/22 11:28:39 ID:Tx3c6TMI
昔、岩崎のICE見たことあります。
既に棚の飾り物になっていました。

オシロの岩崎の系列だと思っていました
32774ワット発電中さん:05/01/22 11:50:15 ID:AO1wiRca
雑談スレか
33774ワット発電中さん:05/01/22 14:57:31 ID:3LCjrgI7
>>30
エフ ズィータット ですか。
これで夜も寝られるわ。ありがとう。
34774ワット発電中さん:05/01/22 15:20:19 ID:h2rMvGyi
教えて下さい。

ルネサスのM16Cを使ってみようと考えています。
AD入力のピン配置の自由度や、AD入力ピンも通常のI/Oとして
入出力に使えるとかで、H8より柔軟だよ などと聞いたからです。
今まではPICマイコンのCCS社のCでやってきました。

1.M16/32用のコンパイラには、どこのものがありますでしょうか?
現在調べてわかっているのは、ルネサス純正とオークス電子のもの。
Cコンパイラ購入にも費用がかかると思いますので。
2.またエミュレータに付いてはどうでしょうか。
H8系にはE7,E10?というのが出ていて、その情報もあるのですが
M16系のそれは情報も少ないし。
3.PICのCCS-Cは普通に使えるんですが、M16のCコンパイラも
同じような感じで使えますでしょうか? (不安1)
4.アセンブラできないとだめでしょうか? (不安2)
5.もしかしてH8系の方がいいのでしょうか? (迷い)
宜しくお願いします。
35774ワット発電中さん:05/01/22 15:36:34 ID:BskEHsd7
いわゆるマイコンのアセンブラなんて簡単なんだから、いざとなったとき
いつでもアセンブラで書けないとだめ。Cが書けるんならおんなじだよ。
あと、情報はH8の方がはるかに豊富、特に理由が無ければH8使った方が困ったとき助けてくれる人が多い。
36774ワット発電中さん:05/01/22 15:49:19 ID:BskEHsd7
http://www.toppers.jp/jsp-kernel.html
Toppers自体どうでもいいんだけど、非GNUサポートのCPUを選択するには
それなりの覚悟が要るよ。明確な理由が無ければサポートされてるものを
選んだ方が楽だ。あとToppersはM16をサポートしてるけど、非GNUサポートを嫌がって
対応してくれないOSもある。
H8でいいんでないかい?悪いことは言わん。
37774ワット発電中さん:05/01/22 16:32:38 ID:h2rMvGyi
みなさんありがとうございます。
確かにH8の情報って多いですよね。これは安心材料です。
なんでM16系の情報って少ないんでしょうか。
大人しく純正のコンパイラに純正のエミュレータでやりな、
ということなんでしょうか。
わからないことはメーカーに聞いて解決ってことでしょうかねぇ。

いずれにしろ、PICしか知らないので、超不安です。ガクっ。
38774ワット発電中さん:05/01/22 18:14:30 ID:5joT1p2e
> なんでM16系の情報って少ないんでしょうか。

使っている奴が少ないから。
囲い込みのスリーダイヤ
39774ワット発電中さん:05/01/22 19:23:22 ID:7QfQ5Qm9
自動車用のECUには いっぱい使われてるよン
40774ワット発電中さん:05/01/22 20:12:05 ID:u5330yHj
だからおかしくなるのか。
41774ワット発電中さん:05/01/22 21:46:40 ID:3gQXztHO
>>37
ルネサスのサイトにM16Cの入門用の資料があったはず。結構丁寧に作ってあってびっくりだw
あと、CCSでしかCを使ってなかったらH8やM16Cはちと敷居が高いかな
なんせデコレーションケーキだからなあCCSは
どっちにしろ独学である程度は使えるようにはなるよ。がんがれ
42774ワット発電中さん:05/01/22 22:33:54 ID:7ScFQQQp
そりゃ、どちらでも使えるわさ。メーカも使ってもらうための努力はしてるし、
ところが、コミュニティの広がり、そこから来る敷居の低さを持ち出すと、H8とM16じゃ比べもんにならんだろ?
コンパイラばかり気にしてるようだが、M16C選んだ場合デバッガはどうするよ?ICEでも買うのかえ?
メーカ製のモニタで使えるgdbとなるとSHでもパッチは出回ってないと思うぞ。
43774ワット発電中さん:05/01/22 22:55:29 ID:lYsOis1K
web上だと初心者が多い分伝言ゲーム的嘘情報も多いけどね
44774ワット発電中さん:05/01/22 23:41:45 ID:Ejg1fjCS
34です。
> あと、CCSでしかCを使ってなかったらH8やM16Cはちと敷居が高いかな
やっぱりそうですか。どのへんが違いますか?

今までネットで調べていたんですが、スタートアップという
プログラムが要るみたいですね。そのソースを見てみたら、
しっかりアセンブラーが書いてありました。
やっぱアセンブラ知らないとできないみたいですね。
あとC言語でも「*」がたくさん出てきました。かけ算の「*」とは違うようで
調べたら、ポインターでした。(使ったことなかったので知らなかったです)
これはM16でもH8でも使うのでしょうか。
PICのCだと、スタートアッププログラムも無いですし(たぶん)、
ポインターもアセンブラも使わないので、H8やM16でも同じように
できるのかなと思っていました。同じマイコンなのに別世界です。
明日、M16やH8の本を買ってきます。
45774ワット発電中さん:05/01/23 00:20:27 ID:Jc2d7db3
>>44
CCSで用意されていた便利なライブラリがないってのが大きいかも
多分使ったことあるとおもうがdelay_ms()って関数も使いたければ
自分で書くしかない。あと、液晶表示で便利に使っていたprintfも
標準入出力関数を使うとメモリ食ってしょうがないんで自分で書いた
ほうがいい
SCI構うときも自分でレジスタ設定したりするし、PWMもタイマーの
設定からデューティの設定から自分で行う必要がある
set_pwm_duty()なんて便利な関数は用意されていない
上げるときりがないけど・・・
H8向けで良ければ以下のサイトを覗いてみては?
ttp://homepage1.nifty.com/rikiya/
# >42のいうとおり先ずは情報量の多いH8で勉強してみるのが吉
 H8である程度勉強して、やっぱりM16Cを扱ってみたいならそれから
 移行してみるとか。多分スムーズに移行できると思うぞ
46774ワット発電中さん:05/01/23 00:43:19 ID:Qv6iF0S7
34です
>H8である程度勉強して、やっぱりM16Cを扱ってみたいならそれから
>移行してみるとか。多分スムーズに移行できると思うぞ
そうですね、それがいいですね。納得しました。H8で始めることにします。
秋月のキットも安そうですし。なんか踏ん切りが付いた気分です。
迷いも消えました。
けど、delay_ms()ってCの標準じゃないんですか? 
プ、プ、プ、プ、プ、printf()も?
自分で....作る....ですか。
delay_ms()は、for(){}でグルグルでしょうか。クロック変えると時間が
変わってしまいそう。CCSのCだと、clock周波数の数値だけ変えれば
delay_ms()の数値はそのままでいいんですが。
printfがないとつらいですね。いつもprintfでデバッグしていますから。

先は長そうです。URL参考にします。ありがとうございました。
47774ワット発電中さん:05/01/23 14:09:22 ID:ljIF7DW4
H8をある程度使いこなせるようになったら、わざわざM16Cに移行することがバカらしくなるはずだ。
つーか、ハードそのものは50歩100歩、フリーの開発環境が雲泥の差なんだよ。
H8を使いこなして不満ができたなら、SH系とかFPGA追加するとか、ソフトマクロのCPU使うとかの方向性を
考えるのが正当だと思うぞ。

>printf()も?
デバッグ用のprintfの話だろ?これもH8,SHのモニタ使うなら簡単に実装できる。
君は現在Cは使えるんだから、2,3日ぐらいかけてH8のアセンブラをマスタしてくれ。
メーカが組み込みソフト開発やるときはほとんどCだが、一部はやっぱりアセンブラ、君が一人で趣味でやるなら
その一部を無視するわけにいかないんだよ。先ずルネサスからH8のフリーモニタダウンロードして今の知識で
君が作ったハードにマッチしたモニタをコンパイルできるかどうか確認してみソ
↓にもバイナリが用意されてるが、ハードウェアをいじるならどうしてもアセンブラは必要だ。

http://hamayan.ddo.jp/~hamayan/so-net/download.html
48774ワット発電中さん:05/01/23 14:52:54 ID:JWI2PRKM
アセンブラはスタートアップルーチンには必須だけど、開発環境で用意されて
いるから通常は、スタートアップ作成にもアセンブラの知識はあまり必要でない。

C言語を使う理由の1つとして互換性がある。CPUが変更になることは珍しくない。
そのため、アセンブラの記述は使われないことが多い。OSの移植とかあれば、
別だが、思いつく範囲ではそれくらいしかない。

CPU依存の機能を使うときはインライン・アセンブラを使うが、その場合は
たいていマニュアルに使い方(サンプル)が書いてある。
49774ワット発電中さん:05/01/23 14:53:29 ID:JWI2PRKM
M16Cの場合、フリーの開発環境がないんだけど、メーカー配布の評価版Cコンイラの制限は、
最適化ががないだけで、デバッガもついている。オークス電子のM16CTinyキットなら、
組み立てた後は、添付ソフトをインストールしてRS232Cケーブルをつなぐだけで、
コンパイルとデバッグが可能になり、結構手軽。

H8の開発環境はよく知らないんだけど、HEWの評価版にはデバッガがついてたかな?
GNUを使う場合、gdbでは、GUIを使えるのかな。開発環境が多いのは事実と
思うんだが、初心者が手軽に始められる環境は何なんでしょうか?
50774ワット発電中さん:05/01/23 14:59:11 ID:dvmN6YXA
>なんでM16系の情報って少ないんでしょうか。

あくまで私の個人的意見だけど。

M16CはH8/300Hと比べるとアセンブラのプログラム組みにくいよ。
・M16Cはレジスタの数が少ない
・M16は命令の直行性が低い(アドレス指定用レジスタが決まっている、など)
・H8/300Hは32ビット数値処理重視だがM16Cは16ビット数値処理重視

「Cでプログラムするから関係ないよ」って言われそうだけど、
同じCプログラムをコンパイルしても、貧困なアーキテクチャのCPUには
冗長で美しくないマシン語コードが出力されるわけで、
同じプログラムでもH8/300HよりM16Cの方が処理が遅くなりそう。
(とくに32ビット数値を多用するプログラムは)
51774ワット発電中さん:05/01/23 14:59:32 ID:JWI2PRKM
>>46
printf()は使える開発環境が多い、H8 (HEW)、 M16C (Mtool)等。自分で作れっていうのは、printf()は
高機能でメモリー消費が多いため。それで、機能を制限した printfを自作して使うというのはある。

フリーで、省メモリのprintfを配布している人はいるので、Webで探してみたら。H8ではよく知られている
H8/OSに関連するWebでも見かけた気がする。
52774ワット発電中さん:05/01/23 16:11:00 ID:ljIF7DW4
>>48

>スタートアップ作成にもアセンブラの知識はあまり必要でない。

ふ。言い訳の好きな奴の言い出しそうなセリフだな。

>スタートアップ作成にもアセンブラの知識はあまり必要でない。
したがって、それに頼り切ってるお前はアセンブラごときも使えないんだろ?
シビアなタイミングの絡む処理したこと無いだろ?
バスコンフィギュレーションとか考えたこともないだろ?

>OSの移植とかあれば、
>別だが、思いつく範囲ではそれくらいしかない。

OSでもハードウェアに密着した部分は未だにアセンブラで書くのが普通だ。
知らない奴、使えない奴に限って、こういうこというんだよな。

アホの一つ覚えで無理やりゴリ押しするんじゃなくて、適材適所使い分けることこそが設計だ。


>GNUを使う場合、gdbでは、GUIを使えるのかな。
まったくの初心者が生意気にほざいてるだけってことがよくわかった。
53774ワット発電中さん:05/01/23 16:22:44 ID:rYDCF+LJ
最適化が使えないコンパイラなんて何の意味があるんだ>49
54774ワット発電中さん:05/01/23 16:50:52 ID:JWI2PRKM
>>>52
ハードウェアに密着した部分で、アセンブラで記述することって具体的には、
どんなことなんでしょうか?

あなたが別のCPUに移植する場合には CPUが変更されるたびに、アセンブラとハードを
勉強してスタートアップを作成しているのでしょうか?

またCPUが変更になったときに、スタートアップの作成にどの程度の時間が
必要なのでしょうか。

作成したスタートアップとメーカー供給のスタートアップとの間に機能的に
有利な点はあるのでしょうか。

自作とメーカー供給のスタートアップを使う場合。コストパフォーマンスの
比較はされているのでしょうか? スタートアップ作成の費用をどの程度と
お考えですか?
55774ワット発電中さん:05/01/23 17:12:00 ID:Yv+B0eD0
スタートアップ部分ということだと、たとえば立ち上がる時に
前回のリセット要因によってはRAM領域の全クリアをやらないで、
エラーログなどの収拾をしておくとか、RAMチェックやROMの
チェックサムチェックなんかをやってパスしてからmain()に
飛び込むとか(このあたりはPCのBIOSでもやってるね)
起動時のモードによってスタックサイズを調整しておくとかいうこと
はやったな。
56774ワット発電中さん:05/01/23 17:20:18 ID:JWI2PRKM
>>OSでもハードウェアに密着した部分は未だにアセンブラで書くのが普通だ。

ここは誤解ですね。 アセンブラを使う用途としては、OSの移植くらいしか思いつかないって
書いたんですが。読解力が不足していませんか?
57774ワット発電中さん:05/01/23 17:41:35 ID:JWI2PRKM
>>55
起動時のモードによってスタックサイズを調整ってのは見たことなかったですね。
かなり特殊な気がしますが

エラーログは、電源オフのときはどうされるんでしょうか。CPU自体をバッテリーバックアップを
されるんでしょうか?

実際にH8であったスタートアップですが、スタートアップルーチンでは、スタック領域の確保とスタックポインタの
セットしかしていないのがありました。これだけが、目的ならそれでいいし、これなら、作っても大した手間じゃない
から、アセンブラで作ったほうがいいかもしれないですね。
58774ワット発電中さん:05/01/23 18:15:22 ID:ljIF7DW4
>>ID:JWI2PRKM

>あなたが別のCPUに移植する場合には CPUが変更されるたびに、アセンブラとハードを
>勉強してスタートアップを作成しているのでしょうか?
当たり前。CPUを変更するときにハードウェアマニュアルも読まずに何を設計するんだお前。
ハード屋にとってアセンブラこそ必須なんだよ。

大体スタートアップだけと考えてるのがマヌケ。なんだよ。
命令数数えて、ロジアナ見ながらポートたたいたこと無いのかお前は。

>ここは誤解ですね。 アセンブラを使う用途としては、OSの移植くらいしか思いつかないって
>書いたんですが。
誤解でもなんでもないんだよ。OSでもハードウェアにシビアに絡む部分は未だにCでは書かないつってんの?
現状も知らんのか?お前はよ。


>起動時のモードによってスタックサイズを調整ってのは見たことなかったですね。
>かなり特殊な気がしますが
場合によってはそういうことも必要になるんだよ。その場合でもCではできませんからと
指くわえて見てるのだけなのかお前は。

ぐだぐだ戯言並べてねぇでアセンブラでも勉強しろ。
それとだ、CPUのハードウェアマニュアルの一つでも読め。
59774ワット発電中さん:05/01/23 18:42:34 ID:JWI2PRKM
>>58
>命令数数えて、ロジアナ見ながらポートたたいたこと無いのかお前は。

命令数クロックを計算したのは、ソフトウェイトくらいですね。I/OだとCPUが変わらなくても
クロックが変わると変更ですからね。 タイマーと割り込みを使いますね。普通はそれで十分でしょう。
非常に時間が短いのなら別ですが、残念ながらそういうのはなかったですね。

>誤解でもなんでもないんだよ。OSでもハードウェアにシビアに絡む部分は未だにCでは書かないつってんの?
>現状も知らんのか?お前はよ。

??? ですね。OS移植するのにアセンブラを使用するって書いているのに。
誤解されているとしか思えないんですが? 私は、C言語でOSを書くとは言っていないんですが。

>場合によってはそういうことも必要になるんだよ。その場合でもCではできませんからと
>指くわえて見てるのだけなのかお前は

それしかなければ、アセンブラを使うでしょうね。 分岐と代入だけなんで簡単なことですからね。
自分ならヒープを使うことを考えるでしょうね。

>>CPUのハードウェアマニュアルの一つでも読め。
ははは。誤解を招く書き方をしましたかね。もちろん当然のことですが、そういわれても
しかたないですね?

あのー、別のCPUへの移植の場合のコストについての回答はないんでしょうか?企業にとっては
重要なことと考えられるんですが。
60774ワット発電中さん:05/01/23 19:11:01 ID:Mp7NNxT6
臭いねぇ、ぷんぷん臭う。
61774ワット発電中さん:05/01/23 19:12:30 ID:ljIF7DW4
>>59
>あのー、別のCPUへの移植の場合のコストについての回答はないんでしょうか?企業にとっては
>重要なことと考えられるんですが。

あのねぇ。
おれは初めに書いてるように、適材適所、最適な方法を選べと言ってるわけ。
つまり、Cで無理なく書ける部分にまでわざわざアセンブラ使えとは一言も言ってない。
だが、方法を選択しようとしてもCしか知らなきゃ選択のしようがないだろ?
それを言ってるの。わかる?
まぁ企業云々をいうなら、組み込みの仕事やってて、ハードウェアマニュアル
も満足に読めないCしか書けない単なるソフト屋にはシステム設計は到底任せられない。
One of them のreplace可能なエンジニアだな。

>C言語でOSを書くとは言っていないんですが。
OSも大部分はCで書くよ。適材適所ってことだ。

>ははは。誤解を招く書き方をしましたかね。もちろん当然のことですが、そういわれても
ハードウェアマニュアルは十分読んでますって?じゃあさ、マイコンのハードウェアマニュアルの
機能説明は一般にアセンブラで記述してないかい?
62774ワット発電中さん:05/01/23 19:14:25 ID:Yv+B0eD0
電源OFFの時は「電源OFF/ONによる再起動だ」というログを
残したりするね。電源OFFの時には電圧低下を検出して、
不揮発性メモリ(バッテリバックアップされたSRAMが多いか)
に情報を残しておくとかだね。
これを次回起動時に他のシステムに再起動情報として投げるとか、
まぁそのあたりはいろいろやられてる。
死んだら死んだで構わないような用途ならどうでもいいだろうね。

>かなり特殊な気がしますが
特殊というより、苦しいやりくりなんだけどね。

まぁ、藻前さんが標準のスタートアップだけで間に合っているという
ならそれでいい。でも、それだけじゃ間に合わない部分というのは
どうしても残るということだけ頭の片隅に置いておけば良い。
そういうことかと気付く時もあるかもしれないし、ひょっとしたら幸運にも
気付かず終われるかもしれない。
63774ワット発電中さん:05/01/23 19:25:30 ID:ljIF7DW4
コストを言うなら、コーディング工数は当然重要だ。
だが、CPUだけで本来できるものを外付けのハードウェアをごてごて用意してコストアップを招いたり、
実装面積に支障が出たりすることの方がより問題だ。最悪なのは自分のスキルがないだけなのに
できません
って言ってしまうこと。
最悪の最悪ははじめに"できません"ありきで、できない理由を考える奴。
64774ワット発電中さん:05/01/23 19:33:22 ID:JWI2PRKM
>>61
>おれは初めに書いてるように、適材適所、最適な方法を選べと言ってるわけ。

アセンブラが必要ないとは言ってないよ。
あなたのスタートアップルーチンのこだわりは適材適所の域を超えているのでは。

スタートアップルーチンは、特殊な要求がないかぎり、誰が書いてもかわりはない。
新規に作るという選択をしないのはほとんどの場合最適な方法でしょう。

>マイコンのハードウェアマニュアルの機能説明は一般にアセンブラで記述してないかい?

残念ながら、そういうマニュアルは見たことないなー。もしそうだと便利なんだが。
ハードマニュアルに、サンプルのアセンブラ・ソースを入れてあるような親切なのは
見たことないな。H8のハードマニュアルにも、ソースはほとんどなかったと思ったけど、
勘違い?

実際に派遣プログラマでもアセンブラを使える人は多くないし、ソフトは派遣や下請けが
多いから、多少無理があってもアセンブラを使わない時代と自分は認識している。
65774ワット発電中さん:05/01/23 19:49:44 ID:ljIF7DW4
>>64
>>あなたのスタートアップルーチンのこだわりは適材適所の域を超えているのでは。

俺は初めからスタートアップのために限定してアセンブラが必要とは一言も言ってない。
頭は確かか?嘘だと思うなら検索してみろ。スタートアップ、スタートアップとアホの一つ覚えでほざいてるのはお前自身だ。
アホかホンマに!


>サンプルのアセンブラ・ソースを入れてあるような親切なのは 見たことないな。H8のハードマニュアルにも、
3067ハードウェアマニュアルのP286見てみろ。
お前には書いてあるアセンブラソースすらが見えないのか。ばかが。
そういうすぐにでもわかることがお前にはわからんのか?

>実際に派遣プログラマでもアセンブラを使える人は多くないし、ソフトは派遣や下請けが
>多いから、多少無理があってもアセンブラを使わない時代と自分は認識している。

俺は書いたはずだ、One of them の replace 可能なエンジニアにとっては必要ないと。
システム設計もできず、下請けに甘んじてるのがお前にはぴったりだ。
66774ワット発電中さん:05/01/23 19:56:34 ID:Jc2d7db3
漏れはTinyクラスでDMAC使いたいときにはM16C/tiny使ってる
H8/tinyと比べてタイマーも強力なんで重宝している
特にDMACやタイマーが沢山必要じゃないときにはH8/tinyを使っている
適材適所ってこんなんじゃないのかなー。。。
67774ワット発電中さん:05/01/23 20:04:09 ID:ljIF7DW4
>>66
そういう使い分けはすばらしいと思う。
使い分けるためにはH8/tinyとM16C/tinyの双方を熟知していたから選択できたわけだ。
知らなきゃ選択のしようが無い。

>> ID:JWI2PRKM
ま!そういう琴田
68774ワット発電中さん:05/01/23 20:17:09 ID:JWI2PRKM
>>65
>3067ハードウェアマニュアルのP286見てみろ。

他にはないのでしょうか。もっといろいろなCPUをご存知とばかり思っておりました。

>>俺は書いたはずだ、One of them の replace 可能なエンジニアにとっては必要ないと。

世の中のほとんどがそういうエンジニアですからね。ソフトだって工業製品、実際に
プログラマの主力はそういう人ですからね。特定の人にしか扱えないんじゃ困りませんか?

アセンブラでないと間に合わない処理っていうのは、当然あるでしょうが、割合としては
どうなんでしょうかね? アセンブラを必須といわないといけないほど、あるんでしょうかね?

:ljIF7DW4 以外の意見が聞きたいですね。

>>ま!そういう琴田

そういうのを適材適所って持ち上げるのもいかがなものか? 適材適所はいいけど
保守も含めたトータルコストの計算も含めて出ないと評価できないのでは?
多少向いてなくても、コストを考えてって話はありますからね。
69774ワット発電中さん:05/01/23 20:53:50 ID:Yv+B0eD0
しかし、藻前何回同じ話しを蒸し返したら気が済むんだ?
70774ワット発電中さん:05/01/23 21:10:26 ID:Jc2d7db3
もう喧嘩はやめようょぅ
技術屋にとって大切なのはバランスと引き出しの数だと思う。生命線だといってもいい
作りたい装置にとって必要な機能を実装するために技術屋は知恵をしぼるべきだと思うが
アセンブラのスピードが必要ならアセンブラで書かねばならないだろうし、そんなにシビアに
ならなくてもいいならCで記述すればいいじゃない
どのCPUでもいいからアセンブラでひとつコードを記述して動かしてみればアセンブラが
どういうものかがぼんやりとだが見えてくると思うし、引き出しも充実してくる
相手にするCPUが増えてきてハードの引出しが増えてくるといちいちブラ覚えるのが大変に
なってくるけど、ブラがどういうものかが分かっていればいざとなったらマニュアル片手に記述
できると思う
要は必要な機能(メンテも含めて)を実装するために何が必要か、ギリギリまで知恵をしぼること
一生ブラで記述することがないかも知れないがきっと大切な財産になると思うよ
以上、ヌルい装置屋さんの独り言でしたw
71774ワット発電中さん:05/01/23 21:11:30 ID:CFtu8UtJ
話を変えてしまうが、ルネサスが元気なのは秋月のおかげ?
72774ワット発電中さん:05/01/23 21:16:48 ID:Yv+B0eD0
>>71
携帯電話のおかげ
73774ワット発電中さん:05/01/23 22:34:15 ID:klg9s56G
>>71
自動車業界のおかげ。

若い人間への”布教”活動にも熱心だ。マイコンカーラリーGJ
74774ワット発電中さん:05/01/23 22:46:01 ID:zy9QQK7U
>>70
アプリ屋でもC/C++がかけなくてもVBだけでなんとかなる!C/C++必要ないじゃんと主張している人たちがいます。
まあ、アプリしだいではVBでも十分だし、速度を要求されるものなり、細かいシステム操作が必要ならC/C++だし、
DDKを使うような必要があるところでは、x86アセンブラが必要なわけで。

まあ、cもc++もPCにインプリメントされるよりも前からアセンブラつかってるおじさんは、
アセンブラくらい覚えていても損は無い、と思っている。
知らなくてもいいけど知っておくと何かあったときに役に立つ。
そうだな、自動車の簡単なエンジンや電装系の知識と思ってくれればいい。
運転するには必要ないかもしれないが、なにかあったときに知識があるのとないのでは差がぐっと出る。

そんなとこかな。
75774ワット発電中さん:05/01/24 00:11:58 ID:tU8nQxdT
34です。
みなさん、いろいろと教えて頂いて、ありがとうございます。
CかASMかは、PICでもいろいろな考え方があるようですが、
H8でも同じなんですね。どちらも同じ「マイコンだ」ということで、少し安心しています。

さて、今日本を買ってきました。近くの本屋さんには1冊もありませんでした。
というか電子関係の本が一切ない本屋さんだったので。
都会まで出たら、たくさんありましたH8の本。M16の本も有ったら併せて
買おうと思ったんですが、残念ながら無し。
で、早速読んでいるんですが、PICに比べてとても高機能ですね。
それに伴い設定もたくさんありますね。
なんかすごいマイコンです。今まではPIC一辺倒だった私にとっては
「黒船の来航」状態です。
読んでいて、PICを基準に機能を比べてばかりいました。

そこで、すみませんが素朴な疑問を教えてください。
取り付けるクロックの水晶はH8もPICも20MHz程度と同じくらいなのですが、
PICでは水晶を1/4して内部は動いていました。H8では「1/何」になるのでしょうか。
というか、もしH8が水晶の1/1で動いていたら、PICの4倍早いことになります。
ならばPICは何故1/4しているんでしょう。H8みたいに1/1でやればもっと早く
動くと思うのです。
PICよ何故に? というところです。

(PICでCで、ポートをL→H→Lにしてパルスを作ると、20MHzで1uSでしたが
H8だと250nSですよね。速い)
76774ワット発電中さん:05/01/24 00:37:02 ID:SVlMW9jT
>>75
データシートとかもふくめて、もう少し読み込んだほうがよくねーか?

PICが1/4というならH8は1/2、PICで高速にパルス作るなら0x55でも出してポートごとシフト。
77774ワット発電中さん:05/01/24 00:45:52 ID:eso3AVuV
>PICでは水晶を1/4して内部は動いていました。H8では「1/何」になるのでしょうか。
いままでまともに答えてきたがアホらしくなってきたな。
こんなもんも自分で調べられない奴は何時まで経ってもマイコン設計なんてできないからやめときな。
それと、本を買おうとしてるようだが、マニュアルはルネサスのホームぺージからいくらでもダウンロードできる。
それが最も確かなドキュメントだ。第3者が書いた解説本はあくまでも参考にしかならない。
あと、解説本はどんな僻地であってもAmazonで検索かければ探せるだろ?1500円以上なら送料も無料だ。
78774ワット発電中さん:05/01/24 05:07:35 ID:YLjw8ISy
>>75
PICはRISCでH8はCISCなんでH8は一概に1/何とはいえない
RISCとかCISCってのはGoogleとかでしらべてみ
79774ワット発電中さん:05/01/24 07:06:20 ID:Gz74rCPX
2-3kBぐらいのプログラムはアセンブラで書けよ
80774ワット発電中さん:05/01/24 13:07:46 ID:k/JLC9t6
>74
オマエ、爺だろ。
81774ワット発電中さん:05/01/24 13:23:30 ID:lYByVxPI
アセンブラすら使えない香具師に発言権は無い
82じじい:05/01/24 13:38:27 ID:94xcE6j+
やっぱ6809のハンド逆アセンブルがスラスラできる
くらいじゃないと真の実力は認められないね
83774ワット発電中さん:05/01/24 14:12:10 ID:+ycAFZVO
>>82
ヘビィなジジイなら、機械語のみで何でも完結できるんじゃねーの?
84774ワット発電中さん:05/01/24 15:25:34 ID:25BZLYJW
機械とお話できるのです。そのうち一人でも会話できるようになるでしょう。
85774ワット発電中さん:05/01/24 20:51:52 ID:AbNFFmUj
つーか、アセンブラ簡単だからな。Cなんかと比べて覚えることが全然少ない。
86774ワット発電中さん:05/01/24 23:27:16 ID:JGLxlFrc
>>73
やっぱロボットカーもルネのCPUで作るべきかな。
87774ワット発電中さん:05/01/25 00:25:47 ID:tVSEea8t
あえてマイナーなもので作ってみるのも面白いかと
88774ワット発電中さん:05/01/25 00:30:54 ID:W9UtsyHP
そこでHD68000ですよ
89774ワット発電中さん:05/01/25 00:35:34 ID:tVSEea8t
SC/MPとかな
90774ワット発電中さん:05/01/25 00:36:45 ID:tVSEea8t
あぁ・・ルネサス系だったか・・・すまん
6800系とかね。

91774ワット発電中さん:05/01/25 12:13:03 ID:QHaub6BX
>89

SC/MP校長先生はお亡くなりになってしまいましたね
92774ワット発電中さん:05/01/25 12:44:11 ID:zVm6kb91
漢ならHD63C09だろう。
93774ワット発電中さん:05/01/25 20:49:55 ID:xt+Wigqx
マジでロボットカー作ってみたいなぁ
ルネで開発資金だしてくれんかな(w
94774ワット発電中さん:05/01/26 00:24:21 ID:rPu1wDRY
盗人に追い銭
95774ワット発電中さん:05/01/26 22:20:05 ID:9ZWL3U16
>>93
アメリカのは軍事目的だから、日本企業は出資しないだろう。
日本で平和目的の競技でもやれれば・・・ね。
96774ワット発電中さん:05/01/26 22:21:41 ID:wTI51LbA
ロボットカーってどんなカー?
変身したり合体して悪と戦ったりするカー?
97774ワット発電中さん:05/01/26 22:32:15 ID:9ZWL3U16
つり?
車にコンピュータのっけて、数百キロの砂漠地帯を
障害物をよけながら自立走行する車。
年に一度、アメリカ軍が主催する競技で、優勝賞金は1億円。(今年から2億円かな)
98774ワット発電中さん:05/01/26 22:33:22 ID:aPQSbCRE
オフロードっぽいところを目的地まで荷物積んで無人走行する車。
洗脳した人間使ったほうがローコストなのが現実。
99774ワット発電中さん:05/01/26 22:37:48 ID:+LE2fEgX
SHの自己否定とも言える、SH-2Aを実際に使った
香具師いる?
100774ワット発電中さん:05/01/27 00:29:30 ID:U9xFfSJq
>>97
参加団体は、米軍が事前に審査して指名するはずだが?
101774ワット発電中さん:05/01/27 00:46:24 ID:oV2TZvgb
>>97
砂漠を潜って進んだら駄目なのかな?

102774ワット発電中さん:05/01/27 00:49:43 ID:oV2TZvgb
(そんな速度でそんな距離進めるかい!!!というのは
とりあえずおいといて・・ね)
103774ワット発電中さん:05/01/27 00:57:20 ID:bHuPiQ3E
エリア88、ってか
104774ワット発電中さん:05/01/27 09:03:01 ID:06wFSZxu
上がってこられなくなって圧壊するですか?
105774ワット発電中さん:05/01/27 10:28:03 ID:cW3yr+Zl
最新の機材を使って中央アジア辺りで復活しないかな?
「マッコイじいさん、F-35を10機って、どっから引っ張ってきたんだよ。w」
って感じで。
106774ワット発電中さん:05/01/28 01:53:11 ID:P9TLSJAg
先日、H8かM16Cか みたいな話がありましたので、
M16Cのハードウェアマニュアルをダウンロードして見てみました。
M16Cのマニュアルって、H8のマニュアルより ずいぶん見やすいと
感じたのは私だけでしょうか? そう思いません?
107774ワット発電中さん:05/01/28 21:30:41 ID:PJznZ9rF
sageと書いて、あげてみる
108774ワット発電中さん:05/01/28 23:37:53 ID:6rzTHeCc
>>106
ルネはサポートがしっかりしているから、そっちが優先。
マニュアルは、本屋に行くと懇切丁寧なのがいぱーーい。(w
109774ワット発電中さん:05/01/29 14:24:28 ID:rQvJuKah
>>105
マッコイじじいのは時々パチモンが混じるから、注意しないとな。タイガーシャークとかw
(実機の型番が変わったときには、描き直さんのか?と思った)
110774ワット発電中さん:05/01/29 16:37:32 ID:75nCjewy
当たっても爆発しないサイドワインダーか?
111774ワット発電中さん:05/01/29 20:57:13 ID:Foj/SK5c
ルネサス製品だったのかねぇ・・・。
112774ワット発電中さん:05/01/30 06:50:21 ID:AGlZoaQS
34です。
H8のハードウェアマニュアルをダウンロードして読んでいますが、
むつかしいです。3〜5文字のアルファベットが多いこと多いこと。
覚えきれないです。1000ページ以上あるし。

とりあえず、マイコンとコンパイラを買いました。
マイコンはH8/3069(秋月)、ROM/RAMが多かったからこれにしました。
コンパイラはイエローソフトのやつです。値段がまずまずだったからです。

プログラムを書いてコンパイルできるのは、まだまだ当分先になりそうです。
データブック読まないと.....。
またいろいろ教えて下さい。
113774ワット発電中さん:05/01/30 10:51:38 ID:xLNFV+xX
>>112
漏れも今でこそ簡単に読めるが、最初は難しく感じたよ。
でもトランジスタ技術の解説読むよりは、マニュアルのほうが
正確だし、わかりやすいです。
簡単なプログラムを実際に走らせたときには、難しさの山を越している
ことでしょう。
114774ワット発電中さん:05/01/30 12:10:12 ID:+6obIcyD
イエローソフト買うならデバッガだろ?
コンパイラそのものはgccでも日立製でもある。
デバッガはgdb使うにしてもいろいろ細工せにゃならん。
115774ワット発電中さん:05/01/30 12:59:02 ID:YskhZ8Nd
みなさんあのページ数のマニュアルを一気に読むんですか?
とばし読みならしょっちゅうだけどなぁ…。
116774ワット発電中さん:05/01/30 13:48:44 ID:xiNFlpoD
>>115
流し読みでも、一応全部読みますぜ。
そのあと、わからなくなったときに、
どこ探したらいいか見当つけやすくなる。
117774ワット発電中さん:05/01/30 15:53:20 ID:fV8TBKj0
日本語って言うのが難点なんだよな。
英訳は無いものか・・・。
118774ワット発電中さん:05/01/30 16:08:57 ID:sYwuFbYt
34です。
イエローのコンパイラは、イエロースコープというデバッガ?も買いました。
PICのときは、デバッガ使わずに、焼いて基板で動作チェックをしながら
開発していましたので、デバッガーの使わなくてもやれると思っているのですが。

ハードウェアマニュアルは、pdfを画面で見ていると疲れるので
プリントアウトしようかと思っています。少し出しては読み。
日立に言うと本をくれないかな。

仕事の休みの日しか読めないので、
また読書に入ります。
119774ワット発電中さん:05/01/30 20:26:31 ID:DFmwTQJW
途中でブレーク張ってCPUの状況を確認できるのがCPUの大きな強み。
FPGAとかでもこういう確認は基本的にできないんだよね。PICもICE買わないとできんだろ?
あと、あのハードウェアマニュアルをいきなり読むのがしんどいというなら、それこそ3048の解説本いくつか出てるだろ?
それ読んで全体の流れ把握してからハードウェアマニュアル読むべし。
あと、マニュアルは隅々まで覚えこむ必要はないから。必要に迫られて細部を読むべし。
120774ワット発電中さん:05/01/30 20:36:56 ID:teZMbXdK
>>119
FPGAでデバッグ機能内蔵のCPUコアを作って走らせれば・・・とかね(笑)
121774ワット発電中さん:05/02/01 16:39:19 ID:bFxl4Nj+
>>119
> FPGAとかでもこういう確認は基本的にできないんだよね。

無知ってのは罪だ。
122774ワット発電中さん:05/02/01 18:55:42 ID:nl1ijIkC
>>121
アホだなお前
123774ワット発電中さん:05/02/02 00:25:16 ID:W96QUaCu
此処では人をアホと指摘したら優位に立てるのか?(プ
124774ワット発電中さん:05/02/02 01:06:45 ID:v5oVwfpy
ルネサスのM32のことで聞いてもいいですか?

このあいだ、M32Cのキットをはじめて買って、試しているんですが、
突然書込みができなくなりました。というか、書込ソフトが
「IDがチャウから書かせてやんない」みたいなことを言うんです。
調べてみたら、現在マイコンの中に書いてあるIDと合わないと
書込ができないようなのです。それまではこのIDのことが
よくわからなかったので、前回使ったIDを覚えていません。
オール00もオールFFも試したんですが、全くだめでした。
もしかして、2〜3回しか書いてないのに、2〜3時間しか通電してないのに
このマイコンチップは、捨てるしかないんでしょうか?
キットで1万円以上もしたんですが。(涙)
125774ワット発電中さん:05/02/02 18:15:35 ID:qWAacKvD
>>124
たぶん○ークスのものだと思うけど、Q&Aでこの事象の処理の項目に

>どうしても使用できない場合は、また連絡ください。
>基板を送っていただいて、チェックを行うなどの処置が必要かと思います。

って書いてあるじゃん。(00だのFF入れたって事は、Q&A見たんでしょ?)
メーカーさんを頼りなよ。
126774ワット発電中さん:05/02/03 18:48:29 ID:PNRKR0bD
>>125
はい、わかりました。聞いてみます。

> って書いてあるじゃん。(00だのFF入れたって事は、Q&A見たんでしょ?)
  いえ、見ていません。Q&Aがあるとは思わなかったです。
127774ワット発電中さん:05/02/04 21:19:52 ID:sfQWVI0V
ボークス?
128774ワット発電中さん:05/02/04 22:37:22 ID:ghkMeBxT
>>127
( ・∀・)人(・∀・ )
129774ワット発電中さん:05/02/06 22:19:06 ID:uwYJgtiZ
M16など旧三菱のマイコンの話が少ないのですが、使っている人は少ないんでしょうか。

H8には、純正のCコンパイラの他にも、イエローや秋月などのコンパイラが
ありますよね。M16には、そう言った社外品のコンパイラって無いんでしょうか?
純正品は何十万円もするみたいで、高くて買えないんです。
ご存じの方、教えてください。
あと、あのフラッシュ書き込みソフトのFlashStarterですが、
どうしてあんなに書き込み速度が遅いんでしょうか。
H8用のそれは、とっても速いんですが。
みなさん、あれで書き込んで使っているのでしょうか?
130774ワット発電中さん:05/02/06 23:21:52 ID:ZXggiT2x
>>129
>使っている人は少ないんでしょうか。
分からないけど、仕事で使ったことはある。H8と比べれば全然少ないんでしょうね。

>M16には、そう言った社外品のコンパイラって無いんでしょうか?
そういった(安い)...という意味だと思うけど、そういうことならないでしょうね。

TaskingとかGAIOとかのコンパイラはある。値段は聞いたことないけど何十万だろうな。
アマチュアなら評価版のコンパイラを使えばいいと思うんだが、
話の感じだとプロの方なんでしょうね。
131774ワット発電中さん:05/02/07 00:08:00 ID:uwYJgtiZ
>>130
コメントありがとうございました。
やはり、少ないようですね。ルネサスのホームページには、
通算3億個の出荷実績とか書いてあるのですが、これが
多いのか、少ないのか......ですね。

>TaskingとかGAIOとかのコンパイラはある。値段は聞いたことないけど何十万だろうな。
良い情報を、ありがとうございました。少し調べて見たいと思います。
ルネサスのページから、お試し版(エントリー版?)をダウンロードして
使ってみたのですが、最適化できないとか、いろいろな機能にも制限が合って
正規版をと思っていたのですが、高くて....


ありがとうございました
また宜しくお願いします。
132774ワット発電中さん:05/02/07 02:34:45 ID:yaUpiSwl
>131
オークス電子株式会社のキットに付属して来た、AnchorPlaceLite ¥10,290
なんてのも有ります。
ttp://www.oaks-ele.com/oaks16/index_oaks16.htm
133774ワット発電中さん:05/02/07 07:02:10 ID:SF146zq8
>>132
AnchorPlaceLite は、開発環境で、コンパイラは付属していないと思ったが?
キットに付属しているのが、ルネサスの評価版コンパイラでしょう。
134774ワット発電中さん:05/02/07 09:36:40 ID:1I0jBj+K
アンカープレースは ペギーというテキストエディターをベースにした統合開発環境だよん
ルネサスで言うところのHEWね
135774ワット発電中さん:05/02/07 12:55:48 ID:WDEslNwY
HEW4 age……と思ったら結構上にあったんでsage
136774ワット発電中さん:05/02/07 15:26:04 ID:yaUpiSwl
ttp://www2.noritz.co.jp/anchor/ashp/oaks16/software.html
オークス電子株式会社のキットに付属のは、機能制限(≠評価版)と言っても

NC30の場合
・最適化機能が働きません。
KNC30の場合
・1ファイル500行まで。それ以上はファイルを分割して#include
・CODEサイズ64Kバイトまで。
だけでしょう。
(期日制限の記述は無い。ルネサスで落とすと4ヶ月後の月末で個人情報をネット送信)
比較対象の、イエローや秋月などのコンパイラと比べれば同じようなものじゃないの。

実際に NC30 or KNC30 使っている人はいないの、
漏れはインストールしてそのまんまですが。。。
137774ワット発電中さん:05/02/07 23:00:35 ID:Cl0uSFQJ
>>136
NC30なら使ったことあるよ
DMACとポインタのテストしてみた
書き込みは遅いねw
イエローあたりでコンパイラと書き込みソフト作ってくれないかなあ
138774ワット発電中さん:05/02/08 04:01:59 ID:KjHU1LIi
>イエローあたりでコンパイラと書き込みソフト作ってくれないかなあ

  まったく同感。純正高杉。
  イエローの書き込みソフト(H8用)って速いよね。
  がんばれイエローソフト!! M32用のコンパイラと書き込みソフト、
  作ってーーー!


139774ワット発電中さん:05/02/08 12:57:26 ID:UD6BcRmt
その前に売れてくれないとだめだろうな。
140774ワット発電中さん:05/02/09 00:17:05 ID:tXB6oaTH
今度のトラ技の表紙に載ってるSH Tiny,いつ出るんだろう?
141774ワット発電中さん:05/02/09 13:49:37 ID:3YDJJO5I
>>140
もう 仕様とかは判明しているんでしょうか?
使ってみたい一品だね。
142774ワット発電中さん:05/02/09 14:04:27 ID:FIyPKUHu
ただラインナップの整理統合が必要だな。
はっきりいってそろそろよくわからん状況になりつつあるね。
H8300H系とSH2Aのターゲットなんて重複してるよね。
そこに旧三菱系も絡んできてるからな。
143774ワット発電中さん:05/02/09 15:32:47 ID:sshZ/g9K
>>142
当面の戦略的には、「取り敢えずHEWで開発しておいてください」
みたいな感じがするな(w
トラ技の付録も、その啓蒙路線。

「HEWに慣れていれば大丈夫」みたいな意向が感じられる。
HEWの善し悪しとは別な話(w
144774ワット発電中さん:05/02/09 20:58:06 ID:FV7JYxLD
> H8300H系とSH2Aのターゲットなんて重複してるよね。
それは重複してないだろ、性能レンジが全然違うぞ。
三菱系がいらん感じなんだが安いから沢山使われているしなぁ。
SH-Tinyいまさら5V系で出してきたな。なんでだ?
145774ワット発電中さん:05/02/09 21:54:02 ID:pQIIrb5v
SH-Tiny
FPU入ってるかな.入ったらドキドキ
146774ワット発電中さん:05/02/09 22:43:33 ID:KJhqdOXw
>>144
>それは重複してないだろ、性能レンジが全然違うぞ。
性能は大が小を兼ねる。
SH2AがFLASHやSRAMを大きくするなどワンチップ路線を推し進めるんだから、
H8 300H系はまともにSH2Aとぶつかる。

>SH-Tinyいまさら5V系で出してきたな。なんでだ?
H8がそろそろ必要なくなってきたからだよ。そろそろ新規開発にH8は使わないでくれ。だな。
147774ワット発電中さん:05/02/10 01:30:24 ID:T8yZ1iSB
いまどきアセンブラなんてほとんど使わない。
CでプログラムするならCISCかRISCかなんて議論は無意味。
同じCプログラムをコンパイルすればH8よりSHの方が高速に決まっている。



もうH8は完全に役割を終えたね。



俺的には、H8を殺したのは
「いまどきアセンブラでプログラムする奴は馬鹿」
「これからは組み込みもCでプログラムするのが主流」
とか言っていた連中だと思う。

いや、そいつらの言っていることも一理あるんだけどさ。

自分たちでH8を殺しておいて、
いざH8が消えるとなるとギャーギャー騒ぐってのはみっともないぞ、と。
148774ワット発電中さん:05/02/10 11:41:56 ID:vYVTD8Si
まぁ300H系はいらんかもな。SLP(スーパーローパワー)はいいんでないの?
300H -> H8S -> SH
これだとH8S系列がいらんかも。と思っていたらH8SXとか出てくるし
ワケわからん。
ハイエンドはSH,遅くても安いのはH8という感じだろうな。
149774ワット発電中さん:05/02/10 12:09:37 ID:3ILXSx1i
>SH-Tinyいまさら5V系で出してきたな。なんでだ?


医療系は+5Vが必須だったかか
150774ワット発電中さん:05/02/10 13:32:33 ID:6/mZtR5B
YellowSoftのデバッガって使い勝手とかどう?
151774ワット発電中さん:05/02/10 15:49:21 ID:eXdB39Rb
>医療系は+5Vが必須だったかか
そんなこといってたら医療にはPCもWS使えませんが。
152774ワット発電中さん:05/02/12 00:58:09 ID:catq7WTc
Cコンパイラで、ルネサスからダウンロードしたトライアル版 NC308WAなんですが、
putc()はSCIch1に対して実行できるんですが、printf()が出力されません。
何かコツが合ったら教えてください。

SCIのch1は初期化も済ませてあります。(putc()で確認済み)
printf()を使うと、そこでプログラムが止まってしまいます。
宜しくお願いします。
153774ワット発電中さん:05/02/13 15:00:27 ID:UqY6g2tp
>>150
リモートデバッガのことなら普通だよ。
H8/3048とH8S/2238でなら仕事でも使ったことあるし。
外に1M以上のメモリをつけるアプリなら十分使えるね。
ワンチップとして使うなら厳しいけど。
154774ワット発電中さん:05/02/13 15:53:27 ID:7y9sCcQa
ML見てる?
155774ワット発電中さん:05/02/13 20:01:48 ID:GgPIxVHO
>>154
H8?
わさびぃウザ杉
何も書く気がおきん
156774ワット発電中さん:05/02/13 20:21:02 ID:7y9sCcQa
>>155
やっぱそう思うよな
157774ワット発電中さん:05/02/14 12:10:34 ID:JT71OLSu
かるかる2号?
158774ワット発電中さん:05/02/14 13:42:52 ID:Kl7kyOKH
俺も同感。
誰かが、MLで突撃したけど玉砕したね。
その前にヤツに直接メールしたらしいが応じてくれないとの事。
たち悪いなぁ・・。
159774ワット発電中さん:05/02/14 15:07:19 ID:fAm1/w/z
>>155
もうあれだね〜〜、一人何回までとかいって投稿制限したほうがいいね。
160774ワット発電中さん:05/02/14 16:24:12 ID:Fb6Y+sSb
>>159
自覚が無いので、何やっても無駄な気がしますなあ。

あれで仕事できているのかのう…
漏れもどうこう言える程まじめに働いてないが。

161774ワット発電中さん:05/02/14 18:39:29 ID:I8IcqsEO
H8ML
mac<またややこしいのが出てきたなw
この際炎上キボン
162774ワット発電中さん:05/02/14 19:56:47 ID:Kl7kyOKH
わさびが「CでXORってどうやるんでしょうか?」って1行ポストをMLに流したときは
後一歩でメール爆弾送るところだった。
163774ワット発電中さん:05/02/14 21:07:02 ID:TKIRX8Zr
>>158
その玉砕した^^ dimensionです。(藁

いやぁ。まだ、わさびさんの書き込みは感情的でないけど
macさんのは凄いね。”かみそりメールなんだよそれは”・・・だって。
おまえのエゴだ!とか言いたい放題。

反論するのはやめてます。MLが騒ぎになるからね。

カテゴリを逸脱した話題を延々と続けることや、
感情的なメール書くのはネチケット違反なんだけどな。
そういうことが理解できないだけでなく、止めるな言わせろ!のけんか腰の抗議だもんなぁ・・・。

Linuxの話はそのMLでやればいいことですよ。延々とあそこでやるのはダメよ。
164774ワット発電中さん:05/02/14 21:17:59 ID:Kl7kyOKH
みんなで同時に「やめれ!」ってポストしてみるか(^^
165774ワット発電中さん:05/02/14 21:26:30 ID:TKIRX8Zr
>>164
まぁ。 怒らずに仲良くやりましょ^^
166774ワット発電中さん:05/02/14 21:32:34 ID:Kl7kyOKH
まぁそれもそうだね。
167774ワット発電中さん:05/02/14 23:48:09 ID:UclKakBT
>>163
といって Debian ML に押し付けられても困るんだよなぁ
168774ワット発電中さん:05/02/15 01:10:03 ID:yWNw+q3h
すんません、ちょっと質問です。
SHのCMP/STR命令って一体何の役に立つのでしょうか?
4バイトのいずれかが一致していればtrueになるという条件、
一体どんな状況で使うのでしょうか?

いえ、その、自分で使う必要ないと思う命令は使わなきゃいい、
ってのはわかっているんですが。

ただ、SHは16bitの中に全ての命令コードを押し込まなきゃいけなかったわけで
(当時のRISC-CPUは32ビット命令コードが多かった)、
ムダな命令作っている余裕は無かったはずなんですよ。
それでもあえて、そんな命令を作るにはそれなりに意味があったと思うのです。
純粋な好奇心から、その理由を知りたいです。どなたか教えてください。
169774ワット発電中さん:05/02/15 02:03:23 ID:U/ldsist
>>168
出来た経緯は知らんが、4バイト単位で荒いサーチが出来るのは便利な気がする。
170774ワット発電中さん:05/02/15 09:58:49 ID:koibZGC4
>>168
グハッ、わしその命令時々つかっとる・・・ムダ扱いせんといてぇ orz
受け取ったデータがテーブルの中のデータに合致してるか見るとき便利なんですぅ。

>>163
またポストされてるけど、彼は完全に天然系ですなw
職場で彼のような天然系にどれだけ苦労させられているか・・・orz
自分がどれだけ空気を読めていないかまったく自覚がない<だからこそ天然なんですが。

「○○さんって変わってて面白いですよね」とか言ってくる
関係ない部署の連中に「関わってないから面白く見えるだけだ!」って
マジギレしそうになった事が数度・・・
171774ワット発電中さん:05/02/15 23:30:25 ID:UKeRhSHU
どうせ会社でも使えないヤツだろ
172774ワット発電中さん:05/02/16 12:26:39 ID:OhLylGqq
わさび・・・・はぁ・・・
173774ワット発電中さん:05/02/16 14:34:17 ID:TdYPlFR7
無視するしかなかろう。

仕事で調べとけ言われたのをそのまま転送しているように見えたが、
やっぱり仕事絡みか。
174774ワット発電中さん:05/02/16 14:35:05 ID:cnSeKNER
>>164

新しいH8-MLを作ろう!
Yet Another H8-ML (YAH8-ML)

175c初心者:05/02/16 20:07:13 ID:19GUG5A5
h8/osの下で以下のようなコード作ったのですが、
もっとスマートな方法はないですか?

/*実数をSCI1にASII出力*/
/*小数点3桁以下は切り捨て*/
float printdp(float ft)
{
long f;
long m = 1000;
long n;

if(ft < 0)/*符号の付加*/
{
printf("-");
}
ft = fabs(ft);/*絶対値をとる*/
write_decimal(ft);/*整数部書き出し*/
f = ft * m;/*1000を掛ける*/
n = f % m;/*1000で割った余りを求める*/
printf(".");
if(n < 100)/*リーディングゼロサプレス排除*/
{
printf("0");
}
if(n < 10)
{
printf("0");
}
write_decimal(n);/*小数点以下書き出し*/
printf("\n");
return 0;
}
176774ワット発電中さん:05/02/16 20:18:04 ID:jmkBUyEz
ただで情報もらってありがたいだとよ。
いい迷惑だ。
TIのCPUのマニュアル調べてから質問すればいいのによ。
いきなり、何でもいいからおしえて〜 かよ。
必要もねえ 質問すんなよな。

それに人がいいのもほどほどにな。
あんな質問に答えるなっちゅうに。
177774ワット発電中さん:05/02/16 20:31:01 ID:O/PwHPa/
>>175
こんなのは、いかが?

float printdp( float ft )
{
char out[ 十分の桁数 ];

 sprintf( out, "%.3f", (double)ft );

以下、out[]を出力。四捨五入になってしまうが
178c初心者:05/02/16 21:19:01 ID:19GUG5A5
>>177
どうも有難うございます。

実は8H/OSのprintfは浮動少数点を扱えないのです。gccのprintfは
でかいし、走らないし(ベクトル設定、呼び出しルーチンを差し替えれば
いいみたいですが)。やむなくひねり出したんです。

で、確認なんですが"%.3f"は浮動少数点出力指示ですよね(汗。
179774ワット発電中さん:05/02/16 21:54:34 ID:TdYPlFR7
>>175
やたらデカい値だとダメだけど。
float printdp(float ft)
{
long i1,i2;
i1 = ft; /* 整数部を取り出す */
i2 = ft * 1000; /* 小数点以下3桁まで整数化 */
i2 %= 1000; /* 1000以上の部分はいらないので捨て */
printf("%ld.%ld",i1,i2);
return 0;
}

>>176
ttp://lists.debian.or.jp/debian-users/200501/msg00400.html
という人なので、調べてから質問なんて面倒な事やるわけない。


180179:05/02/16 21:58:05 ID:TdYPlFR7
あ、printf("%ld.%03ld",i1,i2);じゃないと小数点以下が悲惨な事になるな。

181c初心者:05/02/16 22:08:28 ID:19GUG5A5
>>179

これよさそうです。
i2 %= 1000;
ここがミソですね。

どうも有難うございました。
182c初心者:05/02/16 22:30:58 ID:19GUG5A5
>>180

コンパイルして走らせて気付きました。
%03ldですか。
いや、有難うございます。
183774ワット発電中さん:05/02/17 00:23:10 ID:UpcFEkRB
>>179
そちらでもご活躍ですか。
www.linux.or.jp を盛んにやっていたとき、資料は良く読むということは最低の努力としてしなさい・・・といっていたものだがなぁ。
どうもマナー以外に別の、レベルの低い質問が出てしまう、何か根源的問題があるような気がするのだが。彼には・・・
184774ワット発電中さん:05/02/17 12:23:33 ID:uqGNKTJ3
ML見た
危うく脳が腐るとこりだった
185774ワット発電中さん:05/02/17 13:06:30 ID:DMMSBkAY
>>173
おおむね同意なんだけど、ちょっときになるのが、どう考えても
質問が「仕事」のレベルじゃないのがなんとも・・・。
学部生や修士の人が時として自分のやっている課題や作業(輪講のネタ含む)を
時として"仕事"と称する事があるけど、ソレなんじゃないかとすら思ったり
します。
仮に社会人だとしても、質問内容が分散しまくっていることを考えると、
上司がxxな人にテキトーな課題を与えているだけなのに、本人だけが
嬉々として以下略
186774ワット発電中さん:05/02/17 15:14:41 ID:97AKmNed
職業プログラマが「XORはどうやんの?」とは絶対に聞かない。
俺なら恥ずかしくて聞けない。
そんな事も知らんのかと思われることが恥ずかしいのでは無く、
そんな事も調べられんのか と思われるのがね。
187774ワット発電中さん:05/02/17 16:06:48 ID:t1j0jGY9
調べ方ぐらいちゃんと知ってるんじゃないの?

→2ちゃんで聞くw
188774ワット発電中さん:05/02/17 21:02:45 ID:yfF2w24d
XORをトランジスタで作れと言われても教科書でしか見たことなくて作ったことがないから聞くわな。
189c初心者:05/02/17 22:49:52 ID:A3LFpyeC
こんなところを参考にしてます。

ttp://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/sec14.html#s14-1

ハードで
2入力だったらNANDゲート4個で作れるから、トランジスタに
ダイオード2個くっつけてDTL・NANDでなんとかなりそうな気が
する。

けど、なんか今後質問しにくくなっちまったなぁ。
190774ワット発電中さん:05/02/17 23:15:27 ID:yfF2w24d
作れるだろうけど、
トランジスタから作ったことある?
ソフトでもHDLでも ^ 一つで済むんで、電子回路の回路どおりに作ったことなんかないよね?普通
階段の電気でロジックはXORってことはわかってたけど、
スイッチだけでどうやって実現するかでさんざん悩んだこともあるな。
191c初心者:05/02/17 23:27:01 ID:A3LFpyeC
TTLで試しに作ったことはあります。
TRはないけどCE飽和電圧とかダイオードの順電圧降下を
考慮してベースバイアス抵抗をカットアンドトライすれば
DTLはできあがるわけだから、そう難しくはないでしょう。

リーレーで組むのが一番解りやすいかも。PLCのラダー図でも
いいし。

歳なんで、もう寝ます(笑。
192774ワット発電中さん:05/02/18 00:28:08 ID:Q2E8BBPM
今日は、これで帰ります。お先に失礼します。
193774ワット発電中さん:05/02/18 10:10:08 ID:kkBxdDb5
もう、H8のML購読解除しようとおもお
194774ワット発電中さん:05/02/18 10:41:09 ID:3w0KpZw4
もうちょっと購読してみてもよいのでわぁ〜?
4月になればまた新しい話題になるとおもお
195774ワット発電中さん:05/02/18 10:58:04 ID:DPivEsCa
また取ればいいとおもお
196774ワット発電中さん:05/02/18 11:22:02 ID:D9V1SZes
とりあえず抜けて、webから拾い読みするのがいいとおもうお
197774ワット発電中さん:05/02/18 11:38:13 ID:kkBxdDb5
MLよりこのスレの方が俺に向いてるとおもお
198774ワット発電中さん:05/02/18 18:46:18 ID:kkBxdDb5
英数字を全角と半角混ぜて書くヤツにロクなヤツはいない!
199774ワット発電中さん:05/02/18 22:18:09 ID:fC4iMi+/
PICMLも愉快だとおもお
てか件名狙い撃ちw
200774ワット発電中さん:05/02/18 22:58:08 ID:Faeccc2i
>>185
ちょっと過去ログ漁ってみたら、昔はco.jpで投稿してたことが判明。
この板の人ならたいてい知ってるだろう会社… orz
201774ワット発電中さん:05/02/19 00:21:33 ID:KdblyrOr
ひさびさにM32Rいじってるが、マニュアルのビット順が
世間一般と逆なのはどうにかならんのでしょうか。
202774ワット発電中さん:05/02/19 03:00:16 ID:Xa89wvef
逆って、どういうふうに逆なの? 気が付かなかったけど。
203774ワット発電中さん:05/02/19 03:04:09 ID:Xa89wvef
>>197
僕もそう思う。H8MLに出ている人はみんなこのスレも見ているに違いないから、
どっちでやっても同じ結果に.....ならないかな。

トラ技4月号の付録が出たら、このスレがH8ML以上に盛り上がることを期待したい。
204774ワット発電中さん:05/02/19 06:30:01 ID:F3IrMJtE
H8ML macが出てると神経戦になるよ >macよ もちつけ フォースを信じるんだ
205774ワット発電中さん:05/02/19 09:53:13 ID:/osYivY/
>>200
解雇されたんだろ。w
206774ワット発電中さん:05/02/19 12:23:44 ID:E8AJkFVL
わさゔぃの Re:KC80 って何が言いたいんだろう?
他人のメールそっくり引用するだけで自分の意見を何も書いてない。
207774ワット発電中さん:05/02/19 15:01:18 ID:9X7Ln3EJ
ヤツのは全然回答になってないね。
日本語も読めない真性だということが判明
208774ワット発電中さん:05/02/19 17:13:12 ID:2mw7/iaH
>>205
ヤツが平日日中に投稿したメールの一番最初(下)の Received: をよく見てくれ。
そのIPアドレスは逆引きできないが、↓で引くと…
ttp://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw
209774ワット発電中さん:05/02/19 17:20:10 ID:2WtIImY6
粘着乙
210774ワット発電中さん:05/02/19 17:56:20 ID:9X7Ln3EJ
秋月の3069Fボード(蟹付き)を買ってきたんだけど
蟹チップってけっこう熱くなるのね。
しらなんだよ。
211774ワット発電中さん:05/02/19 18:07:37 ID:3hGPpAsP
>>204
mac氏って、自サイトでメンヘル記録を公開している(いた?)人かな。
212774ワット発電中さん:05/02/19 18:24:33 ID:kDUBuIaf
>>210
2日前くらいから、やってるんだけどどうもうまくない。
PINGに応答がないもののLINKのLEDはちゃんと点灯してるし
RX、TXのLEDもPING打った瞬間、点灯する。
トランスが怪しいか、蟹チップの半田が甘いか。

前も3664Nが書き込めないのでよくみたらRS232C-IFの半田が
甘かったことがある。
そんなん使うなといわれそうだが、当面1台だけだしなあ。
213774ワット発電中さん:05/02/19 18:33:42 ID:9X7Ln3EJ
ヲレの場合は、当面Ehterは使う予定無いんだけど、
まぁ付いててもいいか・・って感じで蟹付きを買ってみました。
環境は少数派のYellowSoftです。

今、外部RAMのチェックルーチンを動かしてるんだけど
なぜだか、外部RAMからリードしたデータが全てFFになっとる。
途中で、蟹チップのCS(CS2)がI/Oポートとして設定されている(CSが常にL)事に
気が付いてそれは修正したけど、まだ状況は変わらず。

もう暫く悩んでみるか・・。
214774ワット発電中さん:05/02/19 18:53:17 ID:kDUBuIaf
DRAMのリフレシュがうまくいって無いって事はないだろか。
215774ワット発電中さん:05/02/19 19:30:07 ID:9X7Ln3EJ
そんな訳なかろうこともないようだ
216774ワット発電中さん:05/02/19 19:31:25 ID:KdblyrOr
>>213
CS2はDRAMだろう。

何か設定するのを忘れてる時にそうなった記憶があるが、
肝心な部分が思い出せないなあ。
どこかのDDRだったような気がするが。
217774ワット発電中さん:05/02/19 20:26:43 ID:9X7Ln3EJ
>>216
いや、CS2は蟹だよ。
マニュアルにもRTL8019はH8/3069のCS2でデコードされ・・・って書いてある。
回路図にだって・・・・!!!!
回路図だとCS2がDRAMにつながっとるがな・・・OTZ

他にもDRAM関連の設定もしないと動かんだろうけど、
DRAMって使ったことないんだよね。
どっかで参考になるソースを探してくるかな
218774ワット発電中さん:05/02/19 21:08:29 ID:9X7Ln3EJ
どうにか動きますた。
本来ならDRAMのアクセス方法をちゃんと調べないといかんのだけど、
某氏のサイトからデバッグモニターのソースをDLさせてもらって、
そのDRAM設定の部分を頂きました。

219774ワット発電中さん:05/02/19 21:10:58 ID:9X7Ln3EJ
連投ごめん。
蟹が熱もって焼き蟹状態なんだけど、これって異常だよね?
指でさわると5秒以上は辛い温度です。
220774ワット発電中さん:05/02/19 21:15:50 ID:kDUBuIaf
一仕事&食事の後覗いてるんだけど、ひとまずDRAMの件は
OKみたいですね。
次は漏れか。まだ別の仕事残ってるから明日以降ですな。
221774ワット発電中さん:05/02/19 21:16:56 ID:9X7Ln3EJ
仕事乙&ガンガレ!
222774ワット発電中さん:05/02/19 21:17:01 ID:kDUBuIaf
>>219
それ、お亡くなりでは?
223774ワット発電中さん:05/02/19 22:36:57 ID:9X7Ln3EJ
どうやらそのようです。
なので、アッチッチにならぬように処置しました。
224774ワット発電中さん:05/02/20 01:55:31 ID:JKcIZ0bx
あと3週間くらいで、付録付きのトラ技が発売だね。
3冊くらい買っておこうと思ってる。
何を作ろうかなぁ。
225774ワット発電中さん:05/02/20 11:17:53 ID:Swa3l+bJ
>>224
E8エミュレータ1万4千円でつね。これなら個人で買える。
226774ワット発電中さん:05/02/20 12:12:22 ID:Sb1eau/3
>224

漏れが執筆したの作れ
227774ワット発電中さん:05/02/20 13:04:27 ID:jij07wzB
いいや漏れのを作ってくれ。
228774ワット発電中さん:05/02/20 13:12:07 ID:w/7TAQH6
いいですよ どの記事のを作ればいいですか?
RC8の特徴を生かしたものがいいんですか
229774ワット発電中さん:05/02/20 13:15:02 ID:jij07wzB
音声センサー&湿度センサー&圧力センサーつきバイブです。
230774ワット発電中さん:05/02/20 13:45:35 ID:wUkDaWeZ
ガワ作んのがタリー
てか来ると思ったよ予想の範疇だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
231774ワット発電中さん:05/02/20 13:46:41 ID:jij07wzB
ムキィーー!
グヤヂィーー!
232774ワット発電中さん:05/02/20 15:37:51 ID:sBGVz6TS
エミュレータっていったい何ができるの?何するためのモノなん?
因みに、ICE、モニタ&デバッガ、シミュレータは使ったことあります。
233774ワット発電中さん:05/02/20 15:38:19 ID:bTjazzkS
>>229
ホールもよろ。

ところで、yahooメールってIPアドレス隠蔽できないって知ってた?
会社から送信してる人は気をつけてね♥
234220:05/02/20 17:56:33 ID:NPOeQzAX
蟹チップ付きの3069板の件ですが、パソコン側の
IPが固定の設定でしかも1対1のクロスケーブルでしか
繋がらないみたいです。

これじゃネットワークにならん(w。

かなりソフトをやらないと目的が果たせそうにないな。
それとも蟹チップの問題か?
235201:05/02/20 18:47:17 ID:G8pEn7Sx
>>202
なぜかMSBから0,1,2,...になっているので、ビットマスクとかの計算が面倒で。
慣れの問題なんだろうけど。


>>234
おまけCDに入っているH8/OSはそんなもんです。
別のプロトコルスタック探した方がいいと思う。

ハブが×なのは、蟹のクロック交換かなあ。
236774ワット発電中さん:05/02/20 18:51:52 ID:Swa3l+bJ
>>235
秋月のは買わないほうがいいのでは。
使いものにならないものが多いし、苦労するし、近年はけして値段も安くない。
237774ワット発電中さん:05/02/20 19:18:20 ID:Uq4s9wap
>>234
ハブがX?
ダイナミックDNSは試したことないが少なくとも基板側を固定IPにしとけば
なんら問題なくハブで使えるよ。

>パソコン側のIPが固定の設定
何言ってるかわからん。

>>236
>秋月のは買わないほうがいいのでは。
量産目的なら買うなんてとんでもないが、2〜3台しか使わないような用途で基板起こしを含めて
これ以上安く売ってるとこあるか?秋月のキットといっても秋月が作ってるのは基板だけで、
ソフトは日立のオリジナルだったり、他人が作ったものばかり。
あと秋月の基板は自分の好みに改造してから使うもんだよ。売り物の基板ならどれを買っても同じだと思う。
結局改造しなきゃ自分の目的にぴったりのものなんてないよ。H8で2万円の基板買うならそれこそ
自分で基板起こすのがよっぽどいいしね。
238774ワット発電中さん:05/02/20 20:13:57 ID:frWt0bvX
蜜岩が絡んでんのはデフォルトでダメ
3069ボードなんて論外
239774ワット発電中さん:05/02/20 20:15:06 ID:bTjazzkS
>>236
いや、それでも十分安いだろ
240774ワット発電中さん:05/02/20 20:16:16 ID:Swa3l+bJ
>>237
話はわかります。
おいらとしては、キットは収納用のケース(プラスチックで良い)
をつけてくれるだけで、壊れにくく実用性があがると思えるのよ。
241774ワット発電中さん:05/02/20 20:47:00 ID:pCA2tMpT
>>232
ICEの“E”だな
242220:05/02/20 21:09:33 ID:NPOeQzAX
ハブはcoregaのFSW-8Lという形式の8ポートスイッチングハブで
現在3台のパソコンが繋がってます。

で、パソコン側IP固定の件ですがネットーワークのプロパティを
開きTPC/IPのプロパティにて自動IP取得のチェックを外し
見合ったIP設定をし、XPの場合インターフェイスメトリックも自動
をはずして適当な値を設定。

ハブから切り離し、クロスケーブルで3069板へ繋ぐ。

3069側は
H8/OSのコマンドで

ethbase 200000
ifconfig inet 196 168 0 145
ifconfig mask 255 255 255 0

です。

いまのところこうしないとpingに応答しません。
なんでこうなるのか理解できれば一歩前進でしょうね。
ちなみに現在の環境ではIP自動取得でなければパソコンは
INETに繋がりません。
243774ワット発電中さん:05/02/20 22:28:39 ID:fvoFFS2H
>242
>ifconfig inet 196 168 0 145
そもそもDHCPで割り当てらられるIPは192.168.0.xxxなの?
例えば192.168.0.xxxから192.168.1.xxxは適切なルーティングがされていなければping通りませんよ?

>IP自動取得でなければパソコンはINETに繋がりません。
単に手動でDHCPで割り当てられるIPとゲートウエイ手動で(IPは全く同じ物はまずいけど)
指定すればつながるんじゃ?
ルータ側でDHCPで割り当てた以外のIPをブロックしてなければだけど
244774ワット発電中さん:05/02/20 22:44:13 ID:cWOteq4a
>>242
残念だったねぇ。
俺のところでは

ifconfig ne0 192.168.1.XXX

とPアドレスを設定しとけば、ルータに接続してちゃーんとpingに反応する。
もちろんクロスなんかつかわない。
お前---> 文句言うだけで使えない人
俺 ---> ちゃーんと使えて、文句あれば自分で対処する人

カホ無線のエレキットじゃねぇんだよ。
245774ワット発電中さん:05/02/20 22:49:45 ID:cWOteq4a
>>243
>>242はとっても恥ずかしい間違いをしてることはまちがいないって!
こういう俺は、セラロック --> クリトリス
EDO -> FPMに変更した。

といっても>>242 真似しても今動かない理由はこれじゃないからな。
セラロックにしてもパケットサイズを大きくしてハングするのはクリトリスと同じだったから念のため。
そもそも、ディジタル通信でセラロック使うことがなってないんだけどな。
246774ワット発電中さん:05/02/20 23:11:57 ID:Zp4DGcyI
ルネサスのマイコンってEMC的にどうなんよ?
他社の半導体に比べて優れているのかな?
247774ワット発電中さん:05/02/20 23:42:17 ID:frWt0bvX
さぁ?renesasに聞いたら?
248774ワット発電中さん:05/02/21 10:59:51 ID:2+jpomMV
>>246
EMCについて、M16Cは「世界随一!」って豪語してるね。
「じゃH8は?」って聞くと、なぜか口ごもるんだがw
249774ワット発電中さん:05/02/21 12:21:38 ID:s4ictkAx
山葵にNIOSが使えるとは思えない
250774ワット発電中さん:05/02/21 12:27:56 ID:V/Gcu/5R
>>246 >>248
EMI輻射は、部品からの直接輻射は殆ど問題にならず、プリント基板に
接続されるケーブル、電線類が主な輻射源となり、輻射されます。
多くの方の周知の事実と思われます。
>>246-248は、マイコンチップからの直接輻射を実際に測定して結果がNGという話でも
ないですね。何の意図か疑問です。単なる勉強不足なのでしょうか?
251774ワット発電中さん:05/02/21 12:51:28 ID:2+jpomMV
>>250
M16CのEMC対策は、
@コモンモードフィルタを兼ねた電源内部配線
A大きな内部(寄生)パスコン容量
B全I/Oの駆動能力最適化(ダンピング抵抗内蔵と等価)
CI/O出力タイミングずらし
Dクロック駆動力変更可能
EPLL逓倍回路内蔵(発振子周波数低減)
など結構多彩で「ここまで対策されたマイコンは他には無い」と言ってた。
(資料の近磁界プローブスキャナ画面を信じれば)他社マイコンとの差は毅然。

旧日立の方は結構のほほんと作っていたもよう。
伊丹と小平の場所柄の違いなのか?(伊丹は交通関係の開発拠点)
252774ワット発電中さん:05/02/21 13:07:08 ID:2+jpomMV
他にもM16CシリーズにはH8には無いいろんな良い所があって
(リトルエンディアンなところはどうもカンが狂ってしまうが)
漏れにはかなりのカルチャーショックなのだが、一言だけ。

チップどこで買ったらいいんじゃ〜!ゴルァ!!!
253774ワット発電中さん:05/02/21 13:12:50 ID:V/Gcu/5R
>>251
>他社マイコンとの差は毅然。

質問の背景や条件が不明ですが、直接輻射、とケーブル輻射を
考慮すると、相対的にケーブル輻射が支配的な問題になります。

パターン設計、ケーブル輻射対策を万全にとっても、
マイコンからの直接輻射が問題になるという測定データを持って
言われているのでしょうか?
254774ワット発電中さん:05/02/21 13:20:30 ID:LH+FUCyJ
まっ、その手の対策をCPUでやってるというのは、実際の
システムで今まで痛い目にあってきたという現れじゃない?
255774ワット発電中さん:05/02/21 13:21:37 ID:2+jpomMV
>>253
ネタ元は全てルネサスEMCセミナーなのだが、
「そもそも基板内部で発生するノイズが少なければ、
外に漏れることを心配してゴテゴテ対策する必要が無くなるでしょ」
みたいなことを言ってた。

もっともイミュニティに関しては>>251@Aだけなので、
それなりの対策(CMFなど)は必要とは思うけど。
256774ワット発電中さん:05/02/21 13:27:58 ID:gcWxMdIH
254>>
旧日立の人が、「その節はいろいろご迷惑をおかけしましたが、今後の新製品には
順次旧三菱と同等の対策を施していきますんで、なにとぞよろしく・・・」
みたいなこといってた。特に自動車(ECU)関係はめっちゃ厳しいからねえ。
257774ワット発電中さん:05/02/21 13:53:22 ID:V/Gcu/5R
254
おいらの経験ではH8も製品に使ってるけど、マイコンの直接輻射
は問題にならず、主としてケーブルがアンテナとなって輻射されてます。
マイコン直接輻射よりも、実装設計に問題があるので、そちらの
対策をしてる。
258774ワット発電中さん:05/02/21 14:00:34 ID:gcWxMdIH
>>257
近磁界(直接輻射)と放射は全くの別物ではなく、相関関係にあるそうで
従って近磁界レベルを下げれば、ケーブルからの放射も減るという理屈ですな。
259774ワット発電中さん:05/02/21 14:44:48 ID:gcWxMdIH
ちなみに、セミナー中に思いついたこと。

EMCと花粉症の三原則
@ノイズ(花粉)を内部に入れない
Aノイズ(IgE抗体)を発生させない
Bノイズ(ヒスタミン)を放出しない
260774ワット発電中さん:05/02/21 15:46:12 ID:Fm6L65Nu
>>258
はーん、なるほど。
“火の無いところに煙は立たない”ということでつね。
261774ワット発電中さん:05/02/21 16:30:45 ID:asou4MGr
でも、それを言うなら少なくともクロックぐらいは内蔵してくれないと、
クロックの配置で輻射のいずなんてどうにでもなるような希ガス。
ワンチップマイコンで使うことが前提です。とか但し書きつけないと、
メモリの配置でもコロコロ変わりそうだね。
262774ワット発電中さん:05/02/21 17:35:24 ID:PkTZRAS+
いろいろな要素があるから一筋縄ではいかないけどもね。
余裕たっぷりでクリアできる時はいいけど、ギリギリで祈るような
気持ちの時は大元が静かになってくれることはありがたい。
263774ワット発電中さん:05/02/21 17:49:43 ID:Fm6L65Nu
CLASS-Bのときは毎度サイト付近で車中連泊します・・・
上司に何度やってもおまいは進歩が無いと小言を言われます・・・
M16Cを使いたいと言っても購買の関係で却下されます・・・
ちなみに名前はヒロシです・・・
264774ワット発電中さん:05/02/21 19:12:11 ID:asou4MGr
大元はクロックそのものなのだが
265774ワット発電中さん:05/02/21 21:49:08 ID:V/Gcu/5R
>>263
その上司は何をやっても進歩のあるヤシかよ え?(#゚Д゚)!ゴルァ
266774ワット発電中さん:05/02/22 02:58:44 ID:3mWIir2h
>>252
オークス電子でも買えるような話は昔聞いたことがあります。

私も昨年までH8オンリーでしたが、品種にもよりますが、
M16Cの機能を見てびっくりしました。
まずクロックが34MHzまで行けること。
消費電流がH8に比べて少ないこと。
ADが2つ入っている、また8chマルチプレクサもそれぞれのADに付いている。
なんと、8chマルチプレクサの出力が内部で直接ADに行かずに、いったん
ピンに出てくる。そしてとなりのピンから再びマイコン内のADに行っている。
よって、そのピンにアンチエイリアシングフィルタが接続できる。これには脱帽しました。
はじめからSCI=5ch, I2C=5chついているし。
SCIのUARTにはRTS/CTSが入ってるし。
DMAも、リピートモードで外部RAM→外部RAMができる。
H8/3069は、リピートモードだと内部I/Oと外部RAM間に制限される。

何か設計者の心意気が感じられるマイコンだと思います。

但し、8バンクの外部バスのCSが4本しか取り出せないのは不便。
あとH8のように0.5mmQFPを出してほしい。
267774ワット発電中さん:05/02/22 04:09:57 ID:l0e7e6NQ
そんなピンを無駄に消費するなんてことせずまともなAAFを内蔵しといてくれつーのはだめ?
268774ワット発電中さん:05/02/22 04:33:11 ID:l0e7e6NQ
ところで、DRAMの類は経営統合してメリットがあると思うが、
CPUあたりは製品が重複してユーザが混乱するだけで統合するメリットってあるのかね?
こっちも発展的解消したほうがいいんでないの?
SoCにマンパワー集約できてうまくいってるのかな?
日立と三菱じゃ社風も全然違うと思うけどな。
269774ワット発電中さん:05/02/22 08:15:25 ID:ZFEIIho+
DMACのアドレスが加減算できるとなおよかった
270252:05/02/22 09:40:43 ID:rcrZ/45M
>>266
オークスの評価ボードに載っているチップ品種なら問い合わせてみる価値がありそうですね。

オンチップオシレータとか、データフラッシュとか目新しい機能にかなり驚かされました。
肝心の処理能力は実績が無いのでわかりません。CISCながらRISCっぽい動作をする命令
もあれば、レジスタが16bit主体(ただし2バンク)だったりするので、H8と比べて
得手不得手はありそう。(割込みはM16C、32bit演算はH8とか・・・)
ところで34MHzはM32Cじゃなかった??それとM16Cの0.5mmQFPもありましたよ。

>>268
せめて販路だけでも完全統一して欲しいね。三菱は小口客をバカにし過ぎ(完全無視?)
271774ワット発電中さん:05/02/22 11:29:50 ID:9leZUVNk
なんでI2Cが5chも要るよ?
272774ワット発電中さん:05/02/22 13:35:09 ID:vjEdpOUG
H8も20年前のアーキテクチャだろ?
今更アーキテクチャの良し悪しでこんなCPU選んでるわけじゃないもんな。
入手製とユーザの多さ、そこから来る開発環境の敷居の低さ。
フリーのOSにしてもたくさんあるしな。

三菱ももっとユーザを広げる努力して、
最低 gcc がサポートするようになったら考えてもいいんだけど。
でもなぁ。ダイヤトーンの二の舞になったら悲劇だよな。
せっかく培ったブランドイメージ投げ出すホンマにアホの極みの経営やってる三菱だからな。
273774ワット発電中さん:05/02/22 20:28:23 ID:mpl0inQ4
でも、某「のっぽビル建てちゃうぞ自動車」の系列会社では、
三菱ばっかり使っているんですけどね。
274技術研修お手伝い学生。:05/02/23 01:38:41 ID:bT/+LN8u
2度も板違いをしていまし、何度も見かけた人には申し訳ないです。質問をさせてください。
秋月のH8-3052USBセットでCDのH8\HTML\usb.htmには今回のサンプルでは
「割り込み毎に送信しているので、最大64Kbyte/secしか送れません。」とあり、
付属のVB6のソースをいじり、毎秒何回の送受信が出来るか試しています。 (送信とはマイコン→PC?)
usbstart 4096,0で試しています。(0のときが最も早いので)
PCからのは用意した2つの配列をランダムな順序で送り、戻ってきたデータと比較します。
比較結果は毎回一致するのでデータの送受信はされているようです。
ここで、
Do While get_outbufflen <> 0: Doevents: Loop
write_buff w(0),64
Do While get_inbufflen = 0: Doevents: Loop
write_buff r(0),64
の流れで送受信をしても、毎秒150回程度しか通信できませんでした。
また、マイコン→PCのみの速度テストは出来なかったので、
PC→マイコンの速度テストをすると
Do While get_outbufflen <> 0: Doevents: Loop
write_buff w(0),64
では毎秒840回程度の通信となり、そこそこの結果となりました。
マイコン→PCを毎秒500回程度は行いたいのですが、(PC→マイコンはどれくらいでも良い)
どなたか似たようなことをしたことある方いらっしゃいませんか?
また、uusbd+Cのほうが格段に早くなったりしますかね。
ちなみにマイコン側ではリングバッファからの読み出し&書き込みだけで
2ms程度掛かってしまっているのですが、リングバッファはやめる予定です。
275774ワット発電中さん:05/02/23 06:37:31 ID:63IPOpEt
>>274
H8-MLで聞いたら?
http://www.exp.org/h8/h8-ml.html

あそこはやさしい人が多いぞw
あのわさびぃ氏でさえ温かく迎えられたからw
276774ワット発電中さん:05/02/23 09:26:57 ID:5Mgsjoz9
>>274
H8-MLで聞いてみて欲しい気もするけど(w
Webでの情報なら
ttp://watson8.com/ae3052a/usbkit.html
ここ参考になると思うよ
277774ワット発電中さん:05/02/23 10:37:08 ID:j8sHPydd
H8-MLは求人にも使えてウマー
278774ワット発電中さん:05/02/23 23:02:21 ID:8D8wuUhP
>>277
広告料もらえよ。非常識な話。
279774ワット発電中さん:05/02/24 09:50:45 ID:lskqSZDd
>>278
あんまり締め付けすぎると
今度はあそこのJavaMLみたいになるぞ
280774ワット発電中さん:05/02/24 12:22:37 ID:gX7R5pTE
JAVAMLってどんなんなったの?
281774ワット発電中さん:05/02/24 19:52:23 ID:8QwwEjit
>>279
ML参加者が自営業と称して、多くの参加者が求人広告や応募の
情報交換したらH8 MLはどうなる?
いくらなんでも、あの広告主は頭が悪すぎる。
282774ワット発電中さん:05/02/24 21:22:51 ID:YRhi3BoG
>270
> ところで34MHzはM32Cじゃなかった??
   すみません、その通りM32C80でした。失礼。

>271
>なんでI2Cが5chも要るよ?
   I2Cはアドレッサブルだから複数ch不要という話でしょ?
   複数あるのを使わないことはできる。
   でも無い物は、どうしたって使えないですよね。
     (ソフトウエアで作るとう方法はある)

   あと、取り説の書き方が、H8系よりM系のほうが
   断然わかりやすいと思う。
283774ワット発電中さん:05/02/24 21:27:48 ID:IogxGiVu
>なんでI2Cが5chも要るよ?

分けておけば、万が一I2Cデバイスが潰れても他は助かる
っていうことで、そういう強い要望がどこからかあったんでしょう。
近頃はこの手のデバイスもお客が付かないと開発させてもらえない
ようだから、特定顧客向け仕様をベースに汎用品として売ってる
というあたりじゃないの?
284774ワット発電中さん:05/02/24 22:49:43 ID:EeARAAAO
マニュアルがわかり易いかどうかはわからんが、
やさしく解説してくれる解説本がH8には豊富に揃ってる。
あと、他のマイコン触ってからH8のマニュアル読めば
どれも似たり寄ったりだから大したことないと思うよ。
でも、SH2Aの動き見てるとH8は辞めるんじゃないかと思う。
ルネサスとしてはラインナップそろえとく必要性ないんだよな。
いつまでたってもSDRAMもつなげられんし。。。その気もないようだし。。。
で、日立と三菱のチップは統合せずそれぞれこれまで通り残って、
ルネサス自体解消->元の日立、三菱に戻るんじゃないの?
三菱って節操なくいろんなメーカと経営統合やってるよな。
285774ワット発電中さん:05/02/24 23:45:27 ID:Ayu8e9ut
>>281
うざくなければどうでもいい。
関係ない話を延々続けられる方がうざい。

>>284
300HコアはTinyだけとかはありそうだなあ。
まあH8S/SXは残るんでは。SH2Aはでかすぎて置き換えは厳しいと思う。
286774ワット発電中さん:05/02/25 02:58:29 ID:MIYQ/vtb
> やさしく解説してくれる解説本がH8には豊富に揃ってる
Mシリーズだって本出てますよ。

 はじめてのM16C/Tinyマイコン オーム社 でしょ、

 それから、 それから、 それから、 えーっと、

     あとは無いです。 ショボン。

287774ワット発電中さん:05/02/25 09:58:23 ID:RbOg/7YT
ははは

と上げてみる
288774ワット発電中さん:05/02/25 12:54:30 ID:ujCr1Zqv
mac登場sage
289774ワット発電中さん:05/02/25 21:09:47 ID:QBiJB6Fl
PICもDSPもノイマン型だよ>mac
この人、本当に組み込み屋なのかねぇ?
290774ワット発電中さん:05/02/25 23:39:37 ID:7Cz7R7HM
ハーバードアーキは非ノイマン型だが。
291774ワット発電中さん:05/02/25 23:47:38 ID:+sicFWFU
人工無脳がカキコしてるのか?
292774ワット発電中さん:05/02/25 23:50:14 ID:eS+vR04i
>>289
CPU設計しないなら別に問題ないのでは。
293774ワット発電中さん:05/02/25 23:51:59 ID:fHDZEnuy
macは知能はかなり優秀なほうだが、激情家で切れるから、応答しないほうがよい。
無視するのが賢明な対処法。
294289:05/02/26 08:40:46 ID:uBbR7Dyk
>>290
あ、俺ノイマン型=ストアードプログラム方式だと思っていた。
違ったっけ? 違っていたらすまん。

つまり、どんなにCPUを速くしても、ある瞬間には
プログラムカウンタが指している1命令しか動いていない。
それが「ノイマン型のボトルネック」だと思っていた。
(複数命令同時実行するスーパースカラなども根本的解決ではない)
それを解決するのがデータフロー計算機だと。

>>293
>macは知能はかなり優秀なほうだが
本人さんですか?
295774ワット発電中さん:05/02/26 12:00:57 ID:ExR6UNyD
>あ、俺ノイマン型=ストアードプログラム方式だと思っていた。
それでいいんでないの?

…って、ネタか orz
296774ワット発電中さん:05/02/26 12:29:35 ID:YMkBaIOz
メモリを、命令メモリとデータメモリに分離するハーバード小僧と、
逐次命令実行のノイマン計算機をコンドーしてるんじゃないの?
PICマイコン マンセー
297774ワット発電中さん:05/02/26 12:33:38 ID:YMkBaIOz
>>294
macは、工業高校か専門学校の先生みたいだよ。
MLでも、ときどき切れるのは彼の欠点だが
若干優秀でネット粘着質なので、だましだましうまく使ったほうがいいだろう。
298774ワット発電中さん:05/02/26 13:42:13 ID:XyrcoL19
>>296
>若干優秀で
本人ですか?

macのどこが優秀なんだか。技術者としては並未満だろ。
299774ワット発電中さん:05/02/26 15:26:57 ID:fNt91Q+3
秋月でH8/3694が発売されましたね。
3664の基板に自分で貼り替えろってことですか・・・orz
300774ワット発電中さん:05/02/26 16:08:15 ID:YMkBaIOz
>>299
E7エミュレータ用接続端子はついてるか?
301774ワット発電中さん:05/02/26 16:18:48 ID:tm7ooXxa
>>298
わさびの相手してると、誰でもすごく見えるような気がする。

>>299
在庫が無くなったら3694基板になるんでは。
3068→3069みたいに。
302774ワット発電中さん:05/02/26 17:33:22 ID:JFhiSlW+
>>294
ノイマン型=ストアドプログラム方式であってるよ。
ハーバードアーキはデータとしてメモリにプログラムを置かないからノイマン型
でない。(個人的にはD/Iキャッシュ分離がハーバードアーキと言われると違和感
がある)

>>296
逐次命令実行とノイマン型はまったく関係ない。
303774ワット発電中さん:05/02/26 19:10:33 ID:YMkBaIOz
>>302
わかりぬくい説明だ。整理してから書いて欲しい。
304774ワット発電中さん:05/02/26 20:08:58 ID:VUYhtALs
> ハーバードアーキはデータとしてメモリにプログラムを置かないからノイマン型
 でない。
> 逐次命令実行とノイマン型はまったく関係ない。

FA?
最近はそんな教え方をしとるのかい? 
305774ワット発電中さん:05/02/26 21:01:02 ID:JFhiSlW+
>>304
あなたの「ノイマン型」を説明してください。
そうしないと有益な話はできないでしょう。
306774ワット発電中さん:05/02/26 22:52:54 ID:GdJfUunm
>>305
プログラムの場所は関係ないっしょ。上から下へはあってるけど。
307774ワット発電中さん:05/02/26 23:18:48 ID:JFhiSlW+
>>305
言っていることがよくわかりませんが、ストアドプログラム方式というのは、
まさにプログラムの置く場所の問題と思います。

メモリにデータとして置いたものを、命令と解釈して実行するのがストアド
プログラム方式です。

ハーバードアーキだってたいして変わらないじゃないかと言われるかもしれ
ませんが、あのころは非ノイマン型と言うとかっこよかったのでしょう。

ところで、H8はハーバードじゃないようだけど、シリーズの中にはあるの?
308774ワット発電中さん:05/02/26 23:37:19 ID:ExR6UNyD
309774ワット発電中さん:05/02/27 01:04:28 ID:4QYGBhfL
ハーバードアーキテクチャ自体、かなり古いけどあれを非ノイマンと言った例は
あまり聞かないけども。
非ノイマン型と言ったらデータ駆動型とかのほうを指していたようだけどな。
310774ワット発電中さん:05/02/27 01:14:04 ID:eMmlKWHJ
ハーバードアーキと言ったら非ノイマンの代表的例だと思っていたが、
そう思ってない人が多いのかな? (データフローも代表的例だな)

グーグル先生、答えを教えてくれくれ (Web全体)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=harvard+architecture+neumann&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ARM FAQの説明は怪しい気がするが…
311774ワット発電中さん:05/02/27 01:27:12 ID:bIoGgyps
逐次命令実行タイプをノイマン型と称し、ハーバードアーキテクチャとは、
そのボトルネックを軽減するために考えられた手法のはずなんだが。

最近は違う解釈をしとるのか?
312774ワット発電中さん:05/02/27 01:42:32 ID:eMmlKWHJ
ノイマン型に関してはただの記憶違いでしょう。
ノイマン型=ストアドプログラム方式です。昔から変わりません。
ぐぐれ。(310のリンクは読んだ?)
313774ワット発電中さん:05/02/27 02:09:18 ID:nN4wvUfL
>>311
何に書いてあったのか知らんが、あっさり言うと大間違いだ。
314774ワット発電中さん:05/02/27 10:39:54 ID:R/vu/dRE
>>313
PICは暴走しない厨の話では、PICの命令部とデータ部は、ハーバード式で
分離されてるから、命令実行がデータ部へ飛ばず、ゆえにPIC暴走しない
という話なんだろ。
PICの主流はスタックは4段しかなく、しかも勝手に巡回するからプログラマがバカ
だと、暴走できるけどね。
それに別ケースで、プログラムが正常でも、PIC16F819で入力PORT端子をLowPrograming Enable指定すると暴走した。

80x86はメモリ保護機能があってもWindows95/98/MEはよく暴走した。
これはプログラミングにバグがあるためだ。
315774ワット発電中さん:05/02/27 10:43:44 ID:weCMjIty
漏れなんかデバッグ用のルーチンをとり忘れて
無限ループなんて事がしょっちゅうだ。w
316774ワット発電中さん:05/02/27 10:53:19 ID:R/vu/dRE
>>315
おれも学生時代は無限ループのプログラムを誤って作ってしまうことがあった。
しかし、その計算機OSは、無限ループを検出してジョブを打ち切り、
エラーメッセージを印刷してきた。(Windowsは黙りこくるが。)
就職後は、無限ループは品質上許されず、そういうバグを書くことは全く
無らざるを得なくなり、かつバグは指摘されなくなった。
317774ワット発電中さん:05/02/27 12:17:14 ID:R/vu/dRE
[H8-ML(5496)] アーキテクチャとCのコーディング
を読んだのだが、何を言いたいのか要旨が見えない。
C言語は高級言語でCPUアーキテクチャを隠すと言っている一方で、
C言語は高級アセンブラで、CPUアーキテクチャに依存する書き方ができるといったり。
思考過程や論理が支離滅裂で、おれには理解不能なんだ。
また、Cコンパイラに最適化機能があるのは、どこまでわかっているのだろうか?
318774ワット発電中さん:05/02/28 10:35:16 ID:+QyC5k8i
非ノイマン型といえばuPD7281
金があればuPD9305+uPD7281*4
319774ワット発電中さん:05/02/28 11:35:21 ID:511TegHQ
C-Busかよ
320774ワット発電中さん:05/02/28 22:59:01 ID:qTFFsPN+
ハーバードは単にデータとプログラムを別のメモリ域に配置するというだけで、
ノイマン型に当然含まれるのだが池沼が紛れ込んでるな。
321774ワット発電中さん:05/02/28 23:04:06 ID:qTFFsPN+
>>310
いっぺん死ね。アホ
322774ワット発電中さん:05/02/28 23:13:45 ID:f4vaVceG
>>320
リンク先、読みました?
323774ワット発電中さん:05/02/28 23:43:46 ID:qTFFsPN+
リンク先?
google全体をリンク先にしてどこを特定してるんだい?
間違った解釈してるリンク先指定しても意味がない。
324774ワット発電中さん:05/03/01 00:17:45 ID:ATmjWy1d
ノイマン型って表現は2レベルで使われる

ノイマン型と非ノイマン型(ニューラルとかアナログコンピュータ)

ノイマン型とハーバード型、プログラムメモリアドレスの連続性の区別
325774ワット発電中さん:05/03/01 00:19:44 ID:PXJXGlAZ
最初の5個位どれ読んでも良いですよ。
326774ワット発電中さん:05/03/01 00:32:14 ID:rOwdQ0x1
>>324
一番目は知ってるけど、二番目は知らなかったな。

いつ頃から、そんな事言い出したのは?
何となく、それを製造したメーカあたりから、なんて気がするけど。
327774ワット発電中さん:05/03/01 00:36:34 ID:nUINhNKQ
基本的に今のストアードプログラム方式のコンピュータはすべてノイマン式だろ
328774ワット発電中さん:05/03/01 00:51:48 ID:v5XmuKpM
>>327
当然だ。
ハーバード型はノイマン型の一種だ。
そうでなきゃDSPはほぼ全て非ノイマンなんてことになってしまう。
329774ワット発電中さん:05/03/01 02:33:04 ID:ATmjWy1d
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%9E%8B

言葉だから、そういう使いかたし始めたらもうしょうがないんだけどね。
ノイマン型っていうのは非ノイマン型と比較して考えるとハーバード型はノイマン型だけど
メモリーにデータを格納するときのプグラムメモリのアドレスの割り振り方の話をするときは
さっきとは別にハーバード型とノイマン型の二つの方式がある、

つまり、アンパンマンとドラゴンボールを比べているとバイキンマンはアンパンマンの中の人だけど
アンパンマンとバイキンマンを比べると
こんな感じ

ああややこしい
330774ワット発電中さん:05/03/01 03:48:08 ID:v5XmuKpM
そのURLの解釈は間違っているだけだ。ストアドプログラムこそがノイマン型なんだよ。
プログラムとデータを分けるか否かには言及しない。
ノイマン型の中でプログラムとデータを分けるハードウェア構造を持つものをハーバードアーキテクチャと言うんだ。
それとそのURLの解釈のおかしいところは、プログラムとデータを混在できるCPUであっても
通常ソフト作成時にプログラムとデータはそれぞれ異なる場所に配置する。混在させることなどは普通はない。
単に分けるというなら、ソフト作成時に分離するだけでハーバードということになってしまう。
プログラムとデータを分離する"ハードウェア構造を持つ"ことがハーバード型だ。
331774ワット発電中さん:05/03/01 04:12:25 ID:dSN5FCz7
なんかもうどーでもいい
332774ワット発電中さん:05/03/01 08:54:44 ID:rOwdQ0x1
>>329
自分でも気がついているかもしれないけど、訂正される前に、意地悪く突っ込んでおく w

>バイキンマンはアンパンマンの中の人だけど

おもいっくそ、間違えただろ? (フリーザと)
それは、ややこしくもなるわ。

>>330
というか、ハーバードアーキテクチャが発表された当時、非ノイマン型であるなんて
説明はなかったように思う。
古い話なので、資料が見つからんが。(どこかのダンボール箱の中・・・)
333774ワット発電中さん:05/03/01 10:09:20 ID:ATmjWy1d
>>332
アンパンマンって番組枠の登場人物ってこと

非ノイマン型は具体的な構造じゃなくてノイマン型コンピュータに対してのニューラルネットワーク構造をもつ
コンピュータなどのそれ以外のコンピュータの総称
表現として使われてるというほうが正しいかもしれない
もっと細かく言うと、ニューラルの本を見ると現状でのコンピュータ=ノイマン型って構図になってる
それに対して、って話になるからもちろんハーバード型もノイマンに含まれる事になる

でハーバード型、面倒だから
http://www.shoeisha.com/book/pc/20c/chap02/tec.htm
の、一番下

言葉ってややこしい
334774ワット発電中さん:05/03/01 10:44:59 ID:KJL4xfxB
チューリングマシンをストアドプログラムで実現するもの=ノイマン型
よってハーバードアーキテクチュアもノイマン型
と、ずーーーーーーっと思っていたのだが・・・・・
ググると意見が分かれてるんですね。
もっとも、webなんていうのは素人向けに端折った説明をしたり、
よくわかっていない人が気軽に書いたりしている場合があるから
ちゃんと文献に当たらないとダメだけど。

争点は
「ハーバードアーキテクチュアはノイマン型か否か」
ですよね?
335774ワット発電中さん:05/03/01 11:12:30 ID:ATmjWy1d
意見が分かれるというより
どっちでも使う、ってことです.実際につかいますからね
片方しか知らないと話がかみ合わなくなるだけの事です.
自分がわかってれば話した相手に合わせればいいっすね
336774ワット発電中さん:05/03/01 12:08:39 ID:DQ3gjv5N
使わない、使わない。
ハーバードを非ノイマンなんて使い方してる奴は間違ってるだけだ。
ハーバードはノイマン型の一種であり、
データ、プログラムの混在を改め、分離してアクセスするメモリ構造を持つように分化したもの。
337774ワット発電中さん:05/03/01 12:18:18 ID:DQ3gjv5N
H8-ML見ててmacという奴はアホの代名詞だと思ったね。
己のアホ晒してうれしいのかと?
338774ワット発電中さん:05/03/01 12:42:29 ID:ATmjWy1d
>>336
スレの内容を読んでくれるとありがたいです
自分のIDが変わったかと思いましたよ
339774ワット発電中さん:05/03/01 12:49:04 ID:ATmjWy1d
すれじゃねぇれすだ
340774ワット発電中さん:05/03/01 14:24:40 ID:5h3F4Xmo
意見のスレ違い
341774ワット発電中さん:05/03/01 20:41:50 ID:PXJXGlAZ
なんか、「非ノイマン型」に思い入れのあるひとが多いね。
「ノイマン型」とちがうといってるだけでしょ、「非ノイマン型」なんて。


岩波 情報科学 『計算機アーキテクチャ』(著者は確認しなかったが、
たぶん 相磯 秀夫,飯塚 肇,元岡 達,田中 英彦 1982年)によれば、

ノイマン型とは、
1) 命令とデータ、さらにはデータ型の区別なくメモリに格納すること、
2) メモリ空間がリニアであること、
3) 逐次読み出し、逐次実行 (こんな要件があるとは知らなかった orz)
(まだあったような気がする)
であるとしている。その要件をすこしでも満たさないと、「非ノイマン型」と
言えてしまうため、「非ノイマン型」と言うだけではほとんど意味が無いとしている。


いわゆるヘネパタとパタヘネでは、ハーバードアーキテクチャについて、
「そのようなアーキテクチャは反動(退化)として、プログラム内蔵方式の支持者から
非難された」との記述がある。
(なんで退化かというと、自分でプログラムのロードなどの操作ができないから)
342774ワット発電中さん:05/03/01 21:00:12 ID:XW1TJr+Y
>ハーバードアーキテクチャは反動(退化)として、プログラム内蔵方式の支持者から
>非難された

ハァ?
ハーバードアーキはプログラム内蔵方式そのものなわけだが、
で、
ハーバードアーキ⊂ノイマン型
であって非ノイマンという解釈は完全に間違っている。
だいたいその本はホントにそんなこと書いてあるとしたら糞本だから切り刻んで焼いてしまえ!
>2) メモリ空間がリニアであること、
だと?じゃぁ、x86プロセッサはどれも非ノイマン型か?バカ
343774ワット発電中さん:05/03/01 21:00:14 ID:YUP9WeL/
ペンティアムとかさ、命令キャッシュとデータキャッシュが別なだけなのに
「ハーバードアキテクチャーだ」と言い張っている奴もいたなぁ。
そこまで拡大解釈するかぁ?と思った。

そういう、やたらなんでも拡大解釈したがる奴からみると
ハーバードアーキテクチャも非ノイマンになるのであろう。
344774ワット発電中さん:05/03/01 21:12:00 ID:ysv4ALLr
>逐次読み出し逐次実行

じゃあ投機実行するCPUは非ノイマン型?
345774ワット発電中さん:05/03/01 22:01:53 ID:PXJXGlAZ
>>343
最近はI/Dキャッシュ分離でハーバードアーキって言っちゃうみたいですよ。
内部バス分離でハーバード風アーキってのもあったようです。

>>345
それも違和感がありますよね。でも「ノイマン型」か「非ノイマン型」か
どっちか、なんて考える人はもういないんじゃないでしょうか?

どっちだ、と言われるとこんな議論になるわけですが、そうなると厳密に
解釈することになるでしょう。岩波でなくて原論文を読まないといけないかも。
(歴史家位にしか役にも立たない知識だから、無駄ですが)


ノイマン型かどうかなんて言ってたのは1980年代あたりまでで、少なくと
も最近はノイマン型かどうかでアーキの分類なんてしてませんよ。
まあ、もともと分類を意図しているのではなく、あるアーキの提案であっ
たわけですから。その点Flynnの分類は今でも有効ですよねって関係ないか。
346774ワット発電中さん:05/03/01 22:20:20 ID:QIzm4zv7
議論しても、時間の無駄ですね。H8、R8Cに関係ない話だし。
決着をつけたいなら、よそでやったら?
347774ワット発電中さん:05/03/01 22:35:43 ID:qM8S5/DI
>>342
PICと違ってx86もH8もメモリ空間はリニアだぞ
348774ワット発電中さん:05/03/01 22:47:11 ID:gIb+a4I7
>>346
発端はm○cの話だったんだよね。
349774ワット発電中さん:05/03/01 23:30:41 ID:sLuwn5zn
1) ペンティアムはハーバードアーキテクチャーである
2) ハーバードアーキテクチャーは非ノイマン型である
3) よって、ペンティアムは非ノイマン型である
三段論法によりペンティアムは非ノイマン型であると証明されますた。

・・・なんのことはない、我々は、10年も前から、
あたりまえのように日常的に非ノイマン型コンピューターに
囲まれて生活してきたわけですな。
350774ワット発電中さん:05/03/01 23:49:49 ID:KWcbyCR+
>>347
x86がリニア?
…フラットモデルならリニアか。
351774ワット発電中さん:05/03/02 00:37:24 ID:vL3udAlv
>>347
x86はリニアじゃない。
8086〜80286時代のなんのためのメモリモデルだと思ってるんだよ。
386以降も4G単位のバンクがあることも知らんのかホンマに!
352774ワット発電中さん:05/03/02 00:56:20 ID:asCi04iF
おまいら草葉の影でノイマン先生が泣いてますよ

腐ったMLや便所の落書きのネタにするなと
353774ワット発電中さん:05/03/02 01:26:41 ID:mIJgZH/Q
ノイマンは他人の研究成果をパクって論文書いただけだからどうでもいい。
354774ワット発電中さん:05/03/02 01:28:14 ID:JUpCFHPo


| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| いいかげんにしろ.|
|________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ

355774ワット発電中さん:05/03/02 11:02:48 ID:B/23fp8u
x86 ってメモリ空間、虫食い状態なのか?
356774ワット発電中さん:05/03/02 11:27:44 ID:Y59Avx25
あと一週間で R8c基板のついたトラ技が発売ですね
ちょっとワクワクしています 予備に2冊買っておきます
357774ワット発電中さん:05/03/02 12:07:07 ID:TiT47Mvk
「ノイマン型」か「非ノイマン型」でも
も舞えの作るプログラムはヘタレ
358774ワット発電中さん:05/03/02 12:17:31 ID:A65TxYMf
>>355
16バイトステップのスライドドアだからな。あれをリニアと
呼ぶのは相当無理があるだろう。

ところで、純粋にデータ専用のI/O空間なるものも持ってるよな>x86
359774ワット発電中さん:05/03/02 12:19:38 ID:Q9Tajr7S
うっかりバンクを間違うと、どこでもドアになるな。
360774ワット発電中さん:05/03/02 13:49:15 ID:mMU6WSjG
非ノイマンは、ニューロコンピュータ見たいのをさす言葉で
ハーバードをさす言葉じゃないよ
ニューロコンピュータやアナログコンピュータがノイマンでないのはいいよね?

前にも上げたが
番組のタイトルレベルでアンパンマンとドラゴンボール
(全体的な構造のレベルでのノイマン型と非ノイマン型)

番組アンパンマンの中での登場人物でアンパンマンとバイキンマン
(上でのノイマン型での中でプログラムメモリーの連続性の区別でノイマン型とハーバード型)

別の研究上で言葉を使っているうちにぐちゃぐちゃになったんだろうねぇ
区別して広義のノイマン型コンピュータとか狭義のノイマン型コンピュータとか言えばいいんだろうけど
361774ワット発電中さん:05/03/02 17:04:46 ID:50qMhlnk
そうか。良かったな。
満足したかよ?
362774ワット発電中さん:05/03/02 17:23:10 ID:J6d8E4fs
ここで粘着してるのmacだろ?
363774ワット発電中さん:05/03/02 19:40:31 ID:zMKLb9X6
もうノイマンの話してるやつワサビでいいや
364774ワット発電中さん:05/03/02 23:01:51 ID:LZdwHF+6
ここで粘着してるの4500だろ?
365774ワット発電中さん:05/03/03 00:16:52 ID:1KLhYVAl
アーキテクチャの話題は、↓に移したほうがいいんでないかい。

【CISC】CPUアーキテクチャと論理合成方法【RISC】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072167624/
366774ワット発電中さん:05/03/03 03:40:57 ID:6Lj6UMF1
日立と三菱が作ったルネサスだけど、その実 合併前と同じく
マイコンはH8とMで2派ありますよね。
で、R8CとかもM系ですよね。
H8でもないMでもない、純ルネサスCPUって作らないんでしょうか?
両者のいいとこ取りしたら、すごいマイコンができそうだけど。
どうでしょう?
367774ワット発電中さん:05/03/03 10:50:39 ID:1xtBMRm/
>>366
"いいとこ"で、両社が揉めそうだなw
368774ワット発電中さん:05/03/03 11:03:26 ID:cswlW3zP
作らない。
形だけの合併で、
NEC-三菱のディスプレイ事業のように
また、
解散するから
369774ワット発電中さん:05/03/04 10:32:59 ID:AKThtPze
ワサビとmacは早いトコ、鰹節削りの仕事に戻れ!
370774ワット発電中さん:05/03/05 02:52:39 ID:XUtnjEvK
もどるしごとがあるのはいいよなぁ
371774ワット発電中さん:05/03/05 18:33:27 ID:K49Ehb9M
>>369
カルミンを忘れないでくれ〜
372774ワット発電中さん:05/03/06 02:26:11 ID:I1S5JVoK
電気電子系掲示板総合ヲチスレ

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1109998093/
373774ワット発電中さん:05/03/06 14:47:04 ID:0tINMFn8
現在 付録にR8Cの付いたトラ技の 大量製本中です
早く来ないかな
ということで ageときます
374774ワット発電中さん:05/03/06 18:54:03 ID:mizu/1H7
>>373
製本はどこでやっているのでつか?
375774ワット発電中さん:05/03/07 12:11:08 ID:Ay5cbl98
>>374
小日本か凹販印刷じゃないの?
376774ワット発電中さん:05/03/07 12:34:16 ID:FY1LwwXv
>>375
製本は、製本屋さんのお仕事です。
377774ワット発電中さん:05/03/07 13:29:24 ID:3faF+6nJ
>>347
セグメントをバンク制御に使ってる時点でx86系は違う。
リニアアドレスというのは68KとかPPCのようなものを言うのであって…
378774ワット発電中さん:05/03/07 14:27:00 ID:WUHqgo5k

 ま た ノ イ マ ン の 話 か !
379774ワット発電中さん:05/03/07 14:30:50 ID:yFkcWkGw
386以降のプロテクトモードは32ビットリニアアドレスですyo。
32ビットではセグメントのオフセット=4GBだから。
ページングがあるんで物理アドレスとの関係は複雑だけどね。

16ビット時代で知識が止まっちゃってるんじゃない??
380774ワット発電中さん:05/03/07 14:41:12 ID:oKoD0jl2
>>379
アホ
386以降も当然4GB単位のセグメントがあるだろうがボケ
"4G以内はリニアアドレスというのが386以降の正確な表現だ。"
それ以上のメモリ空間は、32ビットアドレッシングなんだから当然リニアアドレスじゃないんだよ。

一から勉強しなおせバーカ
381774ワット発電中さん:05/03/07 15:33:04 ID:yFkcWkGw
4GB以内もなにも4GBがアドレスの上限。
セグメント4GBなら事実上、リニアアドレッシングと見なせるし、そのように
使えるわけな。
386以降のプロテクトモードでセグメント云々を気にする方がおかしいというか
頭がどうかしてると思うぞ。

まあ、こんなのは言葉の定義の問題だな、つまらん。
382774ワット発電中さん:05/03/07 15:44:08 ID:Ay5cbl98
>>380
とりえず、MMU使っている時点で負け犬ということで良いですか?
うちのまっきゅは、漢らしく4GB積んでいますが。
383774ワット発電中さん:05/03/07 16:14:52 ID:yFkcWkGw
何寝ぼけてんだか。

今どきMMU積んでないCPUなんぞ一部の組み込みだけだ。
MacintoshのPPCはMMUもないのか (ワラ
384774ワット発電中さん:05/03/07 16:16:44 ID:cSrb46Gd
オマイラ全員脱げ!
385774ワット発電中さん:05/03/07 16:20:32 ID:oKoD0jl2
>>382
>とりえず、MMU使っている時点で負け犬ということで良いですか?

はぁ?MMU載せずにどうやって安全なメモリ管理を提供するんだ?
386774ワット発電中さん:05/03/07 16:31:57 ID:LYsqhxoJ
>>383
一部の組み込みの代表のSH1/2系は積んでないな。
そこがSH3/4との差別化としてるよな日立は。
MMU載せてるからこそ糞遅くても68kからUnixを載せてたことも知らんのだよなマカーは!
68Kはエンジニアにとって使いやすいMPUだし、これで教育受けてきた香具師も多いだろう。
けど、
マカーは論外、死に絶えろ!
何がまっきゅだ。
387774ワット発電中さん:05/03/07 16:37:57 ID:C0kfKA4z
MMU無しでLinux動かした人はえらいと思う
根性の世界だよな
388774ワット発電中さん:05/03/07 16:44:58 ID:LYsqhxoJ
いや動かしたとしても、
一つのアプリが不正なメモリアクセスした場合、
システムそのものがおかしくなるはずだよ。
そこはハードで管理しないと
286の時代にもUnixもどきはあったからね。
389774ワット発電中さん:05/03/07 16:54:47 ID:yFkcWkGw
UNIX version 7以前のUNIXはMMUを前提と
していないそうで、Z80でも動くUNIXが現存するね。
探せばダウンロードもできる。
それをMSXに移植した奴もある。MSXはMMUを積んでるが
そのUNIX(モドキ?)はMMUは使ってないようだ。
390774ワット発電中さん:05/03/07 16:59:45 ID:LYsqhxoJ
BSDもそうか?
つーかMMUなければシングルタスクに限定しなきゃとても普通の使用に耐えないと思うが?
391774ワット発電中さん:05/03/07 17:19:32 ID:yFkcWkGw
UNIX version 7(7th Edition)というのはBSD以前の
古代のUNIXね。
Z80にインプリメントされたUZI(http://www.dougbraun.com/uzi.html)、
そしてMSXにインプリされたUZIX(http://uzix.sourceforge.net/
なんてのもある。UZIXのプロセス数は最大32だったか何だか。
392774ワット発電中さん:05/03/07 17:37:22 ID:LYsqhxoJ
以前じゃなくてBSDはVersion6から分化したと思ってたけど?
BSDとVersion7は別系譜だと思ってたが?違ったかな?
MMUを前提にしないシステムは紹介してもらわなくても知ってるよ。286用のPC98用UnixモドキもNECが販売してたし。
あるかどうかじゃなくて特定用途でしかも十分検証をしつくしたタスクしか走らせられないだろ?ってこと。
393774ワット発電中さん:05/03/07 17:40:27 ID:LYsqhxoJ
>>391
調べたらBSDはVersion7から分化したようだね。Version6から分化は俺の間違いだったスマソ
394774ワット発電中さん:05/03/07 20:11:52 ID:AUosnM05
>>389

oioi…。
まともなCPUが積んでいるMMUならメモリ空間の拡張機能はオマケだがな、
Z80機で積んでいるMMUはメモリ空間の拡張がメインの役割なんだよ。

で、Z80で動くUNIXクローンなUZI、それもMSX向けUZIXはMMU(ってより
バンク切り替え機構)前提だ。そうじゃなけりゃFDDにアクセスできん。
あれはメモリ後半32kをバンク切り替え(若しくは外部記憶への書き出し)する事で
マルチプロセスを実現してるんでね。
395774ワット発電中さん:05/03/07 20:28:21 ID:yFkcWkGw
>>394
ご存じの通り、MSX2ではページング方式の
MMUを積んでいた。
UZIXはあんたのいうようにメモリバンクを使っていて
「MSX2のMMU」は使っていない、ということ。
UZIXはMSXエミュでも動くから試してみると面白いぞ。
ソースもあるからH8などMMUの無いCPUに移植するのも
そう難しくはないと思う(uCLinuxがあるから意味ねーか)。
バンクをMMUと呼ぶか呼ばないかは用語の問題。
ご自由にどうぞ。
396774ワット発電中さん:05/03/07 20:33:18 ID:hdXOll+C
286はMMU内蔵なのだが・・・・

397774ワット発電中さん:05/03/07 21:20:24 ID:9XytceH7
他いってやってくれ、こちとら8Kバイトで目一杯なんだ
398774ワット発電中さん:05/03/07 21:28:22 ID:tcmOaJh+
スレ8本と少しか・・・。
399774ワット発電中さん:05/03/07 23:23:25 ID:wvV2xnqt
macおとなしくなったね。
実はこのスレ見てるだろ(プゲラ
400mac:05/03/07 23:29:28 ID:YLK4hAsV
誰が見てるって?
401774ワット発電中さん:05/03/07 23:45:54 ID:3faF+6nJ
MPUがMMUでメモリプロテクトしていてもOSが活用していないと悲しいよね。
ITron3とかVXWorksとか苦労した。
402774ワット発電中さん:05/03/08 03:45:49 ID:VJquIecS
>>383
馬鹿ばっかりなので解説してやろう。

MMUが入っている時点で負け犬=PPCにも入っている。マックはそもそも負け犬。
しかし4GBメモリ積んでいても負け犬なんだよね。

という自虐的な読み方しないといけないのにな。

まっかーは負け組みなんだから、そもそも喪前ら、釣られ過ぎw
403774ワット発電中さん:05/03/08 11:50:46 ID:6EqPVUDM
負け惜しみ乙
404774ワット発電中さん:05/03/10 02:57:54 ID:zkSZhxnd
さぁ、R8Cの付録のトラ技、今日発売だね。
何作りましょうか?
405774ワット発電中さん:05/03/10 02:58:58 ID:zkSZhxnd
おっと、記念に上げるのを忘れていました。
上げときます。
406774ワット発電中さん:05/03/10 03:00:24 ID:3G3xWdpf
>>404
まずは在庫の山。
407774ワット発電中さん:05/03/10 03:11:57 ID:zkSZhxnd
基板の角部にコーナーがけして、キーホルダーでも作ろうかな。
408774ワット発電中さん:05/03/10 10:17:57 ID:P79N/Azu
前のほうに日立と三菱のって話があったけど
R8はルネサスのマイコンとして三菱のM〜系列と日立のH8のデバッキングの技術の集合らしいね

>407
そういうキーホルダを作って学園祭で売ってたやつがいたけど
ハンダって鉛だよ、言ってみるテスト

つうか、たまにハンダの作業するならともかく日常的に持ち歩くのはよくないよね?
409774ワット発電中さん:05/03/10 10:49:18 ID:+DG+JLS6
でも面白そうだから俺は買うぞ。
去年のはLEDピコピコしかしていないが(w
410774ワット発電中さん:05/03/10 11:26:04 ID:MNhb0rk4
>>408
鉛フリーハンダを知らないの?
411774ワット発電中さん:05/03/10 12:06:29 ID:Ntw8yApY
釣りの世界では噛み潰し錘なる、鉛の塊があったなぁ。
歯で噛んで潰したなぁ・・・
412774ワット発電中さん:05/03/10 12:10:21 ID:P79N/Azu
>410
言葉たらずでしたね
そのキーホルダーはジャンク部品のメモリーを拾ってきて穴をあけたそうで
最近の部品でもないから鉛フリーは使われてないとおもいます
413774ワット発電中さん:05/03/11 04:29:33 ID:/eucei1a
昔あった、シャープのMZ80などのパソコン?には、CPUにZ80(8bit、クロック8MHz)を
使っていました。今回のトラ技付録のR8Cは、Z80より遙かに早いので、MZ80以上の
パソコンが出来ると考えて良いのでしょうか?
414774ワット発電中さん:05/03/11 08:54:58 ID:QMC8MGqM
メモリやI/Oをシリアルで出し入れしなきゃならないからかえって遅くなると思う。
415774ワット発電中さん:05/03/11 08:55:28 ID:QMC8MGqM
あ、アドレスも含めるとっていう意味ね。
416774ワット発電中さん:05/03/11 09:15:20 ID:dFc7WQtf
>>413
 今回付録のR8C/Tinyは、ルネサスのTinyシリーズってやつで、
ワンチップマイコンの中でも、さらにピン数を減らし小型化して、
機械やなんかの制御に特化したものだから、全く方向性が逆
なんだな。

 同じコアでも、周辺回路とあわせて動作させることを前提に設計
されたものなら良いんだろうけど。

 イメージ的には、

昔のマイコン…素体の人形。服を作る必要がある。
今のワンチップマイコン…服付き。接着剤ではりつけてあるものも。

とかって感じか?
417416:05/03/11 09:27:39 ID:mzUUjxCt
違うな、今のワンチップマイコンは、服ごとモールドした人形、だな。
418774ワット発電中さん:05/03/11 09:36:47 ID:7To5spzs
( ゚д゚)<ニョガーン
419774ワット発電中さん:05/03/11 09:52:13 ID:TknZTdws
パンツが脱げないワタル君だな。
420774ワット発電中さん:05/03/11 10:28:13 ID:SUyeKDxw
>>413
外部バスがないから出来ることが少ないわ。

アドレスバスとデータバスがそのまま出ていたのであればFPGAを
繋いでビデオコントローラを自作する事で昔風PCは作成可能だけど
やる意味があるのか?と言う根本問題には触れないでおこう。

コアだけのCPUがあったらそれなりに遊べるんだろうけど残念。
421774ワット発電中さん:05/03/11 10:48:23 ID:D3ac0wqr
スプライトが表示できなきゃ意味無いしな
422774ワット発電中さん:05/03/11 12:04:01 ID:C/d/4uUD
昔あった、シャープのMZ80などのパソコン?には、CPUにZ80(8bit、クロック8MHz)を
使っていました。前回のトラ技付録のH8は、Z80より遙かに早いので、MZ80以上の
パソコンが出来ると考えて良いのでしょうか?
423774ワット発電中さん:05/03/11 12:04:57 ID:RhxPf7V3
あってもレモン味だしな。
424774ワット発電中さん:05/03/11 12:05:09 ID:C/d/4uUD
前回のおまけじゃなくて300Hならどう?
425774ワット発電中さん:05/03/11 12:07:50 ID:4VlMAZyZ
あほ
MZ80はZ80の2MHz/4MHzじゃ
426774ワット発電中さん:05/03/11 12:49:11 ID:Ueq/NQ61
昔あった、シャープのX68Kなどのパソコン?には、CPUに日立の68K互換チップ(クロック10MHz)を
使っていました。秋月のSH2ボードを使えば、Z80より遙かに早いので、X68K以上の
パソコンが出来ると考えて良いのでしょうか? MMUはないけど。
427774ワット発電中さん:05/03/11 13:30:28 ID:SUyeKDxw
>>421
いまならFPGAでX68Kを越えるスプライトは余裕で可能だわ。
428774ワット発電中さん:05/03/11 14:16:35 ID:MmLDzLzt
エロイ人、手のひらに載るX68K作って〜
オナガイシマツ
429774ワット発電中さん:05/03/11 14:40:46 ID:Xeoty3Io
>>426
日立はセカンドソースだったので互換チップじゃなくて本物では。
あ、でもX68KのはCMOSだったから同じものじゃないから、えーと…
430774ワット発電中さん:05/03/11 15:00:30 ID:C9Vy+VPm
>428
たとえできたところで、言われたとおりやったら動きました、
よかったね。・・・・でおしまいじゃん。
ツマンネ
431774ワット発電中さん:05/03/11 15:24:36 ID:Ueq/NQ61
>>427
FPGAつかっちゃZ80そのものもOver 100MHzで簡単に動きそうな希ガス。

>>428
>エロイ人、手のひらに載るX68K作って〜
68Kじゃないけど手のひらに乗るPDAやプレステじゃ駄目?

>>429
あの日立の68Kはクロック数/インストラクションがオリジナルの68Kよりかなり少なくなってたと記憶してます。
同クロックの68010より早いとか言ってたような希ガス。

432774ワット発電中さん:05/03/11 19:42:33 ID:+a70+tSj
>あの日立の68Kはクロック数/インストラクションがオリジナルの68Kよりかなり少なくなってたと記憶してます。
一部の命令で何故か余計なメモリアクセスをすることまで含めて、オリジナルと全く同じです。
64180か何かと思い違いしているのではないでしょうか?
433774ワット発電中さん:05/03/11 20:16:08 ID:Qc9GENSl
6809のCMOS版のことだろ?
X68Kヲタは、第一線で活躍してるか老害に成り下がってるか極端だな。
434774ワット発電中さん:05/03/11 20:48:09 ID:MmLDzLzt
>>433
それはHD63C09
435774ワット発電中さん:05/03/11 21:21:02 ID:xeWIFKQG
Z80,68K,i80x86は汎用MPUでパソコン用に向いている。
もちろんH8やSHでもパソコンはできるが、もともとが組み込み用途で、
はっきりいってパソコン用途に向いてない。
H8、SHは、産業機器、電子制御機器用に向いているし、そういう設計思想。
>>413 のH8でパソコンというアイディアは設計思想から外れてるんだけど、わかるかな?。
436774ワット発電中さん:05/03/11 21:35:21 ID:pbFcJLpz
H8やSHの中にはパソコンというか汎用に使える物もある。
H8でも外部バスを持っているものは多いし、
SH3は一時期HandheldPCに盛んに使われていた…。

437774ワット発電中さん:05/03/11 21:41:22 ID:scpMvDMn
>>435
俺には「R8C」と書いているように見えるんだが。
H8TinyでパソコンはNGだが、H8でハンドヘルドPCを製品化した例はいくつかあるぞ。
438774ワット発電中さん:05/03/11 21:55:05 ID:3AsMrkyq
遠い遠い記憶なんですが、68Kは、メモリサイクルでエラーが出たときに
エクセプションに飛んではくれるが、スタックに積む内部情報に不足が
あって、仮想記憶が構築できなかった。
ワークステーションで、2個の68Kを1メモリサイクル動作をずらして、そ
の問題を無理やり回避して仮想記憶を作ったやつがあった。

問題に対して、HPは、自社で仮想記憶が作れる68KコンパチCPU(MPU?)
を作った。 あわてたモトローラは、68010を作った。

で、幻のH16はどうなったんだろう?
共立出版かどこかから解説書が出ていたが、組み込みにとても使いや
すそうだったんだけど。
439774ワット発電中さん:05/03/12 00:47:45 ID:30Ph2b7H
>>438
モトローラと喧嘩した時に、仲直りの条件として
見捨てられてしまったような記憶が。
440774ワット発電中さん:05/03/12 03:07:14 ID:c0vfyeAV
>>436
SHのWindowsCE機ね。思い出したよ。
日立ブランドではパソコンの人気が出ないのはなぜ?
秋葉駅の近くのビルではNECのお客は沢山いるのに、
日立は誰も来ないから、はいってくのが怖い幹事すらする
H8にはがんばって欲しいが、日立社員は気の毒だなあ。
ルネサスに移れた人は元気かもしれんが・・・
441774ワット発電中さん:05/03/12 03:27:35 ID:92W3hBf+
HD68000とCMOSのHD68HC000は元ローラとコンパチ

NMOSの8ビットHD68xxもCPUはコンパチ(周辺は違うのある)
HD6301,6305は命令実行サイクルとか命令追加

HD6309は保証スペックでは命令コンパチ
隠し命令は元ローラにおこられそうになったので公開やめた
442774ワット発電中さん:05/03/12 03:29:37 ID:92W3hBf+
HD64180もZ80に命令を勝手に追加
でも、Z80でよく使われていた未定義命令を無視したので動かない
ソフトがあった
Z800やZ8000でこけた罪ログがZ180として採用してくれたので
一安心。
443774ワット発電中さん:05/03/12 03:32:28 ID:92W3hBf+
H16のほかにもいろいろ消えたな。
H32は何となく消えた。
三菱、富士通とタッグ組んでいたのだが。
SHの上のセグメントにPA-RISCをやろうとしたけどうまくいかなく
てやめた。
444774ワット発電中さん:05/03/12 03:34:59 ID:92W3hBf+
>>440
初期のカシオペアやHPのもSH3でしたな

今度、日立は大挙して秋葉原におしかけるのでよろしくタノム
お茶の水本社ビルを引き払うのでな
445774ワット発電中さん:05/03/12 03:57:10 ID:PAHvYLW2
日立とモトローラって 仲良しだったんですか?
なんでケンカになったんでしょう。
「日立よ、オリジナルよりいいもの出すなよ!」って言われたとか。
446774ワット発電中さん:05/03/12 04:26:41 ID:/eYg+2Sq
gdbってSH2のシミュレーションできないの?
バスエラー (’・ω・`)
447774ワット発電中さん:05/03/12 07:52:48 ID:431BRPVo
>>446
バージョンは?
シミュレーションできなきゃ意味ないじゃーん!
448774ワット発電中さん:05/03/12 09:22:39 ID:c0vfyeAV
>>444
カシオペアも売れずに鳴かず飛ばずで生産中止でしたな。

日立はださいといわれてるから、製品ネーミングも考えたほうがいいよ
おおかたダサいが、最近で気にくわない名前は 
ペルソナ・・・なんだよこの名前 馬鹿かよ
WOO ・・・・ウ〜 と唸っていて気に食わん。
449774ワット発電中さん:05/03/12 09:40:40 ID:8xeBZ4Ub
ぺるそな、最初の200JCはそんなに悪くなかったと思う。
だけど230JCや600JCでアッチの方向へ飛んでいってしまった…。
450774ワット発電中さん:05/03/12 16:14:42 ID:tiAA6Q75
>447
5.2.1でも6.2.1でもダメですた。バスの設定しようとして
00000280 <_start>:
280:df 21 mov.l308 <stack>,r15! 0xfffffe00
282:d1 23 mov.l310 <BCR1>,r1! 0xffff8620
284:90 5a mov.w33c <D_BCR1>,r0! 0x202f
286:21 01 mov.wr0,@r1
ここでSIGBUS出して落ちる (’・ω・`)
451774ワット発電中さん:05/03/12 20:25:45 ID:30Ph2b7H
>>450
そこまでシミュレータ用のメモリを用意していないだけでは?
そもそも内蔵ペリフェラルのシミュレータなんて入ってたっけ?
452774ワット発電中さん:05/03/12 21:33:41 ID:7rbMN2XB
メモリの用意……coff読み込んで勝手にやってくれるんじゃナイノ?
バスの設定でなく単なるメモリの初期化でも同じとこで落ちるです。

正直よくわからないので吊ってきます。('A`)
453774ワット発電中さん:05/03/12 23:02:34 ID:3nEhpFWj
elf板作ってみ
454774ワット発電中さん:05/03/13 20:51:47 ID:4+ORQyKN
elfにしたらリンカがエラー出してくれた……elf用ニ改変シタノニ
実機に落としたら動いたからなんかどーでもよくなってきた(´ー`)

#.dataのLMAがgdbに認識されてないの?
#overlayとかで無理矢理認識させればいいのかしら……
455774ワット発電中さん:05/03/13 21:52:30 ID:kOdI4hKw
binutil も全部elfにしたんだろうな?
456774ワット発電中さん:05/03/13 23:12:18 ID:BDYeVLy1
>>454
シミュレータの場合は常にvmaに読まれたような気がする。


457774ワット発電中さん:05/03/13 23:13:00 ID:4+ORQyKN
モチロン。全部別ディレクトリにしてbinutilとgccビルドしますたよ。。
.rodataが他のセクションとカブってるとか
インターポジショニングしたつもりの関数が二重定義だとか

もうだめぽ orz
458774ワット発電中さん:05/03/14 00:33:11 ID:KQcrihO2
$ make
h8300-hms-gcc -mh -mrelax -mint32 -O2 -I/home/acc/include -I. -DVERSION='"0.1"'
-DCPU=3052 -DBAUDRATE=38400 -c -o acc.o acc.c
In file included from acc.c:8:
/home/acc/include/3052s.h:124: parse error before `volatile'
/home/acc/include/3052s.h:124: warning: no semicolon at end of struct or union
/home/acc/include/3052s.h:183: parse error before `}'

ルネサスのサイトから落としてきたヘッダファイルがgccでエラーになってしまうのですが、何が原因なんでしょうか…。
459774ワット発電中さん:05/03/14 01:55:11 ID:9hzyXopK
>458
ttp://www.kikaiken.org/lib/program/h8monitor/doc/compiling.html

このヘッダファイルはint型が16bit幅であることを仮定しているので、
そのままではgccで-mint32オプション(int型を32bit幅に変更)を指定すると
誤動作することがある。
各自エディタなどで"unsigned int"を"unsigned short int"に置換する必要がある。
標準関数にはint型を32bit幅と仮定している物が多いらしく、
-mint32オプションをつけないと誤動作することが多いらしい。
モニタや全てのサンプルプログラムでは-mint32オプションが付けられているので、
この変更は必ず行なうこと。

もともとGCC用じゃ無いヘッダーファイルを、無理矢理コンパイルさせてませんか?
460774ワット発電中さん:05/03/14 02:03:53 ID:9hzyXopK
H8/3048F〜3069F対応H8開発ソフト(Cコンパイラ・書き込みソフト)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=S-00033&s=score&p=1&r=1&page=#S-00033
461774ワット発電中さん:05/03/14 02:44:10 ID:9hzyXopK
>458
秋月さんのH8/3664Fボードを買ってみた
ttp://watson8.com/initinit/#gcc

くどいようですが日立さんのヘッダを使うときは-mint32は指定しないで下さい

(株)ルネサス テクノロジ ヘッダファイルの開発方針
ttp://www.renesas.com/jpn/support/seminar/sample/header.html
462774ワット発電中さん:05/03/14 14:26:24 ID:KpON99ge
>>458
acc.cの問題じゃないの?

これは通ったぞ@h8300-elf-gcc (GCC) 3.3.2

#include "3052s.h"

int main(void)
{
ITU.TSTR.BIT.STR0 = 1;
}

>>459-461
-mint32はこのエラーとは無関係。
まあ次にはまるのはこれだと思うが。
463774ワット発電中さん:05/03/14 15:52:40 ID:FOpa+ME/
すいません、関連なんですが
H8300〜の開発の総本山とか、ヘルプドキュメントとかってどこなんですか?
比較してもしょうがないんですがavrだとやったら整理されてるきがするけど
h8だと、どうも…、HEWつかえってことなんでしょうか?
464774ワット発電中さん:05/03/14 17:06:45 ID:54n/6Hoh
>>457
rodata がかぶってるというのはメモリマップ間違ってないか?
あと、デフォルトでインストールすると別ディレクトリにしなきゃいけないヘッダやライブラリはかってに
別ディレクトリにインストールしてくれて、コマンドは例えば

CPU-ファイル形式-gcc

のように名前がつけられて/usr/local/bin(CYgwinなら/Cygwin/usr/local/bin)
にインストールされるのでコンフリクトすることもあり得ない。
一年くらい前にコンパイルしたときはうまく行った記憶がある。
今SHはアンインストールしてしまってH8環境しかないけどね。

実行ファイルが実機上で動作してるんならgdbのシミュレーション機能のバグかもしれんね。
gdbでリモートデバッグは動作してる?
465774ワット発電中さん:05/03/14 17:14:23 ID:54n/6Hoh
ところで、
シミュレートには関係ないが、
gdbはそのままでルネサスSHモニタに対応してたかな?
466774ワット発電中さん:05/03/14 21:49:12 ID:8w7TrsVW
みんなフリーツールばっかり使っているようだが
逆に、純正ツールでの不利な点ってある?
467458:05/03/14 22:10:37 ID:KQcrihO2
>>459-462

コンパイル出来るようになりました。
ありがとうございます。
-mint32はそのままにしてヘッダ内のintをshort intに書き換えました。
それからエラーの原因は>>462さんの言うとおりでacc.c内に原因がありました。
というのは、秋月のサンプルをコンパイルするためにルネサスのヘッダで定義されていないレジスタを、秋月のヘッダから一部コピペして定義していたのですがその中の一部がルネサスのヘッダと二重定義になっていたようです。
こんなくだらないミスにつきあってくれてありがとうございました。
468774ワット発電中さん:05/03/14 22:44:32 ID:jjxl60Fm
オレはHEW使ってからはEmacs、GDB、GCCも使う気が無くなった。
UNIX/LINUXではいくらタダでも苦労が大杉で、目的のことが
すぐにできないじゃんないかよ。
買ってもHEWつかったほうがいいよ。
SHは未だにICEでないとデバッグできないの?
JATGみたいなデバッグポート無いのかな?
E7エムレータ使えるH8もあるけど、あれなんかいいよね
469774ワット発電中さん:05/03/14 23:02:02 ID:GMXj9eCO
emacsも、gdbもgccもWin下でも動くわけだが・・・
470774ワット発電中さん:05/03/15 00:50:43 ID:GEtbwQ4g
>>468
デバッグポートのあるSHも出始めてるけど、
E7やE8より高価なE10系対応じゃなかった?
SH3やSH4だと京都マイコンのが安かったっけ?
471458:05/03/15 12:12:26 ID:CnF3h7sP
今度はコンパイルできてもプログラムが暴走したりとかいろいろな事が起きたので、ルネサスのヘッダをそのまま使うのはあきらめて、必要に応じて秋月のヘッダにルネサスのヘッダの一部をコピペして使うことにしました。
これでやっとコンパイルも通ってプログラムも正常に動作するようになりました。
なんか前途多難ですががんばります…。
472774ワット発電中さん:05/03/15 18:34:49 ID:26aRSi4E
>471
H8 3052Fの使い方メモ
ttp://www.geocities.jp/aichi_heiya/3052f_memo1.htm

H8/OSのreg3048f.h には細かい設定がなく、
GCC Developer Liteのヘッダーファイルを改良すべし。

-coff だけど大丈夫かな。。。

結局ソースが複雑になり、デバッグとか環境の整ったHEWの方がちょっと便利と思う。
473774ワット発電中さん:05/03/15 21:26:19 ID:CLSS55EL
>>469
EMACS,GDBとHEWを統合開発ツールと見るとHEWのほうが早く開発が
始まれて終わるから、時間とお金が節約できるとそういい意味です。
もちろんEMACS,GDBを開発した人や使ってる人にも敬意を持ってます。
Windowsが好きで使いたいという気持ちはないんです。
474774ワット発電中さん:05/03/16 02:02:58 ID:9O8uact+
東芝TMPZ84C015のデータシート
あるとこごぞんじないですか?
475774ワット発電中さん:05/03/16 02:09:59 ID:ho988rC5
476774ワット発電中さん:05/03/16 02:11:45 ID:UPT3tqcC
>474 ぐぐってからきけよ
477774ワット発電中さん:05/03/16 03:46:46 ID:ZyGyP2Z/
>>473
>EMACS,GDBとHEWを統合開発ツールと見るとHEWのほうが早く開発が
>始まれて終わるから、

ほほー。
HEWで実機デバッグをどうやってやるのか手順を紹介してみろよ。
478774ワット発電中さん:05/03/16 10:39:56 ID:X1haOE40
HEW3になっているが、exeファイルはHew2のままでなんだかなぁ。
トラ義の付録/renesasからのdownloadでとりあえずは無料で使えるから
使ったこと無ければ使ってみれ。

>477
純正エミュレータ買えば統合された環境でデバッグできるんじゃないか?

とろこで、HEWをインストールすると拡張子PAKという(圧縮?)ファイルが出来るが
これの展開の仕方ご存知無いですか?
ライブラリのソースとかが入っていそうな負陰気なんで。
(むかしDOSのPAK.EXEでは駄目だった)
479774ワット発電中さん:05/03/16 10:43:50 ID:F0IPsG+B
ウニクス/GNU信者ウゼー
480774ワット発電中さん:05/03/16 16:18:21 ID:8U1kV42u
>>473
>EMACS,GDBとHEWを統合開発ツールと見るとHEWのほうが早く開発が
>始まれて終わるから、

こいつemacsが何かもわかってないな。
なんでemacsとgdbを併記してるんだ?
emacs上からgdb触ってるのか?なんでわざわざユーザインターフェースとしてemacsを使うんだか?
アホ丸出しだなコイツ。
481774ワット発電中さん:05/03/16 16:28:29 ID:cWJcMJ78
HEWに限らず、他のマイコン/FPGAなんかの環境でもそうだけど、
エディタはやっぱり指に馴染んだものでないと使いにくいんで、
統合環境のエディタはほとんど使わないな。

みんな使ってるの?
482774ワット発電中さん:05/03/16 16:38:28 ID:TpXIUQw3
HEWの標準エディタ使ってるよ。
時々原因不明のキーのレスポンスが遅くなる現象が出るのが不満。
他は特に気にならないが。
483774ワット発電中さん:05/03/16 16:47:17 ID:8U1kV42u
>>481
まさにその通りだな。
エディタもそうだし、拡張子を下手に登録してしまうと統合環境が立ち上がったりするんだよね。
統合環境というよりツールが
.v,.vhdを登録するか聞いてくるときは全部キャンセル
modelsimとか回路図/パターンエディタのprotelやcadence PSDなんかもそうだよね。
visual studioなんかも困りもの。も一度設定しなおさないと
有無を言わせずc/cpp見つけたら開発環境が起動してしまう。

ところがエラー行を追っかけるとき統合環境エディタじゃないと困ったりするんだよな。
統合環境付属エディタはビュアーとしてのみ使ってる。
484774ワット発電中さん:05/03/16 16:55:42 ID:8U1kV42u
>>482
経験が浅い僕ちゃんは統合環境の上からおまけエディタ使うだけでなーんの不満も持たないもんさ。
コマンドラインも使えない、シェルスクリプトもsedも書けない、一行プログラムのawkもperlも書いたことない。
それらをツールとして使いこなせる香具師は統合環境なんてかなりウザイのが普通だ。
485774ワット発電中さん:05/03/16 22:03:10 ID:F0IPsG+B
何でそんなに食いつくんだか?
486774ワット発電中さん:05/03/16 22:38:05 ID:iBJE82Vu
ブラックバスだから。
487774ワット発電中さん:05/03/16 22:46:58 ID:E5WlCy/2
>>485
真っ暗の早朝3時に書いてるのは普通じゃないし、平日昼間に書いてるのは無職だからです。
書いてる時間と内容の相関はあるね。
488774ワット発電中さん:05/03/16 22:55:45 ID:X1haOE40
よく出来た統合環境だと、エラー行情報を外部エディタに渡して起動できたりする。
489774ワット発電中さん:05/03/16 23:01:57 ID:4BGUZmq5
>487 昼休みに良く書いてる漏れは無職認定ですか?
490774ワット発電中さん:05/03/16 23:30:04 ID:E5WlCy/2
>>489
気になるなら職場からは書くなよ。
昼休みでも職場資産を私的に使ってるのはまずいと見られる場合もある。
自宅で書いてりゃ、誰も文句言わないからよ。
オレんとこ、2CHはプロキシでブロックされたよ('A`)
491774ワット発電中さん:05/03/17 03:57:23 ID:KXK2MeLM
ヤフオクと2chは、見させない会社が多いよね
492774ワット発電中さん:05/03/17 04:03:50 ID:Y5y7lgc/
>>488
>よく出来た統合環境だと、エラー行情報を外部エディタに渡して起動できたりする

HEWはそれできるよ。
っていうかないとやってられん。
493482:05/03/17 10:27:03 ID:kf5U4sCN
>>484
確かに経験は浅いな。awkもperlも書いたことないですもん。
WINDOWS上ではHEWの他はMPLABしか使わないし。
68Kの開発は今だにMS-DOS上だし。
494774ワット発電中さん:05/03/17 10:35:25 ID:WE3hjKgp
統合環境のエディタってよく日本語が化けたりとか入力できなかったりしません?
495774ワット発電中さん:05/03/17 12:31:51 ID:G90ZPcf2
>>494
エディタ設定→フォント指定→日本語フォント
496774ワット発電中さん:05/03/17 17:13:38 ID:xBFzIx6/
秋月 AKI−H8/3694F(QFP) タイニーマイコンキット(モジュール単品) キター
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=1&r=1&page=#K-00855

3694Fボード登場! 3664Fキット[K-00159]のCPUを3694Fに変更し、メインクロックを20MHzとした商品です。それ以外はK-00159と同じです。

◆日立フラッシュマイコンH8/3694F QFPパッケージ(ROM32K、RAM2K)使用
◆超小型サイズ(40mm×27mm)に部品実装済
◆フラッシュROM(32K)を内蔵していますので、100回以上書き換え可能です。
◆RAM(2K)・10ビットA/Dコンバータ8ch・タイマー・SCI(RS232)1ch・I2Cバスインターフェース内蔵の高機能マイコンキットです。
◆フラッシュROM書き込み制御回路、SP232(MAX232)を実装していますので、パソコンに接続するだけでソフトの書き込みが出来ます。
◆メインクロック(16MHz)と1Hzが簡単に作れるサブクリスタル(32.768KHz)を両方装備しています。
◆チップ部品の大幅採用により、外部接続用コネクタ以外は全て実装半田付け済です。(コネクタ付属)

▼参考URL
http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/16bit/tiny/3694/index.html

1 台 1,650円(税込)

---------------------------------
で、メインクロックは20MHzなのか、16MHzなのか、どっちだ?
497774ワット発電中さん:05/03/17 17:42:28 ID:1hN1VfqY
4MHzくらい気にするなよ
おおらかな気持ちになろう
498774ワット発電中さん:05/03/17 18:23:00 ID:ZN4Chtow
宣伝乙
499774ワット発電中さん:05/03/17 21:11:10 ID:lCbgEgDj
>それ以外はK-00159と同じです。

未だにE7エミュレータのコネクタ実装してないの?
何やってんだよ もっと良く考えろよ >秋ちゃん
500774ワット発電中さん:05/03/18 22:16:52 ID:x3npm0IY
ワンチッポマイコンにエミュ使う奴はヘタレ
501774ワット発電中さん:05/03/18 22:25:36 ID:FloMV/7c
RAMが2kしかなくて、外部メモリーも付かないとなるとなぁ…。
502774ワット発電中さん:05/03/19 15:39:02 ID:uvxMmqrB
男はだまって 一発勝負。 エミュレータなんて女子供のおもちゃだ。
紙と鉛筆で机上デバッグを100回やれ。10000回やれ。

という意気込みでやらないと開発いつまで経っても終わらん。
503774ワット発電中さん:05/03/19 19:22:04 ID:7RtxX45r
みなさん、エミュレータをお使いのようですが、
私は一度も使ったことがありません。
RS232とターミナルソフト、空きI/Oピンとオシロスコープ、
そして想像力を琢磨にしてデバッグしています。
タイマー割り込みをバンバン使うので、エミュレータでは
うまくデバッグが出来ないんではないかと心配で...。
変数の中身が見たいときは、printf("count=%ld\r\n",count);とか
やりますし、高速に動作の流れを見たいときは、空きI/Oポート3つとかに
R-2Rの抵抗を作ってオシロで見ています。

こんな私は、ソフト作成者として、これからやっていけないでしょうか?
504774ワット発電中さん:05/03/19 21:58:41 ID:9Dgbe4A5
>>503
うん、無理。あきらめたほうがいい。
505774ワット発電中さん:05/03/19 22:31:48 ID:91L09GCb
想像力を琢磨
506774ワット発電中さん:05/03/19 22:49:23 ID:7RtxX45r
だめですか、残念。くしゅん。
507774ワット発電中さん:05/03/19 22:55:35 ID:a1inQdin
>506
花粉症?たいへんだね
508774ワット発電中さん:05/03/20 08:40:05 ID:mUDjLSRX
>>503
エミュレータを使えないじゃなくて信用できないので使わないならいいんでない?
でも便利ですのでうまく使い分けて
509774ワット発電中さん:05/03/20 11:32:42 ID:omXi940O
エミュレータ試作品の人柱になって、エミュレータとターゲットの
デバッグを同時進行させた時はたいへんだった。

エミュレータと言えども100%ターゲットと同じではないというのは
いつも頭の片隅に置いておかないとな。
510774ワット発電中さん:05/03/20 14:37:05 ID:5R/bMnGt
エミュ買う金が無い
511774ワット発電中さん:05/03/20 15:56:56 ID:h4tgf479
IDがH8のオレがきましたよっとw
512774ワット発電中さん:05/03/20 15:57:27 ID:h4tgf479
>>511
H4になった(;´Д`)
513774ワット発電中さん:05/03/20 19:41:44 ID:zDWlQd1U
あひゃひゃひゃひゃひゃ!
514移住質問:2005/03/22(火) 10:55:24 ID:zyNWT0gi
H8に初めてSRAMを増設しました。モード6にてCS1・HWR・RD・アドレス・データを
接続し、8bitアクセスをしてほどほどには動作しているのですが、
SRAMチップ本体に触れたり、そのほかどのピンかはわかりませんが触れることで
誤作動を起こしてしまいます。(また、触れない場合も多少の誤作動あり)
CS1のみ10kΩのプルアップをして、電源間に0.1uFをいれています。
他に何かしたほうが良いことがあるのでしょうか・・・
515774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 11:26:49 ID:TB1+qER7
>514
配線長すぎとか。

516774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 11:37:38 ID:tUgpTFxZ
>>514
1.SRAMのVCC,GNDは、H8のVCC,GNDと接続されてるか?
2.SRAMのスピードは、大丈夫か?
等...
517514:2005/03/22(火) 11:42:55 ID:zyNWT0gi
配線はプリントしたものなので長さは問題ないと思っています。
電源は繋いでいます。ある程度の動作はしていますので。
スピードは25nsのものを使っているのでだいぶ余裕があります。
他にコンデンサや抵抗を入れたほうが良い箇所というのは何かありますでしょうか?
518774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 15:19:17 ID:Am05jTRS
誤動作ってどうなるの?
できる環境なのかはわからんけど、クロック下げても再現する?
519774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 16:00:13 ID:Ha/Lk9Dz
単にH8と言っても たくさんあるので
詳しい型番を言わなきゃわかんないよ

なぜプリント基板だから距離はオッケなんだ?
実際の距離はどのくらい?
バスにはRAMだけ? 他のものはつがなっていない?

説明内容で あなたの技量がわかるんだよ
もっと詳しく説明してね
520774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 16:45:42 ID:3SASYdEL
単なる半田不良でないことは確認済みなのかな?

目で見てもわからないこともあるから、誤動作の内容から
疑わしい信号線が判るなら再半田してみればいい。
521517:2005/03/22(火) 19:59:09 ID:4DfOe+9C
GNDが半田付けできてませんでした。
お騒がせして申し訳ない
522774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 20:49:55 ID:+O4g8geo
プリントゴッコで配線しますた
523774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 22:03:06 ID:hgDaSqXx
     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ    / ヽ
 .l::::ノ(        |  ι    514  ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::(....ノノ
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ



    >>520 氏、賞品のお茶ドゾー
|  |
|  |  ∧_∧,,  \ | / / ド キ ュ ソ!!
|_| ( ´・ω  ゞ ⌒ヾ∠_____________-ニ ̄ ̄ ヽ
|波| /   つ⊃(     =-                       旦 )
| ̄| しー-J'  //_  く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄--=____ノ
""""""""" / / ∨N\
524774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 23:52:02 ID:Am05jTRS
              ξノノλミ
   _         ξ `д´>  
 //\  パカッ!  ミ_ノ
 | ̄|[l■XXXXXXX⊂⊃人
 |  || ̄||           ,<  >._Λ∩
 |  |||||           V~Д゛>/
 |  ||/゜||                /  ←>>517
525514:2005/03/23(水) 00:44:46 ID:STIcRJCg
ちと待ってください。517は偽です。私は「お騒がせして申し訳ない」などと
勝手なことは書いたりしません。
>>518
書き込んだデータと読み込んだデータが違うというのを誤作動としていました。
>>519
H8-3048f-oneでどの配線も距離は長くても30mm以内程度です。
バスはSRAMのみです。

ちなみに、連続的にデータを書き込み、連続的にデータを読み込むよりも
1データ書き込みをし1データ読み込みをし、その都度シリアル通信で
結果を見る方法(これもクロックを下げたことになりますでしょうか?)
のほうが誤作動は少なかったです。また、その時どこかのピンに
触れたり触れなかったりで誤作動の割合も変わりました。
使っているSRAMは7C1049B-25というものです。

みなさんのアドバイスからも、私の回路に特に不足しているパーツは無く、
またSRAMに触れるなどによる誤作動が普通は考えられないことのようなので、
再度ハンダ不良も疑ってみます。
526774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 01:26:11 ID:XlCaV5vT
ちょっとまってください。
本物は私です。
3049と接続してたんですがメモリ側のグランドが浮いていました。
私の不注意でみなさんにご迷惑をおかけしたことをお詫びします。


527774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 02:12:31 ID:IPR+G776
>525
データシート確認すると、クロック25MHz時
AS、RD、2ステートアクセスだと15nSしかLowになりませんが余裕無いかも。
WEは10nSしか出ませんが、メモリーは15nS要求してます。
と、読めますけど。。。??
528514:2005/03/23(水) 02:25:21 ID:STIcRJCg
>>527
ありがとうございます。SRAMは初めてでバスも殆ど使ったことが無かったので、
かなりあいまいな知識でした。勉強します。
現在2ステートアクセスをしているので527さんの仰ることが当てはまりそうです。
529514:2005/03/23(水) 02:47:54 ID:STIcRJCg
設定を忘れて3ステートアクセスしていました。
530774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 04:50:23 ID:JTRzFFPP
>>527
いったいどこをどう読めばWEが10nsと読めるんだよ。
40nsで動作するCPUにおいて、広くユーザに提供しなきゃならんストローブ信号を10nsしか出力せず、
25ns周期アクセスを保証するメモリすら接続できなきゃ製品として成立せんだろが!
しかも日立は汎用の非同期SRAMのメーカでもあるわけで、そんなマヌケな設計をするはずがない。

恐らく>>514は半田付け不良か、制御ポートの出力設定を怠ってHi-Zのままのバスコンフィギュレーション
してるんだよ。してるというよりした気になってるんだな。

因みに、これは明らかにオーバースペックの使い方だが、
25MHz の3069に 50nsのSRAM 2ステートアクセスで室温なら全く問題なく動作するというか現実、俺の目の前で動いてる。
秋月の3067ボードは20MHz 55ns、2ステートアクセスでこれも問題なく動作する。
3069ボードは25MHzで60nsのDRAM載せてこれもウェイト0で動く。あくまでもDRAMの話だが。
ベステクのSH2ボードは28MHz、70ns SRAM らしい。俺は持ってないがベステクに問い合わせたところ、室温では
問題なくウェイト0で動くらしい。
室温ならこれぐらいはオーバースペックでも動作するってこった。
25ns SRAM が動作しないというなら俺にくれ、俺のところで25MHzCPUでスペック完全ギャランティメモリとして
ありがたく使わせてもらうから。
531774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 09:28:08 ID:XCg+K6Np
AKI-H8/3048とAKI-H8/3052でSRAM1/4MBit増設してるが普通に動いてるよ。
ちなみに、1MはTC551001(70ns)、4MHはHM628512(55ns)だったかな。
抵抗とコンデンサは>>514と同じ程度かな。
まぁ、触ると誤動作するってのは、ハンダ不良とかパターン不良とか
の典型だと思うけどね。

1本1本テスターで当たってポートが間違ってないかを確認すること、
あとは......接続したポートが間違ってないか確認すること......かなぁ......
プリント基板でも、時々パターン切れてたり配線ミスがあったり
ってのは時々あるから、導通はちゃんと確認した方がいいと思うよ。

会社で発注した試作基板、動かないと思って色々テスターで当たっていたら、
スルーホールが繋がってなかった......なんて事もあるからね。
532774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 09:57:24 ID:xCH/i1/c
>>531
まあ、ありえないとおもうけど、低電圧ロジックに数ボルトの電圧がかかる導通チェックモードで導通試験する
ことはやめよう。1.5Vラインに古いテスタあててぶちこわした馬鹿が会社にいる。
533774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 10:51:46 ID:n7Y5JPcs
みなさん導通チェックどうされてますか?
534514:2005/03/23(水) 10:54:53 ID:STIcRJCg
とても参考になりました。私も初め十分なスピードのRAMを選んだつもりだったので
混乱していました。1/25MHz=40nsですもんね。
ハンダ不良を調べてきます。ありがとうございました。
535774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 11:16:24 ID:XCg+K6Np
>>532
古いテスターは怖いですなぁ......

>>533
基本的に足の数が多いもので壊れる可能性のあるもの、
消耗部品的なもの(EEPROMとか)はコネクタつけて配線したりするから、
導通チェック時には基板に乗っけてないかな。
>>514みたいなプリント基板ならば、何も乗っけてないプリント基板で
まず導通チェックするよね。
で、ちゃんと接続してる筈なのに動かない場合は、
パターンを追うとかする。

チョット前にAKI-H8にSRAMを接続する基板を新しく作ったんだけど、
その時にSRAMのバス配線をほぼ全て違う場所に配線してたよ。
回路図と基板見ながら「あってる筈だよなぁ......」とか3時間確認してて、
よくよく見たらAKI-H8の40ピンを逆から読んでた自分に気付いた時には
自分のアフォさ加減に泣けたよ......orz
勿論、今はちゃんと正常に動いてる。
536514:2005/03/24(木) 03:08:30 ID:JtuGUEGE
ハンダ不良は一通り手直ししたのですが、ちょうどテスタが壊れてしまっていて
正確には確認できませんでした。近いうちにやります。
530さんの仰る「制御ポートの出力設定を怠ってHi-Zのままのバスコンフィギュレーションしてる」
というのはどういったことでしょうか?
一応、全く動いていない訳では無いので関係ないのかも知れませんが、
P1.DDR = 0xff;//A0-A7
P2.DDR = 0xff;//A8-A15
P3.DDR = 0xff;//D8-D15
P4.DDR = 0xff;//D0-D7
P6.DDR = 0xff;
P8.DDR = 0xff;
という形でプログラムを書いていました。何故かP5は設定していませんが。
3048においてバスを使う前に必要な出力設定はどのようなものなのですか?
537774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 08:22:13 ID:OUc24cfm
マニュアル読んでから質問しろ大馬鹿者!
538774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 11:51:17 ID:DlqxH0dV
>何故かP5は設定していませんが。

人ごとだな。
好奇心を持って行動を起こすことは良いことだと思うが、主体性が無くて
行き当たりばったりに周囲を振り回すのは良くない。
「海に浮くものに乗ればアメリカまで行ける」様な発想で取り組むなよ。
539774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 13:05:55 ID:7k2Wyp4R
チッ
メモリ接続するのにマニュアルも読まずにてきとーに半田付けして、質問か?
そんなアホに教えるつもりはない
540514:2005/03/24(木) 13:19:41 ID:JtuGUEGE
本当に申し訳ありませんでした。
P5を設定していないのに動いたり動かなかったりをしていたので、
混乱してpdfを再読もせずに質問してしまいました。
確認すると、色々な箇所にP5DDRを1にすると書いてありました。
皆さん申し訳ありません。
541シャイニー・ルネサス:2005/03/24(木) 13:20:19 ID:amDHnUcX
ベローネ学院女子中等部1年桃組。中一のわりに大人びた女の子。一見大人しそうだが、芯は強い。学校の成績は優秀だけど、どこか世間の常識とズレているところアリ。なぎさの先輩、あかねの家に居候していて、お店の手伝いもしている。謎の多い少女。
542774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 20:40:25 ID:QtBlN/sO
以前、3069ボードのインサーネット接続でお騒がせした者です。
結局、システムをMESに置き換え、ハードにRTCとRS232Cバッファ付き
パラレル変換に3664、電源断検出回路を付加してイントラネット・
データーロガーを立ち上げました。データー保持に1Mのiic_eeprom
を使ってます。
一週間から一ヶ月現場で動作させ様子をみます。

H8_OSからMESに替えたのはとても大きいです。
皆の叱咤のおかげかw。
543774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 23:06:15 ID:bgdheMZm
豪勢なシステムだなあwwwwwwww
544774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 01:19:20 ID:ov26CQ29
MESって、何ーにぃ?
SOかな。
545774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 01:31:20 ID:AtGKhrLd
>>544
MES = 使い物にならない「OSもどき」のこと
546774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 02:14:30 ID:dAvLDWsm
>545

馬鹿には使いこなせない「」
547774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 02:36:42 ID:k5Pr39Bi
MESってH8OSじゃないの?
548774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 02:36:44 ID:c0oHnkQw
H8/OSからMESって?
MES == H8/OSじゃないのか?
549774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 02:39:21 ID:c0oHnkQw
>>547
だよねえ。>>542って狂ってるのか?
550774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 03:02:51 ID:B/b6lbsS
大体、誰でもインターネットのお遊びができるように作られてる3069イーサボードキット買ってきて、
第一歩であるネットにつなぐことすらできなかったがマヌケが、己のアホを棚に上げ、人様の作ったOSに文句言い、
原因も探らず挙句の果てに3069--> 3664にダウングレードして動きました、そいでもって全く同じOS使って
前に動かなかったのはOSが悪かったんですとは全く持ってお笑いだな。

M1グランプリにでもでろよ。でも貴様は
人を笑わせる
んじゃなくて
人に笑われる
んだろうけどな。
551774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 03:27:29 ID:bVdezH8T
>538
たまにハワイあたりまでたどり着く奴もいたりするからこわいよな
552774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 18:26:34 ID:fejdBPnz
まあ、銭にしたもんが勝ちってこった。
553774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 21:48:42 ID:UCCjJK6h

M1グランプリ
554774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 23:29:21 ID:JgK5s9bl
まあ、銭にしたもんが勝ちってこった。
555774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 09:52:37 ID:Jj8PIgat
電子工作については素人なのですが
仕事でマイコン(H8-3068F)を触りまして
趣味でもマイコンをいじってみたいと思うのですが
どのような製品を買えばいいでしょうか?
あと半田やテスターなど、これは必要という物はありますか?
556道場荒らし:2005/03/26(土) 10:16:46 ID:yktPTbLw
趣味ならPICにしておけ。
557774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 10:17:32 ID:UezkR9ZP
いい年こいて甘えるな。

初心者質問スレ その8
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1107649718/
558774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 11:04:20 ID:Jj8PIgat
誘導サンクスコ
559774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 11:12:14 ID:xzY+JNSS
>>555
素人にマイコンは無理だ。あきらめたほうがいい。
興味だけでできるものではない。才能が無いとだめだ。
どうしてもやりたいなら人に聞かずに実践してから質問せい。
560774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 11:26:44 ID:P96DpewB
才能はともかく、興味だけあって調べもしないで判らないからいいやとやめる人が多いのは困ったなぁ。
わかりやすい本を渡しても、面倒だからやめたとか言われて……。(泣
抵抗のカラーコードすら読めないのにマイコン使う人もいたり。(以下略
561774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 11:49:05 ID:/eRmn7+8
カラーコードとマイコンは関係ないだろ。
どうせプルアップとかLEDの電流制限ぐらいしか使わないからな。
最近のトラ技のフレッシャーズや受動部品の特集では抵抗の色の表がないほうが多い。
今時のリテラシーではないということだ。(チップ部品の方が多いし)
アルファベットが読めなきゃソースが書けないだろうけどね。
562774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 11:58:47 ID:xzY+JNSS
>>560
そういうすぐ止める人は、己の実力をしっとるのよ。
それでいいんだよ。他人がとやかく世話やくことは無い。
とやかく世話やくのは、PIC初心者掲示板のウゼー粘着になる。
実力のある香具師は自ら学ぶもの。
563774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 12:22:15 ID:HwUm6wu6
カラーコードなんか読めないね。
FPGAの設計もやるし、MPUだってDSPだって使う。
そんなもん使って設計やってること自体極めて低レベル製品設計の証明。
いいなぁローテク技術者は
564774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 12:42:10 ID:d1F17Fr1
FPGAを作りつつ、MPUやDSPを使う仕事をしているって、幅の広い仕事をしてるね。
アナログを毛嫌いする理由が分からんけど。
565774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 12:54:00 ID:Av5xs93D
そんなもん使って設計やってること

カラーコードを使って設計やるってどういう意味?
566774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 13:22:52 ID:NM1cFGA9
マイコン使う基板にカラーコードの付いた抵抗使うことはないだろ?
仮に1/6Wとか乗ってても色がよく見えないし。
567774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 13:34:54 ID:P96DpewB
>仮に1/6Wとか乗ってても色がよく見えないし
1/6W抵抗の大きさで色が見えなかったらチップ抵抗の数字も読めないような気がする。
568774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 14:02:08 ID:AsD435Xu
カラーコードを使うんじゃなくてカラーコード付の抵抗をわざわざつかうことなんかないんだろ。
カラーコード付のチップ抵抗(丸い奴)もあるけど、普通は使わんな。
それと一般的なアキシャル型はリード線ついてること自体よくないね。

>>564
高周波はチップ以外先ず使わんぞ。
カラーコード知らない == まともな知識がない
なんつーのは時代錯誤もはなはだしいってこった。
真空管知らないからまともなエンジニアじゃないといってるのと同じこと。
569774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 15:15:33 ID:d1F17Fr1
>>568
カラーコード知ってる == 低レベルローテク技術者 と言っているように見えるが。
さすがFPGAを設計するだけの事はあると思った。
570774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 15:22:32 ID:pkl921cH
カラーコード知っといて損は無いがな。ふいに役立つこともあろう。
分からなくて資料もなくて値を知る必要があったら・・・どうするか。
(そんな奴はそれ以前にそれが抵抗器だと分かるかどうか)
それより半田ごて2刀流でチップ抵抗を扱うスキルは絶対必要だな。
ホットピンセットは使いづらいよ。先端セラミックで半田なじまないから。
あるけど誰も使わない。

学研のマイキットも復刻されるそうだから、
ディスクリート部品のお勉強はそれからがいいかもね。
( 電子ブロックはぶひんがよーわからん)
571774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 16:34:31 ID:Z41WXxxG
>カラーコード知ってる == 低レベルローテク技術者 と言っているように見えるが。

違うのか?

572774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 16:43:39 ID:6whWsI8v
いまどきカラーコードの読み方覚えるより英単語の一つでも覚えた方がエンジニアにとってはるかに有益だな。

>分からなくて資料もなくて値を知る必要があったら・・・どうするか。
そりゃ知らないより知ってる方がいいよ。要不要はともかく無いよりあるほうがいい罠
ただ

そ ん な 設 計 シ チ ュ エ ー シ ョ ン は 無 い。
573774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 17:07:55 ID:pkl921cH
まあまあ、今となってはモールス信号のようなものではあるな。
雑学として脳みその片隅にでも。
ジャンク基板を眺めたりするのに知ってると面白いよ。
べつに喪前に強要しているわけではない。
.....漏れが覚えたのは小学校のころなんだからさ。

つーかマイコンの話はどこいった


あー、マイコンも小学校だった。
「ぶらんち」ってなに?と首をかしげてた記憶が・・
8080だったか。
574774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 17:19:34 ID:CXla8vw5
>>573
そうね、キャリアが10年程度だと読めないヤシもいるかもね。
20年を超えるとカラーコードが読めるのは当たり前で、E24系列
ぐらいは覚えちゃってるよね。2.2kを見ると興奮するとか。(w
575774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 17:32:28 ID:Av5xs93D
>573
ブランチは6800系じゃないかな?
8080はジャンプ・ジャンプジャンプジャンプ♪(それじゃサインはVか・・)

>574
ロジアナなんかでも、ポッドとプローブの間の配線は
カラーコード順なっていたりするし、カラーコードで色分けしたフラッ
トケーブルなんかもあったしね。
576774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 18:16:52 ID:6whWsI8v
>キャリアが10年程度だと読めないヤシもいるかもね。
そんなもんはるか昔に超えてるわけだが・・・

>20年を超えるとカラーコードが読めるのは当たり前で
だから、、、
真空管世代の奴は真空管使った設計手法は知ってるわさ。

>E24系列
ヲイヲイだれが系列を知らなくていいと言った。
チップでも系列で値が決まってるんだから、ある程度覚えとかんと使える値そのものが
わからんじゃないか。系列とカラーコードの知識は全く別問題だ。
577774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 18:30:51 ID:pkl921cH
>576
カラーコードを知らないとなぜ興奮するかわからんか。
2.2kは3本赤だ。

>575のどこを読んだら「系列を知らなくていい」
となるんだ? 「E24系列のカラーコードを覚えている」と書いてあるだけだろう。
ネガティブなミスリードしか出来ない奴だな。
578774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 18:31:46 ID:pkl921cH

>575は>574のまちがった。
579774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 18:42:11 ID:6whWsI8v
>>578
>ネガティブなミスリードしか出来ない奴だな。

なるほどそれで
ポジティブな miss writing するわけだな。
580774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 18:50:47 ID:pkl921cH
>579
おもしれー 気に入った。
ポジティブ結構。ぢゃないか?
わはは

いいかげんマイコンにもどろうや。
つーわけでROMに戻りますわ。
581774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 19:28:46 ID:F340BHws
まあ今でもオレはカラーコードを読むときに
黒い礼服!小林一茶!
とか叫びながらやるけどな。

ゼンダマンの主人公誰だっけ と思い出すときに
力自慢でのど自慢 ポッポー
と歌いだすのと大差ない。
582774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 20:21:22 ID:OeVPplMS
>577
赤赤黒茶で何が興奮するのか、正直かなり考えた。
ここ数年、リードつきは0.5%の金被ばかりでカーボン抵抗見てない・・・。
そのくせE24にない値は贅沢品扱いなんだよな。
583774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 21:16:16 ID:mxqPkEM6
>E24系列のカラーコードを覚えている

数字で覚えないのか?
584774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 21:29:26 ID:p/6jvWpU
>>583
> >E24系列のカラーコードを覚えている
>数字で覚えないのか?
じっくり教えてください。なんでこんな解釈になるの?
どこにも「数字で覚えない」なんて書かれてませんよ。
585774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 21:34:39 ID:VAIuv8Vu
カラーコードネタで引っ張るんなら、別スレ立ててやったら?
586774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 22:43:57 ID:P96DpewB
>>585
こんなスレ立てるなと言われる予感
587774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 22:54:56 ID:+2aUEAS3
無論、それが狙い。
588774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 23:35:20 ID:P96DpewB
>>587
危うく釣られるところ……と言いたいけど、スレ立ては完全に他人任せさっ。
589774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 04:30:44 ID:LS0VwklJ
色名と数字は覚えていても、小さい抵抗になると
赤と茶色と緑の区別がつかない赤緑色弱の漏れ
は逝ってよしですか。さらにド近眼なので、チップ
抵抗の印刷は裸眼で 5cmくらいまで近づけばよく
見えます。
590774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 06:51:43 ID:hvIwOpLZ
>>589
立体顕微鏡とか買いましょう。
5cmまで近づけないと見えないなら不便そうだし。
591774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 15:25:18 ID:Puytkvvv
質問なんですが、H8/3664Nで内臓のI2C-EEPROMを
I2Cで読み書きできてる人いますか?
ルネサスのHPのH8/3664Nの内臓EEPROMアクセスのPDF見て、
2kΩの抵抗付けてプルアップして、PDFのソースをコピーして試したんですが
うまくいかないんですよね......

うまくいった方、何をしてうまくやり取りができたか教えてくれないでしょうか?
592774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 15:29:28 ID:HiHKf7rJ
>カラーコード知ってる == 低レベルローテク技術者 と言っているように見えるが。
>さすがFPGAを設計するだけの事はあると思った。

FPGAは今はVHDL言語で書き、回路は自動生成が基本。
RTLレベルで書いてるようなら、初心者の域。
VHDLコンパイラ作ったなら偉いが、FPGAを使うことをさすがとは思わない。
FPGA内部論理の設計だけで製品は仕上がらない。
工場ラインには表面実装もディップ実装のラインも両方ある、
カラーコードも知らんようでは、自分で工場ラインを動かせまい。
認識が甘い。
ディップ実装ラインでは、ディップ抵抗も自動装てん器があるが、
当然、抵抗の手付けの場面もある。
現場の作業員からの質問に答えられないでは、設計者としては情け無いだろう。

593774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 15:33:25 ID:F34pikAU
>設計者としては情け無いだろう。

みじめな設計者だな
594774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 15:43:40 ID:TJO3vGwN
>>592
FPGAを使ってるんじゃなくて作ってるんだよ。
デバイスの設計をVHDLでやれるわけないだろ。
595774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 15:53:50 ID:8w8Ur5LI
>>592
高卒
オマエの頭の中はVHDLだけか?アホ
しかも、HDLを持ち出しながら

>RTLレベルで書いてるようなら、初心者の域

書いてること理解してからホザケ!カス
知らんのなら生意気に口出すな。死ねよ。
596774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 17:21:07 ID:4t8GWXVo
H-UDIの仕様を教えれ。>ルネサス
597774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 18:36:51 ID:HiHKf7rJ
>>595
無能を見抜かれて必死になったな。
おまいは明日には首だ。
ザ マ ミ ロ
598774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 20:36:29 ID:HQpqgOK7
正社員ってクビにするの大変なんだよね
特に勘違いしてる無能程ゴネるんだよw
こっちからクビって言うと退職金満額払わなきゃならなくなるしね
でも満額払っても出てって欲しい奴なら速攻クビだわな
うちの会社にも>>595みたいなこと言う39の独身が居たがこの間クビになった
再就職できたかな?出来たとしたら取った会社が不憫でならないw
599774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 22:14:29 ID:Yu5uxnWh
>>595の中の人へ

592じゃないが、あまりにあなたの書き込みが不毛なんで、教えてあげるね。

> >RTLレベルで書いてるようなら、初心者の域
>
>書いてること理解してからホザケ!カス
>知らんのなら生意気に口出すな。死ねよ。
ビヘイビアっていうキーワードでグーグルで検索して、意味を知ろうね。
592はHDLつかってもRTLで書いてりゃ、SystemCだろうがVHDLだろうがVerilog
だろうがおなじだってことを書いているわけなんですよ。

文意を読み取る能力がないと、これからの仕事はついていけないよ〜
600774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 22:43:31 ID:Trf27BGH
>>599
ハァ?全く読解能力ないなお前。
しかも、ビヘイビアだけ確認してどうするよ。
全くわかってないな。あまりにも無知すぎるし、痛すぎるぞお前
もっとも、ビヘイビアだけSystemCでつくってマスターベーションやってるお前にはぴったりか?

あまりにバカだとこれからどころか今日の仕事もこなせんぞお前。
601774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 22:48:01 ID:Trf27BGH
しかもSystemCがHDLと思ってる時点でバカ露呈。
602774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 22:52:28 ID:Yu5uxnWh
ID:Trf27BGHよ。。。

哀れすぎるぞ(大汗

> しかもSystemCがHDLと思ってる時点でバカ露呈。
んじゃSystemCで記述したRTLはなんだ?
シミュレーションモデルか?

ばかすぎる。。。こんなバカにレスする俺は、ひょっとして釣られているのか?

603774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 22:53:59 ID:TJO3vGwN
>>599
FPGAを作る人の話をしているのに、使う話をする人も文意を取れていないと思う。
604774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 22:56:40 ID:Trf27BGH
>>602

SystemC が HDL のカテゴリに属するとでも思ってるんか?
だから者を知らんアホだと取るんだいっとるんだ。

だから、ちゃんと調べてから書き込めつってんだよ。マヌケ
605774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 23:29:32 ID:SFSvNAUR
SystemVerilogはHDL?
606774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 01:30:51 ID:Uk+nWBgg
随分頭の悪いスレになってますね
607774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 03:30:47 ID:yqS0MfFV
頭悪いなあ

>591
3664のI2Cがマトモに動かないのはルネサス保証済みなわけだが。
3694使えと。
608774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 04:23:03 ID:hUWmlcmR
609774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 04:25:42 ID:QCEeC4sy
おかあちゃんにerrataを書いてもらう必要のある使途が紛れ込んでますね。

とろこで

このへんのマイコンってやっぱりPICとかの成功をにらんで出てきたもんですかね。
(秋月界隈で成功もないか。でもプロモとしては大成功?)
実現できるレベルには大差ないような気がしますが。

ユニークだと思ったのはbrkoutもそうですが、PLLの制御電圧を作るのとか面白いと
思いましたね。ポートをスイッチングして倍電圧整流だったか。
そういう味のある使い方をしてみたいもんです。
大容量の外付けserialROMをつけてPWMで音をだして固定音の効果音発生器とか。
(着うたのマスコットか)
610591:2005/03/28(月) 11:29:58 ID:cOpwaZUF
>>607
や、3664Nなんて内蔵してるのができたから普通に使えるんか
と思って買ってみたんだが......
詰まる話、内蔵EEPROMは使えないって事ね......

>>608
リンクありがとうございます。
とりあえず、使えない訳ではないって事かな......
ちとこの記事の内容確認して、工夫してみます。
611774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 11:55:31 ID:mArkHF9m
>>610
通信とかしながらだと使えないって話で、割り込み禁止して初期値をどかっと保存したり読んだりは可能。
そんな使い方にしか使えないってことだな。
612591:2005/03/28(月) 16:59:28 ID:cOpwaZUF
>>611
あっ、そういう事ですか......
オレの使い方は、、起動時と終了時だけだから問題ないかな......
でも、ちゃんと割り込み禁止してるんだけどなぁ......
......もしかしたらROMデバックやってるからかな......

少なくともオレの使い方では全く問題ない使い方かな。
でも、そんなに頻繁にEEPROMアクセスする必要性のある場合
ってどんなのだろ......
613774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:21:43 ID:6wUrumEt
>でも、そんなに頻繁にEEPROMアクセスする必要性のある場合
通信で設定値変更→書き込み
書き込み中に割り込み発生
って感じかな
614591:2005/03/28(月) 18:12:22 ID:cOpwaZUF
>>613
なるほど......
そう言えば、オレも3048でプログラム組んだ時に、
通信から設定変更してEEPROMの内容書き換えしてました......
確かにこれができなくなるのは辛いですね......
615613:2005/03/28(月) 22:02:49 ID:6wUrumEt
>614
まぁ、この問題も用途によっては(設定中は割込みを使った制御を行わないですむなど)
単に割り込み禁止にしてから書き込むだけだけどね
616774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 12:47:32 ID:QlLBBeUN
>591
3664Nの内蔵EEPROMのR/Wは出来ている。それほど悩まなかったがな。
外付け1kBitのとフォーマットが違っててハマったぐらいだ。
もう数年前の話なので詳細は忘れたが、もちろん割込なんて使わないぞ。
617591:2005/03/30(水) 13:59:27 ID:C8IcA+nd
>>615
そうですね。
どうしても割り込みが止められない状況でない限り、それでいけますね。

>>616
そうですか......何が悪いんだろう......

現在、コマンド出力(デバイスコード+プライマリ+R/W)
を出力してACKがHIGHで帰ってきてるんですが、
その後のアドレス出力でACKがLOWのままで正常動作しない状態です。
帰宅後、一度オシロでSDA/SCLを確認するかな......とは考えています。
618591:2005/03/30(水) 20:36:24 ID:mtUUSVyZ
H8/3664NのEEPROMアクセス、動きました。

理由は、EEPROMのアクセス時の最初の”スレーブアドレス+RW”の
RWがリードとライトで逆になっていたことでした......
そりゃE2PROMがリードモードなのに書き込み実行してたら
ACKが帰ってきませんわな......

かなりの大ポケでした......orz
619774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 22:33:29 ID:KPw++gA+
R8Tiny+E8の環境にH8Tiny+E7の環境って同居できます?
ツールチェイン(評価版コンパイラ)インストールすればOK?
やった人いないでしょうか。
620774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 23:11:13 ID:t42Mrhz2
コンパイラの同居は可能。HEW起動した後、使用するツールチェインを
選ぶだけ。それ以上はE7もE8も持ってないからわからん
621774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 23:23:09 ID:gntIASJn
>>619
両方載ってるターゲットのファーム作ってるんでその構成で使ってるよ。
しかし、E8と比べてなんかE7はいまいちな気がする。
E7と接続->切断で再接続しようとしたらつながらなかったり。
ターゲットをリセットするとまたつながるようになるんだけど。

んで、E7使いまくった後はHEW終了するとほぼ確実にアプリケーション
エラー起こるし。

E8は今のところ快調。
622774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 23:30:31 ID:KPw++gA+
ありがとうございます。
動くと判れば、イバラの道も気が楽です!。
623774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 04:30:41 ID:Qf8Gz/Aa
H8を使っていて、疑問が出てきました。ご指導宜しくお願いします。
外部割り込みの遅れ時間についてです。

H8に限らずの話かもしれませんが、IRQピンの信号が入ることで
割り込みが発生し、割り込みルーチンの処理が開始されるまでの
遅れ時間をゼロにすることは可能なのでしょうか?
割り込み処理先頭でポートにHを出力するプログラムを
Cで書いて実験したところ、IRQピンの変化後 4.7uSでした。
使用環境は、秋月H8/3069ボード(25MHz、MODE7)、
イエローのCコンパイラです。
この4.7usをゼロにする(近づける)ような方法があるでしょうか?
宜しくご指導願います。
624774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 06:28:24 ID:ycuu4xTf
>>623
割り込み応答時間を0にすることはどんなCPUでも不可能です。
0に近づけるようにすることはある程度可能です。
一般的にCコンパイラの場合は割り込みハンドラの入り口ですべてのレジスタを保存する様なコードが生成されます。
このオーバーヘッドを少なくすれば良いわけです。
たとえばアセンブラで記述して使用するレジスタだけの保存をする等。
ただ数μSで遅れが問題になる用途ならハード的な解決を模索したほうが良いのでは?
625774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 10:23:44 ID:Lwi9p4p+
>>623
どうしてそれだけの時間がかかるのかをCPUの気持ちになって
考えてみると良い
626774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 11:59:32 ID:AK0niG4B

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生! イベントがあると、すぐ飛びつくダメ上司の
 _ / /   /   \   気持ちになって考えてみましたが、わかりません
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \___________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
627774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 14:48:27 ID:D5YKWUu4
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
急ぎの仕事を頼もうと思っても、自分の仕事を片付けてからでないと
返事をしてくれないような、几帳面で融通の利かない新入社員だった頃の
気持ちを思い出してみてください。
628774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 16:26:29 ID:GN2Sqvup
割り込み応答が遅れるのは、
割り込みルーチン自体の問題(余計なレジスタまでPUSHしてるとか)
だけではなく、常時走っているプログラム側にあることもあるよね。
割り込み禁止になっている時間が長いとか。
629774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 19:09:56 ID:Bkafw1AQ
>>623
アセンブラでプログラム作れば?
プログラム全体がどれくらいの規模か知らんけど。
630774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 19:44:01 ID:0JkMSp1N
というか、その遅延をゼロにしていく必要性自体が分からんのだが......
とりあえず、どういう理由でその遅延をゼロにしたいのかを教えてくれんか?
場合によっては、遅延をそのまま無視できる方法もあると思うからさ。

例えば、オレは、車の車速パルスを取り込んで速度/走行距離
を表示するハード/ソフトを作成して実際に動かしているが、
IRQでの割り込みなんかは、パルス幅を求めたりカウントする程度で、
実際の数値はメインやインターバル割り込みで計算させてるから、
遅延がある為の問題は起きてないよ。
この場合、IRQでの割り込み内では、割り込みが掛かった時間から
次の割り込みが掛かるまでの時間だけが正常に取れていれば、
残りの処理は1秒掛かろうが10秒掛かろうが関係ないからね。

遅延自体が変動すると困と思うが、これにしたって処理次第では
無視できるくらいに小さくする事は可能だと思うからね。
631774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 20:30:45 ID:N8y1NJCY
リアルタイムを追求するならPLDかFPGA使うがよい
632774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 20:54:23 ID:buRCg+wE
>>623
それにしても4.7uSはでかいな。25MHzのH8なら30ステップでしょ?
Cが吐くコードが変なのか?アセンブラで書いたらどうなるね?
割り込みルーチンでレジスタ類を退避しまくるコードを吐いていると思われるので、
アセンブラで、最低限のレジスタ退避をしたら最も急ぐ処理から行うようにするしか
ないと思われ。
割り込み→一部のレジスタ退避→一部の急ぐ処理→残りのレジスタ退避→残りの処理開始
633774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 20:56:39 ID:buRCg+wE
>>623
>>630の言うことももっとも。
まず、>>623はどんな場合に遅延4.7usecではまずいと考えているのか、それから書いてもらおう。
遅延があってもその遅延量がいつも同じならあまり大きな問題にならない。
複数の割り込みがあるための遅延はちょっと違うけど
634774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 21:36:36 ID:Bkafw1AQ
今ちょっとマニュアル覗いてみたんだけど、
割り込み信号が入って実際に割り込みルーチンにはいるまで
19-41ステート時間がかかるみたいだ。
ちゅうことは速くても1μsec以内に信号を出力するのは無理じゃないのかな。
1μsecと4.7μsec。見方によっちゃ大差ないかもしれん。
635774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 01:46:27 ID:RNGNLgMi
623です。みなさん、ご意見ありがとうございました。
マルチレスですみません。

>>624, >>632
> 一般的にCコンパイラの場合は割り込みハンドラの入り口ですべてのレジスタを保存する様なコードが
はい、生成されたアセンブラを見たら、そのようになっていました。
レジスタのPUSH (なんとか), Lが、7個連続していて、調べてみるとこのPUSHには10stepかかる
ようです。これで70step。

> このオーバーヘッドを少なくすれば良いわけです。
はい、これは知っていました。ただ、Cで書く以上割り込みハンドラのレベルは直接書けないので
何か良い方法はないものかと思っています。

> ただ数μSで遅れが問題になる用途ならハード的な解決を模索したほうが良いのでは?
はい、私もそう考えて、その後ロジックICを組み合わせて回路を試作、波形を調べると
nsオーダーの遅れで動きました。やっぱりハードに頑張ってもらうほうが良いのかなと
考えています。


>>628
> だけではなく、常時走っているプログラム側にあることもあるよね。
> 割り込み禁止になっている時間が長いとか。
はい、それも考えられたので、main()は while(1){}で何もしていないのです。

636774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 01:47:26 ID:RNGNLgMi
623です。

>>633
> まず、>>623はどんな場合に遅延4.7usecではまずいと考えているのか、それから書いてもらおう。
はい、やりたいことは H8をタイマーとして使おうと思ったのです。
今、外部から約3ms周期に1回、50us幅くらいの正パルス信号が来ています。
この立ち上がりエッジから100us間のパルスを出力として生成したいのです。
この100usのパルスの先頭は、入力のパルスと「極力」同期したい。
今回の遅れはこの部分にあたります。

ハードロジックで組めば、たぶん出来るだろうと思いますが、後の時間変更や
動作の条件の盛り込み等の変更が容易なように、マイコンにしようと考えました。
H8/3069を持っていたので、これを25MHzで動かせば、
割り込みで多少のオーバーヘッドがあっても、高速で行けるだろうと考えました。
(マニュアルには、>>634さんの仰るような時間が必要だと書かれていたのは
知っていますが、19-41stepだったので、19stepの方に賭けてみたのです)
4.7usでNGと判断したのは、100uSの5%程度の遅れは大きいと考えたのです。
1us程度ならOKとしたかったです。PUSHに10stepもかかるのは知らなかった。

先にも書きましたように、その後ロジックゲートで試作してみました。
入力パルスの立ち上がりを74HC74のD-FFで記憶、スグに出力にHを出す。
同時にこの74HC74の!Q出力をH8/3069の!IRQ0に入れ、ITU0を起動。
だいたい95usのコンペアマッチ後にITU割り込みが発生し、汎用ポートからLを出力。
このL出力は、さきの74HC74の!CLRに接続されているので、これで出力がLに戻る。
という回路です。その結果、nsオーダーの遅れになりました。(って、当たり前ですが)
100usの時間は、オーバーヘッドも含まれるので、実際にオシロで時間を見ながら
GRA0の値を調整しました。φ/1なので40ns単位で調整出来るので問題なしです。

H8の機能で、端子に来た信号でハード的に起動され、設定時間後に別ピンから信号が出る、
そんな周辺モジュールの使い方ってないでしょうか?
少なくともH8/3069では、出力する方はITUのコンペアマッチ時にTIOCAx端子から出力される
ようなのですが、外部の入力信号によるITU起動はできないと理解しています。
H8/3069は、この他にも人間とのI/Fやその他の処理があるので、H8を廃止して
全ハードロジックというわけにも行かないのです。

何か良い知恵があればお貸しください。

637774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 02:38:31 ID:S2RTKGWu
>>636
つまりワンショットパルスを出力したいわけですね。
日立の「H8/300H シリーズ アプリケーションノート」を参考にしてください。
rjj05b0473_h8300hio.pdfの「2.8 外部信号を使用したタイマカウンタ同時リセット」
H8/3003での例ですが3069でも同期PWM動作が可能ですので同様に使用できるのではないでしょうか?
「2.9 バッファモードを使用したワンショットパルス出力」もつかえるかなと思ったのですが3069にはITUが’ないので無理そう。
638637:2005/04/04(月) 02:53:20 ID:S2RTKGWu
>同期PWM動作
正確には同期クリアとアウトプットコンペアの組み合わせです。
639774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 06:52:41 ID:pjmBMB2W
外部にFFを1個付けて解決できるのだったら素直にそうすべきだと
思うんだけど、なにか拘りでもあるのだろか。
無駄に時間を費やすことはなかろうに。
640774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 09:07:07 ID:thwlVxY+
>>636
555のワンショットマルチで充分じゃないの?
そのパルスをさらに何らかの処理する必要があるなら、555の出力をH8に入れれば済む。
マイコン処理も波形整形処理も必要でなおチップ数を減らしたいとなると困ってしまうけど

そのマイコン、波形整形以外には他に何の処理をする予定ですか?
641774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 09:08:58 ID:thwlVxY+
>>636
あすまん、後の方に書いてあったな。
その問題の信号の処理とは関係ない処理ばかりということでいいのかな?
642774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 19:06:22 ID:w8uDeZuZ
>>636さん
なるほど......
完全同期の、プログラムによるパルス幅変調ができる出力
が欲しい訳ですなぁ......

基本的に、こういう場合は、全てソフトでタイミングを作成していく場合は
いいと思いますが、ハードからの入力で更にハードに出力しなければいけないので、
やっぱりハード任せの方がいいでしょうね......
643774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 19:30:31 ID:IwKXmWC/
636です。
NE555のCRタイマーでは、ちょっと寂しいですね。
毎回時間幅が変化するようで、怖いんです。

全ハードでもできるのですが、条件によってエッジ方向や
タイミングなどを変えたいので、ぜひマイコンで....と
思ったんですが。客先は、納めてから変更を入れてくるので
できればプログラマぶるにしたかったんです。
CPLDでやればいいんでしょうが、自信が無い......トホホ
>>637さんの「外部信号を使用したタイマカウンタ同時リセット」
を現在調査中です。
644774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 20:29:07 ID:/H8ADgPl
確かに、「プログラマ(((( ;゜Д゜)))ブル」な難問だな。
645774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 22:30:52 ID:6p+VlR6k
>>643
遅延が一定にできるなら、入力と、割り込みで作ったパルスを外付け回路で
ORするのが手っ取り早いのでは?
仕様変更があるからダメかな?

アプリケーションノートを覗いてみた。
なーるほど、そういう手があるのか。
インプットキャプチャが起こるときタイマリセットが掛けられるので、
あとはPWM機能で一定幅のパルスをだせば良いってわけか。
しかしこれ、タイマ周期以上外部信号が来なかったら多分破綻するよね?
(タイマの周期で余計なパルスを吐く)
別のコンペアマッチで異常に間隔が空いたらPWMを止める手もあるが、復帰で問題起こりそう
パルスが確実に3ms毎に来るという保証は大丈夫?
646774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 23:10:14 ID:gaD5C+vn
>>645
>しかしこれ、タイマ周期以上外部信号が来なかったら多分破綻するよね?
>>636 さんが約3ms周期と書いているので大丈夫でしょう。

>別のコンペアマッチで異常に間隔が空いたらPWMを止める手もあるが
入力がない時にパルスを出したくなければ >>636 さんのように外部でF/Fを使って
信号入力でF/Fセット、遅延PWMパルスでF/Fリセットとすれば問題ない。
647774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 01:31:52 ID:0TkSpwYr
>>636です。
さっそくアプリケーションノートのやり方を実験しました。
波形をアップしましたので見てみて下さい。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0163.png
ch1の立ち上がりエッジに同期して、ch2の100usパルスが出ています。
くだんの遅れに関しては、200nsくらいで、バッチリ。
100usに関しても、100us+/-20nsくらいで、これもバッチリでした。

しかし、なんか変。
ch1の上げエッジが無いところでも、100usパルスが出ています。
ていうか、ch1入力無しでも出ているんです。
ch2の周期を測ると、ちょうど40ns*65535の時間になっています。
この結果からすると、PWMに割り当てたタイマーは、自走している
みたいですね。

意外だったのは、「PWMではない方のタイマ」は、動作禁止にしていても
TIOCA入力は効くんですね。この使い方は他にも応用できそう。
648646:2005/04/05(火) 01:45:53 ID:zfzrvnZD
>ch1の上げエッジが無いところでも、100usパルスが出ています。
当然ですね。カウンタは常に動いているのですから。
25MHz/65536=381.5Hzの周期となります。
約3msの入力周期ですとちょっと足りませんのでプリスケーラで分周してください。
また、646に書いたように外付けF/Fと併用するのも手です。
649774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 01:50:09 ID:0TkSpwYr
636です。
私が実験するまでもなく、すでに指摘されていますね (^^; 。
勉強になります。

>>645
> 遅延が一定にできるなら、入力と、割り込みで作ったパルスを外付け回路で
> ORするのが手っ取り早いのでは?
はい、そうですね。これも考えました。最初は入力信号によって出力をHにして、
追っつけ、H8からの出力にバトンタッチの方法ですよね。
私も最初に思いつきました。が、入力パルスの幅が変動するとマズイので、
D-FFで保持、H8でRESETする方式を考えました。
ありがとうございます。

> しかしこれ、タイマ周期以上外部信号が来なかったら多分破綻するよね?
> (タイマの周期で余計なパルスを吐く)
すでに指摘されていましたね。さすが。

> 別のコンペアマッチで異常に間隔が空いたらPWMを止める手もあるが、復帰で問題起こりそう
> パルスが確実に3ms毎に来るという保証は大丈夫?
私は、PWM側の16TCNTのオーバーフローで割込?(可能か不明)で
そのタイマを禁止する方法を考えましたが、
同じように、今度はいつ許可するんだ?という理由から却下です。ははは。
16TCNTが0xffffで保持し続けてくれればいいんですけどね。


>>646
>>636 さんが約3ms周期と書いているので大丈夫でしょう。
ところがどっこい、実はこのパルス、モータ軸から来ているので、
定常時は3msなんですが、起動停止時も含めると無限大の周期になってしまうんです。

> >別のコンペアマッチで異常に間隔が空いたらPWMを止める手もあるが
> 入力がない時にパルスを出したくなければ >>636 さんのように外部でF/Fを使って
> 信号入力でF/Fセット、遅延PWMパルスでF/Fリセットとすれば問題ない。
妙なプライドは捨てて、やっぱりハードロジックが正解でしょうかねぇ。
すでに実験済みでもあるし。

650774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 01:53:30 ID:0TkSpwYr
636の自己レスです。
>この結果からすると、PWMに割り当てたタイマーは、自走している
>みたいですね。
って、当たり前でしたね。PWM出力なんですから。
お恥ずかしい。
651774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 06:02:24 ID:Bp2KzvHv
>CPLDでやればいいんでしょうが、自信が無い......トホホ
はっきり言いましょう。
PLD/FPGAでやる方が100倍簡単です。
どーも仕様から見ても、CPUにするのはあなたの趣味の問題としか思えませんな。

タイミングチャートをどっかにアップすれば親切な人がVerilog/VHDLをくれるかもしれません。
FPGA回路はDW誌1月号のおまけ基盤ってのはどーですか?
652774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 14:20:23 ID:sSCSBbF0
パルス幅を拡大したい。しかも立ち上がりは極力ディレイを少なくしたい。
その、専用目的にCPUを使ってるのに、割り込みを使う時点で、割り込みの目的も意味も全くわかってないんじゃねえの?
CPUを使うことが適当とは思わんが、なぜ、ポーリングにしない?
大体、こんな知識しか持ち合わせてなくて全体にかかわるような設計をよくやってるな?
つーかその客先も全く見る目ないんじゃないか?
それも25MHzのCPU使ってもどんなにがんばっても1/25MHzの精度しか出ない。精度を向上させたい。
プログマバブルにしたいというなら絶対FPGAを選択すべき。遅いクロックを突っ込んでも、内部のPLLやDLLで
てい倍して100MHzでサンプリングすることだってできるぞ。
正確なタイミング出力を要求される目的でグルーロジックを全く設けずにCPUのポート叩くだけというのは粗悪すぎる。
客先に失礼。
653774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 16:58:58 ID:kUcaGUAQ
メインでも別にやることがあるようなことを書いていたぞい。
654774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 17:31:44 ID:sSCSBbF0
全部読み返してみた
>>636
>H8/3069は、この他にも人間とのI/Fやその他の処理があるので、H8を廃止して
>全ハードロジックというわけにも行かないのです。
たしかにこの部分でそう書いてるな。見落としてた。スマン mOm

ただ、どうもこの客先仕様をみてると、実装面積とか10円が問題になるような量産品でもなさそうなので、
精度を向上させる & プログラマブルっていうならならVerilogでちょこちょこっと書いてFPGA載せることを勧めるけどね。
655774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 17:48:55 ID:kUcaGUAQ
漏れもこんなのを割り込みでやろうという考え方には賛同できない
けどね。
どうせFPGA載せるなら、この際H8の処理分までSystemCで書いて、
SystemCrafterでFPGA化してしまうとか・・・やりすぎだと言われるな
ttp://www.systemcrafter.com/
656774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 22:20:53 ID:HZTZz6yU
GALで十分。
657774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 22:32:41 ID:NCRS5v/g
>>654
まあH8がなくせないなら、一部H8肩代わりと言うことで
>>649(D-FF外付け案)も悪くないかと。
パルス幅整形のためだけにFPGAってのもなんじゃない?
658774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 02:04:35 ID:S/89lTuD
636です。

みなさん、コメントありがとうございました。
その後、いろいろと検討実験していましたが、
H8のみで全部やるには無理があることがわかりました。
(自分への納得だけなんですけどね)
併せて、みなさんのアドバイスもありましたので、
ハードロジック部分をCPLDに入れる実験を今日一日してました。
結果はバッチリでした。ちっょと贅沢(というか、もったいない)
ですが、この構成で行こうと思います。
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。

CPLDには、ザイリンクスのクールランナーを使いました。
ほぼ初めてCPLDをやるので、わからないこといっぱい。
回路図を入力し、JTAGで焼き込んで。
先日試作した回路のままで入力したのですが、波形は全く出ません。
よくよく見ると、D-FFのCLEAR端子が正論理なんですね。
これに気づくまでに半日かかりました。これには泣けました。
しかし、それが解決したら、結構スイスイで。

マイコンも楽ですが、PLDもいいですねー。
74HCには無いような片方がNOT入力のゲートや、切り替え回路(MUX?)
があって、やってみると思い通りの動作をしてくれました。
これなら客先の修正が入っても、なんとか乗り切れそうです。
調子に乗って、100usのタイマーも入れ、動作状態が順番に
移動していくような回路を作ってみましたが、予想通り
うまく動きませんでした (^^; まだ僕には無理なようです。

みなさん、本当にありがとうございました。
明日からもまた頑張ります!
659774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 02:07:14 ID:S/89lTuD
636です
マイコンとPLD(FPGA?)が1つのICに入ったものがあると
便利だと思いました。

660774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 02:16:48 ID:FaN0myOw
>>659
普通にあるけど?
FPGAの一部にマイコンを作り込む方法が一般的かもしれんが。
661774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 02:59:17 ID:WS6J0Dtg
>>660
それってルネサスですか?
今使ってる開発環境で作成出来るのでしょうか?
興味ありますね。
662774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 04:09:10 ID:b99aOWP6
Xilinx はpico/microblazer
AlteraはNios
を用意してる。当然開発環境も用意してるが、環境のできはNiosの方がいいように思う。
H8用のソフトウェア資産があってそれを利用したいならフリーのH8 IPつーのがあったと思う。
あくまでも自己責任になるし製品に使える代物かどうかはよく知らん。ただ、H8なので今持ってる
開発環境でそのまま動くはず。
SH2もある80MHzぐらいだとどのどのFPGAでも余裕で動くそうな。
もし、部品点数を削減したいならH8をそのまま使わずソフトマクロCPU+FPGAでやるのがいいと思う。
時間が許されるなら勉強も兼ねてハードCPU+CPLDのボードとマクロCPU+FPGAのボードを2枚作って、
マクロ+FPGAボードに不具合が出たらさっと交換してしまう裏技在。フリーのマクロCPUなんて全部チェックしてられないし。
663774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 04:49:15 ID:b99aOWP6
スマソ
今実際にあるフリーのIPはSH2だったH8はまだなかった。
664774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 06:20:00 ID:K0oXcB2y
>>659,661
ttp://www.atmel.com/products/FPSLIC/
AVRコア+FPGAです。
665774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 00:12:49 ID:bLGXPfLi
>>664
ちょっと欲しいと思ったが、普通のFPGAにソフトコアでいいや。
666774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 13:02:01 ID:sv0fVwR1
>>658
割り込みだけでもアセンブラ化とか、速いマイコンに変えるとか言う選択枝はないの?
例えば16MHzのAVRmegaシリーズあたりだと割り込みから8クロック、約0.5μsecでとりあえず
ポートをHighにすることはできそうだけど。(割り込みルーチンアセンブラの場合)
H8のでも、割り込みルーチンアセンブラ化したらpushの山の前にポートを操作することできない?
667774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 15:36:01 ID:tRaP0epZ
問題の部分はPLDでやることに決めたって言ってんのに蒸し返すなよ。
せっかくPLD使うならもうちょっと大きいゲートのFPGAとか使って、マクロCPUを使えば、
3069は無くせるのにね。っていう話の流れ。
668774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 07:42:49 ID:T2N0RHK/
> H8のでも、割り込みルーチンアセンブラ化したらpushの山の前にポートを操作することできない?
コメントありがとうございます。
本当はこれができれば良かったのですが、私の知識不足で Cコンパイラの
環境の中で、割り込み部分をアセンブラで書く方法を知らないんです。
また、速いCPUもいいんですが、全体のシステムからすると、
そこだけ超高速なのも、何かちょっと変な感じがしたのと、
新たにCPUを理解する時間がないのもありました。

CPLDを使うことにしたので、今回の回路以外にも、別の判定回路や
分周回路も入れることが出来ました。
しかし、最小規模のものでも44ピン(34I/O)もあるので、
もっと少ピンの品種を作って欲しいです。DIP 18ピンサイズとか。
PICマイコンのようにロジックIC感覚で使いたいです→XILIXN


669撮千手:2005/04/10(日) 11:23:54 ID:LKtxtOPk
トレセンティはどこへいったの?
670774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 11:45:36 ID:4CRtNFWv
少ピンがあれば便利だと思う。
でも
現状はISEやQを使って回路作成&シミュレーションで確認やって、
その回路を見ながら汎用ロジックでグルー組んでたりする。
671774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 13:48:35 ID:Dt+Qendn
マイコン業界的には”小ピン”が正しいらしい。
672774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 14:40:19 ID:yS7xZUHA
>>669
セントレア?
まだあるよ。
673774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 21:15:47 ID:bPiIKNi8
>669
ルネサスに併合された
>672
セントレアは地元民で混雑して使えない空港
674774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 22:07:39 ID:lewwfW7A
SH2のフリーIPってどこにあるの?
opencoreじゃないのか。。。
675Wathevy:2005/04/11(月) 14:48:14 ID:LQ91/3Jh
毎度、御世話になっています。わさびぃです。C言語でAND演算をする方法について教えて下さい
676774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 17:03:27 ID:ySTS5YAg
K&Rの53ページを・・・
677Wathevy:2005/04/11(月) 18:34:43 ID:LQ91/3Jh
>676 K&Rって何ですか?
678M原:2005/04/11(月) 18:45:31 ID:LAqHPL5Z
679676:2005/04/12(火) 03:21:49 ID:Y+SC3U1E
一応、第一版の日本語訳のページ数ね。石田晴久さんの訳。
演算子の優先順位が書いてある。
680774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 06:00:02 ID:malBbsgv
TO-92で3ピン。I/Oピン数1。赤外線透過パッケージで受光素子内蔵。
681774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 14:46:36 ID:eT882PKa
>>675 >>677
氏ね
682Wathevy:2005/04/12(火) 18:13:22 ID:xFLFqG0i
1日経ちましたが、わさびぃです。宜しくお願いします。
CPUのSpecで出てくる『Drystone』ってなんですか?CPUの性能を測る『ベンチマークテスト』らしいですが・・・
うーん。今度は『ベンチマークテスト』ってどんなテストなんですか?
#久々に凝った質問をしたと思っているWathevyでした。
683774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 19:14:28 ID:KHPa2uUC
乾石
長椅子印試験
684774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 01:00:48 ID:27T8h30E
たしかに"わさびぃデバッグ日記"メルマガって感じだね。
685774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 11:28:16 ID:ReXzEpwm
>>652
プログマ"バブル"

バブルはいやーーーーーっ。
686774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 11:35:15 ID:ReXzEpwm
>>682
Dhrystone
whetstoneもある。
どちらも2文字目にhが入るので、drystoneやwetstoneでは無いことに注意しよう。
687774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 11:54:25 ID:NNhuVcxZ
Dhystoneとは、また古風ですね
688774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 13:42:38 ID:f5+zcFh+
>>682
氏ね
689Wathevy:2005/04/13(水) 14:06:20 ID:z9wf4sWx
わさびーです。仕事中厚かましくメールします(笑)
Cで『&』と『&&』の意味は違うのでしょうか?・・・『|』と『||』もあった気が・・・
#組込みエンジニアの辛さがわかる今日この頃のWathavyでした。
690774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 14:19:08 ID:s3es7f5m
>>689
ネタで書いているのかもしらんが、K&Rくらい買え。
そして読め。
691774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 15:11:33 ID:nzJgj7QP
>>690
コイツ自身の書き込みじゃないと思うし、
どのみち「板違い」だろ。
692774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 16:47:11 ID:OjW1itpS
板×
気○
693774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 23:27:46 ID:yybJNiwE
>>689
^^もあるぞ。
例)
more = (^^);
694mac:2005/04/13(水) 23:38:25 ID:oxWsDKVI
わさび、喪前ウルセーぞ。少しは人の話を静かに聴いてろ。
695Wathevy:2005/04/14(木) 09:58:46 ID:LA5QSAnW
お疲れ様です。わさびぃです。
有難うございます。(^^)ですね。試してみます。
address cast operatorの『&=』について使用方法を教えて下さい。
#英語を使用してしゃれたCプログラマーになった気がする・・・Wathavyでした。


696774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 13:13:47 ID:vstCTjfK
>>689 >>695
死ね
697774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 13:46:44 ID:mzWZtqgb
>>695
GAME言語では、&=は無いです。

『!=』は、サブルーチンコール
『#=』はジャンプです。
『;=』は条件判断
698774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 14:29:13 ID:G8P9tpwX
&:0)=0というのはあったっけかな。
699774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 14:54:09 ID:mzWZtqgb
>>698
x:0)=0みたいなのは、配列操作だったような気が。

だんだん思い出してきたけど、
&=0ってのがBASICでいうところの"NEW"だったかな
(&がソースの最終を示しているのだと思った)。
そんなわけで『&=』は、ありました。すまん>695

はげしくスレ違い、すんまそん
700Wathevy:2005/04/14(木) 18:12:23 ID:LA5QSAnW
お疲れ様です。わさびぃです。
>697
>699
貴重な情報、有難うごいざいます。これでポインターについては完璧にマスターできそうです。
今度共、宜しくお願い致します。
#未だにK&Rの意味がわからず、悩んでいるWathavyでした。
701774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 18:19:39 ID:Wyjom5Mt
>>700
ウルトラセブン見ればもっと完璧にマスターできるよ。
702774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 19:25:19 ID:G8P9tpwX
紙テープを読むんですな。
テープを読みながら「何!怪獣が出た!」

電話しろよ、お前・・・
703774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 19:50:35 ID:Wyjom5Mt
そうじゃなくて
ひしみゆりこ所属の地球警備隊の乗ってる車の名称は・・・
704774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 19:56:57 ID:G8P9tpwX
紙テープ読み=>PTR

あっ・・だめだ・・一人オチになってるorz
705774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 20:40:05 ID:ObzrDYss
テープって言うよりリボンだな。
マジで英語ではなんて言うんだろ?
706774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 20:46:52 ID:G8P9tpwX
ペーパ・テープ・リーダーだからPTRと略すのだと思っていたのだけど
707774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 21:38:28 ID:Wyjom5Mt
なんかオッサンばっかいるんじゃないのこのスレ。
俺にはついていけない・・・

スカイセンサーで今日もBCLしよっと・・・
708774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 22:25:49 ID:G8P9tpwX
クーガ2200とかな
709774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 00:35:10 ID:r0QqoTut
微妙にネタスレになってるな・・・w
710774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 04:12:00 ID:G3eRFWCG
俺のFL-101は最強のリグだぜ。
711774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 07:04:22 ID:zuBjW9tO
八重洲無線ってスタンダードと合併してたんだ、師等なんだ。

ところでlinux導入してる椰子どれくらいるんだろ。
712Wathevy:2005/04/15(金) 09:24:49 ID:J5ghvNqQ
お疲れ様です。わさびぃです。
>711
Linuxについては私はもう導入しています。
ttp://www.debian.org/
LinuxについてもH8MLで議論に挙った事もあり一度、相談されては如何でしょうか?
#K&Rについて返信がこなくて寂しいWathavyでした。
713774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 09:57:36 ID:bx68AjQ6
こんなん見つけた キタ━━━━ヽ(・∀・)ノ━━━━!!!!

http://www.geocities.jp/news2chnet/
714774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 11:34:03 ID:a2a3b8F6
>>713 なんか準備中とかなってるが...
715774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 21:25:33 ID:k5vA5I1c
SH用のLinuxと言う意味なのか?
そうじゃなければ、俺はFreeBSDなら使ってるよ。HDDを切り替えて使ってる。
その上でLinux エミュは動作してる。少なくともCygwinよりよっぽど軽快
716774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 19:26:06 ID:iY8AV7+k
秋月の店頭では、SH7045が最新のSHマイコン。
ルネサス、しっかりしろ。モータ制御タイマやフラッシュメモリやAD変換
など色々進化してプロセスも進化したマイコンのラインナップが沢山あるじゃ
ないか。もっとスピードの速いSH2系マイコンだってあるじゃないか。
PICやAVRに市場を侵食されるのも時間の問題だぞ。
717774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 19:32:04 ID:naMPP0eJ
しっかりしろと文句言われる筋合いはルネサスにはこれっぱかりもない。
お前のいうのは100%秋月の開発力の問題
ちなみに秋月は何もルネサスで商売しなくてもPICもAVRもラインナップしてるので
どれが売れても関係ない。むしろ余計な作業せずとも売れてくれるPIC/AVRの方がよっぽどありがたい。
718774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 20:13:33 ID:tlBZBWqH
しっかりしろってのは、開発費くらい出してやれってことでしょ。
719774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 20:21:26 ID:ICmGowIL
秋月はSH7045ボードを売る気があるようには見えんのだが・・・
なんかH8系と比べると手を抜いている。
液晶を簡単に繋げられるベースボードとか、なんでSHのは出さないんだろう。
720774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 23:22:53 ID:YZxqGsEO
需要の問題でしょ。
大規模CPUになると値段も高くなりがちだから、ちょっと買って遊んでみる
ってユーザは手を出しにくくなるからね。
721774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 00:05:20 ID:Prl5075h
自分の技術力がないのを棚に上げて初心者が使いやすい商品を出せとは(ゲラゲラ
722774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 01:11:46 ID:eiNl/v9E
初心者は技術力が無いものだよ
メーカーの開発技術者じゃあるまいに
723774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 03:31:31 ID:rFLNzrSL
入門でSH2に手を出しても、逆に何をすればいいか
非常に困ると思うけどなぁ......
キャラクタ液晶が自分で接続できないくらいの初心者なら、
尚の事何もできないんじゃないのか?

それに、H8で物足りないって人何人いるのかなぁ......
Linuxとかカラー液晶とかでも動かさない限りH8で充分だと思うぞ。
CPUパワーがあればいいってモンでもないしな。
だからこそ、PICやAVRやH8/Tinyなんてのがある訳だし。

板違いだが、秋月にオレが望むのはドットマトリクスの液晶かな。
122x32のアレは現物見たが小さ過ぎる。
オレ的には20x4のキャラクタ液晶サイズのドットマトリクス液晶が欲しい。
724774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 04:10:05 ID:u48SdiHR
初心者はカタチから入るのが日本人の例w
725774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 08:43:33 ID:ESirozS7
>>723
鈴商に行ってみ。モノクロだけど384×192ELバックライトつきの液晶モジュールが
1500円ぐらいで売ってる。
726774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 11:42:30 ID:nZsf/dEA
>>722
信越/秋月って元々初心者向けの店じゃないよな〜
今は違うのか・・・・・・・・・・・・・・
727719:2005/04/17(日) 12:36:30 ID:nRHley2o
>自分の技術力がないのを棚に上げて初心者が使いやすい商品を出せとは(ゲラゲラ

>キャラクタ液晶が自分で接続できないくらいの初心者なら、
>尚の事何もできないんじゃないのか?

そういうこと言っているから電子工作人口がどんどん減っていくのね。
電子工作人口が減ったら、将来の秋月の売上も減ると思うが。

初心者に「オレにもなんかできそう」と思わせるのが大事。
で、H8では「オレにもなんかできそう」と思わせることに成功して
H8/3048ボードは大ヒットしたのに、なんでSHではそれをやらないのか?って話。

>それに、H8で物足りないって人何人いるのかなぁ......
>Linuxとかカラー液晶とかでも動かさない限りH8で充分だと思うぞ。

なら、そもそもSHボードなんか出さなきゃいいのに。
728774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 13:26:09 ID:wqYY4YL6
H8/3048にはモニタデバッガやBASICコンパイラもあったし、
3069や3052のLANボードにはH8OSやHOSというOSまで付いていた。
(OSの出来については否定的な意見もあるようだが)

それと比べるとやっぱりSHは「放置プレイ」って感じがするな。
729774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 14:05:17 ID:opNu7DGU
儲からないものに資源を注がない。
これ常識。
730774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 14:13:51 ID:nZsf/dEA
>>727
H8が成功したというならH8があればいいじゃん。

だいたい自分で調べるとか考えるという作業を全部すっ飛ばして、
初心者という言葉に逃げて出来ないのはお膳立てが無いからだ、
初心者に優しくないからだなんていう調子で、果たして
電子工作が趣味だなんて言えるのか?
731723:2005/04/17(日) 14:35:18 ID:rFLNzrSL
>>725
おお、情報サンクスです。
今度行ってきます。

モノクロでも384x192でバックライト付きなら文句ないですよ。
......ってか、カラーはまだ自作で手が出せるレベルじゃないと思うよ。
カラー液晶をコマンドで駆動できるドライバICがあれば別だけど......
それでもまぁ、カラー使うほど高度な事はしないから不要だけどね。
車のメーター作るだけだし。
732723:2005/04/17(日) 15:27:20 ID:rFLNzrSL
>>727
あのさ......

去年の9月頃からH8で趣味で電子工作始めましたが何か?
仕事で組み込み系のプログラマでハードなんかCPU周辺のICのマニュアルと
CPU周辺の回路図読む程度しか知らんオッサンですが何か?
未だに抵抗とコンデンサなんかおまじない程度でダイオードなんかサッパリですが何か?

それでもH8開発セット買って使い方覚えて、その回路図参考にして
CPU乗っける基板作ってキャラクタ液晶乗っけてSRAM増設して
E2PROM接続してSRAMノバッテリーバッアップして車の車速パルス取って
速度と走行距離出したりPCと通信したりてますが何か?
H8/3048/3052で動かしてたソフトをH8/3664に移植して楽しんでますが何か?

SH2が使えない程度で電子工作の人口が減る訳ないじゃん。
道具なんか使う人次第だよ。

だからさ、「オレにもできる」だったらH8かPICでいいじゃん。
秋月はそういうラインナップしてると思うし、門戸は随分と広いと思うよ。
H8やPICで何か不満でもあるんかい?

初心者がSH2を目の前にして何やるんよ?
SH2でキャラクタ液晶に"Hello World"とかLEDピコピコやるんかい?
それで「オレは一人前に動かしてるんだ!」なんて言えると思う?
もしもそう思うんなら、かなり滑稽だぞ?
それとも、初心者がH8とかPICでできない事するんかい?
まず無理だろうよ。
733723:2005/04/17(日) 15:29:53 ID:rFLNzrSL
>>727
......ってか、>>727はH8やPICをバカにしてるんかい?
H8やPICなんかやってる暇なんか無いとでも?
H8やPICで「オレにもできた」じゃできたうちに入らないって言いたいんかい?
もしもそうなら、H8やPICやってる人に失礼だし、組み込み系の仕事
やってる人に対してあまりにも傲慢だぞ?
組み込みの世界とPCの世界は全然違うんだからさ。
LEDピコピコにしてもキャラクタ液晶駆動にしても、組み込み系ならば
小ささが勝負だよ。

秋月がSH2出した理由は知らんが、少なくともオレには
グラフィックコントローラーとカラー液晶が安価で手に入らない限り不要。
まぁ、SHLinuxに手を出す場合は考えるかもしれんが、
それ以前にオレはLinuxでプログラムが組めん(w
H8MAX買ったが、まだLinuxプログラミングの勉強中
で未だにちゃんと動かしてない......orz

まぁ、秋月の思惑は知らんし、SH2ボードに魅力を見出すのはユーザーだよ。
お膳立てしなきゃ何もできない程度の人なら、お膳立ての整ったボード
買って勉強した方がオレは有用だと思うよ。
734774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 16:15:31 ID:DyEB70tc
秋月のキットは「動作チェックしてから売ろうな」っていつも思う。
735774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 16:25:20 ID:FQQs+VQN
いや、ちゃんとユーザーが動作チェックしてるじゃん。w
736774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 16:45:46 ID:nZsf/dEA
秋月のキットは、主要部品が入っているというだけで良いというもので、
その他の部品はオマケだから。

半田不良?仮止めしておいただけだよ。
部品不足?その位手持ちがあるだろ?
パターンミス?回路図あるんだから修正箇所くらい分かるっしょ?


ってなもんで。
737774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 17:33:33 ID:H0hm1cCy
20年前はそうだったけど
10年前位から部品も回路もしっかりしてる
738719=727:2005/04/17(日) 20:24:29 ID:qcn+M9RY
>>723
>まぁ、秋月の思惑は知らんし

じゃ、話がかみ合うはずないね。論点が全然違うから。

俺がいいたいのは、映画にたとえればこんな感じ。

 ある会社が、ものすごく面白い映画を作って、大ヒットした。
 で、その続編が出ると言うから期待していたら超駄作。
 あーあ、残念だな、どうしちゃったんだろう、この会社。

というような感じの話をしていたわけね。それをあなたは

 その会社がどうしてそんな駄作を出したのか思惑は知らない。

っていうんだから、はじめっから全然論点が違うのね。あまつさえ

 気に入らないなら自分で映画作れば?

みたいな佐川豊秋チックなことを言ってくれる。


あと、あなた、俺がキャラクタ液晶使えないと思い込んでるけど、
俺そんなこと一言も言ってないよ。いまはちゃんとSH2に繋いで使えている。

はじめて液晶に文字が出せたときは感動したよ。
その感動を他の多くの人にも味わって欲しい、と思っての発言だったんだけどね。
739774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 21:17:14 ID:uDBxFZ1l
>あまつさえ
30年ぶりに聞いたような気がする。
740774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 22:20:18 ID:QWTgVTS4
>>727
>H8/3048ボードは大ヒットしたのに、なんでSHではそれをやらないのか?
単にH8ボードがあるからなんじゃない?初心者層はH8の方に手を出すと考えていると。
SHは単に2.54mmピッチ変換されたSHモジュールが欲しい人のために出してるし、
簡単なベースボードを作るのもおっくうな初心者が手を出さないだろうと考えていると。
そういうのはSH製品が初心者に「売れて欲しい・売れそうだと思う」人が作れば良いだけなんでしょう。
秋月はそう思っていないと。
741723:2005/04/17(日) 22:23:48 ID:rFLNzrSL
>>738
なんでそういう例えになるんだ?
全体読めばそんな事書いてないことくらい分かるのに、
何で一文だけ見てレスするんだ?
続き読めばそう言う意味じゃないくらい分かるだろうに。
こういうレスの書き方する時点で、キミが人の話の穴を突く以外
にできないと判断させてもらう。
オレはこれ以上レスはつけん。
742774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:01:39 ID:fcZw/XdV
>>727
追加すると、はじめて液晶に文字が出て感動するのにSHマイコンは要らないような。
もっと安価で扱いやすい(Cでもいけるとか特別なライター要らないとか)H8やR8Cで充分。
ライターあってもいいならAVRなんてのもある(秋月はAVRについてはそこそこだけど)
SHじゃなきゃ逝けない人はベースボードがないくらいで問題はないでしょう。
主目的がLCD表示じゃないんだから。
743774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:03:14 ID:fcZw/XdV
なんか変だな。ベースボードはもちろんあった方が良いけど、(秋月が考える)需要次第。
でもって俺は需要ナインじゃないかと思っていると言うこと。
744774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:32:41 ID:nZsf/dEA
要するに今の秋月はPIC&H8マンセーってこと
以上
745774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:34:32 ID:6eJZs4at
うちの商売のやり方に文句があるなら買うな!と中の人は思うに違いない
746774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:40:49 ID:9noAMx0l
っていうかさ、単にルネサスがH8/3048ピンコンパチなSHを用意してくれりゃ済む話じゃね?
正直、ルネサスは乱発気味な感じがする訳だが。
747774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 01:02:33 ID:mhKrJ7k/
>>743
ないだろうなあ…一向に安くならないし。
748774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 06:17:11 ID:FRQxpkFR
SHは蜜岩がからんだ時点でダメ
SHtiniyで ま と も な 設 計 の ボードだしてくれ
749774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 10:59:47 ID:rFfiqwol
ARM7基板もそのクチでダメなのかなぁ・・・
面白いMPUだと思うんだけど。
スレ違いスマソ
750Wathevy:2005/04/18(月) 12:04:29 ID:2oTonbVv
お疲れ様です。わさびぃです。
>730
>だいたい自分で調べるとか考えるという作業を全部すっ飛ばして、
>初心者という言葉に逃げて出来ないのはお膳立てが無いからだ、 ・・・
確かにそういう方が多いですね。(私も質問されまくりで苦しんでいる1人(笑)
あっちこっちのMLを拝見しても・・・
初心者で趣味でマイコンを動かし、且つ周りに教えてくれる人がいない場合、初心者用の(もしくはそれに匹敵した)サイトの参照が必要になるでしょうね。
完全なマイコン初心者であればまぁPICを選択してくれという事になるのでしょうが・・・
そうすると本サイトとは無縁になりますね。

>電子工作が趣味だなんて言えるのか?
#ちなみにWathavyは一応、プロの組込み屋なのですが・・・
751774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 12:56:57 ID:mhKrJ7k/
素朴な疑問

H8/3069を20MHzで使った時、内蔵SCIで57600bpsって安定して通信できますか?
前に誤差を計算した時、5%越えちゃったんで38400bpsに落としたんだけど。
752774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 15:58:48 ID:P1UkeT5O
ほープロの組み込み屋がK&R知らんのか?
ふざけんなよ。お前。
ジャマだから出てくんな。
死ねや。死に切れない場合はぶち殺してやるからいつでも言え。
753774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 16:08:56 ID:dA6svJ16
組み込み屋×
組み立て屋○

ネジ締め1本何銭の世界なの
754774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 17:32:30 ID:Jg/c0N4a
いいから店頭でゴネて来い。
見苦しい。
755774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 18:30:29 ID:bwIvB4bU
>>725 売ってなかった orz
756725:2005/04/18(月) 19:03:04 ID:Slupl1xv
>>755
あら、売り切れちゃったのかな。
先週の日曜日に行ったら、まだ売ってた気がしたけど。
ちなみに売ってた場所は、奥の半導体を売ってるコーナのレジの横。
ロジックICの棚があるところだった。
757774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 19:52:14 ID:rFfiqwol
>>752-753
荒らしにレスするのも荒らし助長になるので(ry
758774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 19:56:30 ID:dSdkXsRI
>756
あれ使うのつらいよ
RAMないから自分で何とかしなきゃなんないし
液晶のデータシートじゃなくて、チップのデータシートだし
759774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 21:07:45 ID:AjGfcGtY
大き目の液晶でコントローラ付きってならT6963C付きだと思うが…
時々出物があるぐらい?
760774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 01:09:57 ID:UwD6Bu1r
>>723
グラフィック液晶モジュールなら、フルタカでオプトレックスの液晶売ってるぜ。
そんなの見つけられないような奴が、なに偉そうにしてんだか。
727も情けないが、それをいじめて上級者を気取っている723の方がもっと痛いな。
上級者になれない初心者が、ウサ晴らしに超初心者をいじめて悦に入っているんだな。
723みたいな奴は絶対にグラフィック液晶を使いこなせないだろうぜ。
761774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 07:24:15 ID:/dKaMnSB
20MHzのときの誤差はこうかな?
38400 N=15,n=0,bps=39062.50,er=+1.73%
57600 N=10,n=0,bps=56818.18,er=-1.36%
115200 N=4,n=0,bps=125000.00,er=+8.51%
762Wathevy:2005/04/19(火) 09:53:54 ID:C2f23eDG
お疲れ様です。わさゔぃです。
かみそりメールですかこれは。
技術のテーマは技術で返信するのが妥当でしょう。
>752
>死ねや。死に切れない場合はぶち殺してやるからいつでも言え。
#といいつつ、何も情報なしのメールを送信してしまったWathavyでした。
#スマソ

763774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 13:29:11 ID:xgRU5zfg
>>762
お前ごときに語れる技術はない。
技術もない奴がコテハン使って邪魔なだけなんだよ。
お前皆に嫌われてるんだ。それすらわからんのか?
かみそり送ったら首かききって死んでくれるというならいつでも送ってやるぜ。
住所書けや。
764723:2005/04/19(火) 13:33:47 ID:T3gsmJXA
>>760
レスするのもバカバカしい煽りだと思ったが、
こんなヤシを調子付かせてやる気にになれんから、今回だけはレスしてやる。

仕事で10年以上前からE-1330系使ってるが何か?
最近S1D13700評価したが何か? KS0724使ってるが何か?
ハードが初心者なのは認めるが、CPUと液晶コントローラの配線くらいはできるし、
グラフィック液晶のソフトは幾らでも組めるっての。

それ以前に、グラフィック液晶なんか使いこなすのそんなに難しいか?
あんなの、液晶コントローラーICつけてそのコマンドが操作できれば
どんな初心者だって使えるっての。
グラフィック液晶に使いこなす/使いこなせないなんて話を出す
藻前はどんな上級者様だよ?

それと、>>723の内容のどこが悦に浸ってる?
藻前は自分に都合のいい解釈してオレを煽ってる憂さ晴らししてるのは
藻前自身だろ?
そんな藻前に誰かを「痛いヤシだ」などという資格はないよ。
765774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 13:45:35 ID:WN3craM4
タイミングチャートがそろってれば、ドライバをFPGAで作ってCPUとつなぐぐらいは
今時多分学生でもできる罠。
766774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 15:42:28 ID:/rtH92NU
ttp://elm-chan.org/junk/mz211/report.html
カラー液晶やタブレット程度ならはAVRでもいけるよーです.
767774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 16:16:57 ID:T3gsmJXA
>>766
それはAVRというか、S1D13705だよ。
AVRで駆動してるんじゃなく、液晶コントローラ経由で駆動してるんよ。
768774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 18:51:21 ID:/rtH92NU
>>767
話の流れがよく分からなないけど、
まさかカラー液晶を駆動するためにSH2が要るという流れだったん?
769774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 19:01:23 ID:YeL5IkpC
elmページが見れないんだけど。
pir.orgに飛ばされる。
770774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 19:30:56 ID:ERP/nEZx
見れるけど
771774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 20:28:42 ID:YeL5IkpC
ウソーン
なんだろ、DNSが腐ってるのかなぁ・・・
772774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 21:05:43 ID:MYKKH+kT
MSX厨だってVDPくらいは直接叩いたものだが
773774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 21:10:29 ID:hLxioHN7
>>769
ttp://elm-chan.org/bbs/ より

>#3145 4/24/2004, 23:58 JST
>Subject: ロボット除け
>Name: chan [root at elm-chan org]
>Country: Japan
>Parent: #3105
>Child: #3306
>Text:
>普通にブラウジングしている分には全く問題はずですが、たぶん、ロボット除け
>に引っかかっているものと思われます。
>
>UAがロボットらしきキーワードを含んでいるときはそのリクエストだけ無条件に、
>また、同一アドレスから短時間に大量のページ読み込みがあったときはその
>ネットワーク内からのアクセスがしばらくの間そのような状態になります。

>後者の場合はしばらくすると自動解除されます。そのようなときはお手数ですが、
>適当なプロクシを介してアクセスしてみてください。

です
串を通してください。
774774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 23:13:03 ID:mxyryiE9
>>749
> ARM7基板もそのクチでダメなのかなぁ・・・
MES抱き合わせが前提の設計してんだよねw
本ッ当ダメ基板だ
H8/OS(MES)マジいらね
まともな人間が再設計してくれ
775774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 23:37:33 ID:aDhRlZV+
秋月にSHボードを期待するのが間違っているね。

俺、かなり前からSHはイエローソフトにしてるよ。
開発環境も込みで。

H8だと、AKI-H8の安さはいまだかなり魅力だから、秋月だけど。
776767:2005/04/19(火) 23:42:28 ID:JO8E5zNy
>>768
違うよ。
「SH2でH8とかで作ってるような初心者用の
 キットなんで秋月は出さないんだ?
 出さないから電子工作人口減るんだよ」
とかって言ってるヤシが居たから、
「別にH8であるものをSH2用で出す必要があるのか?
 H8やPICので初心者用は事足りてるじゃん。」
って言ってて、ついでに、
「オレがSH2使うとしたら、カラー液晶使う時かなぁ......」
って言っただけだよ。
多分、そうなったら組み込みLinuxでも使ってると思うからさ。
777774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 23:44:16 ID:JO8E5zNy
>>775
YellowSoftの開発環境いいね。
オレはH8だが、YellowScpoeでソースレベルデバックができるから、
開発が凄く快適だよ。
778774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 23:54:03 ID:YeL5IkpC
>>773
情報サンクス!!!
UAの利用可能言語から某国wを省いたら見れるようになったニダw
779774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 00:25:30 ID:JrT+5+Z8
過去情報系派遣の会社面談で電器に使われているマイコンチップについて質問したら、
H8を採用しているメーカーが多かった。H8自体価格の安いチップだから、メーカーが
採用したがるとオモタ。
780774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 07:54:18 ID:J1oyY/Iu
>>778
詳しく教えてください。
うちMacのSafariから見られなくて困ってるです。
スレ違いすまんです。
781778:2005/04/20(水) 09:22:17 ID:aQOyLPVa
>>780
ブラウザがhtmlを取得する時に、サーバに対してHTTPヘッダってのを送信するんだけど、
その中に受け入れ可能言語(Accept-Language)の項目があるのよ。
そこに、koとかzhの文字列が入ってると見れない仕様になってるみたいニダ。

macのSafariはよく知らないから何とも言えないけど、
winのIEだと、ツール→インターネットオプション→全般→言語で、利用可能言語の設定が
出来るので、ここでjaとen以外を削除すれば見れるようになったよ。

多分、IE以外のブラウザでも似たような設定があるはずなので、その辺りを弄ってみると
良いと思うニダ。
782774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 11:08:50 ID:xdfrqnZb
イエローソフトのYCSHとイエロースコープSHとSH用NORTiと、
ケニックのカラーLCDスターターキット(KS3224-STK60)をまとめ買いして、
今日宅急便で届きました。
LCDディスプレイで遊びながら、SH-2(SH7145F)の勉強をするつもりです。
783774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 11:14:51 ID:J1oyY/Iu
>>781
早速のレスありがとうございます。
ちょっと設定をみてみますです。
本当にありがとうございました。
784755:2005/04/20(水) 11:20:57 ID:Q9JJMUBr
安いLCDを探しに 今度はここに逝ってみる
CoCoNet液晶工房 ttp://www.thecoconet.com

パチンコ台の中古もオクでみるけど 接続データとかないと不安
785774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 01:54:40 ID:D+b/RDst
H8/3048使ってるんですがモニタプログラムってどんなことが出来るんですか?

ttp://www.renesas.com/jpn/support/seminar/sample/downh83h.html

開発はGCC Developer Liteしか使ったこのないので、↑よくわかりません。
誰か教えてください
786774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 07:25:12 ID:ZTPX3Ysy
釣りか?>>785
787Wathevy:2005/04/23(土) 11:32:47 ID:uJn4WJ01
お疲れ様です。わさびぃです。
>755
>777
>782
>785
H8系、SH系の開発でしたら自信を持って純正(HEW)がいいと言えます。
もし、遊び・趣味の領域でしたら低価格製環境は魅力ですが
仕事で開発するのはデバッグ効率も含めて考えてどうか?と思います。
いずれにせよ目的(仕事、趣味等)に併せ環境を選択する事がBESTとしかアドバイスできません。
#口ばったい表現で恐縮ですが私が制御系サイト等で微小ながら名前を馳せる事ができたのも
ひとえに質の高い環境で開発効率UPが出来たのも一因としてある・・・と思っております。
#とまぁ、開発環境の話にウンチクをたれた(あっこちのMLでこの話が出てくるな・・・)Wathavyでした。

788774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 12:00:35 ID:xfk6eJxO
サイトに名前を載せるぐらいアホでもできる。
K&Rを知らんお前が開発環境だ?
笑わせんな。アホ
糞は出て行け
789777:2005/04/24(日) 12:08:31 ID:q0gRxd3y
>>787
キミのはウンチクでもなんでもない。何の自慢にもならん。
フルICEがいいのは今に始まった事じゃないんだからな。
それに、ここでキミがレスつけたのは自宅の開発環境だぞ?
キミは自宅にE6000あるんかい?
もしもあるんなら素直に認めてやるけどさ。

もしもH8/TinyのE7とか無償版コンパイラの話でレスつけたんなら、
コッチはH8/300HとかSHとかの開発環境なんだから、
コンパイラ+デバッカで56000円とか76000円とか出してるんだから、
そんな低レベルな話でレスつけないでくれよ。

もちろん、E7をけなしている訳じゃない。
ただ、E7ではH8/3048とかSHをデバックできないんだから
引き合いに出されるものじゃないって事だよ。
790774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 12:19:27 ID:q0gRxd3y
質問なんだけど、H8/3664でSCIのシリアル通信
を割り込みで実行してる人いないですかね?

H8/3664って、SCIの割り込みベクタが23の1つしかないから、
SSRを確認して、送信/受信/エラーを分岐させてて、
割り込み使っての送信はできたんだけれども、受信で固まる......orz
H8/3048とか3052では正常に送受信できてるプログラムだから、
プログラム自体に問題は無いと思うんだよね......

YellowScope使ってるとSCIのデバックができんから、
マニュアル読んだりして色々確認してるんだけれども理由が見当たらん......orz
もしかして、H8/3664って割り込み要員1つしか選べないかなぁ......
とか思いながら......

マジでE7買うかなぁ.......
791774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 12:28:52 ID:FYDI8JFA
>>790
同系列MCUで動いていても、動かないのはソフトを疑った方が切り分けが速いような気が。
とりあえず余っている領域に数点でも関連レジスタのログを書いて検証してみるとか。
792774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 12:38:12 ID:xq+C9WXi
アセンブラで参考にならんかもしれんけど。

;
;SCI3 INTERRUPT
;
INT_SC:PUSH.WR0
MOV.B@SSR3,R0L
MOV.B#H'40,R0L
MOV.BR0L,@SSR3
MOV.B@SSR3,R0L
AND.B#H'40,R0L
BEQEXIT;ERROR RETURN
INC.BR6L;INCREMENT BUFFER WRITE POINT
MOV.BR5L,R0L;CHECK READ POINT
CMP.BR0L,R6L
BEQEXIT;OVER FLOW
MOV.B@RDR3,R0L
MOV.BR0L,@R6;WRITE IN BUFFER
EXIT:POP.WR0
RTE

TABがだめだろうなw。
793774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 12:53:51 ID:gHeIqohh
>>790
>プログラム自体に問題は無いと思うんだよね......
多分プログラム自体に問題があるような・・・
3664のSCIと3048/3052のSCIではフラグのクリア方法が違います。
受信の場合3048では割り込みルーチンの中でRDRFをソフトでクリアしますが
3664ではRDRを読むと自動的にRDRFがクリアされます。
よって3664で3048と同じようにRDRFをオフとでクリアしていると連続した受信でデータの取りこぼしが出ます。
送信も同様です。
794793:2005/04/24(日) 12:55:50 ID:gHeIqohh
誤:RDRFをオフとでクリア
正:RDRFをソフトとでクリア
795790:2005/04/24(日) 13:06:15 ID:q0gRxd3y
早速ドモです。

>>791
まぁ、ソフトだとは思うんだけれども、
何が悪いのかがサッパリ検討付かんです、はい......
受信すると完全に固まってるんだけど、受信側/送信/エラーで
何かの待ち処理がある訳じゃないんで、受信が失敗した
としても固まるってのは何が原因かサッパリ分からんのですわ......

>>792
ソース、サンクスです。コピペでソース見せてもらいました。
これはエラー確認して、エラーがなければ受信処理するって事ですかね。
とりあえず、割り込みを受信だけにして、送信は割り込み
を使わないようにしたり、現在送信、受信、エラーの順番で確認してるんで、
順番入れ換えとかしてみます。
796790:2005/04/24(日) 13:09:46 ID:q0gRxd3y
>>793
情報サンクスです。
確かにそれの可能性がありますね......
現在、受信後RDRFをクリアしてるんで、
これを外してみます。

んが、現在、ターミナルで1文字送信しただけでも固まるんで、
これで直るかは不明ですが......
ともあれ、やってみます。
797790:2005/04/24(日) 13:30:32 ID:q0gRxd3y
H8/3664の割り込みによるシリアル通信、動きました。

結局、やった事は以下の3つ。
1.割り込み中のSSR確認での送信、受信、エラーという順番を、
  エラー、受信、送信という順番に変更
2.>>793さんの内容を元に、RDRFをクリアしているルーチンを削除
3.受信ルーチン内でRDRFが1だったら受信するようにしてみた。

どれが効いたのかは分からんですし、全部必要だったのかは不明ですが、
動いてくれて良かったです、はい。

レスつけてくれた方、相談に乗ってくれてドモでしたm(__)m
798774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 13:36:45 ID:QOmSPNj3
>>797
複数の割り込み要因が同時に立っていた時の処理は?
799774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 13:36:56 ID:FYDI8JFA
>>797
暇がある時に、どれが利いたのか検証してみると良いかもしれませんね。
同じ現象ではまっている人への助けにもなりますし。

・・・って、ここは2chだったか(w
800793:2005/04/24(日) 13:44:28 ID:gHeIqohh
>>797
>1.割り込み中のSSR確認での送信、受信、エラーという順番を、
  エラー、受信、送信という順番に変更
>2.>>793さんの内容を元に、RDRFをクリアしているルーチンを削除
>3.受信ルーチン内でRDRFが1だったら受信するようにしてみた。

1.はエラー処理は最初に行わないといけない
2.TINYシリーズでは必須
3.TINYシリーズの場合通信の割り込みが分かれていないので一つの割り込みルーチン内で
 要因を探す必要がある。受信の場合はRDRFをチェックというように

ということでこれらは全部必要ですね。
801790:2005/04/24(日) 14:48:46 ID:q0gRxd3y
>>798
複数の割り込みが掛かる事はない処理なんで、そこまでは入れてないです。
でも、>>797の1のような優先順位なんで、多分、一つの割り込み処理後、
まだ違うフラグが立っていればすぐにまた割り込みが掛かるかな......
掛からないならフラグがなくなるまでループになるかも。

>>799
まぁ、動いたし、それに重い処理を追加した訳でもないんで、
このまま行くと思います(w

>>800
なるほど。
多分、感じ的に1が一番効いてると思います。
でも、3に関して言えば、割り込み要因で割り込みが掛かって、
SSRで確認してるから、更にRDRFを確認する必要は無いかな......
とか思いながらも、一応で入れてみた感じです、はい。
802774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 14:54:41 ID:0/t2XQqn
送信割込みのフラッグは、送信可能状態なら
ずっと立っているのではないかい?割込みON/OFF
とは無関係に
803790:2005/04/24(日) 15:01:20 ID:q0gRxd3y
>>802
そうですな。
なので、基本的にデータをバッファに溜め終わった時に送信割り込みをONにして、
送信割り込み中のデータ送信後に、送るデータがなくなった時に
送信割り込みをOFFにする......みたいな感じですな。
804774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 15:04:55 ID:gHeIqohh
>>802
そうですね
TINYシリーズの場合は通信割り込みのベクタはひとつなので
割り込みルーチンの中で RIE&&RDRF, TIE&&TDRE,TEIE&&TENDのように
割り込み許可と割り込み要因の双方のチェックが必要となります。
805802:2005/04/24(日) 16:49:57 ID:0/t2XQqn
>>803
受信割込みが発生
エラーフラッグチェック(エラー無し)
送信可フラグチェック(これが立ちっぱなし)
送信の処理をして RTE
受信割込みが解除されずに再び IRQルーチンへ

で固まってしまった。
  ↓
チェックの順番を入れ替えたのでOKになった

って事だよな?
806790:2005/04/24(日) 17:50:03 ID:q0gRxd3y
>>805
えっと、以下のようなプログラム
 char ssr;

 ssr=SCI3.SSR.BYTE;
 //SCI割り込み分岐処理実行
 if((ssr&0x80)!=ZERO)scioutint();    //SCI送信割り込み処理
 else if((ssr&0x40)!=ZERO)scireadint();  //SCI受信割り込み処理
 else if((ssr&0x38)!=ZERO)scierrint();   //SCIエラー割り込み処理

を以下のように変えました、はい。
 char ssr;

 ssr=SCI3.SSR.BYTE;
 //SCI割り込み分岐処理実行
 if((ssr&0x38)!=ZERO)scierrint();      //SCIエラー割り込み処理
 else if((ssr&0x40)!=ZERO)scireadint();  //SCI受信割り込み処理
 else if((ssr&0x80)!=ZERO)scioutint();   //SCI送信割り込み処理

これで正常動作した感じですな。

送信割り込みフラグは起動時には元々OFFで、
送信データをバッファに蓄えた時に送信割り込みをONにして、
送信データバッファが空になったら送信割り込みをOFFしてるんよ。

で、受信割り込みとエラー割り込みは常時ON、
キャラクタを1文字でも送信すると固まるのが直ったのは、上の事をしたのが
一番大きい感がありますなぁ......
807802:2005/04/24(日) 18:04:39 ID:0/t2XQqn
>>806
結果オーライでいいんだけど...老婆心では、あるが

> if((ssr&0x38)!=ZERO)scierrint();      //SCIエラー割り込み処理
> else if((ssr&0x40)!=ZERO)scireadint();  //SCI受信割り込み処理
> else if((ssr&0x80)!=ZERO)scioutint();   //SCI送信割り込み処理

これ
 if((ssr&0x38)!=ZERO)scierrint();      //SCIエラー割り込み処理
 else if((ssr&0x40)!=ZERO)scireadint();  //SCI受信割り込み処理
 else scioutint();                //SCI送信割り込み処理

とは、同じことを理解しとくのが後々、為になるぞよ
808790:2005/04/24(日) 18:45:09 ID:q0gRxd3y
>>807
や、今回の場合は違いますぜ。
0x38=00111000b
0x40=01000000b
0x80=10000000b
だから、
0x07=00000111b
の部分が無視されなくなっちゃいますぜ。
まぁ、マルチプロセッサ通信の下位2bitは変化しないですけど、
TENDの変化は無視しないと。

......とまぁ、条件文無しだとこういうミスをする可能性もあるんで、
enum変数以外では、オイラは基本的に全部ifを書くようにしてます、はい。
809802:2005/04/24(日) 20:35:40 ID:0/t2XQqn
>>808
えーと、受信すると固まる原因は>>802では、ないかと

>if((ssr&0x80)
これは、送信していないとき結果は常にTRUEになるよって
ことなんだけど...

TEND割込みは、無効に設定していないのか?有効に
しているんだったらTEND割込みがかかるとscioutint()が
実行されてしまうぞ!

って、読み返すと>>804が私より解りやすいかも
810774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 21:25:28 ID:m6Px7+Mp
> マジでE7買うかなぁ.......
がんばってE7買えば一発だろうな。
811774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 21:42:23 ID:xq+C9WXi
3664あたりだとアセンブラで充分仕事できると内心思いつつ
やっぱ時代の流れだろうなと…

でもよ、今回みたいなことは事前にハードマニュアルを充分
チェックしてれば回避できたんじゃないかえ?
確かにレネサスのマニュアル、出来が悪いが兎に角読まなきゃ
始まらんしな。
812790:2005/04/24(日) 23:55:36 ID:q0gRxd3y
>>809
うん、送信していない時は常にTRUEでOK。
基本的に、送信するデータがある時だけONにして、
送信データが無くなったらOFFにしてる。
だから、送信データが無い時は割り込みが掛からないんよ。

TEND割り込みは無効ですよ。

>>810
来月の車検費用が余れば買う予定っス。
ただ、秋葉原で「E8がH8/Tinyに対応して、E7はなくなるという話があるよ。」
ってラジオデパートでハンダ付けしてる人が言ってたから、
ちと迷ってるんだよね、今買うか、それともE8がH8/Tinyに対応するのを待つか.....
813790:2005/04/24(日) 23:59:30 ID:q0gRxd3y
>>811
アセンブラでもできるだろうね。
でも、オレの場合、どちらかと言うと、H8/3052とかで動かして、
それをH8/3664に移植とか、基本部分だけ違うMPUに移植とか
そんな事考えてるんで、やっぱりC言語がいいかなってな感じですな。
でも、C言語使おうともアセンブラは必要ですな。
インラインアセンブラにするとは思うけどね。

一応、ハードマニュアルを何度も読み返してはいたんだけれども、
見落としとか解釈違いとか、そういうのはやっぱり出ますぜ......
あと、やっぱり画面とニラメッコは結構辛いですなぁ......
全部紙に印刷したいという衝動に駆られるのはオレだけだろうか......
814774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 01:10:36 ID:h60bK0sv
>>813
確かに通読するなら紙の方がいいなあ。
ピンポイントの時はPDFの方が検索できて便利だけど。

んで、代理店あたりに頼めば、紙もらえないかい?
815774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 02:48:35 ID:opfZ5m7d
>>813
あの・・・
ソフトウェアのマニュアルの場合印刷してもあんまりおいしいことない(結局コピペに頼るので)
でも、ハードウェアマニュアルは一度印刷して斜め読みしないと、ディスプレイとにらめっこじゃ作業すすまないよ。
タイミングチャートみながらいろいろ書き込んだりしない?
という俺は3067マニュアルは全部打ち出しました。ファイル4冊。随分前の話だけど。
今のプリンタって両面いけるよね。
816774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 08:38:38 ID:Ul3hFJn8
>>812
>だから、送信データが無い時は割り込みが掛からないんよ。
>>809 さんのいっていることはそうではなくて
TDREがは送信割り込み許可と関係なく送信バッファが空ならたっています。
それで送信データがない時に受信割り込みが入って最初にTDREだけのチェックで送信処理を
した場合に受信割り込みであっても送信割り込みのルーチンを回っているのではないかということ
先のルーチンだと最初に送信の処理をしてリターンしているから1文字の受信が入っても
送信処理だけしかおこなわず、割り込みからリターンするとまた受信割り込みがおこる・・・
の繰り返しになるということ
817790:2005/04/25(月) 10:14:06 ID:qFcSd9DS
>>814
今はどうなんでしょうね......
だいぶ前に、何かは忘れたけれども「マニュアルもらえませんか?」
って問い合わせしたら「PDFをダウンロードしてください」って言われたし......
今最近の流れで(ISOとかの関係で)、できる限り紙を減らす方向
にもなってるし、貰えるかは難しいかもですなぁ......

でも、一度頼んでみるのも手かも......購買の人に聞いてもらってみようかな......
でも、仕事とは関係ないものだから、お金が掛かるならばオレが払わんと......
あっ、プリンタ用紙だけ持っていって会社で印刷するのも手かな......

>>815
確かにそれはありますなぁ......
タイミングチャートとかは印刷しますな、やっぱり。
H8/3664に関しては、IICとEEPROMに関しては印刷したよ。
全部印刷するにしても、今のプリンタは両面いけるし、
更に1ページ2面にすればだいぶ紙の量は減らせるかな。
(とか、会社のプリンタ使うことを考えてたりする。)
818774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 10:18:18 ID:H+sYmJ8T
紙のデータシートじゃ頭に入らない……。
819790:2005/04/25(月) 10:18:41 ID:qFcSd9DS
>>816
あっ、そう言うことか......
詳しい説明サンクスです。
盲点でした......
確かにそれなら今回の件は説明がつきますな。

今回のオレの書いたソフトだと、else ifにしてるから、
前の分岐に引っかかれば次の分岐飛ばないし......
で、更に最初に送信に関するフラグチェックしてたから、
当たり前に送信優先で割り込み終了して、
受信データを受信せずに無限に割り込み掛かりますな......

かなり大ボケなミスだと理解しました、はい......orz
820774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 10:19:04 ID:H+sYmJ8T
ミスった(汗

紙のデータシートじゃないと、頭に入らない。
821774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 14:12:09 ID:qFcSd9DS
>>820
納得(w
822774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 14:32:51 ID:PdDLhm1d
>>817
うっとこは、仕事でH8/SHつことるんで神マニュアルもらうけど、電話帳並の厚さやで。
ハード・ユーザー・リファレンスと刷ると、綴じるのも大変とちゃう?

こういうの、どっかでオンデマンド出版みたいに製本してくれるとらくちんやのに。
(うっとこの複合プリンタは製本ユニットがついとるんで、糊付けすることまではやってくれる。)
823774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 15:36:50 ID:dBcwvxVd
>>822
プリントアウトまではエンジニアがやるが
そのあとの製本とかさらなる複写はコピーセンターが社内にあってそこがやる。
そうじゃなきゃ開発なんかふつうやってられない。
ドキュメント読むのが仕事の大半だから。

今日は帰れるのか?
巻き込まれた社員いるだろうな。
824774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 15:40:28 ID:qFcSd9DS
>>822
をを、いいですなぁ〜...... でも、やっぱり分厚いですなぁ......
とりあえず、印刷するのはハードウェアマニュアルだけですぜ。

IC関連のマニュアルを普通に本屋で買えたら嬉しいですなぁ......
でも、高そうだなぁ......
H8/3052とかのマニュアルでも6000円とかしそうだ......
でも、実際に売られていれば買う可能性は高いかも......
825774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 16:09:36 ID:H+sYmJ8T
分厚いデータシートはバインダーっぽく、開きっぱなしにできるのを希望してみる、自分には無理だけど………。
826774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 16:22:04 ID:PKp6kwUm
A4片面に4ページを両面印刷。(1枚で8ページ分)
これでかなりコンパクトになる
827Wathevy:2005/04/25(月) 16:58:08 ID:xSSfR/Wl
お疲れ様です。わさびぃです。
今度はマニュアルの話ですか・・・
私は今迄、データシートは全て製本された物を使用していました。
(A4に4ページは字が見にくい)
現在でもデバイス販売等に頼めば無償でデータシートを送付して下さると思うのですが・・・
(つい最近まで送付してもらってました・・・)
しかしやっかいだったのはHEWのマニュアル、これは製本化された物を泣く泣く購入しました。
確か3万程度かかった記憶が・・・
#K&Rも印刷してくれる???
828774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 17:32:31 ID:sCTki3lO
日立/ルネサスは,半導体ドキュメント管理室に電話すると送ってくれるよね.
印刷物がない時でも,コピー製本を送ってくれる.
おっ,最近のはメルアドも書いてある.
まぁ,たいがい pdfで済んでますね.
829774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 18:29:08 ID:qajZxK9A
>>825
ですなぁ......
自分で印刷する場合はバインダーに挟むからよさげだけど、
製本されてるヤツで分厚いのは読むのが大変で、
下手するとそのページが剥がれたりしますなぁ......

>>826
2面は考えるが、4面はちと辛いと思うぞ(苦笑)

>>827
最近はそうでもないみたいだよ。
前に、ハードマニュアルを販売店に依頼したら、
「HPからダウンロードしてください」って言われたらしいし......
まぁ、「それじゃ見辛い」って言えばくれるのかな......
HEWのマニュアルって3万もするんか(w
C++Builderのマニュアルは一式6000円だと思ったんだが......

K&Rとかは普通に本屋で売ってると思うが......
というか、C言語の基本的な本を買うべきでしょうな。

>>828
そか、ルネサスは電話かければ貰えるんだ......
無料なら頼んでみようかな......
830Wathevy:2005/04/25(月) 19:49:50 ID:q4v0QXJP
>K&Rとかは普通に本屋で売ってると思うが......
>というか、C言語の基本的な本を買うべきでしょうな。

買ってもわさびぃには理解できないので無駄でがんすよ。
831774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 01:05:08 ID:q/BU2Axu
マジな話、pdf→製本してくれる業者さん知らないですか?
多少の金を払ってもいいから やって欲しい。

以前はドキュ管に電話やFAXしたら、本をくれたが
前回は断られた。
設計者は対応のいいメーカーのデバイスを選び、
それが量産化で何万倍もの金額になって帰ってくるのにね。

832774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 01:23:24 ID:wzAJpFPs
PDF 印刷 製本
位のキーワードでグーグル先生にお願いすると答えてくれたりするんでは?
833774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 07:11:38 ID:Acrg36VK
834774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 09:25:28 ID:u1RoRQaB
>タイミングチャートとかは印刷しますな、やっぱり。

漏れも紙にあーだこーだ色々思考を書き加えるよ
835774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 12:23:54 ID:urbVH21n
さすがにバインダー製本を注文は無理か。
836774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 13:25:52 ID:KOnC2Det
両面印刷→簡易製本器(背表紙をホットボンドで作る奴)でいいんでない?
1万位するので個人ではちょっと気合要るが企業なら問題なし。
837774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 14:52:20 ID:yK8nn0E/
>>829
そうでんな。C遣いなら聖書くらいはもつもんでっしゃろ。
英語ならPrentice-Hall, The C Programming Language Second Edition 1988; ISBN 0-13-110362-8 「新約(NewTestament)とも言うらしい」
日本語なら共立出版株式会社 プログラミング言語 C 第2版 ISBN4-320-02692-6 (みどりの)


ま、基本中の基本もしらんよーな、わさびぃはスルーした方がええんとちゃいまっか?

そういや初版は旧約とか「しろいやつ(White book)」とかいうんですな。
838774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 15:41:17 ID:5d2teFHP
かつては聖書でももう随分前から古典だの古文書だのと揶揄されてるしな
839774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 15:52:05 ID:yK8nn0E/
>>838
ほれ、13年も組み込みプログラマやってて、聖書の存在もしらんというんがおもろいなと。

正直、K&Rは入門書やのうて、構文解釈書なわけや。
最近のCにはオンラインヘルプが充実しとるんで、K&Rはいらんかもしらんなあ。

K&Rのわかりにくさは、ルネサス(特に旧日立)に通じるもんがあるな。
840Wathevy:2005/04/26(火) 16:09:59 ID:GcEaZ9hb
お疲れ様です。わさびぃです。
>829
旧日立HEWのマニュアル(H8SXファミリー)ですが昔、\45,000で購入しました。
超LSIより購入したのですが現在は製本化されたマニュアルは販売しておらずPDFが
CDに焼かれているものを印刷するしかないようです。
ただし知人はHEWのマニュアルはCPUハードウェアマニュアルより追うのが面倒との事で
結局、HEWのマニュアルはPDFファイルを全て印刷したそうです。
(両面印刷でKINGJIMのA-4サイズ,3cm厚さのファイルが計4冊程度の厚さになったらしいが・・・)
CPUマニュアルでしたらデバイス販売より最近、SH7727用のマニュアルを入手しました。
メーカーも最近はPDF印刷を推奨しているのは間違いないですが適当な理由をつけて製本化した
ものをどうしてもよこせ!!!ときつく言うとまだ応じてくれるみたいです。
(現在でもルネサス・ホームページからでも製本送付要求は可能だと思います)
#本家のMLを初め、あっちこっちの制御系、LINUX系MLに出没しても未だに
>ま、基本中の基本もしらんよーな、わさびぃはスルーした方がええんとちゃいまっか?
#と言われブルーになっているWathevyでした・・・

>
現在でもデバイス販売等に頼めば
>>829
841774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 18:02:56 ID:yK8nn0E/
>>840
アンドとロジカルアンドの違いさえわからない。
Cでエクスクルーシブオアが使えない。
K&Rが使えない。


それがプロクオリティ?

多重割り込みとか使えないならプロじゃなくアマちゃん。
842Wathevy:2005/04/26(火) 19:25:10 ID:+Bf08fA+
>それがプロクオリティ?
>多重割り込みとか使えないならプロじゃなくアマちゃん。

そんなにわさびぃを悪く言わないでください。
僕は頭が悪いだけで、悪い人ではないんです。
皆さんには、くだらない話をしてしまいお詫びします。
843774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 19:55:01 ID:yK8nn0E/
>>842
わかった。悪気はないけど悪人なんだね。
844829:2005/04/26(火) 20:31:11 ID:GA11HLct
>>837
まぁ、変な事は言ってない時はスルーする必要は無いかなと。

C使いなら持ってていいでしょうなぁ......
見てると「あっ、こんな方法があるのか......」って場合もあるし。
コンピューター言語もまがりなりに「言語」なんだから、辞書持ってるべきだよ。
英語やってる人だって国語やってる人だって必ず辞書は持ってるモンだ。

>>839
あれで13年もプログラマーやってるんか?
信じられんなぁ......
もしかして、元々はアセンブラ畑だったりするんかいねぇ......

にしても、ネットでチョット調べれば分かる事を聞いたりする時点
で信憑性ないけどね。
大体にして、普通に本屋で売ってるであろう系統のものならば、
それに関する本類は自分で本屋で何時間も色んな本
を見比べていいものを購入するモンだろ。
少なくとも、オレはいつもそうしてる。
845774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 20:44:36 ID:GA11HLct
>>840
45000円かぁ......有用なら買うかもしれん......って程度かなぁ......
まぁ、デバッカなんかにそんなにマニュアルいるんかなぁ......とか思うけどさ......
オレは会社でROM-ICE使ってるが、初期設定してちゃんと動くまでは
マニュアル見たが、動かし始めたらマニュアルなんか見た事無いよ。

ブルーになる前に、自分の行ないを反省しようぜ。
どんなMLに出没している事をステータスにしようとも、
キミの知識はあまりにも低レベルだ。
&と&&の違いなんか、ネットでC言語の初歩やってるサイト
を調べれば直ぐに出るし、一冊でも何かしらのC言語の本
を持っていれば直ぐに分かる事だ。

そんな事を人に聞くことがどれだけ失礼な事か分かるかい?
まぁ、ハードオンリーの人になら説明するけどさ。
けど、まがりなりにもソフト組んでるヤシにこんな質問されたら、
コッチだって「バカにされてるんか?」って考えてしまうよ。
それっ位低レベルな質問をしている自分を恥じるべきだよ。
ともあれ、人に聞く前に、まず自分で調べようぜ。
846774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 20:45:14 ID:gzEeiqYH
K&Rは入門書だろ。
言語のリファレンスなら、規格を読んだ方がまし。抜けがないから。
847774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:37:50 ID:vWtwb/M5
いい感じにスルーしてたのにレスすんなよハゲ
某ML並の鬼スルーを期待する
もしかして自演か?
848774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:42:55 ID:GA11HLct
>>847
自演じゃないよ。
とりあえず、今後はスルーしておくよ
849774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 23:17:04 ID:PnVd1iBb
K&Rの本って有名みたいだけど、俺はあんまり読んで役にたった覚えはないな。
850774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 23:23:24 ID:7BNbF6Jh
本人かどうかは知らんがMLと同じHNで悪意に満ちたカキコしてんだから
悪質だな
851774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 23:43:35 ID:fWXjqwsb
K&Rは結構色々なアルゴリズムをCの実際のコードで記述というか解説してて、良い本だとは思うね。
852Wathevy:2005/04/27(水) 14:57:38 ID:rFRZSnyo
お疲れ様です。わさびぃです。
>>837
有難うございます。これでようやくK&Rについてわかりました。
著者の『Brian Kernighan』と『Dennis Ritchie』の頭文字をとって略称をK&Rと言っているのですね。
(最近は略語が多くて覚えきれない(笑)・・・)
日本語訳も出ているC言語で有名な書籍であると初めて知りました。
私の浅学がMLでこんなにヒンシュクを買うとは・・・
>>845
不明な点はMLに頼っていた私の質問が第3者が読むとあまりに低レベルであったとは・・・
(穴があったら入りたい・・・)
★★★ 教訓 : 自分の無知を知り、既知を学ぶ ・・・★★★
#といいつつ、>841の『ロジカルアンド』について検索しまくりの状態です
#なぜ皆、私が13年(正確には14年)マイコン制御やっているのを知っているのか不思議です・・・
853774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 15:38:57 ID:f3ZFibJ2
>>852
ERRATA

1)K&Rは初版が1978年5月。なんと27年も昔だ。古文書とか古典とか言われる位古い本。当時からK&Rと言われていた。
(ジョン&パンチやスタスキー&ハッチみたいなもんだな。もちろんジョンパンスタハチの原題は全然違うがw)

2)2ちゃんねるのスレはML(Mailing-List)ではない。ちなみに会議室でもない(nifモノやmixモノにありがち)

3)ロジカルアンドは英語でLogical AND Operator。&&の事だな。アンド AND Operatorと挙動が違う事くらいはプログラマなら
常識。

4)低レベル。 無知蒙昧な事。 プログラミング言語で言うとよりアセンブリ言語に近い言語セットやハードウェアに密着した操作。
eg. 低レベルI/O *決して「852のようなバカ」なI/Oの事ではない。 APIサービスのような高度処理を行わない処理をする事から低レベルという。
854774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 16:17:25 ID:5dLPVBwE
なんだかよくわからないけど、Wathevyが書いたソースは触らない方がいいことはよくわかった。
855774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 16:57:22 ID:i4mBbAeO
>>852
>#なぜ皆、私が13年(正確には14年)マイコン制御やっているのを知っているのか不思議です・・・
お前、向いてない。
辞めた方がいいよ。
それと、
お前ここでは皆に嫌われてるんだよ。
うぜぇんだよ。まったくよ。
アホがわざわざコテハンで粘着しやがって。
お前のレスには有益な情報のカケラもないんだ。
出てくるな。
856774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 18:27:40 ID:RrTnVLEf
盛大に釣られていますね。
857774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 18:55:01 ID:6pQ5Oz5i
みんな暇でしょうがないのさ
858774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 02:22:13 ID:dGPi3w3R
ma○っぽいのまで出てきたなw
859774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 17:02:18 ID:dKDtcZek
わ○びぃがMLに湧いたのって何時?
860Wathevy:2005/04/28(木) 18:40:24 ID:Ive5hhoA
>>859
お疲れ様です。そのわさびぃです。
>>855
>アホがわざわざコテハンで粘着しやがって。
コテハンで粘着ってどういう意味でしょうか?
(これも検索しまくりだが未だに不明な状態?)
半田ゴテでラッピングする事?
#アマゾンより本日、K&Rが届く為、うきうきのわさびぃでした。
#GW明けにはこれで皆と同じ話題に入れる。えっ、もう話題にしないの?
861774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 19:03:27 ID:dKDtcZek
バカは2典plusの検索もできないのか?

コピペプログラマの典型だな。
862774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 21:14:23 ID:kGIoDdjw
騙りわさびぃに釣られまくりだな>ALL
863774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 03:46:31 ID:OlPa94aV

なんでいつも、書き出しが「お疲れ様です」なの?

だれがどうお疲れ様なのか・・・・わからん。
864774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 04:58:01 ID:3zKHqhTV
毎度毎度下らない釣りにお付き合いいただき
皆様お疲れ様 って感じ?
865774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 13:11:46 ID:BSosCeaJ
香具師は掃き溜めのアイドルだな
こんなに熱く語ってもらっていいな
866Wathevy:2005/04/29(金) 14:26:28 ID:F0SH0s9G
お疲れ様です。わさびぃです。
>>863
お疲れ様という意味は私の会社の挨拶言葉です(会社名は教えないよー。)
深い意味はありません。
ところで、H8のUSB(1.1)接続について皆で語り合いたいと思っているのですが、
話題をこれに変えませんか?(また参考にさせてもらいます)
>>865
掃き溜めよりもルネサスマイコンのアイドルになりたい・・・
#こうなりゃ意地でもコテハンで粘着するぞー!!!
#釣りは私の地元で渓流釣りが有名です。
867774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 14:51:44 ID:IAvz3olI
そのMLは知らんけど、ここのわさびぃはぼるじょあみたいな群生体だとばかり
思ってたんだけど違うの?
868774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 20:02:23 ID:QAfPxPZU
秋月で買ったH8/3052なのですが、プログラムを書き込んだときは動作するのに一晩おくと動作が不安定になってしまいます。
これってフラッシュROMの寿命とみていいんでしょうか。
まだ100回程度しか書き込んでいないような気がするんですが…
869774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 20:04:47 ID:Qr5T35Ti
>>868
H8は知らないけど、ブログラムを書き込む部分のフラッシュメモリは100〜数百回が限界のもありますね。
1万回のもあるけど、とりあえずデータシートで確認してみてはいかがでしょうか。
870868:2005/04/29(金) 20:06:20 ID:QAfPxPZU
連投すいません。
一晩おくと不安定になるというのは、書き込んだ直後は何度電源を切っても動作するのですが電源を切って一晩たってから電源を入れるとおかしな動作をするということです。
871868:2005/04/29(金) 20:10:01 ID:QAfPxPZU
>>869
データシートには100回とあります。
でもせめて500回くらいまでは耐えて欲しかった…
872774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 20:12:10 ID:Qr5T35Ti
意外と書き換え回数少ないですからねぇ。
1日3回書き換えで1ヶ月か………。

あと書き換え回数で保持期間が変わるって噂聴いたけど本当なのかな………。
873774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 20:18:53 ID:nC9+a1DO
>>870
多分フラッシュと違うとおも
てか意味わかんね
都合の悪いことを何でもフラッシュのせいにすんなよプププ

もしかしてワサビの釣りか?
874774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 20:23:09 ID:FDTnLMSG
RAMの初期化を忘れているところがある
リセットがうまくかかってない

などなど
875774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 21:06:23 ID:7mQQDLKD
>>868
とりあえず3052の張替をお推めします。
それか、板買うほうが簡単かも。
876774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 21:12:12 ID:jtL8R1Ol
>>868
初期化の早い段階でRAMを全て定数(例えば0x55)で
埋めてみたら動作するか調べてみたら?
877774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 22:09:58 ID:BuLkX+R8
製品に積むのなら100回を超えるのはまずいが、
デバッグ用なら10000回ぐらいは実は余裕だったりするらしい。
数千回書き換えても特に問題なかった。
878774ワット発電中さん
でなきゃE7エミュレータとか使えないぽ
本当に100回だったら1日持たないだろう