1 :
UL調査官:
最近安全規格の仕事(部署)に就いたが、解釈が難しくて困る、そんな人いたら一緒に語りましょう!私も困ってます
2 :
774ワット発電中さん:04/12/25 20:09:12 ID:nleF3RBe
好きなように解釈しな。
ULの部品の規格で、マークがイタリックでRUをくっつけたようなマークがありますが、
あれはなんて読むんですか。日本人には無理です。
カトチャン、ペッ
5 :
774ワット発電中さん:05/01/06 01:09:47 ID:xpo/pnQ+
>3
たぶん電線・スイッチ・プリント基板に印字されている
RRRRR U
R R U
R R U
RRRRR U
R R U
R R U
R RUUUUUU
(下手でスマン)
こいつ(↑)のことでしょうか?
リコグナイズド・コンポーネントマークです。
(Recognized Component Mark)
ULの認証製品の中に組込まれる形で使用される部品/材料(コンポーネント)として
ULが評価し認証したことを意味するマークで、スイッチ、電源、プリント配線板など
多種多様な製品につけられており、該当のUL規格において、ある条件下で使用出来ます。
イエロー・ブック(本当に黄色い本)にカテゴリーごとに分類され、使用条件も記載されています。
UL規格でぐぐってみて、暫く調べていくと、そのうち出てくるはずです。
それでは頑張ってみて下さい。
6 :
蟻酢と海苔 ◆VpKHzOu04Y :05/01/06 14:15:37 ID:Kj7qf2kK
age
7 :
774ワット発電中さん :05/01/08 21:35:18 ID:BHSFzPwW
age
8 :
774ワット発電中さん:05/01/09 07:24:09 ID:flrZzsEg
ISOのかんけい?
9 :
774ワット発電中さん:05/01/09 14:02:28 ID:hLopcgzl
??
ISO
と
ULは
ぜ〜ん〜ぜ〜ん 別の世界よ
欧矢の品質管理語屋さんと
アメリカの保険屋さん
それぞれ認証、認定商売でっせ
しかし、
ISOは早くも旬を過ぎて御墨付が色あせてきた
名刺にマーク付いてだけで、品質向がチートモよくなって
ないのが多くて、、、何じゃこりゃのメーカさんおおいね。
日本もJIS辛味で南下はじめたよ
10 :
774ワット発電中さん:05/01/11 01:06:45 ID:Yfg/hd6+
そういうもんですか?
5年くらい前だと
ISOに力入れてませんでした?
中小企業とかまで。
50人程度で
月100万くらいの経費使ってたみたいだけど。
11 :
774ワット発電中さん:05/01/11 08:28:11 ID:D5ckBp8S
高嶺の花だから価値がある。
12 :
774ワット発電中さん :05/01/16 20:26:50 ID:zVImmgu6
>>9 >それぞれ認証、認定商売でっせ
その通りですな でも米国の保険屋さんは何故か知らんが人員を大幅に削減してる
今までのあこぎなやり方にお客がついてきていないのでは?
これからは、認定屋さんもサービスの時代?w
13 :
774ワット発電中さん:05/01/16 23:06:42 ID:HerTio6q
ISOは最近不人気だね。
トヨタやめたし、ソニーははなからやってないし・・・。
すっかりアイソつかされたみたい。(ナンチャッテ
磯
15 :
774ワット発電中さん:05/01/27 14:37:57 ID:7mmI7wnr
CB認証受けている欧州メーカー製品を輸入しようと思っているんですが、
検査機関に聞いたらPSE認証を受けるにあたっては日本国内では何の効力も無い、
と説明されましたが、本当なんでしょうか?
>>15 俺の認識が正しければ、PSE=電気用品安全法で、そこには第1種と第2種がある。第1種は日本独自の法律。第2種は国際規格に順じた法律となっている。
CB認証とは、国際規格を基に承認された機器なのだが、もし日本が「何も効力がない」と言うのなら、第2種も国際規格と何も関係ないと言うことになってしまう。
そんな事は無いと思うので、効力が無いという意味を双方で何か誤解をしていると思われる。
最近日本でもJISの国際規格化とか色んな方面で国際化していると認識してるよ。
17 :
15:05/01/29 20:21:14 ID:2p7a6kzE
>>16 どもです。
詳しく言うと分類では特定電気用品に入るEUでは相当普及している器具なんだけど、
メーカーではCB認証や各国の認証も受けている。
普通だったら工場の立ち入り調査と製品の検査が必要なことはわかるんだけど、
各サイトでの説明を読むと
CB認証を受けていれば立ち入りも製品検査も簡略化されるはず。
通商産業省の電力安全課に問い合わせても「簡略化される」って説明されたんだけど、
実際JETや他の検査会社に聞くと何だかんだ言い訳のような説明されて
「日本には日本独自の安全基準があるのでまったく効力ありません」と。
100%の工場立ち入りと製品検査があるらしいです。
しかもその国には提携している検査機関が無いので他の国から派遣するしかなく、
1時間あたり100ユーロかかるだと。
何のための条約参加なんでしょう。
輸出のためかな?
結局は海外製品を締め出し、少数検査機関で利権を寡占にして
天下り役人のために高額の検査費を払えってことですかね。
なんか法律の運用を間違ってる気がするけど、国会議員の知り合いがいないからどうしようもないですわ。
>>17 実際にはIEC規格が各国に運用されて、それが各国の規格(例えばULとか)に、お国柄に合わせてアレンジされて行くと思う。
IEC規格と各国独自の規格とは、ほとんどの所で整合するんだけど、所々違う所が出てくる。
その違いの為と、対象品が気製品ならば、その電気における各国の安全維持の為に、その機器においての定期審査は必要となる。それはアメリカ、欧州ともに日本も同じであろう。
そう言う意味では、工場の立ち入り検査は100%必要で、それは避けられない。
日本とはちょっと話しは違うけど、アメリカではNFPAという規定があって、電力会社が工場に対して電気を送るときに絶対に許可を得なければ行けない機関があり、
そこの認める電気機器は機関が認めた組織(例えばUL・CSA等)の物でないと駄目(例えばマーキング・リスティング)と言う規定がある。
そしてその組織は該当製品については、定期安全検査をしないといけない。なので、我々はULとか言う規格を取得する。
恐らく、「簡略化」と言う表現をするならば、電気用品安全法で初期登録をする場合にCE(IEC)規定(規格??)を使用すれば簡略化はあると思うけど、先に言ったお国柄があるので(それは日本も同じ)100%の工場審査・製品審査は必要であると思う。
そして「まったく効力がありません」と言うのは、IEC(CB認証)を受けている機器をそのまま電気用品安全法に100%受け入れる事はなく、
やはり日本の規格に沿った定期審査が必要であると言っていると思います。
「まったく」と言う言葉は、全否定するかの様な表現になる、恐らくその担当者はそういう意味で言ったと思います。
立ち入り検査については、国際的に規定があると思うので一度しっかりと把握した方がよさそうですね。
そう言う情報交換の場にこのスレができれば、皆さんのお役に立てるのでは?
22 :
15:05/01/30 09:17:47 ID:b0dw39Ls
レスどもです。
各国の基準というものがあることはわかっていますが、
統一規格があって、それによって基本的な部分で手続きが簡略化し、
時間と費用が節約できないものかと考えたもので。
>>21 読むまでも無く、その内容については理解していました。
物づくりをしているので、修理などにも対応するPL保険にも入っています。
用途が一般用でなく量も少ないので例外申請にかけるしかないかな・・・
23 :
18-20:05/01/30 13:50:38 ID:6FC++gPl
>>21 そうだったんですか・・・
俺も勉強が足りんな
ありがとうです。
>各サイトでの説明を読むと
>CB認証を受けていれば立ち入りも製品検査も簡略化されるはず。
一体何処を読んだのか解説orURL希望。
設計手法は社内で仕向けに関わらず統一出来るが
仕向け毎の安全規格申請はもうやるしかない。これ現実。
どーもです。
今度、元受けからのお達しで、UL規格の製品に組み込まれる
部品(基板)を作ることになってしまったのですが
組み込む部品が抵抗ひとつからUL規格に対応している必要ってあるのでしょうか?
>>25 その規格が何かにもよると思うが、採用する部品が全部UL規格品でなければならない事はないと思う。
例えばUL60950でUL規格品でなければならないのは、基板・ヒューズ・Xコンデンサ・Yコンデンサ・放熱品(例えば放熱シート・94V-0品である事等)であると認識してる。
基板は燃えたら危険な部品となるので、94V-2以上の難燃性をもったものでないといけない。
結局は、感電・燃損して人的災害に影響の出るものは、UL規格品であることが必須だと認識してるよ。
ただし、そこにもUL規格に代替できる規格もあるので、詳しくは規格書を読むこ事が必要ですね。
27 :
おたすけまん:05/02/08 22:37:54 ID:/PBSxOP7
>>22 安全規格の場合、製品カテゴリーにより規格は異なりますが、IEC規格をベースとして
地域、国の規格が作成されるケースが多いです。但し、日本は昔からの電気用品安全法
(旧電取法)があって、その内容はIEC規格と整合されない部分が多かったのですが、
近年ではIEC規格に合わせた新基準もあり、古い基準とどちらか選べるようになっています。
(移行期間あり。今後は新規格のみになる)
安全の分野では電源事情等が各国異なることから、基準となる規格に各国のデビエーション
を追加したCBレポートというものを作成することにより、CBスキームといった手段を使用し
て、複数の国の使用に対し、一国づつ対応する必要がないような制度があります。これは
予め販売する国がわかっていれば、最初からCBレポートにその国のデビエーションを含み、
手間を省くことが可能です。もちろん工場審査に関しても、ある程度簡略化は出来るでしょう。
28 :
774ワット発電中さん:05/02/08 23:47:45 ID:ZFoQRpZo
>13 12、3年前にソニーに勤めてたとき一生懸命ISOの準備してましたが。。
>>27 そうだったんですか。俺はてっきりIEC=CBでそのIEC規格を各国に合わせる物はENやULであると思っていたよ・・・。
工場審査は欧州か米国かで異なりますよね。欧州ならISOの手順が主になるし、米国(UL)なら製品検査が主になるし・・・。
一口に工場審査が簡略化されると言っても、その国々で審査方法が違うのだから簡略化できる所とできない所があるのでは・・・?
30 :
おたすけまん:05/02/11 22:48:49 ID:bblo+5Ma
>>29 ULを除いては殆どがISO主体です。工場はISO9001を取得していることが条件
である国は多いですね。ただ製品によって工場審査があるのとないのがあり
ます。国によって審査方法が違うといっても、審査はISOにしたがってやるの
が殆どだし、日本ではJQAなんかがある程度の国の工場審査を代行してます
よね(たしか...)
>>30 JQAは確か、CSAでしたっけ?対してJETはSEMKOだっけか・・・
工場審査がない機関もあるのですか?
アメリカ系では工場審査は絶対で、欧州系もそうだと思ってました。
手法が違うだけかと・・・
32 :
おたすけまん:05/02/12 06:53:13 ID:Fcgo0vWA
33 :
規格初心者:05/02/12 12:51:01 ID:Prk2fTzs
>>32 31の774ワット発電中です
そっかJQAはCCCもやってるのか・・・しかも、かなり幅広い。今度問い合わせでもかけてみるかな。
ULは、ユーエルエーペックスがやってるから、日本人の審査がくるんですよね。
参考になりました。ありがとう!
ULは排他的だよ。
基本的に他認可機関の認可部品は認めたがらない。
MOUを結んでるCSAくらいなもん。
最近はウルトラリンクなんて訳わからんもん作って、
まともにうごきゃしねえ。
ウチもULやめてーなー。
35 :
規格初心者:05/03/06 23:49:07 ID:V+RIF9sx
>>34 ULにこだわる理由ってあるんかな〜CSAでもTUVアメリカでも何でも良いのでは?
36 :
774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 04:42:22 ID:w1zXPXOT
素人です。JISやISOといった規格になぜそんなにこだわるのですか?
そもそも規格の意義ってなんですか?そこまで信用できるのですか?
37 :
774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 08:03:48 ID:xSXECstI
>>36 なかなか解りにくいと思いますが、その規格を満足していないと
販売できなくなるようになっており、規格が法律化しています。
例えば、日本で作った製品をヨーロッパ(EU)で販売しようとすると、
EUにはCEマーキングの法律があり、その製品のISO規格を満足していない
と販売できません。
38 :
774ワット発電中さん:2005/08/27(土) 14:30:33 ID:i5sKfTK5
規格を満たしていないと保障されないということではないんですか?
販売すらできないんですか?
自己責任とか言って漏電火災が頻発したらたまらん
各国の機関は、試験にパスできれば我が国に輸入し販売しても良いぞ、
と認可するだけ。
試験を第三者試験機関に依頼た際に見落としがあって重大事故が
発生しても試験機関の責任は問えない。
品質保証するのはあくまでもメーカ。
ということでおK?
43 :
774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 04:32:52 ID:erjNAnxn
age
44 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 23:56:08 ID:Q7H8ruYc
うちの上司は安全なんて建前だと言い張る
45 :
774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 00:35:37 ID:s1AV8DfX
たまには(´∀`∩)↑age↑マンコ
46 :
774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 17:52:09 ID:Kl14xWk0
少しは盛り上げようぜ!
勝手にEMCよろずスレの兄弟スレ名乗っても大丈夫かな?
47 :
774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 22:41:49 ID:NL5sSVhn
age
48 :
774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 15:01:35 ID:pjSVgHyh
担当によって解釈が違うのは良くある事。
最悪市場回収すれば済むだけだ。たいしたことはない。
49 :
774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 00:55:19 ID:zF0/ZbOG
CEマークは、規格というより、「EU圏内で問題なく自由に流通できますよ」ってものです。
昔、EU加盟国内では、いろいろな製品規格が国によってバラバラだったため、流通が不便でした。そこで、「指令」というEU共通の法律でこれら規格を統一しました。
例えば、「低電圧指令」「電池指令」「EMC指令」「RoSH指令」「WEEE指令」・・etcとか。
CEマークは、この指令を全てクリアしているので、EU圏内は問題無く輸出入が可能という証なのです。
逆に、CEマークが貼ってないと、EU圏内には持ち込むことも出来ないそうです。
ちなみに、罰則は国によってマチマチです。
なので、CEマークはその製品種の取得するべく「指令」が規格となります。
50 :
774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 23:35:33 ID:WdZOg3yS
ULってなんであんなに普及しちゃってるの?
51 :
774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 06:41:06 ID:tmIbQQp3
かけた保険が下りないから
52 :
774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 21:21:20 ID:2JKRvg9d
ULとJQAでは、どっちが権威あるの?
53 :
774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 16:29:40 ID:Rhd9vqFr
JQAは単なる申請代行機関だろ。
54 :
774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 09:29:35 ID:bnWJ9GBI
次の偽装発覚・摘発は安全規格の予感
55 :
774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 11:16:12 ID:G7o/Rc96
各機器にファンヒーターの延長SWを新設しろ
使いたかったら これを押せ
生きてたら 押せ・・全ての問題に
カタが付く。 安全規格・・チャンチャラだで
56 :
774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 02:46:21 ID:IrXCK6/U
最近製品事故が多いのは、安全規格の不備のため?
規格試験には、寿命を盛り込んだものも無いし・・・
どこまで安全を考慮に入れれば良いのか分からん・・・
ULとENとでは実際に試験の内容が違うし・・・現場で仕事してて、認定機関によって試験の仕方が違って、結局製品発売が遅れるなんてざら・・・
何とかしてくれよ・・・
20年も使うことを想定してないからな。
ソニータイマーみたいに、故障する前に動かないようにするタイマー仕込むのもいいなと本気で思うwww
安全規格関連の担当をされている方にお聞きしたいんですが、
社内・試験機関でのタイプミスや勘違いとかって、対策されてますか?
チェック回数増やすしかないんでしょうかねぇ…