1 :
774ワット発電中さん:
2 :
2get:04/11/20 05:45:26 ID:Lw+iJZwj
面白いとは思うが、電子工作ネタ?とはちょっとちがうかも
漏れのステップワゴソには憑いてるのか?
4 :
774ワット発電中さん:04/11/25 02:14:05 ID:tSsBBcxO
ついてますよ。
5 :
774ワット発電中さん :04/11/25 20:49:20 ID:gYXX6BdV
捨てっぴー age
6 :
774ワット発電中さん :04/11/26 08:10:27 ID:W0T5Q5gX
>>1 CAN入門読んで見たのだが、
この信号をどうやって取ってくるのかがわからんナ
RJ45みたいなコネクタでもあるのか?
OBD-IIのコネクタがある。
間もなくCAN接続の診断機をつなげることが義務になるから、更に楽しめる。
既にCAN載ってるクルマだといろいろデータ取れるしオリジナルメータも作れる。
8 :
774ワット発電中さん:04/11/26 10:23:56 ID:pEgUHHWx
自動車でワイヤーハーネスがいらないというのはすばらしい。
いつかはAUTOSARなりの標準で通信データとその意味の関連も明確になるのだろうけど、
現状では各社バラバラのデータを解析して遊ぶしかない・・・俺はホンダ車乗りだから解析もホンダだけ。
車内のヒューズボックス横にプリンタ用とシリアル用のあいのこのような
コネクタが憑いていたが、これか!
あまり見かけない形だな・・・・ ショボーン
どうやって通信しるんだっ
CAN232とか手軽だよ
ふむfむRS232CへのI/Fか 車ヲタはこうやって遊んでいるのだな
にしても、ハード13,800 ソフト込みで30,000は高いぞ
ひょっとして 11はネタか
コネクタがあれば自作できそうなのだが
電子板なんだし
しずかだ
スレ主はどこにいった
14 :
774ワット発電中さん:04/12/05 04:24:47 ID:BeK95DPz
age
15 :
774ワット発電中さん:04/12/06 23:41:01 ID:zb9sUCkE
>>13 自分の仕事のために情報が欲しかっただけでしょ。
自動車メーカーの研究員に設計頼まれてるけど、どいつもこいつもCANなんて名前しか知らんぞ。
どこぞのミドルウェアメーカー丸儲けって感じだ。仕組みそのものは対したことはない。
みんながんがれ
17 :
12:04/12/07 09:00:59 ID:nWf7N6nA
>>どこぞのミドルウェアメーカー丸儲けって感じだ。
>>仕組みそのものは対したことはない。
禿道だ
要はEtherのカニやRJ45コネクタのように
汎用部品が手に入らないので異様に高いコネクタと
やらを買わされ、これまたとんでもなく他界ソフトを
買わされているのにちがいない
哀れな車オタ
>>17 開発現場ではワニ口でしかつながないのにな
19 :
12:04/12/08 11:03:04 ID:WtCK/cdK
上位層の仕様決める人間がCANの通信仕様を理解していなくて、
特徴を活かしきれてない事が多い。リモートフレームとか仕事で使った事ないし。
逆に、一般的な通信仕様をCANに載せようとするのでドライバ作るのが苦痛。
>19
CAN使うだけならCAN-H,Lと電源とGNDだけでいけると思うよ。
CAN内臓のH8使って232C変換してパソコンで読み取れば簡単で安上がり。
IDのMASKを全てDon't careにすれば、流れてるデータ全部拾える。
22 :
19:04/12/09 01:59:15 ID:CV9knDMo
23 :
774ワット発電中さん:04/12/16 08:11:57 ID:e31AxMOw
age
24 :
774ワット発電中さん:05/01/12 00:08:21 ID:9LUqZvOW
H8は入手困難だが
dsPICなら手に入りそうな
25 :
職人:05/01/15 05:12:33 ID:jUwQ4DJ9
いまさらなんだがCAN−ICて産業機器で使われていた(もう10年位前から)DeviceNet
のことでしょ。自動車業界でも仕様がにてるのかな。工場ユースだと結構ノイズで差動とはいっても
通信ダウンしましたよ。それにグランドの問題でCAN−ICが焼けました。
26 :
職人:05/01/15 05:23:28 ID:jUwQ4DJ9
CAN−ICなんてRS485みたいなものじゃないですか?
たしかCan−H −2.6V位? Can−L +3.2V位?の差動(電圧忘れたのでテキトー)
産業機器関係で(10年位まえから)応用されていました。あのときは125or500Kボーが
標準でした。
27 :
774ワット発電中さん:05/01/15 08:23:19 ID:0fHlDsdF
外付けのCANコントローラって少ないね
内臓マイコンにすると選択肢狭まっちゃうし
流行るのかなあコレ…
28 :
774ワット発電中さん:05/01/15 09:15:53 ID:cwr9DBH7
内臓がマイコンかよ ロボット並だなあ と突っ込みを入れてみる
きっと最後に愛は勝つ
30 :
職人:05/01/16 23:17:05 ID:k/6URCg4
>>21あと終端抵抗忘れんなよ!!
実験室レベルなら良いが。
>>27 外付けはコスト高・・・車載用途には使えない
33 :
774ワット発電中さん:05/02/19 11:34:33 ID:tlkPYZW7
ボーは変調速度、bpsはデータレートの単位だと思っている俺
34 :
774ワット発電中さん:05/02/23 00:36:12 ID:ARb8GTZ4
CANのテスト大杉。勘弁してくれorz
>>33 ボーは非同期,bpsは同期で使い分けていると
俺は思っているのだが,どう思う?
36 :
774ワット発電中さん:05/02/23 21:06:41 ID:vnx6hlBt
おまえだけ
37 :
774ワット発電中さん:05/02/25 21:31:33 ID:NcHkoIhE
>32
横河のCANオシロ使ってみたがとにかく操作系が煩雑。
テクトロ派の漏れにはとても使えない。
HPの使った事ある人いる?カタログ見る限り
トリガかけるしかできないような気がするんだけど。
38 :
774ワット発電中さん:05/02/25 21:32:29 ID:NcHkoIhE
>25
車載のCAN(BOSCH)が本家。
DeviceNetが後。
39 :
774ワット発電中さん:05/02/25 21:42:44 ID:VXTby2+G
>>37 慣れの問題というのもある。
テクトロは直感で使えるが、横河は慣れないとやたら時間かかる。
慣れても手動では効率悪いが、操作を外部操作で自動化できるのが
横河のいいところ。
40 :
774ワット発電中さん:05/02/25 21:56:20 ID:NcHkoIhE
>31
バス出すと、RFIで泥沼。
車載CAN便利なのかー?通信ミス・ロス多いな。
42 :
774ワット発電中さん:2005/07/19(火) 13:04:38 ID:3tADjWTI
どなたかCANを車載以外で使われている方、おられますか?
43 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/07/19(火) 13:58:52 ID:XeQVbAIp
・灰皿・缶けり・缶下駄・・・。
44 :
774ワット発電中さん:2005/07/20(水) 23:39:21 ID:GNBNcNnC
45 :
<font color=red>CAN BUS</font>:2005/07/22(金) 16:14:57 ID:QkdF2DRS
46 :
学生:2005/07/22(金) 17:58:06 ID:WreRfUgD
マイコンの仕組みについて教えてください
47 :
ソドム:2005/07/27(水) 21:59:36 ID:ws30nGzO
>>8 どう考えてもCANが拡大しても、ワイヤーハーネスは無くならないぞ。
信号線は無くなったとしても、電源とアースはどうするんだ?
CANに対応しないユニット間接続はどうするんだい?
教えてエロい人。
48 :
774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 22:09:01 ID:BGTwye5B
>>42 名前:774ワット発電中さん :2005/07/19(火) 13:04:38 ID:3tADjWTI
> どなたかCANを車載以外で使われている方、おられますか?
俺が使っているわけでもないが、半導体製造装置には
CAN(というかDeviceNet)が使われているものがある。
半導体製造装置に関しては、ここよりもむしろ
機械・工学板の範疇だが。
それから、某工場(ビール工場だったか)のオートメーション
システムにも使われているとか聞いたことがあるよ。
49 :
42:2005/08/19(金) 15:50:08 ID:1nCjvDrR
>>48 なるほど。
やっぱり、1つの設備の中に複数のモジュールを使って、
連携しながら動作させる、ということなんですね。
50 :
774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 17:57:34 ID:ySYOqLj6
>>47 >信号線は無くなったとしても、電源とアースはどうするんだ?
電源ラインも積極的に幹線と枝線に分けて減らそうという動きはあるね。
そのうち一部は電力線通信の要領で、電源ラインと信号線が共通になるだろう。
>CANに対応しないユニット間接続はどうするんだい?
CANでは要求を成立できない接続もあるが、センサ単体でもCAN出力のある現在、
CANに対応しない理由は少ない。
51 :
774ワット発電中さん:2005/12/27(火) 14:12:29 ID:TwXyRuAk
通信方式を調べているのだが、CRCの算出方法がわからない。
53 :
51:2005/12/28(水) 11:28:19 ID:xtVjsTzG
サンクス
でも、その式をどうやって使うかがわからないです。
一ビットずつ論理和していくっぽいところまではわかったのだが、
結果として何を使うのかがさっぱり。
54 :
52:2005/12/28(水) 12:06:20 ID:KdmEQmv4
55 :
51:2005/12/28(水) 12:42:47 ID:xtVjsTzG
>>52,54
スペシャルサンクス
卒研レポートはとても参考になりました。
これで安心して正月休みに入れます。
ほしゅ
57 :
774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 01:21:42 ID:4H00t2rJ
ぼっしゅ
TIが今さらCANトランシーバIC出したようだが、なんのために??
まだまだCANの出番は多いから菜。
フレックス例は普及に時間かかりそうだし。
そうだね、これから日本仕様をでっち上げようとしてるくらいだからね > フレックス例
B○Wは早々に導入するみたいだけど。
B○Wって
VOWかとおもた
63 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 22:30:52 ID:nQN+drzf
昔、トヨタ自動車向けにMUX付きのマイコンを設計
したんだけど、CANの近いのかな・・・
64 :
774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 06:23:32 ID:pj03Dru1
自動車整備主任者講習に出て、内容が「最近の車はCAN通信に
なってます」だって。
建設機械の6tクラス以上の油圧ショベルは操作パネル〜
コントローラが多重伝送(この言い方でメーカが判るかも)
ホイールクレーンの上部のフレームと下部のフレームの
情報伝達にも採用されてます。
当時、バグは多かったみたいですけど。
コントローラーLSIにもバグがあったし。
(まだあるし?)
ルネサス、今回の件どうすんだよ、オラ
今回の件って?
問題なのは、HCAN、MCAN、RCANのどれでどのバージョン?
68 :
774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 19:24:20 ID:NaRoo3m4
CT被曝で断面癌にされた弁護士
69 get?
Can U can the CAN?
静かだな
東海道新CAN線
ルネのCANトラIC、使っている人いる?
あの、日式SOP8のやつ・・・・
いたらなんなんだね
いたらないやつと言ってみる
どうもCANばしくないな
77 :
素人:2007/04/09(月) 19:21:09 ID:ACHa689y
CAN通信について詳しく教えてください?
78 :
774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 21:54:50 ID:JdAREOaU
勘で通信してるから、確実ではない。
缶蹴りで通信しているんじゃなかったのか。
目からうろこだな。
官僚のやる事だから、アテには出来ないな。
完了か?
缶無料だな
CANのCRCって誤りを修正できるのですか?(誤りを修正できるICって存在する?自分のつかってるのはなさげ)
同一IDでデータが違うフレームを同時に送信したらエラーフレームになるの?
自動再送信ってノイズを振りまくんじゃない?
ぶちゃっけタイムセグメントなんて意識する必要ないんじゃない?
と、話題がないから振ってみる。
そんなこと聞いたら、いCAN
>>83 CRCはCyclic Redundancy Checkでチェックするだけ。
訂正するならECC(Error Correcting Code)いれんと。
その分、データの冗長性が増すんだよね。
と、いいかげんなレスをしてみる。
>>83 通信の環境として、どれだけの再送信が起こりうるかをちゃんと評価しる。
あまりにも再送信が多くてノイズ化しているなら、線路を見直すとか、通信量が大杉ないか確認しる。
と、第三者的なレスをしてゐる。
大丈夫、必ず最後に愛は勝つから。
あ、あれはKANか。
88 :
774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 00:17:18 ID:Ya09Q9RO
>>87 それは・・・面白い・・・つもり、なんだよな、多分・・・すまん・・・
転送エラーが多発しているようですな
BOSCH
保守にかけているつもりかな?
ところで、スレタイに産業が入っていないし、
産業系やっているやつからデバイスネットは
衰退方向って聞いたけど本当か?
CC-LINKだっしゃろ?
94 :
774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 23:04:18 ID:V2Bpz/eu
時代は既にMELSECNETUですよ。
96 :
774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 22:54:44 ID:zVu5gKKi
菱は菱でも・・・・
CEATECにNISSANが出展していたな。
近くで2KがSkylineの前でLexusの車内ネットについて説明していたな。
ET逝ったやついる?
ちょっと歩いただけでTRONショーの案内状がたくさんたまったぞ。
金だと1枚、銀だと5枚でCAN詰めがもらえます。
CANは「カン」て発音するのか?
それよりELM323、ELM327の日本正規代理店を誰かやってくれんか。
それもいいけど、MAX232とL9637と78L05Fが1つになったようなのないかな。
片面基板でD-sub9ピンコネクタのケースに収めようとして、挫折した・・・orz
それ、もはやController Areaじゃねーだろw
CAN Openって缶詰あけること?
106 :
774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 08:37:13 ID:59OKfv9m
>101 ELMは直販だけだよ。
個人でまとめ買いしてオクでばら撒くしかないよ。
108 :
774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 01:28:24 ID:OTQ9eiH0
診断するやつ安くならないかなあ
ELM って ChaN さんのところの?
Can you can a can?