1 :
尋常小学校OG :
04/11/10 03:27:38 ID:+yHUeu5T DWM1月号付録のFPGA基板で実験しよう!プレ開催
DesignWave誌 2004年1月号に/…
交霊の付録基板 12月10日発売
http://www.cqpub.co.jp/dwm/Contents/dwm0086i.htm / ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ -=・=- -=・=- /! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 使える付録でありますように
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
予告ページ
ttp://www.cqpub.co.jp/dwm/next_issue/pcb5.htm
なぜ2004年なのかと
3 :
774ワット発電中さん :04/11/10 03:33:21 ID:+yHUeu5T
>>2 次スレで直せばいいいやん。どうせ一箇月やんけ。
4 :
774ワット発電中さん :04/11/10 03:46:00 ID:pOCuJPI+
4様
5 :
774ワット発電中さん :04/11/10 05:04:38 ID:MI5C+J2V
18X18の乗算器が4個?
6 :
774ワット発電中さん :04/11/10 14:13:13 ID:CmQZGFxb
去年のサイクロンよりも大分協力みたいだね。特にIOとか。
7 :
774ワット発電中さん :04/11/10 14:55:06 ID:i3o5a0Bp
8 :
774ワット発電中さん :04/11/10 15:29:23 ID:GvOdIGNm
xilinxはいらん。CycloneIIが欲しい。
Virtex-4きぼんw
トラ技におまけついたとき値上げしたっけ? DWは今回も値上げしてOver 2000円らしいね。 メーカは100%協力してるのに便乗値上げしてるんじゃないだろうね?
11 :
774ワット発電中さん :04/11/10 22:52:33 ID:G9LHA3cT
2000円オーバーってマジ? サイクロン1980円だったろ。 一個420円だよな?スパ3. CQってやっぱ腐っているのか?
基板代と実装費を考えろ。
2,190円だってよ。
どんなLDO使っているか知らないけれど、1.2Vだすならけっこう高いだろう。 コンフィグ用の2.5Vも乗っているみたいだし。 まさか1個20円のLM317とか使っているなんておもってないだろうな? >11
型番名末尾の 4C-ES って、もしかして Engineering Sample 品てこと? まだ出回ってたんだ。
16 :
774ワット発電中さん :04/11/11 01:41:53 ID:g0CvyH8w
撮影ようだと思うけど。
>>14 だからさ。実費のこと言ってるんじゃないんだってバ!
レギュレータのような汎用品でも提供してそれで終わりじゃない。
これだけ広く読まれてる雑誌のおまけで使われればそのまま自分の設計にも
採用する奴いるだろうし、随分おいしい宣伝になるはずよ。それを見越して
CQに販売する価格は限りなくタダに近いはずだってこと。あるいは広告料おまけしますとかさ。
通常価格の2倍弱をつけるなんて単に便乗値上げしてんじゃないかってこと。
18 :
774ワット発電中さん :04/11/11 03:17:08 ID:+1ZSB45N
CQは当然に、これまでの成果の数字を持っているわけだろ? サイクロンはDWMのお陰でシェアを伸ばしたとかいう事ではなかったんだろ? メーカーにしてみれば、おいしい宣伝とは思っていないのではないか? むしろ、CQの糞記事のお陰で、メーカーに頓狂な質問したりする奴が増えて うざいと考えているのではないか?
そして原価厨が各地の電子工作馴れ合い系ブログに鬱憤を書き綴る。 高い高い、原価はいくらだぁー、もっと安くしろー、とね。
20 :
774ワット発電中さん :04/11/11 09:42:34 ID:vOvYlREF
チップ原価と評価ボードの価格が桁違いな事が理解出来ないのは高卒。
↑ 意味不明。 チップ原価が安いのか高いのか、エヴァボードが桁違いに高いのか安いのかの関係が不明。 0点。
XCF01を1個単位&普通郵便で小売してやる と言ったら、何円まで出しますか?>おまえら
23 :
774ワット発電中さん :04/11/11 12:32:23 ID:5RsGxPQc
貧乏人は手を出すな
お客さんXCF01はあいにく品切れです。 ちょっと高いんですがXCF04Sなら在庫ありますよ。 えっ?もちろん上位互換ですからそのままお使いいただけますよ。 ・・・XCF01Sなんて小売しても儲からんから真っ当な業者は誰も手を出さんよ
25 :
774ワット発電中さん :04/11/11 14:41:35 ID:fQiuvAVO
>>12 が正解だと思うのだが…
この板の住人って、実際に基板起こしたことのある香具師、少ない?
27 :
774ワット発電中さん :04/11/11 15:20:53 ID:fQiuvAVO
基板なんか80円くらいだろ。 実装含めたって300円くらいがいいとこ。 どうせ、紙面はロクニ記事もない状態だろうことは此れまでで学習済み。 26はCQの工作員か?
25=27は原価厨
また、トラ技4月号みたいに、ヤフオクで10000円(だっけ?)のプレミア(=転売厨価格)が付くんだろうな。 んでもって、トラ技バブルが崩壊して、最後に持っていたヤツが負け。
トラ技4月号を買うとき、ある法則がありました。 それは、 大きい書店ほど在庫がすぐ無くなる。 ということです。 確実にGETするためには、大型書店より、町の本屋さんぐらいがいいのではないかと。
31 :
774ワット発電中さん :04/11/11 16:15:22 ID:fQiuvAVO
街の本屋なんて壊滅状態だろ。
秋月の紙エポ基板だって保守用で買えば300円取られるよ。
>>30 前回、そう思って町の本屋数件回ったけど全滅だったよ(DWMなんかそもそも入れてない
結局、有名百貨店の書籍売り場で山積みなのを見つけたんだが。
34 :
774ワット発電中さん :04/11/11 19:20:09 ID:kJ0m7lMx
今回は?百貨店も潰れて書店が無い?ってか
35 :
774ワット発電中さん :04/11/12 16:44:08 ID:i3LGUQ6r
レスが途切れましたね。 買った人いないのですかね。
まだ売ってないし
いまだにトラ技あけてない漏れも買っていいですか?
38 :
774ワット発電中さん :04/11/12 23:14:42 ID:CZ4npfNg
少なくとも、トラ偽のH8基板みたいなヘタレ基板ではないと思われるので 10冊以上買いなさい。
39 :
774ワット発電中さん :04/11/13 00:01:56 ID:LMxCUr/x
>38 トラ技H8は必要十分だとおもいますが。君の半田付け技術が未熟なのでは?
40 :
774ワット発電中さん :04/11/13 00:09:35 ID:o1WJk711
去年のサイクロン、未開封なんだ。漏れ。一冊しか買えなかったからね。
41 :
774ワット発電中さん :04/11/13 00:14:29 ID:o1WJk711
今年のは、かなり協力だよね。 掛け算器4コ入ってるし、IOも23種類の規格から選べる。
>>41 オレもそう思うんだが、そういうように書くと寺信者から「社員ヲツ!!」と書かれる。
SP-IIIのI/O耐圧なんて今年の頭のロットで解消したって言うのにいつまで優位に浸って
いるんだろう。
とにかく材も頑張れ。DWM良くやった。
願わくば面白い記事が載っていることを期待して。。。
個人的にはispで、28ピンDIPで1万ゲート っていうのが欲しいんだが、そういうのって売れないのかなぁ。
44 :
774ワット発電中さん :04/11/13 04:03:58 ID:GGnzUU5w
漏れは、フラッシュタイプのがホスイ
>>44 そそ。要はispGALのDIP版だ。ただしゲート数は増やしてね(w
46 :
30 :04/11/16 17:22:37 ID:8IKGEwis
「基板が落ちてますた」と言いがかりつけて交換か。上手い手だな。
48 :
コピペ推奨 :04/11/16 18:35:05 ID:D8uh1lFA
49 :
774ワット発電中さん :04/11/16 22:48:45 ID:tJh1OC5h
昔の話じゃん。 自殺は自分に対する殺人であって、殺人者を擁護する気は毛頭ない。 自殺行為を観光した香田クンも同様。 アテツケに自殺する奴なんか全く気にしない。
50 :
782 :04/11/17 04:48:32 ID:jPca++0u
XCF01S安く売ってくれるとこ教えて
原価厨?
52 :
774ワット発電中さん :04/11/17 13:09:55 ID:yaEuqxbz
>50 ないよ。プリンタのインクみたいなものだ。
53 :
774ワット発電中さん :04/11/17 15:00:50 ID:QX9k7xf9
ET会場で実物見てきたYO どこ製かはしらないけれど、7背具+ADC+10M/100M‐LAN付き 基板が展示されていて、講師が説明していたよ。
55 :
774ワット発電中さん :04/11/17 19:51:06 ID:7lBldsOK
>>50 おまいの最安値は幾らや?
おい等の値段がそっちより安かったら恥じを書くので教えない。
1個の値段かまとめていくらかも重要だぞ。
1個500円でも送料で2000円掛かったら意味ないし・・・・。
>>55 FPGA スレのほうでスパ2 の DLL を知らなくて右往左往してた
香具師が剤ロムの値段を知ってるはずもなし。
あ、とすると
>>54 じゃかえって高いかね。
57 :
774ワット発電中さん :04/11/19 09:55:43 ID:Wzh0ygMv
おまけのSpartan3はどのくらいの不良品率だろうな。 おまけでつけたもののConfigできない不良品続発だったりしてな。 Xilinxはかえって悪評を広めるだけだったりして
58 :
774ワット発電中さん :04/11/19 14:00:04 ID:6X77hQB/
なんだよ。ザイリンクスって出荷時検査していないのかよ。 急に思い出したけど、そのむかし、大倉商事に追っ払われたんだっけ。 ザイリンクス出始めのころだったな。復讐ノートに書いてあったよ。
ロクな話題も振れないんだったらsageろよクソどもが こんな駄スレ沈んじゃえよw
60 :
774ワット発電中さん :04/11/20 20:53:47 ID:FOwMqnAO
あなたはチンコ勃ちますか?
61 :
774ワット発電中さん :04/11/20 20:55:33 ID:N56kpwkV
とりあえず周波数カウンタ作るよ。 でもロジック固定するためにEPROMを買うのか。 痛い。
62 :
774ワット発電中さん :04/11/21 02:40:23 ID:kvJLmdsq
それであと3週間を切ったわけだが、何を用意しておけばスグ遊べるんだい?
12/10発売になってるけど 本屋に並ぶのは9日ぐらい? きっちり10日に並ぶのかな?
>>62 3.3V発振のクロックとJTAGケーブル
65 :
774ワット発電中さん :04/11/21 13:21:48 ID:NXOIbA94
>JTAGケーブル ちゃんと教えてくれよ。バイトブラスター2相当でいいのか? スパルタンは別なのか? 付録の基板に3端子を搭載する穴があるが、あれは? 3.3V作るため? クロックラベルは3.3V CMOSでいいのか?
共用できることを売りにした製品はいくつかでてるよね。 逆にXiのケーブルでCyclone書き込みはだめだった。
BB2相当品(自作)でSpa2書き込みもダメだった。
69 :
774ワット発電中さん :04/11/21 16:29:15 ID:1s9/Y3Ye
誰か sn74auc2G125DCT を斡旋してくれよ。 3個セットで。
>>66 なんか漏れなりにしらべたら Xilinx Prallel cable IV つうのがあるじゃん。
max 5Mbps なんだってさ。5万ゲートくらいなら気にする事もないんだけど。
でもコレ95米ドルもするんだってな。
>>68 漏れはMITOUJTAG使ってバイトブラスター(互換品)でSpa2書き込みできた。
>>70 言い忘れてた。
マヌケな俺がやったのはISEからやったってこと。
JTAGだしいけるかなーってやってみたけどダメでした。アハハ
MITOUJTAGってのは使ってないよ。
72 :
774ワット発電中さん :04/11/22 02:21:15 ID:lRHAscA0
SN74AUC1G125DCKR デジキーで扱ってるね。一個45円
それだけを買うと一個645円に付く
125は二つ要るよね。簡単な工作なのでどうやってもできるけど。 ヒューマンデータのケーブルを参考にして、、、 プリンタポートのコネクタそのままつけるより、 フラットケーブルで引き出してヘッダで受ける方が 小さいのができるし、ユニバーサル基板でもそこそこまともなのができた。 今デジカメ無いんでアップできないけど・・・
>>74 1G125 ってのは シングルゲートだから5個つかいになるよ。
AUCなら1.8V-3.3Vまで対応可能で、スピードはダントツ。
HC125で苦労した人のWEBとか見たよ。
問題は、パラレルケーブル4 としてインパクトに認識してもらうにはどう
したらいいのか?ということですが、付録の奴なら数百KB/sでも待てるでしょうけど。
>>75 あっちのスレにも同じような質問があるが、パラレル4は自作できない。あきらめろ。
あれは中にPLDが入っていて、パソコンから送られてきたコマンドを解釈して動作するから速いんだ。
その点、パラレル3はバッファが入っているだけだから自作できる。
100万ゲート以下なら書き込み時間はたいして変わらん。
77 :
774ワット発電中さん :04/11/23 02:44:26 ID:E7mHjaEn
このスレッドの奴のことで質問です。 ディスプレーコントローラ用にはちょいと能力過剰でしょうか? ディスプレーといっても、とりあえずは7x7ドットマトリックス&2色LEDなわけですが。 あ、ダイナミック点灯させます。 不足情報があれば指摘願います。
そもそもLED点灯させるドライブ能力があるんすか?
データシート見れ
>>80 みるのが面倒だから聞いているんだろ?それくらい、わかりませんか?
>>79 LEDを明るくつけたいのか、暗くていいのか、それをはっきり汁。
暗くていいなら1mAでも点灯といえるよな。
まぁ、20mAくらいは流せるから明るく光らせられるよ。
>みるのが面倒だから聞いているんだろ?それくらい、わかりませんか?
そういう面倒くさがり屋さんにFPGAは使えない方に一票。
開発を始めるともっと面倒なことだらけだぞ。
>>82 あ、ピンあたり20mAも流せられるのですか。教えていただき、まことにありがとうございます。
神と呼ばせてください。
で、パッケージあたり何mA流せられるんだよ?>神
84 :
774ワット発電中さん :04/11/23 11:44:14 ID:ARdmMhYB
ダイナミック点灯で20mAじゃあまり明るくは見えないような気もするけど、ま、いっか
いや、よくみたら、LVTTLで最高24mAだな。 >で、パッケージあたり何mA流せられるんだよ? データシートも読めん奴には1mAも流せない。 お前にFPGAは使えないから教えるだけ無駄だろう。 データシート読め。
86 :
774ワット発電中さん :04/11/23 13:45:33 ID:63eE2Wn7
電気の基本がわからん奴にデータシートを読めと言うほうが馬鹿
>>84 高輝度タイプLEDなら10mAも流せばダイナミック点灯可。輝度は駆動するデュー
ティ比にもよる。
>>85 バスドライバならピン当たり48mA流せるやつもある。ただ、24mAとか48mAという
のは、論理'L'レベルの出力電位(Vo=0.4V以下)を保証できる電流であって、LED
点灯が目的なら、ロジック入力を駆動するのではないので、それ以上流すことも
できないわけではない。
>>83 最大電流の総和によるICの損失が、(安全係数とディレーティングを考慮した)
パッケージの許容損失を越えなければよい。
なんかバカが止まらない状態だね。 3.3VパーツでLEDをつけようと思うところが既にバカ。 そりゃ灯くさ。でも灯しないという事態が起こっても誰にも文句言えない。 長期的な運用を考えるなら、電流は少なく済ますのが当然。
97 :774ワット発電中さん :04/11/24 12:26:16 ID:PqMTRCs2
>>88 粘着バカ、ウザい。
>>95 >フェイルセーフ設計
意味も判らずに用語を使うな、ボケ。
壊れたときや、誤動作したときに、重大な事故をを起こさないように考えた設計の事だ。
白色や青色LEDでない限り、赤や緑なら3.3Vでまず点灯する。もしかして、
CMOS素子内部でTr同様の順方向降下電圧があるとでも?
誰も大電流を流せとは言ってないし、電波房は感電して氏ね!
>赤や緑なら3.3Vでまず点灯する。
安直に決め付けるなよ。赤や緑や黄色や橙色でもVfの高い奴はあるぞ。
さまざまな事象が重なった結果点灯しないという事態は起こりえるから
LEDが点灯したらエラー!といった設計はフェイルセーフとは言えない。
>>89 イタズラに他スレから引っ張ってくるなよ。ボケ。
3V越えるのは知らん。 >それに、3.3V動作デバイスでも、LED電源電圧を3.3V以上にして、オープン >ドレイン出力またはオープンコレクタ出力で駆動することも可能なわけだが? 当然じゃん。 77へのレスではそーゆー前提の話ではないわけだが。 話題をドンドンずらして、何を必死になっているのかな。 プゲラ
表面実装タイプなら1.8Vでもまぶしいぐらい光るぜ。
>>91 言ったら可哀想だけど、Pちゃん使うのって少数派だと思われ
>>92 > 3V越えるのは知らん。
じゃ、ボクちゃんの言うVfが高くて、3.3Vデバイス駆動では点灯しない可能性
がある製品はどこのメーカーの何て品番でつか?脳内メーカー?
> 話題をドンドンずらして、何を必死になっているのかな。 プゲラ
いや、話題をずらしているのは藻前だろ。脳内は、赤や黄色のお花畑でつか?
>>94 へぇ!へぇ!へぇ!もしかしてチャージポンプでバイアス掛けてNPN-Tr駆動
でつか?自称、多数派の意見とやらを聞きたいねぇ。
>>91 > > 赤や緑や黄色や橙色でもVfの高い奴
> 具体的な製品名で挙げてくれ。
> Vf(min)が3V越える赤や黄色(除く抵抗内蔵LED)なら1品でいいや。
緑ならtypで3.5Vくらいのやつはなかったっけ
>>97 うん。確かに一部の緑色LEDで青色LEDと同組成の化合物を使う製品にある。
だから、あえて
>>89 で『まず点灯する』と書いた。
だが、黄色や橙色ましてや赤色のLEDで、3.3Vで点灯しないほどVfが高いLEDが
存在するという話は聞いたことがないが、
>>88 や
>>92 の脳内ではクリスマス
ツリー状態で点滅しているらすい。
>>98 特殊なやつなら内部に数個直列したのはあったかな・・・・遠い記憶
まあスレ違いなかんじもするんで光モノのスレで続きはやってくれ
100 :
774ワット発電中さん :04/11/24 21:10:36 ID:/6ty2vGH
データシートも読みたくないバカ相手に親切な連中だことw
ID:ZqF5gbVP は 己が持ってる知識が世間の全てだと思ってるバカ。 技術者として一番困ったチャンだな。
またLEDネタで盛り上がってるのか。
データーシートの意味も知らない奴が、LEDをダイナミック点灯するにはPチャン使うって いきまいているんだよ。
なんでPNP-TrがPチャンにすりかわっているんだ?
Pチャンと言えば、警察無線だわな
アムロちゃんが鈴木ランランとうさぎのかっこして いっしょに遊んでいた四角いヤツだったかの?
>>101 =
>>103 電波房は、死ぬまで脳内お花畑ですかぁ?誰が、LEDをダイナミック点灯する
にはPチャンだって言ってるんだよ?
東芝のLEDドライバ(TB62705,TB62725等)は、ローサイド(アノードコモンLED用)
の定電流ドライバだから、これを使ってダイナミック点灯する場合、ハイサイド
側をNPN-TrかP-ch (MOS)FETで駆動するって言ってるんだよ。
データシートも読めないID:nlgvT6z9は、己が持ってる知識が世間の全てだと
思ってるバカ。ブッシュ&小泉並みにその存在自体が一番困ったチャンだな。
108 :
774ワット発電中さん :04/11/25 01:01:51 ID:9ljECG6i
病院から出される薬があってないみたいですね。 先生とよく相談しましょうね。
釣りにいきり立っても、、、、もちつけ。 でも批判したいヤシのスレをコピペして編集しているのは かわいいね。
LED点灯にハイサイド、ローサイドって言葉使うのに違和感感じるの漏れだけ? 間違いとまで言い切れないけど、本来、ハイサイド、ローサイドは対で存在する。 LED駆動においては、それぞれ片側しかない回路でLEDを挟んだ形。
111 :
本物の77 :04/11/25 11:49:01 ID:tLdj+oUl
誰がなりすましてるか知ったこっちゃではないが、 何でディスプレーが7x7になっているか知ってるか? (トリップつけた方がよかったかな・・・)
>何でディスプレーが7x7になっているか知ってるか? はぁ? 3X5では数字が精精だったから5X7になったんだんろ。 奇数でないとセンターが出ないから他の選択死はない。
113 :
774ワット発電中さん :04/11/25 13:55:12 ID:koD9mz5O
>>94 初めて質問するが、結局Pチャン以外にはどうやって点灯するんだ?
おれはLEDディスプレイ回路設計者だが、ダイナミック点灯回路方式で、電流ロスを
最低限にかつコストを考えて、どうすればいいか日夜考えている。
非常に興味があるから、教えろ。
>電流ロスを最低限にかつコストを考えて プゲラ さて、あと2週間か。何冊買えるかな。
115 :
774ワット発電中さん :04/11/25 21:14:40 ID:Zhg/73eY
どうせ何も作れないくせに
どうせ何も作れないくせに?
そもそも “どうせイ可”なんて知らんよ。何それ?
118 :
774ワット発電中さん :04/11/26 01:42:46 ID:f736+2OH
>>ID:VLqiGr/Z 電力ロスではなく電流ロスなんだが、問題があるのか? 馬鹿っぽいおまえに教えてやるが、FETでいいや。 NchとPch−MOSのどっちが電流ロスが多いのか知っているか? ラテラル形で良いや。答えてみろ,ガキ
このおじちゃんこわいよー
凄いバカだよね。118って。 電子回路では電流ロスってのは、電流プローブで喰われるときくらいしか発生しませんよぉ 基本中の基本、キルヒホッフの法則も知らないような人がなんで電気板に?
121 :
774ワット発電中さん :04/11/26 03:08:24 ID:jFG1eH0+
122 :
774ワット発電中さん :04/11/26 03:20:22 ID:jFG1eH0+
ここで高卒は反論できずに隔離板に逃げ込みます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>113 電子工作レベルでせいぜい数十個のLEDをチカチカして 遊ぶ程度でそんなことを持ち出すのは蒸気機関車を流線型 にしようというのにも似てるな
124 :
774ワット発電中さん :04/11/26 19:21:28 ID:Sid87dGo
よく分からんがお前等にはDWMのオマケは高等すぎのようだ
どうせ何も作れないくせになりそう(R指定)
>>120 凄い馬鹿だよねって、他人に同意求めて墓穴掘ってどうする。
高卒でも「うず電流損」ぐらい知っているだろう。おまえの説明だと
これさえも出ないぞ?さぁどうする、ガキ
うず電流損というのは電流損つーより、 うず電流の発生による電力損じゃね?
損失を考えるのはエネルギーの次元だ
>>127 では、電流損だけあって、電力損が発生しないことが現実としてあるの?
>>123 微妙に効果は有ったらしいよ。
>蒸気機関車を流線型
131 :
774ワット発電中さん :04/11/28 00:32:11 ID:9Jl3aX+I
>130 あれは、先頭の突端部分に弾頭を入れて、特別攻撃に使う為だったんだよ。 だから満鉄でしかやってないだろ。 ベルサイユ中央駅でドカン!とやれば、バッキンガム宮殿は無くなってた筈だ。
バッキンガム イギリス ベルサイユ フランス
>>132 ロンパリとまとめて書くくらいだから、ドーバー海峡の距離くらいは誤差範囲だろ
>>133 仰せのとおりです。拙者が悪うございました。
135 :
774ワット発電中さん :04/11/28 02:33:27 ID:6p6nwniU
また不発か。 ベルサイユでドカンとなった場合に、犯人はエゲレスと考えて 報復でバッキンガムが飛ぶわけだよ。政界は。
>>133 ロンパールームから迷い出た子供が混じっているな。
137 :
774ワット発電中さん :04/11/28 03:31:24 ID:+yl4BNao
倫敦鈍より晴れたら巴里ー カルメン麺よりパエリア好きー
139 :
774ワット発電中さん :04/11/28 12:46:07 ID:PmdG98J4
カリキュラマチンの桜田の壺
ねじれてねじれてキャッキュッキョ!♪
141 :
774ワット発電中さん :04/11/28 14:01:23 ID:PmdG98J4
>137 カバエワにチンコ入れたい
買えるかどうか心配してる奴いるね。 本屋で予約すりゃいいじゃん。つーか予約しました。
トラ技のH8みたいに 「AIBOのようにオークションで高値で取引される状況になることが十分に考えられ、私の本意ではありません。」 ってやつですね。
144 :
774ワット発電中さん :04/11/28 22:02:56 ID:2yHFaQX0
定期購読してるんで入手の心配はしてない
3端子レギュレータで5->3.3を作って、5Vトレラントな74LVAかなんかを積むのが現実的ですかね?
あ、LEDをいっぱい使うときね。1個だったらLVAなんて持ち出さなくても2SC372あたりで十分だよね。 トランジスタをはんだづけするときは、アルミのせんたくばさみをTrの足にはさんで熱を逃がすんだっけ? 昔の事だから忘れた。
149 :
774ワット発電中さん :04/11/29 13:08:50 ID:uQvOwZI7
LVAなんて化石捨てちまえ!
74LVAってなんでDIPが無いんですか? 不便でしょうがないんですが。
151 :
774ワット発電中さん :04/11/29 20:31:34 ID:EqjZRZP3
DIPなんかでかくて邪魔でしょうがないだろが。
1/4ピッチとか0.5ピッチの表面実装タイプ専用のユニバーサルボード ってあってもいいと思わない?。 そうすれば秋月の糞基板もDWのおまけ基板もなくてもかまわない。
一番糞なボードかもな。
155 :
774ワット発電中さん :04/11/29 23:48:08 ID:CXZ2RRle
>152 そう思ってあちこちへ回ったけど、関心持ってくれなかったよ。 2年くらい経って、考えが少し変わった。相変わらず基板は売れない。 >153 さんはやと指揮の変換ボードは糞だ。改良版とも言える試みがなひたふ【スペル地震無し) でヤッテルね。漏れもトライしたけど、これの不発だね。 タカスとかの変換基板は悪くない発想なんだけど、高すぎ。ま、社の方針なんだろね。
秋月の基板もガラエポの方は問題ないなぁ。 昔の紙エポキシは酷かったw
>>153 変換基板じゃない。1/4ピッチとか0.5mmピッチの表面実装品が直接載せられる基板
主にCPU+メモリ、FPGA+メモリのために使う。
>>156 秋月のユニバーサル基板は安くて素晴らしい。俺も愛用してるが、
CPUの線引き出しただけに過ぎないしょーもないボード山ほど売ってるだろ。
あんなのCPU+メモリが直接実装できるユニバーサルボードがあれば要らない。
ああ、なるほど。了解したw
変換基板でもいいようなもんだけど、配線が随分長くなって50MHz超えると心配。ヘッダも要るし。 あと、サンハヤトの変換基板がやたらと高い。 値段に目をつぶるとして、サンハヤトの変換基板の裏にメモリが実装できるような工夫が欲しい。
160 :
774ワット発電中さん :04/12/01 02:32:01 ID:SQFp+Rpb
あと10日。 3.3V電源ICやバッファを用意したぞ。
162 :
774ワット発電中さん :04/12/01 11:27:04 ID:rXT5Gch9
むちゃいうなよ。当面紐付きでいいんだ。
>>163 ELISShop経由で20個注文1個¥610だったが納期1.5ヶ月だった・・・
20個かぁー 数個は使うと思うけど。多分10個以上余っちゃうよ。
×アンビリカケーブル ◎アンビリカルケーブル (an umbilical cable)
168 :
774ワット発電中さん :04/12/03 20:50:07 ID:b36lqzE1
余りに寒いレスで凍り付いてしまったがや。 気を取り直して、あと一週間でつ!
>>168 よし、カウントダウン! あと6日と15時間!
170 :
774ワット発電中さん :04/12/04 14:34:24 ID:5d7yAc77
ばかじゃねーの?
171 :
774ワット発電中さん :04/12/04 15:21:41 ID:XVZ214xj
いや、バカだよ。それがなにか?
172 :
774ワット発電中さん :04/12/04 16:42:11 ID:KsaAfUyk
テンション高い奴が混じっているな 編者か?
173 :
774ワット発電中さん :04/12/04 17:48:27 ID:JaXYqFT/
o /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / このスレは無事に / / 終了いたしました / / ありがとうございました / / / / モナーより / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∧_∧ / /∧_∧ ( ^∀^) / /(^∀^ ) ( )つ ⊂( ) | | | | | | (__)_) (_(__)
174 :
774ワット発電中さん :04/12/04 18:25:47 ID:+T9Xg8Rb
バーロー これからだよ。
調子こいて仕込み過ぎた「たまごっち」の予感。
176 :
774ワット発電中さん :04/12/05 01:01:27 ID:ckqICPJh
>>171 ばかにFPGA構うのは無理なんでクソして寝てろよ
説教する時は先輩風 自慢する時は若輩よろしく 精神分裂か?
/ ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ -=・=- -=・=- /! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! どうか不良品にあたりませんやうに |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
あと3回寝れば、、、、 相手が欲しい
180 :
774ワット発電中さん :04/12/07 20:33:29 ID:Ug+bhzwy
どうせ何も作らないくせに
181 :
774ワット発電中さん :04/12/07 22:02:41 ID:/DG0sUZ2
このAA何度見てもかわいいな オレもいいのにあたりますように・・・
182 :
774ワット発電中さん :04/12/08 00:13:07 ID:3/jHyzfD
かわいいか? 目を閉じてたらかわいいと思うけど、 薄目開けて、なんかたくらんでるようにしか見えんのよね。
何もどうせ作らないくせに
184 :
774ワット発電中さん :04/12/08 00:34:47 ID:MvVtqqoY
5冊買いまーす
皆様、DW1月号の購入有難うございます。つきましては付録を活用しました製作記事の投稿をお願い致します。 ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! >>たくさん製作記事の投稿がありますように |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
今度こそ、みんなでラーメンタイマー完成させようぜ。えい、えい、おー
187 :
774ワット発電中さん :04/12/08 01:22:45 ID:3/jHyzfD
おお!! 薄めが消えてかわいくなったじゃん
つーか、これがオリジナルだろ。 目つきが悪いのは荒し煽り用。
ちよちゃん乙!
今日配本来たよ。(配送会社のスケジュールの関係らしい)
店頭に並べるのは明日の夕方からになるらしいけど配達用は今日持ってきた。
さっそく遊んでみよう。
>>187 >>188 検索キー あずまんが大王 ちよちゃん
個人的には大阪と榊さんが好きだ。目指すライフスタイルはゆかりちゃんなんだがw
定期購読も今日あたり届くのか?
> 定期購読も今日あたり届くのか?
>
>191 名前:774ワット発電中さん :04/12/08 13:59:40 ID:C33+LC0y
>
>>190 > 今確認したら届いてた
イイナ、よし、定期購読申しこむぞ。
>>191 おおっ。詳細きぼん
>>192 DWMって絵に描いた餅みたいな記事ばっかしだから俺は定期購読はしてない。
付録以外に有益な記事はないと思わないでもなくなくなくない。
>>193 ざーっとみた限りJTAGケーブルの情報があまり書いてない気がする
これからはじめようって人にはちょっと不親切な気もしないでもない
195 :
774ワット発電中さん :04/12/08 17:00:08 ID:MvVtqqoY
初心者一見さんお断り
>>196 記事ではXILINXのParallel Cable IVとFlying wires(バラ線)が紹介されてる
JTAGケーブルの製作に関する情報はなさそう
私はParallel Cable III+ピアサイン変換基板で試す予定
なんでParallel Cable IIIとピンアサインが違うんだよ・・・orz
ってことは、薔薇線を用意するわけね。あんがと。
しかもJTAG は2.5Vを引き出してるな?HC125が2.5Vで動くか・・・
>200 だからAUCだって書いたろ。用意していないのか?
HCって2Vからでも動作するぜ。 あるいは、基板には3Vもあるわけだから、それを引っ張って、 信号線は抵抗分圧すればいい
204 :
774ワット発電中さん :04/12/09 08:55:24 ID:xcsdOa9f
今回の付録は某製品版の不良在庫整理ですか?
>202 動作したって、遅いじゃん 抵抗分圧だって、遅いのは知ってる? のたのたしたのを使ってると、動かないときに、動作がオカシイときに、沸けわからなくなるぞ。
>>205 >抵抗分圧だって、遅いのは知ってる?
はぁ?
プリンタポートなんて1ポートあたり100kHそこそこしか動作しないんだよ。
ダウンロードケーブルなんてのはポートHi/Loさせてクロック作ってるんだよ。
それとだ。100MHzでも抵抗分圧で使える。嘘だと思うなら今月号のDW誌見てみろ。
40MHz 5Vクロックを抵抗分圧して2.5V作ってる。
お前の遅いというのは1GHzが通らないという話か?ええ?おい?
どうせ前後も見ない脊髄反射レスでしょうからw
>100MHzでも抵抗分圧で使える。嘘だと思うなら今月号のDW誌見てみろ。 >40MHz 5Vクロックを抵抗分圧して2.5V作ってる。 ガキ
ディレイが20ns程度で問題になるのかね?
210 :
774ワット発電中さん :04/12/09 15:16:11 ID:Ja7h9X5R
>>208 >ガキ
何もわかってないお前に言うのは酷だと思うが、
何がガキなのかまともに反論してみな。できないだろ?
どーせお前は下らん奴よ。
>210 だれそれがやってるんだぞ! って理由で己の選択を正当化するその姿勢がガキだってことだよ。
212 :
774ワット発電中さん :04/12/09 15:39:01 ID:Ja7h9X5R
>>211 だからお前は糞なんだよ。
話の正当性をこの場で主張しようと思えば、誰もがアクセスできる具体例を
挙げるのが当たり前だろうが。アホかお前?
自分の言葉で説明できない奴にアホ言われたってなんでもあらへん
間違ってさっきから上げてしまった。 お前のようなアホ晒しても仕方がないからな。
中身の無いことをイパイ書けるんだね オッサン
ガキがしらんうちにオッサンか? アホには区別もつかんか?
ID:BSzd+7kt 語録 >ガキ >だれそれがやってるんだぞ! って理由で己の選択を正当化するその姿勢がガキだってことだよ。 >自分の言葉で説明できない奴にアホ言われたってなんでもあらへん >中身の無いことをイパイ書けるんだね オッサン 中身のあること書いてるなぁ〜 お前
おまえらおちつけ。熱くなるのはレギュレータだけで十分。 そんなことより楽しい話をしよう。
おいらはとりあえず1台手に入れたぞ。 あと2冊くらい調達するつもり。
どうやって発売日前に手に入るんだい?定期購読? もしや、秋葉原の大きな書店には既に並んでいるとか?
定期購読なら12/8には離島以外ならほとんど入手可能 今日12/9夕方なら主要都市ほとんどの書店に並んでるはず。
漏れの計算では12個も使えばデジタルテレビが、、、、
224 :
774ワット発電中さん :04/12/09 17:30:58 ID:xcsdOa9f
ふぁびょーーーーーーーーーーーーーーーん
>>222 私が田舎に住んでいると証明されますた。
226 :
774ワット発電中さん :04/12/09 18:30:03 ID:xcsdOa9f
だうんちゃん
227 :
774ワット発電中さん :04/12/10 00:17:05 ID:LKS2/RMV
ところで、パラレルケーブルは D-SUB25ピン側が5V系、バラ線側が2.5V系ってことで、 間に3.3V系のバッファ入れればいいの? 4型認識の仕掛けは?
229 :
774ワット発電中さん :04/12/10 04:22:32 ID:WsaV8Tti
>>227 5V-74HC125
74HC125-2.5V
それぞれの間には緩衝用のRを入れる。
Rの電圧の低い方のノードを低い方の電源でPull up
詳しくはヒューマンデータのXC2回路図とスパ3ボードのJTAG回りを見ること。
入手製の悪いAUC使うよりベターだと思う
231 :
774ワット発電中さん :04/12/10 09:32:08 ID:aRScjmhl
>230 それで動きましたでしょうか? ACでも2.5Vではエッジがカナリ鈍ります。 LVC位は使った方がよろしくありませんか?
232 :
774ワット発電中さん :04/12/10 09:33:40 ID:aRScjmhl
>入手製の悪いAUC 4日で手に入るよ
>>231 ヒューマンデータの回路図見れば?動いてるからこそ商品として売ってる。
まさかHCの電源電圧を2.5Vで動かそうと思ってるんじゃないよね?
234 :
774ワット発電中さん :04/12/10 12:06:22 ID:8WLq9BTi
FoaKRGAn aRScjmhl キミ、おもろすぎ
235 :
774ワット発電中さん :04/12/10 12:40:49 ID:rHpr+DzU
なんだ、動けばイイだろ派ですか。 ID:Ja7h9X5Rと同類つうかご本人? オマエラみたいな奴が、「4の5の逝ってる間にこっちは動きましたよ」とか いうから、バカ経営者が技術者をパタパタ解雇したんだよ。 オマエラなんかは拘るものなんかなんもないからな。 「営業でもなんでもやりまっせ」って迎合してるんだろ。そんな人生、最後に振り返って 何も無いぞ。犬の犬生と同じ。生きて、ガキ残しました。
おまえらイライラしすぎ。 ケンカすんなアホ。もっとマターリ汁。 さっき1冊買ってきたとこ。
北海道では出てますか?
どのくらいツマラナイか確認するために、1冊買ってきますたよ。相変わらず、栗栖皮 の木板販促用特集みたいでつね。 どうせタイアップ記事満載の紙面にするななら、全部広告費で賄って、駅やコンビニの フリーペーパーみたく無料配布にすればいいのに。広告部分を除いた正味の記事部分 だけ見れば、既にフリーペーパー並みの薄さに近づいているのにね。 内容がDWやIFとカブってたEmbedded Linuxってもう廃刊になったの?
タダにしろだの付録にいちゃもん付けて見るだの 貧乏臭い奴ばっかだなあ。 貧乏人なら貧乏人らしく2ちゃんなんかにカキコして ないで仕事探してこいや
240 :
774ワット発電中さん :04/12/10 17:50:02 ID:nQ+dQQgx
トラ技にシリアルカキコの記事が載ってたな
241 :
774ワット発電中さん :04/12/10 21:01:05 ID:qDfG+yX1
去年の基板と比べると、電源ICが小さく貧相になったね。 拓人スイッチは秋月のがピッタリだね。
DWM買いました。 というわけでまずはJTAGケーブルを作ります。
誤変換だらけなのだが
245 :
774ワット発電中さん :04/12/10 23:58:04 ID:y5FKs2aJ
>>242 漏れは罪の1996年版のパラレルダウンロードケーブルの回路図をベースに
AUC=AC=FAST のリレーで作るぞ。これなら0.8Vから5Vまで対応できるぞ。
>>238 販促用ってどんな木板?
読んでみたがそれらしきものは見当たらないのだが
>>246 ただのアンチだと思いますよ。
何故だか知らないけど俺も嫌い。
まわりに嫌いな人が多いのでアンチが伝染したみたい。
マルチたん
他人の作ったものにケチつけられるなんてお前らよっぽど有能な技術屋なんですね
よし、これから調達してくるぞ!
そんな! 発売日は昨日でつよ!
253 :
774ワット発電中さん :04/12/11 15:22:14 ID:qPL9+Wz8
トラ偽が2冊程度配本されているような書店には先ずないぞ。 都心を外れた街での調達は案外に難しいのでは? 電車賃かけて東京へ行くか、ヤフオクに並ぶのを待つか。
昨日、秋葉のブックタワーに行って驚いた。 平積みx4で100冊以上あった。
255 :
774ワット発電中さん :04/12/11 16:01:18 ID:i0TOPThj
>254 買い占めてヤフオクで(ry
とりあえず3冊買ってきますた。
258 :
774ワット発電中さん :04/12/11 17:28:50 ID:6cx4FixW
オマエラとはオツムの出来がちゃうねんって香具師のページはキライだ! ところで、メモリの共同購入やろーよ。
俺は開発製番の手配に紛れ込ませちゃうからいいよ
260 :
774ワット発電中さん :04/12/11 18:14:49 ID:K+1fYQ1T
>>257 を見て思ったんだか・・・
別に、こんなの気にするなんてお子様みたいだな。
誤植なんだから誤植で訂正しますくらいでいいだろ。
あと、出版社からの後日の校正原稿きてるんだからそれを直せばいいだけ。
それでも不服ならCQに言えばいいだけだろ。ちょっと精神構造を疑った。
>私は技術士(電気電子部門)ではありません。まだ、技術士補(電気電子部門)です。
>二次試験は、来年こそは受験したいです。
>FAXで技術士補と書いて送ったのに・・・、これは非常に大変な誤植です。
>私が違法ということになってしまいます。どうしよう・・・
技術はあっても、考え方が中学生レベルのまま。 こういう人は意外に多い。
262 :
774ワット発電中さん :04/12/11 18:33:37 ID:6cx4FixW
ロジックレベル変換に抵抗を使ったり、2.5V最大定格に3.3Vを何十回も入れてるけど 壊れていないっておっしゃるんだから、技術的な面での根本が漏れとはズレテル。
若いんだから許してやれよ…
製品レベルじゃないからべつにいいんでないの?
265 :
774ワット発電中さん :04/12/11 19:07:35 ID:JEy9S1om
田舎なんで11日発売。 で、いつもDWM買ってる本屋いってみたら、 全部予約で掃けてた。俺って負け組orz
趣味でやる分にはいいんでない
>>262 趣味でやる分にも製品レベルの基準を強要するのもどうかと思うが
多分今回は買い占めるやつが多いだろうと思って、 本屋に10冊予約しておいた。 年間予約じゃなくて必要な月だけ予約しておいたのが正解だった。 5個は実際必要なんだけど。残り5冊ほどオクに出そうかな?欲しい人要る?
今日はコンフィグロムよく売れてましたねー♪
>>265 漏れは東京だが、昨日、会社の帰りに有楽町のBICに行ったら売り切れたと言われたよ。
12月号なんか12月になっても売れ残ってなのに。orz
で仕方なく駅反対の三省堂に行ったんだが、取り扱ってませんだと... orz,orz
だめぽ。
270 :
774ワット発電中さん :04/12/11 21:32:06 ID:VkKdA9lo
>266 東大卒とかで、理屈を判った上でやってる人には、しったこっちゃないが それをよんで、そこだけを真似るバカばっかしいるってことだよ。 東大出がやってることを中卒が批判してまつ!って主張がまかり通る国だからな。
別に真似したっていいだろ。所詮趣味なんだし。
なんか電気電子版いろんなところで高卒がどうとか中卒がどうとか言ってるの見かけるが、 よっぽど学歴にコンプレックス持ってるんだろうな。 "アホ"とか"キチガイ"とか"学生が黙ってろ"とかは思いつくが、 侮蔑語として"高卒"と浮かぶところがおかしすぎる。
無視出来なきゃあんたも同レベルだよ。
煽りは観賞用です。レスをつけたら負けです。
276 :
774ワット発電中さん :04/12/11 22:28:38 ID:DdFrzW1x
>>272 ほんとだ。ここ見てるんだね。某高学歴技術士補。
>>275 レスつけたら? 見てるだけよりも0.76倍面白いよ!
観ているだけでなくて自作自演もこなしています!! 別に文章残しておいても良いと思うけどね。 2チャネラーに振り回されないようにね。
そうそう、95144XL基板もうちょっと欲しかった。
見てるなら、Spartan3を使ったFPGA+USB+SDRAM汎用ボード をお願いしまつ。
ナヒテックNP1003基板なんで販売中止してるんだ? 完売なんてこといわずに売ってくれよ。
じゃあおいらはFX2+スパ3でいいや。メモリもね。
282 :
774ワット発電中さん :04/12/11 22:57:51 ID:08q3CH0U
マザーボードがオマケに付く日はいつかな。
283 :
774ワット発電中さん :04/12/11 23:04:05 ID:acma4UQA
>>282 その前に、お手軽多層基板の制作方法を編み出してほしい…。
2層じゃ実装密度に問題が…。
284 :
774ワット発電中さん :04/12/11 23:06:08 ID:M3VuMh3A
ポリイミドの感光フィルム基板売ってるじゃん。 あれ積層してハトメでスルーホール通せよ。
>>284 このスレでは暴れるなよ、学歴コンプレックス
287 :
774ワット発電中さん :04/12/12 00:17:22 ID:F+yZ77py
>>283 総と屋内将来に、インクジェットプリンタで多層基板が作れるようになる。
(基板露光用のフィルムができるようになるということではないぞ)
そのインクどうするんだい? それと、基板の材質で電気特性違うこと知ってるか?
評価ボードの左上にある、7セグメントLED×4桁表示回路だが...
http://www.choufleur.com/shopv2/ProtelSch.pdf なんでダイナミック点灯にも関わらず、LEDの各セグメント毎に100Ωの電流制限
抵抗を入れてあるのか、最終学歴専門学校卒の40代のこの漏れにも判るように、
喪前ら高学歴房が説明してくれんかね?高学歴技術士補、ご本人なら尚可。
回路図右側中央のフォトカプラ入力のオープンコレクタ出力も、LED501〜LED504
経由で3.3Vにプルアップされているのに、さらにR509〜R512でプルアップしている
のも蛇足という気がする。
290 :
774ワット発電中さん :04/12/12 01:11:51 ID:Rtn0AvnC
不良在庫整理
きっと実家が抵抗屋だからタイアップ水増し設計したんだよ
292 :
774ワット発電中さん :04/12/12 01:18:14 ID:F+yZ77py
289 詰まらんネタだね。マジで疑問に思うなら、君は回路設計は止めとけ。
>>292 せっかくだから分かるように解説してやれよ
初心者は気付かないぞ
スルーかよ! orz
LED経由ではプルアップにならないのは初心者の漏れでも分かるが、 7セグの方は冗長に見えるな。ダイナミック点灯する限りは。 ダイナミック点灯に限らないなら分かるが。 正解おせーて。
297 :
289 :04/12/12 02:23:26 ID:ZdfQDKqv
それと今気がついたが、LEDダイナミック点灯のコモン側駆動PNP-Tr(2SA1015) には、ベース入力の電流制限抵抗も、FPGA出力がHi-Z時に漏れ電流でTrが誤 動作しない為にに入れるベース-エミッタ間抵抗も入ってないのでつね。 回路図上のすぐ隣にある、同様にオープンコレクタ出力によるリレー駆動の NPN-Tr(2SC1815)には、どちらも入っているのにね。 なんとか点灯するだろうけど、供給電圧3.3Vで、7セグLEDのデューティ比 25%のダイナミック点灯に対して、100Ωの電流制限抵抗ってのも、やや大き 過ぎないか? LEDの順方向降下電圧=2V、コモン側PNP-TrのVCE=0.3Vと少なく見積ってFPGA の出力が完全に0Vまで引けたとしても、点灯時10mAしか流れんぞ。 高学歴エンジニアによる解説キボンヌ!菊川玲なら尚可。
298 :
774ワット発電中さん :04/12/12 02:49:01 ID:A43IE0B3
ダイナミック点灯といっても、評価ボードだから 開発中に、つきっ放しになることも
>>297 高学歴って学卒で高学歴なんて思ってないよね。
漏れの部門じゃ高学歴と言われるためには博士の学位を持って無いと駄目。
で、漏れの部門の高学歴の人なんかは、回路設計ほとんどしてないよ。
だから、高学歴エンジニアによる解説キボンヌ なんていったら漏れのところじゃ笑われるよ。
高学歴じゃない人の仕事が回路設計やソフトコーディングなんだから。
高学歴の人に対しては ”この論文についてちょっと解説をキボンヌ”だよ
駆動電圧が高いとOFFになってる桁のカソード間にかかる電圧が LEDの逆耐圧を超えるからマズイ場合がある とはいえ3.3Vに100Ω付けてるようだから実際何も考えてないんでない?
>>300 LED爆弾には十分ではないですか? と聞いてみる。
>>299 >漏れの部門の高学歴の人なんかは、回路設計ほとんどしてないよ。
でもね。それじゃだんだん駄目ってことに気づくんだよ。
仕様書書いて、レクチャーごちゃごちゃやってるより自分で回路設計までやってしまう、もしくは
人にやらせたとしても、進捗にこまごま口挟もうとするとHDLぐらいは自分も彼らのレベルにないと
”あいつは学者さんだから”ってな具合で仕事の進み具合が遅くなる。
俺は灯台でもなければ地元の帝大出た低学歴のマスター了だけどさ。
303 :
289 :04/12/12 03:55:24 ID:ZdfQDKqv
>>300 低学歴の判断だが、LED_D0〜LED_D7に接続されたFPGAの出力端子は、設計時
にオープンドレイン相当の出力モードを選択しておくのは当然だと思うが?
で、『OFF時に逆電圧』っていう状態について、
>>300 の脳内で逆電圧が印可
されているLEDの、アノード、カソード端子それぞれ、回路GNDからの相対
電位が何ボルトで、LEDのAK間逆電圧が何ボルトなのか教えてくれないか?
仮にプッシュプル出力を選択して、尚且つFPGAの出力がTTLレベルの'H'(5V)
を出力しても、LEDのカソードにGND相対で5Vが掛かるが、コモン側はオープン
コレクタ駆動だから、セグメントOFF時のアノード電圧は0Vぢゃないよ。
むしろ、セグメントON時に、FPGAの出力がTTLレベルの'H'(5V)を出力したら、
LED(PNP-TrのVCEも)に逆電圧というなら判らんでもない。
学卒でも菊川玲でいいよ。『しない』のと『できない』の違いすらも判らない、
>>299 は一生自分のケツ穴でも舐めていて下さい。
304 :
289 :04/12/12 03:56:55 ID:ZdfQDKqv
>>296 > LED経由ではプルアップにならないのは初心者の漏れでも分かるが、
どう<判っている>のか説明してくれ。ダイオードが入っているとダメなのか?
発光ダイオードだからダメなのか?普通の小信号Diならいいのか?ショット
キーDiならいいのか?
ところでその回路、リレーのコイルが発生するであろう逆起電圧から いかにしては2SC1815は保護されしか?
フォトカプラのところにあるLED501とかって何のためについてるの? 点灯するの?
307 :
774ワット発電中さん :04/12/12 10:40:42 ID:Rtn0AvnC
こんなところでDRやったって一文にもなりませんよ
無料で添削ご苦労さん 改版に盛り込みますね
309 :
774ワット発電中さん :04/12/12 12:57:45 ID:FNc80sZl
>305 >逆起電圧から スッコメ! ド素人
311 :
774ワット発電中さん :04/12/12 13:00:19 ID:kCjW/czm
フォトカプラの入力1がHi、2がLoで内部LEDがOnすると
LED501のカソード側がGND電位になって点灯する。
>>303 LED経由でプルアップしてるとそっちのスイッチング速度が信号の律速条件に
ならないか?フォトカプラ自体どのくらいの速度のものを使ってるのか知らんが?
312 :
774ワット発電中さん :04/12/12 13:01:03 ID:FNc80sZl
>>299 ドクターなんか免状だけもってたって馬鹿にされるだけだろが。
論文何本書いた、どの雑誌に掲載された、自分の論文で何人が追試に動いた、等
で威張れ
肩書きはある意味金で買えるからな。
>>312 全く別世界に住んでるみたいだね。
>ドクターなんか免状だけもってたって
免状じゃなくて学位認定書であって、
>論文何本書いた、どの雑誌に掲載された
ってことを加味して発効される。因みに認定するのは大学だ。
東大は論文書かなくても学位認定する場合もある。まぁ東大の教授会
が認定すりゃ他のどの大学も文句言えない(大学内部では世間以上に
序列を意識してる)。
315 :
774ワット発電中さん :04/12/12 13:10:24 ID:FNc80sZl
>>313 有る意味って、金餅の証でしかあるまい。
316 :
289 :04/12/12 13:28:37 ID:ZdfQDKqv
>>305 確かに保護Diもサージ素子も付いてないね。
>>311 そもそもフォトカプラ自体、LEDとフォトTr等で構成されているんだが?
一般のフォトカプラだと1Mbps以下、MIDI通信レベルの信号もなかなか
通らないよ。
オープンコレクタOFF時の立ち上がり速度は、その信号ラインのキャパシタンス
成分(入力容量,浮遊容量等)を、プルアップ抵抗経由で充電することになるので、
LEDのPN接合よりむしろ、抵抗値による影響の方が大きいと思われ。
例えば、10kΩと15pFだとL→Hに、概算で0.1μ秒くらいかかる。
>そもそもフォトカプラ自体、LEDとフォトTr等で構成されているんだが? そんなことは誰でも知ってる。Protelの回路図中にもフォトカプラの構造を ちゃんと書いてある。んなことといってるとたかが学士も持ってない低学歴 と言われるぞ。 >一般のフォトカプラだと1Mbps以下、MIDI通信レベルの信号もなかなか >通らないよ。 >例えば、10kΩと15pFだとL→Hに、概算で0.1μ秒くらいかかる。 君はLED+フォトTrのスイッチングが1usと認めてるわけだ。 じゃ。LED単体のPN接合のスイッチング時間はどれぐらいだい?
電気回路に詳しそうな香具師がいるな、で質問なんだが DWM1月号のページ111の回路で、2SC4901をバイアスするためにわざわざ トランジスタ(2SC4116)を使ってんだけど、この回路の場合抵抗分割を用いた バイアス回路じゃイケナイのでつか?
>>1 岡田信子さんかとオモタ。
# セリフもはまってるしw
。・°°・(((( p_q))))・°°・。ウワーン もう、何処にもないぽ。
>>320 Yahoo商事で頑張れ!!!
もうソロソロYahoo商事扱いのものが出てくると思われ
322 :
774ワット発電中さん :04/12/12 15:59:04 ID:TIy6v2GP
323 :
306 :04/12/12 16:42:34 ID:R9YuICMX
>>310 、
>>311 いや、R501が2.2kなので電流が少なすぎるような気がしたんだけど・・・
私何か勘違いしてるんでしょうか?
>323って、自分でLEDと抵抗つないで実験したことないの?
おい・・・既にでかい本屋にもねーじ゛ゃん。 で聞いてみたら今月は2冊しか入荷してないだと! 普段は10冊以上あるのに。 一体どこに流れたんだよ。
>>324 LEDを点灯させるときは、いつも5mAくらいは流れるようにしてますが、
どれくらいの電流で点灯するか(しないか)を実験したことはありません。
だったら、手元のLEDで試してみれば?
328 :
774ワット発電中さん :04/12/12 17:26:32 ID:fIHa7OXS
>325 定期購読以外の客註がダイブはいったのでしょう。 取次ぎがそれらを流通分から配本したのではないでしょうか。
>>324 漏れも
>>323 と同様に電流少なくないかと思ったんだが...
Spartan3のメインボードのLEDは2.5V電源接続で抵抗値が100、300Ωだから
3.3Vで2.2kΩでは電流少ないかなと思ったんよ。ま、LEDが何かわからんから
これでも良いのかもしれん。
>>322 どうもです。つまり抵抗分割のバイアス回路でOKということですな。
330 :
774ワット発電中さん :04/12/12 17:44:13 ID:fIHa7OXS
>
>>322 >どうもです。つまり抵抗分割のバイアス回路でOKということですな。
だから、ソーユー回路ではないと書いただろ。ま、ヤッテミ。
(判らんかもシレンガ。)
今回のスパルタンPCBについているチップLEDだと10mも流すと明るすぎるんだよな。 3.3Vなら300〜1k位でも良い感じ。2.2kはちょっと暗いのではないかなと思わんでもない。 他のLEDは判らん。
>>330 何、つまりこの回路ではトランジスタをバイアス回路に使わなきゃならんてこと?
何故でつか?お願いします。
>>318 ただのRFアンプだから安直にMMICでも良いと思うよ。
RF直接入力でつかうか、IFで使うかによってゲイン変える必要はあるかもしれないけど・・
>>327 やって見ました。3Vで2.2Kなら赤LEDは十分点灯するんですね。
5Kくらいでもそれなりに点灯しました。
(フォトカプラで喰われる分は考慮してません。)
勉強になりました。ありがとうございます。
スレちがいスマソ
お疲れ。LEDってかなり電流ケチっても点灯してるのが見 えるんだよね。 (ケチケチに慣れてると10mAとか20mAとか言われると聞 いただけで目が痛くなりそうだ)
(´-`).。oO(VFが高いLEDの話はどこに行ったんだろう?)
337 :
296 :04/12/12 22:42:21 ID:cmi3PZUb
>>304 うんと、電源3.3[V]、LVTTLのVIL=2.0[V]とすると、
VF<1.3[V]でないとプルアップにならないと思った。
LEDでそんなにVFが小さいのを漏れは知らない。
小信号用ダイオードはVF=0.6[V]くらい、
ショットキーだったらVF=0.2[V]くらだよね。これらなら大丈夫だと思う。
間違いだったら教えて。
338 :
296 :04/12/12 22:44:00 ID:cmi3PZUb
あ、VILじゃなくてVIHだった。
339 :
289 :04/12/12 22:47:01 ID:ZdfQDKqv
さて、ここで書込み内容から、
>>317 のことをプロファイルしてみた。
(1) 実は、1Mbpsの通信速度を許容できるフォトカプラが少ない事実を知らない。
漏れが知るかぎり、10年くらい前はHP(現アジレント)や東芝の数種類の製品
しか存在しなかった。今は40Mbpsまでいける製品もあるようだ。
(2) MIDI規格について知らないので、当然MIDIの通信速度(31.25kbps)が1Mbps
より遥かに遅いことも知らない。
(3) そもそも、実際に使われているフォトカプラ(TLP521)のデータシートを
読んでいない。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/OPTO/Photo_Couplers_Photo_Relays/20010802_TLP521-1_datasheet.pdf 読んでいれば、TLP521が高速型のフォトカプラでないことは一目瞭然
(4) リアル厨房でも入手できる上記程度の知識をググることもできない。
(5) ロボットのCCDカメラ並みの図形認識程度の知能は持ち合わせているようだ。
(6) 自己申告によれば、それでも学士卒らしい。
上記から導き出される
>>317 のスキルは、速度が要求されるアプリケーションで、
実際にフォトカプラを使った経験が無いだろうということだ。
> んなことといってるとたかが学士も持ってない低学歴と言われるぞ。
いいよ別に。欲しいとも思ってないしな。(藁
>>339 プロファイルとか、そういうのやめようぜ。楽しくいこうよ
>VF<1.3[V]でないとプルアップにならないと思った。 実際に抵抗とLEDをつないで、 FPGAでもPICの入力ポートでもいいからプルアップ してみて、テスターで電圧を測ってみると面白い結果 になると思うよ。
342 :
289 :04/12/12 23:01:59 ID:ZdfQDKqv
>>318 アナログ回路に詳しいわけではないが、入力信号の振幅でコレクタに供給される
電圧を変動させることで、ベース接地Ampのゲインをコントロールしているん
ではないか?いわゆる、AGCというか、振幅制限。
間違っていたら指摘してくれ。
343 :
289 :04/12/12 23:03:13 ID:ZdfQDKqv
>>336 実を言うと、ID:ZqF5gbVP = ID:5QjA5jHS = ID:ZdfQDKqv だったりするのだな。(w
3.3VではLEDが点灯しないとか、ダイナミック点灯にPNP-TrやP-chは使わないと
言っていた香具師に共通するのは、自称高学歴ってことだな。
344 :
774ワット発電中さん :04/12/12 23:13:46 ID:kj5OJ0pn
>333 オマエ凄いな。 漏れ誤解してたよ。ベース接地のアンプだったとは。ヒデェ描き方だ。 漏れならIFTつかってFETソースホロアにすっけどな。バカのなんとかだけど。 なんがご利益あるの?
>>343 そそ。自称高学歴。
さらにいうと、おれはnahitechご当人ではないかと思っているのだが...
ID:ZdfQDKqvなら、
>FAXで技術士補と書いて送ったのに・・・、これは非常に大変な誤植です。
>私が違法ということになってしまいます。どうしよう・・・
こんなことも言いかねん。結局はオコチャマではないかとおもうが。
346 :
774ワット発電中さん :04/12/12 23:16:44 ID:kj5OJ0pn
>3.3VではLEDが点灯しないとか、ダイナミック点灯にPNP-TrやP-chは使わないと >言っていた香具師に共通するのは、自称高学歴ってことだな。 漏れは自称尋常小学校卒なのだが。 3.3VでLEDがダイナミック点灯できないと言うのは、 色々偏りが重なった場合に点灯しないセットが出来得るという事を指摘している。 動きゃイイだろ、壊れなけりゃイイだろって連中には理解できない事だってことは判った。
347 :
774ワット発電中さん :04/12/12 23:20:11 ID:kj5OJ0pn
例えば339が頑張って書いてるが、MIDIに使うフォトカプラは521は使えない事は MIDIを知ってる奴ならスグ判ることなのだが。 そもそも317は 1MBps以下と書いて並べてMIDIすら通らないといっているのであって MIDIが1Mだなんて読み方をする339はどっかの果樹園並に言葉がズレテル奴だよ。
348 :
774ワット発電中さん :04/12/12 23:21:40 ID:kj5OJ0pn
>>342 そなの?
もれはてっきり入力インピーダンスをハッチャキになって上げているのかとオモタ
349 :
289 :04/12/12 23:29:09 ID:ZdfQDKqv
>>337 LEDにしろ、整流用Di、ショットキーDiにしろ、データシートの順方向降下電圧は、
ある一定以上の電流を流した場合の話だよ。トランジスタのベース-エミッタ間
電圧が0.6〜0.7Vってのもそう。
抵抗値一定なら電流に比例した電位差が生じるが、半導体のPN接合は純抵抗では
ないので、電流と電圧が比例しないが、半導体素子といえど、オームの法則から
逃れることはできない。つまり、電流が流れていない状態で電位差は生じない。
で話は戻るが、PN接続は順方向に電流を流す(抵抗値は低い)に対して、LEDの内部
抵抗とプルアップ抵抗、プルダウン抵抗値(この場合は抵抗が付いていないので
10MΩ以上)の方がはるかに大きいので、分圧された電圧のほとんどは、プルダウン
抵抗(下側)に掛かることになる。
CMOSの場合、TTLに比べて入力インピーダンスが極めて高く、入力ピンに対して
電流がほとんど流れ込まないので、素子の影響は無視できるのだな。
ファンイン/ファンアウトなんて、いまどきの連中は知らないだろうし、当然
考慮も計算もしてないだろうな。
>>289 >今は40Mbpsまでいける製品もあるようだ。
マジで教えて欲しい
おながいします m(_ _)m
352 :
289 :04/12/12 23:47:33 ID:ZdfQDKqv
353 :
774ワット発電中さん :04/12/12 23:50:09 ID:NClMqcqP
>>349 まともな回路CADならファンアウト警告がでるわけだが。
354 :
289 :04/12/12 23:51:06 ID:ZdfQDKqv
>>348 ぱっと見の回路図は、典型的なカレントミラーっぽいトランジスタ配置なん
だけど、2個のトランジスタの特性も違ってるし、どう見てもエミッタから
信号入力して、コレクタから取り出してるっしょ。
で、ベース接地Ampのエミッタに流れる電流に比例して、2SC4116のコレクタ電流
も増えるが、1.5kΩ経由でベース接地Ampに流れる電流を横取り(バイパス)して、
結果、ベース接地Ampのコレクタ電圧が下がる。
電源(A5V)との間に入っている68Ωは、電源のインピーダンスを上げるため。
これがないと、多少1.5kΩ経由で電流引っ張っても、電源電圧は下がって
こないから。
トランジスタの間にある0.1μFは、高周波的にベース電位をGNDに落とすのでは
なく、ベース電位をマターリ変動させるためと違うかな?
但し、もしかしたら無茶苦茶間違ったことを言ってるかもしれん。
355 :
774ワット発電中さん :04/12/12 23:53:05 ID:uVSXLpFe
基板が死んだ。簡単に壊れた・・。
356 :
350 :04/12/13 00:01:18 ID:Sw/FLkj6
ありがとう
357 :
774ワット発電中さん :04/12/13 00:03:29 ID:amKEe3rL
>355 お め で た う
>>355 死んだ基板の石を剥がしてザイリンクスマークが出たら、金なら1枚、銀なら
5枚集めると、もれなく...
男の子用と女の子用があるのか・・・
死んだと思ったときは、一回半田付けをやりなおしてみるといい Cycloneボードも死んだと思ってダメモトでコテで全ピン あたったら復活した
>>355 参考までに殺害方法を自白してくれないか?
何で死んだか経過報告宜しく
363 :
296 :04/12/13 00:40:23 ID:DZ55tHD1
>>341 >>349 赤LEDでやってみた。テスターで計ると2.20Vだった。
このとき電源電圧は3.28V。
なるほどね。勉強になった。
>>363 その時、抵抗の両端に掛かってる電圧、LEDの両端に掛かってる電圧は何ボルトだい?
参考までに測定よろしく。お願い。
自作JTAGケーブルで認識されず。ケーブルなのか吹っ飛ばしたか見分けがつかない…
だいたい、DIとDOを間違ってるパターンだな。 若しくはコネクタの一番ピンが鏡面反転してるとか。
自作JTAGケーブルって言っても評価基板から電源取ってるわけで、 GNDとVCCをショートでもさせない限りそう簡単に壊れない。
電源同士のショートならレギュレータの電流リミッタが働くだけで大丈夫なんでない? ありがちなのがPCとFPGA基板の電源(SW電源など)とのアースが違って、 JTAGケーブル経由でもろに100V近い電圧が加わったとか。
よほどのことをしない限り、そんなにヤワじゃないと思ったが。 ところで、DWMの今月号、今日立ち寄ったコンビニ 隣のちっちゃい本屋でも4冊も積んであったぞ。 駅から離れた住宅地の真ん中だから穴場? 買ってきてオクに出したら・・とか思ったけど、本当に 欲しい人間が買えなくなると可哀想だからやめといた。
>368 USBから電源とってやんのが自称プロのやり方
371 :
VHDL入門者 :04/12/13 14:22:07 ID:GrlgDuLN
>289 >なんでダイナミック点灯にも関わらず、LEDの各セグメント毎に100Ωの電流制限 >抵抗を入れてあるのか、最終学歴専門学校卒の40代のこの漏れにも判るように、 >喪前ら高学歴房が説明してくれんかね?高学歴技術士補、ご本人なら尚可。 何でダイナミック点灯じゃないといけないの?FPGAの評価基盤ならスタティック点灯 も有り得るでしょ?死ねよ。 と大学生が言ってみる。
∩___∩ ?
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | ? |
| ∪ ( _●_) ミ j
>>371 彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ 回路図見た上で言ってんのか
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
ぞろ目専用なら…
お前ら粘着質に罵りあうだけで、前向きな話は何一つしないのな
評価用なんだから、1桁しか使わない場合だってあるんじゃないか? と思ってみるテスト。
>>371 所詮専門学校卒の脳障者はいたわってやらなきゃ駄目だ。
所詮は専門卒なんだよ。大学生がいたぶってどうする?
しかし、こいつ思い込みだけで突っ走って雇い主に迷惑かけてるに違いない害虫だろうな。
377 :
774ワット発電中さん :04/12/13 20:36:33 ID:w+w7TjsR
既出かもしれんけど.......
今朝、メメック・ジャパンに電話して
コンフィギュレーション・ツールの価格を訊いて見た。
Parallel Cable IV (型番:HW-PC4) 本体12860円
Flying Lead Wires 2400円
合計15260円とのこと。
高っいなぁ!
Parallel Cable IIIの回路図から自作するか、
ヒューマンデータのキットXCKIT 6825円を
買うべきか、悩む。
>>365 自作のための回路図がどこにあるか、教えてくれる
と助かるな。
>>369 全く穴場でない駅ビルの本屋にもまだ在庫が有ったよ。
380 :
774ワット発電中さん :04/12/13 21:34:24 ID:LavL5a1y
>377 PL4の価値はたかだかダウンロードできるだけじゃない Spartan-IIIの付録ぐらいじゃParallel-Cable-3でもいいが SP3の2000や3000、V2/PROを使い始めるとPL3のダウンロード 速度よりも10倍以上早いPL4しか使わなくなる。 趣味レベルならかまわんが、将来仕事でつかおうとおもうん なら、PL4購入したほうがいい。FPGA内のリアルタイムトレース もPL4以降しかできないから。 ちなみにMultiLinxなんざもっと使わない。金に余裕があるなら PL4買っておけって。悪いことイワンから。DMAつかった5MHzパラレル 転送は一度やり始めると、PL3には戻れない。
>>377 ケーブル手作りするのも方法だけど、 Xilinxのスパルタン3スターターキットを買う手もあるんでは。
メメックジャパンで11550円(税込み) JTAGケーブルや電源も付いているようだし。
DesignWaveの基板を動かせるようにするには、J-TAGケーブル以外に、テスト基板を手作りするか
1万円くらいで基板を購入する必要がある。 DesignWaveの基板を使ってすぐに何か作るのなら別だが、
学習から始めるのならこっちのほうが手っ取り早いのでは、JTAGケーブルも付いてるので無駄にはならない。
後、こういうJTAGケーブルキットもあるよ。
ttp://strawberry-linux.com/pld/ ここは、ConfigROMも売っているんで、ROMとJTAGケーブルキットを買った。まだ、何もしてないけど。
2500円で パソコンと接続するケーブルも付いている、手作りしてもたいした回路じゃないけど、手間を考えると高くはないと思う。
ただ、ConfigROMは、千石電商の方が少し安かったけど。(後で気づいた)
こんなスレ、イラネ。
383 :
774ワット発電中さん :04/12/13 21:49:02 ID:amKEe3rL
>382 頭の弱い奴は自然淘汰されるんだよ
384 :
774ワット発電中さん :04/12/13 23:36:02 ID:IWYa5nTj
>>377 安いじゃん。
3ラベルのパチモンでも10000円するわけですから。
是非とも4をご購入になって、中身の画像をうpしてくだされ。
ボンビーなので自作しかないんよ。
385 :
377 :04/12/13 23:46:09 ID:w+w7TjsR
>>381 ストロベリー・リナックスのJTAGケーブルキット(PLD-PGMキット)
を注文しました。XILINXとALTERAの両方のFPGA対応なんですね。
価格2500円+送料600円でした。
昨日、千石電商で見たところ、Config ROMは確か680円でした。
最初は毎回、PCからロードすればいいやと思って買いませんでしたが。
ところで、このConfig ROMってE2PROMなんですよね?
In-System Programmable PROMって、外部からJTAG経由で書き込む
らしいことが、今、わかりました。
昨日千石で見たCongiguration ROMは表面実装のパッケージでしたの
で、どうやってROMライタに取り付けるんだろうと思っていました。
>>380 情報、ありがとうございます。
確かにPL4は良さそうなのですが、ビンボーな私は上記のケーブルに
しました。TNX
386 :
296 :04/12/14 00:05:51 ID:aleFBWke
>>364 電源 --- 2.2k --- LED --- FPGA入力ピン
抵抗の両端は0.0mV、LEDの両端は約0.6V(不安定)だった。
>>371 >>376 就職して何年かたったらデザインレビューっていうのを会社
でするから、そのとき恥をかかないように今のうちにひとの
回路図読めるようにしておけよ。学生時代にやっておけ。
ヴァカの一つ覚え&脊髄反射であおりする前に回路図ちゃんと読める
ように勉強しろ
「スタティック点灯するだろ!」だって?激しくバカだな。
回路図読める奴の回答とは思えん。
おまえらのつくる7セグ表示機はきっと4桁全部が同じ値で
点灯するんだろうな。プププ
そんな製品、だれが買うか(藁
>>386 ありがトン。
>>386 の結果からだと、入力の電圧は3.28V-約0.6Vで2.68Vぐらいに
ならなきゃならないのに
>>363 では2.20Vになってる、何か変じゃないか?
また、LEDの両端電圧が不安定となると、当然、入力ピン電圧も不安定となる。
なんで不安定になるんだろ? で入力ピン電圧が不安定でいいと思う?
これでプルアップとして良いと思う?
評価基板の作者はこれではプルアップとして有効に動作しない可能性があるから
これらと並列に10kの抵抗を入れてる。少なくともこれに関しては評価基板の作者方が正しい。
>>387 オウオウ!!専門学校しか行けなかったカタワがまたまた今夜もお出ましか?
今日もさんざん外注先に迷惑かけてご帰宅か?
売り物の7セグ表示器設計してるって?ガハハハ!!!くそ仕事の典型だなお前。 溝さらい仕事を公表して楽しいのかお前はよ? はっきり言えよ。売り物の表示器設計してるんじゃなくてお前がやってるのは外注先 から頼まれたくそ半田付け仕事の治具作りだろうが! 言葉は正確に使えアホ
391 :
774ワット発電中さん :04/12/14 02:07:04 ID:FD7PX3Fi
ID:E3XdSIKH みたく、バカを自慢するのって流行ってるの?
392 :
296 :04/12/14 03:19:05 ID:aleFBWke
>>388 テスターで電圧が変わるくらいインピーダンスが高くなってる。
だから純抵抗でつり上げてやると。
荒れたスレの中をかいくぐって勉強になった。THX
393 :
289 :04/12/14 03:22:39 ID:HzVeRyoe
真性馬鹿は放置でおながいしまつ。 ダイナミック点灯といえば、漏れがリアル厨房の時代に、NHK教育の『みんなの 科学』でLED電光表示の工作を紹介していたのを、放送中に映る画面から必死に 回路図書き写したなぁ。 しかし、今の大学生ってリアル厨房以下なんでつね。手先も不器用で、社会に出て も役に立たず、匿名掲示板でウサ晴らすのが精一杯なんだね。それもできなくなっ たら、練炭自殺でしょうか?
394 :
289 :04/12/14 03:23:55 ID:HzVeRyoe
>>388 デジタルテスタといえど、内部抵抗は無限大じゃないからね。プルアップ点と、
GND間の電圧をテスタで測定する際には、∞に近い(100MΩ以上)プルダウン抵抗
に、テスタの内部抵抗(10MΩ)がと並列接続された状態になる。
微小電圧の測定レンジでは、測定誤差もあるだろう。測定対象を指で触ったり
したら、抵抗値も(分圧される電圧も)下がってしまう。
ひとつ間違いないことは今の電気設計で各種学校程度の教育レベルでは対応できなくなってる。 少なくともマスターぐらいは出とけ。 というか、量産して稼げる製品はマスターレベルの知識がないと対応できないようなシステムスペックのものばかり。 >就職して何年かたったらデザインレビューっていうのを会社 ふーん。おしゃれな名前つけてるな。俺の会社では設計審査会だ。 そこで居るんだよ。コア技術ははなから理解できんので、くだらん枝葉のところだけチャチャ入れる大卒未満の奴。
396 :
289 :04/12/14 03:54:20 ID:HzVeRyoe
稼げる製品作ってるような日本企業っていまどこ?パソコンも家電も、海外生産で コスト下げてなんとかトントンになってるだけで、稼いでるどころか消耗戦だわな。
それは君知らんだけだよ。 膨大なスペック読むだけでも、それなりの学力レベルが要求される量産品があるんだよ。 君の身近にもね。まぁすぐにわかるだろうけど。 PCなんてまともに自社で作ってる日本の企業はないし、そんなもので稼ごうとはしてない。 PCのアレンジだけをちょいちょいと変えただけのディジタルレコーダあたりもしかり。
みんなとよぞういか
>>398 人から預かったお金を無駄にしちゃったこと無いからOK
>392 その後で、ダイオードのVf−If特性図を見て、R=E/Iだよな・・と 思いながらカーブの立ち上がりあたりをチェックすると、 なるほどねぇ・・と実感が湧くんだよね。
401 :
289 :04/12/14 09:11:26 ID:HzVeRyoe
>>392 LEDの両端電圧が0.6V程度なのは、光電効果でPN接合部が小さな太陽電池になっている
せいだと思う。電流が流れていない状態で、P/N接合部にはそんな高い電位差は発生
しない。電圧がふらついているのは、実験している作業台の蛍光灯か何かの商用電源
で明暗変化している照明の光を拾っているせいだろう。
そもそもLEDの太陽電池からは大きな電流は取り出せないが、フォトカプラOFF状態
では、LEDから電流は流れていないのがみそ。
>>392 が追試する気があれば、熱収縮チューブ等でLEDを覆い、外光の影響を受けない
状態で、もう一度LEDの両端電圧を計ってみるとよいでせう。
それと、テスタ接続時の測定誤差を少なくするため、測定前にあらかじめ10MΩ程度の
プルダウン抵抗を付けておいたほうがよいかも。
番号コテ、もう必要ないぞ
>>401 もまえ、なかなかセンスの良いこというな。
漏れは、以前、LEDのPN接合による光電効果を利用してLEDによる受光を色々検討したことがある。LEDで発光と受光をしようとしたんだが、受光の性能が悪すぎでorzしちまった経験がある。
ただ、今回の0.6Vの電位が光電効果によって生じてるかは、
>>401 の言うように遮光して測定してみる必要がある。
404 :
774ワット発電中さん :04/12/14 13:17:09 ID:nis8ElrO
>395 マスター取ったような奴ってセンスない奴が知識の詰め込みで対抗しようってパターンじゃん。 独創性も独走性も無いから、ドクターにもなれない。
405 :
774ワット発電中さん :04/12/14 15:10:08 ID:BXYz8ZYx
マスターどころか学士も持ってない中卒馬鹿はだまってな!
406 :
774ワット発電中さん :04/12/14 15:49:15 ID:wrjVQcls
多少学歴があったって405みたいなカキコしか出来ないようなバカにはなりたくないね。
学歴は人間性と無関係である証拠でもある。
学歴も人間性もありませんが何か?
409 :
774ワット発電中さん :04/12/14 20:22:36 ID:NbtagYdh
作品があがってこないところを見ると、おまけのレベルが高すぎたかなw
誰か牛丼屋のコピペお願い
411 :
774ワット発電中さん :04/12/14 21:42:06 ID:NbtagYdh
へたれどもには週刊リアルロボットみたいに毎号パーツをつけて、ひとつの作品を仕上げさせるしかないのか
413 :
774ワット発電中さん :04/12/14 21:53:21 ID:EzPh40xt
2月号に、1月号の付録基板で作る ソフトウェア無線が出るらしい。
414 :
774ワット発電中さん :04/12/14 22:03:44 ID:NbtagYdh
>412 具体的に
つーか大半の読者はハイレベルなこと理解できんだろ LEDでも光らせて遊んどけ
口だけ番長には用はございませんので失せろ
417 :
774ワット発電中さん :04/12/14 22:14:41 ID:NbtagYdh
退場!>416
例のFMレシーバを付録でやってみるとか
420 :
296 :04/12/14 23:52:13 ID:aleFBWke
>>401 チューブで覆ってみた。やっぱり0.6Vくらいだった。誘導かな?
ソフトウェア無線といってもベースバンドだけの話だろ? 変復調用の乗算器と誤り訂正の話。 専門にやってるやつはともかくほとんどの人は仮想機械動かされても ”あっそう”で終わりじゃないの? ほとんどcoregen+ごちゃごちゃ周辺ロジックだけで済む話だと思われ。
422 :
403 :04/12/15 00:53:26 ID:xVdNKTH9
>>420 そうなると高インピーダンスで商用電源ノイズ(ハム)誘導で発生してる可能盛大だな。
勉強ついでにLEDと0.01μF(又は0.1μF)を並列接続(FPGAの入力端子や電源には接続しなくて良い)して強い光(懐中電灯、白熱球)をLEDの発行面に照射して両端電圧を計ってみ。
LEDってフォトダイオードになるんだと理解できるはず。ただしテスターの入力抵抗は数MΩ以上は欲しい。
ユーザーが満足するならそれでよい
>>423 今時、出力段にNPNパワートランジスタはないだろう。いったい、どんな宗派だ?
>>424 こういうのは、まさに信者相手に壷を売りつける新興宗教みたいなもんだから。
買う事が目的ですがなにか?
427 :
296 :04/12/16 00:16:56 ID:4BCpbXEM
>>422 やってみた。明るいとき0.2V、暗いとき3mV。
ん?
てことはLEDでプルアップ方式だと周囲の明るさで
入力ピンの電圧が変動するってことか。
で、藻舞ら動かした?
まだ
まだ発酵中だ
実は漏れもまだw まとまった時間が欲しいというのは口実で やっぱり行動力が必要だよな・・・・
積んどくなら漏れにクレ
ROMをつけるところまでやった. 足のピンはつけてない(藁
ぼくは昨日ROM乗せてLDOつけてJTAG書き込みしてLEDチカチカまで進めた。 その後どうしようと途方にくれとります
435 :
774ワット発電中さん :04/12/16 16:45:22 ID:zeQVoizk
>433 つまり、ROMを基板にセメダインで貼った段階なんだね? 半田付けをどうしようかと思案中なんだね? 日中の日向での虫眼鏡はどうだい?
去年のサイクロンは未だ袋に入ったママだけど、今年には、袋から出したぞ! これが漏れの一年間の進歩の成果だ!
>>436 来年のはピンヘッダを半田付けできたらいいな。
438 :
403 :04/12/16 21:07:11 ID:i7mLzzHO
漏れはこれからDWM1月号を買いに行こうと思ってるんだが、まだあるかな。
日本中を探せば片手で数えられるぐらいはあるだろ。 2個見つかったら漏れにも教えてくれ。
俺は昨日、3冊見つけたから全部買ったと報告しておく。 クリスマスどうしよう...orz
8冊持ってるんだが分けたろか?
秋葉原の書泉で山積みだったぞ 昨日の話だけど
>>442 熱烈多謝。明日、会社の帰りにアキバに行く予定だから買ってくるよ。
もれは、ALTERAがEP300を出したころからずーっとALTERA一筋だよ、その前がMMIのPAL。
これが、はじめてのXILINXだ、先ずは、会社でXILINX用のJTAGケーブル作らんといかんな。
>443 仕事がらみでやるなら、パラレルケーブル4を買え。 更にスパルタン3の入門なら、スターターキットを買え。 上手くやれば両方で25000円くらいだから、まともな会社なら造作もない金額だろ。
アキバかぁ・・・。 歩いていったら1ヶ月はかかるな。 それまで残ってるだろうか・・・。
>>444 経費も全部会社持ちで、領収書もなしに所得の約1/3を給与所得控除受けている
くせに、自己投資にたった3万弱を払うのも惜しいのか?
低所得のOL以下のドケチリーマンがっ!エンジニア辞めて公務員でもやってろ、
クズ野郎!
>>444 パラレルケーブルはわかるんだが、
スターターキット買うメリットは何?
仕事で使うのにわざわざケーブル作るのは馬鹿げてるってのはわかるんだが、 LVC125で簡単に作れるんじゃないの? パラレルケーブルIVは5MHz/portをギャランディしてるけどプリンタポートなんて 200kHz/portなんて絶対無理なんだし。 あと、信号の出力電圧は3.3Vだなこれ。
少しのことにも先達はあらまほしきことなり
スパ3の方を大事にするならLVC125を2.5Vで動かして、 プリンタポートとLVC125間に150オームぐらいの抵抗入れて、LVC125側を2.5Vで吊るのはど? なひたふで紹介されてるALVCはフィリップス以外は5Vトレラントじゃないんだよね。
真面目にやるなら、1段では済まない。
プリンタポートが遅いなんて448が決定することではないと思う。
>>447 200搭載だもの。コネクタも色々ついてるから、かなり遊べると思われ
>>446 公務員が屑の集まりだということには同意だ。
どっかで役人が刺されたが、もっと頻発しても不思議ではない状態なんだよね。
相変わらず、役人と刺し違えたりせず、一人鉄道に飛び込むバカばっかし。
自殺は社会に迷惑しか掛けない。役人を処分して多少でも世間の役に立て! >> 自殺者
>プリンタポートが遅いなんて448が決定することではないと思う。 俺が決める?それは基本的にはPCの仕様で決まってるんだよ。 お前、プリンタポートを直接たたくようなプログラム書いたことないだろ? XPのようにドライバなんか経由せず、DOS下、EMM386もはずして直接叩いても 100kHzちょいしか出ないんだよ。アホか?お前。
EPPで数メガいけるよ
去年のサイクロンは脅威だったが、寺の他商品にさして魅力もなく 「雑誌の付録としては、実用的なモノだったので驚いた」ということで終わった。 今年のすぱ3は内容で脅威だったが、罪の戦略がすばらしい。 来年はVirtex4が楽しみだね。高そうだけど。PC405に18ビット乗算気32個なんて 立派にパソコン作れる(ような気がする) 18ビット乗算気128個なんていったらデジタルテレビも楽勝(みたいな気がする)
>>454 そうだよな。
>>453 が本当にポートを直接叩くプログラムを書いたことがあるか
どうかぁゃιぃ。「プリンタBIOS経由」による操作を「ポートを直接叩く」と
思っているような気がする。
>>456 もアフォだにー。最近技術屋になっただろ?何がうれしくてint17経由でプリンタポートいじるんだい?
月刊誌とはいえ、この手の付録がつく号は3000円ぐらいに値を上げて、 その分記事とか付録のグレードをアップしてほしい。やっぱ、コネクタぐらいは付けてほしい…。
作例はまだ出てないのか・・・
パラレルケーブルのまがいモノに電源が必要で、ターゲットの付録ボードにも 電源は必要。 で、ウダウダ考えていたが、これ一個のACアダプタから取るとうざい事になりそうなので どうしも2個のACアダプタを使わねばならないという、、、これもうざい。
>>456 愛機は386SX-16MHzのPC9801と思われ
今日暇だったんで転がってた74LVC125でケーブル作って誤配線もなく一発で動いた。
所要時間2時間ってとこ。
>>461 プリンタポートの速度がCPU速度に比例してると思ってるバカはけーん
125より244使ったほうがいいよ。
藻前ら、
パラレルポート==プリンタポートと思ってないか
>>462 作ったのはプリンタケーブルでつか、それともパラレルケーブルでつか?
表紙のメモリ真空管なる物の正体が気になる。 ググっても出てこないね。
467 :
456 :04/12/18 15:02:56 ID:04b+/uIW
>>457 そうだな、電子工作歴が30年、実務経験もたったの20年ほどしかない低学歴の
初心者だが何か?
>>465 >>463 ではないが、シュミット入力+出力駆動能力が理由かな。
まあ、ためしにオシロつないでプリンタポートをパコパコ動かしてみなよ。
469 :
774ワット発電中さん :04/12/18 15:20:18 ID:OnME/gvj
>>467 そーゆー理由が正しいとするなら、Xilinxはタコということになるのだが。
>>467 プリンタI/Fは、セントロニクスインターフェースがベースになってて、ストローブ信号の幅が1μS以上って規定されてたはず。
Strobe、Ackとのハンドシェークだから、BIOSの機能を使えば100KHzくらいというのは納得できる。
>>467 デザインウェーブとかの回路は74HC244を使っている。 Xilinxの資料の回路は少し付加回路が多いけど、
確か74HC125を使っていたと思った。
471 :
456 :04/12/18 15:40:02 ID:04b+/uIW
>>469 Xilinxがやることが全て正しいとでも思ってるのか?
>>470 記憶がやや曖昧だがセントロ準拠のストローブ幅は500nS以上だったように思う。
AT互換機に限れば、プリンタポート回路は、直接制御すればハンドシェイクを
使わず各ビットを単独でON/OFFできる。(そもそもプリンタ相手でない場合、/ACK
やBUSYが返ってこない)
それと、Xilinxとそのデッドコピーが125を使っているのも知っている。
>>467 つかぬ事を訊くが、74LVC244は、いつからシュミット入力になったのかな?
N,LS,HC時代の情報しかないので、HC以降はただのバッファになったと思うのだが。
>>471 おっさんおっさん、ベテランのくせに大人気ないよ
>>473 時間は何もせずとも経過する。このスレの前から出てきてる専門卒のゴミだろ?
卒というより各種学校に納金完了したと言った方がいいかな?
SPP IFは250kHzが上限だ。もっとも250kHzまで出ないことはポートを直接たたいて
オシロで見ればすぐわかる。
駄目だこりゃ
>>474 IEEE1284の規定だと、(片方向/双方向) 150〜200kB/S、ECP(Max. 2MB/S) EPP(Max.8MB)
となっている。SCPの速度はストローブパルスの幅とハンドシェークで制限されて
いるとみるのが妥当なのではないかな。
パソコンのプリンタI/Fは、元々は単なるI/Oポート。直接I/Oをアクセスしても250KHzもでないと
いうのは理解不能だな。どうして、そんな遅い周波数しか出せない?
考えていることが違う? 速度を抑制している原因を何だと考えています?
古き良きパラレルポートはISAバスの下の8ビットポートだから、 1アクセスで6クロックくらい掛かるのではなかったかな? データセット+ストローブパルス発生で3アクセス(ストローブの ON/OFFが必要なので)とすると、最短でも18クロックで、 400KHz程度。 ここにステータスチェックだの何だのが入れば更に遅くなる。
478 :
477 :04/12/18 17:30:35 ID:iWPanvqr
バスクロックが8MHzとしての計算な。確かオリジナルはもっと遅いけど、 8MHzが多くなっていたみたいだから。8MHzで計算した。
BIOS設定でWaitがMAXになってるとか、OSが長時間I/O奪ってるとか、CPUが8088とか?
>>474 SPPっていうのが、規格に添ったタイミングで転送しているのか分からないんだよな。
規格にそったタイミングだとすると、ポートに直接アクセスしたところで速度は変わらない。
でも普通ポートにアクセスするって言うとハードの限界っていう受け止めかたになると
思う。今のパソコンがその程度の転送能力しかないとは思えないんだけどな。
>>478 指摘されたタイミングは、昔のパソコンならそうでしょうが。
今のパソコンなら、SPPのプロトコルでなければかなり高速に転送できると思うんだけどな。
>>479 測定環境に関する情報が絶対的に不足しているよね。ポート直接とオシロでみただけじゃね。
とりあえずTCKを実測してみたけど(設定はパラレルIII) H : 1.3us , L : 2.6us、周期は250KHzくらいでしたよ。
482 :
774ワット発電中さん :04/12/18 18:46:33 ID:aATnHk08
>>480 >指摘されたタイミングは、昔のパソコンならそうでしょうが。
互換性って言葉知ってるか?
>>482 ソフト互換とハード互換って言葉もあるんですが知ってますか。 今のパソコンと以前のパソコンとでは
ハードが大きく違うのはあなたもご存知でしょう。ISA I/Fもなくなった今、
レガシーインタフェースの実現方法はマザーによって異なるようですよ。
残念。
正直そんな議論はどうでもよくなった。 何かつくろう orz
実現方法はともかくとして、あまりにも速度が変わってしまうと 動かなくなるものが出てくるから見かけ上合わせざるを得なかっ たりするんだよね、PCの世界って。 面倒なことです、はい。
何事にも言い方ってものがある。 つまらない言い合いにならないように注意すべきであろう。 これ以上の言い合いは望まない。
>>486 ペリフェラルの互換性の意味を履き違えてますね。 477の内容を検証してみましょうか。
I/Oアクセスに6クロックかかるのが、1クロックになったからといってSPPの互換性の問題が生じますか。
SPPの規格の100倍の転送能力があっても、1/100のの速度で転送すればいいだけじゃないですか。
互換性の必要があるから、転送能力が同じと考えるのは論理的ではないですよ。
資料がないので、証拠はないが、477 のタイミングの説明の前提になっているISA自体が今のPCにはないので、
I/Oアクセスのクロック数については互換性がないと考えるのが妥当ではなかろうか。
>>488 世の中頭の中でセンズリこいてるだけのお前の思うようになってないってこった。
しかも、
>>481 が計測して250KHzだったわけだろ?何をごちゃごちゃ言ってるんだい?
ウザイんだよ。てめえはよ。
お ま い ら 付 録 で パ ラ レ ル I / F 作 る 気 か ?
>1クロックになったからといってSPPの互換性の問題が生じますか。 それが生じてしまうのから涙涙・・なんだ。 パラレルポートを直叩きして、それがμsオーダーの時間が掛かる ことに期待していたりするし、連続アクセスでそれなりの時間が かかるから動いていたりするんだから。 それらが動かなくなると互換性が無いってことになってしまうわけ。 >SPPの規格の100倍の転送能力があっても、1/100のの速度 >で転送すればいいだけじゃないですか それは「互換性が無い」ってことになっちゃうでしょ。既存の ソフトを自動的に判定して1/100にしてくれるハードを作る?
>>491 >パラレルポートを直叩きして、それがμsオーダーの時間が掛かる ことに期待していたりするし
パソコンみたいに個体差の大きいハードでは無謀じゃない。 そんな逸脱した使い方で、
互換性ってのはいかがなものか。そこまでシビアなら専用ハードを使うべきじゃないか。
>ソフトを自動的に判定して1/100にしてくれるハードを作る。
違いますよ。CPUだって6MHz-->3GHzくらいなっているから、ハードが細工されてなければ、速度は100倍以上
はゆうに違うでしょう。 でも、両方で同じソフトを動かすのは造作もないことでしょう。無制限とはいわないけどね。
現在のパソコン同士でも互換性の問題は生じているのに、太古のパソコンとの互換性なんて保障されている?
特定のメーカーのパソコンでしか動かないソフトやハードなんて珍しくないでしょう。
互換性に関する認識が現実と遊離していないかな。
493 :
笑劇の深窓 :04/12/18 23:06:55 ID:jWqTfW9g
最近のCPUは発信回路があるだけで、実際にデータを処理する部分は相変わらずの100MHz。。。
>パソコンみたいに個体差の大きいハードでは無謀じゃない。 と、空想するのは自由だけども、現実には「それなりの時間がかかる」 という前提で作られていたりするんで、ハード側でもそれなりの 時間が掛かるように作ってやってるわけ。 でないと「○○社の製品は互換性が低い」ということになってしまうのさ。 >でも、両方で同じソフトを動かすのは造作もないことでしょう。 いや、相当大変だよ。ドライバで吸収するなんてできないし、 既存の物を書き換えさせることはできないんだから。 既存のソフト/ハードに手を加えずに以前と同じ(近い)タイミング で動かさなくてはいけないんだよ。そうでないと、相手によっては データを取りそびれたりするかもしれないしね。 >太古のパソコンとの互換性なんて保障されている? 実際にパラレルポート直叩きするようなのでも、ちゃんと動くでしょ? PCの現実は泥臭いんだよ〜
追加: だから、どうしても高速性が欲しくなると新しい動作モードを 作って、切り替えられるようにするわけ。 デフォルトではレガシーなモードで動かすようにして、 「寝た子は起こすな!!」とね。 IDEがPIOのモード0から1,2,3・・とあがったり、マルチワードDMA だのUDMAモードを追加してきたというのもそれ。でも、デフォルト ではモード0にして互換性を維持するとかね。 パラレルポートも仕方がないからSPPモードはソッとしておいて、 新しくEPPだの何だのと追加したりする。 細かいところではobsoleteになったりしてきた所もあるけどね。
496 :
774ワット発電中さん :04/12/19 00:18:26 ID:SE117Zmd
>>492 >>494 PCのBEEPのポートをループで直接叩くプログラム作ったことがあったが、
こいつは100MHz時代のPCでも、今のPCでもほとんど同じ速度で動く。
(BIOSからI/Oクロックが調整できる昔のマザーボードが逆に速い場合すらあった)
ポートのウェイトが今もって互換性を保っているのが原因だと分かって
過去の頚城……いや、くびきの大きさに愕然とした。
付録は音声関係の処理をさせようとしているんだけど、あんまり関係ないんで
sage……られんみたいだね、この板。
>>481 スゲーな。どうやって計測したんだろ。個人でそんな計測器持っているのかな?
最近はオシロ持っている香具師は多いよ。
500 :
774ワット発電中さん :04/12/19 02:47:24 ID:tAqxlhWS
おまえら妄言ばかり吐かずに手を動かして作品を作れ
502 :
774ワット発電中さん :04/12/19 03:36:05 ID:tAqxlhWS
業務上横領
>>494 >>現実んは「それなりの時間がかかる」...
これ以降何を言っているのか分かる人います。意味不明。何しているのか、何が言いたいのか?
μS単位のディレイを期待して、パソコンの個体差関係なく動作をさせることが可能な説明には
なっていないと思われますが?
さらにそれ以降では、同じプリンタポートについて片方で最初はソフトで動かすのは難しいといい、
最後は直叩きするのはちゃんと動くといっている。矛盾していないか。
>これ以降何を言っているのか分かる人います。 意味不明なのは藻前の頭の中に「CPUにウェイトをかける」 という概念が欠落しているからだろうな。 たとえばパラレルポートの先にある機器を付けたとする。 この機器側では内部で数MHzのクロックで動いていて、 そのクロックに同期してポートをサンプリングしていたとする。 (ワンチップマイコンで受けるような場合も同じだけどな) ここで、PC側で mov dx,pdport mov al,0 out dx,al mov al,1 out dx,al のようにしても相手はちゃんと受けられる。このOUT動作の時に ちゃんとμsオーダーの時間がかかるように作ってあるから。 これがPCのCPU性能なんかに依存されていたら今まで動いて いたのが全然動かなくなってしまう。 仕方がないから、ハードウェアでわざわざ遅くなるようにCPUを 待たせてるのさ。 >矛盾していないか。 矛盾してないよ。 ソフトではタイミングを取るのではCPUの性能に大いに依存 してしまうし、ハードウェアがどのような構成になっているのか わからないから、ある程度の範囲内のタイミングにもっていく ことは凄く難しい。 だから、ハードウェアである程度の範囲内に入るようにわざと 遅くしてやってる。これによって、上に書いたようなソフト+ハード がCPUが16MHzやそこらの時代のでも、今時のGHzオーダー のものでも同じように動作してくれる。
250kHzでしか動かないプリンタポートにAUC1G125を主張するマヌケがいたよなぁ。
>>504 ちょとまて、そのソースは変だ。
そういうハードがあるのも確かだが、パソコンの I/O はそうなってない。
速いマシンで全速で叩けば、ちゃんと誤動作する。
CPU を I/O がハード的に待たしてたらマルチタスクで恐ろしい影響が出るじゃんか。
micro sec オーダの計測は I/O ハード的にでなく CPU が暗黙のループなりタイマなりで待ってる。
Win2K のようにこのあたりのハンドリングがど下手でポート叩くと遅くなる OS もあるが、
あれは OS 内の待ちループの書き方が変なのであって、ハードがやってることじゃない。
>506 空気嫁。ここで挙げている例は、あくまでもレガシーなI/Oの話しだろ。 旧来のレガシーなポートを叩く時はそうなっているからこそ、 μsオーダーのパルスになる
508 :
774ワット発電中さん :04/12/19 13:06:17 ID:Ey/DbtEV
すでにスレ違いの駄レスで沈没かよw 結局お前ら何も作れねえのな
ついでに言うと、もし、パソコンのI/Oがそうなっていないと 思うなら、DOSで起動してパラレルポートを直叩きしてタイミング 計測してみると面白いぞ。 >CPU を I/O がハード的に待たしてたらマルチタスクで恐ろしい影響が出るじゃんか。 別に何百μsも待たせるわけじゃないからね。しかも全部のI/Oが そういう「遅さ」になるわけじゃない。 >CPU が暗黙のループなりタイマなりで待ってる。 その暗黙のループなんていう実体の知れない造語を 持ち出すのはやめとけ
>250kHzでしか動かないプリンタポート オマエ、初代のATでも使っているのか?
>>510 オシロで確認してみろ。
また繰り返したいのか糞がよ。
512 :
774ワット発電中さん :04/12/19 15:31:24 ID:VlJUcX1E
>250kHzでしか動かないプリンタポート これは、プリンタポートの最大瞬間データ転送が250kB/sということ? でも、パラレルポートだったらこれより大きいよね、藻前ら、そうだよね
513 :
774ワット発電中さん :04/12/19 15:36:18 ID:VlJUcX1E
>>511 プリンタポートじゃなくてパラレルポートで観測お願いしまつ。
はぁ? プリンタポートSPPでの1ポートあたりの伝送周波数の最大値が250kbpsなんだよ。 それとだ、Xilinx パラ3で転送しても250kbpsなんだよ。ちょっとは理解しろよアホ
>>514 その二つを比較するのは無意味ですよ・・・・・・
>また繰り返したいのか糞がよ。 プ 何をカン違いしているんだよボケ。 皆がやさしく何回も説明してくれてるのに、何も理解できないバカはスッコメ
517 :
774ワット発電中さん :04/12/19 15:43:57 ID:VlJUcX1E
>>514 Xilinx パラ3を実際にパラレルポートに接続して観測お願いしまつ。
PCの利用可能なポートの伝送能力確認したければPCIバスの速度でも測れ。
>>516 ボケはお前。
何も理解できない中学生は黙ってろ!
522 :
774ワット発電中さん :04/12/19 15:51:40 ID:VlJUcX1E
>>518 すまん、もう測定してたのか。
本当に、こんなに糞遅いのか!!! orz
>プリンタポートじゃなくてパラレルポートで観測お願いしまつ。 なーんもわかってないキチガイは死ねよ!
>>516 >何も理解できないバカはスッコメ
さすが天に向かって唾吐く2ch
526 :
774ワット発電中さん :04/12/19 16:04:39 ID:JlWwr9Dz
>スッコメ というのは知障語だな。 スッコンデロ といいたいのか ヒッコメ と言いたいのか?
>522 結局そういう化石のようなものに引きずられながら、 みんな互換性維持のために苦労してるんよ。 A20GATEなんていうのも典型だしね。 PCの世界はドロドロっす。 >526 スッコメというのは「すっこむ」の命令形だろな。 「すっこむ」はひっこむ、その場から退くの意。 広辞苑にも出てるよ。
528 :
774ワット発電中さん :04/12/19 16:15:43 ID:JlWwr9Dz
>広辞苑にも出てるよ。 そなの?俺が知障なわけね。 ところで、日本データシステムのFIFO付きPCI32bit in/outパラレルポートでも 1ポートあたり1Mbpsしか出なかったよ。
>FIFO付きPCI32bit in/outパラレルポート ?FIFO付きPCI32bit in/outパラレルボード
>>504 基板に関係ない話ばかりなので、他の人にも興味をそそることだと思うんですが、CQ出版のDesignWaveの
掲示板にも、どうしてもJTAGの接続できないパソコンやケーブルなしで直付けでないと動かないという
報告がなされています。
JTAGプログラムの詳細は知りませんが、高速のプリンタモードは使っていないでしょう。あなたの説に
従うと、接続できないパソコンがあるというのはありえないように思えます。接続できな原因をどう考えます?
互換性っていうけど、経験則にすぎないんじゃないの。 μSオーダーのディレイって規格化されていますか?
プリンタI/Fだって高速のモードを持っているのに、そんな不確実な方法を使うことが理解できない。
例のプログラムにしても、同期パルスなしだから、必ずデータ化けをおこすでしょう。
設計思想も含めて品質が低すぎるのでは、こんな設計のものを買いたいと思う人はいないと思うが。
苦しい弁解しとるのー 見苦しいからいい加減やめれば?
>>530 プリンタポート(パラレルポート)にJTAGケーブルをつなげることがそもそも想定外の使用方法だし
とくに手作りなJTAGケーブルだといろいろな不具合もあると思いますよ。
何十年この仕事してると言っても専門卒程度では 現状を把握できないんだろう。 だからこその下請け専門卒
>>531 530の件とすれば、弁解ではなくて常識です。プロの設計では、根拠を必ず問われますよ。
μSオーダのディレイが事実としても、根拠を提示できない、つまり経験則だけではプロの仕事とは認められませんよ。
それ以前にあなたも、そんなやり方を使った製品を欲しいですか?もちろん、規格にしたがっているのなら別ですが。
訂正、530で必ずデータ化けをおこすというのは、あのプログラムでというわけではなく、あのやり方だと、長時間や大量のデータを
正しく送ることはできないということです。
>>532 そのとおりなのですが、過去の発言を遡って見ていただければ、504の発言者はそれ以上の互換性を言っていますね。
それに、自分で確かめたわけじゃないですが、純正のJTAGケーブルを使っても問題なしというわけではないようです。
535 :
774ワット発電中さん :04/12/19 17:14:40 ID:VlJUcX1E
>>534 それはAT互換といっても完璧に同一なハードウェアではないからじゃないかな。
たとえばJTAGケーブルのTCKってプリンタポート(パラレルポート)のD1(データ1)に接続されていますが
通常のプリンタなどはSTROBEでデータをラッチするのでデータが変化するときに
多少ヒゲがでても問題になりませんが、JTAGとして使用する場合には問題になりますよね。
速度だけではなくてそういう非互換もありうるので想定外の使用方法に関してまで
理論的に説明するのは難しいと思いますよ。(不具合のある環境で測定しない限り)
自身の間違いを認められない馬鹿 == 究極の馬鹿 == 大本営発 == 534
>530 だったら、実際に大部分のPCで動作しているという事実はどう 考える?今更言うまでもなく、PCの互換性って細かいところでは かなりグチャグチャしているさ。そういうところが 「デファクト・スタンダード」の怖いところでね。ISAバス自体だって 結構いろいろあったんだよ。 それでもなお何とか「それなりのタイミング」で動くようにして いるからこそ大部分のPCではちゃんと動いている。 >μSオーダのディレイが事実としても、根拠を提示できない、 >つまり経験則だけではプロの仕事とは認められませんよ。 そうだよ。でも、それがまかり通るのがPCという世界の怖いと ころなのさ。でもすべてのPC相手に確認は取れないからね。 専用機器を設計していたような人間からするともう、天地が ひっくり返る位の驚愕の連続。をいをいをい!!だけどもね。 仕様無き世界だから、「なるべく動くような方向」にハードを持って 行くしかない。何十倍もアクセスが速くなってしまうなんて論外な わけ。 >やり方だと、長時間や大量のデータを >正しく送ることはできないということです。 そんなことは藻前さんが言うまでもないよ。1ビット しか操作してないからね。でも、例えばあれが動作 開始のパルスのようなものであったならそれで充分。 データを送りたいならビット0をクロック扱い、ビット1をデータ にしたっていいさ。それにしたって、相手がクロックで サンプリングしているなら、数十倍も速くなっていたりしたら 全滅してしまう。でも、実際は今のPCでも動く。 どうしても自分が正しいと思うなら試しに波形を取ってごらん。 >そんな不確実な方法を使うことが理解できない。 だったら、XilinxでもALTERAでも問い合わせてみたら?なんで パラレルポートの高速通信モードを使わないんですか?って
539 :
456 :04/12/19 17:37:48 ID:Zttp5MO3
>>472 74LVCは使ってないんだが、実を言うと指摘されて確認するまで知らんかった。
TTLでもALSシリーズなどはヒステリシス特性はなくなっていたようだ。それも
74240/244系だけでなく、74540/541も...。
TTLに比べてCMOSは耐ノイズ性が優れているからいいのか?速度や消費電力を
優先したせいなのか?
元々LS14とLS244ではヒステリシス幅が違うので、設計時、14の代用に244を使う
ことはなかったんだが、外部信号入力などの入力バッファにHCなどでも、入力
特性を期待して244を使うこともあったが実際は125と変わらんかったのね。
現状でシリーズに依存せず確実に選択できるヒステリシス入力のロジックは、
7414と74132のピン互換品だけみたいだ。orz
540 :
456 :04/12/19 17:40:41 ID:Zttp5MO3
藻前ら、揃いも揃って口先ばかりなんで、WINDOWS付属のデバッガで簡単に作成・ 検証できるプログラムを公開しとくわ。 | C:\WINDOWS>DEBUG(Enter) | -A100(Enter) | xxxx:0100 MOV DX,03BC(Enter) | xxxx:0103 MOV AH,FF(Enter) | xxxx:0105 MOV AL,55(Enter) | xxxx:0107 XOR CX,CX(Enter) | xxxx:0109 OUT DX,AL(Enter) | xxxx:010A NOT AL(Enter) | xxxx:010C LOOP 0109(Enter) | xxxx:010E DEC AH(Enter) | xxxx:0110 JNZ 0109(Enter) | xxxx:0112 INT 20(Enter) | xxxx:0114 (Enterのみ) | -R CX(Enter) | CX 0000 | :14(Enter) | -N C:\PRN_TST.COM(Enter) | -W(Enter) | -Q(Enter) | | C:\WINDOWS> これで、Cドライブのルートに「PRN_TST.COM」という20(0x14)バイトのCOM形式 実行ファイルが作られる。
541 :
456 :04/12/19 17:42:08 ID:Zttp5MO3
(続き) プログラムは、DXレジスタで指定したI/O(パラレルのデータポート)に、0x55 → 0xAA → 0x55 → ...を繰り返し出力する簡単なものだ。CXレジスタとAHレジスタで ループ回数を制限してあるので、実行開始後おおむね30秒程度でプログラムは終了 する。 なお、最初のDXレジスタに与える値は、パラレルの番号によって以下のように変更 する必要がある。 LPT1: ... MOV DX,03BC LPT2: ... MOV DX,0378 LPT3: ... MOV DX,0278 で、実行すると、プリンタコネクタ(ケーブル)の2番ピン〜9番ピン(D0〜D7)が周期的 にH/L変化を繰り返すわけだが、'H'または'L'期間の幅が、ポートにアクセスしている 周期になる。繰り返し波形なので、ストレージ機能のない、アナログオシロでも簡単 にトリガが掛かるはずだ。 漏れの実験環境(Athlon 1GHz,VIA KT-400A)では ... (1) ブートメニューでSHIFT+F5選択(EMM386なしのDOS/V) (2) ブートメニューで「Command Prompt Only」を選択(EMM386ありのDOS/V) (3) Windows 98se上のDOS窓で実行 のいずれの場合でも、'H'または'L'期間の幅は、1.67μ秒だった。逆算すっと、 約598kHz。ちなみにBIOSで「SPP」を「ECP」に変更しても同様。つまり、EMM386 (仮想86モード)や「SPP/ECP」による差はない。 ところで、一連の250kbpsっていう具体的な数字を持ち出したヤツの根拠がどうも 理解できんかったが、たまたまDWの記事(p.96右下)を読んで、実はなふたひ本人 ではないかと思った。
542 :
540 :04/12/19 17:43:50 ID:4d3WP5wK
捕捉: >xxxx:0100 MOV DX,03BC(Enter) おまいらのPCは所にろり0378だったり0278だという事は言うまでもない(小林よしのり風)
>たまたまDWの記事(p.96右下)を読んで、実はなふたひ本人 >ではないかと思った。 お前プログラム用意するなら、計測してから言え。 なひたふじゃなくても誰が測っても200kHzそこそこのオーダーにしかなるかよ。 ホンマいつまであほの上塗りつづけりゃ気がすむんや。 それと、このスレで意味があるのはパラ3での伝送速度だ。
546 :
774ワット発電中さん :04/12/19 18:07:39 ID:VlJUcX1E
>>540 , 藻前すごいな
>>545 250kbpsは実際のJTAGでSP3に書き込めるデータ速度であってパラレルの1bitポートのデータ速度ではないと思われ
実際にDWMにパラレルポートのアクセス速度は約1MHzと書いてある。
エロイ人、つまりアクセス速度が約1MHzの場合パラレル1bitポートデータ転送速度は500kbpsでいい?
つまり、
>>514 の250kbpsは間違いってこと?
>>541 ,544
スマン測定してるみたいだな。
低速プリンタポートになんでそこまで高速バッファ使う必要があるのかという奴は
かつてプリンタポートを使って仕事したことある奴だよ。
そういった経験のない奴がAUCを持ち出してきた。
はっきり言ってバッファがなくても全く問題ないPCだってある。
ところで、
LCX244を2.5Vで動かしてパラレルポート3モードで動いたよ
>>546 その500kbpsをHi/Loさせて1クロックを作るんだよ。
>>456 喪ひとつ指摘しとくというかこれは俺の経験からなのだが、ブートセレクトDOSモード
とピュアDOS(MS/PC-DOSあたりから直接立ち上げてくれ)とは速度が違う。
アルゴリズムに全く問題ないプログラムがブートセレクトDOSモードではどうしても動かず、
さらにdjgppでもどうしても動かなかったのでピュアDOS & Turbo Cで初めて動いたことがある。
挙句の果てにA社のPCでは動くがB社のPCでは駄目だった。
外部クロックをプリンタポートでポーリングしてそれに応じて出力するような場合特に問題になる
>>546 1MHzうんぬんはちょっとわからないけど
>>541 の測定結果でポートの上げ下げに約1.67usかかってるから
JTAGで1bit送るのに「TDO変化、TCK↑、TCK↓」って3回ポートを操作する必要があるから
1.67us×3 = 5.01us 1/5.01us = 200Kbps って具合なんじゃないのかな
551 :
774ワット発電中さん :04/12/19 18:35:10 ID:VlJUcX1E
>>548 すまそ、漏れが知りたいのは
パラレルポートのアクセス速度が1MHzの場合、パラレルポートの
1bitポートデータ転送速度が何bpsになるか知りたいのです。(1Mbps?、500kbps?)
アクセス速度が何を意味するのかわからないのです。
552 :
774ワット発電中さん :04/12/19 18:55:59 ID:VlJUcX1E
>>550 すまそ
DWMのp96右下の記述はSP3の書き込みではなく、
SP3の中のFFTデータをJTAGを用いてパラレルポート経由で
PCに取り込むときのデータ転送速度について書いてある。
使用したケーブルはパラレルケーブルIVと思われ。
筆者の250kbpsの根拠
パラレルポートから
TCKを操作するのに上げ下げで2ステップ
TDI操作とTDO操作を含めると4ステップ要する。
パラレルポートのアクセス速度は通常のPC/AT互換機なら約1MHz
よって、データ転送速度は250kbpsぐらい。
ステップの意味わかってるか?
>>539 >TTLに比べてCMOSは耐ノイズ性が優れているからいいのか?速度や消費電力を
>優先したせいなのか?
自分で正解を出してはずるいいー。(揚げ足を取りたかったのにいい)
補足すると、シュミットはアナログ帰還回路なので、まさに速度、消費電力で問題あり。
また必要とされるのは、入力変化が低速である時に限られるので、必然的に高速バッファから
はずされた。
LSの時代は、ヒステリシスのある8ビット入力ポートとして重宝したんだけどねえ。
>ステップの意味わかってるか? 潰れたディスカウント系パソコン量販店
ウマー
558 :
774ワット発電中さん :04/12/20 03:29:43 ID:nHM8Z3W1
>556 吊り上げ失敗自爆w
559 :
774ワット発電中さん :04/12/20 03:46:56 ID:V4XxScNA
560 :
774ワット発電中さん :04/12/20 03:48:13 ID:nHM8Z3W1
評価: 非常に良い 落札者です。評価者は mkpa01 (12) 『すごい!』ロリ系18冊!見逃したら大後悔!ろり (2004年 11月 27日 22時 26分) 出品者から「 非常に良い 落札者 」と評価されました。 コメント:安心してお取引できました。ありがとうございました。 (2004年 12月 12日 17時 1分) (最新)
561 :
774ワット発電中さん :04/12/20 11:23:37 ID:bvXt0Yh8
>>555 ステップ!ひばり君
はーい!ステップジュン
「年齢がバレる書き込み(ry」スレかよ>ぢぶん
562 :
774ワット発電中さん :04/12/20 12:47:23 ID:OOkg2ip0
この業界はロリ好きが多いよな
冬休みが近いことを継げる書き込みが多い
>冬休みが近いことを継げる書き込みが多い 引き篭もっているとそーゆー感覚はもはや全くない。 曜日の感覚もない。 あと10日で正月という実感もない。 今朝はチンコ勃たなかった。
ダウソケーブル用のバッファはLCXは正解だね。 2.5Vでも50MHzぐらいは大丈夫(実機で確認した)だし、カタログスペックも7Vまで は耐性があるみたいだから電圧変換時の電流制限抵抗を使わなくてもバッファ自体は壊れない。 ただ、1.8Vとかは駄目なのでDWおまけ専用になってしまうけど。
はっきり言ってJTAGインターフェースは3.3Vにしといてくれ。マジで!
動けば良いじゃん派が発生かよ
多数派だろうな。
製品に使うワケじゃないし。
お前ら、しのごはいいから手ぇ動かせ。 おいらはキーボード叩いて(ry
>>567 >動けば良いじゃん派が発生かよ
どういう意味?
3.3V電源で動かないチップなら仕方ないけど、デバイス自体のJTAGインターフェースを
3.3VにしといてくれたらLXCを推奨電圧の3.3Vで動かすだけで何も考えなくとも動くだろ?
>3.3V電源で動かないチップなら仕方ないけど、デバイス自体のJTAGインターフェースを >3.3VにしといてくれたらLXCを推奨電圧の3.3Vで動かすだけで何も考えなくとも動くだろ? ただでさえ、FPGAは専用のICと比べればハンデを背負ってるが、更にハンデを背負わせようと?
IEEE1284-1994ってどっかにない? 日本語がいいな
補足しとこか プリンタポートに繋がった先が、IEEE!284ネゴシエーションに応じなければ ホスト側(のドライバ)は繋がった先はバカだと思っているから、高速転送を する訳はないのだ。 ところで、パラレルケーブル4ってそんなことやってるの?
で, 結局純正ダウンロードケーブルかえない貧乏学生のみんなは どうやって書き込みしてるのん?
なひたふのアニキよぉ、そろそろLPTについて書き込みしてくれよ...
582 :
579 :04/12/21 19:46:51 ID:6jUakOUx
>>580 さん
だからこそ
なひたふのアニキよぉ、そろそろLPTについて「なにか釈明の」書き込みしてくれよ...
と
583 :
579 :04/12/21 19:48:00 ID:6jUakOUx
>>556 結局、サクラ使わなければ開始価格での落札しかないということでつね
586 :
774ワット発電中さん :04/12/22 01:29:05 ID:0PPzQu4r
>577 念力
>>586 8時間頑張りましたが、何も変化しませんでした。
588 :
774ワット発電中さん :04/12/22 03:33:43 ID:0PPzQu4r
>585 仕入れ値はいくらだろうね。 会社にしても自営にしても横領だろうね 個人じゃ買えないもんねw
589 :
774ワット発電中さん :04/12/22 09:32:46 ID:ljXZFc6V
>>588 個人でもルートさえ開拓すれば幾らでも買えますけど・・・・?
千石に行って買うのも手です。
他にネットで購入する方法もありますね。
欠点はちと高いという事と、ある程度数を頼む必要があるという事ですね。
半年前に会社で使っている部品屋に個人的にオーダーしたら1000円だった。
送料は会社で頼んだ部品と一緒にしてただにしてもらった。
148個@480でよければ個人でもかえるぞ >588 ある程度知り合いにDW厨がいればそこそこ掃けないでもない数. 自分(と知り合い)が欲しくて買うのだから, ヤフオクとかなら 実費で売るように考えておいても十分ペイする.
591 :
590 :04/12/22 10:42:14 ID:9VWeuc8y
もちろん, 自分一人で欲しいだけならストロベリーリナックスあたりで でも買えばいいわけだが
アヤセ駅から歩く難しくて読めない名前の某アパート102号室の業者ですか?
593 :
774ワット発電中さん :04/12/22 12:56:07 ID:0PPzQu4r
営業(妨害)必死w
>会社にしても自営にしても横領だろうね たとえば自営なら、ついでに頼んで仕入れたものを 事業主に適価で売って帳簿につけておけば問題なし。 いわゆる「自家消費」ってやつ。
>593 通販しかやっていない業者なのに、住所を全部開示していないんだよね。
あれ? 直販って書いてなかったっけ?
>たとえば自営なら、ついでに頼んで仕入れたものを >事業主に適価で売って帳簿につけておけば問題なし。 >いわゆる「自家消費」ってやつ。 なんかすげえバカ
598 :
774ワット発電中さん :04/12/23 00:57:11 ID:j4dLYUY0
今回、買ってみたもののトラ技付録に比べて、動かすまでの ハードルが高い・・・、うーん。動かすまでもなく死蔵しそう。
601 :
774ワット発電中さん :04/12/23 03:06:27 ID:qlcBmG7L
ロリコンtousei456 (554)も買えたみたいだね
>599 トラ偽の基板とは違って何回でもつかえるんだぞ。 20年前のアマチュアの憧れ、ハードウエア乗算器が4個も入っているんだぞ。 デジタルオーディオのエヘクタとかの実験でもやれよ。
でもハードルが高いのは確かだね…初心者が躓きそうなところが抑えられてない気がする。
>初心者が躓きそうなところが抑えられてない気がする。 2年メだから仕方ないかもしれないね。去年のDWMを読もう!
去年のDWMがオマケで付いてくるなら嫁と言えるけどね
去年はサイクロンで結構感激したんだけど、すぱ3と比べるとダイブ見劣りするね。 何よりとアル寺は普及させようという気が無いということがわかって萎えた。 零細企業をバカにする奴はいつか潰してやる!
607 :
385 :04/12/23 16:40:40 ID:Ar4ll5Pg
>>381 ストロベリーリナックス社のJTAGケーブルキットが
やっと完成しました。先週末は風邪引いて寝込んで
作業が出来なかったんでね。
さてと、プリンタポートを叩くプログラムで、試運転し
てようかな。漏れのPCは98SEなので、Webパックに
対応してないのが、次の問題。DellかCompaqの
のXPが動く最近の安いPCを買うか悩む..
608 :
774ワット発電中さん :04/12/23 17:04:04 ID:qlcBmG7L
このスレは低スペックPC自慢に変わりました。 ↓次の方ドウゾ
でもなぁオーディオ用のえふぇくたにしろすぺあなにしろ PCで簡単にできちゃうんだよね。 PCにできないことやらんと面白くないよ。 つーと DRAMのコントローラぐらいかなぁ
98だとNT系と比べて入出力がラクなのでうらやましい
PCでやるには限度がある。 4個の乗算器は無敵だぞ。
浮動小数点乗算器だったらなぁ(ないものねだり)
そんなもの数値解析でもヤル場合以外は無用だよ。
>PCでやるには限度がある。 >4個の乗算器は無敵だぞ。 でわ、まず藻前が無敵っぷりを発表しちくり
一言 初心者のサイトは参考になる者とそうでない者の差が大きい。
で、藻前ら何か作ったか?
619 :
385 :04/12/25 20:26:47 ID:R9LHAVhn
今日、秋葉原の千石電商に行ったところ、 コンフィギュレーションROM XCF01SVO20Cは 売り切れだった。千石のこのROMの引出しの 中の紙切れによると、次回入荷は来年1月中旬 とのこと。 入力100-240V 出力5V1Aのスイッチング電源が 秋月で600円。千石の3.3V1A電源は1300円ほど だったので、前者を買った。 みんな、進んでいるかい?
72%が口先だけですから
微妙な数字だなw
72・・何様のつもり・・ってか?
623 :
774ワット発電中さん :04/12/26 00:44:07 ID:SDICI20U
>619 やっと売り切れたか。幾ら買ってもなくならないんで無尽蔵かと思ってた。 ヤフオクの相場も少しは上がるかな?
624 :
774ワット発電中さん :04/12/26 00:53:33 ID:Nw984KY1
転バイヤー死ね
625 :
774ワット発電中さん :04/12/26 01:07:03 ID:SDICI20U
サクラで自爆したって、やぷには金とられるんだぞ。大赤字なんだから。
626 :
385 :04/12/26 16:19:46 ID:1qCtMx5x
今日は秋月の両面スルーホールの蛇の目基板に ソケットをつけて、ベースボード基板を作った。 秋月の5V1A電源は、2.1mm径の電源プラグがついて いるが、これを受けるジャックの足が蛇の目基板の穴 のピッチとあっていないので、ドリルが必要だった。 これで完成か、と思ったら、Strawberry Linuxの Parallel Cable 3互換基板とDWM付録基板をつなぐ ケーブルにつけるソケット(10pin * 2列)を1個買い忘れ ているのに気が付いた。つまり、Flying lead wiresの 部分が未完成なのさ。 明日か明後日、会社の帰りにアキバに寄るか....
627 :
774ワット発電中さん :04/12/26 18:15:07 ID:yxVAxPQM
アヤセの業者(西亀有102号室)が人気だね。
>623 値をつりあげるために飢餓感を煽っているのかもしれない ご用心ご用心
629 :
774ワット発電中さん :04/12/26 18:48:14 ID:yxVAxPQM
>628 千石のWEB見てみ。 ま、02で代用できるわけだ。
JTAGケーブルの調達方法って、FPGA初心者にお勧めなのはなに?
>>630 ザイリンクスに注文。
Xilinxのページにあるパラレルポート接続のケーブルの回路図を
もとに作るのもいいが、実際にはちょっと手を加える必要があるから
自信がある場合だけにしたほうがいい。
632 :
774ワット発電中さん :04/12/26 23:18:35 ID:iflaET+u
>>630 PC4を買う! なんだかんだ貶す奴もいるが、純正品だし、13000円位で買えるわけで。 互換品のキットでも6000円で完成品なら1万近い。しかもそれらはPC3相当も ちょっと危ない奴だ。 あまり話題にならないが、パラレルケーブルでのD-SUB側15番ピンの扱いはやっかいだ。
>なんだかんだ貶す奴もいるが、純正品だし、13000円位で買えるわけで。 >互換品のキットでも6000円で完成品なら1万近い。しかもそれらはPC3相当も \13000>\6000*2
634 :
774ワット発電中さん :04/12/27 01:20:45 ID:aSgMzzEN
スピード10倍だよ。 Virtex-4でもつかえるよ。
簡単に作れる。 パラ3ならコネクタ周りも含めてかなりちゃんと作っても\1,000未満 どうせハードを扱うならケーブル以外の部分でもはまるんだろうから これぐらい作ってはまったところでしれてる。 明日すぐに仕事で使うんじゃなければ、作ればいい。 1日あれば試験も含めて完全なものができる。
636 :
774ワット発電中さん :04/12/27 02:41:53 ID:MReHLrKG
>完全なものができる。 フン。できるわけねーじゃん。 2.5V で繋ぐわけで、ERRORピンどう始末する気だ? 3.3Vロジックでごまかしたら、信頼性なんか何もない。 書き込んだ後のFPGAの動作が思うように逝かないときにどーするんだよ?
どちろーと
>>636 へ
それはお前がなーんも知らんスカタンのアホなだけ。
ええか!
メーカ製であろうが、自前で作ろうがどっちみち5V<->2.5Vの変換は必要なんだよ。
LVCもLCXも2.5Vは動作範疇だ。わずか500kHzで動かないとすればそれはディバイス云々じゃなくて
接続が間違ってるだけだ。
>書き込んだ後のFPGAの動作が思うように逝かないときにどーするんだよ?
お前はアホだからやめとけ。というより回路設計そのものをやめとけ。
フツーの技術屋にとってこれほど簡単な回路もまぁない罠
>>637 >>636 はソフト屋ちゃんだってよ。バッファ二発の回路作るのが怖くて怖くて
ちびっちゃうんだってよ。おしめしとけ。おーよちよち
>>636 は財は魔法のケーブルでも作ってると思い込んでるようだな。
まぁあの回路で動かないとすればどっかのスレであった リップル除去用のCを異様に大きくして動かないってパターンだけだろね。 実際このスレでも自作して動いてる人結構要るみたいだしね。 信号線のCはなくてもほとんどのPCが動作すると思う
目的と手段をごちゃ混ぜにしている貧乏人がいるようだ
所詮趣味だから手段が目的になってしまっても、楽しければそれでいい
643 :
774ワット発電中さん :04/12/27 12:00:42 ID:Zr2wnoDx
あることないこと無駄口たたいて何もしないのが楽しいの?
644 :
774ワット発電中さん :04/12/27 12:20:01 ID:S+aiTCfO
>スピード10倍だよ。 分解&解析キボンヌ
>>636 >ERRORピンどう始末する気だ?
バカタレ何も知らんなお前
プリンタポートはTTLレベルに近いんだよ。
つまり2.5Vでプルアップしとれば1になるんだ。
Xiのようにダイオードなど通さず、ByteBlasterIIのように抵抗だけで
プルアップしておけばいいんだよ。
>>645 動けばいいなら別だが、TTL準拠レベルだと、Hレベルを保証するには、2.4V以上
入力する必要があるから、2.5V(±10%)電源だと、直接繋いでもHレベルを確実に
保証できるとは思えんな。
ところで、ERRORピンって確か負論理だよな?PC側のプリンタポート内部回路で
Vcc(+5V)にプルアップされていないか?
647 :
774ワット発電中さん :04/12/27 15:58:54 ID:Q10bb9YR
罪の回路ずでは100オームと2個のダイオードでJTAGのVccに繋がっている。 この回路ではVccが2.5Vは想定していないことは間違いない。 回路に使われるHC125の電源は何ボルトなのか判らん。このHC125の出力とエラーピンは 5.1Kの抵抗で繋がっている。 つまりスタティックな処理ではないってこと。
>>646 自分で作ったこともないお前が想像だけでしゃべるな。
こっちは作ってまったく問題なく動いてるからいってるんだよ。
ま、お前が作ったんじゃ動かんだろな。
>Hレベルを保証するには、2.4V以上
ちゃんと調べてから言えアホ
TTLは2V以上が"1"だ.
大体、TPS79325の電源変動率が10%ってアホかお前?
10%なんてなお前が設計したリップルだらけのくそ電源だろが。
TPS79325のリップル抑圧率は1kHzで70dBだ。
現実測定するなりまともなデータ示してからゴタク並べろ。バカ
×電源変動率 ○電圧変動率 糞ID:63IGKQJa
DWM1月号を買うと性格が悪くなるんですか?
あることないこと無駄口たたいて何もしないのが楽しいの? いいんじゃね?無駄口がいかんと思うなら、こんなところに くだらないこと書いて静かに引っ込んでれば?
>>650 この板にはもともと性格悪い奴しか寄り付かないんだろう
漏れを含めて orz
>>648 誰も動かんとは言っていないが?マージン設計した結果の回路が設計に基づいて
動いていることを確認することとは、動けばいいという藻前には永久に理解できん
だろう。
>>Hレベルを保証するには、2.4V以上
> ちゃんと調べてから言えアホ
> TTLは2V以上が"1"だ.
ではあらためて訊くが、AT互換機のプリンタポートがTTLレベル準拠であるという
確たる保証はあるのかね?目の前のモノが動けばいいという藻前にはどうでもいい
ことだと思うがな。
>>大体、TPS79325の電源変動率が10%ってアホかお前?
あ〜馬鹿丸出しだね。どんな製品でも製造許容差ってもんがあるんだよ。馬鹿
には、2.5V(typ)は、2.45V(min)〜2.55V(max)ってことも読めないんだろうね。
きょうび、馬鹿の設計したハードでもそこそこ動いてしまうだけに、始末に負え
んな。
>>653 TTLうんぬんはわからんけど
IEEE1284でレシーバ特性は+2.0V以上ってことになってますよ。
(ドライバ特性は+2.4V以上ですが)
アホがまた出てきやがった。 生意気にマージンがどうこう言う暇あったら、 T T L レ ベ ル ぐ ら い 覚 え と け アホ。 >2.5V(typ)は、2.45V(min)〜2.55V(max)ってことも読めないんだろうね。 ほほーこれが変動率か?アホは言葉もまともにわからんようだな。 しかも、この際、スレシホールドでもない2.5Vがばらつくことは何の問題もないことが お前には理解できんようだな。 まともな回路設計できるようになってからほざけ。 最近とみに多いんだよ。ちょっと考えればできることでも、やらずに済まそうと、 できないことありきで理屈捏ね回すアホ新人がよ。
656 :
774ワット発電中さん :04/12/28 00:23:12 ID:sS0PveFV
あと2.45〜2.55Vだと2.5V±2%のような・・・・
>>655 藻前の脳内には設計マージンという概念が存在しないことがよくわかった。
大体だ、JTAGから2.5VをそのままHiにしたくなければおまけ基板には3.3Vもあれば 5Vだって使うことは可能だ。それをそのまま引っ張ってくれば済むものをなにを ごちゃごちゃ言ってるんだよ>>ID:b0S0Y6Zk それじゃ不細工だというなら2.5Vを昇圧することだってできる。 ちなみに俺の身の回りにある5台程度のPCではスペックどおり2.5Vでは全部Hiだったし、 より高い電圧は必要なかったことは言っておく。 それよりも、こんな簡単極まりない回路をちょいと自分で作ったろか。とも考えられない 奴は回路設計を生業とするのは向いてないからやめてしまえ。 全部周りがお膳立てしてくれないとあーだこーだ文句ばっかり言って仕事せんだろID:b0S0Y6Zk
P4バラシテ見てみた。 CPLDが入っていた。 デッドコピーは困難と見た。 P3で我慢我慢。 とりあえず使えるし。
661 :
774ワット発電中さん :04/12/28 01:43:18 ID:rt+Vs6Nn
>>660 そのCPLDでECPのネゴシエーションをやっていると思うのだが、どうですか?
662 :
774ワット発電中さん :04/12/28 02:27:10 ID:rt+Vs6Nn
来たー tp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13519321 開始価格で落札されますよーに! (AA略)
663 :
774ワット発電中さん :04/12/28 02:29:28 ID:amKLGYOs
/ ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ -=・=- -=・=- /! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! ロリコン入札お断り |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
664 :
774ワット発電中さん :04/12/29 15:24:24 ID:wE+xWL6H
JTAG もってないので、24,25,26ピン浮かして CCLKと、DINでコンフィグできるように改造して picoblase 動かしたが、(CCLKとDINは抵抗のところから 引き出さないとコネクタピンに出ていない) お目当てのC1601CPUを動かそうと思ったら、 これが、JTAG用のビットファイルだった。 結局、共立電子でHC125買ってきて、 ヒューマンデータの回路でJTAG 作ってRISCの dwc1601cpuをコンフィグできたが、 >>> ? >>> ? >>> ? ... が連続で出るだけではないか?? どうもRS232Cの入力ができてない。ピンをオシロで 見ても、ターミナル叩くと115kのシリアルの波形が入ってる。 で、結局、DWの65ページの回路図が間違ってることが わかった。シリアル入力は、B02ではなく、B03が正しい のである。(CDのマニュアル 0501_a05a\data\c_MpuDoc では、B03になってる) こういう回路は間違えないでほしい。
665 :
774ワット発電中さん :04/12/29 15:49:15 ID:n0+69jq8
JTAG もってないので、24,25,26ピン浮かして こういう回路は間違えないでほしい。
666 :
774ワット発電中さん :04/12/29 16:07:38 ID:wE+xWL6H
>>665 >JTAG もってないので、24,25,26ピン浮かして
>こういう回路は間違えないでほしい。
意味不明??
24,25,26 を浮かすとスレーブシリアルモードになり、
外部からCCLK、DINを入力すると、コンフィグできる
そんなこともしらないのか? バーカ
667 :
774ワット発電中さん :04/12/29 17:35:05 ID:n0+69jq8
そんなこともしらないのか? バーカ
668 :
774ワット発電中さん :04/12/29 17:57:08 ID:TRtLi2l4
>>666 ALTERA マンセーの漏れは当然知らんよ
意味不明に誇大妄想で答える偉大なるDQN関西人キターーーーーーー!
669 :
神 :04/12/29 18:20:43 ID:5QGIx63i
お前らに日本人にもお年玉をやろう。何がいい? 東南アジアには一日遅れのクリスマスプレゼントとしてTsunamiを贈答してやったわい。
670 :
774ワット発電中さん :04/12/29 19:27:13 ID:wE+xWL6H
>>668 >ALTERA マンセーの漏れは当然知らんよ
>意味不明に誇大妄想で答える偉大なるDQN関西人キターーーーーーー!
あほやね
このスレは年中休みだな。
672 :
774ワット発電中さん :04/12/29 20:12:52 ID:TRtLi2l4
>>670 誇大妄想DQN関西人に
あほやね といわれたよーーー、うわーーーーん
673 :
774ワット発電中さん :04/12/30 01:44:53 ID:hmEwAqg7
コンフィグROM 千石にあったぞ。それも引き出し一杯に。 この間迄のセロテープぐるぐるではなくなったぞ。 とても買いきれる量ではなかったのであきらめた。
674 :
774ワット発電中さん :04/12/30 01:55:15 ID:ZKqmNgNz
そんなにかってどうするの?
オークションでしょ。
676 :
385 :04/12/30 04:29:13 ID:qLgyDc1K
>>673 Thanks.
早速、千石に行って1個買おう。
確か、670円だったよね。
千石の通販もコンフィグデバイス復帰したね。
678 :
774ワット発電中さん :04/12/30 15:29:12 ID:91jlJz/1
679 :
774ワット発電中さん :04/12/31 01:35:50 ID:lrG5YNeV
ナヒのロム基板からROMを引っぺがして基板だけ出してる奴がいるぞ
千石、昨日発注してさっき届いたよ。
681 :
774ワット発電中さん :04/12/31 17:43:48 ID:zpOldLqr
>さっき発注して昨日届いたよ。 すげぇ〜
盛り上がってないなー。 なんか面白いもの作った人いないのか?
683 :
774ワット発電中さん :05/01/04 17:55:23 ID:Sm8Yce1a
つまり、1月号を買っている香具師ってのは、在庫が払底したところでヤフオクに出そうと 考えている奴らばっかしで、全く手付かずってことなんだね。
684 :
774ワット発電中さん :05/01/05 21:06:25 ID:zfEns10B
数百円御苦労
685 :
774ワット発電中さん :05/01/06 11:52:15 ID:trgJY/47
パラレルケーブル4の共同購入やるか? 日本国内在住者限定。送料込みで14000円 現物受け取り後、5日以内に振り込こと。 不動品だった等のトラブルは各自罪と交渉できる奴限定。 「漏れならもっと安くできる」って奴歓迎、そっちに乗りたいから表明してくれ。 参加者が集まらないようならヤラナイ。漏れは一回しかヤラナイ。 参加を表明されても、独断で断る場合もある。物を受け取ってトンズラされたら 漏れの損になるからね。予防的な措置だから。
HW-PC4ならdigikeyで\15,312
↑ケーブルついてて5500円ってのもあるね。 ”個人様送料800円かかります”ってあるから、個人もOKかな わたしはこれにしました。
689 :
774ワット発電中さん :05/01/06 12:33:38 ID:WMmrUnFq
PC4って速いの?分解きぼん
>>689 誰かがどこかで書いてたような・・・中にCPLDか何かが入ってるって
691 :
774ワット発電中さん :05/01/06 13:01:51 ID:SBItn5vp
>>689 ECP対応なので、従来のパラレルケーブルよりも10倍以上速いです。
1.5V〜5Vまで正式に対応しています。駆動能力もあるのでデバイスを並べる場合も
不安がありません。
692 :
774ワット発電中さん :05/01/06 20:22:48 ID:evzFvyOY
罪に「代理店が構ってくれません」って逝ったら、メメックから連絡が来た。 >メメックジャパンとしては、個人様につきましても、お問い合わせ頂いた件につきま しては、 >担当営業の方で必ずご対応させて頂いております。 だそうだ。 漏れ的には、メメックにも無視されたのだが、、、。 ところで糖エレ出刃の神田営業所って若松タワーの近く?逝った香具師居るの?
693 :
774ワット発電中さん :05/01/06 21:10:47 ID:w6qwWerd
漏れの行く駅ビルの本屋はDWM1月号がまだ5-6冊残ってYO.
>>693 先日の火曜日にみたけど秋葉原の書泉にものすごい量で山済みしてあったよ
"てるでば"も"めめ"も社名出して、個人口座から振込みOKでした。 めめちゃんは自社で対応します。対応早かったです。最速半日で出荷へ。 てるでばはオーダーフォームを二次代理店に回姦すので、そこで放置になることがあるみたいです。 でも、4,5回催促してオケーになりました。てるがウスラ代理店に圧力をかけてくれました。 しかし、ルネサスから見ると秋月もお得意さまではないそうで(100K個とか買うみたいだけど)個人には辛い世の中です。 Foundationの頃は共立でも買えたのになぁ。 その頃のパラレルケーブルIIIは重宝しとります。 DWM基板では3.3Vじゃないと動かないけど。
696 :
774ワット発電中さん :05/01/06 23:58:48 ID:WNlXKzSl
秋月クラスでもお得意じゃないなんてショック!!!!!!!!!!!!
697 :
774ワット発電中さん :05/01/07 00:22:26 ID:bJ1rmmJv
日立はやっぱ糞だな。 H8使いたくないんだよな。 どっかにフリーの命令セットってないのかな。 明日が終われば世間様は3連休か。
>>明日が終われば世間様は3連休か。 心中お察しいたします。
699 :
774ワット発電中さん :05/01/07 02:09:49 ID:E4uQblcB
多分697と698は逆の想像をしていると思う。 697は毎日が日曜日で698は3連続休出を想定している。に3カノッサ
その推測が正しいかどうかは別にして、 今、おれがゲキワラ状態である事に、25ディナール。
701 :
774ワット発電中さん :05/01/07 06:44:32 ID:LIo1Iknp
test
702 :
774ワット発電中さん :05/01/07 09:27:34 ID:N+tZGm3q
>>685 パラレルケーブルW
Price $95.00
Shipping $5.00
関税額 \0
課税標準額 \10472
消費税 \500
合計 \10972
で12月30日に来た。
703 :
774ワット発電中さん :05/01/07 13:15:43 ID:6Fc1VphV
>>702 12000円振り込むから、もう一個買って漏れに送ってくれまつか?
>>702 その価格だとXILINXのオンラインショップからの購入かな?
705 :
774ワット発電中さん :05/01/07 13:29:08 ID:6Fc1VphV
前スレで出てた代理店価格は税別だよね? 685の価格も微妙だね。 686だと送料、税金別だよね。現在の最高価格だね。 702さんに期待!
>>705 702の値段なら各個人で買えると思うのだが・・・・
>>706 英語とカード決済が高いハードルになってる人が多いのでは?
学生さんと自営業にはクレジットカードは高いハードルだと思う。
>>708 ま、一般的にリーマンよりも自営は審査が厳しいという話があって
審査の緩めなカード会社を探して会員になるしかない。と言われてた。
クレ板行けば、審査通りやすいカード会社とか情報がある。
もう一つの壁の英語はどうなんだろう?
710 :
774ワット発電中さん :05/01/07 17:06:49 ID:LMZ4gUo7
東京スター銀行のデビットで行けまつか?
>>709 注文じたいには英語力なんて不要かと
住所の英文表記がわかれば問題ないと思いますがどうでしょうか。
あれ? パラレルポートの話題は終わったのか?
713 :
774ワット発電中さん :05/01/07 17:30:33 ID:LMZ4gUo7
パーツもDIGIKEYよりもかなり安いんですね。 国内代理店ではやはり2割増しですか?倍ですか?
>>711 オンラインストアの利用にはxilinxのアカウントが必要みたいだね。
昔、ISE買ったときに登録した記憶がよみがえった。
ネックはそこかもね
715 :
774ワット発電中さん :05/01/07 21:06:25 ID:7JZiWJN8
>>714 そんなものヤフーIDとなんら変わらんじゃん。
716 :
774ワット発電中さん :05/01/08 22:04:46 ID:YNK7QaWV
>>715 英語で表示されるから難しいんでは?
yahoo.comとpaypalは判りにくかった。(yahoo.co.jpが登録始めるはるか前だったしね)
717 :
774ワット発電中さん :05/01/10 01:31:29 ID:ZDV5/e8D
718 :
774ワット発電中さん :05/01/10 01:34:30 ID:ZDV5/e8D
719 :
774ワット発電中さん :05/01/10 10:40:25 ID:CMAmPFSO
工賃1000円なら安いんじゃない
720 :
774ワット発電中さん :05/01/10 14:41:32 ID:m+hrUAMa
あんなのつけるだけで1000円もらえるなら喜んで引き受けるぞ。 フルにやれば時給2万円位いけるじゃん。
721 :
774ワット発電中さん :05/01/10 15:06:09 ID:CMAmPFSO
よく見たら動作確認してないんだね。 だったら工賃500円ぐらいかな。
722 :
774ワット発電中さん :05/01/10 19:42:54 ID:qByWJu6e
ところで、藻前ら、スパ3の付録が出てから1ヶ月になるんだが、 何か作った? 漏れは、まだ本から基板すら出してない。orz
723 :
774ワット発電中さん :05/01/10 19:51:21 ID:WYSsWHhq
肝心のパラレルケーブルをまだ調達していないもん。何もでけへん
安定したConfigration方法探しが目的化しています...orz
罪はこの付録で初めて使うんだけど、 そんなにConfigration(PCからのダウンロード)が不安定なの?
726 :
774ワット発電中さん :05/01/10 22:18:30 ID:iIs9PO2+
>725 自衛札が2.5Vつーのが瓶首
>自衛札が2.5Vつーのが瓶首 スマン読み方わからんのでふり仮名売ってくれ。 LVC,LCX125 or 244で不安定で動かないなんてことはありえないんだが。
じぇいたぐがにーてんごぼるとつーのがぼとるねっく とかいてあるきがする
それを読む相手に思いつかせるのはちょっとなぁ
あ!そう読むのか。つるべとなんか関係あるかと思った。
なかなかセンスあるんじゃね
>>726
安定して動かないつってる人バッファに何使ってる?
732 :
774ワット発電中さん :05/01/11 01:02:52 ID:yNIfJXCz
素人は手をだすなっつうことで
733 :
774ワット発電中さん :05/01/11 02:23:08 ID:sYHbMz9B
付録基板でもROM付ければデバイス2個のチェーンになる。 付録基板を何枚か使う場合はさらに増える(02つければ2枚で3個のはずだが改造が必要かも) 単にレベルの問題だけではない。 さらに、他のデバイスも考えるなら、ここらでパラ4を調達というのがかなりバラ色なんだよね。
>>722 綾瀬の会社のコンフィグケーブルキットと
付録基板が載っかるベースボードを作り、
秋月の電源で通電チェックをしたところ。
昨日、フライワイヤの部分が出来た。
PCが98SEなので、XPマシンを用意しなく
ちゃならん....
735 :
774ワット発電中さん :05/01/11 11:28:07 ID:qvnXz1RH
>綾瀬の会社 判り難いだろ。住所は西亀有なんだし。符丁にしたけりゃ、"いちご屋"とか"果物屋"とかにしてくれよ。 綾瀬が好きなら、"綾瀬駅近くの102号室"とかでもいいぞ。
736 :
734 :05/01/11 22:56:00 ID:IkfBnadk
>綾瀬の会社 判り難いかどうかはいいから、 キミの1月号付録基板の進捗具合を 書いてくれよ。
737 :
774ワット発電中さん :05/01/12 00:37:35 ID:88sQOyU0
>>736 まだ、企画案が承認を受けてません。orz
738 :
774ワット発電中さん :05/01/12 12:22:35 ID:fsK58G3t
おまいら買う事が目的化しちょる
740 :
734 :05/01/12 22:42:22 ID:a3V6a+9c
綾瀬駅近くの102号室のコンフィグケーブルで、 はじめて、付録基板のコンフィグをやってみた。 FPGAは認識するのだが、なんとかIDが一致 しないというメッセージが出て、Failしてしまう。 1月号の4章の一番最後のところで、引っか かっています....
>>740 ケーブル電源、3.3Vでやってみたら?
742 :
774ワット発電中さん :05/01/13 00:32:38 ID:CM2et1tt
743 :
774ワット発電中さん :05/01/13 00:38:22 ID:yAyB/m0j
>>742 ソーダヨネ。カカクテキニバイテイドノハナシダモノ。
ノーリョクサハバイドコロデハナクケタチガイダモノネ。
744 :
774ワット発電中さん :05/01/13 13:46:28 ID:2DDkJ2oL
>>740 そっか2500円につられたんだ。説明は読まなかったの?
>ザイリンクス・アルテラ両対応のPLD書き込みキットです。ザイリンクスParallel Cable III互換,アルテラByteBlasterMV互換です。基板は名刺大サイズで、いろんなターゲットと接続できるよう、書き込み端子としてピンヘッダとピンフレーム両方がついてます。
>このキットにちょうどいいPLDボードもあります。詳しい内容は下記をご覧下さい。パソコン接続ケーブル(Dサブ25ピンM⇔Dサブ25ピンM)をサービスします。
>※こちらは、ライターハードウェアのみの商品です。PLDは付属していません。PLDボードとセットでどうぞ
>※DesignWave誌2003年1月号付属のCPLDに書き込み可能です。
745 :
774ワット発電中さん :05/01/13 13:59:20 ID:2DDkJ2oL
内藤氏は PC3でも書けるって言ってるんだね。 氏の掲示板から >記事にもPC4しか記述されていませんが、本装置はPC3でも全く同様に動作します。 >もちろん、自作ケーブルや互換性のあるケーブルでも動作いたします。 5Vロジックを2.5Vロジックへレベル変換するのに抵抗だけのアッテネータを 使おうってお方のお話なので、同じレベルでの動作なのでしょうか?
746 :
774ワット発電中さん :05/01/13 17:31:25 ID:+NAIielD
747 :
774ワット発電中さん :05/01/13 18:54:17 ID:GdIe4GFu
>>745 内藤氏はちゃんと会社を作って社長になったんだから
財で保障規定されていないいい加減なことをあまり書くなよと
おもうよ。
そのほかの内容もなにげに噴飯モノが散見されるけれど
いつまでも同人企業の感覚で適当なことを書いているなと
言いたい。
ここ見ているんだったら、ちゃんと自分の内容が正しいか
どうか、財とか財の代理店に確認してもらえ。
748 :
774ワット発電中さん :05/01/13 19:25:10 ID:kd1AbnkE
>747 揚げ足乙
HCを2.5V動作させることを心配してるならLVC使えば何も問題ないと思うけど? 因みにおまけ基板ではないけどスパ3はヒューマンデータXC2-2.5V動作でも、自作PC3動作LVC125でも問題なく動作しましたよ。 今後使い続ける人はスパ4ケーブル買えばいいし、その予定がなくて、かつ、LVC125が手元に転がってるなら簡単に作れます->PC3
>>749 YahooBB218137134021.bbtec.net
http://dictionary.reference.com/search?q=electronics The science and technology of electronic phenomena.
http://dictionary.reference.com/search?q=electronic. Of or relating to electrons.
Of, based on, operated by, or otherwise involving the controlled conduction of electrons or other charge carriers, especially in a vacuum, gas, or semiconducting material.
eTrlq5kXはelectronicsの意味すら知らない高卒確定。
どんなローカル学会のどんなローカルルールやローカル用語を
書き散らしたところで、
高卒eTrlq5kXの妄言:「フーリエ変換もウィナーフィルタも世の中にあるものは全て偽物だ!疑似だ!そんなものは実現不可能だムキー!!!」
一流大学大学院生によるクリティカルヒット:
「離散化とは高卒以外にとっては帯域制限以外の何物でもない。
よって高卒以外で離散化を疑似フーリエ変換とか疑似ウィナーフィルタなんて言ってる奴は世界に一人もいない。
ググっても0件だ。」
高卒eTrlq5kXの妄言:「周波数領域ではデータが全部そろわないと計算できないんだ!実現不可能なんだムキーー!!」
一流大学大学院生によるクリティカルヒット:「有限長カーネルのコンボリューションは帯域制限付き窓つき短時間フーリエ変換と等価であり、有限長カーネル・窓のコンボリューションを使った実時間周波数領域フィルタは幾らでも実用化されている。
そもそも世の中のDSPのほとんどがこの目的で使われている事すら知らないとはあまりにも哀れ。」
高卒eTrlq5kXの妄言:「サンプリングでは帯域制限なんか絶対されないんだ!AAFが帯域制限の原因なんだムキー!!!」
一流大学大学院生によるチェックメイト:
「ほう、ならAAFを外せばCDは60KHzの音も記録・再生できるというわけか。乙。」
高卒eTrlq5kXの断末魔:「サンプリング定理に帯域制限されるなんて書いてない!ムキー!!」
一流大学大学院生によるとどめ:
「サンプリングで帯域制限されるとは何度も書いてるがサンプリング定理で帯域制限されるなどとは
一度も書いた事がない。日本語すら読めない高卒哀れ。マジ哀れ。
まさかサンプリングとサンプリング定理の区別すらついてないのか?」
これがおまえeTrlq5kXの現実。
しかし、自分が選んできたテーマでずたぼろにされる事ほど哀れなものはないよな。
死んだ方が良くない?
あの高卒ってば、まぁ俺の専門分野ならずたぼろに出来るのは当たり前だから面白くないから
「この板に来てる以上知らない事は許されない固体物理の常識」
を聞いてやった訳よ。
それでもずたぼろで哀れなので、
その高卒が出してきたその高卒の専門分野での質問を答えてやった上に、
如何に高卒がデタラメな事いってるかこてんぱんにして潰してやった訳よ。
まぁ、 狂 う わ なプククククククク
中卒の脳内学会では、反論できなくなると
「●●学会〜〜!!」とか学会名を叫ぶと許してもらえるんだろうか?
そ ん な 哀 れ な 学 会 に は
間 違 っ て も 近 寄 ら な い
まぁ脳内学会だろうけどな。
751 :
774ワット発電中さん :05/01/13 21:13:15 ID:0J/GS6v8
>747 別にいいじゃん。これでも飯食えるんだからさw
752 :
774ワット発電中さん :05/01/13 22:15:29 ID:LFjHlmkx
753 :
774ワット発電中さん :05/01/13 22:21:15 ID:LFjHlmkx
747や751は無い凍死と同類つか、別スレの郵ちゃんとも同類だな。 私なりに、いろいろ簡単な調査をした結果、下記の結論にたどり着きました。 * 74HC125で3.3Vでのコンフィギュレーションは、ぎりぎりOK/NGのボーダーライン(?) * 74HC125ではなく、74AC125を使うとよい。 * 74AC(HC)125の後ろには電流制限抵抗(100Ω程度)を入れること。 動けばいいじゃん なんて奴は半島へ逝ってくれ
754 :
774ワット発電中さん :05/01/13 22:27:57 ID:LFjHlmkx
間違えた。748と751だ。747は問題点を指摘した偉大な尊師。
なんでLVCじゃ駄目なわけ? あと、3.3Vで100Ω使うの?
>>755 YahooBB218137134021.bbtec.net
http://dictionary.reference.com/search?q=electronics The science and technology of electronic phenomena.
http://dictionary.reference.com/search?q=electronic. Of or relating to electrons.
Of, based on, operated by, or otherwise involving the controlled conduction of electrons or other charge carriers, especially in a vacuum, gas, or semiconducting material.
eTrlq5kXはelectronicsの意味すら知らない高卒確定。
どんなローカル学会のどんなローカルルールやローカル用語を
書き散らしたところで、
高卒eTrlq5kXの妄言:「フーリエ変換もウィナーフィルタも世の中にあるものは全て偽物だ!疑似だ!そんなものは実現不可能だムキー!!!」
一流大学大学院生によるクリティカルヒット:
「離散化とは高卒以外にとっては帯域制限以外の何物でもない。
よって高卒以外で離散化を疑似フーリエ変換とか疑似ウィナーフィルタなんて言ってる奴は世界に一人もいない。
ググっても0件だ。」
高卒eTrlq5kXの妄言:「周波数領域ではデータが全部そろわないと計算できないんだ!実現不可能なんだムキーー!!」
一流大学大学院生によるクリティカルヒット:「有限長カーネルのコンボリューションは帯域制限付き窓つき短時間フーリエ変換と等価であり、有限長カーネル・窓のコンボリューションを使った実時間周波数領域フィルタは幾らでも実用化されている。
そもそも世の中のDSPのほとんどがこの目的で使われている事すら知らないとはあまりにも哀れ。」
高卒eTrlq5kXの妄言:「サンプリングでは帯域制限なんか絶対されないんだ!AAFが帯域制限の原因なんだムキー!!!」
一流大学大学院生によるチェックメイト:
「ほう、ならAAFを外せばCDは60KHzの音も記録・再生できるというわけか。乙。」
高卒eTrlq5kXの断末魔:「サンプリング定理に帯域制限されるなんて書いてない!ムキー!!」
一流大学大学院生によるとどめ:
「サンプリングで帯域制限されるとは何度も書いてるがサンプリング定理で帯域制限されるなどとは
一度も書いた事がない。日本語すら読めない高卒哀れ。マジ哀れ。
まさかサンプリングとサンプリング定理の区別すらついてないのか?」
これがおまえeTrlq5kXの現実。
しかし、自分が選んできたテーマでずたぼろにされる事ほど哀れなものはないよな。
死んだ方が良くない?
あの高卒ってば、まぁ俺の専門分野ならずたぼろに出来るのは当たり前だから面白くないから
「この板に来てる以上知らない事は許されない固体物理の常識」
を聞いてやった訳よ。
それでもずたぼろで哀れなので、
その高卒が出してきたその高卒の専門分野での質問を答えてやった上に、
如何に高卒がデタラメな事いってるかこてんぱんにして潰してやった訳よ。
まぁ、 狂 う わ なプククククククク
中卒の脳内学会では、反論できなくなると
「●●学会〜〜!!」とか学会名を叫ぶと許してもらえるんだろうか?
そ ん な 哀 れ な 学 会 に は
間 違 っ て も 近 寄 ら な い
まぁ脳内学会だろうけどな。
Boundary-scan chain validated successfully が出て、FPGAを認識してはいるようなんだが、 iMPACTでxc3s50に回路(bitファイル)をロードすると、 ERROR:iMPACT:583-'1': The idcode read from the device does not match the idcode in the bsdl File. INFO:iMPACT:1578-'1':Device IDCODE: 0が32個 INFO:iMPACT:1579-'1':Expected IDCODE: 0と1が混ざった32桁 になる。こりゃ、xc3s50のIDCODEが正しく読み出せてないね。 昨夜は741の「ケーブルの電源電圧3.3Vにしてみたら!」の案を そんな馬鹿なと思っていたが、JTAGケーブルのHレベルが低い 気がしてきた。回路図見ると、付録基板から取っている2.5Vライン にダイオードが入っているじゃない。ショットキバリアとは言え、 0.3〜0.4Vくらいは順方向の電圧降下がありそう.... 明日、ケーブルの電源電圧を3.3Vにしてみようっと! 5V-->3.3VのレギュレータICをのっけているから、付録基板の 3.3Vのランドにピンを立てるとするか。
>>757 741です。
そうなんです。電源に入ってるDがあるので、HC125の電源は実測2Vです。
なので、3.3Vへってことなんです。
電源のDをVf高めの電源用のやつにして、2.3Vくらいにするといい感じかも知れないですね。
うちはLVにとっかえちゃいましたが、全滅が20回に一度エラーになったくらいです。
PC4は電源電圧自動判定回路が入ってるそうですけど、どんな仕掛けなんでしょうね。
電源にDi?自分で入れたわけ? それとも、プリンタポートの2.5VにつってるとこのDiの話?そりゃ駄目だよ。それは既にこのスレでさんざん議論されてきた話だ。
電源の方です。殻割って交換してみました。 iMPACTのID Looping 10000回パスでした。 でもやっぱ実力値動作(入力電圧)はこわいので、LV?125 + 2.5Vの時々エラーセットでやってます。
761 :
774ワット発電中さん :05/01/14 02:10:18 ID:7FvrEfJ7
>全滅が20回に一度エラーになったくらいです。 話にならん。
>綾瀬駅近くの102号室のコンフィグケーブル 意味がわからん。 XC2回路図見たけどDiなんて入ってないし。おまけ基板の方もそんなのないよ。 なんで電源ラインにシリーズにDiなんかあるのか理解できん。保護ダイオードのこと?じゃないよね? ちょっと回路がわからんけど、プルアップ用のRとかに置き換えられない?
>HC125の電源は実測2Vです それはだめだってば。LVCでも2Vは最低電圧で、やっぱり2.5Vは確保してよ。 そのわけのわからんDiバイパスしてよ
ゴメン。判った見落としてた。 これならDiバイパスして大丈夫だと思うがいかが? というかここにDi入っててVCC1が2.5Vだと動かんよ。
766 :
774ワット発電中さん :05/01/14 03:07:19 ID:yDkRV5rS
>762 プリンタポートのエラーピンを介してVccを検出する仕掛けらしい。 (元々のパラレルケーブルの回路図) 5Vか3.3Vかって
うーんやっぱり電圧混在環境で使うことが前提のLCXのほうがいいかも。 LCXなら5Vが漏れることなんて考えなくていいと思うし。
>>765 PC(パラレルポート)側の電源が入ってて
ターゲット(FPGA)側の電源が入ってないとき
ターゲット側のVCCが浮きそうだけど
実使用上は問題ないんじゃないかな
>>766 それはD1のことでしょ?
そっちは4.7kに変更して2.5Vでプルアップしとけばいいんでないの?
結局XC2回路図で D1 -> 4.7k D2 -> ショート できれば HC -> LCX で2.5Vなら安定動作すると思う。1.5Vはあかんけど。
771 :
774ワット発電中さん :05/01/14 12:34:37 ID:oFRtb5zd
1.5Vは駄目か
バッファが1.5Vでは動かないのとプリンタポートが1.5VではHiにならない(かも)。
773 :
774ワット発電中さん :05/01/14 15:07:57 ID:YBvKZlt8
>>771 AUCの出番でつ。0.8Vから使えます。
>>772 バッカが。多段構成するんだよ。プリンタポートとはTTLレベルだし。
AUC−LVC−AC−FAST とやれば0.8Vからいけるだろ。
2.5V以上なら3段で済むかな。3.3Vは真面目にやっても2段だね。
>>773 バッカが。125自体3.3Vで動作させて抵抗分圧すりゃいいんだよ。
"AUC−LVC−AC−FAST"
やるよりよっぽどまし。多段構成でP3相当作るのはマヌケだけ。
チャハー AUC−LVC−AC−FASTって? 設計センスのカケラもないねおまい
776 :
774ワット発電中さん :05/01/14 21:57:51 ID:D8W5XLqR
発売から1ヶ月が経つというのに、同じことを愚だ愚だと ばーーーーーーーーーか じゃねぇの(プゲラ
Strawberry Linux社(綾瀬駅の近くの102号室にあるらしい)の コンフィグケーブルに、付録基板から3.3Vを供給して、FPGAに 書き込んでみたのだが、昨夜と同じで、デバイスのIDCODEに 0が32個並び、bsdlファイルのIDCODEと不一致というエラー が出る。 Strawberry Linux社のPLD-PGMキットの回路図のうち、XILINX 対応の部分を、Human data社のXC2の回路図と比較してみると、 ほとんど同じである。違いは、H社がPCのプリンタポートからHC125 の入力側に100オームが入っているが、S社は300オームが入って いるくらいである。H社もS社も、VCC1からHC125の電源ピンへは ダイオードが入っている。 Hレベルの電圧の問題もあるんだろうけど、TCKとそれ以外の線の タイミングの問題もあるんじゃないか、と思い始めた。 う〜ん。今度はH社のトラブルシューティングに出ていたように、 TCKにHC14のシュミットトリガを2段入れてみるか.... iMPACTの中に、書き込む速度を遅くできるようなパラメータって ありませんよね?
ダイオードバイパスしろって言ってるだろが。
781 :
774ワット発電中さん :05/01/15 00:52:53 ID:LuOhTZTY
電流制限抵抗なんて言ってる時点で信頼度ゼロ
>>781 あれは、おそらくインピーダンス整合を期待したダンピング抵抗ですな。
スピード要求されるような場所じゃないので、ACやFAST(←FACTの間違いだ
よな。FASTは旧Fairchildの高速TTLの商標だ)を使うのはトラブルの元だと
思うんだが?
プリンタポートのERROR信号は、PC側内部でプルアップされている(未結線で
'H')ので、下手に中途半端な電圧でプルアップするのは得策ではないと思う。
783 :
774ワット発電中さん :05/01/15 01:17:09 ID:LuOhTZTY
プリンタ側はFASTでいいだろ。消費電力少ないもん。 半導体袋なんてのを買ってたら、結構溜まったよ。
784 :
774ワット発電中さん :05/01/15 01:19:07 ID:LuOhTZTY
ところで、DWM2月号のDVD-ROMに入ってるソフトってどんな制約があるの? 時限爆弾?機能制限? 全く実用性ナシ?
>プリンタポートのERROR信号は、PC側内部でプルアップされている(未結線で >'H')ので、下手に中途半端な電圧でプルアップするのは得策ではないと思う。 ケーブル未接続の時の事を考えるとプルアップかプルダウン しておいた方が身のためだと思うが
>PC側内部でプルアップされている 確かにプルアップされてるね。実測今このPCで4.3V でも、寺のBB2も3.3Vでプルアップしてるよね。あれは一応の気休めなのか?
>>783 FACT と FASTは全く別物。FASTは、TTLなので5V動作。消費電力もLSの比ではない。
>>785 > ケーブル未接続の時の事を考えるとプルアップかプルダウン
> しておいた方が身のためだと思うが
だから、PC側で内部プルアップされているわけだが?
だれかAmplify使ってる香具師居る? 効果のほど教えて
>>704 HDL Designer Symplify,Amplify,Precisionは製品版。ライセンスさえそろえば。あるいは・・・
DXP 2004も限りなく製品に近い。それを苦・・・
ISEは置いといて
あとのツールは良く知らん。
なんでメンターはFPGA Advつけなかったんだろ?
790 :
774ワット発電中さん :05/01/15 03:06:32 ID:r4Fw44ak
ヨドバシの手動クロスカットシュレッダーと カワエバの雑誌(DVD月)と DWM2がつ号が同じ価格で並んでます。 全部を買うお金はありません。 どうしましょう
今日、秋葉原に行ってきた。 鈴商で、74AC125が100円、74HC14が30円。 千石には74AC125は置いてなかった。 これでコンフィグケーブルの問題は解決かな。 ついでに、秋月でA/Dコンバータと水晶発振器を 買ってきた。まずは、1月号の「なひたふ」の スペアナを作ってみようと思う。
Strawberry Linux社のPLD-PGMというコンフィグケーブル のキット(2500円)に載っている74HC125を、74AC125に 差し替えたところ、IDCODEをちゃんと取ってきて、プログ ラムを書き込めるようになりました。ショットキダイオード は、バイパスしてません。 やってみた組合せは、下記の通り。 74HC125(電源2.5V) ----> NG 74HC125(電源3.3V) ----> NG 74AC125(電源2.5V) ----> OK 74AC125(電源3.3V) ----> OK 74AC125(電源3.3V) + 74HC14バッファ2段(電源2.5V)----> OK 74HC125(電源3.3V) + 74HC14バッファ2段(電源2.5V)は、 やってみなかったけど、Human data社のXC2/XC-KITでの 実験結果からすると、うまくいきそうです。
795 :
774ワット発電中さん :05/01/18 02:17:22 ID:80pyQ6Oo
>>794 綾瀬駅近くの102号室でパーツをAC125に差し替えたりしたら、オマエはちゃんと
何がしかの権利主張をしろよな。
Strawberry Linux社のPLD-PGMケーブルでの書込みを 74AC125 + 74HC14 2段でもやってみました。 実験結果を全部書くと、下記の通りです。 74HC125(電源2.5V) ----> NG 74HC125(電源3.3V) ----> NG 74HC125(電源3.3V) + 74HC14バッファ2段(電源2.5V)----> OK 74AC125(電源2.5V) ----> OK 74AC125(電源3.3V) ----> OK 74AC125(電源3.3V) + 74HC14バッファ2段(電源2.5V)----> OK ご参考まで。
おっと、2行目は 「74HC125 + 74HC14 2段でもやってみました。」 です。 VHDLとverilogの両方で、スイッチを押すと 赤色LEDと緑色LEDが切り替わるコードを書いて、 実行してみました。次は、水晶発振器をのっけて クロックを入れてみようっと。結構、面白いね。
798 :
774ワット発電中さん :05/01/20 02:46:37 ID:aO44tugq
トラ偽のオマケとは桁違いな回数書き込みできるからね。
>>797 「面白いね」って言う小さな感動を忘れないようにね。
800 :
俺様 ◆f0ugTrYQRI :05/01/20 19:49:24 ID:Ecnt3XfC
(;´Д`)ハァハァ ロリが止まりまちぇん! 誰か止めてくらはい!
>>800 警察に住所登録すると止まるよ。
すぐにやってね(はーと
802 :
774ワット発電中さん :05/01/20 23:42:27 ID:IdSlLT1Y
既に登録してるがなにか
指紋とかウザいよね。
805 :
774ワット発電中さん :05/01/21 23:58:14 ID:UEZlJQQM
なんとか君が必死に言訳しててワラタ
ところで、みなさん。 発進は何メガつけてる? うちは、16MHzを74HCU04(3.3V)で発進させて つっこんでんだけど、DCMで逓倍クロック作ろうとしたら そんな遅いのは範囲外だから帰還かけられないよん。 とか、言われてしまう。 # ま、帰還かけなきゃ使えるんだけど、帰還かけてないから # DCMの入力と出力のフェーズがずれるよん。 # とか、Warningが出るのがうっとおしい。 # そこのフェーズがずれて問題になる構成にはなってないので # べつにどおでもよいんだが、 最近はみんな何の躊躇もなく、24MHz以上のクロックで回路設計すんのかねぇ。 以上、独り言でした。
>>806 そこがXilinxの使いづらいところ。
AlteraのPLLなら素直に逓倍できるんだけどね。
クロックラインにCyclone入れてPLLでxN倍に上げてからXilinxに突っ込むというお笑い手法有り
811 :
806 :05/01/24 11:31:41 ID:RKSMPhJD
>>810 うーん;
そこまでしなくても、帰還かけなければ逓倍できるし、
PLL外付けだと配線遅延で結局フェーズあわせるの難しいし、
DCM4つあるから2段目からはフェーズロックかかった逓倍作れるし、
PLL多段にするとジッタがちょっち心配。
>>812 そうなんですか?
スタティック(?)なクロック逓倍するのに
ジッタが発生してしまうんでしょうか?
VCOの入力電圧の安定などがうまくいかなく
なったりするんですかねぇ。
あくまでもPLLだから、大元のクロックが一定でも、 出力周波数は微妙に揺れてるでしょ? その揺れたクロックの先にさらにPLLをつなぐと、 揺れたクロックに追従しようとするわけね。 「いつもより余計に回しておりま〜す」を止まってる 電車の中でやるのか、走行中の揺れている車内で やるのかの違いみたいなもの。
>>814 なかなかいい喩えだ。
使わして貰うぜw
816 :
774ワット発電中さん :05/01/26 01:40:00 ID:Hb1VkXji
AのUBSブラも判りやすいデバイス使ってるんだけどね... コピーは.... しかもパラレルより遅いし。
818 :
774ワット発電中さん :05/01/26 02:44:39 ID:/EfjIUhk
>>784 全部試供品。制約一杯。20日から60日(殆どが20日から30日)しか使えない。
カバエワの本の方が良かった気がする。
2000円のおまけ動かすのに1万円払えってか? ところで、PC3で HCをACにして動いたとかクロックラインにシュミット入れたら動いたとかビミョーなこと言ってるけど、 そもそも信号ラインに軒並み入ってるフィルタの100pのCは要らないように思うのだが?もうちょっとプリンタポート の波形を信用してもいいんじゃないの?BB2は入ってないし。 これとっぱらっちまえばエッジなまりは解消されるしシュミットなくても動かないんじゃねえの?
820 :
796 :05/01/26 07:16:33 ID:JRT3LonW
コンフィグROMを付録基板につけ、簡単なVHDLの コードを書いて、基板上の赤/緑色LEDを点滅させ てみました。 Strawberry Linux社のPGM-PLDケーブルで書き込んだ ところ、74AC125(電源2.5V)では、途中で失敗しました。 2回やってみて、2回とも失敗。 74AC125(電源3.3V)+74HC14(電源2.5V)に配線を変えた ところ、10回以上やって全て成功でした。 JTAGケーブルから見て、FPGAとコンフィグROMが パラレルにつながっていて、負荷が重くなったのが 74AC125(電源2.5V)での書き込み失敗の原因だと 思います。 100pFのCを外すのは、PC3互換ケーブルを自作するとき にやってみようっと。綺麗に出来ている(一応動いている) 基板から100pFを何本か取り外すのは面倒なので。
821 :
774ワット発電中さん :05/01/26 12:18:56 ID:xV0QyTiJ
>819 オマケだけで終わる奴は好きにしろ。 PC4はJTAGのプローブとしてみれば、安価な部類だと思うよ。 少なくともザイリンクスの製品には使える。 オマケをきっかけとして、これからFPGAやCPLDを使うには悪くない選択だと思う。
>オマケだけで終わる奴は好きにしろ。 だってここはおまけ基板のスレだもの。 大体、本来のDW誌読者層って基板おまけにつけて、つかってみましょーっていうのと違うだろ? 何とかして基板動かしてみたいって香具師は日ごろからそんなにFPGAに接してない読者だと思われ。 そんな香具師にとっては手近なバッファだけでできるPC3で十分ジャン。 あと、 1.5Vデバイス用にPC4買ったとしても、作ったPC3モドキも予備ダウソケーブルとしても使えるし。 PC4買っても、レガシーデバイスになってそのうちサポートされなくなるかもよ。 わざわざプリンタポートもないでしょ今時。
823 :
774ワット発電中さん :05/01/27 18:02:02 ID:qDPX6Wx3
そっか、材のスターターキットを買って付属のPC3モドキをパクれば1.5Vで使えるPC3が 作れるわけだな?
パクるとは?
825 :
774ワット発電中さん :05/01/27 20:50:53 ID:tmodm3PS
826 :
820 :05/01/27 21:31:06 ID:ECM4nwJ6
今日、会社で隣の席の人が、面白いものを見せてくれた。 付録FPGA基板に水晶発振器と圧電サウンダが、接続 されており、「天国と地獄」を演奏していた。 その後、なひたふのMITOU-JTAGで、FPGAの中のいろ んなところの波形を見た。Strawberry Linux社のケーブル と無料のソフトで、ロジアナのかわりになるんだねぇ。
参考ヒューマンデータXC2 回路図 LCX244 x2個 PC->LCX244 のダンピング抵抗 100オーム x5個 LCX244->PC のダンピング抵抗 33オーム(0でも可) LCX244 <-> スパ3 33オーム x4個 XC2上の2つのダイオード除去 プリンタポートは4.7kでプルアップ(なくても可) 信号ラインの100p全部除去 LCXには0.1μのパスコン x2個 TDOラインはLCX-33オーム間で4.7kプルアップ 追加 逆刺防止用ダイオード、電源用に33μ、動作確認用のLED あと、 おまけ基板側で2.5Vレギュレータの、3.3-2.5V、2.5V-GND間に保護ダイオード で、20MHzクロックを使って2つのLEDピコピコテストまでは何の問題も無く完了した。 LCX244使ったのは5<->3.3V変換用に大量に持ってたから。他意はない。 未入力端子いっぱいできるがGNDに落としておくこと。これは125つかっても同じだけど。 因みにLCXは2Vから動作するのな。 基板は秋月の一番小さいエポキシ基板使った。LCXはサンハヤトの28ピン片面変換基板を カットして実装した。専用カッターなくても万力(100均で売ってる)ではさんでヤスリで簡単にカットできる。 あとCRの類は全部チップ部品、 どうでもいいけど配線は信号ラインは0.1mm、電源グランドラインに0.2mmのUEWを使った。 244つかう場合は事前にちゃんと回路図書いた方がいいよ。俺もProtelで書いてから作業した。
>プリンタポートは4.7kでプルアップ(なくても可) プリンタポートのエラーピンは4.7kで2,.5Vにプルアップ(なくても可)
829 :
774ワット発電中さん :05/01/28 01:56:46 ID:YKBUatB3
>827 画像うpヨロシコ
830 :
774ワット発電中さん :05/01/28 20:24:21 ID:Oh/SSFra
1MB10nsのSRAM、XCF02Sつき200kゲートのスパ3ボードが$99ってえらく安いな。 日本のメーカ比1/8ぐらい?
832 :
774ワット発電中さん :05/01/28 21:12:47 ID:5EEQPlHd
このJTAG3とJTAG-3LVっていうのはバッファとか噛まさず電圧ドロップさせてるだけじゃないかな? JTAG3-LVは+5$になってるけど2.8V->1.5Vの外付けの抵抗分圧アダプタがついてるとか?
833 :
774ワット発電中さん :05/01/28 21:17:45 ID:5EEQPlHd
834 :
774ワット発電中さん :05/01/28 22:11:46 ID:SGN2PsOM
>831 8マソって何時の時代? 材のスターターキットだって1万円ちょっと出るくらいじゃん
835 :
774ワット発電中さん :05/01/28 23:39:14 ID:rhFipwBA
お前らはまだ同じことを
DWM読んでFPGAを本格的にやろうかと思ったが、 2月号を見ていきなり挫折… レベルが高すぎ…
837 :
774ワット発電中さん :05/01/29 00:43:09 ID:nKLoREIU
>836 心配するな 2月号は糞だ。偏っているんだよ。 DWMの基板も3回目ともなるとダイブマトモになっているし。 オンラインショップでPC4を注文すれば無敵だよ。
>>837 やっぱパラレルケーブルってやつはあったほうがいいですか?
JTAGケーブルをこのスレにあったレスを参考にして作ってたの
ですが、動作電圧の違う「74LS125」を買ってしまったために、
いまだ動かせない…バッファは手持ちにないし。
2月号、ちょっと興味を引く目次だったので買ってみたんですが、教科書的な事ばかりでガックリ…。
840 :
826 :05/01/29 05:45:13 ID:qqd6EtYU
>>827 ありがとう! これは参考になった。
この週末に秋葉原に部品を探しに行って、74LCX244か、74LCX125で
作ってみます。Dサブ25ピン(オス)の後ろに小さな基板がついて、そこ
からフライングリードワイヤみたいに6本の線を出すつもりです。
今は、74AC125(3.3V電源)+74HC14(2.5V電源)でやっているんですが、
AC125がStrawberry LinuxのPLD-PGM基板側、HC14が付録基板を
のっけているベース基板側にあって、格好が悪いので、
74AC125(3.3V電源)+74HC14(2.5V電源)を1枚の基板にのせたケーブル
を作ろうと思ってました。でも、考えを変えて、表面実装で行こうっと。
841 :
826 :05/01/29 05:59:01 ID:qqd6EtYU
>>839 1章の記事を読んでわかったこと。
電子情報通信学会の論文誌Bでやったソフトウェア無線の特集
(20001年夏)から試作例があまり増えていない。
みんな、MATLAB/Simulinkでシミュレーションばかりで、全然、
実装してないんじゃないのかなあ。この分野って、概念やシミュ
レーションの話ばっかりじゃないか、と思っていたが、2月号で
送信機だけとはいえ、実装例が出たのは画期的。
受信機も作ってくれると嬉しいんだが。
842 :
841 :05/01/29 06:00:08 ID:qqd6EtYU
おっと、20001年夏じゃない、2001年。
843 :
774ワット発電中さん :05/01/29 07:17:29 ID:WkPMv8jq
↑サルの惑星
>>827 やるなら素直に125使った方がいいよ。
おれは244使ったけどヒューマンデータの回路図見ながら244実装は紛らわしいのでわざわざ回路図描いたから。
ID Iteration も9999999万回ループでもクリアしたから信頼性もほぼ問題ないんじゃないかと思ってる。
ただ、これはPC側のソフトの問題だと思うが、ISE+impact以外のアプリ例えばProtelを起動しながらループテストすると
必ずFailすることは確認できた。プロセスを全部殺すわけにもいかないのであいまいなことしか言えないけど。
impact単体もしくはISE+impactだけを起動する場合、ループテストでfailしたことはない。
それと、プリンタが正常に動作してるPCならわざわざバッファを入れる必要はないんじゃないかな?
抵抗分圧で2.5Vに落とすだけでいけるんじゃないかと思う。
>>837 Xilinx営業君乙
PC4の在庫一掃処分をもくろんでスパ3を提供したのに残念だったね。
PC3の元の回路図がアホなだけ。
誰でも作れるLV PC3
846 :
774ワット発電中さん :05/01/29 12:59:57 ID:WCxF0lPY
PC4を嫌う奴の考えがわからん。 5マンゲートくらいならPC3でもいいだろうけど、大きいの使うときとか 沢山使う時PC3でいいのか? 勤め人なら、時間稼ぎにいいかもしれんが、自営なら時間の無駄に過ぎない。 昔みたいに10マン円もするっていうのなら金銭的な事情はあるけど PC3の模造品でさえ1万円近いわけで、綾瀬102号は3千円以下だが、830のは2千円程度だが それでもその差額は、作業時間を考えれば乗り越えられる壁だよ。
>>846 こんなとこで営業スンナ
Xilinx工作員
>大きいの使うときとか 沢山使う時PC3でいいのか? そんな奴ははじめからこのスレ来るな。業務に使うっつー奴がこのスレ来て何してる? とっとと仕事に精出さんと潰れるぞお前の糞会社 >PC3の模造品でさえ1万円近いわけで、綾瀬102号は3千円以下だが、830のは2千円程度だが 自分で作れば1000円以下でできるつーの!
>>849 そういう香具師は意外と純正使うんだよな・・・自分で作ったモノを「信頼できない」とかなんとかで。
てことは、そういう香具師の作った製品の信頼性はどうなるのカナ? てことは、そういう香具師の作った製品の信頼性はどうなるのカナ?
852 :
774ワット発電中さん :05/01/29 17:04:19 ID:amn7Kld6
他人が作って、動く筈のデータを落す場合ならいいんだよ。 自分で新規に開発した物だと何処かを基準として固定できないとどうにもならない。
853 :
774ワット発電中さん :05/01/29 17:24:33 ID:Rypbmkb5
自分が作った奴でも動くはずのデータを落として確認すればいいだけのこと。 罪工作員見苦しい。 アホ晒すだけ
854 :
774ワット発電中さん :05/01/29 17:34:14 ID:v1u1fpP3
喪前ら、材の純正ダウンロードケーブルPC4を買え!
855 :
日本Xilinx営業課長 :05/01/29 17:39:04 ID:pAFuNTvY
喪前ら、材の純正ダウンロードケーブルPC4を買え!
やっぱPC4買わないとダメっすかね・・・?
>何処かを基準として固定できないとどうにもならない。 ダウンロードに問題あるかどうかはべりファイかければ一発でわかる
858 :
774ワット発電中さん :05/01/29 18:37:09 ID:JWrxGR/g
と言い切る根拠は? ケーブルで同じ過ちが発生していれば、わからんだろが。 判ったところで、ケーブルを作りなおすのか?
まぁ下げ方もわからんお前にはこんなかんたーんなケーブルの一つも作れんだろうて!ガハハハハ エンジニア辞めたほうがいいよ。信頼性以前の問題だ。
どこにでも転がってるLCXで動くことを暴露されちゃ営業戦略おじゃんになる罠。 罪工作員必死、プププ
861 :
774ワット発電中さん :05/01/30 12:06:02 ID:8EZID35t
書泉にまだあるよ。 千石にROMあるよ。 まもなく2ヶ月たつというのに、このスレに作品があがってこないのは(ry
862 :
774ワット発電中さん :05/01/30 15:28:45 ID:zK37rcJu
初心者だけど、この基板でマルチレートディジタルフィルタ実装してみたYo.
>841 受信機のほうが256倍くらいむつかしいから 無理なんじゃないか。
そういうのはロジック屋もしくは素人。難しいんじゃなくていっぱいやることあるってだけ。 まあ試験はやりにくいよ。プロトコルを満足する出力(早い話が送信機)がないと試験のやりようが無いからな。
あ、受信機は無理っていうのはその通りだと思うよ。 カンニングクロックで動くような自慰ベースバンド専用受信機ならできるかな?
そうだな。 受信機は同期が一番難しい。 同期さえできちまえばあとはどーにでもなる。 ところが、どこのシミュレーション(MATLABとか)みても、同期完全が 「前提」なんだよな。 あーああ。
>同期完全が 前提」 ………
869 :
841 :05/02/01 00:38:29 ID:YR9W2NbP
付録基板で作ったスペアナがやっと動いた。 周波数領域の画面ばっかり見ていたんで、 ゲインが高すぎて、オペアンプがサチって いるのになかなか気づかなかった。 オシロで見たら、一発でわかった。なひたふの 設計のADコンバータに入る直前のLM324に つながっている100KオームのVRは大きすぎ。 3K〜5KオームのVRが良いようだよ。 夜中にア〜とかウ〜とか声を出しながら調整 するのは、ちょっと恥ずかしい....
そりゃ動くだろうけどよ。 音声帯域のスペアナなんてPCのソフトでいくらでもあるだろ? 製作記事があがってこないって香具師いるけど、 こういうアプリケーションは大抵PCだけでなんとかなるんだよな。 わざわざFPGAでやらなきゃならんことって、実装面積とか消費電流とかを度外視すると、 リアルタイムビデオコーデックとかのPCでは速度的に間に合わない処理、 バスコントローラ、メモリコントローラ、ディジタル変調器などのPCでは実現できない正確なタイミング操作 ぐらいじゃないの? よく、回路化するメリットを最大限享受できるのは元のアルゴリズムが組み合わせ回路に展開できる場合だとか いうけど、速度的に間に合えば組み合わせでも順序回路でもどっちでもいいわけでな。。。 個人的にやってみようかなと思うのはH8とかSHにバス接続するコプロセッサぐらいかな?
871 :
774ワット発電中さん :05/02/01 13:25:24 ID:Lak5K+vK
↑コプロはお前が今すぐやれ
872 :
774ワット発電中さん :05/02/01 14:17:26 ID:+7jHELlW
↑ 素直にDSP使えよ。
いーぢやなんのオモチャなんだからさ。 キラーアプリはやっぱりPONG
ベクタースキャンでおながいします
875 :
774ワット発電中さん :05/02/01 20:13:40 ID:Lak5K+vK
あれだ、スクランブル解読器を作りたまへ
876 :
774ワット発電中さん :05/02/01 20:33:25 ID:g2nGVkUa
>>870 68882(実はDigi-Keyでまだ買える)をインターフェースしてやるとか
878 :
774ワット発電中さん :05/02/01 23:09:42 ID:P64omND1
68882なんて、当時は大騒ぎしたけど(パーツゼンゼン出てこなかったけど) 今の感覚からすれば、スゲーのろま。今更使う理由もあるまいって。
H8あたりに外付けするというなら笑いは取れると思ったのだがな。 そういや、Pentiumをコプロ代わりに使うとかいうのもやったこと あったな。
880 :
774ワット発電中さん :05/02/02 00:13:48 ID:Q4v6JCu1
付録基板の317のところにスイッチつけると便利だね。
>876 ニセモノだよ。 ホントにベクタースキャンやろうとしたらブラウン管から違う。
そもそも、こういうものは、"やらない理由"を考えることが 得意な人には向かない。
>>881 モノクロ用チューブであればブラウン管は一緒。ビームの制御方式が違うだけ。蛍光体もほぼ一緒。
オシロスコープでラスタスキャン画像を表示することも出来る。(現在の一般TV使う場合、逆は無理)
あ、カラーのチューブとモノクロチューブという対比なら、違うか。
ちなみに昔ソニーの19インチラックマウントに入るBCコンポシリーズのモノクロTVにはオシロスコープモードがあって
ちゃんとリサージュも描けた。
モノクロTV最強。
884 :
774ワット発電中さん :05/02/02 10:43:07 ID:cxavZw+9
電磁偏向と静電偏向の違いは動作速度において4桁くらい違う。 CRTのコストについては、量産の影響もあるかもしれんが、静電偏向の方がはるかに高い。 オシロでテレビ放送みると愚数と奇数が並んだ画面となるよ。
>883 そのビームの制御方式(ラスタ/ベクタ,電磁/正殿)も含めてのつもりだが。 フツーのビデオモニタでベクタスキャンできないでしょ。 ラスタでベクタをえみゅしてるわけで。 まあ、ふいんきを出せればよいか。 >885 オモチャだけど、ベクタースキャンを真面目にやろうとしたら大変、というお話。 オシロのジャンクでできるかな? つーか、FPGAぢゃなくてアナログ回路が相当要りそうな悪寒。
887 :
774ワット発電中さん :05/02/02 12:09:05 ID:K9L3r+6e
>>886 昔光速船とかいうゲームマシンが9インチのテレビ用CRTで
ベクタースキャンやってた。
レーザー光線で壁いっぱいに投影したアステロイドを一度やってみたい
レーザープロジェクターを自作したヤシいなかった? ひずみながらも文字ぐらい書いてたけど
昔は作っていたね。 表面鏡を手に入れるのがちょっと面倒だったけど、 スピーカのセンターキャップをぶち抜いて、紙のヒンジ付けたのを 90度位置を変えたのを二つ向かい合わせてくっつけて・・ 当然精度は出ないけど。 今ならCDプレーヤのメカでもバラしてうまいことできないのかな?
891 :
774ワット発電中さん :05/02/02 18:49:36 ID:dgVEEPZv
なぁ、親切な人、ちょっと教えてくれよ。 付録のFPGAって全FFに100MHzぶっこんだら消費電流どれくらいになるの?
>>880 317のところにスイッチつけて、どう使うの?
893 :
774ワット発電中さん :05/02/03 01:08:36 ID:4hsSY1mf
単に電源スイッチだろ
>>886 DACを2チャンネル分用意してX−Yと輝度が入るようにすればいいんとちがう?
そうしたらオシロは無改造でおっけー
今の子供達は学校のオシロでリサージュを描いたりして遊 ばないのだろうか。
そー言えばアナログ回路でオシロに字を書いていた記事がどこかにあったな。 残光時間以内に出さなきゃいかんか
>>896 先月、今月のトラ技。
その字がQであることが笑いを誘う。
>>827 LCX125でPC3作って簡単に動いたyo
あと、
ヒューマンデータのXC2の100pを全てはずしてみたけどNGだった。
駄目だったんでLCXで作ってみたら簡単に動いた。
ICの動作範囲も全てスペック通りなんでたまたま動いてるということじゃなさそうだね。
1.5Vは無理そうだけど。
899 :
774ワット発電中さん :05/02/03 21:51:42 ID:aR28NXd4
感謝age
>>898 アキバで、LCX125って売ってた?
千石にも鈴商にも無かったんで、
漏れはLV125を買ったんだが、
表面実装のチップなんで、どうやって
基板にくっつけようか悩む....
タクミ商事で山ほど売ってる >表面実装のチップなんで、どうやって 変換基板つければいいだろが。
>>895 学校の電気実験で、正弦波でリサージュ描かせて片方の位相を弄って楕円を作って口パクを表現して遊んだ。
kodoku
>>901 5個で300円のLV125に、
1枚480円の変換基板を使えと
言うのか....
一枚\480? ちゃんと調べてみろ!いったいどんな変換基板使ってるんだよッ! ま!俺はちゃーんと全部で\1000以下でできた。 お前は、悩んでるだけで部品集めすらできない。
LV125の売ってる場所すら分からぬ漏れは負け組 ○| ̄|_
千石の480円の変換基板はこれだよ。
サンハヤト SSP−82−1/2(当店独自型番) 6AHB-BMMP
ピッチ変換基板
0.8mmピッチSOPを2.54mmピッチに変換(max.64ピン用)
材質:1.0tガラスエポキシ 仕上:スルホール 端子孔径:φ0.9
http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/gazou.cgi 秋月は、8ピンの変換基板しかなかった。
TSOP
(8P)−DIP変換基板 10個セット
[P-00333] 1本 150円
どんな変換基板をつかったか、教えておくれよ。
>>906 LV125は鈴商の奥のほうの引き出しにある。
秋月のちょっと先。ドトールの先の右側の角の店。
でも、鈴商でもLCX125は無かったぞ。
LCX125ならサトー電気 秋葉原じゃないけど・・・・
>>908 いや、「チップなら鈴商」と思って棚を眺めてたんですが・・・新しく増床された奥の方ですよね?
・・・やっぱり節穴だったか○| ̄|_
>>907 何も考えず0.8mmピッチを選んだ時点で負け組み。
つーかな、エッチングするのでもなく、手っ取り早くユニバーサル/変換基板組み合わせて安く仕上げたいんだったらなんでそんなもん選ぶんだ?
俺が選んだ1.27mmピッチのLCX125なので3枚一組の片面ペラペラ基板ICB-010でいける。\357/3枚だ。
1.27mmピッチならハーフピッチ基板を使えば変換なしでもいける可能性もある->コネクタ実装を考えてこの選択はとらなかったけどな。
あくまでも0.8mmピッチでやりたいなら片面ユニバーサル基板の実装面にICをエポキシで固定して、
0.1mmのウレタン線で配線するやり方はある。これぐらいのピン数ならなんとかやれるだろ?
間違っても両面基板選んじゃ駄目。これもやってみりゃすぐわかるけどな。
お前には随分情報くれてやったぞ。礼の一つも言え。
LCX125は千石で売ってないけど LCX244は通信販売してるじゃん。244使えばええやんけ。
>>907 >何も考えず0.8mmピッチを選んだ時点で負け組み。
>つーかな、エッチングするのでもなく、手っ取り早く
>ユニバーサル/変換基板組み合わせて安く仕上げ
>たいんだったらなんでそんなもん選ぶんだ?
秋葉原で1.27mmピッチのLCX125が見つからないんだよ。
低電圧で使えるもので、入手できたのは0.8mmピッチ
のLV125だけ。LCX125じゃなくて、DIPのAC125+HC14で
作るのが一番楽そうだね。エッチングで0.8mmパターンを
切るのは難しいぞ。
>あくまでも0.8mmピッチでやりたいなら片面ユニバーサル
>基板の実装面にICをエポキシで固定して、 0.1mmのウレ
>タン線で配線するやり方はある。これぐらいのピン数なら
>なんとかやれるだろ?
>間違っても両面基板選んじゃ駄目。これもやってみりゃ
>すぐわかるけどな。
もう片面紙フェノールの基板を買ってきていて、その方法
でやろうとしているよ。でも、DIPのAC125+HC14で作るほうが、
付録基板のコンフィグROMのハンダ付けがなんとかできる
くらいの人には向いているな。
>お前には随分情報くれてやったぞ。礼の一つも言え。
ありがとう。
>>あくまでも0.8mmピッチでやりたいなら片面ユニバーサル >>基板の実装面にICをエポキシで固定して、 0.1mmのウレ >>タン線で配線するやり方はある。これぐらいのピン数なら >>なんとかやれるだろ? >>間違っても両面基板選んじゃ駄目。これもやってみりゃ >>すぐわかるけどな。 >もう片面紙フェノールの基板を買ってきていて、その方法 >でやろうとしているよ。 他の方法も考えている。 小さく切った片面の生基板(ベタのやつ)に、Pカッターでミゾを 切って、パターンを作る。この上に0.8mmピッチのLV125を ハンダ付けし、小さく切ったこの基板ごと、片面蛇の目基板に 接着材で貼り付ける。でも、細かいところだけ、Pカッターでの 作業にして、2.54mmピッチのところはエッチングで作っちまう のもいいな。
915 :
774ワット発電中さん :05/02/04 10:36:11 ID:b6kjDwPI
>>911 固定概念に縛られすぎ。
ユニバーサル基板は2.54の両面を使うのがいい。
0.8ピッチの場合も中2本飛ばすと固定できる。
浮かせたピンの下にはマイラテープはって絶縁して空中配線。
変換基板なってのは無駄に配線長が伸びるだけ。
片面基板だとランドは接着剤だけなので弱い。
だからな、0.8mmでむりに押し通すんじゃなくて、 タクミ商事でハーフピッチのLCX127売ってるんだからそれ買えよ。 特にケーブルはそのときだけ動けばいい治具じゃないんだから。 3.3VのLSI使っても周辺はまだまだ5Vが多いし、LCX125や244買っとけばしょっちゅう使う。 合わせてサンハヤトのICB-010買っとけば絶対重宝するから。
面倒なことしないで昇圧してやれば?
昇圧するぐらいならプリンタポート出力を抵抗分圧したほうがずっと簡単だと思うよ。 プリンタポートだってバッファ出力なんだし。 2重にバッファ通してるだけだもんな。
そういうのはスタティックな所とか周波数の低い領域でしか使わないほうが良いよ。
920 :
774ワット発電中さん :05/02/05 01:31:18 ID:zkzXzbkS
電圧上げたところで、Xi自体が2.5Vなんだからけっきょくどっかで電圧下げにゃならんわけだ。 それならはじめから5V電位を下げときゃいいんだよ。
HC244なら持ってるんだけどなぁ。 動作電圧違うよね?…。
LCX244千石で売ってるジャン
923 :
774ワット発電中さん :05/02/05 14:51:25 ID:sNyX3ClM
喪前ら、材のPC4買えよ、DWMの付録はPC4の購入から始めるんだよ。 そして、ためしに開発を行ってみ、スパ3の良さがよくわかる。 また、喪前らために安価なSpartan-3 スタータ キットも出てるから、これで始めるのもいい。 S400は規模の割りに低価格で、かつWebPACKで開発できるからめちゃお勧めだぞ。
所詮趣味レベルですし、スパ3の良さなんて 気になる程の物など作りませんが、なにか?
925 :
774ワット発電中さん :05/02/05 15:23:47 ID:lw6Lr4SL
乗算器が大きいよね。スパルタン3。 S400を使えば、複素数を扱う、関数プログラミング電卓でもカナリの性能を発揮できるだろうさ
誉め殺し?
>>925 乗算器が必要だなんて、おまいは何MHzで入力するつもりだ。
そんなん、手組みで浮動小数点乗算器つくりなはれ。
おまいにはちょうどいい勉強だぬ。
>>923 Spartan-3 スタータ キット持ってるから付録は死蔵してる・・・・
929 :
774ワット発電中さん :05/02/05 17:18:07 ID:lw6Lr4SL
>927 オマエ、爺連中がハードウエア乗算器にどれだけ憧れを持っているかしらんのか? TRWの64ピン放熱器付きのパーツを涎たらして見ていたんだぞ。 “浮動小数点乗算器”なんて言うくらいだから、927は度素人だろうね。 漏れは当然ながら、下らない夢を見つつ183なんぞ買い集めていたさ。
930 :
774ワット発電中さん :05/02/05 17:19:58 ID:lw6Lr4SL
>928 スターターキットと付録基板の決定的な違い。 付録基板は応用品にそのまま装着して実用に供せる。
931 :
774ワット発電中さん :05/02/05 17:47:57 ID:98pcFXHm
そんな製品を検収することはできない
932 :
774ワット発電中さん :05/02/05 21:01:03 ID:KmJnwRYz
ロボコンとかならゼンゼンOKじゃん。 スターターキットではでか過ぎ、重すぎ
933 :
774ワット発電中さん :05/02/05 23:10:18 ID:UvDepLx8
>>923 よっぽどレガシーインターフェースのPC4売りつけたいらしいな?
ミエミエなんだよ。
簡単にLV PC3が作れることが暴露されて残念だったな
罪工作員がよ。ジャマなんだよ。出てくんな!
そいでもって
宣伝するときゃ必ず上げるんだよな。
財はデバイス売るのが本業だから財工作員で無いだろ。 どっかの商社かそのへんと読んでみる。
935 :
774ワット発電中さん :05/02/06 00:56:38 ID:TpPR9VEx
PC4を否定する奴こそどっかの工作員だろ。 現状でPC4はベストなJTAGプローブだよ。貧乏人にとっては。
やだなぁ、おいらはそんな安物さえ買えないレベルの貧乏なんだよぅ。 わかってくれよぅ。
937 :
827 :05/02/06 04:27:42 ID:WboQkknP
LCXでつくったPC3モドキは量産品のラインで使うのはお勧めしないが、 ジグや販売目的の試作品ならダウンローだとして使えるだけの信頼性は持ってる。 少なくとも全数検査できる少数ロット製品に使って問題ないレベルにあると思うね。 ましてやおまけ基板を試しに使って見たい人にはなおさらだ。 そもそもXilinxのFPGAを仕事でこれまで使ってきた人は既にPC4持ってるよ。 持ってない人がおまけ基板を動かしてみようとしてるわけで、 そんな人に必要ないPC4売りつけたりしなさんな >> Xi営業もしくは押し売り商社 これから半田ごて握って回路作ろうって言う人がこれぐらいのもの作れずどうするよ。 速度がこれじゃ物足りないとか全数検査できない量産品に使いたい人だけがPC4買えばいい。 そのときも作ったPC3は予備用になるわけだからまるまる損するわけじゃない。
938 :
774ワット発電中さん :05/02/06 16:29:06 ID:wNdYCHJ7
PC3とPC4には物凄い差があるのだが。 エラソーに能書きを垂れる奴は付録基板でPC4相当のプローブを作ってくれたまえ。
939 :
774ワット発電中さん :05/02/06 16:35:13 ID:qRgIp+3R
>>物凄い差 を語らないと延々と....
940 :
774ワット発電中さん :05/02/06 16:59:54 ID:wNdYCHJ7
941 :
774ワット発電中さん :05/02/06 17:03:41 ID:wNdYCHJ7
>939 何度も話題になっているじゃん。ECP対応での高速転送。
942 :
774ワット発電中さん :05/02/06 17:17:10 ID:wNdYCHJ7
エラソーにいうならPC3相当の安定した回路作ってから言え。 作れないおまえはPC4買うのが関の山。
944 :
774ワット発電中さん :05/02/06 19:38:27 ID:tK72HjzA
PC3つうのも実はブラックボックスだろ? 初代パラレルケーブルを弄くってごまかしているだけつうのが大方の所。
>>934 初めてまともなツッコミが入ったな。
浮動小数点とか馬鹿なこといってるキチガイ多すぎ。
ツールなんて元さえ取れれば只で配ったっていいんだよ。
アフォか
>>933
>>945 一糞営業屋にその権限は委任されてない。配れるもんなら配ってみろ!アホが。
糞商社はよっぽどノルマが厳しいんだね。
残念だったねーヲーヨチヨチ
>>946 だからホントにメーカーが書き込んでると思ってるのか?
だとしたら分裂病かなんかだから病院行った方がいいよ。
>>945 某商社営業氏は
「1個100円くらいの利益しかない石を10万個売るくらいなら、100万円のツールを10個売った方が楽ですね」
最近はwebエディションだのスターターエディションだのでツールも売れにくくなってるみたいだし
一番良いのは使う頻度が低いくせに10も20も最上位クラスツールの保守ライセンスを更新してくれるお客様らしいぞw。
そんなカスタム近いような客の使うツールとおもちゃのケーブル比較されてもねぇ。
950 :
774ワット発電中さん :05/02/07 19:46:09 ID:vX1W+0NY
DWMの1月号は失敗でFA?
DWMの1月号を使いこなせなかったこのスレは失敗。
952 :
774ワット発電中さん :05/02/07 21:23:51 ID:L9201yK2
DWM1月号の付録は前回のサイクロンと比べても進歩しているよ。
サイクロンの方が使いやすかったな。 ダウンロードケーブルごときでこんなに手間掛けなくて良かったし。
>>953 同意w
俺は雑誌の付録のために1万もするケーブルがいるのか悩んだ結果
趣味にしか使わないもので2.5V系は時期早々と判断したよ
いちおう74AC244使ったケーブル作ったけどちょっと不安定で(つA`)
俺にはまだ5or3.3Vで十分だと悟ったヘタレホビーストですた
955 :
774ワット発電中さん :05/02/08 00:44:25 ID:fMYjQkZg
>953 サイクロン基板の無用なコネクタの重複はどうよ ROMだって入手が容易ではない。 ケーブルの別の意味でアレコレ煩いし。 今度のはJTAGで一個だもん。
別に重複していても問題ないし、お遊び用で、PCの ヒモ付きで遊んでは次をDLして・・って使い方だから、 ROMなんて付けないし。 最初に動かすところまでのたかがケーブルごときで 煩わされるんじゃな。 付録としてはサイクロンの方がずっとよかった。
>>955 >サイクロン基板の無用なコネクタの重複はどうよ
>ROMだって入手が容易ではない。
コネクタが重複しててもBB2持ってりゃ、そのまま差し替えればしまいだよね。
EPCSも小口販売してれる商社見つけて5つぐらい買ったよ。値段も安かった。
でも、Cycloneは1基板しか買わなかったので、今回のSpa3(5つ買った)に
置き換えることにして、静電防止袋に入れてしまいこんだよ。
BB2も自作したし、PC3も自作したので労力はほとんど差がなかった。
クロックは手持ちは20MHzどまりで、24MHzなんて持ってなかったから
H8-3069基板から25MHzを引っ張ってきて抵抗分圧して使ってる。
H8はEDO/FPM DRAMしか直結できないので、FPM->SDRAM変換コントローラ作るつもり。
ところで、
Xilinxってpicoblazerは用意してるけどアセンブラだけで、AlteraのNiosような開発環境は何もないの?
うーん。やっぱりXilinxって癖があるのかな?
958 :
774ワット発電中さん :05/02/08 14:33:25 ID:nSwiHG6q
おい、2ちゃんねら〜で CPUつくろうよ。 銘機6502のパクリでさ、ゼロページ256バイトはオンチップで、他は外。 ミソは複数配置できるようにコンパクトに。外部メモリは時分割で出す。 S50でも4つ位入れば面白いと思うのだが。
960 :
913 :05/02/08 22:04:33 ID:snSu3oRE
>>909 今日、南武線沿いの会社に行く用事があったので、
ついでに川崎のサトー電気に立ち寄って、LCX125
を買ってきた。サトー電気にあるという情報、ありがとう。
>>911 サトー電気で、変換基板ICB-010を買った。
ハーフピッチなら楽勝でハンダづけできそうです。
ありがとう。
2.54mmピッチの蛇の目基板にAC125+HC14のPC3互換
ケーブルを組み立てています。その次は、LCX125版を
作るつもり。そのまた次は、0.8mmピッチのLV125かな。
PC3互換ケーブルばかり、4本も作っているよ.......トホホ
>>958 米のどっかのサイトにIPが転がっていたよ。
WebPackでコンパイルして、へえー で
終わったけど。
どうせだったらNios2をXiで使えるようにするつーのはど?
www.fpgacpu.org
方針:ヒューマンデータのXC2の基板だけをReplaceする形にした。 バッファはLCX244、もとのPC3にあった100pやダイオードは除去。PPTエラーピンは5Vあったので未処理とした。 PPT-PC3間は、26線フラットケーブル、ピンソケット PC3コネクタは、クワガタムシ型ピンヘッダ、PC側26pin、JTAG側10ピン PC3-おまけ基板間は、10ピンフラットケーブル、ピンソケット、 これだとおまけ基板には10pin->6pin変換が必要になるので、PC3基板にL型6pinヘッダをつけて PC3-おまけ基板間はバラ線の両側に、千石で売ってた信号伝達コネクタをつけた。フラットケーブルでも 良かったけど、手持ち品を利用した。 あと、PC3基板はには上下に、スペーサを入れて、2枚の別基板でサンドイッチ する形で保護することにした。XC2の真似。 動作確認用のLEDはTDO出力を分岐->バッファリングしたものを利用した。ちなみに分岐したもう一方はPPT に接続(ヘッダピンの25番)される。これで動作中は点灯、プログラミング中は点滅する。寺のBB2の真似 XCF01つけたけど安定して動作してます。 ちゃんと安定して使えるようにするにはコネクタ周りをきちんとつくることかな? 結局、ヒューマンデータとBB2アイデアのおいしいところをパクらせてもらった。
965 :
774ワット発電中さん :05/02/10 04:23:42 ID:xXuolsW2
頼む、画像うpしてくれ。
966 :
俺様 ◆f0ugTrYQRI :05/02/10 05:46:02 ID:RM06Ung8
(;´Д`)ハァハァ ついでにロリ画像も…
967 :
774ワット発電中さん :05/02/11 13:01:12 ID:RH0x0GQJ
告ぎスレはどーすんの? ダウンロードケーブルを極めるスレ? DWM1月号付録を飾っとくスレ? DWM1月号付録付きをヤフオクに出してキミも長者!スレ?
968 :
774ワット発電中さん :05/02/11 13:32:33 ID:Qpj6Smmk
DWM1月号付録、未だに始められず
【あすなろ日記】DWM1月号付録の基板で実験した【夢オチ】 で、どうよ?(w
970 :
774ワット発電中さん :05/02/12 15:37:14 ID:JvnL5vYd
"DLケーブル買うならどこがいい?" の方がよほどまし。
972 :
774ワット発電中さん :05/02/12 18:21:22 ID:I4pSvjkk
>>971 それなら、PC4買え で終わってしまうずら
昨日梅田の旭屋6Fに行ったら一月号が積み上げられていたぞ。 未だ10冊以上ある雰囲気だったがこれじゃオク厨も商売あがったりだ。(w
ここ1月ほど秋葉に行ってないが、 ザ・コン館の1月号の山はさばけたのだろうか
もう手に入らないかな。
CQに在庫あるよ
977 :
774ワット発電中さん :2005/06/05(日) 15:38:32 ID:aRXWW5CB
hos
ぬ
る
ぱ
ガ