機械工学と電気電子はどっちがいいと思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
418774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 18:06:47 ID:bylFpn2P
419774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 18:34:33 ID:ph3oEToG
>>418
d
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/19/065/index.html
ここにもあるんだけど
「つないでおいた」
とか
「回路の切替」
とかあるのは
具体的にどうやってるのかは書かれていないよね?
FPGA?
420774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 18:10:06 ID:R+QZpxoj
つないでおいた、のは電源間のバイパスダイオードのことだろうけど、
回路の切替、はわからんね。回路構成の変更と言ってるからFPGAっぽいけど。

宇宙機のFPGAは大抵アンチヒューズ型で書き換えできないけど、
変態ISASなら何を使っていても不思議はないし。
421774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 18:13:40 ID:ml/KI4Rt
独学の難しさは圧倒的に機械だろうな
非線形な計算が多すぎる
422774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 21:43:16 ID:D9crxONP
>>419
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/11/post-1cd1.html

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (  絶対帰還させる!
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口 /ノ
   ̄TT ̄
423774ワット発電中さん:2009/11/23(月) 20:38:31 ID:Rk/L5Bie
このスレ長寿過ぎるだろw
424774ワット発電中さん:2009/11/23(月) 20:52:25 ID:6A26DEA7
近親憎悪だからな。
あるいは、トムとジェリーみたいなもの。
425774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 19:39:30 ID:SpXgQcM7
おれ電気電子工なんだけど機械工の奴に電電は機械落ちた奴らがいくところなんだせ。勉強内容も簡単そうでいいよな。

って言われた。なんか凄い腹たったんだけど。ど突いてやろうかとおもった
426774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 21:57:04 ID:eKwnVBhu
機械と電気電子は近所の高専では不人気学科になっている。

しかし、就職の良さはこの2学科が群を抜いている。
427774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 23:28:03 ID:a85B9cZ+
>>425
20年から30年前は逆だったんだけどな。
というか、電気電子が理工系で最難関のひとつだった時代が結構長かった。
428774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 01:27:47 ID:PU4sNDR+
電気磁気学は理解しにくい
電気電子の現象は目に見えないからね
429774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 01:32:01 ID:a0PIIJwG
電磁気習ってるときに並行してベクトル解析習ってて、そのせいで面倒だったのは覚えてる
大学院にあがってベクトル解析わかった上でもう一回勉強しなおしたら考え方がやけに楽にわかってびっくりした
まぁ問題解くのはまた別の話だけど
430774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 03:52:54 ID:F4SshRds
>>429
俺も
微分方程式も電気回路でやったからほぼ知らない

ニートも4年目だし最近復習し始めたけどやや難しい
当時ほどワケワカラン状態ではないけど
431774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 14:09:32 ID:PU4sNDR+
俺の大学では電磁気より電気回路の単位がとれない人が多いよ
確か合格率が5割ぐらいだった
一回落としてやっと単位を取る、っていうのが普通だった
432774ワット発電中さん:2009/12/14(月) 19:16:27 ID:kUNrxlJP
機械と電気・・・
どっちも学びたい・・・ 
自分ひとりで物つくりしたい
433774ワット発電中さん :2009/12/14(月) 21:00:43 ID:5J3yUY6L
機械のほうが中小企業は敷居が低いと思う。
部品屋さんがほとんどだし。

電気は大手以外は電気工事・ビルメンぐらいか。

434774ワット発電中さん:2009/12/15(火) 10:07:58 ID:nGLFD+Hh
機械と電気どっちも学びたいのですが.どこの学部がいいですか?
435774ワット発電中さん:2009/12/15(火) 10:11:00 ID:FBBdpH+O
生きたい大学の研究室みて興味持った方いけばいいんじゃね
436774ワット発電中さん:2009/12/15(火) 21:47:02 ID:OjwewPDL
>>434
どこかの工学部の電気電子に入って、機械の四力(材料力学、機械力学、熱力学、流体力学)
だけ受講すればOK。
それで、どちらの院試もいけるし。
437774ワット発電中さん:2009/12/15(火) 21:47:47 ID:OjwewPDL
>>434
どこかの工学部の電気電子に入って、機械の四力(材料力学、機械力学、熱力学、流体力学)
だけ受講すればOK。
それで、どちらの院試もいけるし。
438774ワット発電中さん:2009/12/15(火) 22:19:24 ID:W7wCGsbQ
質問に対してレスが3つも・・・!
アドバイスありがとうございます!

東京工業大学(国立の大学です)の4類5類ともA判定だったので迷ってたのですが、5類にします。
志望校決めるまで存在すら知らなかったようなマイナー大学なので、
青山とか学習院みたいな一流どころに比べると就職が難しそうなので、
機械と電気の素養を身に付けて負けないように頑張ります。 

ただ心配なのは、授業時間的に履修は可能なのかという事です。
他学部だし、時間かぶったらどうしよう・・・
439774ワット発電中さん:2009/12/16(水) 03:13:43 ID:OK/746ON
>>438
おまっ 東工大をマイナー扱いかよ!w 将来が楽しみなガキだぜまったくww

・・・釣り?
440774ワット発電中さん:2009/12/16(水) 14:28:17 ID:4vsYkdds
マジに東工大はよく知らないんだが、5類ってどの学系に進学するところだったっけ?
441774ワット発電中さん:2009/12/17(木) 00:51:58 ID:vyxiiupi
電気は大変なわりに報われない
442774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 03:58:49 ID:TQZ08ia1
それ理工系全般に言えること
443774ワット発電中さん:2009/12/26(土) 08:29:32 ID:ZoCvYzbJ
非リア充の文系よりはマシ。
暇が逆に不安になるしな。
444774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 11:57:07 ID:tfNWdnw+
文系にはほとんど知名度は無いという
一橋と同じくらいなのにね(´ω`)
445774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 18:43:13 ID:qfkaBkM9
ぶっちゃけ俺もよく知らないけどシラバス見た感じ単科な分東大工学部よりも良さそうな感じはした
446774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 20:12:01 ID:KIiDINXe
電電から生体情報って行ける?
447774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 08:38:08 ID:IKVYDeLY
生物と化学こなせればどうってことない
448774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 14:38:28 ID:9S0R2mnB
hyu up
449774ワット発電中さん:2010/01/27(水) 17:50:02 ID:QKzrqOio
電気電子な俺が登場
450774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 17:56:28 ID:IlHQiwDU
機械・工学の板は過疎だな。
機械板を見ると、何と本来の機械よりも電気や電子のスレのほうが多いな。
これは何なのだ。電気屋が、それだけ機械分野に援軍として進出してるのか、
それともその逆なのか。
451774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 01:26:13 ID:joXI3EHl
電気への憧れ
実際は電気のほうが酷いけど
452774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 13:31:00 ID:h3tzMROv
>>438
「青山とか学習院みたいな一流どころに比べると就職が難しそうなので、」

釣りじゃないとしたら、こいつ何もんだ!?
453774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 12:13:09 ID:JuXD/lUY
ロボット作りたい場合はどっちいけばいいのさ
454774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 21:46:17 ID:jRy4P9lT
両方
どっちかというと機械
455774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 20:58:39 ID:Fqelc+Gf
機械工な俺が登場
456774ワット発電中さん:2010/04/10(土) 22:57:17 ID:366uKGLl
迷ってるのなら物理
基礎を知ってりゃ応用がきく
実務なんて社会に出なきゃ憶えられない
457774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 16:39:45 ID:JW1MebT3
研究、開発って機械か電電どっちがつきやすい?
同じくらい?
458774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 09:57:12 ID:wW/QK5qo
>>1
実践的回答→学校受験のための質問なら、合格しやすいほうへどうぞ。
めでたく合格したら、その後は貴殿の気力次第。電気でも機械でも
たいして関係ナイ。
459774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 18:13:09 ID:5k9YN4hT
電子科の奴に機械語を教えた機械化人間が通りますよ。
460774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 08:28:05 ID:bfusnXX6
まだこのスレあるのかw
461774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 22:57:15 ID:laXVWJFd
機械科人間か・・・理解するのに10秒掛かった
462774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 00:37:38 ID:6b5Et77A
>>458
6年前へのレスに感動した。・゚・(ノД`)・゚・。
463774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 01:21:36 ID:swT1BR10
はやぶさが迷走始めた頃のレスか
464774ワット発電中さん:2010/07/10(土) 00:06:19 ID:YJiT53AF
電気一年生です。
既に電気磁気ついていけない。。。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:32:13 ID:hsEEKnrB
機械は油が腐敗してうんこ臭くなる。
電気も強電は怖い。
電子は一番勉強が楽。しかし競争が激しい。
466774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 12:46:14 ID:9VB1NovE
電磁気は古典的だけど難しいよ
でもだからこそしっかりやったら差をつけられる

教科書1冊で理解できなかったら図書館で複数の本読め
467774ワット発電中さん
変位電流