秋月の低価格DMMについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バイト印
秋月で売られているメテックス社低価格DMMについて
教えてくださいませ。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=metex&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00129
これはスペック上すごくよさそうなのですが使ってみて
自爆した方などがいらっしゃったらアイタタなところなどを
教えていただければと思います。
一番気になるのは通信フォーマットが一般的な測定器で使える
コマンド方式かどうかが一番気になります。(現在秋月に質問中
ですが、なかなか応答来ないもので・・・)
それ以外のテスタネタも色々書き込んでください〜
2774ワット発電中さん:04/10/25 19:26:37 ID:b2nb6m9q
型番をかけよボケ!
それ以前にそんなことでスレ立てるなよ。バカ!
通信フォーマットってなんだよ? 
一般的な計測器で使えるマンコ方式ってなんだよ。

お前みたいな奴が秋月がいるから、秋月は問い合わせに回答しなくなったんだぞ 糞垂れ
3774ワット発電中さん:04/10/25 20:52:36 ID:ssU4YnmX
ひどく個人的なスレだな。
この程度どっか質問する所あるだろ。
4774ワット発電中さん:04/10/25 21:57:47 ID:wu2KLjU/
>>2
暴走>ゲラゲラ なんかDQNが叫んでるっぽい
まああれだな、アジレント等のDMMなどのGPIBやったひとは分かるけど
CLSとか、MEASとかの測定用の文字通信等のことを言ってるんだろうな。
まあ、それぐらい調べてみろ。
5774ワット発電中さん:04/10/26 00:21:52 ID:wB3lABtM
「一般的な測定器で使えるコマンド方式」
なんてものが有ると思ってる時点で首括るべきだと思うけどな。
>>2の言ってることは正論。
GPIB使ったこと有るならこんな妄言は吐けないはず。
まぁこの値段のはシリアルだろうけどな。
6774ワット発電中さん:04/10/26 15:48:39 ID:Xc9AMUJz
スペック上って・・・・
レンジと桁数があるだけで、精度が書かれてないじゃないですか
7774ワット発電中さん:04/10/26 15:54:38 ID:wB3lABtM
そうそう、HP電卓なんか12桁表示するけど、
精度は10桁だしな。

有効桁12と言ったら、11桁までは真値に一致しているのが当然で、
ずれて良いのは最後の一桁だけ。
HPのは単に表示してるだけであってなんら精度に対する保証がない。
詐欺商品だろこれ。
Sin(π-0.01)
Mathematicaによる正確な値40桁
0.009999833334166664682542438269099729038964
HP-49G
0.00999983333396
8774ワット発電中さん:04/10/26 16:09:25 ID:wB3lABtM
あぁ、間違えた。orz

HP電卓の精度は、9桁だったな。
カシオ以下じゃん。
9774ワット発電中さん:04/10/26 18:14:38 ID:iRYHi9pE
>>6
スレ違いです。

wB3lABtM=XyAU2tFL

関数電卓、買うならどれが良い?@電気・電子 Part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1093867922/

431 名前: 428 [sage] 投稿日: 04/10/09 23:42:16 ID:kY9d2cow

>>429,430
XyAU2tFL氏は>>2や電波と呼ばれている人なのでしょうか。
このスレを全部読みましたがこのhp電卓の欠陥問題に対して真摯ではありませんね。
単にTI電卓の販促が目的ならこのような、言い方が悪いですが、陰口をたたく事に終始するのも判ります。
欠陥を指摘するのならそれが皆の利益になるように情報を共有できるようにするのが筋だと思います。
残念ながら私にはXyAU2tFL氏のような知識が無くHP電卓の欠陥問題を公に出来る力はありませんが
XyAU2tFL氏が出来得るなら独自のHPなどで公に追求されることを望みます。
ただ、XyAU2tFL氏の言動が他に目的が有るのであればその限りではありません。
この文にレスは不要です、もし公にされれば自ずから目に入りますから。
失礼しました。

ご意見は
自治スレ 1
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098218461/
または
【電卓関連スレ】宇宙電波観測所 8
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1098662023/l50
までどうぞ。
10774ワット発電中さん:04/10/26 20:25:47 ID:wB3lABtM
iRYHi9pEは精度の低いHP製品の信者で
指摘に反論できない哀れな高卒。
11774ワット発電中さん:05/02/13 19:40:12 ID:uNvpIUTD
>>1のリンク先のテスタ、静電容量が40uFまでですが、これを拡大する方策ってないでしょうか?。
3300uFくらいまで測れればいいんですけど。
抵抗レンジで、充電時間を測った方が早い?
12給様:05/02/13 21:06:56 ID:XdPZDmq7
まじっスカ!?
13774ワット発電中さん:05/02/14 05:05:28 ID:846AENI3
>>11
できたとしてもそんなでかいの計ると内蔵の電池があっというまに空になるよ
14774ワット発電中さん:05/02/19 17:55:06 ID:PePCCWwl
>>13
なにゆえ、電池が空になるんでしょ?
15774ワット発電中さん:05/02/19 18:14:19 ID:tUbX4WDr
チャージしないでどうやって計るんだ?
16774ワット発電中さん:05/02/19 22:04:19 ID:PePCCWwl
>>15
仮に1mAで1秒でも3300uFなら0.3Vまでチャージできますよ。
それでも電池があっというまに空になるんでしょうか。
17774ワット発電中さん:05/02/20 01:11:09 ID:jGr3qHJs
別ユニット作って、折角の周波数測定機能を使って...の方がいいかも。
18774ワット発電中さん:05/03/03 00:00:26 ID:1KLhYVAl
何処に書こうか迷ったんだが、一応、秋月で買ったので。

デジタルマルチメータ MAS−838
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=MAS838&s=score&p=1&r=1&page=#M-00198

買ってから何ヶ月かたつが、特に不満はなかった。
先日、配線チェックのため、別のポケットテスタで電球ソケットの電圧を測ったところ、
約50Vが来ていた。
?・・・スイッチOFFなのに変だな、と思いつつ、このMAS-838で測ってみると、今度は0V。
??・・・どちらかが壊れたかなと思って、別のコンセントを測ってみた所、両者とも、
100Vを表示。(あ、モチ全部ACの話ね)
???・・・。

また別のDMMやテスタまで持ち出してきたりして、結果分った事。
ソケットへの配線にネオンランプが入っていた(いわゆる蛍スイッチ)ため、微小電流しか
流さない場合は約50Vの電圧降下。アナログテスタのような内部抵抗の低いモノを接続すると
ほぼ100Vの電圧降下を起こし、結果0V表示になることが判った。

結論:MAS-838のAC200Vレンジは、アナログテスタなみに入力抵抗が低い!
疑問あるいはボヤキ:DMMでこんなこと許されるの? 英文マニュアルには、そのスペックは
書かれてなかったんだけど。DMMの価値無いじゃん、トオモタ。

教訓:アナログテスタはやっぱりあったほうがいい。それと中国製の、うわなにを・・・。
19774ワット発電中さん:05/03/03 00:10:20 ID:I6TvE6Oq
2018:05/03/03 01:11:47 ID:1KLhYVAl
サンクと思って、MAS-838で検索したが一件しか出てこない。
MASで検索すると、今度はぼろぼろと。(MAS838という表記なのか)

確かに、人気(?)があったんだな。
今から読ましてもらうわ、誘導サンク。
21名無しさん:05/03/03 17:41:09 ID:xAKyNZu7
自作した基板の消費電流(数十mA)を測定しようとしたらDMMの内部抵抗が
大き過ぎて基板が動作しなかった。何のための電流レンジなんだろう。
以来電流測定には使えないものと思って電圧専用テスターとして使ってる。
ちなみにサンワの安いデジタルテスターでも問題なく電流測定可能だった。
22774ワット発電中さん:05/03/03 18:37:05 ID:3QAVF/S7
>>18
MAS-838の電圧測定時の内部抵抗は1Mオームみたいですね。
でもこれは高ければいいという訳ではないみたい。
大抵のDMMメーカは高電圧プローブってのをオプションで出しているけど
これはDMM本体の内部抵抗が絡んでくるんで、殆どのメーカが10M/11Mオームで
統一されてたりします。一部にGオームオーバな高感度モードを持ったものもありますが・・。
23独潜U96号:05/03/20 16:47:13 ID:8mOLHV1D
こっちはMAS830Lを持ってる。
現在フューズがぶっ飛び(0.2A 250V)電流測定不可能
24774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 17:27:49 ID:1jPNSOCz
ag
25774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 00:37:50 ID:lyRqFhMu
テスターのP-09とP-10、店頭で間違えて買っちまった〜orz
Cとfが計れるって書いてあったので買ったつもりが、
\1950と\2000の差で計れない…
もうちょっと分かり易く(ry

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=comp&s=popularity&p=1&r=1&page=1#M-00137
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=comp&s=popularity&p=1&r=1&page=2#M-00136
26774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 11:16:30 ID:CfZL1C3Y
韓国テスター製造している会社て実態あるんだろうか?
27774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 01:01:29 ID:WvRKJyaB
>>25
私はP-09を指名買いしましたが何か?
P-09には、P-10にないバーグラフ表示とDC400mAレンジがあるんですよ
まぁバーグラフはあまり役に立たんけど、DC400mAは重要だ

3桁半の周波数カウンタや、50μF以上が計れないCメータなどイラネ
LCメータや周波数カウンタは別に持つべき
28774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 23:08:20 ID:9cOz0kb3
秋月P-10が1600円に値下げされた件について
29774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 23:45:42 ID:IgH9tXsh
>>25
P-09
◆DCV: 40mV〜400V

P-10
◆DCV: 400mV〜400V

このレンジの差なら洩れはP-09の方を買うから安心しる
30774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 23:49:12 ID:IgH9tXsh
違う製品なのに Q&A 一緒なんだが
なぜ?
31774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 10:17:48 ID:2Qn8aMnB
>>28
P-16発売
32774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 11:03:08 ID:dNl1xNPg
LCRメータ付のを2回買ったけど、
1台目は買って一年後に完全あぼーん。
まあ仕方ないな、と思い、機能は気に入っていたので2台目購入。
2台目は買って一ヵ月後に接触不良で時々測定しない&数値が変。
クレーム言いに行ったら「まあそんなもんです(ニヤニヤ)」だって。
仕方なく予備機としてだましだまし使ってるけど、銭失いの典型です。

秋月はパッケージ品でもジャンク屋なんだと思い知った出来事でした。
最近はパーツすらほとんど買いに行かなくなった。
33774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 14:35:56 ID:eAgRo+Qc
>秋月はパッケージ品でもジャンク屋なんだと

なるほど。ウチの会社で買ったテスタも表示セグメントのひとつが切れてて
表示が微妙におかしい(よく見ないと気付かない)というのがあった。
即交換してもらったが。
34774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 16:40:37 ID:r25ygXFR
秋月の店頭はアジアにつながっているドアである
パキスタンの羊飼いが持って歩くラジカセの部品とか台湾ジャンクなので松下などと比べてはいけない
北朝鮮のミサイル部品はこの程度で製造されているので文句を言ってはいけない
第一目標地点に着弾したんであれば観測船が待ち受けているはずで 飛んだ ということと命中したということは差がある
秋好きキットは 飛ぶ ためにあるんだから
35774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 22:13:37 ID:R+PCrpjk
・テスターリードを収納できます 


イラネ、ぐるぐる巻きつけられるようにしてくれた方が100万倍いい
36774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 23:37:29 ID:EEQf94hv
それもそうだが、
それより収容部のカバー前面に、単なる1販売業者にすぎない
"(株)秋月電子通商"のネームをデカデカと入れるのは止めて欲しい
37774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 23:54:44 ID:mLZVS4IT
転売対策なんじゃねぇの?
同じMETEX OEM品の市中価格(ホームセンター、カーショップ等)は
3000〜4000円くらいだし(三和のカード型より少し安い程度)
38774ワット発電中さん:2005/07/28(木) 06:48:19 ID:VR+7coMC
こんな感じのテスターリードってありますかね?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006ZEJ5G/249-5887095-6775538
39774ワット発電中さん:2005/07/28(木) 09:22:30 ID:r05T5ZnQ
交流を測ったときにコイルに(二本まとめて巻いていたらトランスに)なりそうでやだな。
40774ワット発電中さん:2005/07/28(木) 12:32:11 ID:PV6eIi2m
>>36
まあ製造元名称がなく販売元しかかかれていない商品もおおいしな。
41774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 23:45:56 ID:DYDX8MM0
P-16について

通販ページに以前書かれていた、1.5Vバッテリ測定機能とデューティ測定機能はありません。
昨日指摘したので、今日は消えています。

メテックス製品は初めてなのでよくわかりませんが、手持ちのサンワPC-20と比べた感想を述べます。

オートレンジ機能が速いです。
サンワのPC-20より数倍高速にレンジ切り替えしてくれます。

コンデンサ測定も速いです。
サンワのPC-20より数倍高速に容量を測定してくれる上に、6000μFまで測定できるので使い勝手がよいです(PC-20は100μFまでのため、使い道があまりありません)。

周波数測定機能は、トリガ点の設定がいらないため簡単です。

高周波に強いです。60V,30kHzの入力(P-16測定値)を誤動作なく測定できました(精度は不明)。
サンワのPC-20の場合、誤動作し、レンジが延々と高速に切り替わりました(レンジホールドしても、レンジが勝手に暴れだしてしまいます)。

正確な電圧源がないため、精度はわかりませんが、総合的に見ると、サンワのPC-20より(PC通信機能を除いて)優れていると思います(しかも安い)。
42774ワット発電中さん:2005/08/06(土) 07:41:54 ID:5qB7Ns2U
今回のP-16は本当に何もかもが速いね
P-09の5倍速い、白い彗星だwww

「秋月のキムチテスタはゴミだよ(プゲラ」 とはもう言えない
「安物買いの銭失い」はこの板のヲタの口癖だが、
(特に測定器関係のハイエンド志向は宗教入ってるよな)
久々にそれを打ち破る商品という希ガス
マンセー
43774ワット発電中さん:2005/08/10(水) 19:11:23 ID:XI5t4fQZ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=3&r=1
M-01090 ポケット・デジタルマルチメータ TKPM6A [TKPM6A] 1 台 3,600円 大量在庫・特別価格品
M-01089 ポケット・デジタルマルチメータ TKPH6A [TKPH6A] 1 台 4,200円 大量在庫・特別価格品

ついにLCRまで計れるやつが4200円でキタ━━(゚∀゚)━━
ただしLレンジは分解能が糞でオマケの域を出ない
もっとがんばりましょう
44774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 12:58:43 ID:xgla9K7B
P-16

・DCV: 600mV〜600V
・ACV: 600mV〜600V
・DCA: 600μA〜600mA
・ACA: 600μA〜600mA
・抵抗値:600Ω〜60MΩ
・周波数:6000Hz〜60MHz
・容量測定: 6000pF〜6000μF

早いっつー理由が分かるような・・
45774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 06:40:38 ID:lqwRbLgu
>>44
あっという間にヒューズが切れそうな予感W
46774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 12:46:01 ID:mTqNLpM6
レンジが狭いからレンジの切り替えが早いんだな多分。

600mV〜、600Ω〜では俺の用途ではちょっと使いもんに
ならない。残念。
47774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 13:04:56 ID:zwYvCTvF
>>46
ヴァカですか?
4841:2005/08/12(金) 22:12:11 ID:OOLMOIoy
>>46
サンワのPC-20も同じレンジ構成(なのにP-16より遅い)ですので、この値段で良く頑張ったと思います。
もっと小さなレンジは高級機に求めるべきでしょう。

>>all
P-16について疑問があるのですが、ロータリースイッチを抵抗にした時と、ダイオードにした時で、どう通チェッカの動作が違いませんか?
抵抗の時は、テスタリードショートで0Ωになり、音もなるのですが、ダイオードの時は36Ωくらいになり、音がなりません。
ロータリースイッチをダイオードにするとどう通チェッカになるのに使えないので、抵抗にしたあとどう通チェックモードにしなければならないので面倒です。
4948:2005/08/12(金) 22:15:16 ID:OOLMOIoy
お騒がせしました。さっき試したら、ダイオードにしたときのどう通チェッカでも正常に動作しました。
しかし昨日の36Ωは何だったのでしょう。
50774& ◆CUxWXMHqVQ :2005/08/16(火) 15:39:03 ID:Pa7PZfdH
俺は P−16が欲しいと思うが。。。
51774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 05:48:21 ID:7U4xCPxs

電流、ヒューズ無しレンジが無いから劇注意。
ヒューズも一緒に買っとけと思うのは俺だけ。
52774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 12:13:25 ID:O7Q7shNR
ヒューズ無しなんてあまり使いたくないな。
テスタ、被測定回路もろともあぼーん
53無名人:2005/09/18(日) 18:08:48 ID:JFAaQB5T
ヒューズより「ポリスイッチ」の方が交換必要ないから便利

最近の低価格デジテス
・P-09 ¥1800
・P-10 ¥1600
・P-16 ¥2100
・TKPM6A ¥3600
・TKPH6A ¥4200
・DE-11 ¥2300
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester
54774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 19:03:22 ID:2dJtqH5i
>>53
>ヒューズより「ポリスイッチ」の方が交換必要ないから便利
というのは、「ポリスイッチ」のデータシートの読み方が解らない初心者の人が読むと
テスタの保護用途でも「ヒューズ」より 「ポリスイッチ」の方が良いというような
誤った理解をしかねないのでどうかと思う。
55774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 23:14:13 ID:3ehyvZv0
>>53
あまり頭よくないな。
54の言うとおりだな。
56774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 22:20:52 ID:EDIkA027
テスタにポリスイッチは・・・・なぁ(汗
57774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 05:43:54 ID:iZrJjXYM
>>56
何?(^^;;;
58774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 00:21:20 ID:0Nfd8q2g
P-10って測定レンジを固定できますか?
59774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 15:29:40 ID:1r6C8cxW
出来






ない。
60774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 05:15:41 ID:0q4o20ic
METEXのM-6000Mなんてのが出たけど、どんなもんなのかな
騒音計、照度計とか追加されててPC接続OKってだいぶよさげに
感じるが
61774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 06:09:13 ID:OvmsseAr
>>53
ブゲラ。
デジテスだって。何それ? digikeyの何かですか?



 ち ゃ ん と デ ジ タ ル テ ス タ ー と 言 え よ






62774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 10:30:48 ID:efvh+ye1
ブゲラ。
スペアナだって。何それ? digikeyの何かですか?



 ち ゃ ん と ス ペ ク ト ラ ム ア ナ ラ イ ザ ー と 言 え よ







63774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 13:41:21 ID:r3pEGOQn
マジレスするとそれとは違うと思う。

デジタルテスターを略する場合は、デジタルマルチメータを略してデジマルというのが普通だから。

ちゃんとスレタイにDMMって書いてあるじゃん。
64774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 10:30:22 ID:eEZauZa4
今日、P-16を2台買った。
不評の秋月ロゴを消して見た。
表面が、つや消しだったので、最後は1000番のサンドペーパーと
エタノールで仕上げた。

ttp://read.kir.jp/file/read21424.jpg
65774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 12:01:25 ID:mrfOLDsQ
秋月のロゴはヤフオク対策?
66774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 12:26:35 ID:mrfOLDsQ
思うにオクで買った素人からの修理とかクレームが殺到したのかな。
俺は1万円で買ったんだ修理できないなら返品しろとか。
67774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 07:59:22 ID:D9t+9nR6
MAS-838は地方電気店では2500円位。ヤフオクでも2000円前後(送料別)。
秋月で1400円は送料800円払っても安いと思う。
P-16の秋月ロゴを消さなくても、地方で売れば4000円以上で必ず売れる。
秋月のPICライタ6700円が、そのまんまで9800円で店頭に堂々と売られている事を、
秋月の中の人はどう思っているのだろうか?
地方の現実ってこんな物なんだよね。
68774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 08:08:16 ID:WPMDL1QQ
そりゃ、北海道や北陸の「カニ」が
東京の店先で5割増の値段で売っているのと
同じで内科医?
69774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 08:54:56 ID:CPf1823b
つうか秋月自体、関東でも知る人ぞ知る激安店だったわけ。ちょっと特別。
その代わり敷居は高かった。
自分で修理やトラブル対応できる人向けだったが、インターネットで随分変わったな。

いまなら現品COMが昔の秋月のノリに近い。
70774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 20:22:41 ID:klpJquyZ
今のザ・コン館のところにあったジャンク屋が好きだった
71774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 23:50:11 ID:M5zemcZV
うむ、オレもよくのぞいていた。
一体型FM-TOWNSの筐体にMacを入れていたのには感動した。
72774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 08:14:51 ID:Ru/bjAlZ
つ[丹青]
73774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 11:03:15 ID:++NL6eBK
>昔ながらのジャンクやでは維持できなくなった。
>自作する人がほとんどいなくなった。
>ジャンクの意味が分からない人が多くなった。
と言い残して去っていったたんせいタン・・・
74774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 23:54:39 ID:Q143a4jU
同じ建物に似たようなお店入ってなかったっけ?
Next(初代)やSunのワークステーションの実機(のジャンク)を初めて見て
感動した記憶があるのす。
75774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 01:03:47 ID:R5cOncXh
あみゅれっと?
76774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 07:49:59 ID:kE4pgmdq
>>62
スペルマアナルライザーじゃないんでつか?
77774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 12:03:48 ID:YAn29gT/
私はスペルマディスペンサーですが
78774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 23:07:47 ID:/3JjDyZL
METEXのテスターMシリーズ、扱いやめちゃったね。

機能は豊富だけど、測定速度が遅かったからなぁ。
SANWAに買い換えたいとマジ思ってる。
79774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 23:13:56 ID:xCIlc9eC
測定レンジ切換の速さならフルークがいい
あたかも何を測定するのか予め予測しているような速さ
とても快適

すれ違い失礼
80774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 13:05:14 ID:S/jZW161
P-16 買った。
仕事で各種 Fluke を使っているが、同じ 6000 カウントでも
Fluke の方があらゆる点で高性能であることは否めない。
まあ自宅用と仕事で Fluke 取られたときw に重宝してる。

・AC100V をみるだけでも、一瞬約 600V が表示されてビビる。一呼吸おけば(もちろん)正しく表示される。
・同じ抵抗で比較測定してみたが、同じ値にはならなかったが、実用範囲の偏差だと思う。
・プローブが短すぎ。そして横のプローブ収納部は確実に不要だな。使いにくいし、ツメが折れるのは目に見えているから機能していない。

まあ概ね良い買い物でした。
81774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 10:33:39 ID:m/q28UoI
>>>80
簡易校正法ってない?
一応手持ちの精密抵抗やフイルムコンデンサなんかで見てるけど思ったほど狂ってない。
ただコンデンサなんか測るたびに少しずつ違うので。
82774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 11:21:39 ID:5g7rITrZ
>>81
そりゃ校正でなくって確認でしょう?
83計測器屋の中の人 ◆JFOh3U.fzQ :2006/01/09(月) 12:44:01 ID:Sjana3BJ
>>81
この手のDMMでコンデンサーをまともに測ろうって思うのは無理。
あくまでも目安程度
リード線の引き回しや持ち方で値はパラパラ変わります。
84774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 13:29:09 ID:61RhmeUA
このスレでP-16がP-09より速くなってるというのを見て買ってみたのですが、
それまで使ってたP-10と較べるとむしろやや遅くなっているように感じられます。

P-09とP-10ってそんなに違ってるんですかね?
85774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 18:12:53 ID:gIx38yNw
秋月電子 通販カタログ - テスター
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-01188
▲注意:
 HZレンジの入力最大は10VRMSです。AC100Vを測定すると壊れます!!

今更だけど、こんなの使い道あるのか?
86774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 00:52:13 ID:EPtHNsZE
あるよ
周波数を計っていてメータ壊れたなら
ああ、出力は10VRMS以上だったなとわかるあるよ
87774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 00:14:34 ID:nmEgQgYI
ねたレスにぶちぎれ (AA付き

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(●),ン <、(●)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
88774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 13:28:50 ID:gJIAGZdu
P-16よりP-10の方が、私も使いかって良かった。
4.7uFのセラミックコンデンサの容量測定時だけど。(他の容量でも同様に)
なぜか、時々P-16は、測定出来ない時がある。
P-10では、問題なく測定出来る。
(もしかしたら、たまたま不良のP-16なのかな。??)

余談ですが、コンデンサの容量を測る方法が、P-10と、P-16では
異なる様です。
こんな、実験をしてみました。
コンデンサ測定端子から出る周波数を測定して見ました。
P-10は22KHzなのに、P-16は、0.55Hzです。
えって感じです。大きい容量がれるのは、この低い周波数のおかげ?。
ということは、40uF以下で済む人はP-10の方が精度は出そうな気がする。
89774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 14:19:07 ID:1cy2ooD0
まぁ4線のブリッジタイプじゃないとLCはうまくはかれないよね。
90774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 02:32:57 ID:uCRBfR9U
91774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 10:24:34 ID:JwTvPuj6
>>90
まぁ、輸入品に過ぎないしね
最大のメリットは、某業者と異なり販売業者名のロゴが入っていない事かな、

テスターの裏ならともかく、表に販売業者の名前を平然と入れる感覚には
「なんか、勘違いしているんじゃない?」という感じがしてならないから
92774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 11:27:16 ID:rOG2b/Jk
>>91
秋月の名前が入っていようが、安いから問題なし。
93774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 12:21:42 ID:NH2CqVyy
まぁ、業務でお客の目に触れるところでも使う
というならともかく、そもそもそのような想定の品
ではないのだろうから、別にどうでも良い
という気もするけどね
94774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 23:20:37 ID:eRt2HwyN
>>90
ということは仕入れ値1000円足らずということか。
seasonshopとかいうの、ぼってるというのか仕入れ弱いというのか?
超マイナーなところだな。
95774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 00:39:41 ID:TX/EbeX6
>>90のやつはカスタム扱いのやつだから結構高くなると思う。
http://www.kk-custom.co.jp/seihin/catalog/digital/digital-tester03.htm
確かにその店は割合高めだとは思うけど。
9695:2006/01/25(水) 00:54:12 ID:TX/EbeX6
97774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 23:58:46 ID:Py47Y9ZL
今度はUSBインターフェース付きのマルチメータが出てきたのか
98774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 07:41:37 ID:7NNMA0l7
DMMってきくとアダルトビデオのWEBサイトを思い出す
99774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 08:41:26 ID:A1/hV6x9
>>91

つ[転売対策]

つまりそれだけ薄利で売ってるということ。
100774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 18:57:07 ID:/i87Q5vt
薄利だったら転売目的でも売れたほうがいいんじゃないか?
どうせ転売されたの買うのは秋月知らない奴だから販売機会が失われる
訳でもないし。
101774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 23:14:38 ID:cDclcqs0
つぅか、転売対策なんてネタは
転売の定番である、MAS-830L,MAS-838には無対策であるという
現実に照らして非論理的
102774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 03:51:24 ID:inszHCRR
実は広告とか。
転売されたとしても、その購入者は次から秋月で直接買ってくれるかも。
ついでに各種部品とかも買って、常連になってくれたら(゚Д゚)ウマー
103774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 23:18:37 ID:M5PRwMqq
今日、P-10買いました。

"AKIZUKI DENSHI" "(株)秋月電子通商"

のカバー部の印刷がイケテル、と思ったオレは変ですか?
104774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 23:37:31 ID:mTjR5lMl
逝けてる
105774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 09:58:09 ID:mCJnkY+C
>>103
秋月ファンにはたまらんね
106774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 22:40:24 ID:0rPb1kIO
なんか新しいの来たな
107悩み人:2006/03/05(日) 11:39:01 ID:2F0pOeel
METEX社製 6000MからDATAをパソコンに取り込む方法ありませんか?
108774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 21:56:56 ID:rgZj+Lne
取説にプロトコルとか書いてない?
M3850の取説には書いてあったような記憶がある。
それかハイパーターミナルで適当にデーター送ってみるとか?
109sage:2006/04/04(火) 05:39:52 ID:gTgR7u+N
>>107
シリアルインタフェースにLCD表示データがダラダラ送られてるだけなので、
適当にteraterm(古?)で読むとか。
どうせあとで計算処理するんでしょうから、はなからVBAで取り込むのが良いかも。

データフォーマットは、DMMチップ(ES1986A @CYRUSTEK Co.)のデータ
シートに載ってます。詳しくはないけど自分で解読。それでこそ秋月ユーザー。

ちなみに、このES1986Aは、P-16でも使われています。
もちろん周辺回路の組み方が違うので全体としての性能は同じじゃないですが。
P-10はFS9721_LP3(Fortune Semiconductor Corporation)で、全くの別物。
110774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 05:40:40 ID:gTgR7u+N
しまった… sage間違えた…
111ad:2006/04/04(火) 07:31:47 ID:Vfnct5/j
 実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間であなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
112774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 09:38:13 ID:SGdfg7NO
>>111
俺ネット月収35円だから70円になるんだね。
たった35円のために面倒なことはしないよ。
113774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 18:46:32 ID:VgfGKvIZ
P-16がとうとう寿命のようだ。
わずか半年ばかりの命だった。
買った当初からロータリースイッチの停止位置がキッチリしていなくて
接触不良っぽい印象だったが気になるほどでもなかった。
今は完全に接触不良だ。低抵抗レンジではかけはなれた値を表示する。

安物だしそれはまあもう構わないのだが、このテスタって抵抗測定と
導通テストでは赤リードにマイナスが出てるんだね。
そのくせダイオード測定にすると赤リードがプラスに切り替わる。
どういう理由でそんなことしてるんだろう?
114774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 19:06:43 ID:bXqAMs0d
>このテスタって抵抗測定と
>導通テストでは赤リードにマイナスが出てるんだね。
>そのくせダイオード測定にすると赤リードがプラスに切り替わる。

これは世間の標準に従ってきちんと造ってある、ということでは?
115774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 19:11:02 ID:PDVASrgW
そんなことはない。
DMMは抵抗測定でも赤リードにプラスが出ている方が大多数。
116774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 19:27:18 ID:BArWMoSs
P-10をサブで使用中、何気にWorkpad30Jのケースがジャストフィットだよ。
117774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 19:40:54 ID:FiyPz/JA
>>113
俺のP-16もおかしい。周波数測定レンジ以外は使えなくなってる。
あと2ヶ月で1年経つから、修理について問い合わせしたんだけど
シカトされてる。このまま1年越えさせる気だなw
118774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 12:43:50 ID:xNARPm4/
抵抗測定で赤リードにマイナスが出るのはアナログテスタでは標準だったんだけどなー
DMMは違うのか。自分のも調べてねーや知らんかった
119774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 22:09:01 ID:rJO6KwZ7
なんで抵抗測定に極性が関係するんだ?
そんなの純粋な抵抗器じゃないじゃないか
120774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 22:32:14 ID:F5MPR5I0
ここもDMMだが
   ↓
ttp://www.dmm.co.jp/mono
121774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 23:53:16 ID:7BpSXtF2
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業は広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 1000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数分から数十分、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=461623
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録します。
 (その時点で 500 ポイントがもらえます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
  を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 最初の稼ぎ方は、ログインして左上の方に
 「すぐゲッチュ!」と書いてある所から
 始めて下さい。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントがもらえます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dポイントバンクにポイントを「交換」してください。
 トップの右上に「交換」という所がありますので。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
122774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 08:55:27 ID:OKgr930D
P-16壊れたから秋月に電話したら「この商品は1週間の保証になっております」って言って切られた。
取説には1 Year Warranty ってかいたるのに。
123774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 12:33:32 ID:cxSCQsEU
>>122
METEXに通報しr

124774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:37:55 ID:MERQobEC
この商品限定なのか?
秋月は基本的に破損とか、初期不良とかの面倒しか見ないんじゃないのか?
どの製品も一週間以上経過してからの故障はメーカにテメエで問い合わせろ。
ってことなのでは?
125774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 14:36:37 ID:yA3dYkY5
限定だす
126774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 23:23:54 ID:UTbY9o5r
>>113
いまP-10を測ってみたら、抵抗測定もダイオードもどちらも赤リードがプラスだった。
なぜP16はDMMなのに変則的な作りになってるんだ?
127774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 21:59:09 ID:PfcxcgaG
P-16が死んだから新しいの買おうと思ったんだが、P-16の故障例が多く、P-10にしようと思うんだが、どうだろう。
機能的にはP-16が欲しいんだけど、これほど故障例が多いと考えざるを得ない。
P-10の故障例ってあんまり報告されてないよね。
128774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 23:12:50 ID:u6bsm/eJ
ロータリースイッチには若干不安を感じるが、値段が値段だし、
どうもしっくり回らないときは一度反対方向に回せばいいやと割り切って考えている。
129774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 08:22:45 ID:1n6+mVNR
そこはだな。トグルスイッチ仕様に改造とか単3電池で動くようにとか(ry
工作ジャンキーの英知を結集して(ry
つまりは貧乏ヒマ無しということだな。
130774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 10:26:45 ID:GqnBLTDo

まともなの買い直したほうが安上がりですよ
131774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 11:27:10 ID:DAg1an1m
>>129
せっかくの小型テスターがもったいないな。
132774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 13:04:48 ID:859FLow2
ブレッドボードの固定板に3台ほど一緒に貼り付けてる
小型の利点はなくなるけど具合はいいよ
133774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 17:15:00 ID:F4Rsh5wu
なぜだろう
今、『本末転倒』という言葉が浮かんだw
134774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 12:14:43 ID:vEtNf3dF
>>127
はいは〜い、P10の故障報告ですよ、本体のじゃないけど。
テストリードがプローブの根元で断線したよ、ネジ式じゃないからお手上げ。

前々から導通不良に辟易していたから、この機会に金メッキのに交換してやろうと思う。
(んな事する位なら、新品買った方がいい気もするのが、このクラスの悩みどころ)
135774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 14:09:08 ID:zGo7hFUd
金メッキのプローブにメリットはない
すずメッキの方が良い
136774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 18:13:31 ID:JiR2YN3I
>>135
金メッキかっこいいじゃんw
137774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 18:15:37 ID:JiR2YN3I
P-16が壊れたのにめげずにまたP-16を買った。
テストリードショート時の抵抗が16Ωorz
138774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 11:43:51 ID:6v6M7pUE
>>137
それ初期不良で交換おk?
139774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 12:05:47 ID:9iJ9FMpp
>>137
そんなあてにならない計器使ってストレス溜まらない?
というか二度手間で効率悪過ぎない?
140774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 12:55:39 ID:791MBFhV
>>138
買ってから1週間とっくに過ぎた。

>>139
電圧・電流はちゃんと測れるからおk
所詮趣味だし。
効率を重視するような人はこんな安物買わないだろ。
141774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 13:04:36 ID:cx3xuKSU
でも、1個はまともなのほしいよね。
さもないと電圧・電流がちゃんと測れてるのかわからないもの。
142774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 14:46:31 ID:DRca1+mw
まともな計測手段があるなら、心臓部は1チップなので
データシート読んでから外付けのATT他を測っておけば
まあ使えはする
データシート上では校正もできたりするが、面倒なので
やったことはない
143774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 15:07:55 ID:791MBFhV
SANWAのPC-10もってるからそれは問題なし。
興味があるからデータシート読んでみるよ。
144774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 16:12:14 ID:DDL8fpRX
チップ上にシリアルも内蔵してるw
デスクトップのDMMジャンクと2コ1して、マイコン付ければ
サンプリングが遅い以外は結構使えるものになりそう(ちょっと妄想
145774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 16:54:26 ID:QCl0RucO
卓上とは桁数と基準電圧精度という越えられない壁が
146774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 17:05:58 ID:zwXe9Zbn
いやそうとも限らない
旧?ケンウッドの卓上をごらん
147774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 23:51:57 ID:791MBFhV
ばらすのめんどいからチップ名教えてよ
148774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 21:03:33 ID:wybAmtda
149774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 17:13:42 ID:AYLrwwSq
ばらしちゃだめじゃん。ひみつなんだから。
150774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 22:25:20 ID:Y+ao2Ibz
P-10の使用している抵抗値って幾つでしょう?
オイラのは丸焦げで見れないのれす。(´・ω・`)ショボーン
151774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 22:25:51 ID:Y+ao2Ibz
P-10で使用している抵抗値って幾つでしょう?
オイラのは丸焦げで見れないのれす。(´・ω・`)ショボーン
152774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 23:20:20 ID:bC/iW+Z2
P-10って電池なくなるの早くないですか?
初めてのデジタルなんでこういうものかもしれませんが。
結局秋月でGPじゃない中国製の安いのかって入れてます。
153774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 23:46:48 ID:bC/iW+Z2
154774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 01:00:07 ID:Cv/RceAG
>>153
このボケ具合、結構CCDのでかいカメラを使ってると見た。
155774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 10:46:07 ID:agQxmYle
便乗ですが、どなたかMS−1280購入してオシロを使っている人います?
自分は知識が足りないおばかなんだと思いますが、まったく使いこなせてません。
URLでもいいので、情報を希望!
156774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 13:20:07 ID:tZEeNiLU
>>153
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
ありがとうございます。
これで復活できまつ。
157774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 16:07:31 ID:OffxCcBU
>>155
metexのHPで
ttp://www.imetex.com/html/download/download.asp
MS-1280の仕様pdfを落とそうとしたけど
何故かMAXIM社のデーターシートが落ちてくる。
このページおかしすぎる。
何をやらしても、やっぱりチョンって感じだ。
158774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 18:46:21 ID:V50z9qcV
>>152
あんまりすぐに無くなるから、
今は単三x2で動かしています。
159774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 00:14:14 ID:pGnewhox
>>153
よかったね。

やっぱり減り早いのか・・・でも機動性は欲しいしなぁ。
私のは使い方が荒いんで早々に断線修理してます。
カメラは一応一眼ですが特にマクロだと絞ってもピンが一点にしかこないんで
学術用には向かないですね。
160774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 10:43:00 ID:8BEoEccY
>>159
一眼だとそんなに被写界深度浅いんだ。感動した。
コンデジだと2倍くらいの距離でやっとぼけるんだよな。
161774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 23:50:31 ID:ikjntbP2
P-10はレスポンス遅いので、1秒周期のものとかは全く使い物にならん。
162774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 23:56:17 ID:6mElYVxR
応答がスパッと返る秋月DMMはどれになりますか?

正直リードあてて「・・・ピッ」みたいな妙な間があるテスタは
使い物にならんです。回路追いかけている時にイライラするし、
ぱっと抵抗なり見たいときに見れないから億劫になってしまう。
リード当てる前に表示が!?位の超高速応答なのってないですかね?

Flukeとかはやっぱ速いのだろうか。高くてとても買えないけど。
163774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 09:14:20 ID:sEVWXIqR
高いものにはそれなりのメリットがある。
安いものにはそれなりのリスクがある。
どちらも売れるのは市場原理。
164774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 09:15:34 ID:sEVWXIqR
>>162
フルークはオートレンジでもめちゃ早です
手帳型だとか、もう他のは使ってられません
165774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 10:52:44 ID:4r2190kt
>>162
フルークは高いかもわからないが、秋月電子通商物と比べるのは間違い!
机の上で実験中はフルークか中国製のDMM(FLUKE 5500Aで各レンジの確度検証したデータ付き)を
使っている。 後者は表示が格段に遅い。
高速測定はAgilent 3458Aにバトンタッチしている。
166774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 18:41:10 ID:mh7YZJW5
フルークは良い器械だと思うが、ユーザーが狂信的だから困るw
167774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 00:51:49 ID:b5VSK8Yp
41 :[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 05:30:13 ID:l7fISKQN
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
168774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 21:35:57 ID:opK8047+
すいません、デューティ測定ってなんですか?
169774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 22:53:40 ID:+zkRAxN6
170168:2007/08/04(土) 23:18:02 ID:TBz1LLD4
ありがとうございます。
では直流だったら100%ですね。
171774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 23:27:31 ID:PRsqh+ai
P16買ってもう1年少したつけど、電池交換は1回のみ。
つい先日、プロープの根本で断線したので、普通の大きさのものと交換。
あと、過電流流して、ヒューズ切ったことある。
使い分けすれば、特に不満はない。
172774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 12:12:50 ID:BsHJ9dfj
P10,9,16みんな買ってみたけど、
特別な要望がなければ10が一番良いと思う。

9はバーグラフが有れば速いかと思い買ってみたが、
なぜかあまり役に立たない。
173774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 13:45:32 ID:miKwhuwI
祝秋月取り扱い。
あとはデバイスですな。
しかしPSOCの分類になってるのはなぜ?
174774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 19:59:36 ID:bDXCNvGD
>>172
P10を使っています。P16に興味があったのですが、P10の方が良いでしたか?
175172:2007/08/23(木) 20:42:57 ID:zYfE/j5w
>>174
スペック的には16が良いのですが実用的には同じでしょう。
それよりも、スイッチの切り替え感がよいとか、安いのが魅力。
176774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 22:10:08 ID:NfK77cTC
>>175
174じゃないけどP-10買うことにきめたよ
ノシ
177774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 02:17:58 ID:BvZ/9kp8
これで売れ残りの在庫がさばけたね。
178774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 23:54:06 ID:8PdcUUVG
>173
すれ違い
【元Motorola】Freescale マイコン AN001【名門】
179774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 13:12:05 ID:IYD+8IxL
P-10は何と言っても機能、価格、作り、サイズ、重さとか、全てのバランスがかなりいいよな。
割り切って使う分にはベストチョイスな気がする。
180774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 19:28:58 ID:WEnu9VMu
P-10とP-16、どちらを買うか決めかねています。
コンデンサも測りたいので、P-16かなとも思っているのですが・・・
P-16はロータリースイッチの評判が悪いようですが、P-10と
感触が違うんでしょうか・・・?

なぜかメーカーサイトにはP-16が載っていない・・・無かったことになってる?
ttp://www.imetex.com/html/product/product_dmm.asp
181774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 21:48:22 ID:LEUDbolr
P-10でも容量測れるけど。
182180:2007/08/28(火) 21:55:49 ID:WEnu9VMu
>>181
40uFではちょっとさみしいかなと思って・・・
183774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 15:27:58 ID:0LknCws7
P-16のほうが高速だぞ、分解能高いのはあまり意味ないが
ロータリースイッチの構造なんて同じに決まってるだろ
P-10買えってレスしてるやつは、秋月の在庫処理工作員か、
先物買いでP-10つかんで後でP-16出て悔しがってる腹いせ厨房に決まってるだろ
ここが2ちゃんねるだというのを忘れるなよ >>180
184180:2007/08/29(水) 19:15:22 ID:riKoCBmm
P-10を買った方がよさそうなふいんきですね・・・
185774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 21:52:59 ID:7VS0iPG1
P-10でいいんでないかい?
コンデンサは諦めて
186180:2007/08/29(水) 23:50:23 ID:riKoCBmm
>>185
それはP-16はロータリースイッチの耐久性・信頼性に問題があるからでしょうか?
他に何か劣る点はありますか?
187774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 00:15:55 ID:MThvFEv7
>>186
故障報告が多いってことくらいかな。
好きな方買えばいいと思うよ。
188180:2007/08/30(木) 19:02:09 ID:B1XLHQD6
よーし、パパP-16買っちゃうぞー♥

みなさんありがとうございましたー
189774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 03:24:20 ID:ugBJ8Pvk
>>186
10も時々調子悪くなることがある。
回りにくくなったり、ちょっとこれ以上回すとやばいカナーって感じの状態に陥ったり

たぶんそれ以上酷いっていうんだから相当問題かかえてそう。
普通にP10で良いと思うよ。C測定も問題ないし。
190774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 22:46:07 ID:cSsWkWcv
すんません、P-16の周波数測定って、
AC100V計ってもいいんでしょうか?
191774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 02:30:38 ID:0i6nDVoP
抵抗入れてやれ
192774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 16:23:18 ID:9uB/Ekjz
このスレでMS8221Cが出てこないのは何故?
温度、コンデンサ、ダイオード、導通、hFEが測れて電池は単4。
持ってないけど結構良いんじゃないかと思うんだけど・・・。
193774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 16:44:31 ID:5ED1DkKj
>>192
MAS838と比べてあまり基本性能の変化が無い様に見えるのと、
ほぼ同価格で6000カウントのP16があるからね。

丈夫そうだしテスタリード交換可、バックライト有りなんで
P16よりは悪環境でも使えるだろうってのが良い所だと思うけど。
194774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 19:04:19 ID:7YdtCt9O
カード型のテスタで客先で出してもエーと言われないような奴はないでしょうか?
出張で使う自分用のテスタを買おうとしているのですが、流石に秋月テスタじゃ引かれそうなので。

無難にサンワあたりがいいでしょうか。
195774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 19:11:54 ID:QF9icBub
最近はエンドユーザも知恵ついてるんで、ショボイテスタを出すと文句言われる。
うちの会社はFLUKEを標準にしてるよ。
196774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 19:28:03 ID:N61QB6OR
>>195
> 最近はエンドユーザも知恵ついてるんで
こんな感覚の持ち主に仕事を頼みたくはないなw
197774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 20:46:39 ID:Gckr5CGe
手帳型テスターで400V!オーバー数百キロワットクラスの
銅バーをお箸持ちで素手で測ると周りのみんなが「おっ!・o・;」って言ってくれました
きっと昼飯の会話のネタにされていたことでしょう。
198774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 20:52:27 ID:QJZRVYrr
>>197
なんで?クランプで電流測ったりもするけど。
左手で手首支えながら。
199774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 20:59:50 ID:Gckr5CGe
>>194
プロに基板を注文したのに、行って見たら
サンハヤトのエッチングキットを使って、流し台でお湯を注ぎながらエッチング、
サンハヤトのハンドドリルで穴あけ加工していたらどうする?
シルクの代わりにインスタントレタリングしていたらどう感じる?

プロのトレーサに製図を頼んだのに、100均の文具で直線を引き、コンパスで
円を描いていたらどう思う?
まあ、今時CADだろうけど。

家電のサービスマンを呼んで、コンビニで買ってきたドライバーセットで修理しだしたら
どう感じる?

紳士服店の店員がヨレヨレのTシャツ姿だったらどう思う?

いい店に飲みに行って、出て来た嬢が不細工だったらどう思う?

適材適所だが、まあそんな感じだ。



客層が主婦とかの業界外ならセンス良く見られるメリットはあるかもね。
シビアな計測業界なら致命傷だね。
逆に高確度な計器を出張に持ち出すのも致命傷だね。
200774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 21:03:47 ID:Gckr5CGe
>>198
サージなどイレギュラーがあればテスター一瞬で燃え上がりますよ・・・というか弾け飛びます。
テスターを燃やすぐらい、ほんの僅かな負荷ですから。
経験有。
201774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 21:50:35 ID:PEd3M3ri
>うちの会社はFLUKEを標準にしてるよ。

プゲラ
202194:2007/09/09(日) 00:53:14 ID:nknd17pZ
みなさんありがとうございました。
確かにお金を払って頂く立場にある以上、場に合った機器で作業するのが当然ですね。
定評のあるメーカの中からきちんとした物を選びたいと思います。
スレ違いにもかかわらずありがとうございました。
203774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 02:03:28 ID:JkxbW9mZ
>>194
カイセのSK-6555あたりが、安くて良いと思うけど。
http://www.kaise.com/6555J.htm
# 東映無線で3000円切ってる
204774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 08:15:07 ID:SKSG5Hle
ラジオデパート一階の東映無線には
sanwaのコピーのアナログテスター売っていた。
コピーであると明示されて売っていた。
これって、どうなの?
コピー品をいくら明示しているからって、許されるものなのだろうか?
205774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 08:45:44 ID:yRftReqi
OEMじゃなければまずいだろ
206774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 08:59:05 ID:9NAJU2Yw
>>204
>sanwaのコピーのアナログテスター売っていた。
というとアレかな?

ブランド名は全く違っていて、外観のデザインだけコピーした様なヤツ
オリジナルの発売日が何年前だったか記憶にないけど
意匠の保護期間は、もう過ぎているのかも?
207774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 09:07:17 ID:SKSG5Hle
>>206
外箱も中身も普通にsanwaそのものだったようだ
写真撮ってくればよかったんだけど。
sanwaがsunwaだったかも知れない。
1000円くらいだったから
買ってみれば良かったが。
208774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 13:05:40 ID:F3j9t1pF
P-16の説明書には
サンプリング回数が3回/秒って書いてあるけど絶対うそだろこれorz
カイセの2回/秒のやつより確実に遅い・・・・
209774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 13:31:11 ID:xEs65GoF
それでもP-10より速いし
210774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 01:17:00 ID:jH5KZd+R
サンプリング速度と、表示の更新は関係ない。
サンプリング数回分の平均とかもある。
211774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 06:25:54 ID:srAv2suv
でも表示更新は速いほうがいい
更にオートのレンジ切替も速いほうがいい

いいのを使うとP-10なんかにはとても戻れない
212208:2007/09/14(金) 10:32:57 ID:Fnr59HzY
P-16もう壊れた_| ̄|○あの日届いたばっかりなのに。
ブザーならなくなったしリード棒ショートで34MΩとかありえない数値が…
電流・電圧も測れなくなった。
開けると中のロータリースイッチの接点が一つ折れてた。
あと3つの半固定抵抗があった。おそらく校正用か??
とりあえず共立で三和のCD800a注文してくる。
213774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 10:44:55 ID:Fnr59HzY
>>203
それ電流はかれないぞ。
安いわけだw
214774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 11:29:10 ID:LOQHjMTe
>>213
シャント抵抗使えば問題なし
215194:2007/09/16(日) 03:51:32 ID:82a2nlee
>>203
ありがとうございます。
カイセで3000円以下は非常に嬉しいですね。

電流のほうは、測定するなら最低2Aレンジはほしいという感じなので
今回のところは割り切って行こうかと思います。
216774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 22:13:16 ID:tV/IwJ3J
先日P-16買ってきた。長く使えるといいな。。
217774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 22:56:31 ID:V2Bpz/eu
無理無理
218774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 23:57:33 ID:KMJ0ChSf
>>216
>>208,212

わずか2日w それにしてもCD800aは微妙な気が・・・・
219774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 03:27:57 ID:i8+8Zi7x
>>218
2日だったら保障期間中じゃん
220774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 09:36:42 ID:HzjUw2Cj
P16サンプリング回数分表示更新してほしいな
あと、抵抗レンジが不安定なのが・・・
それ以外は満足してる

ちなみにコンセントの周波数も直にさしていいよ
221774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 08:59:35 ID:Q5REw6Kk
P-10とMS8221Cで悩むわぁ
222774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 04:12:39 ID:zOZZDmTA
昨日買ったP-16
何気なく裏蓋開けてみたら電池が汁吹いてやがった。

分解清掃して一応綺麗になったけど、こんな事なら電池無しにするか
外して売って欲しいな。
223774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 05:36:51 ID:5Vewd0x1
P-16の取扱開始時期から考えて、そういうトラブルがそろそろ出てくるだろうことは、想定内だな
秋月はよほど大きな数を一度にMETEXに納品させ在庫してたか・・・
224774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 06:37:07 ID:atFT6e4I
先週MS8221C買ったよ〜。
バイクいじりとか簡単な工作などに使ってる(三和の古いアナログも併用)。

AC/DC:10Aまで測れるし、データホールドやMAXホールド出来るし、
オートレンジは便利。バックライトつくのも暗いトコで便利。
熱電対で体温測ったりもしてる。結構遊べる。

オプションのクランププローブを秋月で取り扱ってくれないかな〜と思ってる。
他社のでも使えたりするのかな?
225774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 16:52:01 ID:MplZQFG5
|ω・`) …。
226774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 12:14:30 ID:aJiDJes2
SUNWAのテスターってDMMのソフトもついてるの?
227774ワット発電中さん:2007/12/13(木) 13:03:41 ID:XLD6qD6y
うん
228774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 05:07:51 ID:mo7i1MDf
229774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 08:48:54 ID:C40RjsGR
M6000Hはソフトつき
230774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 10:50:49 ID:YdCklkMc
>>226
OWONみたいだなw
231leo:2007/12/15(土) 15:29:30 ID:44VfmIc9
MS8221C 使ってる。思ったより反応早く使いやすい。
但し、10Aレンジはフューズ入ってないので要注意。
シグナルソースで精度確認して見たが、なかなか良い。
2000カウントなのが残念。4000あれば・・・。
良く出来ていると思う。

MASTECHのはOEMで、他のメーカーからも出ている。

232774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 16:24:40 ID:yFEs6hPO
中国の電気製品って同じ製品を同時に何社も作るからどこが本家かわからないんだよな。
233774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 17:23:23 ID:PPg5mCP1
>>232
中国製じゃないものが本家だ。
234774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 08:35:26 ID:oRBnvyrj
235774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 08:36:29 ID:oRBnvyrj
236774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 08:37:19 ID:oRBnvyrj
237774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 13:14:55 ID:YbPnDnKg
238774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 12:05:46 ID:KmW8/0YB
秋月の DE-11 って、三和の PM3 と同じだよな、多分。DE-11 のほうが微妙にハイスペックだが。
試しに買ってみるかなぁ。
239774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 18:19:58 ID:NxOwgdGo
DER EEと言えば、DE-200Aってどうなんだろう?
スペック見ると悪くなさそうだけど、ググってもインプレを見かけない。
240774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 19:02:55 ID:6tGIkqUV
>>239
持ってるけど取りたてて特徴がないのでコメントできない
AC10A測定ができる最安品であるという以外に、可も不可も全くない
241774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 22:21:32 ID:NxOwgdGo
>>240
サンクス。
FUSEありで10A測れるし安い点が利点だと思ったんだけど
全然インプレが無いので何か地雷なのかと不安になってました。
不可が無いのはいいことですね。
242774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 22:31:56 ID:Ha+dJVE7
買いましたよー。
プローブケースにプローブがすんなり入ってくれないんで、アレです。
長すぎ?ちょっと詰めるか。
243774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 22:01:35 ID:whTx1F+t
P-16、ついに導通テストすら出来なくなったので
分解してスイッチ接点掃除したら復活した。
安いなりの作りだな。安いからいいんだけど。
244774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 23:15:24 ID:Gi5ckQEk
うちのP-10は台風で物置が浸水して水没したのに分解して乾かしたら復活、今でも使える。
245774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 23:39:19 ID:f1+O1E8k
先週トラブル対策で出張した。
他業者が秋月使っていた。
そんなものかと思った。
246774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:11:26 ID:VO6J2hSC
>>245
そして、例えばフルーク使いのあなたより腕前が上だったりする。
247774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 13:56:05 ID:EjwO6tqk
>>243
導通テスト出来ないってどんな状態だろ?
うちのP-16はリード棒ショートで0.6Ωとか出たので
アルコールで先っぽを拭いてみたけど0.2〜1Ω表示で不安定・・・
中の接点なんてアナログテスターじゃないんだから関係ないだろうなぁ。
248774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 01:27:12 ID:i8S7gV6J
>>247
そんな信頼のおけない道具より
少し高価だけど出た値を素直に信用できる
フルークなどの一流メーカを使うのが結果的にいいよ。
249774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 01:42:12 ID:kyoNiPEI
>>247
接触抵抗が安定しないのは、プローブ表面の酸化皮膜のせい。
これはアルコールでは落ちません。目の細かい紙ヤスリでひとなでしてみそ。
特殊接点復活剤「コンタクトZ」も効果ありますよ。

抜本的に改善したいなら、金メッキ品に交換するのが吉。
秋月の\500のリードもあなどれません。ケーブルが固くて取り回しがイヤンだけど。
250774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 06:03:37 ID:wFYUQL1F
>>247
過去にメンテナンス方法書いたが、
P-16はスイッチ接点で、基板パターン上のグリーンレジストが削れて、
削れたカスが接点に挟まって>>243の言ってる状態になる。

この機種は構造上接点の圧力も弱いから、
長期的に安定して使いたいなら接点にグリースを塗っちゃうのが手っ取り早い、
グリスの効果は潤滑によってスイッチが半端な位置で止まる症状の改善、
磨耗保護、接点の汚れを除去するなどなど切が無い。
251774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 06:33:16 ID:S+U+6qFS
コンタクトZ!w なつかしす!
252774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 18:36:03 ID:ZQUcgEWe
フルーク信者は低価格スレにまで出張ってるのかw
253774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 09:46:35 ID:dvMaczVi
格差社会、天界から下界を眺め、憂いているのさ
254774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 06:14:12 ID:nYGJo08T
p-10の電池端子は脆すぎ。
255774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 00:25:20 ID:QfaT5hl8
MS8221CとP-16・・・どっちを買うべきか。
256774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 01:09:45 ID:i1hgVt/7
どっちも持ってないけどMS8221Cのがいいんじゃないかい
故障報告特にないし、電池単4だし
257774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 12:04:09 ID:QfaT5hl8
>>256
Thanks!
MS8221Cをポチって来ました。
簡単な電子工作&車のバッテリ管理とかに使うんで十分かな。
258247:2008/02/26(火) 13:53:49 ID:n17TPfXi
適当なヤスリが無かったので、シルバーアクセ磨き布っていうので
リードを磨いてみました。(研磨剤とワックスが付いているようです)
抵抗値は安定するようになったのですが、リードのショートで
いったん0Ωで1・2秒後に0.1Ωで安定します・・・
0点が狂っている感じでしょうか。ある程度使える感じなので色々測ってみます。
259774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 15:08:26 ID:Gs3sblCR
ワックスは良くないよ。
そもそも皮膜を作るのが目的だし、金属によっては
具合の悪い酸化膜も出来てしまうよ。銅なら緑青とか。
新聞紙で磨くのが意外と効果的。
260774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 18:24:55 ID:A2wiFZkL
新聞紙もインクの油分が移っちゃうけどね。
紙を使う方向は良いから、ティッシュとかにしといたら。
261774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 18:43:55 ID:RMhU4960
その油分が案外効果的なんだよ。
リレーの接点不良をどうしても応急処置が必要なとき新聞紙で
接点磨く。すぐに交換するけどね。
262774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 18:45:09 ID:RMhU4960
ちなみにティッシュは接点には良くない。
屑が結構出るからね。その割りに弱くて力がかけられない。
263774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 18:58:30 ID:n17TPfXi
インクとワックスの油分の差が気になるけど、
ティッシュは幾ら磨いても殆ど効果は無かった。
コンパウンド+ティッシュと迷ったけど、とりあえず試して効果ありました。
264774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 18:59:55 ID:ZPwiVHLO
コンタクトRでいいじゃん
265774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 19:33:26 ID:gIVSstr5
先に言われた。悔しいからふつ〜 Kimwipe + イソプロパノールと言っておこう。
でもコンタクトRは優秀。
266774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 20:54:40 ID:zcSA+BBe
キムワイフに久しぶりに出会った気がする
267774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 21:14:09 ID:jNV4eb/5
便コットンという高級品もあるな

ウンコ拭いたりもするけど。
268774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 21:17:25 ID:ihNUj2Oh
トイレが詰まってキムタオルが出てきた時もあったな。
269774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 20:36:30 ID:VsSmpJkS
勃起あげ
270774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 11:47:05 ID:UfTAHbkK
でも、あれ何で「キム」なの? 
271774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 12:21:56 ID:zTAo4qtR
半島製だから


(ウソ)
272774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 18:45:27 ID:AbcFeF7c
保守
273774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 22:19:09 ID:Nw+KYB07
P-16を使ってるんだが、最近DCVが測れないことがある。
測ろうと端子をあてると、ピーピーピーと音が鳴って-0V。
電源を切ってしばらく置いておくと、測れたりもする。
なんなんだ?
274774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 23:09:14 ID:rKpmokd1
仕様だろう
275774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 23:54:34 ID:lLxlLiyL
>>273
電池切れじゃないのか?
276774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 20:34:26 ID:RWwnetm7
>>273
ロリータスイッチが接触不良なのかもしれない。
分解してロータリースイッチのパターンやレジストがはがれたりしていないか見てみるべし。
277273:2008/05/01(木) 21:12:37 ID:wEQ37/vg
>>275
まだあんまり使ってないんだけどなぁ・・・

>>276
ACVは問題無く測れるんだよね。
DCVだけ、測ろうとすると警報音みたいなのが鳴るの。

会社に置いてて今手元にないんで、明日もうちょっと
調べてみる。
278774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 23:33:59 ID:at0yBorz
そんな会社 いやだな
279774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 01:54:11 ID:Qpr/KLqs
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>    ゆっくりしらべてみてね!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
280774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 07:48:54 ID:BTruTTZ/
ブルボンのお菓子が届いた
281273:2008/05/02(金) 23:22:45 ID:2qIWMQvW
なんか測れるDCと測れないDCがある・・・
端子台にリードを順番に当てていくと、全部同じ電圧の筈なのに、
測れる所と当てたとたんにピーピーピーと警報音が鳴る所がある。
と思ったら、急に全部測れたりもする。

半年もたなかったな・・・使用回数20回ってところかな。

>275
電池は一応1.5V*2ありました。ちょっと少ないかな?
282774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 23:33:53 ID:PfznxS0Q
つ リードの接触不良(金色≠金メッキ)
  →コシコシ磨いてみる
283273:2008/05/03(土) 10:26:32 ID:f1T1UJoU
>>282
うむ・・・
>当てたとたんにピーピーピーと警報音が鳴る
の原因が分からんのだが。

とりあえずコンタクトRで磨いてみる。休みあけになるが。
284774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 11:52:46 ID:VYngbmxv
警告音はオーバーレンジのだろ?
285774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 13:19:02 ID:tK89qoab
説明書くらい読んで使ってよ
286273:2008/05/03(土) 18:12:21 ID:f1T1UJoU
>>284
全部同じ電圧だと書いてるでしょ
287774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 19:49:09 ID:VYngbmxv
DCVオートレンジ測定の場合、条件により警告音が鳴る・・・仕様なんじゃね?
まぁ喪前のは誤動作かもしれんな。
288774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 22:48:11 ID:OWsxni5y
オーバーレンジだとOL表示でピーピー鳴るね。
俺のP16はDCVに切り替えて数秒この状態になってから測定可能になることがある。
289273:2008/05/08(木) 23:43:31 ID:MzR/ZWk7
オートだとピーピー鳴りますが、手動でレンジ設定すると
問題無く測定できることがわかりました。

どうみても故障です。ありがとうございました。
290774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 00:37:50 ID:oGkd0py4
使いかた把握するのに時間掛かり過ぎ。
DC20V系ロジックテスト機能については仕様だと思うがなぁwww
291774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 01:06:57 ID:T17Eu6LH
P-10買おうと思ってたのになぜか手元にP-09が
他のパーツに気をとられて素で間違えたw
292774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 15:22:06 ID:QdqIohI0
人いねー
293774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 19:53:52 ID:aaMPYNkD
P-16のテストリードが断線した。
とりあえず直して普通に使えてるけど、まあ1年半使ってるから仕方ないか。
1台目はなぜか8ヶ月ほどで抵抗とDCVだけ測れなくなって捨てたけど、2台目は今のところ断線のみ。
294774ワット発電中さん:2008/09/14(日) 15:01:03 ID:RufnzArR
M-830Bだけど、裏蓋ってネジ2本外したあとどうやって開けるんでしょうか?下側は上に普通に開くけど、上側が外せない。。
295774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 01:27:23 ID:M+o69zSO
確か上の方は爪で止まってたと思う。
フタをやや上にずらしつつ開けてやれば大丈夫だったはず。
296774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 07:07:56 ID:sx8edgur
ありがとう。
電池交換だけだったんで、下側から引き出して交換しました。
また後ほど挑戦してみます。
297774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 17:22:31 ID:erPxPQqx
P-16が調子悪かったから、スイッチの接点にグリス塗ったら直ったw
まあ学校で買わされた8kくらいのサンワのDMMも同じ状態だったからこんなものか。
298774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 06:23:42 ID:2cJ6dhEH
MS8221Cで鉛バッテリーの電圧測ろうとしたら火花散って何か焦げ臭い…。
プローブ挿すとこ間違えてた…。('A`)

中見たらセラミック抵抗っぽいのが焦げて基板が盛り上がってる。
ヒューズ無し側に挿してたけど、管ヒューズも飛んでる。
電流測るとOLでピーピー言う…。電流測定以外は生きてるみたい。

抵抗替えたら直るかな?
299774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 07:34:10 ID:dnGp6tH3
>>298
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     なぁに、あなたが無事なら問題ない。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   きっとフルークを買えという思し召しですよ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   おっと、観賞用と保管用までIYHとはさすがです
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ       
300774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 15:21:38 ID:2cJ6dhEH
フルークって私がやったようなミスしても壊れないの?
私はよくポカやっちゃうんで安い秋月DMMで充分かなって…。('A`)
301774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 21:30:07 ID:jWbd9juz
>>300
そいつはIYHスレからの使者だ、気にしちゃいかん。

そこまで壊れたのなら新しいの買った方が良くないかね。
今度はDE-200Aとかいかが?
ついでに比較レポしてくれると嬉しいです><
302774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 10:52:41 ID:bhb7xtYu
>300にはDigitalですらもったいない。 M1015Bで十分じゃね?
303774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 20:37:36 ID:9846MOYz
MS8209開けてみたら半固定抵抗ばかり13個も入っていた。
今時珍しいな。

振動でだんだんずれてきそう。
304298:2008/09/27(土) 21:35:48 ID:8DpK05KW
水色の矢印のトコが基板焦げてるトコ。
チップ抵抗かチップ電流ヒューズみたいなのも焼損してる感じ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/7ab9aafd20e09af92db39c8f6da25688.jpg

>>301
IYHスレと言うものを初めて知りました。

電流測定だけダメになったみたいなので直せたらラッキーかなと。
でもDE-200Aは10Aの方もヒューズつきで良さそうですね。
どっちにしようか悩みます。
305774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 00:06:50 ID:a0R1Z87w
>>304
車関係の人?だったら、こんなので良いんでない。
ttp://www.kaise.com/KF-8J.htm
306774ワット発電中さん:2008/10/22(水) 23:17:14 ID:cB3HJ9t9
中国製のMS8221Cと台湾製のDE-200Aで悩むわぁ
機能や表記上の精度はMS8221Cのが良いんだけど実際はどうなのやら
307774ワット発電中さん:2008/10/23(木) 03:04:42 ID:Xgk4P5bk
M6000H買ったんだけど、アンペア測定だと3桁なのでちょっとがっかりでした。
せめて4桁可能なやつがあったら教えて下さい。(0.5A-5A測定)
出来ればmA表示可能で1万以下なら即買いたいんですが。
308774ワット発電中さん:2008/10/24(金) 21:50:30 ID:wvdHUyFO
率直な疑問なんだが…

あんなテスタリードに5Aなんぞ流す気になれないのは何故だ?
テスタで回路が開放になる危険を犯すよりも
シャント抵抗を固定したほうが手間が無いというか〜

でも、電流レンジなんて使わないに越した事はないと思うのは異端か…orz
309774ワット発電中さん:2008/10/24(金) 22:28:01 ID:NL5JAeIM
>>308
テスターはそもそも現場で簡単にだいたいの数字を読むものだから
一通り何でも付いているのは便利といえば便利。
電流も恒久的に測定するわけじゃないし、あっても邪魔ではない機能と思うが。
310774ワット発電中さん:2008/10/24(金) 22:56:48 ID:aoytznxj
もしもヒューズとかがついてなくて、
実は100Aとか流れる回路なら
テスタリードで両手に焼印押されるのかなあ・・・なんて考えたり
311774ワット発電中さん:2008/10/26(日) 16:43:02 ID:jWGCuDIo
>>303
MS8209に載ってたICの型番わかりますか? また、内部の画像などあれば見せていただければありがたいです。
改造してシリアルポートを増設できるといいんだけどな、と。
312774ワット発電中さん:2008/10/28(火) 04:19:39 ID:EAIaxqcC
>>306
この間MS8221買った。
使用感では、ホビーユースで対METEXならこっちの方が好み。
割と小気味よく動くし、造りも悪くない。バックライトも付いて縦置きもできる。
あと温度測定(華氏/摂氏)がかなり重宝する。
欠点といえばCの小容量がnF、周波数測定が無い、C/hfe測定補助具の蓋がすぐ取れるw
あとは>>231と同じ。\2kでこの出来なら充分納得できる。

8264には周波数が有るがスペックが微妙&マニュアルレンジなので薦めない。
電源SWも不良っぽいし(秋月参照)。これならMETEXの方がいい。

つかMASTECHは明らかにパッケージで損してる気がするw
313774ワット発電中さん:2008/10/31(金) 03:43:23 ID:kMnevtNE
>>311
そんな手間を掛けるのなら、MAS-345を買った方が早いと思うぞ。
314774ワット発電中さん:2008/10/31(金) 21:28:34 ID:9nwI1tpq
>>311
似た機種でシリアルポートのついている奴があれば比較できるんだけどな。
型番はあとで調べてみる。今でさきなので。
315774ワット発電中さん:2008/10/31(金) 23:19:28 ID:9nwI1tpq
>>311
開けました。残念ながら>>304と同じで
ダイが直接マウントされているような格好でデバイスの判別はできませんでした。
316774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 00:23:15 ID:x3pw2Q0e
久々の東京出張で秋月に立ち寄ることが出来ました。
古い2.5桁のデジタルテスタが壊れたのでM6000Hを買ってきました。
いろいろググッたら、こんなソフトがあったのでDLして遊んでいます。

Ts Digital Multi Meter Viewer
ttp://www.ts-software-jp.net/product/tsdmmviewer/index.htm
317774ワット発電中さん:2008/11/05(水) 03:08:29 ID:ZNtxP6rM
>>315 お手数をおかけしました。ありがちな基板マウントとのことで残念。
>>313 センサを山盛り搭載したADC♪ 趣味工作の素材に最適♪ と思ったのですよwww
318774ワット発電中さん:2008/11/14(金) 07:00:18 ID:6iA4q+dk
すいません周波数カウンタがついたタイプのもので
精度がよくて壊れにくい奴がほしいいんですが
なにがいいでしょうか?
お勧め教えてください
319774ワット発電中さん:2008/11/14(金) 07:41:28 ID:TGdI4swH
フルーク
320774ワット発電中さん:2008/11/14(金) 12:33:35 ID:amVxaCew
それ、秋月で売ってないから。
321774ワット発電中さん:2008/11/14(金) 15:50:46 ID:3agIQ6QG
フルークは壊れやすいんだよ
持ってないのバレバレだね
322774ワット発電中さん:2008/11/14(金) 16:14:26 ID:/2/ETDhX
そうなんだ!
象が踏んでも壊れないって言うのはウソだったか!
323774ワット発電中さん:2008/11/16(日) 23:54:45 ID:X8pf1l7u
>>321

Fulkeはのべ5機種使ってきたが壊れたこと無いけどな。

>>306
遅レスだが、俺もこの前MS8221買った。 2千円でこの機能だから驚くほどコストパフォーマンスが高い。
ただ電圧ポジションがAC/DC共用でACがデフォルトだからDC使うにはファンクションキーを押さなけれ
ばならない。ダイオードチェックと導通チェックもポジションが共用でダイオードチェックがデフォルトだか
らこれまたファンクションキーを押さなければならない。主に使う機能がDC電圧測定、抵抗測定、導通
チェックだからこの辺が使いづらいところ。まあ導通チェックについては他機でも一回キーを押さなけれ
ばならない場合が多いから仕方ないけど。

表示桁が3999表示あれば最高。 でも2千円ですから。ここを望むならMY-68を買った方がよいのだろう。


DE-200Aも悪くはなさそうだが、使ったことがない。
324774ワット発電中さん:2008/11/17(月) 01:36:07 ID:tvu31kOP
P-16いいぜ。
抵抗/導通チェック
導通チェック/ダイオードチェック
の2モードある。
325774ワット発電中さん:2008/11/21(金) 19:28:00 ID:IZWQ+gZo
326774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 00:08:13 ID:WC/qOzDF
327774ワット発電中さん:2008/11/25(火) 20:48:44 ID:U450g4/1
>>325
バックライトはなかなか見やすくていいね。
P-16にバックライト実装したくなってきたw
328774ワット発電中さん:2008/11/25(火) 21:24:57 ID:25JkiQw2
>>327
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
329774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 15:14:28 ID:k+mKUcHl
P-16なかなか性能、機能共に良いよな。
バックライト実装したらさらに素敵だわ。
330774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 16:24:06 ID:WiVSq5Ra
電池も変えなきゃならんね
LR44じゃ辛いだろう
331774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 19:11:41 ID:k+mKUcHl
そうだなぁ。ボタン電池は容量が少ないからな。
単4二本が妥当かな?
332774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 20:48:10 ID:SRca27xI
むしろ専用の原発を設置の方向で
333774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 21:57:05 ID:82gJZwtM
バックライトはチェレンコフ放射光で。
目をつむっても表示が読めるかもしれん。
334774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 22:06:09 ID:i9ibr667
P-16なあ、機能は申し分ないのだがロータリースイッチを回す感触が
イマイチなんだよな。もっとクリック感がある方が操作性が良い。
P-10はその点合格なのだが。
335774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 23:16:38 ID:feky2A4M
P-10はいいけど、P-16はいちいち音が出てうるさい。パワーダウンする時も驚く。
そして、テスター棒のめっきがP-10より明らかに劣化している。
電池の接触不良も多すぎ。何となく表示もいらいらするくらい安定しない。
P-16買うのならP-10にした方がいいよ。
336774ワット発電中さん:2008/11/27(木) 07:48:50 ID:R2XxH8Ja
テストリードのメッキは数ヶ月も使えば跡形もなく綺麗になくなる。
メッキ剥がれても錆びないから問題ない。

P-10のほうが使いやすいと頻繁に聞くけど、P-16は6000カウントなのとキャパシタ6000uFまで測定できるから捨てがたい。
337774ワット発電中さん:2008/12/02(火) 02:54:37 ID:D1DMatri
>>336
P-16の機能は捨てがたいよね。
接触が悪いのでテストリードを交換をする下調べにバラして見たのだけど、
うちのにはロータリースイッチにグリスが塗られた形跡すら無かった。
一度調べてグリスアップして置くのが良いと思う。
338774ワット発電中さん:2008/12/03(水) 20:43:05 ID:L2t2ktxe
所詮半島製だからね、肝心な所が抜けてる。
機能は良いんだが。
339774ワット発電中さん:2008/12/04(木) 00:52:06 ID:ab5y12HZ
> グリスアップし

接点の透明な奴は、グリスではないよぉ。
接点復活材塗って、さらっと拭くのがええ。
340336:2008/12/04(木) 22:45:30 ID:5gesNsP1
もう2年以上使ってるからテストリード断線して修復したし、ついでにロータリスイッチのプラ摩擦部分もグリス塗ってある。
ロータリスイッチの接点もグリス塗ったら反応がよくなったけど、まずかったかな。
341774ワット発電中さん:2008/12/04(木) 23:46:37 ID:6MVhKXhD
>>340
自分も取りあえず普通のベアリング用のを塗ってあるので
接点グリスをそのうち買いに行かんと・・・
シリコンを含んだのは抵抗が高くなるからNGらしいけど、
用途にバッテリーの端子が含まれてるのはどうなんだろう?
342774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 00:09:03 ID:yrNGcQuB
電流流れるならいいけど、基本電圧を扱うテスターには向かないとおも。

あと、5-56ではひどい目に遭った。
車のポイントやスイッチ接点にって書いてあったんだけど、時間が経つと油の軽質分が飛んで、ゲル状になるンね。
343774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 02:20:57 ID:MTKwpGl6
>>342

>あと、5-56ではひどい目に遭った。
>車のポイントやスイッチ接点にって書いてあったんだけど、時間が経つと油の軽質分が飛んで、ゲル状になるンね。

ちょっとスレ違いかもしれないが・・・
シリンダー錠が固くて廻し難いときに鍵穴に5−56を吹き込む人をよく見かけるが、あれは禁忌。
鍵が擦れて発生する金属粉と5−56のゲル状になったものが錠の内部で餅のように固まって固着してしまう。

一番よいのは、2Bなんかのやわらかい鉛筆の芯で鍵を擦ってやり、削れた粉を固体潤滑剤として使うとよい。
(プロはグラファイト粉末を吹き込んだり、グラファイトのスプレーを使っている。)
344774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 02:31:53 ID:69oSFP8A
プロのグラファイトの後に家人が5-56吹き込んだら・・・どうなるだろ?
345774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 02:36:30 ID:oNJuMRqH
接点にはDeoxITだろJK
俺も初めはオーヲタ用オカルト油だと思ってたが、
あれは違ってた、本物だ
346774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 04:32:29 ID:ZF7Np3os
測定器というより神社のおみくじと思ってるほうが気が楽。
347774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 05:36:09 ID:ZF7Np3os
>>343

呉工業の回し者ではないんだが 5−56ではないだろ?

あれは揮発する。

まがい品は植物油とか動物湯入ってるから浸透成分(溶剤)が飛んだ後べたべたで残る。
もしkしたら呉工業の5−56もサブライセンスのまがい物かも試練が。

348774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 07:47:15 ID:AzR1t5Rh
>>343

俺も回し物では無いが、5-56は使う場所考えないといけないよ。
特にグリスの様に、本来油が乾かないように「多めにグリスを乗っけておく」部分に
5-56をかけると、5-56がグリスを溶かし流してしまって、その後の5-56の揮発(?)で
潤滑不足・潤滑不良になる。
シリンダー錠や門扉の兆番、チェーンなどグリスが詰まっている部分に5-56を
吹きかけたら、その後にあらためてグリスを塗っておくことが必要
349774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 08:43:14 ID:n0nLxW7N
>>343
うちの家のドアの説明書にも、鍵が渋いときは鉛筆を鍵にすり込め、潤滑油の類は使うな!とあるね。
ただ、電子機器については、接点にのみ少量しないと余計なところに飛んでわけわからんことになるかも。

>>348
揮発しないグリスが一番というわけかな。
350774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 18:46:45 ID:kJgZATji
話がそれるけど、鍵穴には専用のケミカルがあるよ
>>343 が書いてるようなものだと思う
351774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 19:55:26 ID:zCYsoVbm
話を聞いていたらテスターなどの接点は
下手にグリス付けるよりも2B辺りのコンタクトZでも
使った方がよさげな気がしてきたな。
下手な接点復活剤より効果が有るらしいし。
352774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 20:52:26 ID:MaAbrfCM
油を差すのは機械的接触点の話じゃないのか
353774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 20:55:56 ID:eW5HqLSU
>>344
>プロのグラファイトの後に家人が5-56吹き込んだら・・・どうなるだろ?
少量吹くとまずいかもしれんが大抵付着物洗い流すくらいぶち込むからそんなにひどいことにはならんと思う
354774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 21:12:10 ID:8bUHjcIT
しかし、頼るべき物がそんなに不安定じゃ
安心して用事進められないね。

高くても信頼性のある物使う方が近道なんじゃない?

無事到着するべき旅行なのに、車の故障を心配していたら
楽しくないね。
あ、そのスリルを楽しむアイテムなのか・・・そしてここで談義する・・・納得。

たとえば、遊園地で遊ぶ目的ではなくその道中が楽しみと言うわけですね。
ツーリングライダーでもある僕にはわかります。

でも、仕事の場では勘弁して欲しいですね。
355774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 22:53:21 ID:giDMeZr/
仕事でP-16とか使うかよww
356774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 22:57:05 ID:zCYsoVbm
>>352
ロータリースイッチの部分は極端な言い方をするなら
パターンを金属の爪で引っ掻いているような物だから
なるべく磨耗を減らしたいと思っているんだけど・・・
357774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 07:07:10 ID:l0/bJobY
過去にメンテナンス方法書いたが、
浸透性高い油はパターンとか金メッキとか剥がれるかもしれない。
358774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 15:39:38 ID:7Re8D3Rr
>>351
以前、DMMが調子悪くなった(電圧のところで抵抗表示とか)ので、
接点の調子が悪いんジャマイカと思って、同じように、コンタクトZを塗りたくってたら、
こんどは、DMMの電源が切れなくなってしまった。
多分、変なところに粉が飛んで、ブリッジしてしまったんじゃないかと思う。
以来、微妙な接点には、使わないようにしている。
359774ワット発電中さん:2008/12/07(日) 17:52:53 ID:zaWtD3Uy
すんません、MAS-345とかM-6000Hとかを複数台パソコンに繋いだ場合、
フローティング測定(COM端子を共通電位でない場所にプローブを当てる)は対応しますか?
サンワのが光ケーブルなのはおそらくこれが目的のような気がしてるのですが。

ちなみにアナログの管式オシロでは安いやつでも普通に出来たのに、
デジタルオシロ(TDS220)をはじめて買って使った時にいきなりブレーカーが飛んで
複雑な思いに駆られた経験がありますw
360774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 02:17:32 ID:Vfw7IDO3
スライドスイッチの接点にコンタクトZ使うなよ
ダイヤモンドと同じ硬さだぞ
金メッキが駄目になるわ、ショートもする
接点をクリーンにしてくれるグリス使え

丈夫な接点がほしくて粉が吹き飛びクリーンに保てるモーターの接点じゃあるまいし
361774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 07:06:17 ID:S78MJEgv
ウズウズ
362774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 08:16:24 ID:BdeLeRAX
俺はP-16の接点にごく普通のリチウム石鹸基グリスを薄く塗って2ヶ月ほど使ってるがすこぶる調子がいい。
接点の接触不良による異常はグリス塗って以来起きなくなった。
363774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 22:00:31 ID:rFbSEmuR
タミヤの接点グリスでいいじゃん
364774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 03:27:26 ID:UOig/UhE
>>359
手元にある345を別のテスターで測った限りでは、COM端子と
232Cインターフェースはフローティングしていた。
ただしフォトカプラ等でちゃんと分離しているかは不明。
6000Hは持っていないので判らない。
365774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 16:36:09 ID:YjYoehOF
そもそもわしゃ5-56は超浸透性グリスの認識で使っていたのだが。
乾いた後のグリス性能低いんかね。

カギ穴には、アルコールに窒化ホウ素粉末を混ぜたものがホームセンターに売ってた。
固体潤滑は面白いね。

余談だが自動車オイル添加剤という名目で、窒化ホウ素粉末の単品がハンズに売ってた。
ビール缶サイズで¥4800
ルービックキューブの潤滑にこれ以上のものは無いです。
366774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 18:11:15 ID:N69ynwnH
M-6000HもUSBの各端子は導通してない
が、複数持ってないから正常に動くかどうかは知らん
367774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 20:48:38 ID:O1V3uD1T
昔のP-10は良かったが、先日店頭で触ったら、
クリック感がまるで無かった。
368774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 21:55:04 ID:bGjpomRX
慣らしが終わってアタリが出たんだなw
369774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 23:31:28 ID:0WBllDxq
じゃ漏れのはハズレか。
370774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 23:41:04 ID:LbOUvjgH
>>364
>>366
ありがとうございます。予想より素晴らしいもののようですね。
早速3個発注してしまいますたw
届いたら早速突撃してみようと思います。
371774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 23:42:17 ID:I1gMf8cN
使い込んでれば、そのうち潤滑剤が勝手に出てきて慣れてくる
372774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 04:28:00 ID:SsEag5nA
>>365
>そもそもわしゃ5-56は超浸透性グリスの認識で使っていたのだが。

クレだと別にグリーススプレーがあるって事でお察しください…って事じゃね?
373774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 17:46:11 ID:vOSi0KbW
556の長所は浸透性と、洗浄性。
この浸透性は主に粘度が低い事で実現してる。
そして粘度の低い油は一般的に揮発性が高い。
しかしその複合効果で洗浄性を発揮する。
灯油に毛の生えたような物とも言える。長期潤滑を期待するのは用途が違うと申せましょう。
374774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 18:05:54 ID:PJVMID5c
侵食性の間違いだろ。
375774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 19:49:44 ID:Ri9ImDln
>>374
何に対して浸食するんだ。
376774ワット発電中さん:2008/12/11(木) 18:08:20 ID:hMEvHamm
>373
揮発しないグリス成分が少量入ってるから乾いた後に粉取り込んで固まるという話をしてるのに。

>375
プラスチック、ゴム類じゃね?
これは浸食じゃなく劣化か。
377774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 01:11:51 ID:R0L1QDd9
MAS-345届きました。
早速蓋を開けたみたところ、RS-232はフォトカプラ2個で完全に絶縁されてました。
フォトカプラの周りにスリットも切ってあるし1000Vフルにかけても大丈夫でしょう。
引き出しコネクターが見た目かなり脆弱でびびりましたが使えそうです。
良い物買いました。素晴らしい。ちゅうか、中国製恐るべし。
ちなみにロータリー接点にはグリスが塗られています。
378774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 05:13:41 ID:VEoso93C
届いたら早速開けちゃうってとこがね、もうね、…
379774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 16:08:47 ID:R0L1QDd9
えっ?普通電源入れるより先に蓋あけませんか?w
380774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 23:03:26 ID:1p+HMxiu
>379
物によるな。 開封が容易なのは大体開けてる。
381774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 03:02:47 ID:qY9+ZUHw
ピエゾのブザーへの配線が切れやすいから注意な
382774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 09:15:33 ID:4Ly4SMvj
セラミックSPをピエゾブザーって呼ぶのって、
あんまり見なかったなと思い、確認のためにググったら、
なんか味わいのある明細書が引っかかったよ。

http://www.j-tokkyo.com/1997/G08B/JP09274693.shtml

激しくスレチ
383774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 09:35:36 ID:vYBhh51/
>>382
これじゃ警報タグじゃなくて警報グダグダw
384774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 09:42:59 ID:vYBhh51/
>>382
すごい特許明細だな。読めば読むほど、涙が出るw

出だしからして「どおいう」で驚くが、中盤で更にひっくり返ったよ。

「”ガス栓を切りなさい!”」 ってあり得んだろ!! 切るなよw

「”ヘルメット!ヘルメット!......!”が棚の上から聞こえてくる。」

って、これ何の小説ですかw
385774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 11:41:16 ID:vJE9vrDg
P-10とMS8209、どっちもおもちゃとして使うには全然問題ないな。
386774ワット発電中さん:2008/12/15(月) 12:13:32 ID:/OFuej5P
その特許サイト、専門用語で検索してるとよく引っかかるよな
387774ワット発電中さん:2008/12/16(火) 01:34:07 ID:lpgqXlND
>>384
何か読んでると精神を病みそうだw
388774ワット発電中さん:2008/12/16(火) 13:14:14 ID:yL2LH0Uf
>マイクとスピーカーは超小型機とか激安モデルでなければ
>兼用にしないでコンデンサーマイクを用いる。

最近はこんな文章でも特許が通るのか。規制緩和も甚だしいなw
389774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 22:56:49 ID:Vz5+k+te
すいませんP−16の
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01159%22&s=score&p=1&r=1&page=

>抵抗値:600Ω〜60MΩ
ってほんとですか?誤植じゃないですか?
600Ω以上しか計れないとなると自分には向いていないのですが
これぐらいの機能(パルスカウンタつきで)で0.1Ωから計れるやつがほしいんですが
良いの無いですか?
390774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 23:22:47 ID:VJ/EXAfW
>>389
それはレンジだな。
2番目の写真見てみ。
600Ωレンジで0.1オーム分解能ってあるよ。
391774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 23:41:34 ID:Vz5+k+te
>>390
それはつまり
600Ωまでは0.1Ω刻みで計れる、ということなんでしょうか?
392774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 23:47:46 ID:NXhaMTE9
>>391
秋月の書き方が悪いが、2番目の写真を見ればそれは明らか。
ttp://img.akizukidenshi.com/images/org/p-16_2.jpg
結論から言えば「その通り」だが、スペックシートの見方は解ってた方がいい。
393774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 23:48:37 ID:1eB0wXBb
>>391
もっと精度が低い(と思われる) 手元のMETEX P-10でも、100Ωのキンピ計ると
100.2Ωとか出るよ。
394774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 23:48:54 ID:VJ/EXAfW
>>391
おおざっぱに言えば、そういうこと。
当然誤差もあるけど、誤差は写真に載っているでしょ?
395774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 23:51:14 ID:Vz5+k+te
>>392-394
なるほど、回答ありがとうございました
396774ワット発電中さん:2008/12/24(水) 23:59:42 ID:VJ/EXAfW
>>393
? その抵抗器は何%なんだ?
397774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 00:04:35 ID:7UAuIeMh
>>396
まあ1%だから99〜101Ωってことになるね。
表示されるんですか?ってな感じなんで「表示するよ」ってことを教えたかっただけ。

それが合ってるかどうかなんて、そんな1000円や2000円のおもちゃに求めるの
無理なことは承知の上です。
398774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 00:28:43 ID:18iKG7El
>>397
ごめん 頭悪くて理解できません
399774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 00:37:58 ID:7UAuIeMh
>>398=>>396かな?

いや、マジでイチャモンつけたいわけじゃなくて

0.1Ωの単位まで表示しますか→します

あなたは誤差のことを言ってるのでそれは理解してますよってことで。
部品誤差、テスター誤差、ありますよもちろん。

そんなに絡まないで下さいよ。
400774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 00:49:25 ID:18iKG7El
>>399
絡んでいるように思わせたら 悪かった。
楽しくやりましょう。
401774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 23:30:52 ID:07LGvXGT
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00224%22&s=score&p=1&r=1&page=

これってどう?
20〜70Hzの60Vrmsくらいの三相発電機出力の波形を見るだけなんだけど。
オシロの波形の更新はどのくらいの早さなのだろうか。
402774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 08:51:33 ID:exNQN6C4
アクションゲームは高速が必要だけど
だからと言ってRPGはコマ送りでいいかというと
そうではないように、
見る波形とは直接関係ないかもね。
発電機ではまず起こらないけど例えば
半サイクル欠落を確実に取り込みたい、なんてこともあるだろうし。
403774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 21:42:06 ID:i2NT0hzT
>>401
50〜100kHzぐらいまでは普通に見えるけど、
そもそも外部からトリガを掛けられない1ch仕様だから…
2ch使って他の信号との位相差を確認したいという事は出来ない。

この機械が言う所のストレージ機能ってのは
画面ハードコピーを数枚保存できる(シリアルが付いているが
オシロ機能関係は外部に転送できない)って意味。

まぁ、ちょっとだけ、とにかく波形を1chでも良いから確認したいという向きには問題なく使える。
404774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 23:47:39 ID:BRECRPKS
P-16の電流レンジで測定すると電圧降下が大きいんだけど、
テスターなんてこんなものなの?
405774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 00:16:39 ID:O5C0a0ni
またマルチか
406774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 01:09:53 ID:hYSw9WhS
>>405
すまん、初心者なもんで不安になりやってしまった。
407774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 01:27:30 ID:hYSw9WhS
>>405
で、答えは?
408774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 02:14:37 ID:pFmJ7EFk
測ってみた。
  uAレンジで約50Ω (1500uA流した時)
  mAレンジで約1Ω (3mA程流した時)

もう少し高抵抗かと思ったけど、ほどほど優秀かもしれん。
409774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 02:45:44 ID:hYSw9WhS
>>408
わざわざ、こんな夜中に実験ありがとうございます。
助かりました、値段の割には優秀なテスターなんですね。
410774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 08:45:43 ID:Evp/Oun/
>>408
ヒューズはデフォ?
俺のP16はヒューズ替えたせいか54Ω/2Ωだった。
411401:2009/01/11(日) 18:50:21 ID:FqPtlQW+
今日買ってみました。
使ってみた感想は追々書きます。
取説読んで少し不安な点があり
1.通常のテスターとしてACV計測する場合、50Hz〜1kHzがrms表示すると書いてありますが

2.オシロモードの時に、波形と同時に表示されるACV値もやはり50Hz以上でないとrms値は正しくないのだろうか?オシロはDC〜200kHz表示可能なのに・・・。

3.もしかしたら、sin波しかrms値を信用出来ないのだろうか?

手持ちのFLUKE199と比較して、報告しようと思います。
412774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 21:21:11 ID:YWrCHkeK
>>411
説明書のどこかにTrueRMS(真の実効値で出せる)って書いてあった筈。
CPLDで適当にデューティ変えた矩形波とか入れてもDCで正しくRMS表示された。

#デューティ比が1:3でも1:4でも50%と表示されていたのは秘密だ(www
#トリガレベルを弄ると改善したけれど。

理解しているとは思うけれど、ACとDCの違いはCでカップリングされる(DC分が取り除かれる)かどうか。
だからACモードの場合、周波数が低いとカップリングC容量の関係でf特が満足されずにrms値が真値から外れる。
413401:2009/01/12(月) 04:19:17 ID:vTbFd3Rw
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1667.jpg

とりあえず、すぐに確認出来る比較 WENS-33N
414774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 10:01:01 ID:HguUi/gT
METEXはロータリースイッチに問題あり。
なんと築いたら3台あるのだが一番古いのは回りがものすごく悪い。
平べったいのはすかすか。1つまわす力で3目盛りくらい動く
1年前のは目盛りの中間で止めることが可能。

1.中国製は確実に進歩してるが韓国製は10年1日。進歩しない。
2.4桁しかないのに初めから4桁目は確実に違う。%オーダー。
3.プラ材料がせこい。回収プラ使ってる。
4.価格/性能では文句なし。アドバンつなぐ前にMetex。

なんと言っても1代目は10年前だからなあ。韓国の人も文句言われても困るといってると思う。
電池のヘリ具合は最近良くなってます。後は測定値だけかなあ。

415401:2009/01/13(火) 18:56:21 ID:vj8JlwI1
WENS33N と FLUKE199 の比較
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1676.jpg

WENS33N と 岩通 VOAC86A との比較
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1677.jpg
416401:2009/01/13(火) 19:02:07 ID:vj8JlwI1
↑FLUKEとの比較で、時間軸のスパンを同じにすれば
結果は違ったかも知れないけど、面倒なのでこのまま掲載。
(FLUKE=90ms、WENS=45.9ms)
417774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 22:07:49 ID:xGdzHAog
P-16.S/N164636
このロットは新しい奴かな?
みんなのは何番になっている?
418774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 22:18:21 ID:rNaegN2Y
うちのTKPH6Aは抵抗レンジでテスト棒短絡で100Ωを表示するようになりました。
合掌
419418:2009/02/01(日) 01:08:30 ID:kFDmkLdM
テスタリードの断線でした。リードをくねくねすると10Ω〜∞に_| ̄|○
420774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 16:36:36 ID:aXMp6wQT
>>417
シリアルナンバーなんだからみんな違う番号だろ
421774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 07:00:50 ID:SjHCPqNx
>>420
大小関係で発売時期を推定したかったんだろ
422774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 07:04:49 ID:rJEBMva9
>>417
S/Nの次にアルファベットが無いか?NAとかMAとか。
これが重要な気がする。
気がするだけだがw
423 ◆74HC74Q2GI :2009/02/07(土) 17:06:52 ID:oiD/R3/V
>>388
特許出願申請なら昔から通りますし事実通っています。
内容がおバカでも申請に必要な要件がそろっていれば
出願申請は通り出願番号も付与され一年半後にはまともな
特許候補の文書と同様に公開されます。
もちろん特許権が発生する真の特許にはなりえませんが。
一般社会では出願段階で特許!とか言っている用件が多いですね。

ですから出願段階ではいろんな怪文書が存在しますので
お間違えなきように。
参考
ttp://b-files.hp.infoseek.co.jp/index.html
424 ◆74HC74Q2GI :2009/02/07(土) 18:26:13 ID:oiD/R3/V
ロータリスイッチの回りが渋くなったものは、グリス補給を薦めます。
昔秋月で買ったGBW-361TR(三和YX-361TRのパチモノ)、開けて
スイッチクリック部分にタミヤのセラミックグリスを補給、購入時の
回転タッチが復活しました。早く気付いて実行するんだった。
グリスにはプラ素材を侵すものもあるので、プラスチック用のものを
選んで下さいまし。

また今回機種は回転機構を分解せず注油が可能でしたが、中には基板を外し
た時点で分解する構造のものもあり、その時点でクリック機能のバネと
ペアリングボールが飛び出すモノもあって、部品を紛失しないよう気を
つけて(それなりの準備や用意をして)作業に当って下さいまし。
−−秋月廉価DMM M-830Bなど
425 ◆74HC74Q2GI :2009/02/07(土) 18:45:19 ID:oiD/R3/V
・M-830Bについて
秋月600円のDMM ですが、結構昔(10年くらい)からある機種で
DT830Bとの機種名もあり、数々の派生機種があります。
インターシルICL7106ベースで構成されていて、バッテリ電圧低下検出
やホールド機能が付いているものもあります。古い機種はICL7106
ベースのため、BAT低下機能が別回路(ZDi+Trなど)で構成されて
いましたが、新しい版ではBAT低下機能やホールド機能までLSI内に
実装したAME7106ベースとなっています。
eエレにキットがあり、回路図や取説がDL可能です。
426774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 22:21:28 ID:UnWxGlYg
>>425
参考になったよサンクス
427774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 20:25:24 ID:kAROAl3E
オレの600円テスタ、抵抗レンジでテスタ棒をショート → 0.6Ω… orz
蓋を開けて調整とか…出来るのかな?
428774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 21:19:44 ID:O9LZp+Nl
>>427
がっかりする前に、どんなレンジでの測定なのか?
テスタの誤差はどの程度なのか?確認するのだ。
429 ◆74HC74Q2GI :2009/02/10(火) 23:38:10 ID:oCyxat4X
>>427
抵抗レンジ調整はできません。校正法はeエレの回路図に示して
あるのみ
付属のプロブでその表示なら全く正確な値を示している
のでは?付属のプロブの線の抵抗値でしょ。そのくらいあるはず。
漏れは電流計とか低抵抗測定用にミノムシクリップ
とバナナクリップを太い線で結んだ物作って使っているよ。
それでも0.1オームくらいかな。。
ショートして全く0になることを望んでそんなこと
求めてなんになるの?
アナログテスタのこと考えれば、0.6なんて0と同じ
ですよ。
技術数学というか、、誤差とか分解能とか、、その辺勉強汁
低抵抗を正確に測るのはテスタだけでは無理、低抵抗計とか用意したり
4端子法で計るべし。
430774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 00:21:12 ID:mBlFirZq
427です。

>>429
別に・・テスタのリード線の抵抗を測りたい訳じゃ無いんですけど。
ただ、ショートしてゼロじゃないのが何となく気持ち悪いので、ふつーの
アナログテスタみたいにボリウムで調整できないのかな?と思っただけです。
(フルークあたりの高級品でもそうなんでしょうか?)

>>428
確かに、誤差とかは全く考えてませんでした…orz
431774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 03:21:48 ID:6wkrwdmn
>>430
ヒント「レンジ切替」
432774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 14:19:34 ID:00aVLVne
テスタ棒ショートで0.0オーム表示するほうが気持ち悪い。
0.1オーム繋いでも0.0オーム表示するんじゃないかって思う。

どっちにしろ当てにならないから、低抵抗測るときは10mAなり100mAの電流源繋いで電圧レンジで測ってる。
100mA流せば一桁mΩのオーダーで測定できる。
433774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 21:50:13 ID:R1YEgYht
P16最高

これ以上のテスターは地球上に存在しない
434774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 00:34:43 ID:8Q64nrGV
正確な計測値なら、風袋を引いて真値を求めれば良いんじゃないの?
435774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 09:59:45 ID:NbMiBJKk
秋月テスタートップ3を決めようか?
436774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 10:37:54 ID:qe7qRGqr
dmm.com
437774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 18:57:37 ID:aA1F2/bW
>>435
P16が虎ならMS8221Cは龍。

だが、MAS838こそ至高。
438774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 22:31:50 ID:FrEEGlzu
>>437
それぞれの利点を教えてくれ
439774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 23:31:36 ID:1gehAP0T
>>434
接触抵抗は当て方や当てる位置によって変わっちゃうから差し引きはあまりアテにならない。
440 ◆74HC74Q2GI :2009/02/14(土) 13:39:42 ID:1KrhC0El
>>439
廉価なテスタでの話ですよね。
接触で変わっちゃう範囲ってのはせいぜい0.1オームくらい
でしょ?
プロブのショートで0.6〜7オーム表示した場合
測りたい抵抗を挟んで仮に1.6〜1.7オームくらい表示したなら
風袋引きして1.0±0.1オーム位の抵抗値だと考えられますよね。

抵抗値が0.1前後の抵抗の正確な値を測りたい場合は、
あてにならないかもしれませんが、、
1か0のデジタルの世界ではないので一律に当てにならない
とはいえず、当てになる範囲と当てにならない範囲を
意識することが肝要と思います。
441 ◆74HC74Q2GI :2009/02/14(土) 13:57:27 ID:1KrhC0El
クランプメータ MASTECH M266
数年前、秋月通販で相場を考えず前から電設ツールへの憧れ
からか、、3.5k(現価格2.2k)だったのにもかかわらずボチ
してしまう。後でネットで価格や情報調べたら 2k前後でも
売っているところがありあぜん。ちょっと失敗 2.2kでは
妥当な線。家庭に一台あれば役に立つ。
ただし、DC電流レンジがないのに注意。
M830Bと同様7106ベース 電池006P
\100ショップで1.5m延長コード買ってきて
10倍率器(ラインセパレータ)を作ると便利
442 ◆74HC74Q2GI :2009/02/14(土) 14:08:36 ID:1KrhC0El
クランプメータ M2026R (現在販売無)
M266を買い早まった直後、2.5kで販売される。これは
6000カウントのTureRMS形式。海外通販の相場は$50-$100前後
どう考えても超買い得。でもM266買ったばかりで葛藤があったが
店頭で購入。クランプACとAC電圧はTrueRMSで計測。
レンジは600A/1000A で残念ながら60Aレンジは無い。
周波数や容量レンジが付いている。
ちょっと変なのが、AUTOレンジで動作するレンジの他に
マニュアルだと細かいレンジが選択できる。600.0mVレンジ
とか60.00nFレンジ等 6.000nFレンジは使えない。
使えないレンジが選択できてしまうバグ版の格安放出だったのかも。
単4 3本使用。作業用白色LEDライト付き
内部ブロックは未調査 アナログ乗算器+2重積分 か
マイコン計測?か。。は調査してのお楽しみだけど、、
ねじをあけて分解する気力がない。
443774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 15:00:23 ID:qqpQ8frl
>>440
全然違う話で申し訳ないんだけど。
テストリードに100mAの電流源繋いで電圧計モードで30mΩの抵抗測ったとき。
リードの当て方で10mΩくらいの誤差は出た気がする。
444 ◆74HC74Q2GI :2009/02/14(土) 15:16:05 ID:1KrhC0El
レスありがとうございます。
30mΩに100mA流して観測する電圧オーダは
3mVですから、、
普通のテスタの200.0mVレンジの誤差はフルスケールで0.5%
くらい。1mVは誤差範囲ですので、位はあってますね。
ただ気になるのは当て方で変わるとか、、リード線が切れ掛
かっているか、電流源にノイズが大きくノイズ分が重畳されて
観測されているのかもしれません。
観測しているプロブのリード線がつくるループに誘導で
飛び込んできているノイズとも考えられます。小さな電圧計測に
なると環境を整えるのにも気を使いますね。


445774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 15:24:21 ID:2qrKpXK5
>テストリードに100mAの電流源繋いで電圧計モードで30mΩの抵抗測ったとき。

それだと4端子測定では無いだろうから、接触抵抗分がそのまま誤差になると思ふ。
446774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 00:34:49 ID:36Oc2UE6
>>445
チップ抵抗だから4端子法は難しい。
言いたかったのは接触抵抗は結構ぶれるということ。
447774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 00:57:04 ID:PLAkIelw
半田とかしてある所だと、結構、接触抵抗は不安定…
酸化してたり、素手で触ってる様な部分も、グリグリしないと駄目だったり。
448774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 18:14:29 ID:tFTklutG
DE-200A買ってしばらく使ってみた感想。
前に買ったMS8221Cと比べてちょいコンパクト。
縦置きスタンド付きは一緒だけど、200Aには壁掛け用の穴がある。

hFE測定の穴の順番がEBCEでマトモ(8221CはCBECBEで使いにくい)。
データホールドはあるけどピークホールド無しは残念。
意外と便利なLED点灯テスト機能。
10Aレンジにもヒューズがあって安心。

精度は…よく分かんない。
電圧測ると三和の古いテスターに近い値を示すのはDE-200Aの方。
8221Cはちょっと上を示す。

でもどっちも便利で重宝してる。
次はインダクタンスとか周波数を調べられるのが欲しくなってきた。
449774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 23:37:27 ID:3DvcW5Fn
P16のダイオードチェッカーが動作しないんですが
どなたか原因わかりますか?

電気が流れてるとき計るんですかねえ?
450774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 00:39:16 ID:11wmiV2v
>>449
> 電気が流れてるとき計るんですかねえ?

ちがう
451774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 08:18:39 ID:J/CFs21J
ダイオードチェックって、導通ブザーや抵抗計とどう違うのか
わからない。これで十分極性わかるのに。
452774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 10:16:19 ID:NCmpEmId
いやP16は導通ブザーでチェックしてるんですw
453774ワット発電中さん:2009/03/01(日) 13:17:27 ID:GA/0Fcuk
極性だけじゃなくて電圧降下がどのくらいのダイオードかわかるから便利。
しかも抵抗レンジや導通チェックレンジじゃ電圧低すぎてダイオードに電流流れないからOL表示になって極性すらわからないし。
454774ワット発電中さん:2009/03/05(木) 19:56:48 ID:d8Gifvu/
わかる?抵抗値しか出ないでしょ?
455774ワット発電中さん:2009/03/12(木) 20:40:14 ID:V0Wox6M8
ダイオードレンジは普通電圧表示でしょ
P16もそうだし、サンワのもそうだった
456774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 21:12:14 ID:bXx4MARe
定期上げ
457774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 08:25:07 ID:vuMiJBOT
>>455
俺のP16は抵抗値だぞ
458774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 23:07:50 ID:5bDdMaCz
ちゃうねん、それは導通ブザーになってるねん。

ロータリースイッチをダイオードマークの位置西田状態でさらに
「SEL」ボタンを押すんや。左上にダイオードマークが表示されるやろ。
それがダイオードチェックの状態やねん。単位は「V」やろ?
459774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 23:22:06 ID:TRTwKrp5
導通ブザーモードじゃダイオード測定できんだろw
460774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 00:41:09 ID:a9Q0YIF8
P16の電流量最大って600mA?
461774ワット発電中さん:2009/03/28(土) 11:54:01 ID:eOGeZLah
うn
462774ワット発電中さん:2009/03/28(土) 12:52:50 ID:vup/dSJ+
600mAって真空管回路ならまだしも
最近の低電圧回路では中途半端だなあ。
10A、せめて5Aは欲しいね。
463774ワット発電中さん:2009/03/28(土) 13:19:35 ID:eOGeZLah
そもそも低電圧回路じゃ電流計挿入による電圧降下が無視できない
464774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 18:12:48 ID:wt2rQGL3
P-16で周波数測定モードで3.3V CMOSレベルのクロックを測ると変な値が出る。
GNDに赤、クロックに黒を当てると正しい値が出る。
直流カットが入っていなくてリプルを読んでいると思われる。
465774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 20:10:56 ID:YsadFSqC
>>464
で、何を求めてるの?
466774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 23:09:42 ID:oDGDO/6P
メイド服を着た妹
467774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 23:15:13 ID:wt2rQGL3
>>465
ちゃんと直流カットして欲しかった。
468774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 00:17:42 ID:/woQ+VR5
むしろ妹の演技をするメイドさん。
469774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 00:37:40 ID:E1ILgR4r
実年齢50歳以上
その名は安達裕里という・・・
470774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 00:40:06 ID:E1ILgR4r
>>467
いいじゃないか、極性反転するだけで、2モードの切替が出来る
フルークなんかわざわざ切り替えないとダメなんだぞ。(デュアル表示は出来るけど)
471774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 20:20:22 ID:rsFqTQgD
P16で動力ライン(3相200V)を間違えて電流レンジで電圧はかるとまじで、ボン!って言う音たてて吹っ飛ぶよ。
まじで試してみて。へたすると破片で失明するかもw
472774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 10:31:54 ID:WtJ3FAIo
P16の抵抗レンジは、被測定物のVth以下の測定電圧になってることが判明し、
一部の半導体が正常に測定できませんでした。もちろんAUTOでなくレンジセレクト。
例えばスイッチング電源のトランジスタの不良チェックに使えませんでした。
ダイオードレンジは十分な測定用パワーが出てるのに、抵抗レンジは何故こんなに
非力なんだろう?
P16の半分の電圧の電池が入ってるアナログテスターが正常に測定できました。
473774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 11:56:10 ID:0MeUDBrX
抵抗測定は、抵抗以外の素子の影響を受けにくいように
低電圧で測定するのが普通。
何のためにダイオード測定モードがあるのか考えろ。
474774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 19:22:20 ID:bkTtbjfI
p16は電圧測定以外はオマケなんだよ。
二千円で何を期待するのか解らん。
だったらまだヤフオクあたりで二千円でデスクトップDMMのジャンクでもあさっていたほうが
475774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 19:29:02 ID:bkTtbjfI
ちなみにP16の抵抗レンジは0.23Vで測定している

手元のアドバンのベンチトップDMMは1Vで測定
その他一般的テスターは1.5vにて測定

476774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 22:48:06 ID:f06rpbon
やたら抵抗レンジで回路の導通測る奴
無知は怖いw
477774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 06:20:00 ID:uMuvYmUg
それは意味アルアルヨ
接触抵抗や回り込みを確認できる。
ブザーも使えるけど機種によってスレッショルドがマチマチだからね。面倒。
478774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 08:31:55 ID:IyxaD3Dx
壊れるよ?
昔バカな奴がいて
479774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 08:51:30 ID:uMuvYmUg
.>>478
なんで?
俺のフルーク189は大丈夫。
480774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 21:33:38 ID:PONQsVKU
>479
フルークでこそ、わりと危ないと思うが。9Vくらい出るやつなかったか?
測ってて耐圧6.3Vくらいの電解コンデンサの両端につい高電圧かけることになったりしない?

481774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 22:53:03 ID:VhCFn4bE
アナログテスタを抵抗レンジで舌に当てたらビリビリした
何ボルト出てるんだw
482774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 23:27:23 ID:t+zbdfmv
>>480
そんなエネルギーあるのか?
小容量の抵抗器なんか、発熱して正確に測れないじゃないか
483774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 01:52:17 ID:8Jo6zruy
>>482
つ「出力インピーダンス」

「エネルギー」について勉強してね。
484774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 10:03:09 ID:AXNFWorc
俺、電子工学やってたはずなのに、
このスレの話すらあんまりついていけないw
485774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 04:13:38 ID:gIqA2iR6
>>484
電子工学ではなく電気工学やってたんじゃないの?

秋月のP10とP16を注文してきた。
486774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 13:13:43 ID:Z2xp4SzD
秋月のP10とP16が届いた。
P16が秋月の名前が書いて無くて金メッキ?だったよ。
487774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 18:40:27 ID:DfdR6pe5
真鍮めっきじゃなかったか?
488774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 18:43:31 ID:DfdR6pe5
いや、めっきじゃなくて真鍮だったかな。断面を見て確かめてくれ。
489774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 18:54:23 ID:Z2xp4SzD
これ真鍮なのか、言われてみるとたしかに真鍮かも。
断面は勘弁、しかしP-16よりP-10のほうが以外と使えてびっくりだ
490774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 20:25:55 ID:t6jvQfa1
昔のアナログテスターの高抵抗レンジは22.5V電池を使っていた。
9Vなら未だマシな方だよ。
491774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 21:57:32 ID:DfdR6pe5
P-10 と P-16 を同時に買う意味がわからん
492774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 00:14:26 ID:85+dsdSx
保存用と観賞用だろ。
493774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 11:10:06 ID:/0BO8rXi
P-10は知らん間に1000円まで値下がりしてる件
494774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 16:01:31 ID:6iZz6j++
>>492
アニヲタかよw
495774ワット発電中さん:2009/10/05(月) 19:20:22 ID:pC32x4wK
>>492 >>494
それなら、両方とも2台ずつ買うはずだ
496774ワット発電中さん:2009/10/06(火) 02:06:15 ID:p3XZi3dd
いやアニオタなら1種類に5台だろ、保存用と観賞用と布教用と使用するためのと予備で。
497774ワット発電中さん:2010/01/11(月) 23:55:06 ID:zrqITSOR
MS8209の温度計の非公式な直し方らしい
ちょっと誰かやってみて
ttp://kawahenteko.hp.infoseek.co.jp/article/0001.html
498金正男:2010/01/15(金) 20:00:58 ID:oGPG6HeG
kawahenteko.hp.infoseek.co.jp/article/0001.html

499774ワット発電中さん:2010/01/15(金) 23:14:04 ID:Z7FFvkjc
テスターに可変抵抗か。
流石中国。
全部手作業で適当に合わせてから出火してるんだろうな。
500774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 03:04:26 ID:KnTbNqKz
誰も触れてないけどP-10も可変抵抗ついてるよね。
回すと表示値変わるのかな





俺はやらないぞ!
501774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 08:38:08 ID:4fTRD3Dc
>>500
きちんと調整・チェックして(校正済)シール貼れば?
502774ワット発電中さん:2010/01/16(土) 14:10:48 ID:kD8HdqyC
そういや、もう定年になった前の部長はP-10が好きで、3台とも「校正済」シール貼ってたなぁ
半固定で調整してたのかもしれない。
503774ワット発電中さん:2010/01/24(日) 21:29:24 ID:IppGoxkr
Vref合わせても分圧抵抗が狂ってたりして。
10年以上前の中国製でそんなことがあった。
504774ワット発電中さん:2010/01/24(日) 21:55:22 ID:hYSNU4K7
DMMはそれなりに良いものを買った方が良い
手持ちのHP/E2378Aは16年経っているけど
まったく問題なく使えているし壊れる気配がない。
505774ワット発電中さん:2010/01/24(日) 23:54:14 ID:FQJFsv3o
>>497
うわあぁあああああああ
俺のMS8209でやってみたらキャパシタンス測定がひでえことになっちまったああああああ
よく見ると最後のほうに

おそらくこの調整によって容量計や電流計の表示も変わるだろうと思いますが

って書いてあったOTZ
まあ最近使ってないから別にどーでもいいけど
506774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 17:37:31 ID:nhRU5XLG
秋月のM-6000M買ったのですが、RS-232Cの設定が分からず
いろいろ通信速度を変えてみましたが、未だにパソコンと接続できません。
分かる人がいたら教えてください。

一応1週間前に秋月に問い合わせしていますが回答来ず。
507774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 18:06:17 ID:uiVjcn6H
>>506 詳しく
508774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 21:16:24 ID:6bt9rLy9
>>506
まずCOMポートはどうなってるんだ?
デバイスマネージャ確認
509506:2010/01/25(月) 22:19:25 ID:1FZxFIGk
>507,508
ビット/秒 は2400,9600,19200,38400,57600,115200,128000は試しました。
その他は規定値です。
データビット 8
パリティー無し
ストップビット 1
フロー制御無しです。
M-6000M付属のケーブルを使用して接続。

他の全く関係ないオシロとか温度計とかは問題なく通信できます。
510774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 22:21:56 ID:6bt9rLy9
そうではなくて、COMポートは何番に設定されてるんだ?
511774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 22:25:36 ID:uiVjcn6H
>>509
なるほど。他の機器は可能ですか。
自分なら原因切り分けの手段として、他のPCで試してみるね。
あと、ケーブル。可能性低いけどクロスとストレートが間違って添付されてるとか考えられなくもない。
512506:2010/01/25(月) 23:40:31 ID:1FZxFIGk
ありがとうございます。

>>510
すいません
COM1です

>>511
明日試してみます。
513774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 00:16:08 ID:Uyy7kFxB
>>512
ttp://www.ts-software-jp.net/product/tsdmmviewer/index.htm
をインストールしてデバイスをM-6000MにしてCOMポートを1に設定すれば普通に通信できると思うが。
まさかとは思うがM-6000Mのモードを送信モードにしてないという落ちはないだろうな?
液晶にRS表示ついてるか?
514774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 00:19:20 ID:9+ya1cVj
自分が経験したのでは
フルーク199とレッツノートがうまく繋がらなくって
メーカーに問い合わせたところ
通信ケーブルの都合でレッツノートとは相性が悪いのでおそらく無理でしょう
との回答。
メーカーも状況を把握してたようで、通信ケーブルを送り解像してもらう事で
解決しました。

あまり参考にはならないですかね。
まあ、メーカーに聞くのが早道でしょう。
515774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 00:26:32 ID:Uyy7kFxB
METEXなんてメーカーに問い合わせても100%返事無いだろw
ケーブルが原因なら
ttp://www.iodata.jp/prod/mobile/serial/2003/usb-rsaq2/
使ってUSB変換して使えば出来るだろう。
516774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 02:44:42 ID:0MAnihI8
>>515
2004年9月15日生産終了

せめて秋月のアダプタを(ry
517506:2010/01/26(火) 06:44:06 ID:2Qgy7hE9
>>513
そのまさかでした。
たしかに説明書のLCDにはRSがありますね。
でもその送信モードにする方法がわかりません。orz
518774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 21:47:52 ID:Uyy7kFxB
持ってないからわからんが、多分どこかのボタンを長押し。
519774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 01:01:08 ID:ou7mR8Es
>>505
お前余計な所弄っただろww
俺も電圧の調整のために温度計は無視して少しやってみたけど他に異常は起きなかった
520506:2010/02/01(月) 11:41:04 ID:LVA2sLQl
みなさんありがとうございます。

他のPCで使ってみたら何もいじらなくても動作しました。
はっきりした違いといえば、もちろん本体も違うけど
動かなかった奴のOSがWindows2000で
動いた奴はWindowsXPでした。

また詳しいことが分かったら報告します。



521774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 22:22:58 ID:sRUhjMHC
>>506-520
他の機種(M-3850D)だけど,
RS-232Cの制御線DTR/RTSを通信線フォトカプラのプルアップ/プルダウンに使っているものがある。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100201221328.gif
ここらへん関係してないかな?
522506:2010/02/03(水) 23:04:41 ID:FDtdfwkO
テスタ側はの出力はフォトトランジスタとLEDの光通信なので
RS-232Cの変換アダプタになにかあるってことですか・・・
一度バラしてみますか。
523521:2010/02/04(木) 00:59:12 ID:IjA1bEOh
>>522
説明はしょりすぎたごめん。

DMMのRS-232C通信ラインはPCとアイソレートしている必要がある。
ただ,そのためだけに
DMMに絶縁型DC-DCコンバータを乗っけたりするのは不経済だから,
信号ラインはフォトカプラで絶縁して
その電源のプラス側はPCのDTR(Data Terminal Ready,データ端末レディ)から,
マイナス側はPCのRTS(Request To Send,送信要求)信号からとるという,ややトリッキーな方法を使っている。
まあ少なくともM-3850Dの場合はだけど。

だから,DMMからPCへ正常にデータを送るためには,データ端末レディDTRがFALSE,
送信要求RTSがTRUEとなってなければいけない(負論理だからこれでいいんだよね?)。

というわけでソフトウェア的な理由か何かでできちんとDTR: FALSE,
RTS: TRUEに設定されていないってことがあるんじゃないかなと。

ソフトは何使ってるんでしょうか?

(なお>>521のリンクは直リン無効みたいなのでコピペしてください。すみません)
524506:2010/02/10(水) 09:41:12 ID:bQhSyrE+
>>523
ソフトは付属のCDに入っていたDMM Viewerと
フリーソフトの
ttp://www.ts-software-jp.net/product/tsdmmviewer/index.htm
ですが、両方うんともすんとも・・・
525774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 22:12:55 ID:kjefBUpm
デジタル電圧計キット作成中で、リファレンス電圧を100.00mVにせよ、
と書いてあるのですが、DMMを持ってないので購入を検討中です。
M−830Bで合わせられますか?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00025/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01287/
526774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 23:43:50 ID:1EFyVYJu
だいたいでおk
527774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 01:38:52 ID:3SCjhD37
>>525
ほら、いま目の前にデジタル電圧計があるじゃないですか。
100,00mVの外部リファレンス電圧源を用意すれば、
そのデジタル電圧計がまだ正確な段階ではなくても
100.00mVリファレンスを計った時の数字に合わせれば調整できるじゃないですか。
528525:2010/06/22(火) 11:39:00 ID:nsohjIFQ
>>526
100mVではなく100.00mVとわざわざ5桁で書いてあることからして、大体でOKとは思えないのですが
>>527
外部リファレンス電圧源を作るのにDMMが要りますw

MAS−345をPCにつないだら、5桁表示できますか?
それとも実は3桁調整で良く、デスクトップ型のMXD−4660Aを売るための戦略?
529774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 12:20:16 ID:hiYnNEmA
>>528
日頃の測定にどの程度の誤差を認めるかによるだろうけど
3桁ぐらいあってたら普通はいいんじゃない?
そして誤差をものすごく気にするならもっといい測定器で校正されたものを買った方がいいかと
530774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 16:38:19 ID:1vKqr4D7
キット作って最初の1台なら、何に使うかしらないけどテキトーでいいだろう。
神経使うならもっと別のところにね。
コンセント突っ込んでAC100Vになるように調整しよう。
これで±10%の精度は電力会社が保証してくれたも同然。
または半分くらい使ったニッケル水素電池を使用状態で計って1.2Vに合わす
こっちのほうがより正確かもしれん。
531774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 19:33:35 ID:3SCjhD37
僕が思うに、キットの電圧計の精度に期待しないことだ(悪いと言うわけではない)
デジタル電圧計を理解する、というところに視点をおいて、
もし精度を求めるならそれをウリにしているものを選定することをお勧めします。
見えない部分の価値を理解するのは難しいことですが。


>>530を内容は似ているかもしれません。
532774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 19:36:50 ID:3SCjhD37
あと、100.00mVを正確に合わすとするなら、結構高確度の計器が必要になると思いますが
その100.00mVがいかほどの価値がある数字なのか、
検証するのも教材としては面白いのではないでしょうか。
風が吹くとドリフトするようなものかも知れませんしね。
533525:2010/06/22(火) 21:08:35 ID:nsohjIFQ
>>529-532
5桁まで合わせてもあんまり意味なさそうですね
一番安いヤツを買って試してみます ありがとう
ちなみに言い忘れていましたが、制作中の電圧計はデジタルLメータキットの一部です
534774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 00:46:23 ID:xs+sv+4L
なんかP10、P16、マンセよそうよ、あれ韓国製だろ?
830にしれ。あと秋月、韓国製はNothingにしてほしいんだけど。
いちいち確認するのめんどいし、せめて表示にまず【韓国製】
と書くぐらいの小さな愛国心が欲しい
【KoreaFree】とか
【RoHSaK】(Restriction of Hazardous Substances and Korea)
でもOK
535774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 00:52:24 ID:u25sFRbA
>>534
なんだ? 夢でも見たのか?
536774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 11:29:52 ID:+DEFgzfD
いいものなら素直に評価すればいいんだよ。
低性能でも、価格や用途に適応してればそれは良い物だよ。

むやみに避けるのは利口な事ではない。

ちなみに私はFLUKEでそろえてます。
理由は、一見桁数や精度表記控えめだけど、その表記に対して実力は大きく余裕があります。
壊れない、狂わない。これ、安心して使えます。ただ、説明や条件に但し書きが多いけど。
537774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 18:02:03 ID:xs+sv+4L
>>535
うーん、夢見てたかも。戦後敗戦国にのり乗り込んできて
自分らが勝ったような気になって、レイプしまくって、
あまりにひどいんでマッカーサーすら怒らせて、
在日特権でのうのうと暮らしてパチンコ関連80%
は在日で、ヤクザ右翼の3割も在日、そのパチンコ屋は警察に
天下勧誘、利権をえてやりたい放題、韓国に行った日本人を
誘拐して足ぶった切って、逃げられないようにしする残酷さ。
ベトナムでレイプしまくったのは有名。レイプ民族。
人ちの島占領して、たしか日本人死んでるよね、あれ関連で
国際裁判できちんと解決しようというと、しらばっくれ。
最近は、日本のどっかのしまの土地買いまくってて問題になって
なかったけか。サッカーの時のたれまく、すてきすぎたね。
日本海を改名しようとして、剣道の起源は韓国とし主張
孔子も韓国人だといって中国怒らせちゃって、なぜか中国には機嫌取り
ES細胞で世界的に大注目された論文は実を言うと女性の助手から無理やり
卵細胞とって、挙句の果て上手くいかずに論文捏造したソウル大学のだれか、
年に1度チョンにお墓前人に行くような奴がちょっと前まで日本しき
りかけたり、芸能界、マスコミは、韓人でコントロールされて、
情報弱者日本人は韓流とか痛すぎる情け無さ。
なかば都市伝説となっている韓国の電車事件、電車の中で
日本人だというだけで、戦争責任とれと土下座させられたり
俺も海外留学中に何回KOREAにケンカ売られたか、意味もなく。
とうぜん全員半殺し、ある意味そこでケンカつよくなったから感謝?。
デフォルトしそうになると、日本に金をねだる。
前回のデフォルトの時助けたのに、日本ってほんとバカ?
最近だと、イルカ関連で日本の孤立化をねらう陰険さ・・・


・・・こんな夢みてた。ふぅ、夢でよかった。


こんなこと起きたらやだよね。そうそう性能がよければすべだよ。
正しい、全く正しい。
538774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 19:57:44 ID:GpQoDwxE
>>537
なんで朝鮮ごときにそんなに卑屈で自虐的なんだ?
539774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 22:15:15 ID:xs+sv+4L
>>538
ま、普通の感覚はそうなんだろうな・・・
日本の外からみると、はいぃぃ? みたいな感じだよw

たしかにKoreaごときなんだけど、体にウジ虫がついてたら
って考えればいいでね。ウジ虫ごときだけど、ベタベタウジ虫
ついてたら発狂するじゃんw おまけに血を吸ったり(前回デフォルト)
血管に入り込んだり、血管通って脳まで・・・(在日、小沢、ミンス)
でハエになったらザパニーズとのたまって悪いことして。
天然痘みたいに撲滅しないといけないけど脳まで・・・って感じでは。
情報は完全にコントロールされてるし、朝日とか普通にとってるところ
あるでしょ、NewYorkTimesにももぐりこんで、ある事ない事日本の
悪口書かれてると、日本完全に誤解されてしまうでしょ、世界から。

ちなみにダイソーもKoreaだしね。
危機感なさすぎでは?

・・・トウアへの誘導はイラネからw 秋月DMMでいまちょっと
MASTECの14000円緑の、あれきになってるんだけど、どうなんだろ。
ソフトとかも出来もよさそだし、サンワだと1秒あたり2−3回の
データ転送だったと思うけど、あれどのぐらい転送してるんだろ、
転送レート。
540774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 22:44:06 ID:tuRlx281
カウンセリングをお勧めする
541774ワット発電中さん
>>540
トウアとびこえてカウンセリングかいwww
OK、いってく・・・ってお前あれ1時間5000円とかだぞ。

勧めてくれたついでだから、かわりにお前な。頼む。