1 :
プレーおじさん:
>>1 ↑しまった。part1のリンクという説明を書くのを忘れた・・・。
3 :
774ワット発電中さん:04/10/18 23:18:24 ID:GMAxoTh4
4様
4 :
774ワット発電中さん:04/10/19 23:07:45 ID:k14xmEiK
初歩のラジオは、レコード紹介欄がなにげにマニアックだったのが面白い。
見たこと無いけど、4様、獲っとく。
げlっ、獲れてなかった。
7 :
774ワット発電中さん:04/10/20 20:48:30 ID:qQT0CyWc
厨房のときクラスに”やぶり屋”がいた。
本屋から必要なページを持って帰ってくれるヤツ。
配線図の抜けた初歩のラジオ買って帰ったヤツ。すまん。
9 :
774ワット発電中さん:04/10/23 10:49:07 ID:y2YW1Nu6
エフェクターの話はここでよかったよな。
リットーの自作エフェクターの本を読んだんだが、配線材にも方向性があって、
リード線の向きを変えたら音が変わるんだそうだ。
「違いがわからない人は気にしなくていい」と書いてはあるが、
いよいよここまで来たか……
006Pは電極を舐めてみると、音の違いがわかるんだそうだ。
「ピリッと辛いのは元気な音がする」らしいよ。
なんか、音関係の自作するのがこわくなったW
10 :
1:04/10/23 11:46:15 ID:AgsJALrZ
>>9 ピュアオーディオ板行けば、もっとオカルト話はいっぱい聞けますよ。
まあ当人は面白いとおもっているのだろうが、ケーブルに何十万もつぎ込んでいるのを
訊くと、さすがに哀れな気はしますね。
後者の方は006Pの電圧を測っているといえなくはないんじゃ? まあ負荷かけた上で
テスターで計ったほうが正確だと思いますが。
自分で舐めてみる、ってのが大事なんでしょうなあ>オカルトオーディオの方々
B電源なんかなめたら死んじゃうYO
12 :
774ワット発電中さん:04/10/23 12:22:46 ID:AgsJALrZ
>>11 B電源たって、500Vもあるけど電池管では12VでもOKのもあるので、
12Vならチャレンジのしがいはあると思うよ。
14 :
774ワット発電中さん:04/10/24 19:01:06 ID:f5obffcm
ラ製で 影 って懐かしくないか?
・・・あの書きなぐったような漫画とかさ
トランジスタのコレクターっているんだろうか
>>17 いやー、無いとトランジスタとして動作しないぞ。
ぐはっ。やっぱそう突っ込まれるよなあ
トランジスタの収集家がいるのかなと言いたかった
ちっ、釣られてしまったか。
修正屋なら、どこかのスレで、女の子がいるらしいぞ。
コレクターじゃないけど、2N3055の本物が欲しいかなぁ。
アルミの分厚くて軽いやつね。
>>21 ノシ
セミコンプリメンタリでいい音しまっせ
23 :
774ワット発電中さん:04/11/04 01:37:31 ID:O1/N5gq4
雑誌板より
>しかし昔からラ製作、初ラ、電子ブロック等で作られてきた日本中の何千台もの
>嘘発見器で発見された「嘘」など一つでもあったのだろうか?
どうなのよ?
24 :
774ワット発電中さん:04/11/04 02:51:03 ID:D0YIr0LG
>>23 俺は自分で設計した「ウソ発見器」で、ウソがバレたわけじゃないけど、
皆の前である単語に異常な反応が現れました。もちろん反応があった
理由はありましたが、黙秘を貫きました。我ながら、高感度な設計にした
ことを悔いた出来事でした・・・
「これを使えば、結構バレるな」と言う印象を持ちました。
25 :
774ワット発電中さん:04/11/05 01:12:05 ID:OhCxz/rR
27 :
25:04/11/07 23:47:43 ID:DjTuBQ+3
>>26 サンクス。
復調をDSPでやるのか。
NRD-545みたいなものかな?
28 :
774ワット発電中さん:04/11/13 13:16:51 ID:jYEySRSS
嘘発見機あげ。
2SA562のコンプリって2SC735じゃなかったかしら?
いつのまにか2SC1959になってるぽいけど。
30 :
774ワット発電中さん:04/11/22 00:24:31 ID:7o5zrAO9
最近話題ないね。
なつかしスレだからしょうがないのかも知れないけど。
31 :
774ワット発電中さん:04/11/22 21:25:13 ID:txd4hOc/
話題か・・・ヤフオクで古い初ラとか買おうと思っても、なんだよあの2000円とか5000円とか10万円とかって。
ふざけてんのか。漏れ的にはレコードのページとかSWLのページはどうでもいいんで、
製作記事を全部CDに焼いたやつを欲しい。なぜできないのか。たのむは。
32 :
kk:04/11/22 23:13:14 ID:g4nBQywF
ラ製ーヌの星は何処へ・・・
>>31 え゛そんな値段で売れるの?売っちゃおうかな(w
34 :
774ワット発電中さん:04/11/23 20:29:58 ID:10TR/EpQ
漏れは赤線やら落書きやらがあるから売れないなぁ
つーかうりたくねーよw
35 :
774ワット発電中さん:04/11/23 22:09:50 ID:FjtvqkHg
おもわず赤線に反応したけど、赤い筆記用具で書いた横線のことだよね
年齢たかすぎ
>>35 蛍光ペンは消防の漏れには高かったんでねw
1990年頃は蛍光ペンとかパラパラ漫画とか描かれてますなw
38 :
774ワット発電中さん:04/11/26 02:17:40 ID:RZgCit9i
昔の記事切り貼り雑誌より
まとめて復刻して欲しいんだがな
>>39 いや、復刻よりも「新創刊」として、初ラを出し始めて欲しいぞ。
今ならば昔のラジオ少年(定年で時間と金はたっぷりある爺さんたち)達が買うのでは?
もちろん、Trからしか知らない漏れも買いますけど(w
イラネ
42 :
774ワット発電中さん:04/11/30 18:15:39 ID:Qmyzxu18
保守age
いつも行くパーツ屋で聞いたのだが、ラ製でおなじみのRZCクラブの水島さんは
昨年にお亡くなりになられたそうです。氏の記事、かなり作らせて貰った。
合掌
まじっすか!? 去年だったんですか。
合掌
1975年のトラ技もでてきた。この頃のはなんか半導体の基礎などが詳しくのっている。
まだ、マイコンが流行っていなかったころだ。
45 :
774ワット発電中さん:04/12/26 01:19:53 ID:eLPTaCFC
この前名古屋の仲野無線に行ったんだけど、パルコになっていてびっくりした。
今度はカトー無線に行ってみるよ。
47 :
774ワット発電中さん:05/02/01 23:20:45 ID:XPQsVBOV
最近ネタ切れですかね?
BCLの黄色いページあげ。
48 :
774ワット発電中さん:05/02/02 03:32:57 ID:j7/77drV
これからカッコイイラジオを作りたいと思ってます。
まったくの初心者の俺でも作れますか?
自作キットでもあったらいいな。
49 :
マツダらんぷ:05/02/02 07:54:58 ID:neBvgqd2
無理
カッコイイラジオってどんなのかな。
オレは板の上にバラックで作ったり、アルミシャーシむき出しみたいなのが好きなんだが、
友だちはプラスチックのケースじゃないとダメだって言うんだよな。
51 :
774ワット発電中さん:05/02/02 19:39:13 ID:3N3k5a3G
やっぱかまぼこ板上にラグがネジ止め、ってのがカッコいい実装では?
>>51 東京の人って毎日かまぼこ食うの?
俺の住んでるところだとほとんど食わないんで
かまぼこ板が身近な材料ってのが理解不能だった。
53 :
774ワット発電中さん:05/02/02 20:42:13 ID:rOQuQSL5
やっぱアルミの弁当箱っしょ
54 :
774ワット発電中さん:05/02/02 21:58:41 ID:I33kk8wm
やっぱりバーニヤダイヤルに菊型ツマミ、Sメータ付きだよ。
カマボコが腐って悲惨だったよ・・・orz
56 :
774ワット発電中さん:05/02/02 22:10:45 ID:zRewjk1N
かまぼこ板ほしさに、ママンにかまぼこ料理をねだった小学生時代。
今考えたら、建築現場でもらってきたほうが早かったな。
57 :
774ワット発電中さん:05/02/03 02:02:04 ID:9mwaznWr
>>52 逆に聞きたい。かまぼこをほとんど食わない地方ってどこなの?
20年以上かまぼこ買ってないなあ。
キライってわけじゃないんだけど、わざわざ買うってもんじゃないんだな。
ケースは密閉ケース(タッパウエア)をよく使ったな。
キレイに加工するのは難しかったが。
とりあえず部品全部接着剤でくっつけて後で配線ってのはどう
>>58 透過型タッパウェアの場合、LEDのアタマを出さなくてもいいから楽ですた。
・紀文はカマボコ板にマス目を印刷しておいてほしいなぁ。
・TAKACHI製のカマボコ板があったらイヤだ。
62 :
M原:05/02/05 01:57:31 ID:SBqz5T2h
球世代の人はまな板セットと言いますね.
私はゲルマを経て,球デビューはベニヤでこしらえたバラックにありあわせの部品で組んだ
単球ラジオですた.
タッパウエアは、ちょうどいい大きさのを見付けても花柄だったりして悩んだな。
>>59 昔、普通の2石ラジオ内部を黒いエポキシで封止しただけの「ICラジオ」って
のを売ってたね。
はじめて作ったゲルマラジオはタッパのまわりにエナメル線を
ぐるぐると巻きました。
東京の北のほうなのですが、ニッポン放送は聞こえませんでした。
65 :
774ワット発電中さん:05/02/06 00:58:43 ID:5vwQxOPT
>>63 > タッパウエアは、ちょうどいい大きさのを見付けても花柄だったりして悩んだな。
ワロス
> 昔、普通の2石ラジオ内部を黒いエポキシで封止しただけの「ICラジオ」って
消防の時に買ったホーマーのICラジオと称するものを分解して、
必死こいてエポキシ剥がしてみたら1石のレフレックスだった。
まあICの定義からは外れてはいないと思う。
それにしても当時(30年前)としては画期的な小ささで、キーホルダ付きだった。
実はその後、もう1個買って今でも保存してある。売れるかな?
66 :
774ワット発電中さん:05/02/06 01:12:54 ID:qRgIp+3R
>>65 ホーマーいいねぇ。
消防のときはなかなか秋葉に行けず、もっぱら模型屋でホーマーのキットだったなぁ。
67 :
63:05/02/06 15:05:27 ID:ne6Kg/yx
>>65 1石レフだったっけ?
オレも割ってみて2石ストレート(高1?)かと思ってたよ。
外付けはバーアンテナとバリコンと電源と出力。中にRFCが入ってた。
違うものかもしれないけど、たしかにキーホルダーはついてたのは覚えてる。
68 :
774ワット発電中さん:05/02/06 21:34:53 ID:/FSiITzi
69 :
63:05/02/06 23:55:26 ID:ne6Kg/yx
>>68 貴重なもんをありがとう。これかどうかは断言できないけど、こんなもんだったよ。
大きさもこんなもの。
割ってみたけど回路図は起こしてないんで、結局なんだかわからんです。
オレもマグネチックイヤホン(白っぽいクリーム色?)だったと思う。
ああ、30年たったら忘れるもんだなあ。古雑誌の広告でも見てみようかな。
ところで、これは今でも鳴るの?
70 :
63:05/02/06 23:58:59 ID:ne6Kg/yx
72 :
71:05/02/07 21:22:43 ID:Zz0dGeSW
65=68=71
73 :
63:05/02/08 20:43:00 ID:AhEMB0Dx
捨てちゃったか惜しかったナー
74 :
774ワット発電中さん:05/02/10 12:27:52 ID:Eot++56X
昔 緑色の1石ラジオキット作ったけど メーカー覚えてる人
いないよね。
75 :
独潜U7号:05/02/12 13:13:00 ID:dr1ixnNh
超再生ってどういうこと?
八重洲のEソーおぢさん元気かな?
78 :
774ワット発電中さん:05/02/12 13:59:37 ID:cvNQH6A5
>>75 URL書いて、そのラジオの紹介記事を書くといいかもね。
>>76 超再生というのは、このラジオ
>>75 の場合、
FETの増幅度を発振直前まで上げて、
受信感度をあげるラジオの回路方式のことです。
”超再生” と ”ラジオ” をキーで、GOOGLEで検索してごらん
>>76 簡単に説明するなら、受信周波数で発振している再生式の検波段の発振を、可聴周波数より上のある一定の周波数の周期(以下t)でぶった切った状態。
可聴周波数より上のある一定の周波数の波形:クエンチング電圧、クエンチング周波数 大体50〜100kHz
そうすると、切られた後の状態から発振が始まり、発振が飽和する前にまた切られて発振が止まる。→・・・
切られた発振がまた始まる時の波形の大きさはほぼ0である。
したがって発振が切られる直前の波形の大きさは、切られる周期が一定なので普通は一定である。
これを包絡線検波しても、可聴周波数領域成分は一応0になる。(ノイズがいっぱいw)
(上ではほぼ0と記述したが)発振回路の発振のきっかけは、たいてい素子等のノイズである。
これをきっかけにして発振が始まりだんだん大きくなってやがて飽和する。
この場合、t秒後の振幅の大きさは最初のノイズの大きさに大体比例する。(ここが重要)
超再生の場合、受信信号がこの最初のノイズに当たる。
つまり受信された信号はt秒間の間に増幅されたと考えられる。
この状態の発振波形を包絡線検波すれば、元信号に比例した大きい検波出力を得ることが出来る。
数μV程度でも十分受信できるほどの高感度。
ただし、高感度と裏返しの現象だが選択度は悪い。
それと、受信周波数の発振器でもある(しかもクエンチングにより、スプリアスが腐るほど出る)ので、近隣にノイズの山をばら撒く。
従って高周波増幅をつけ、受信部はシールドすることが望ましい。
クエンチング周波数が可聴周波数に近いので、無信号時にクエンチングノイズと言われるノイズ(FM受信機から出るホワイトノイズに近い)が出る。
構造が簡単で高感度だが、ノイズをばら撒く、選択度が悪いという理由で廃れていった。
最近は、一部のPC関連の無線関係?(その辺はよく知らない)で復活しているそうだ。
超再生検波:1922年アメリカ人 H.E.アームストロングにより考案された。
>>78 発振直前まであげるのは普通の再生式だぴょん
81 :
sage:05/02/13 03:53:24 ID:Tk48uxaj
アームストロングって何気にすごいよな。
一説によると妻との夜の生活からヒントを得て、μ同調器を開発したとか。
82 :
独潜U96号:05/02/13 19:23:49 ID:m7TTNnCo
最初は超再生回路はAM用に使われていたらしいよ
FMに使うようになったのはいつ頃か判らないけど
AM、FMどちらにも使えるので航空無線(エアーバンド)や
防災広報無線(市区町村の広報)などにも使える
でも、大抵は簡単な1石FMラジオや
アマチュア無線やっている人なら
50MHz、144MHz、430MHz用にリグに使うとか
ただし、復調できるときと復調できないときの境があるので注意
83 :
774ワット発電中さん:05/02/13 23:41:39 ID:rzVQPHO/
>>82 なぜスーパーリゼがFMを検波するのかわかんね。
なぜスーパーリゼが選択度が悪くなるのかわからん
BC帯の超再生作ったことがある
>>83 >なぜスーパーリゼが選択度が悪くなるのかわからん
感度がよすぎるからだ。
本来なら、同調回路の作用で弱くなっている近接局にも敏感に反応する。
>なぜスーパーリゼがFMを検波するのかわかんね。
スロープ検波で具具って味噌。
間欠発振の結果同調回路のQがおちるんじゃなかったっけ?
86 :
774ワット発電中さん:05/02/14 20:18:38 ID:qIwEw2B/
マジレスTNX
>>84 そのスロープがどれほどのもんか和漢ね。
VHFだからけっこう甘いのだろ、そのLC強震回路、数キロHzの変移が検出できるのがふしぎだべ
九円珍具周波数で発振の基本波?がぶった切られているので九円珍具周波数毎に
デカイ側波が山の様に並ぶ。と言う事は並んでいる側波のところでも検波して
しまうので受信帯域がメチャ広がる。 とか教科書には言われている。
昔のハムのVHF帯のFMは30kHz,FMラジオ放送の100%Modは75kHz 、TVの音声の
100%Modは25kHzだったか? まあ今の狭い帯域FMに比べれば10dB〜26dB
変調度が深かったからスロープ検波には条件が良かったけど、それでもFM復調
時はAF段のゲインを上げまくってたから、無信号状態になると爆音がたまらな
かった。 今の狭帯域対応ならもっと爆音が酷いだろう。
当時ノイズスケルチ付けてなかった(と言うより真似する適当な回路が本に載
ってなかった)けど、やはり九円珍具周波数が漏れ出てくるから難しかったの
かな? 今ならオペアンプでなんとか出来そうな希ガス。
ゲインを
88 :
独潜U96号:05/02/14 21:13:59 ID:dBsJQ3uQ
89 :
774ワット発電中さん:05/02/14 23:26:38 ID:mqqMTmQw
>なぜスーパーリゼが選択度が悪くなるのかわからん
てか、何と比較するかだな。
非スーパーヘテロダインとしては物凄い選択度と感度だと思うけどな>超再生
これまでいろんな周波数帯(UHF以上を除く)の何十台ものストレート受信機(再生、超再生含む)を作って感じた事。
まあ知ってる人には言うまでもないが、
ここに超再生について興味深い記事がある。
http://www.fcz-lab.com/CIRQ-004.pdf
超再生FMラジオでも作ろうと思ってFM用ポリバリコン探したけど
もう売ってないのね。
>>90 ダイソーのラジオもポリバリコンを使っていないのか?
>>89 これはいわゆる自励式だよな。
自励だと、クエンチング発振そのものも信号の影響受けて当たり前だな。
超再生の元々の形の他励式の場合はどうなるんだろう。(あまり回路例は見ないが)
>>91 最近のダイソーのラジオはオートスキャンでポリバリコンは使ってないよ。
あ。FMラジオのほうね
95 :
774ワット発電中さん:05/02/15 19:10:02 ID:EO/o/l4A
>>92 初めて知りました>他励式の超再生
ググッても自励式しか出てきません。
よろしければ回路例を
96 :
774ワット発電中さん:05/02/16 20:32:44 ID:KBfUA73W
>>95 厨房の頃、電波実験だったかで立ち読みした覚えが・・・
たしかクエンティン具ノイズから逃れられるなんて掻いてあった
97 :
774ワット発電中さん:05/02/17 01:57:30 ID:au4SxSfw
わざとらしい誤字・当て字使っても別に面白くないです。
98 :
774ワット発電中さん:05/02/18 22:52:33 ID:ZlNyvf3q
>>97 内用の判らない八つは人生おもしろくなかっただろうな
99 :
774ワット発電中さん:05/02/20 06:08:45 ID:U2eWP4Hr
>>99 TA7640 で昔ラジオ作ったけど今は無いのかな。
むむ、TA8122はチューナーICダターヨ
FM/AMに対応した バリキャップICとか無いですかね?
USBってPC用の?ノイズに悩まされそうだけど、面白そう!頑張って完成してくらはい!
スレの趣旨がわからんやつばかりで埋まってきたな。
まあ、しかたがないか……
1になにも説明がないし、昔のラジオ少年以外の人は
ラジオ自作スレだと思うのが普通かもね。
ラジオ自作ネタはここに誘導してるし
108 :
774ワット発電中さん:05/02/20 12:24:16 ID:P7ORkGTc
バリキャップ使うとトラッキング調整やらで、
初歩の域を越えてくるから、
すなおにポリバリコン使いなはれ。
>>105 ほとんどのスレッドが雑談のクロストークに思えるけどな。
スレの趣旨を外れているとするなら、それは君らの方ではないのか。
なるほど、ここ、なつかし系の雑談だったんすね、
他にラジオ関係の汎スレなかったので、ここで質問しちゃいましたが、
質問スレ行った方がよさげ?
>>103 そそ、PC上で周波数選択出来るようにします。
ノイズは・・・TVアンテナ接続可とかで対策・・・
音声をUSBで変えそうかと思ったけど、そうするとD/Aコンバーターがいるので、
素直にライン接続する予定。
ただのバリキャップだと調整むずいから、制御用ICでもあると良いんだけど・・・
単発ラジオ自作スレ乱立防止のためにもラジオ自作関係総合スレは必要かな
>>110 ふむふむ。ノイズ対策は同軸で入れ込むならいけるかも。
上手く行ったら、どれくらい速くfスキャンできるかも試しておいてくらはい!
>>105 懐かしがってるだけでは、ジジ・ババ臭いだけかも?
千石の2FにAM用とFM用のバリキャップあったよ。
1SV10?。
AMで容量不足なら、パラってしまってもいいんでは。
あと、DソーのFMみたいなオートスキャンの局発見て、希望局が来るまでスキップでもいいかも。
ICはPhilipsとのうわさだけど、売ってはいないかなぁ。Digi-Keyとかにあるのかなぁ。
あとは、市販ラジオをUSB化するのがいいかも...。
以前PanaがPCMCIAラジオ出してたけど、結局...。
テレビチューナもそうだけど、アンテナが問題ですね。
>>113 バリキャップの定番といえば、FM用では1SV101、AM用では1SV149ですね。
115 :
774ワット発電中さん:05/02/21 22:04:27 ID:RQNyBBcC
確かに両誌の名前を知らない人からみると、ラジオ工作の入門スレと間違えてもしかた
ないかもなあ(笑)。
でも、そういう話題でもいい気がする。このスレすれなら。
>90
ダイソーの300円ラジオをバラしたんだけど中身のばバリコンは、AM、FM両方の奴でした。
ただし端子がカットしてある。
ちなみにICをググったら東芝のAM,FM両用使える奴でした。
>>オートスキャン
ボタン一発でスキャンするやつですね、
http://nice.kaze.com/ky-188.html あれから色々東芝のICのデータシートを
読んでたんだけど、この組み合わせで結構簡単にいけそうです。
「チューナ用フロントエンドIC」
↓
「PLL-IC」
↓
「ラジオ用IC」
NOHMのBA1451中心とか、手に入りにくければ、東芝製で代替かな。
PLL回路に関しても、勉強してきました。
http://www3.ocn.ne.jp/~sugai/pll/ シルアルのPLL-ICとか結構面白いものあるんですね。
USBコントローラはAN2131SCチップあたりがよさそう。
ちょっと値が張るし、ICだらけで、自作派にはかなり物足りない構成かも(苦笑
>>90 バリコン以外にもトリマコンデンサ使うとか
スーパー用2連のOSC側にコンデンサつないで受信周波数調整して使うとか
と、いうような手がありますよ
119 :
774ワット発電中さん:05/02/24 21:35:01 ID:ZrA43kRI
破裏拳トリマー
むかーしのTVのリモコンってモーターでチャンネルつまみを回してたよねー、ってことで、
バリコンをサーボモーターなりステッピングモーターなりで回すのはどうかなぁ?
121 :
774ワット発電中さん:05/02/24 22:48:09 ID:dkK05yMX
>>120 ガチャン、ガチャンいいながら回ってたよね
つい最近の気がするが
おら、何回かあの手のチャンネルをばらしたことがある。
VHFで覚えている構造だと、それぞれの周波数用に調整された数個のコイルが(トリマもついていたかもしれない)、細長い棒状のプラスチックに取り付けられている。
そして、それをさらに回転式スイッチの周りに配置し、回転で移動するようにする。
それぞれのコイルの固定端子部分が、スイッチの端子になっている。
そして回転させるごとに、該当のチャネルのコイルが接続されるという仕組み。
見た感じ、第二次世界大戦中の飛行機のエンジンのようだった。
モーターで駆動するのも同じような構造。
ただし、手回しよりは頑丈に作られていた模様。
同時に手回し方式より精巧に作られていたらしい。
あー、ズバコンって赤外線じゃなくて超音波だったねー。
ボタンが2つあって押すと信号波のが聞こえた(勿論搬送波は聞こえない)のを
覚えてる。
最後には受信部が壊れて動かなく、というかチャンネルの回転が
止まらなくなって終わったよ。
>>122 そのTVのVHF帯チュナーは確か「ターレット式」と逝っていた記憶が有ります。
各チャンネルのユニット毎にANTとOSCのコイルが巻いてあり接点の突起部に繋がって
ました。 OSCのコイル部は組み立てたあとでも横の孔から調整ドライバーで内部の局発
のコアを回転前面から廻せるようになってました。 ちなみにTVのVHF周波数が高いw
のでコイルのコアはダストコアではなくてアルミのネジコアでした。
アルミコアはコイルの中に押し込むとフェライの場合とは逆にインダクタンスが低下(f
が上がる)します。 発売初期の市販のTVはチュナーチャンネル数が1ch〜6chまで
しか有りませんでした。 消防の頃7ch以上の放送が始まったので遊んでいるターレッ
トユニットのコイルの巻き数を減らして、上の新たなchに対応させて親爺から褒められ
ました。 近所のTVも改造してやって小遣いが稼げた。 このVHFのchが6chまでしか
無かった頃の14inch白黒TVの価格は7万円です。この頃大卒の初任給は2万円以下でした。
ターレット式の次はロータリーSW端子に、跳び箱の断面みたいな梯子型のプレスした金属
のL(コイル)が直接付きロータリーの接点でそれをショートして逝く構造に変ります。
この台形梯子の途中のバーを切ってL値の微調整をする様になっていました。
ターレット式もロータリーSW式も接点をバネで押さえる機械式なので使い込むと接点復活材
のお世話になります。 それも効かなくなるとダイアルノブを回転の停止安定位置から少し
捻ってた状態で止める神業が必要になりました。
>>124 サンヨーズバコンの欠点は財布の中の硬貨をガチャガチャ言わせると誤動作するので有名
でした。 当時はあまり確りしたCode構成では無かったのでしょうね。
ちゃんねるを回す・・・
死後ですか?
ついでに、「2ちゃんねる」は、関東では放送されていないのであった。
でわ、この掲示板も関西専用で?
どうなんだ
岐阜も2chは無いのう(そのかわり、東海テレビ1ch入れてるリモコンの空き)
129 :
伊号潜水艦:2005/03/31(木) 19:32:47 ID:NEWFRI8H
関西専用ではない
日本国の2ちゃんねらー全員が対象
130 :
伊号潜水艦:2005/04/02(土) 14:09:30 ID:Tgt5XkPI
それただの再生検波回路じゃん。
再生と超再生の区別も付かんアホが増えたな
>>129 残念!もうちょと面白いひねりが星勝った。
>>131 問題無い。
いまではカラーコードを読めない人が家電製品作ってるし。
134 :
伊号潜水艦:2005/04/02(土) 20:43:00 ID:Tgt5XkPI
FET1石FM超再生のコイルをAM中間タップつきに変えたらどうなんねん
分かったから厨房はもうレスすんな
昔懐かしのQマルチ(プライヤー)
138 :
774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 23:29:34 ID:7EWwwDFa
Q5er ですか?
なんか書棚に1974,1975年くらいのがの初ラ、ラ製作がいっぱいあるぞ。
どうするべ
140 :
774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 10:15:41 ID:7SX23seg
漏れにくれ
PDF化してnyきぼーんw
142 :
774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 12:19:59 ID:fW7Gx47v
139は140みたいな答えを期待していて、ちょっとした優越感が感じたいだけなんだよ。
ちり紙交換に出せ。
>>136 一応超再生なんじゃないかな、ちょっと変わってるけど。
>>136 >この自己発振寸前をうまく作るのが超再生というテクニックなのです。
この説明もおかしいけどね。超再生というのは、間歇的に発振させて、安定したQの高い状態を
維持すると言う方式だから。(だからクエンチング発振と言う)
発振寸前というなら、普通の再生式。
それから、超再生にアンテナなんかつけるな!!
近所迷惑だ。
>>136 これはコレクタ同調形の発振回路そのものじゃないのか?
つまり、普通の増幅回路に再生(正帰還)をかけた状態。
再生というのは一種の正帰還であり、検波回路に限らない。
通常の増幅回路に正帰還をかけて増幅度を稼ぐという手もあるのだ。
もちろん、帰還率などを上げすぎると発振してしまう。
俺も再生(いわゆる再生検波ではなく、正帰還という意)だと思うぞ。
再生で利得を稼いだ高周波増幅ー1N60による検波ーTR+ICによる低周波増幅ースピーカ
もし俺が作るなら、アンテナとの結合部分は改造する。
このままでは、最良状態を安定に保つのは難しいと思われる。
146 :
145:2005/04/03(日) 21:57:16 ID:XdcVhw2d
>>145追加
もちろん、Qも上昇する。
この場合、同調回路内に負性抵抗を発生させるわけだから、Qマルチとも取れるが・・・
でもQマルチって、相手(目的とする同調回路に負性抵抗を供給してQを上げる)があるものだろう。
R4とエミッタのVRの抵抗値がミソか…
148 :
774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 00:31:54 ID:bRN6v960
発狂寸前
149 :
774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 08:20:45 ID:GeJvzfj0
間歇発狂だってば。w
150 :
139:2005/04/07(木) 12:10:19 ID:M6iU5/cL
もう2、30年書棚に寝かしておく
151 :
774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 19:01:30 ID:Zd4aOwsW
初ラでもラ製でもないですが
今日、図書館で見た「子供の科学」に載っていた製作記事の回路図をノートに書いてみた。
ここで注目して欲しいのは、コレクタ抵抗が510kΩである事。
ミスプリかとも思ったが、部品リストにも510kΩ×4と書いてあった。
トラ検のはずだが、初段のコンデンサも1μFと大きすぎる感じがするし。
これで動作するのだろうか?
詳しい人、教えて。
ちなみにTrは2SC1815。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0168.jpg
>>151 どー考えても5.1kΩだろね。周波数が判らないので、容量については何とも言えないが、
少なくとも高周波でケミコンは無かろうかと。
あとトランジスタで検波するなら、ベース電流は20μAが定説なので、初段のベース抵抗は
もっと大きな値の方が良いんだが、全くテキトーに設計したという感じ。
やはり、どー考えても変だよね。
周波数は中波。コイルは基板にエッチングで渦巻き状を作り、バリコンも基板のベタの部分を利用して何か別の金属版とスライドさせるといったもの。
載っていたのは最新号だと思う。まだ貸し出し不可だったから。
とにかくインパクトのある回路図だったので脳内コピーしてきました。
泉弘志氏が亡くなってから、子供の化学も滅茶苦茶だな
基板にエッチング渦巻きで中波受信?
エイプリルフールネタとしか思えん
>>155 だね。FMワイヤレスマイクなら実に実用的で、(LC発振にしては)安定度の高いものがつくれそうな気がするけど。
>>155 >>156 ちなみにコイル部分はハガキ大ぐらいあったと思ったが、
考えてみれば、それでも中波用の100μH単位のコイルなんか作れるのか?
ますます怪しい製作記事だ。
多分、最新号だと思うから本屋で見てみれ。
158 :
157:2005/04/10(日) 01:15:01 ID:F8ZQfWvq
IDが変わってしまった。
151=153
159 :
774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 01:32:26 ID:WqmQ1A8E
>>151 定石から外れているけど、動くことは動くのではないかなと思う。
たぶん、「適当に接続してみたけど、これでも動きました」というパターン
ではないかな。
>コレクタ抵抗が510kΩである事。
クリスタルイヤホン負荷で4.7KΩ〜330KΩのパターンは見たことがあるけど、
510KΩでダメということは無いと思う。ただし、クリスタルイヤホン限定で
最近売られているようなクリスタルイヤホンもどき(実は圧電スピーカ内臓)
では辛いかな
>初段のコンデンサも1μFと大きすぎる感じがするし。
これも全くダメってことは無い
>>157 >ちなみにコイル部分はハガキ大ぐらいあったと思ったが、
ハガキ大はおろか、名刺サイズに20回ループ程度エッチングで中波受信という
ものを見たことがある。選択度は劣悪だけど
総じて定石から外れていて性能は劣悪なはずだけど
劣悪なだけで機能しないというわけではない。程度の物と思う。
>>160 そういえばスパイダーコイルって試したこと無いけど、なんとなく性能よさそうだね。
バーANTとどっちがQ高いのだろう。
スパイダーはよくないよ。特に選択度。
ウチのあたりではダイヤルいっぱいにAFNが拡がって、すべての局に混信する。
性能は、ちっちゃいバーアンテナの方が確実にいい。
感度は長い方がいいよね。
どっかでフェライト棒を繋いで(って接着剤でくっつけるだけ)束ねて実験
していましたが、それだけの太さ/長さの物と等価になるのか疑問です。
>>164 >感度は長い方がいいよね。
エッチだな、で真面目なところ電磁的に結合できれば等価に近いのでは。
断面の形状は、円形の方が効率が良いらしい。
でも長くするのと、太くするのとどちらが効率がいいんだろう?
束ねて太くする方はともかく、長いと取り扱いが不便なんだが。
(なんかますますエロくなるような・・・)
硬いのはもっとステキです。
168 :
774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 00:15:06 ID:iPGcGrEw
なんかさ、ガミラスが粉末フェライトで敵の船を拿捕するテクノロジー完成させてなかったっけ?
169 :
M原:2005/04/19(火) 05:50:44 ID:dF05kNQw
単球〜5球の古典機では径の大きいコイルばっかりだな。
得てして同調は二重三重、タップ付き、空中線同調のごついものばかり。
並四時代はスパイダーコイルも見かける。
まあ、この時代はラジオ一機に1局でも掛かればいい時代だが。
分離がラフ=婦女子にも使えるということか。
「放送局型受信機」の時代にはもうスパイダーコイルは見掛けない。
戦後は何故か例の「トリオ並四コイル」しか見当たらない。
>戦後は何故か例の「トリオ並四コイル」しか見当たらない。
何を見て言っているのかわからん
172 :
名無しさん:2005/05/28(土) 20:29:10 ID:zB8Rh7ZW
test
初心者スレで、バイパスコンデンサーの容量が、とか、最適な結合コンデンサーは?
なんて質問がたまにくるけど、そんなの周波数や目的によるじゃん、と思ってたけど
最近、まずその手の質問はオーディオ用途であることを学習しました。
ラジオやましてやハムの送信機なんて、手を出すのは昔電子工作をやっていた人で
今からそういうのはじめる人はほとんど居ないのだと。
174 :
774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 12:29:02 ID:JoeTQeBv
>>173 みんなコンピューターに流れたんでしょ。いまどきの若い人は。
いまは完成品を買って「楽しければいい」って考えで飽きたら捨てるって考えの時代ですからねぇ。
>>175 むしろあの頃は、完成するまでの過程のほうが面白かったな。
電子工作ってものは過程を楽しむものでしょ?
一回はまるとやめられないよね。
178 :
774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 11:08:56 ID:y6bdbMJf
177がいいこと言った!!
179 :
774ワット発電中さん:2005/07/22(金) 19:04:58 ID:H4xgpFkm
俺はもうやめたよ。
>>154 >泉弘志氏が亡くなってから、子供の化学も滅茶苦茶だな
本当か? そういえば最後の頃の手書き実体配線図は金釘流というか,
ペン画劇画風の荒れたような絵だったなあ.(ドラゴンボールの初期と
末期の画風の違いと同じと言ったら分かってもえる?)
今,「図解」1-2石ラジオ製作集ひらいて見てる.
昔はこんなにいい本があったんだよなぁ.
これ,実体配線図も泉弘志氏が書いてるのかな?
182 :
774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 19:28:52 ID:KhV5IPFr
初ラの実体配線図はリアルで分かりやすかったが、ラ製のはデフォルメしすぎて、一見分かり
易いようで、実は分かりづらかったと思うがどうだろう?
ラ製のデフォルメは一種の様式美だと思う.
「リアルであること」=「使いやすさ」じゃないから,オレはラ製のほうが
わかりやすかった.
実態図そのままをなぞるならともかく,実態図で必要なところは,一つのセットで数か所だから,
そこさえハッキリわかりさえすれば,あとはどうでもいいようなものだ.
その肝心な部分のツボを押さえてデフォルメして描いているラ製のほうが使いやすかった.
184 :
774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 04:46:07 ID:mYhBRb/p
そうかな? 俺は初ラの精緻でリアルな実体配線図の方が好きだな。
ところでラ製って影の声とか水虫仮面とか、やっぱ対象年齢は初ラより下だったの
かしらん。
当時中学生だったけど、ラ製はかなり幼稚っぽい感じであんまり好きでなかった。
中学生から見れば初ラも幼稚だったと思うが。
80年代直前になって,初ラもラ製も急に幼稚になった.
BCLが一段落してマイコンがメインになったころか.
初ラは理論的な説明や拡張性に力を入れていたのに対して,ラ製は「とりあえず完成させる」のを
目標にしていたと思う.
70年代半ばのラ製には,かなり難しいもの(特にハム関係)が載ってはいたが
基本的にラ製のほうが簡単なものが多かった.
例えば,(70年代までの)ラ製では真空管アンプはシングルがデフォルトで,
PPは「豪華版」だったのに対して,初ラにはPPが普通に載っていた.
しかし,80年代以降は,ハッキリ言って,あんまりレベルの差はないと思う.
とにかく,80年を境に,各誌ともに急激に幼稚になった.
ラ製も初ラも,大人が読んでも恥ずかしくなかったのに,突然お子さま雑誌になってしまった.
かつては,電気屋のサービスマン向けコーナーなんかもあったのに.
模ラも80年代になってガンプラ雑誌になって,読まなくなったな.
188 :
774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 12:28:04 ID:ig6DIUFz
売ります 買いますに 死ぬまで待つって奴に
手紙だしたら覚えてるかな
幼稚というか、内容が薄くなったね。
>>188 >死ぬまで待つ
そういやそんなこと書いてた奴もいたなぁ
だいたいそういう奴の希望内容ってのが、当時現行の
「スカイセンサー5900を5K円で売って下さい完動品に限る」とか
載せる編集者も載せる編集者だw
191 :
774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 13:00:03 ID:YpaLztp6
ラ製も初ラも80年を境にレベル低下したという意見に共感します。
これはちょうど日本の教育ともダブっていて、80年以前の猛烈詰め込み教育から
ゆとり教育への転換期でもあったと思う。
ちなみにプロの無線通信士の英語の試験でも辞書持込可となってレベル低下したし
その後無線関係の試験は軒並みレベルダウンしている。
産業界にあっても、基本的なアナログ・高周波技術を理解している技術者が極端に少なくなっているし
これからの日本はどうなってしまうのか?
あ、スレ違いスマソ。
80年代から読み始めてますが90年代は読むのが辛かった。
レベル低下というよりは製作記事そのものが消えていったし
でも、買っていたけどねw
70年代末に「安価なメーカー品に自作セットが太刀打ちできなくなって,
自作する動機がなくなった」というのが,自作が下火になった最大の原因だろう.
電波を出したり受けたりするための無線機(それも入門機にさえ)にも「デジタル制御」がついて,
使いやすくなった代わりに作りにくくなった.
それから,80年代のマイコン記事がゲームをメインとする低年齢層を
ターゲットにしていたのも,誌面を幼稚化していたと思う.
読者層としては巨大だったから,各編集部の判断は間違ってないと思うが,
ゲームにまったく興味がもてない歳になっていたオレは,急速に電気から遠ざかった.
最後の一行、同感するものがあるね。
消防高学年の頃ショラで育った世代で、82年(中2)ぐらいまで購読してた。
高校に入り、物理部に逝きたかったが、勧誘では、ゲームで遊ぶ部みたいにしか見えなかった。
今みたいにオタクという用語は無かったが、自分には興味の無いアニメ好きゲーム好きの奴らが
集まった閉鎖的な空間に見えた。急速に幻滅を覚え、興味は音楽に向かっていった。
70年代から読者投稿イラストに吾妻ひでお風の「萌え絵」がポツポツ見られており,
電気工作と「萌え」との親和性は高かったが,マイコンでそれが一気に加速した.
ゲームとアニメとセットになって低年齢化したのはSFも同じだな.
オレは>193さんよりちょっと年上で,60年代末から70年代末まで読んでいて,
同じように音楽のほうが楽しくなった.
196 :
774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 15:45:20 ID:YpaLztp6
80年というのは、新しい娯楽も芽生え始めたいろんな意味で転換期だった。
教育界もしかり、音楽業界もしかり。この時代までは独創的な事柄が毎日のように
出てきてみんなわくわくしていたが80年台あたりから、特段目新しいことは
無くなってしまったな。
レトロブームとか言ってるけどなぜ、70年代の音楽やドラマがもてはやされるかと言うと
そういう独創性のある時代の産物だったからと言える。
初ラなどの雑誌が当時の中学生には難しすぎても、知識欲の盛んな彼らには受け入れられた。
難しい事ほどチャレンジしたいという欲求があった。しかし、80年あたりから産業界および政府機関とくに教育系で
低レベル者に迎合するかのような施策が図られそれが当たり前になると自然にレベル低下が気づかないうちに起こってしまった。
ワシも音楽に鞍替えしたクチでつ。
皆さんの考察には禿しく共感しますた。
趣味のラジオ製作(誌)の衰退は、メディアや娯楽の多様化だけでは説明できないですね。
今で言うお手軽マイコンがもう少し早く普及していたら、初ラ・ラ製も違う運命だったかも??
現在、ロボット製作が多少人気あるのが救いでしょうか。。
中学生くらいというのが、ちょうど主体性をもって音楽を聴き始める時期でもありますよね。
あと、まあ、言葉は悪いけど、イロケ付く年頃でもあります。
音楽は知識・実演ともに女子ウケが比較的良い。
でも電子工作はなあ・・・。
おれがラ製を買わなくなったのもそのころでした。
自分より下の世代を幼稚だとかレベルが低いとか言って
優越感に浸ってもしょうがない気もするけどねぇ。
20年後今の世代もそうやって下の世代を見下すんだろうな。
って現にやってるか。2chでの今の中高生、「ゆとり世代」叩き。歴史は繰り返すと。
自分たちより若い世代を叩いているだけに見えるかもしれないけど,
80年の劇的変化は事実だよ.図書館で78〜82年くらいのの雑誌を見ればいい.
レベルの高低について言うのがいけないならば,それ以前と以降とでは
「頭の使う部分が違うようになった」というのが近い感じかな.
ゆとり教育のせいかどうかは知らないが,80年代以降,「オトナ向け」と
「コドモ向け」が,はっきり分化した.
>196さんの言うように,かつてのコドモたちは,初ラのようなオトナも読む雑誌を通じて背伸びしていたが,
雑誌がコドモ限定になってくると,背伸びをすることがなくなったように思うよ.
それからたぶん,自作ラジオをいじっているうちに音楽に目覚めるってケースが多いから
電気工作をやめて音楽に移った人が多いんだと思う.もちろん「イロケ」もあるけど.
201 :
774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 21:10:42 ID:YpaLztp6
昔(30−40年前)子供の科学では、初ラに匹敵する製作記事や、今の大学生が勉強するような
こともドンドン出てきていたように思う。特に故野川清三郎氏と故泉弘志氏、故奥沢清吉氏の3大巨匠は
子供の科学とは言え容赦なくハイレベルな製作記事を次から次へと執筆し、少年エンジニア養成に貢献した。
しかし、現在はそのような偉大な執筆者は現存しない。
202 :
774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 21:23:47 ID:mYhBRb/p
分析面白い。
ところでみなさんは、アクションバンドやラジオライフみたいなアングラ系雑誌の跋扈に
ついてはどう思ってますか?
今の子供にとってはあれが入門なのかと思うとおじさんはかなり悲しい。
読者層をピンポイントで狙ってる現代では考えられないことですねぇ。
自作っつってもコンポ毎にバラで買って組み立てるだけだもんなぁ。
205 :
774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 22:03:57 ID:YpaLztp6
昔話ばかりで恐縮であるが40年前小学校5年生であった小生が理科クラブで製作した
ゲルマラジオはスパイダーコイルを自分で巻きタップを出してロータリースイッチと
バリコンで同調させる結構手ごたえのあるものであった。最近聞くところによると、
生活科で教えるラジオではコイルの巻けない生徒や半田付けのできない生徒に配慮して
コイル、バリコン、その他部品は基盤にあらかじめ装着してあり、生徒はアタッチ式でケースに
基盤をはめ込み、電池を挿入すれば出来上がりとのこと!
これ本当かね?
運動会のかけっこではビリになって悲しむ生徒に配慮して順番はつけないそうだ。
世も末かと思うオヤジです。
206 :
774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 22:07:48 ID:YpaLztp6
昔話ばかりで恐縮であるが40年前小学校5年生であった小生が理科クラブで製作した
ゲルマラジオはスパイダーコイルを自分で巻きタップを出してロータリースイッチと
バリコンで同調させる結構手ごたえのあるものであった。最近聞くところによると、
生活科で教えるラジオではコイルの巻けない生徒や半田付けのできない生徒に配慮して
コイル、バリコン、その他部品は基盤にあらかじめ装着してあり、生徒はアタッチ式でケースに
基盤をはめ込み、電池を挿入すれば出来上がりとのこと!
これ本当かね?
運動会のかけっこではビリになって悲しむ生徒に配慮して順番はつけないそうだ。
世も末かと思うオヤジです。
工業高校の技術の授業で電子工作と題してLEGOブロックの組み立てw
208 :
774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 22:15:48 ID:YpaLztp6
>>206 スマソ オペミスで2重書き子すますた。
>運動会のかけっこではビリになって悲しむ生徒に配慮して順番はつけないそうだ。
これは都市伝説です。「徒競走」「都市伝説」で検索してみてくださいね。
極一部の現象を取り上げて、または捏造してでも
それがあたかも全てのように貶すってのもよくある手法ですね。ホント人間って進歩しないんだなぁ。
人間てのは昔から幼稚で馬鹿でいい加減で低レベルなものなんですよ。
210 :
774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 22:55:22 ID:YpaLztp6
>>209に感謝
そうなんですか。確認せずの書き込み、失礼致しました。早速検索してみたところ、
「本当に順位をつけない学校が存在するのかを検索して見たところ、一つだけありました。それは「my life**〜step by step」というブログの
「乙武洋匡さんのブログを読んで」という記事の中にありました。「私の母校の小学校では『徒競走』の時に手をつないで走っていることを思い出しました。
いわゆる『順位をつけない運動会』ってヤツです。」
とありました。
とのことでした。
>>205 クラブ活動なんて、どれだけ時間をかけても、なにやっても、結果
が出なくても、面白かったねでいいんですよ。それに対して授業は時
間も指導内容を決まっているのです。目標と納期の決まっている仕事
ならどんな教具を使っても文句はないと思います。
ちなみに生活科は小学1,2年の授業です。技術科ではなく本当に
生活科でラジオ作ったのならはめ込みではりつけでもすごいことだと
思いますよ?
「モノ作りの楽しさ」なんて言うけど,実はあんまり普遍性があるわけじゃないから,
ムリにやらせることはないと思う.そういう意味では,オレは全然国を憂えていない.
でも,そういう世界があることすら知らずに育つってのは,やっぱり問題かな.
>>202 あれらは大嫌いだ.
懐かしくなって雑誌を読んでたら,ラジオ作りたくなったんで作った.分離悪いw
ttp://mata-ri.tk/pic/img/361.jpg
>>205 >生活科で教えるラジオではコイルの巻けない生徒や半田付けのできない生徒に配慮して
というより、怪我や火傷を恐れているものと思われ。(学校の責任と騒がれるからな・・・)
工具をいじめに使うバカがでてこないとも限らない昨今・・・先生はさぞかしやりにくいであろう。
そういうバカは昔からいた。
学級崩壊とはちがうが昔も、中学校が荒れた時代があった。
うちの中学校は他県にまで噂が広がるぐらい酷かった、
授業中に、技術課教室の机の脚が全部生徒に切り取られた。
あとおがくず吸い取るバキューム装置(名称忘れた)の布袋も
集団でノミで破壊された。
いまの子供の科学も面白いと思うけれどね。常に新しい科学を紹介しており
その役割を果たしていると思うけれど。子供でも分かるように難しいことを
平易に伝えるのは、なかなか出来ることではない。ただ昔は違和感をというか
疎外感を覚えていたな。なぜなら製作記事や広告商品が手の出せる金額
ではなかったから。自分にとっては「お金持ちの」子供の科学だった。
アクションバンドやラジオライフは何も今に始まったことではないし、それに
あのような世界も確かに存在するわけであり、それを全て否定はできないな。
物事の事象をどの角度から眺めるかの違いであって、そこに上下の差異は無い。
下の年代を憂えて世も末だなどとは全く思わないけれどね、いつにおいても
重要なのは自分自身がどうであるか、ということであって託すべきは若者ではなく
自らの自己実現に他ならないと考えている。
>そこに上下の差異は無い。
品性の問題だな.
オレは,あの世界は下品だと思っているから仲間になりたくないし,
向こうもオレを仲間にしたくないだろう.
キライなものに理解を示す義務はないから,これからも理解する気はない.
ラジオライフ1980年創刊ってのが,なにやら象徴的……かな?
218 :
774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 01:00:03 ID:YgdZSgAM
上の萌え絵の話だけど、ラジオライフの投稿イラストもそれ系のアニメ絵が多いね。
1980くらいに断絶ポイントがある説は興味深い。
やはりテレビゲーム、マイコンの登場が大きいのかな? 無線からそっちに移った
感がある。オーディオは独立して続いている気がするけど。
無線と実験も誌名に関係なくオーディオ雑誌だったのはだいぶ前からだよな。
219 :
774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 01:01:47 ID:YgdZSgAM
>>216 俺も盗撮とか盗聴とかただ掛けとかああいうのは嫌だなあ。
健全がすべていい、とは言わないけど、初ラやラ製のある種の真面目さ、というのは
貴重だと思う。
220 :
774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 01:37:52 ID:IM5TnG0N
RL、ABは、犯罪スレスレの記事が多かったね。今も売ってるのか?
ABのテレホンカード偽造記事は、かなり具体的だったな。
初歩のラジオは、晩年製本が簡易化されて、消え去ったな。
かなり悲しかった。
あの頃、X68000と言う機種が流行り、あのグラフィックでエロゲーが出たら革命的だと感じた。
>>219 しかし真面目な方が廃刊っていうのを目の当たりにすると
日本の将来を憂うのも仕方ない罠
>>222 ラジオライフである必要はないね。ネトランで間に合いそうだ…
昔はもっと骨のある雑誌だったんだが。
225 :
774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 10:22:17 ID:fioWDmt7
昔の子供の科学や初ラの巻末にあった科学教材社の広告がとても「荒い」つくりであったが
これが想像力をかき立て、興味をそそられたなー。
今の同社の広告は洗練されており高級そうではあるが、いまいちときめき感が得られない感じ。
226 :
774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 10:39:55 ID:fioWDmt7
「アクションバンド」誌は、来月号(8月19日発売)で休刊(=廃刊)です。
もうすぐ発売ですので、最終号くらい立ち読みしてあげて下さい。
ABは数年周期で休刊・廃刊騒ぎ繰り返してるんじゃないのか?(読者じゃないのでうろ覚え
マジで休刊になります。
先月号に告知が載っており、びっくりしました。
最近は薄くなり、内容の質も低下していましたから、休刊が近いか…と思っていましたが。、
この雑誌の内容についてはいろいろ意見が分かれる所ですが、
電子系雑誌がまた一つ亡くなるのは、純粋に悲しいことだと思います。
そのうちRLもそうなる可能性もある。
しかし、内容が少々過激な方が漏れは好きだったが・・・。
日本では、ああいう過激な雑誌はなかなか無いからね。
今思えば希少価値はあると思う。
231 :
774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 21:03:37 ID:MkaG9nY9
ABってRLのスピンアウト組が作った雑誌だったっけ? なんかいろいろ事情あるのかな?
そういや就職のとき出版社をいろいろ受けたけど、山菜の募集はみたけど、さすがに応募
はしなかったな。しなくて正解だったけど。ちなみに成分銅信仰者も履歴書だけは・・・。
ネトランもRLのスピンアウト組だと思ったが。
(だけでなく、ソフトバンクのアングラ本はみんなそうなのでは?)
昔は「コピー関連の記事なんてとんでもない」と言ってたソフトバンクが、その手の
本を出すようになったのがいつごろからなのか興味があるが板違いか。
>>232 >ネトランもRLのスピンアウト組だと思ったが。
>(だけでなく、ソフトバンクのアングラ本はみんなそうなのでは?)
YES.
234 :
774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 00:35:48 ID:9kvr78T6
なるほど。RLは目立たないところで今日の自作文化の源流となっているわけですね。
RLやゲームやらマイコンやらを軽蔑して切り離そうとしても根っこは同じだけどね
236 :
774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 09:42:17 ID:Pktl2sSb
237 :
774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 11:35:28 ID:0eT1mlNC
RLのような世界があっても良いし、あれはあれで面白いんだが、
それ「しか」ないというのはどうもね。初歩のラジオみたいなのは
赤字になったとしてやるべきであって、モノづくり立国を謳うん
なら国がやんなきゃね。赤字じゃ民間企業は参入できないよな。
関係ないけど、TDKってTDK電子部品実験室みたいなのをやったり、
テクの図鑑みたいなのをやったりして、割とその手の啓蒙的な活動
に熱心な印象があるんだけど、社内にそういうの好きな人がいるの
かねぇ?TDK電子部品実験室みたいなのは続けて欲しかったなぁ。
前はPDFが公開されてたけど、今はなくなっちゃってるね。復活して
ほしいな。
電子工作だけがもの作り立国に役立つって思い込みは捨てたほうが良いと思うけどなぁ。
こういう人ってロボット作りすらあまり認めたがらないよな。
239 :
774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 13:35:16 ID:dHL2O1mn
電子工作だけがもの作り立国に役立つって思い込みは捨てたほうが良いと思うけどなぁ。って言うじゃなあい。
でも、思い込みが激しいのはあなた自身ですからあ!残念!!
240 :
情事ブッシュ:2005/08/16(火) 14:12:11 ID:SD3ghog/
>コピー関連の記事なんてとんでもない
日本人ってアメリカがちょっというと、過剰に反応して、
自分の権利とかも簡単に忘れてくれるからホントかーんたんだよな。
プッアホな国民だ。
241 :
774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 14:23:09 ID:0eT1mlNC
>>238 他の分野のことは他の分野の連中が考えれば良いだろ。ここは電気・電子板
なんだから、そういった視点で考えるのは当然のことだな。
242 :
774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 16:27:00 ID:KeCVg5F0
【サッチャンのレス】
このレスを見た方は3日以内にサッチャンに異世界へ引きずり込まれます。
サッチャンの特徴は口が裂けていて内蔵が全て飛び出した女の子です。
死にたくない方は3日以内にこのコピペを10個別のスレッドに書き込んでください。僕の友達のY・T君もサッチャンに殺されました。
夏ですね
いまの子たちのレベルが下がってるというけれど、それは即ち指導者であるべき
大人、つまり我々のレベルや意識が低下しているということに繋がるのでは…
子供の伝染能力って凄いなと思ったのは、10年くらい前にMS-DOSの使い方を
一人にちょっと教えたら、あっというまに友達の間で情報を共有し、さらに上の
レベルの段階まで進もうとしていた。
245 :
774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 22:14:22 ID:Ftrn/tP2
>244
確かに子供が物事を吸収する速さって驚くべきものがありますね。
そのような伸ばすべき特性を生かさず、ゆとり教育などというものをしてしまった
大人にも大いに責任はあると思います。ちなみに、旧文部省に勤めていた友人に
聞いた話ですが、ゆとり教育が始まった時期と、ある文部官僚の身内に知恵遅れの
子供が生まれた時期がほぼ重なるそうです。
246 :
774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 22:42:05 ID:STfr4KRh
最後の2行はネタなのかマジなのか。マジだとしたら245はゆとり世代だろう。
236氏の 「初歩のラジオや、ラジオの製作の本が無くなっても〜」という
ご意見、ごもっともですな。
「育つ人は育つ。育たない人はそのまま」
育つ前に・育てる前に、先が見えちゃってそこで冷めちゃう子も多いん
でしょうかね。
ガリレオ以前の学問は、どちらかといえば頭の中で考えるものであった。
身体を使ったりすることは卑しいことだとすら考えられていた。
(少なくとも中世のこの時期は全体的にそうだったらしい。
キリスト教的にはアリストテレスの学説が絶対的に正しい・・・ry)
ガリレオは、頭の中の考えを自ら実験によって確かめることをした。
その結果、色々な真実を明らかにすることになった。
以下ry
・酔っ払っているので頭の中が整理できない。
・これだけカキコすれば、多分判ってくれるだろうという甘い考え。
・眠い。
25年前の子供たちはどういう表現で最近の子供はダメだと嘆かれてたのかなぁ。
250 :
774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 08:50:00 ID:SAb9owPD
>>249 35年前の子供であるが、よく言われたのは、最近の子供は@贅沢になった、A辛抱ができなくなった、B賢い、
だったかな。
既に飽食の時代が始まっていた。しかし4当5落が教師の口から毎日説教がましく言われ
育ち盛りの子供を睡眠不足にして発育不全とならんかと子供心に心配したこともある。
>「育つ人は育つ。育たない人はそのまま」
これは企業についてもいえるかも。
クロック周波数が数十MHzのころでは、CPU基板を自前で開発できるメーカも
多かったが、近年のGHzレベルになると、ボードを開発するメーカ
が一部になり、多数は購入するメーカと、2極化している。
知識が高度化するほど、それを操れる人/企業が少なく限られてくる。
252 :
774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 09:50:53 ID:SAb9owPD
世は2極化の時代を迎え、20歳台でも億万長者になるものもいれば
こつこつやってきて50手前でリストラ職安通いを余儀なくされる人々がいる。
特に技術者として第一線で活躍していると自負している者が突然リストラ対象と
なっている昨今、そのような現実を見せつけられている子供たちがどのようになるかは
自明の理である。
こつこつ勉強し技術を身につけても「将来」に役立たないとわかってしまえば、だれも苦しんでまで
勉強する気にはならない。
253 :
774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 11:18:02 ID:hehODedg
技術だけでなく、将来何が役立つかを判断できる能力も身に着けて
おくべきだったと、自分が経営者になったときにふと思う。
254 :
774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 13:17:31 ID:u+xUugxm
>こつこつ勉強し技術を身につけても「将来」に役立たないとわかってしまえば、だれも苦しんでまで
>勉強する気にはならない。
漏れはそこまで悲観的には思わない。
勉強すれば、しただけの見返りがあることのほうが多い。
勉強や努力が最後に全て無駄になったと考えるのは厭世的(えんせいてき)過ぎるか、
言葉が悪いが卑屈(ひくつ)な考え方だと思う。
まあまあ、ナンバーワンよりオンリーワンの時代ですから。
256 :
774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 15:04:46 ID:SAb9owPD
他人から相手にされずに、自分でオンリーワンだって思っている椰子は単なるマスターベーションと同じですから。
まあ、若いころはつめればいくらでもつめられるからな。
知識だけではなく、極端な話経験すべてに当てはまる。
後になれば、役に立たない使わないものは消えていく。
最初からやってないものに関しては、一生やらないかやるはめになった時点(若いうちほど楽)で1年生。
(学んだことを)捨てることは、いつでもできる。
(俺の母親の小学校時代の先生の口癖)
(信頼を)捨てることは、いつでもできる。
259 :
774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 18:48:36 ID:H4MD7R95
>>254 そうだね。運の良し悪しはもちろんあるけど、トータルでは努力が
報われる場合の方が多いんじゃないかな。見ている人は意外に見ている
ものだし。
それに、努力の結果ダメだったというのと、最初から努力を放棄する
というのは大きく違うよね。
いまどきの若いひとはこう考えるようです。
努力の結果ダメだった。←随分無駄なことをしたね。ハイハイ。
最初から努力しなかった。←自分は損してないぜ。らっきー。
そして、絶滅危惧種 ラジオ小僧は 今日もまた、一人一人と好奇心という名の海から消えていく。
>>260 悲しいけど、ものすごく納得。
失敗したけどイイ経験になった、と負け惜しみを言うのは昨今はやらないのか。
モノづくりってのは失敗の中から学ぶのであって、失敗もできない
奴にはモノづくりは不可能だろうな。
264 :
774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 21:11:34 ID:SAb9owPD
>>263 そうだな。
だから今!モノ作りできる人間が減っていて危惧しているんじゃな。
>263
同意。そして、失敗を許さない会社の中でもモノづくりは不可能・・・orz
>>265 失敗を許してくれるような会社…かつてのSONYかな?
>>266 昔のソニーも外からそういうふうに見えただけで、
実は富士通や日立と大差はなかった(´・ω・`)
失敗しても昔はそこから得るものがあって利用していた
瓢箪から独楽
しかし今は失敗したらそのまま棄ててるだけ
269 :
774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 07:45:45 ID:F4OqxA9U
子供の能力を引き出させず、教育現場での退廃、そして企業の切捨て主義による
中高年の失業者増加(わしもその一人)とニートの激増。
このままで逝くと日本は10年以内に3流国家となり、20年後には世界から
相手にされない国へと凋落していくであろう。
アメリカあたりが強いのは、やっぱり「失敗から学ぶ」ということが
上手だからだよな。日本では、失敗したら叩かれるだけ叩かれて終わり
だもんな。
>失敗したら叩かれるだけ叩かれて終わり
それならまだいいよ、実際は失敗したら叩かれるだけ叩かれて潰され捨てられて終わりだし
正直、若い頃のような燃えるような学習意欲や向上心が無くなってしまった。
これじゃイカンとは思ってるんだが。
日本がモノ作り大国だったり、一等国だったりする必要なんてないわけで、三等国になっても一向にかまわんよ。
それで生活が悪くなったとしても、それは我々や我々の先輩達が選んできた道だからな。
投資やなんかで莫大な金を動かすのがアコガレなんだから、みんなでそういう生活をすればいいんだよ。
ただ、三等国になってもラジオを作る部品くらいは出回るだろうから、楽しみとしてラジオでも作るよ。
むしろ三等国になった方が、そういうプリミティブな部品がいっぱい
出回るようになったりしてね。
つうか今は電子工作をやってるなんて言う奴は企業側が採用しないらしいが。
>>275 それも寂しい話だと電子工作を趣味とする漏れは思うが、
いっぽう自分の本職の分野だと、それを趣味にしてきた素人ほど
始末に負えないモノはない、とつくづく実感する今日此の頃。
277 :
774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 12:14:19 ID:Qw9zyUdG
↑そんなん わざわざ言わないやろ!!!!
278 :
774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 12:27:35 ID:ePm1DSpT
電子工作が趣味という→派遣会社を紹介される→派遣会社より派遣される→単純作業工員となる
実務はいやという→社員になる→派遣会社より派遣されてきた工員を管理する。
若者が悪い、会社が悪い、国家が悪いっていくら他に責任をなすりつけようとしても、
結局最後は自分たち自身の責任なわけで。
いくらスケープゴートを作ろうとしても最後は自分に帰ってくると。
>>275 俺はそのまんま書いたけど採用されたよ。一部上場企業だけど。
単なる都市伝説では?
>>279 擦り付けてる人がいるようには見えないが。
他の国で安く作り上げるという所から間違った。買う人もただ買うだけになった。物を移動しているだけ。
サイクルが早く、感謝の気持ちが無い。こういう国からじゃ良い物は生まれないし人も育たない。
性能が良くなるからいいじゃん。・・は、サイクルが早いのと同じ
何千曲も入るデジタルプレイヤーと、一曲ずつ針を落としていた時代(そな古くてもCDでもw)。
1曲に心入れる時間が違っていた。作る方も、受け手も、便利と引き替えに物に対しても心入れる時間が減った。
飛行機や新幹線と、各駅停車の違いだ。もう少し回りを見る楽しみを味わっても良いだろう?。オレら人間なんだから。
今更ラジオ作り・・・。楽しいじゃないか。ラジオが飽きたらテルミンにでも改造するさ・・。
282 :
774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 14:09:09 ID:lgAqs4Ax
そんなおじいちゃんの傍でテルミンは大活躍
「あ、テルミンの音が変わったよ」
「おじいちゃんが寝返りしたからよ」
「まだ生きてるみたいだね」
世界が単一経済化していく中で、物の生産が人件費の安い国
へと流れていくのは自然な成り行きで、今さらグズグズ過去を
懐かしんでも無意味です。
日本が物作り大国となることは、もはや考えられません。
一部のメーカーはグローバル化で生き残るかもしれないが、
国内では生産現場が失われ、今後さらに貧富格差が広がる
でしょう。
こうした閉塞状況の中で、社会の底辺にいる人々から右傾化が
進むのは自然な流れで、2ちゃんを観察するとその辺が良く分かり
興味深いものがあります。
ナショナリズムは逃避の一種で、また為政者にとっては現状、そして
良くなる可能性のない将来から人々の目をそらさせるのに好都合です。
中国は天安門事件以降、いわゆる愛国教育を進めることで国内の不満を
抑えようとし、一時的に成功を収めていますが、まったく同じ状況が我が国に
おいて現在進行中なのだから皮肉なものです。
ナショナリズムの高まりはグローバル化の反動の現れともいえ、
愛国を叫ぶのは心地よいものですが、将来の困難に対してなんの解決も
提供しないというのもまた事実です。
冷静さを失った国民が選択した衆愚政治がすでに現出しているわけで
将来は暗いでしょう。
このスレ脱線具合が良いね〜人間らしくて良い。
いったい、ココは、何のスレなんだ・・・!?
夏だから・・か?
つまり、それだけ初歩のラジオ・ラジオの製作の影響は絶大だったとw
壊れたものを修理して使うより新しいの買えば良いやっていう雰囲気が醸成されてるし、
実際その方が値段が安くて性能も良くなってたりするからなぁ。
289 :
774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 16:17:59 ID:6Od4QwF+
ラジオも100円ですから。
自作なら1000円でしょうか?
工賃含まず。
中国人や韓国人から見ると100円でも1000円以上の価値があるからなぁ。
291 :
774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 17:42:54 ID:F4OqxA9U
日本で3石スーパーラジオを自作すると部品代だけで3000円ぐらいになるぞ。
>>283 社会の底辺と言われると漏れの心が痛む。
収入だけ言えば、医者には到底かなわない。
仕事の知識レベルの質・量ではけして負けないと思うのだが、
多くの技術者は収入としては底辺に位置しているように思う。
最も仕事の内容は、医者より、技術者のほうが恵まれている。
医者の仕事は、衛生的に汚い、臭い仕事が多い。
自分の目の前で人が死ぬというのもあるね。
>>291 1点ものならそうだろうけど、量産したらさすがに3000円には
ならんでしょ。100円AMラジオも、その後がないところを見ると
在庫部品なんかの有効活用だったっぽいし。最近はTA2003を
使った300円ラジオになってるみたいだね。こっちの方がすごい
かもしれないけどね。
>>292 技術者が底辺とは書いてないのでは?日本で技術者のステータス
が低いのは確かだけどね。これは電気連合が工場の単純労働者
と技術者の区別をつけてなかったせい。そのために技術者の給与
が伸びず、優秀な人間が技術者になることを嫌って他の業種へと
流出した。
金持ちが比較的左がかった考えの奴が多いのに対し、底辺連中が
右傾化しているというのは皮肉なもんだね。どちらも自分の首を
絞めてるようなもんなんだが。
295 :
774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 22:49:20 ID:F4OqxA9U
>>294 「自作したら」って言っているのに「量産したら」って言われたら話が噛み合わんでしょ。あんた。
愚衆政治など今に始まった話ではないと思うが。
忘れるべからず
自分で作ったラジオは100円の材料でも
その何十倍もの価値と見えない何かをもっていることを
>>295 ダイソーの大量生産100円ラジオのコンテキストで自作ラジオの
値段を持ち出す方が変。
>>283 底辺とはシツレイ(笑)な話だが、ナショナリズムの高まりというよりは
むしろ普通な方向にシフトしたのでは?
妙な圧迫感や不合理なタブーもなくなって世の中も明るくなるのでは?
まあ、共産国家は比較対象にならんでしょうし。
>>275 メーカーの技術屋に聞いてみたことがあるのだが、できれば電子工作経験者を採用したいと言っていた。
理工系の大学を出ていながら、ハンダ付けなんかの初歩から手取り足取り教えなきゃならんのは困るとのこと。
昔、某国立大工学部の院生に、電子工作の経験がないか聞いたら、
「ハンダ付けなんて、マレーシアのおばちゃんの仕事ですよ」
と言われてショックだったよ。
>297 禿同
>>300 しかし、「やったことがある」程度だとだめなんじゃない?
「日常的にやっている」が望ましいと思うべ。
電子工作はアマでも結構楽しい。
命を入れる喜び。オギャーと生まれてくれるし。
風邪をひけば治してやれるし。
やってる人にしか味わえないかも。
失敗から学ばないっていうけど、最近はそういう学問もあるんじゃないかな。
業務事故報告書を読むと面白いよな、ミステリィとして読んでもいい。
その道のプロが事故原因を追究して徹底的に分析した内容なのでちょっと
他所では読めない内容だしね。
>>300 ハイテクの弊害という気がする。
彼らには、生まれたときから目にしてきた工業製品のほとんどが、
直接人の手の入れられるようなものではなく、
人の手で出来ることというのはローテクとか、泥臭いとか、
なにかマイナスイメージに見えるのだろうね。
本当は大きな勘違いで、技術の進歩の歴史というのは、まさに道具で道具を作る
フィードバックループなわけで、そのループの入力段というのは常に生身の人間のはずなのだけどね。
>>299 そりゃ、どこを「普通」に取るかで変わってくるさ。
ナショナリズムそのものは別に問題ない。多かれ少なかれ誰だって
国に対する愛情は持っているからな。アカどもは知らんが。
ただ、底辺連中の場合は社会へのルサンチマンの裏返しであって、
すぐに排他的で偏狭な方向へ行くからな。結果、別のタブーが生まれ
たりもする。韓国で「親日派」宣言をしたタレントがテレビから
締め出されたりした事件があったが、日本だって油断はできない。
排他的で偏狭なナショナリズムは容易に衆愚政治を呼び、それは
結局国を滅ぼすことになる。ナショナリズム結構だが、
先進民主主義国家の国民である自覚がないままのナショナリズム
は社会の敵でしかない。
>>304 そういう動きは確かにあるけど、まだまだ全然一般的じゃない。
>305
私もそう思います。
ところで、ハイテクという言葉で思い出しましたが、いわゆる「ハイテク」という言葉は
マスコミ用語で、実際の現場の人達はハイテクという言葉をあまり使わないような気が
以前からしていたんですがどうなんでしょうかね
(営業の人達は使うかもしれませんが・・・)。
ハイテクというと技術に詳しくない人は何か魔法に近いようなイメージを
持ってしまいますが、実際にはハイテクというものもローテクを積み重ねた
延長線上にあるのだと思います。
ここ数日ここが面白いからみてるんだが、おまいら何の話でも韓国に結びつけるんだなあ。
韓流オバチャンたちより、よっぽど頭の中が韓国でいっぱいなんじゃないか?
国のことを先に考えるのは、日本人、韓国人、中国人の
国民性らしいですよ。
欧米では、国よりも、個人を中心に考えるらしいです。
”個人主義”(利己主義とは意味が違う)
言われてみないと気がつかないものではないでしょうか?
何でも、人と違ったことしてからが本物。
中国人が国のことを第一に考えるってのは信じがたいが……
と、オレも話に乗ってどうするW
スレちがいすまん
312 :
774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 17:01:54 ID:DoNohl0o
まあ、どんなに嘆いても非難しても、もう技術立国日本は遠い彼方の物語になってしまったことは厳然たる事実だ。
いまは過去の遺産で上辺だけは一等国でいられるけどあと何年もつことやら。
政府もそのときになってからアクションしても手遅れだと言うことに気づいていない。いや気づいていない振りをしている。
政治家は、甘い汁さえ吸えればいいからねぇ。
技術立国日本って言葉自体、遠い彼方どころか伝説になってて知らない人も増えてくだろう。
別にラジオの部品が手に入っていじくって遊べるんなら、三等国でも
何でも良いや。嫌だったらアメリカなりカナダなりに行けばいいし。
一般人は他国が作っても安く手に入れば・・・という甘い汁漬けになってしまったからには・・・。
日本人が手先が器用。なんて洗脳だからね。過去も未来も中国には勝てない。
日本の人のマナーの悪さ、公害や、政治、隠蔽された過去は三等国にふさわしいだろう。良い子の背伸びしてももう疲れて立っては居られない。
プロの技術者は先へ先へ行かないとダメなんだ。という世界にしか生きていけないから可愛そうだとおもう。
アマチュア電子工作なら自分の好きな時代を生きられる。
316 :
774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 23:36:43 ID:6U3tb9h3
>>315 もう少し分かりやすい日本語で頼む。国語苦手だと思うけども。l
なんかすっかい臭いがしてきてるぞ。
おまいらもうわかったから、、、
318 :
774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 23:54:49 ID:DoNohl0o
初歩のラジオに戻そうぜ。
そういえば初歩のラジオって編集長が女性の方だったんですね。
しかもお名前が王子(きみこ)さんておっしゃるんですって・・・。
昔はステレオのチューナーのキットが売られていて、
その製作記事なんてのもありましたね。
無線機の製作記事によく出てきたバーニアダイアルも懐かしいなあ。
>>319 バーニアダイアルは今でも売ってるが、アイデアルの
メカニカルダイアル(中のスケールに書き込めるやつ)
ないかなー。
ほんとに欲しいんだ。
321 :
774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 01:19:34 ID:n/Wy/x0y
>>320 そういやどっかで新品をみたぞ。
今ならパソコンで印刷してスケール書き込めるから
相当カコイイのができるなあ。
323 :
774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 11:37:33 ID:PZlCR0JH
糸掛けも相当かっこいいのがてきるな。
324 :
& ◆lim.dU4zEE :2005/08/20(土) 12:37:18 ID:GXHf08TM
糸掛けも相当かっこいいのがてきるな。
糸掛けも相当かっこいいのがてきるな。
326 :
774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 14:30:22 ID:1zb/Oytr
糸掛けも相当かっこいいのがてきるな。
糸掛けも相当かっこいいのがてきるな。
328 :
774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 17:06:25 ID:1zb/Oytr
糸掛けも相当かっこいいのがてきるな。
329 :
774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 17:14:10 ID:PZlCR0JH
>>324-
>>328 本人に無断でこぴぺすんな。
330 :
774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 17:18:58 ID:PZlCR0JH
>330
電池の内部で電流を+極から−極に流してる。これをやりたかったんじゃ
ないのか。
332 :
774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 18:59:49 ID:PZlCR0JH
>>331 いやちがう。アメリカ(一部の地域)では電流はあくまで電子の流れということで
説明している。だからいわゆる従来の電流をconventional currentと呼び 正式な電流は電子の流れのとおりであるとし
current flowと普通に呼ぶ。
それはそれで正しいといえば正しいわけだな
335 :
774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 20:55:35 ID:n/Wy/x0y
なんで電子の流れと逆向きに電流の流れを定義しちゃったの? 最初に定義した奴が
馬鹿だったのか?
337 :
774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 21:12:27 ID:vDwFblAc
電子は負だから
カミナリ鳴ってるのに凧上げするぐらいバカだったらしい。
340 :
774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 00:49:57 ID:P9xRLuQO
>>337 > 電子は負だから
それは答えになっていないな。
電子を陽にすればすっきりしてたわけだから。
最初のマチガイにつじつまを合わせ続けてるのはおもしろいね。
まあこれで100年以上やってきた訳だし…
ウイルスに抗生物質が絶対に効かないのも似たようなものか。
早い時期に間違いを修正しとけばよかったのにな。
今の文明が崩壊するまで、永遠に辻褄を合わせ続けなきゃならん。
しかし、電子の流れと電流の向きが逆でも、その定義の上に組み立てられた理論がなりたつのは
面白いと思う。
誰か初歩のラジオ・ラジオの製作の話を続けられる者はいないのか・・・
346 :
774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 08:51:16 ID:biDW8FpX
少し将来には
「21世紀ごろまでは電流を電子の流れとは逆方向に定義していたんだ
ほら、古い文献を見ると例外なくそうなっているだろ?ご先祖は面倒なことをしていたものだ」
と、なるかな?
347 :
774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 08:52:08 ID:biDW8FpX
面白ハム講座復活しないかなあ・・
初ラで1年に1回くらい必ずやっていた野川さんのハム入門特集の
イラストが味があって面白かった。
ラ製の巻頭にあった工作記事に出てきたキャラクターは「デンパオバケ」という
正式名称があるそうだが、編集部では「ナメクジラ」と呼んでいたらしい。
ラ製のお便り欄に載った事がある。謝礼品は無かった
確か’77年頃のラ製だったと思うが、読者からの投稿のイラストで
学生が学校で試験を受けている場面が描かれていて、その人が使っているペンに
超小型の電卓が仕込まれているという、007の秘密兵器を思わせるような
想像力豊かな作品があった。
それから十数年後、本当にそんな商品が開発されたとニュースで見たときは驚いた
(あまり売れなかったようだが・・・)。
ラ製だけど、新宿小田急ハルク屋上でナショナル主催のBCL大会をやったときのオレと友達との写真が出ている。
かっこよく遠い異国の放送を聴いてそうに見えるが、単に近場の放送を聴いていたw
あれは中学生の時。何年か内緒だが12月号と言っておこう。
初ラで連載してた「ひろ子の年中無休」が好きだった。
何年か(もう随分と前)にタモリ倶楽部の「夜の英会話」に
レギュラー出演しているのを見て、なんとなく嬉しかった。
FENも名前変わっちゃったし歴史を感じる。
電子が正とすれば
当然陽子は負な訳だ
イオンもプラズマも
全部逆にして一度
物理理論全体作り直して
みるのもいいかもね
やれるもんならやってくれ
昔は当然電子の存在など、誰も知らなかったから
現象面だけを見て理論を組み立てていったそうですよ。
後になって電子が発見されて、辻褄を合わせるために
電子の流れる向きと電流の流れる向きを、逆にしたと
理解しています。
私が昔、在学した専門学校ではこう教えられました。
『西洋語と日本語は順序が逆だから、昔の人が西洋の本を
翻訳するとき、電子と電流が逆になったんだ。』
ということは、雷は落ちるもんじゃなくて昇っていくもんなんですね。
ということは、電池も消費すると充電されていくもんなんですね。
359 :
774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 09:18:12 ID:161oI750
誤りに気づいたときにすぐに直してりゃその後大変な混乱と損失しないで済むのに。
どっかの国の政治といっしょだな。
そんなに損失あるとは思えんが。
具体的にどの辺で損してる訳?
相変わらずスレ違いな話をしている香具師がいるな・・・
362 :
774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 19:44:59 ID:MLeRgNDk
どなたか、応用型レフレックスラジオとして短波ラジオやFMラジオにする方法
作り方をご存知の方いらっしゃいましたらどーぞ語ってくださいな。
>>362 まずはレフレックスにしないで短波は再生式で、FMは超再生が
いいんでないかい。
真空管は作ったことあるが、石はわからん。
ぐぐるとでてくるから、まずは真似して作ってみると良い。
364 :
774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 21:14:16 ID:MLeRgNDk
363
そんなの言われなくたって知っているよ。
腐るほど文献あるし。
でもレフレックスで短波やFMって聞いたことないからこのスレに書いているの。
石のわからない人カキコしないでちょーだいね。
なんだこいつ。場の雰囲気を悪くしたいだけの荒らしなんだろうけど。
89 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/08/22(月) 20:58:53 ID:161oI750
レフレックス短波ラジオや
レフレックスFMラジオって
聞いたことがないが、作り方知っている方教えて。
90 名前:774ワット発電中さん メェル:sage 投稿日:2005/08/22(月) 22:29:59 ID:Ri+aI0C0
いやだ。
92 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/08/23(火) 19:35:12 ID:MLeRgNDk
レフレックス短波ラジオや
レフレックスFMラジオ
の作り方語ってちょーよ。
93 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/08/23(火) 19:37:43 ID:MLeRgNDk
レフレックス短波ラジオの作り方
同調回路のコイルのインダクタンスを300μHから10μH程度に減らす。
これだけでいいかな。
95 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/08/23(火) 19:40:59 ID:MLeRgNDk
レフレックスFMラジオの作り方
同調回路は複同調型として、スロープ検波方式によりFMを検波する。
検波ダイオードはVUHFでも使えるものを吟味する。
これでいいですか?
368 :
774ワット発電中さん:2005/08/24(水) 09:04:36 ID:9iffUvM7
ようやく初のラジオスレらしくなってきたな。
FM放送を聴くのに、超再生はまずいんで内科医?
ステレオ用のサブキャリアなんかとクエンチング発振が変に干渉して
ちゃんと聞こえないことが多い。
ラ製に出ていたジュンコさんやモモエさんはお元気でしょうか?
孫がいてもおかしくないお年だと存じますが・・・
371 :
774ワット発電中さん:2005/08/24(水) 19:10:56 ID:9iffUvM7
>>369FM放送を聴くのに、超再生はまずいんで内科医? ステレオ用のサブキャリアなんかとクエンチング発振が変に干渉して
ちゃんと聞こえないことが多い。
ってどちら側に対して?以下のどれ?
1.他のFM受信者が妨害を受けるから
2.せっかくFM放送受信しても自身のノイズ発生でちゃんと聞こえないから
3.上記1と2の両方
4.まったくスレ違い
>>371 オレの場合
5.厨房の頃作って当然のように動かなかった orz
おもちゃのトランシーバーで始終ジャージャー言ってる
奴があったけど、一応超再生じゃなかったかしら・・・。
374 :
名無しさん:2005/08/24(水) 22:28:54 ID:KpSXfszJ
コヒーラ&デコヒーラなんてのもあったぞ。
375 :
774ワット発電中さん:2005/08/24(水) 23:15:02 ID:PIM07lU6
ジャージャー・ビンクスが元老院議会でヒーコラ
376 :
774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 00:31:49 ID:T6xib1Fj
超再生FMだって、同調もクエンチングもぴたりと決まった時はクリアに聞こえるぞ。
ガキの頃に作ったFMラジオは、超再生+2石のAFでSP鳴らす簡単なもので、
超再生段のみLEDを使って定電圧化したものだったが、クリアに受信できてた。
市販のFMポケットラジオに近い音質で長時間聞いてたな。
今思えば、超再生のガントラが何故あんなにノイジーだったのか?そっちの方が不思議だ。
>>今思えば、超再生のガントラが何故あんなにノイジーだったのか?そっちの方が不思議だ。
もともとノイズの多い周波数帯だからというのが大きい。
アマチュア無線でもこれに近い28MHzとか50MHz帯はノイズが多いとされる。
378 :
774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 01:21:33 ID:AkfZ1mxU
なんで英語のキャパシタのことをコンデンサというの?
インダクタをコイルと呼ぶがごとし
抵抗だけ漢字なんだよな。
クセェ。腐りはじめてやがる。
スキャンするしか。メンドクセェ。
>>381 裏に黒い紙をはさんでやると裏写りしなくていいらしいですぜ。
383 :
774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 06:51:52 ID:Vh7M5TLn
378,379
どっちも和製英語。
独逸語ではコンデンサトレン Kondnsatoren だったような気がする
ぐぐると491000件ヒットした
>>385 単数ではKondnsatorでつ。
あと、墾田ザートルでsは濁り。複数は385のとおり墾田ザトーレン。
>母音に囲まれた単独のsと語頭のsは/z/、そのほかは/s/。ただし、南ドイツ方言などでは語頭のsを/s/と発音する。
上記説明によると、あえてsを濁って発音する必要はなさそうだけど???
>>387 スペル違ってる Kondensator
もう初ラとかラ製とかますます関係なくなってきたぞw
ついでに、炭酸水の炭酸(Kohlensauer)は
コーレンザウアーでつうじるから濁ってOKでねえの。
普通の水は
みねらるう゛ぁっさー おーね こーれんざうあー
だし。
390 :
774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 19:08:40 ID:aDBpugwb
コンデンスミルクも同じ意味?
391 :
774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 21:13:53 ID:AkfZ1mxU
関東で60Hzで関西だと50Hzじゃん。
あれってなんで統一しなかったの?
中間をとって55Hzになるらしい。
>>391 反対でしょ。周波数。
わざとやってるな。。。
∧_∧ ☆ チン チン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・/)/_____ < 初ラ・ラ製の話題まだ〜?
_ ( つ つ .\_/ \__________
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
付録の厚紙をエポキシで貼り合わせる基板のことだけど
どこかに画像ないですか?
微妙に世代がずれてて、話は聞くけど見たことないもんで。
>>395 ハトメとめるやつだな。
おぼろげにしか記憶がない。
中波帯の超再生ってあんまり例がないね。
ヴィンテージラジオ・・・に一件二球式(111B)があったのを覚えてるだけ。
>>397 LCのQで決まる帯域幅で、十分だからじゃないかな?
そもそも、LCのQで希望の帯域幅に分離したり、ロスを抑えたりする
ことが困難な領域の周波数で使われたテクニックだったからね。
でも俺の実家にある9R-59には「Qマルチ」がついてたと思う。
「正帰還によって生じた負性抵抗によって、リアクタンス回路のQを高める」
と言った、基本的な部分では同じだよね。
Qマルチって半導体で作れる?
酔狂で作ってみたいのだけど。
UJTとか使ったらできないかね。
>>399 私は作ったことがありませんが、出来ると思います。
LC共振器を持った増幅器自体に正帰還をかけます。その帰還量を9R-59では、
数十pF程度のバリコンでやっていました。ひょっとすると、100均で売っている
ラジオに若干お手を加えても出来るかもしれません。
基本的な考え方は、「LCでの分離を悪くしているのが、LCに含まれるR成分だから、
-Rを作り出して+Rをキャンセルしてしまおう」と言うものです。
超再生は、「増幅器自体を受信周波数よりも十分に低い周波数で、しかもベースバンド信号よりは
高い周波数で増幅器を発振させ、その間に生じる-Rによって+Rをキャンセルする」
としたやり方です。超再生の場合には、この発振を生じさせるためにUJTを用いる方法も
あるでしょうが、Qマルチは発振はさせずに、「発振ぎりぎりの点にチューニングする」
わけです。ですから、UJTの出番は、ひょっとすると無いかもしれません。
送信側の
>>376 > 今思えば、超再生のガントラが何故あんなにノイジーだったのか?そっちの方が不思議だ。
FM放送とガントラでは送信側のクオリティが禿しく違うから。
・・・・・だと、俺は思う。
>>395 そんなのあったなあ。
昔の初ラか何かに「無銭家のためのアイディア」みたいに銘打って紹介されてた記憶がある。
403 :
774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 02:19:21 ID:HBooFJsm
>>395 > 付録の厚紙をエポキシで貼り合わせる基板のことだけど
> どこかに画像ないですか?
> 微妙に世代がずれてて、話は聞くけど見たことないもんで。
写真みたい?
>>378 亀レスだけど
英語由来
condenser
coil
米語由来
capacitor
inductor
だって聞いたことあるよ。ただし、最近は英語でもcapacitor/inductorが
主流らしいけど。
406 :
774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 18:01:34 ID:Jn6WlhKv
>>405 コンデンサというと機械工学的には「濃縮機」(コンデンスミルクは濃縮牛乳)だよなー。
407 :
774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 22:20:36 ID:HBooFJsm
>>404 すんません。今は手元にないので、いつかアップします。
408 :
774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 22:33:41 ID:VqL3yfP0
>>404 当時の現物は無いが作るのは簡単だよ。
まず回路図をプリントしそれを厚紙にエポキシ系の接着剤で貼り付ける。
すると厚紙が硬くなる。
次に接続点にハトメを打つ
ハトメの部分に部品を半田付けして接続する。
こうすると回路図が見えるところに実物があるのでとっても実際的な
ものができあがる。
材料の入手は100円ショップで調達できるよ。
410 :
774ワット発電中さん:2005/08/27(土) 01:00:21 ID:3neST2wF
大人の科学おもちゃほしい
411 :
774ワット発電中さん:2005/08/27(土) 01:42:40 ID:Vg1KNECK
でもまあ紙に部品のイラストが実体配線図のように描いてあって、はと目の穴を使って
ハンダ付けするあの妙さは、やっぱ実物の写真でないと伝わらない気がする。
412 :
VqL3yfP0:2005/08/27(土) 07:18:28 ID:3neST2wF
AMワイヤレス電動バイブ
FMワイヤレス電動バイブ
マラ毛ラジオ
の作り方タノム・
413 :
774ワット発電中さん:2005/08/27(土) 09:39:59 ID:3neST2wF
無電源電動バイブ
真空管式手動バイブ
マン毛ハンティング
愛汁キャッチャー
携帯電話を電動バイブとして使う方法
クリコンマ
もよろしくタノム。
415 :
↑:2005/08/27(土) 19:14:49 ID:3neST2wF
なんだ!所望品がないぞ。
416 :
↑:2005/08/27(土) 22:22:44 ID:xUKfpgqi
見たんかいぃ〜 (ノ_ _)ノ コケッ!
417 :
774ワット発電中さん:2005/08/28(日) 13:41:08 ID:MLFyEa2R
マラ毛ダイオードの代わりにオナニオード使えるのかな。
単球式クリコンマでクリをコンコンやると大音響が聞こえるそうな。
しびれふぐを忘れてもらっちゃ困るな。
419 :
774ワット発電中さん:2005/08/30(火) 13:41:41 ID:cXxq9xe4
質問です
持ち歩けるコンパクトなラジオを作ろうと思っているのですが、参考になる本があったら教えて下さい
421 :
774ワット発電中さん:2005/08/30(火) 15:58:56 ID:cXxq9xe4
420ありがとう!!!
422 :
774ワット発電中さん:2005/08/30(火) 16:32:06 ID:KiJqivN5
げらまのけいこ
反対から読むとなーんだ?
423 :
774ワット発電中さん:2005/08/30(火) 16:52:03 ID:cXxq9xe4
小池栄子のマン毛
小池百合子じゃないのか
うわぁ、なにこのやりとり・・・
テスト
廃棄テスト
59丁目のちゃめちゃん
1=-4*2+9
2=√9-((√4)/2)
3=-4-2+9
4=√9+((√4)/2)
5=4/2+√9
6=4/2*√9
7=(2*√4)+√9
8=2+√(4*9)
9=9+2-√4
10=4+2*√9
11=2*4+√9
12=(2+√4)*√9
13=2+9+√4
14=2*9-4=2+4*√9=(9-2)*√4
15=4+2+9
16=挫折
>>429 誤爆か?(でも付き合ってやる)
16=9*2-√4
1=(4-3)/1
2=4-3+1
3=3/(√4-1)
4=√4+3-1
5=(√4+3)/1
6=4+3-1
7=(4+3)/1
8=4+3+1
9=3*(4-1)
10=1+3^√4
11=4*3-1
12=(4*3)/1
13=4*3+1
14=挫折
14=Σ4+3+1
433 :
774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 19:31:34 ID:7viF+0cc
59丁目のちゃめちゃん
うっはー
434 :
774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 00:11:14 ID:hkGN+T07
タッパーウェア(に似たスーパーの安物)をケースにした一石超再生ラジオでジェットストリーム
が聞こえてきたときは感動した。
クリスタルイヤホンで、錫メッキ線でコイルを巻いて。泉先生ありがとう。
どこで人生間違えたか、今じゃ立派なIT土方です。
435 :
774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 00:27:48 ID:0aBwkLhl
おれ、初歩のラジオのエッチなビデオ広告好き。
436 :
774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 01:09:56 ID:hkGN+T07
そんなのあったっけ?
437 :
電脳死:2005/09/27(火) 11:55:20 ID:meyO5C4V
おれ、トラ技の広告に出てくる女にエッチな
コスチュームのコラやったりするのが楽しみ。
ちゃんとその社にそれを返信すると資料くれるよ?
438 :
774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 12:36:40 ID:tUc8QvPe
RL????
439 :
437:2005/09/27(火) 13:16:56 ID:meyO5C4V
RLなら記事自体えっちなのがどれくらい見えるかの画像がいっぱいある。
さほどえっちじゃないけどアフォなやつあって藁タのが型どり樹脂で○ンポの複製をしてるのがあった。
脱いで仰向けになって部分に型を置いて硬化を待ってるとこの写真が出てた。
あれってその間ずっと勃ちっ放しじゃなきゃいけないんだろうな。
ハイハイ
自分の複製を作って自分のケツに挿しとけ
嫌な浣腸だな。
ジミヘンのちんこの複製が残ってるらしいな
残ってたとしても本人のものかは証明できんが
回転しながら載ったのは僕が始めて〜
なんてあったな。
処女のラジオ(笑)
445 :
774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 02:48:25 ID:RGNQV2fe
タッパウェアのケースに、スイッチはフジソクの「8A1011」なんてのが
定番だったが、このスイッチいまだに現行品なんだな。
何て息の長いモデルなんだ・・・30年近いぞ
タイマーIC555とか3端子レギュレータとか、あとビクリしたのが2SC458って現行らしい。
探せば、けっこうあるんじゃないかと思う。
>>446 2SC372とかもあるよ。
でも、形が違うんだよねぇ・・・。
2SC458もオレンジの四角じゃないしね。
448 :
774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 12:57:15 ID:TbkTTADm
オレンジ なつかしい あったら 買うな
じゃ1本10万で売ってやるよ
安い!買った!
古いトランジスタがコレクションの対象になる時代か
リレーというと富士通の「FBv151a51/1」でなかったかい?
151aしか使わなかったな。
454 :
774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 12:12:55 ID:TzAkHkOA
ほんとに安い でも いらん
親父が持ってた1950年代の初ラにも泉弘志さんの記事
(あのけったいなキャラクターも)が載ってて驚いたもんだ・・・
小学生で電子工作にハマり、3球アンプなんか作ってたなぁ。
俺なんか超特急アンプだよ
>>455 > 3球アンプ
6av6-6ar5-5mk9ってなやつかな?
6av6-6ar5-5mk9
なつかしー のどかだなー。
459 :
455:2005/10/08(土) 04:50:10 ID:rc9AN1tj
>>457 当たってるのは6AR5だけだったりする
ぢつはST管、GT管、MT管(6AR5)を1本ずつ使いました
>>459 うーーんと、
6C6-6AR5-6X5
6SQ7-6AR5-80BK
どっちか当たったかな (´∀`*)ウフフ
現在40歳の俺が電子工作を始めた小学生の頃の初ラ・ラ製の記事はTrが普通だった。
たまにに載ってた真空管での制作記事はレトロ扱いだったし、小学生じゃ理解できるのもではなかった。
って事はこのスレの平均年齢って2chでもトップクラスの高年齢?
>>459 じゃあ漏も
6ZDH3A-6AR5-5Y3
6SJ7-6AR5-80
>460 か こっちか当たったかな (´∀`*)ウフフ
精神年齢は厨房以下のキチガイ爺ばっかだがな。
>>459 えーと
6J5-6AR5-12F
6SN7-6AR5-83
調子でてきた (´∀`*)ウフフ
無線はじじいばっかり。新人(若者)が入ってこないしね。
しかも、現在役員務めてるじじい連中がなかなか死なないから、じじい天国。
とは言っても近い将来必ず死ぬ訳だから、跡を継ぐ若者がまったく育っていない
無線界は、暗雲立ちこめているどころではない状況といえる。
そういや、10年ぶりぐらいにCQ誌買ったんだが、ハムクラブの写真とか見るとそんな感じ。
5年後10年後には確実に御亡くなりになってそうな方々が9割近いんでないのか。
30年前も同じような写真だったし
469 :
455:2005/10/09(日) 01:01:40 ID:Wr/54Uf5
>>460 > 6SQ7-6AR5-80BK
正解!
6AR5を3極管接続したり、NFBをいじったりして遊んでました。
>>461 42歳だよ。親父が持ってた1950年代の初ラ・ラ製と
ジャンク屋かと思うほどの真空管他のパーツに囲まれておりました。
引越しとかで処分されましたが、あの真空管たち残ってたら・・・と思うとw
12Aなんて管もあって、これ使えたら2A3みたいな音がするのかな〜
なんて考えてる怪しいガキでした
12Aはハムバランサーが手に入らなくて動かせませんでした
オレは41歳だけど、始めたころは真空管もあったな。
真空管用高周波部品がそろそろ製造中止になるころだった。
73年だったから、ちょっと早熟だったかもしれん。
2ちゃんって、案外中年以上もやってるよ。
懐メロのスレでは、オレなんて小僧っ子だった。
471 :
460:2005/10/09(日) 02:11:43 ID:fQRVFEWB
> > 6SQ7-6AR5-80BK
> 正解!
> 6AR5を3極管接続したり、NFBをいじったりして遊んでました。
>
やたー!
オレは6SQ7-6F6-6X5ってのを作って遊んだことがあります。
41歳だが、始めたころはごみ捨て場に五球スーパーがよく捨てて
あったので、拾ってきて分解しトランスや球を利用すると金をかけ
なくても遊べた。
そのころは真空管もST含めて電気屋に在庫があって、箱に書いてあ
るとおりの350円とか400円とかで売ってくれたので、買っても
そんなに高くなかった。
オレの6F6のGT管アンプは電気屋で「正価」で買ってきたGT管とリサ
イクル部品で作ってました。GT管はごみ捨て場ではみつからないので、
カコ(・∀・)イイ!!と気に入ってましたね。
これからはMT管の時代だからって、ダルマ管やGT管をブロック塀に
投げつけて手榴弾遊びをしていたオレって OTL
>>472 ポムッて感じの音がしたような気がする。
武器としては安い方だ
>>471 >拾ってきて分解しトランスや球を利用すると金をかけなくても遊べた。
禿同・・・
思い出した・・・・L型やP型の抵抗でリード線が短くなったものは、塗装を剥いで錫めっき線を半田付けして再利用。
(電源部にはこの手は使えない・・・)
真空管のソケットなども、リベットを苦労して取りソケットのからげ配線半田付けもきちんととって使えるようにしたものだ。
しかし、昔の技術はたいしたものと思うことが今でもある。
手元に交流ブリッジがある。(CLR測定用)
戦争直前〜戦争直後の代物らしい。(中のトランスの製造年月日が昭和16年。)
管は3本ST管。
・・・ブリッジ部の大型巻き線VRが断線した(その箇所もはっきりとわかっている)がその他はいまだにぴんぴんしている。
直そうかバラすか思案中・・・
はづれたー OTL
最初に買った真空管は MTの 1T4 だったけ。
旧軍用の 30MC,134 なんてのも使ったけどうまく動作させられんかった。
ラ製は 5678 なんかのサブミニ管の記事ばかり乗ってた。
初ラってのは杉本哲だったか?の単行本を良く読んでた、
今思うと文章や実態図が丁寧でほのぼのした雰囲気があったと思う
雑誌を知ったのはかなりあと。
477 :
774ワット発電中さん:2005/10/09(日) 19:26:20 ID:+pd+G0Jq
初ラのレギュラー執筆者であった鈴木あつおさんは今何しているのかなあ。
478 :
460:2005/10/09(日) 20:04:11 ID:26mkxcmd
>>475 そのせいかオレは今でもジャンク屋やアヤシイ中古品は好きですね (´∀`*)ウフフ
今日はこれが完成しました。
http://www.ymalab.com/~shinichi/196904-6BQ5s.htm 12AX7からトーンコントロールまでは省きました。
そのままじゃつまらないので、6AU6をE180Fに変更しました。
周りの抵抗値もちょっと変更。
OPTはタンゴじゃなくて普通品のユニバーサルで、ついでに1次タップを
利用してULにしてマターリ系にしました。少しだけPG帰還を追加してさらに
マターリ系になりました。カソード帰還は2次がわでVCをつながない部分だけ
を使いました。
6BQ5は中古、E180Fはジャンク屋でみつけました。
UTCのリニアスタンダードの半分もどきアンプみたいになってしまった。
>>478 ウフフお借りしたんでお返しときます。
カソード帰還はドライブ段の歪みが大きくなって Hi-gmの6BQ5だと
打ち消し効果が上がるのかなー。
雑誌の初ラって創刊は何年頃なんでしょう。
>>478 良く見たら固定バイアス!、6BQ5ではグリッドリークなるべく下げた方が安全。
マニュアルでは .3MΩ になってるね。
481 :
460:2005/10/10(月) 01:02:31 ID:ftH8NMeW
6BQ5のカソード帰還はオリジナルの通りにSPのVCの分の
巻線も使うと変に歪みっぽくなったので、VCのつながって
ない16-8Ωのわずかな巻線だけにしました。
使うトランスにもよると思いますが。。。
固定バイアスは中古球でもあるしさすがにやばいと思って、
自己バイアスにしました。Ep=250V, Rk=210Ω,RL=7k、
Po=5.6Wという軽い動作の方にしてあります。
PK帰還(+PG)でけっこうB電源ハムを拾いやすいので、抵抗
ですが2段フィルターにしました。
作りっぱなしですが、いい感じです (´∀`*)ウフフ
482 :
480:2005/10/10(月) 03:50:56 ID:o0+z3WTE
バイアスその方が良いですね。
16-8Ω 間だとざっとの計算で KNFB=5.5db 程度ですね、
結構掛かってますね さすがHi-gm。
0-8Ω では 10.2db、0-16Ω では 12.3db ほどにもなるので
発振気味だったのかな、もしオシロで発振確認してるならごめん。
ペントードでドライブだから KNF だとカソードから見た f 特性が
あまり良く無いので位相回ってるのかも・・・。
普通品のユニバーサルOPTってどんなものですか 欲しいです。
読んでたらなんか作りたくなってきました (´∀`*)ウフフ
483 :
460:2005/10/10(月) 09:04:02 ID:7p/exxjB
今回のはオシロで観てませんが、前に違う構成でK帰還を
やったときにも同じような現象があたので、またかぁ、
という感じでK帰還の配線を変更しました。
前の時には正弦波がわずかに親亀の上に子亀が載ったよう
な波形になってました。トホホ
OPTはアンディックスオーディオのOPT-S14です。
1次が0-2.5-4-7-10k、2次が0-4-8-16でほとんどのもの
に対応できて便利です。600ΩなしのUTCのS14の類似品です。
Webには「若干カマボコですが.....」とか書いてありますが、
なかなかよいです (´∀`*)ウフフ
多極管と小型OPTとSP負荷だと10〜50kHz にピークが出来やすく、
その上の周波数では急に位相が回り NF 掛けずらい様ですよ。
シングルコーンではこの傾向強いしね、
発振気味だと5Wでもツィータ危ないです。
OPT 1次 P-B 間に 0.001〜0.002+3〜4kΩ 位を入れるとマシになりますが、
まあご機嫌とってまで 多NF 掛けたくないですよね。
趣味のアンプは 3極管(3結)で NF6db 以下なら問題無しで、作るのも音もマターリ ウマーw
アンディックスのHP有りましたサンクス。OPT手巻きしたいけどエンジンが・・・w
発振しているのに気付かないままツイータつないで火事になったってのは実話かね?
486 :
460:2005/10/10(月) 23:41:15 ID:M0TZl0fj
火事になるような発振はしてないと思いますが(^^ゞ
後でオシロで観ておきましょう。
中にUL+PGをかけて、全体のNFは少なくなるようにしたつもり
ですが。。。
三極管は最近やってないですが、6CW5三結で大仕掛けでなく
作れないかなーと思ってたりします。
タマはCV5094で買い置きしてあります (´∀`*)ウフフ
>>486 >6CW5
5接で使っても内部抵抗が低い球だな。
ジャンクをかき集めて6AR5PPの次に作ったPPのモノアンプに使った(10CW5)記憶がある。
(トランス+10CW5は同じTVのジャンクだから、インピーダンス問題なし)
厨房で金がなくて測定器もなしだったが、しばらく自己満足に浸った。
6AR5と比べ音が柔らかいような気がしたが、単なる気のせいかもw
ただ、中途半端なB電圧をどうやってジャンクだけで作ったか、記憶が定かでない。
バイアス計算くらいはしているはずだから、最大定格を超えた作りかたをしたはずもなし。
さて、仕事しよ。
488 :
480:2005/10/11(火) 21:38:46 ID:OeVrwJSe
>>460 初歩のラジオ1969-7月号を図書館でみつけました。
あとは1983-1〜1991-1まで有りますよー。
珍空管
490 :
460:2005/10/12(水) 23:33:08 ID:eFi1YNlR
>>488 図書館という手がありましたね。
発振はだいじょうぶなのですが、面白いことがあったですよ (´∀`*)ウフフ
オリジナルの6AU6の代わりにつかたE180Fでつが、怪しく買ったのが
3種類あるので試してみました。
蘭P社、独S社、独T社<>とあるのですが、蘭P社のがマイクロフォニック
ノイズがすんごいのですよ。他社のはまあ問題なしです。弁当箱のシャー
シをコツコツ叩くとクワーンクワーンいっておもしろいです。珍空管だねw
ま、元々ジャンクだしな。
「EF86を使へ」という突っ込みはだめでつよ (´∀`*)ウフフ
真空管アンプはゴミだろ
492 :
455:2005/10/13(木) 01:43:04 ID:B0B3aYlq
>>490 新しい電子楽器ですねw
そういえば、昔、真空管でテルミン作る記事が載ってたなぁ
493 :
460:2005/10/13(木) 02:03:25 ID:g3liAEUb
新しい電子楽器 ワロタ それドライバー段で?
VT-52 と 6B4 一本づつ持ってますが VT-52は 5Vでしたっけ?
ステには無理かな, 見た目はまあまあ似てる。
珍空管市ね
17EW8を使ったFMラジオを手に入れたんだけど、意外に感度がいいんだよね。
ヒータ電圧さえ変えれば12DT8に差し替えられるかな?
OKだよ、12AT7 を少し改良したものらしい。
6CW5
5極管だがG1とG2を目合わせしてある。肩特性はビーム管に近い。
松下のはG3の代わりにビーム形成電極になっていてビーム管になってた(w
これのPPアンプが稼動中。
6BQ5より3結向き!画像有り?
つか494じゃないが このままタマ市(場)開いていてスレ的にいいんだろか。
2ch初(小)心者
499 :
460:2005/10/14(金) 22:25:01 ID:k4qVsAAO
Mullardのハンドブックによれば3結でμ=8、内部抵抗600Ω台 (´∀`*)
6DC6,6BZ6 が買えないので 7DJ8 のカスコードでは AGC の掛かり具合はどうでしょうか?
>>500 実験して味噌。(答えになってないなw)
グラフを書いてみれば、どうだか判る。
しかし・・・・6EH7(gm高すぎか?)とか、反対に6BA6とか6BD6ではだめなのか?
ちんちんちんちん珍空管
漏れは、もう30年以上前にラ製を見て育った口だが、あの実体配線図のお世話に
なったことは一度もなかったな。
当時の面白かった記事には、こんなのがあった。
○巨大スパイダーコイルで、スピーカーが鳴らせるゲルマラジオ
○高周波を使ってお酒を美味しくする装置(読者の多くは中高生だっちゅうの!)
あとは思い出したらまた書く。
>>503 >○高周波を使ってお酒を美味しくする装置(読者の多くは中高生だっちゅうの!)
超音波ジャマイカ。
高周波はお燗になるような気がする。
>>503 >○高周波を使ってお酒を美味しくする装置(読者の多くは中高生だっちゅうの!)
ラ製でやったかどうかは知らないが、手元に他の雑誌のコピーがある。
(初ラの製作記事を集めた本だったような気がする)
807一本の発振器で、整流器すらない。・・・豪快だな。
記事によると、日本酒には数十Mc(!)蒸留酒には100〜数千Mcがよいとされる。
したがって、高調波出まくりの発振気の方が都合がいいわけだ。
>>504 >お燗
そんなに長く当てないよ。
ちなみに上記の構造は、直径10cmくらいの発振コイルの中に渦巻状にしたパイプを通して上から液体を通過させるようになっている。
下の蛇口の開き具合で浴びている時間はコントロールできるが、せいぜい数秒だ。
酒は3回ほど通せばばっちりとか。
燗冷ましを入れると、特級酒(時代だな・・・)のような感じになるとも。
これは安酒ほど効果が高いと思われる。
ただし、変な添加物の入っているレベルの酒は、元が元だから・・・・ry
506 :
500:2005/10/15(土) 14:25:37 ID:BUfi48UF
>>501 サンクス
6EH7も良いけど 壊れた球シンクロからだから、リモートカットオフが無いのよ。
TV 6BQ7Aのカスコード AGC 掛けるから、7DJ8もセミリモートと踏んでる。
使えれば性能良いかなと。受信機手もとに無いのでグラフが(ry
>>505 > 807一本の発振器で、整流器すらない。・・・豪快だな。
漢を感じるな。。
装置ホスイ
ちんちんちんちんちん珍空管
>>505 > 807一本の発振器で、整流器すらない。・・・豪快だな。
> 記事によると、日本酒には数十Mc(!)蒸留酒には100〜数千Mcがよいとされる。
> したがって、高調波出まくりの発振気の方が都合がいいわけだ。
>
「自の魂」みたいな機器かな
510 :
774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 10:39:31 ID:MKqJY9Cr
真空管並べて、何でもいいから効率の悪いアンプ作って
その熱でお燗したほうがウマイ気がする・・・
511 :
774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 10:40:12 ID:MKqJY9Cr
↑ミニチュアカミオカンデ風ならカッコイイ
>>511 そして1個が割れると隣のも1個、また1個と誘爆して全壊していく。
>>512 > そして1個が割れると隣のも1個、また1個と誘爆して全壊していく。
うっ、耳が痛い! (浜松フォトニクス社員)
>>513 関係者!?w
で、あの誘爆の対処は全部の光電子増倍管の間に壁を設置したんだっけ?
515 :
774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 12:19:02 ID:Cn6LBJzt
超音波熟成 れんと たいしていい味とも思えない
ちん、 ちん、 ちーんくうかーん
>>518 高周波で水をマイナスイオン水にするってのも有る、そんな感じかな。
520 :
505:2005/10/18(火) 01:40:42 ID:G0P3ryIH
>>507、
>>509、
>>517-519 専ロダに回路図あげた。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0426.jpg 発振コイル 2mmくらいの太さの銅線 直径6cm 13回スペース巻き
発振周波数 約20Mc
このコイルの中に直径5mmほどのガラス管が数回渦を巻いている状態でおさまっている。
上は機器上部のジョウロ部、下はコックにつながっている。
筆者によるとほとんどの飲み物が甘みを増し、ゴツさがなくなる。
酒、焼酎、醤油、・・・・
ただの水を入れても変わるとか。(水道水の塩素くささがなくなる。湧き水のような味になり、お茶をたてると旨くなる)
これ、かなりの出力だよな。
製作例は全体が金属ケースに収まっていた(写真あり)。(当然か)
裸で作った日には・・・高調波がらみの広い周波数でIだらけ間違いなし。
>>520 Hi-L,Low-C だから出力はどうかな、それよりこれじゃグリッド可哀想だw
酒はのまんが。
他のマイナスイオン水にする装置はガラス容器に電極3枚で高周波をかける事意外不明。
>>520
うわー、確かに豪快だな。
>>520 大胆かつシンプルな構成だね。発信と増幅とひとつのシンクーカンで済ませているし。
ガラス管に巻いてあるコイルは、Lはどれくらいになるのかな? 最近こういうのやって
ないから計算式忘れた。
コンデンサは耐圧を考えて買わないといけないね。
> このコイルの中に直径5mmほどのガラス管が数回渦を巻いている状態でおさまっている。
ラ製に載っていたのは、たしかガラス管ではなくてビニールホースだったと記憶している。
軟質塩ビにアルコールってのはご法度だけどね。
555かなんかを使ったソリッドステート版もあったね。
多分初ラだと思う。
出力が小さいから、瓶に取り付けてしばらく放置する。
30年位前の記事とのことだが、
おそらくは、49−14=35
で、35年前の記事だと思う。数字の意味は自明だよね。
出力出無いしグリッドが持たん。
>>528 > 出力出無いしグリッドが持たん。
製作記事が出ていたってことは、曲がりなりにも動いたのでは?
酒が美味いかどうかは別問題だけど。
530 :
774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 12:44:15 ID:AG6H17lB
ちなみに 焼酎 壷に入れて置くと 飲みやすくなるよ
531 :
774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 16:43:53 ID:mB3VQ/x7
ミズホ代表ってことを知らなかったのかな?
ハムフェアなんかのミズホブースで、よく見かけたよ。
CQ死なんかにも、ミズホ代表としてときどき記事書いてたと思う。
高田先生もミズホも知ってるけど、両者が結びつかないって人は結構いるみたいよ。
70年代のラ製では、ミズホ代表という肩書きは使ってなかった。
ミズホ製品の紹介記事は、だいたいご自身で書いておられたけど。
せんせだろがなんだろが回路はいも。
>>531 問い合わせの電話なんかすると、直接高田先生の中の人、じゃなかったミズホの社長さんが出るよ。
すごく親切で驚く、いまだにピコトラのサポートしてくれるのにはおどろいた。
こういうのは大メーカーには決してまねでき無い良さだね。
>>534 そのいもが、アマチュアを下から支えてたんだよ。
9R-59とTX-88A物語読んだか?
>>535 ちょっとお話したことあるけど、親切にいろいろ教えてもらって感激したよ。
537 :
774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 04:43:12 ID:YybNsZam
>>534 だが、おまえにはその回路も設計できない(w。
538 :
774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 17:42:56 ID:3BTFxpS7
初歩のラジオには本当にお世話になりました。
電気の基礎を学びました。
いちばん、心に残った製作物は”あきすとぜねこゲーム”でした。
539 :
RZC502:2005/10/22(土) 15:39:22 ID:dBI0dnvT
RZCクラブ員の一人でしたが、いつしか会報が届かなくなり、
どうなっているのかと思っておりましたが、水島さんが、
お亡くなりになっていたとは・・・合掌・・・
私の投稿記事が初歩のラジオに掲載された時に、
氏からクラブのお誘いの手紙を頂いて以来、
RZCクラブにずっと入会しておりました。
おかげさまで、今では趣味を生かした仕事に就いております。
ありがとうございました。
>>520 この記事は知らなかったけど漏れの思い出の記事は高周波加熱器。あれはでも裸技だったかな。
図書館で20年くらい前に見つけたんだけど、その時すでに20年位前の記事だったと思う。
工作の接着剤がはやく乾くとか、ビニールミシンを作ると便利とか
工作少年としてはワクワクの内容だった。
回路はほぼ同じ。やっぱり807。やっぱり自己整流。そしてしかしPP!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちなみに早速807は2本買ってきたけど、記事のコピーと一緒にいまだにしまってあるorz
何方かスキャン要る?
542 :
774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 20:54:38 ID:iKbzcumq
トランスレスとか、グランドレベルがきちんとそろえてない回路って
不安というか不気味だなあ。たとえパイロットランプひとつをとっても。
今時の感性だからか?
>>541にしても、何処を触ってもすごく感電しそう
543 :
774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 20:55:17 ID:iKbzcumq
しかも、このパッドは何処に使うの?
>>543 > しかも、このパッドは何処に使うの?
シャクティパッド
戦前の健康器具
546 :
774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 21:28:47 ID:iKbzcumq
今日床屋でシャクティーパットされてしまいました
けっこうきもちよかったです
>>541ってなんなの?!
ゴルが研究してたようなやつ?ww
タムシに効くならインキンにも効きそうですね。使ってみようかな。
鬱(-_-)には効くのかな........
アガリスクとか黒酢とか、健康のためと称して、わけのわからないものに、
すがりつくというのはいつの時代も同じで、人間の本性なのかもw
それにしても当時はTVなんてなかったのかIF27MHzか。
いまどきやったらTVIでえらいことになりそうだな。
553 :
774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 23:52:58 ID:iKbzcumq
一種のマルチか?
会員制にして子会員から親会員にお金が流れる仕組みになっていて
さらに子会員が無限に増殖する仕組みがないと
555 :
540:2005/10/23(日) 03:50:52 ID:h1M/panU
556 :
541:2005/10/23(日) 08:49:41 ID:ydgqiMT5
>>555 掲載誌はなに?
誠文堂の書籍広告が入っているから無線と実験みたいだけど、
それにしては誌面が見慣れないな。
新スレ立てました こちらもよろしく。
「マニアックな受信機自作スレ」
>>557 図書館で見つけたんですが、明確な記憶がありません。
手元にあるのはその場で取ったこの3頁のコピーのみで解らないのです。
そのころは厨房で、引用元をはっきりする事も資料価値だと思いもよらず。
でも確かに無線と実験だったような気がしてきました。
ちなみに半年分まとめて小豆色のハードカバーが付いたものでした。
今はそういうの出てないですよね。
模ラ?
面白そうな話題ですね。
高周波は門外漢ですが、30Wぐらいの中古無線機を拾ってくれば
旨い酒が飲めると考えてよろしいのですか?
いや、トリートメントや健康には効果は無いと思いますが。
確かラ製の質問コーナーだったと思うが、「高周波治療器とはどんなものですか?」
という質問が載っていたことがあった。その回答によると、2枚の金属板の間に
体(手など)をはさんで高周波の電圧をかけると体の中の分子が振動して
細胞が活性化するとのことだった(この辺うろ覚えスマソ)。また50MHz近辺の周波数が
最も生体に影響を与えると書いてあった。
その他に、アマチュア無線をやっている人が送信機の上に足を乗せながら交信して
いたら水虫が治ったなどという話が紹介されていたが、これはちょっと都市伝説っぽい。
血行が良くなるから回復するっていうことらしい
実際の医療でも「電気あてましょうね」って感じでやってるよ
565 :
774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 12:24:47 ID:q5nCUiAz
電磁波 結局 体にいいの 悪いの???
「ばざーら」のシングル用1700円OPT買ってみた。
作りがけっこう素朴でいい感じだぞ。
これで作ると初ラ・ラ製っぽくできるかな??
手持ちでこれで使えそうなのは6AQ5, 6F6-G, 6BM8, 6GW8,EL95, E80L
あたりかな?ゴソゴソ
6BQ5はきついか?
568 :
774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 23:58:07 ID:a/3vJO8D
ひさびさに電子工作したい気分。
初ラで、アナログシンセの製作が連載されだしてびっくりしたのを思い出した。キーボードも寸法がありまして、黒鍵、白鍵(これが形何種類もある)を2オクターブ半位作るらしい記事!金工だけでなく木工もかあー、どんな人が作るのか?と。
自分は作らないけど、悪い気はせずセコセコ読んでました。
マンガニン線ってものの存在を始めてこの記事で知りました。
570 :
774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 22:32:02 ID:aRg2ruHx
ミニムーグっぽい奴ね。
キーボードの自作のもちょこっと覚えているけど、あれ、タッチセンスではなかったよね。
今ならその辺のカシオかなにかのポータブルキーボードやMIDI入力用のキーボードを
改造した方がはるかに安そうだ。
改造するまでも無くMIDI入力をPICか何か+D/Aコンバータで
CV,GATEを発生させるのが良くね?
572 :
774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 21:53:10 ID:GUje8Fl4
573 :
774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 22:38:13 ID:PDySq+/g
>>572 お、こんなページあるのか。
こんな感じでかつての著者のページできないかな。松本悟氏とか和田洋氏とか。
ラ製に掲載してたサトー電気のラジオキットって今見るとすごいよな。
ポリバリコンとOSCコイルで間に合わせてしかもトランスレス。
12AQ8が手に入らず12AT7で並四作ったけど超強電界のコンディションのおかげで分離悪過ぎ。
ところでHMNが再割されたってことは初ラの野川OM SKされたの?
575 :
774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 21:59:55 ID:mG5MPxWa
こんな本、もう無いだろう?なんで?
家の書庫にはあるが、ネズミにかじられているなw
576 :
774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 13:49:16 ID:bGhptRic
がっつり保存してまっせー
ぼろぼろだからテープで補強してます
たまに読みます。
泣けます。
ソニータイマーの製作スレって、どこですか?
578 :
さぶろー:2006/02/12(日) 15:15:54 ID:hEnYiTZo
576
わかるぅ゛ー!
ほかにも、地元の昔の5万分の1の地図を見た時も。
図面を前にした人には、1読む2使う3作る(図面を作り直す)。なんてあるけど…
なんかに包まれている間に取り残された暖かさが、身に染みるなあ。
泣くよ、泣く。静かな興奮と回顧で思考が停止するよね。
ラジオよー、ラジオ〜っ。
月刊紙!
>>577 常時電源電圧を過剰に印加しておくといいよ
昔電子工作をしていてお風呂の水がたまるとブザーが鳴るのやら
スイッチを早く押した方のランプが光るのやら
いろいろ作っていたと話したら
自分も作りたいから教えてと言われた
どっかWEBでそんな解説ページってあるんですか
回路図が載っているような
581 :
774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 16:21:16 ID:D1i0XsYq
582 :
774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 17:42:54 ID:6Xx4KSe/
トランジスタ技術スペシャルの電子部品を知る特集本を買えば良い。
まず、部品をすることからだな。
しかしCQ出版のボッタクリ商法ってなんとかならんかね。
本誌より高い縮刷版CD-ROMとか、内容ちょっとだけ変えた同じような本何冊も出す
汚いやり方とか。
やっぱり独占市場ってのは恐ろしいな。
こんな会社こそ誰か分割して欲しいよ。
>>583 技術雑誌が商売にならず、競合他社が次々と撤退して
しまった状況の方が問題じゃないか?
CQの商法に疑問はあるが、今CQの経営に何かあると、
それこそ大問題。分割なんぞして生き残れる環境じゃ
ないよ。(なんとか、魅力ある市場になって、新規参入
が増えればねぇ。。。)
>>584 電子立国日本よ、どこへ行く?・・・・だな。
オラの田舎(某県庁所在地)の一等地の書店でも、以前は発売日トラ技が山積みだったが・・・・今はry
ちなみにCQハムラジオは、その昔日本年間雑誌売り上げ部数(金額かも?)で20位になったことがあったはず。
今CQ出版がポシャったら、日本のエレクトロニクスの技術的な本の出版全般に大ダメージだろうな。
どこもあの会社の代わりなんかできないだろう。
本棚ざっと見渡したが、およそ1/3がCQ出版社の本だった。
586 :
585:2006/02/20(月) 06:31:29 ID:IyV7+Sja
>>585自己レス
> ちなみにCQハムラジオは、その昔日本年間雑誌売り上げ部数(金額かも?)で20位になったことがあったはず。
CQハムラジオだとの記憶があるが、トラ技だったかもしれない・・・。
いずれにしろ、おおっ!と思った記憶がある。
その昔,電話帳みたいに(以上に?)分厚い個人情報だしまくりのアマチュア無線局名録が
書店に山積みされていた時代を知っている漏れはオジン
CQ以外にもあったアマチュア無線系の雑誌も今は全滅
589 :
774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 23:04:31 ID:oBIWTnzo
>>585 今の子供たちは山菜ブックスとかで不正コピーや盗聴から電子工作や無線に入門するのが
デフォルトです。
590 :
774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 00:06:59 ID:X5whvZ/G
三歳関係の本だけは見るのもいやだった
これも偏見かな?
オレもあれはキライ。
592 :
774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 22:17:21 ID:9pEkd04v
でも無線でもコンピュータでもアングラっぽいのが大好きな奴っているよね。
今のほうがネットで初心者向けからハイレベルなネタまで情報も豊富だし
部品の入手の手段も広がりまくったしいい時代なんだがな。
ただこの世界に入るきっかけにやっぱり雑誌や書籍があったほうがいいよなぁ。
595 :
774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 23:50:04 ID:xbXfFb1U
>>592 あれは無線のアングラというよりアングラ情報がメインでしょうな
パソコンで言えば
ロジックやハードウェアを考えるより
いかに怪しい情報に触れる事が出来るかを楽しんでるような感じ
感覚が健全ではない
まだ無線のオーバーパワーやオフバンドの方が理解できる
かなり昔に絶版だが白土義男の『××回路の手ほどき』は良書だった思う。
(××には「ディジタル」、「オペアンプ」、「マイコン」が入る)
最近の参考資料引き写しばかりのような本ではなく、
著者が実際に動作を検証しているところに好感が持てた
やりたいことをそのまま書いてるのが伝わってくる感じだタネ。
CQ死はその昔、「無駄に分厚い本ベスト10」入りもしていた。
広告がやたら多かったよね。見ていて楽しかった。
599 :
774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 18:39:57 ID:zo8U62cF
RAMって月刊誌の6502を使うマイコン製作の連載、覚えておいででしょうか。
その製作記事が単行本化ものを県立図書館で発見しました。
教育的な内容に感心した。
全ページをコピーしようか迷うが、だいぶんあるので止めたよ。
test
601 :
774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 22:19:54 ID:H1U5S88a
名前は出さないけど、クラッキングメインの雑誌っていろいろあるでしょ?
あれに書いているライターもなんか気持ち悪いんだよなあ。なんかスレた態度がカッコいいと
思っているのか、そんな嫌らしさを感じる。
ま、2ちゃんに書き込んでこんなこと言っているのも同類かもしれないけど。
初ラやラ製とかって技術に対する敬意があるよね。
でも変なオヤジギャグが多くて泣けた
603 :
774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 02:41:30 ID:McUxAQ6O
ああ、そうそうキチンとした(爆笑)工作員にはね
組織から専用の仕事用のパソコンがあてがわれているのよね。
だから、そのパソコンを、いくら洗っても個人的なものは何もでてきやしないわ。
>>601 『これはシステムの脆弱さを警告しているもので・・・』とか正義漢ぶったり
『実際に試さないでください』とか言い訳がましく隅に書いてあったり(じゃ、何で載せてんダヨ)
卑怯で薄汚いクズ雑誌だ
セキュリティ側から見れば稚拙だが、こういう情報を広めることにむかつく。発禁にしろ。
だけど対策のために会社が定期購読してる(泣)
>>599 オレァトラ技の記事で6800でマイコン作ったよ。
>>605 昔、そういう雑誌に書いていた。すまん。
依頼があったら生活のために書くというのはあったね。
ライターより編集部(特に編集長)がきんもーっ☆なんだけどね。
特に、ソフ・・・
「チョコボールの金のエンゼルの当て方」程度なら許す
くちばし互助会
でも「よっちゃんイカの当たりの引き方」はダメだ。
駄菓子屋のおばちゃんに迷惑だから。
611 :
774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 15:44:46 ID:9dOj9cCd
月刊RAM1冊だけ我が家で発見
6809とか68000のマイコン作りたいな
LEDをチカチカさせるだけなんだけどさw
あーすんませんX68000抱えて氏んできます
612 :
774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 05:51:59 ID:3M7PwO0r
ベーマガ、ってのは出自からしても、カラーからしてもいかにもラ製のプログラム雑誌版、という
感じがしたなあ。
613 :
774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 21:54:09 ID:X+dAz5P4
ラ製のニッカド放電器で、麦球を使うシンプル
な記事。
放電停止のスマートな解決方式。ほ〜。
伊東家のさとる先生。
614 :
774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 01:27:39 ID:Z2ueaesO
お懐かしいな。中学校の部室(科学部=理科室)の棚の奥に
箱一杯のジャンクと初ララ製が突っ込んであった。
結局、電気びっくり箱とCdsを使った防犯ブザーしか作らなかった(作れなかった)
ギャーオ発生器と単機能マイコン(スイッチでLEDを点滅させる奴)を
作りたかったけど挫折した。
616 :
774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 20:36:20 ID:Z2ueaesO
ギャーオ発生器というのは、合法なものなのか?
記事を読んだ限りでは、
単に「ギャーオ」って音がスピーカから発生するだけの
代物だということでした。
ってことは法律すれすれだな。
619 :
774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 22:38:33 ID:WQ2P/54F
だれかトンボッチってしらない?80年代の記事だと思ったのだが…
1985の電子サイコロは良く作ったなぁ
UJTには泣かされたけど(結局555での発振にした希ガス)
なんで?入手性?再現性?
621 :
774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 01:44:54 ID:haJOqNXb
>>617 > 単に「ギャーオ」って音がスピーカから発生するだけの
> 代物だということでした。
それは凄く面白そうだな。絶対売れそうだが、なんで市販の製品がないんだろう?
やはり法律的な問題っぽいな。
なんでネタとマジレスが交互に並んでんの?
2ちゃんだからだろ
625 :
774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 18:10:35 ID:62EEFRk1
>>620 入手が難しかった
へたっぴな半田で熱掛けすぎて1個目破損
2個目はさくさく動きますたよ、感動したね
でも2つしか買ってなかったから。。。(´・ω・`)
1985/9月号の記事
626 :
774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:48:22 ID:B54/il3+
>>614 97年11月号。単四放電器、サイリスタ一個で!
電圧感知放電かつスイッチする。
動作表示にTrとLEDを使う。
98年9月号。電源なし動作する放電器。
タミヤ模型ランプ(麦球)が負荷兼放電表示の役割をする。
2sc1015で電圧チェック,2sc2120がストップスイッチ。
放電停止電圧は0.8Vです。あとパーツは抵抗二個ショットキDiひとつ。
ほんとのお名前は、橋本悟さん。やってることは伊藤家。
ラ製最終号まぎわはドトウの掲載数ですよ。どんな方なんだろう?いや、紙面で充分に伝わります。
確かにUJTを売ってるのほとんど見たことないなあ。
橋本悟=松本悟
発想力が恐ろしい。
今でも現役で記事を書いているのがすごすぎる。
>>630 あーーーーー!!!!それだー!!!
テラナツカシス!!
いま、パーツケースから4017と4049を探し出したぜ(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
明日は組んじゃうよくんじゃうよーーーーぉ
ありがと!
>>630
廃番のLM3909ハケーン!! とんぼっちもつくれちゃうよぉ〜
つーか、昔はCMOSでデジタル回路作ってたりしてたんだよな…
はぁ…もっと勉強しておけばよかたよ
漏れの初ラ書庫見てたらクライトヒカールなる記事を発見w
ナツカシツ〜
LM3909なつかしすぎ。
昔それでネクタイピンに緑のLED仕込んで胸のポケットにニッカドの電池入れて動かしてた。
安い電池ホルダ使ってたら急に胸が熱くなって取り出したら胸ポケットから煙が出た。
634 :
774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 13:42:53 ID:VW++KglK
630の1ページ目の坂本教授の姿に笑った。
1980年頃だったかな、ピカピカ光る「テクノバッジ」流行ったねー。
おおーー教授ーーーぅーーテラナツカシス!!!
ああ、やべ、書庫をぜんぶひっくり返して読み返したくなってきたぞ
マシン語苦手ですorz PICをモノにしたいですのぉ orz
PICはそんなに難しくないよ。
LEDピカピカくらいなら、数日あればできるようになるよ。
ピカピカで終わってしまいますのぉ・・・・・・・・
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!ぴかぴかで終わるのヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
じゃぁ勉強しますかね…40の手習いとは厳しいですのぉ・・・・・・・・・
(´-`).。oO今どきの房は電子工作やってるやつとかいるのかなぁ...
643 :
774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 22:06:53 ID:K5vWnMbM
>599
配線をラッピングでやってなかった?
はんだ付けじゃなくて
「子供の科学」が健在だから、子供のうちの何人かは電子工作ぐらいしてるかな。
最近久しぶりに買ったら、いつの間にかZ80マイコンキットの広告が消えてて、
代わりに秋月のPIC時計やプログラマキットの広告になってたのが
さびしい限り。(でもないか)
つなみに今月の子科は、一石ゲルマラジオの製作が
載ってました!!!
(`・ω・´)
(作る奴いるのか?って気がしなくも無いのですが。)
646 :
774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:25:03 ID:TE+q2Dc7
一石ゲルマラジオってIN60とかで検波したあとに、低周波段としてトランジスタ使ってるの?
そういや最近テレビで♪ゲールマニュウムが、みたいなCMやってるなあ。
半導体の素材としては下り坂なのかもしれんが、健康器具? では売れているのか?
>646 自作コイル自作バリコン(アルミ+紙)で同調、ゲルマダイオードで検波、
トランジスタで増幅してクリスタルイヤホンで聞くですよ。
自分的には自作コイル自作バリコンの時点で躓いてしまうのですが。
どうせクリスタルイヤホンやダイオードその他はパーツ屋で買うんだから、
バーアンテナやポリバリコンで良いと思うんだけど。
>半導体の素材としては下り坂
なにを言っておる。SiGeといえば最先端プロセスだ。
今やマイクロプロセッサなどハイエンドの半導体はGe無しでは性能出ないのだよ。
>>647 本当にクリスタルイヤホン? 入手性はどうなんだろう??
クリスタルイヤホンの形をしたマグネチックイヤホンじゃなくて?
651 :
774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 16:48:17 ID:FyEeXzR9
ぼくが最初に作ったのは1石レフレックスラジオだった。
ひとつのトランジスタで、先に増幅しておいて、IN60で(いやSD34かも)
検波し、高周波チョークかまして低周波をまたトランジスタに戻し、
マグネッチクイヤホンで聞く。トランジスタは2SA100か何かだった。
鉱石ラジオに比べると、なにしろ、音がでかいのでうれしかった。
初歩的な制作の場合、記事のイラストにある部品を大阪で捜すのは難しくて、
ミューラー電気とか、日本橋にも無かったので、困っていました。
で、どこにあるかというと、梅田阪神百貨店のパーツ売場だったりするんですよ。
毎週、土曜日になると、ラジオ大阪の公開放送と部品探しに、阪神に通っていた
小学生でした。
652 :
774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 21:51:00 ID:b8/w8U+2
秋葉育ちで、日本橋は一度も行ったことがないんだけど、やっぱ大阪の電気街はショボいの?
あとなんかガラが悪そう。違法モノばっかりとか。
そーいや、ラジオのバーアンテナってどこに売ってるのかな?
FM派だったのであんまり作ったことがないやw
つーかバーアンテナの使い方をあまり理解すらしてなかったなぁ〜
いけませんな
ちょっとラジオスレ見てきます
654 :
774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 22:57:59 ID:mDeeqSGm
>>654 あー、そうだ行ってきます!あそこならあるな。
>>652 むかし出張帰りに寄った程度だけど、秋葉原ほどでないのは確かです。
でも、Tr.やらCR類は普通に買えますよ
656 :
774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 23:47:06 ID:8BosrtcH
大阪育ちで日本橋にはよく通っていました。初歩のラジオで育った口ですが、No.88発振コイルを置いている店がなかなか無くて困りましたよ。
中野無線で見つけたときは感激。AMワイヤレスマイクを作りまくりました。あと泉弘志先生の記事でペンケースに組み込む奴とか切手大のとかに
使われていた超小型マグネチックマイクとか、1/8(1/6?)Wの抵抗とかが手に入りにくかったのを覚えています。子供だったので通信販売は
まだまだ敷居が高く、巻末の科学教材社の広告の地図をみて「大人になったら御茶ノ水に行く」と誓ったものでした。
そうそう、アイデアルとリードのケースはあるのに、おしゃれな鈴蘭堂のケースも無かった。
でも、そういった日本橋では扱いが少ないパーツも1970年代後半には徐々に置く店が増えてきたような気がします。
その後の電子工作キーパーツ: MM5311、液晶時計ユニット、オルゴールIC、LEDバーグラフメータのICとLEDアレイ...
>651
阪神百貨店のパーツ売り場は知りませんでした。でも大昔大阪駅前にパーツ屋さんがあったような遠い記憶が...
657 :
774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 00:09:46 ID:ymZy0J3O
PDFにして売ってくれないかなぁ。
そのうち誰かが流してくれてもうれしいけど。
スキャナーがあればなぁ
読み込ませる時間があればなぁ
でかいHDDとDVD-Rがあればなぁ
つーか、PCに金掛けないから一生紙のままだなw
659 :
774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 02:35:28 ID:7pukRtg5
質問したいけどいい?
ラジオの回路名ってあるじゃん。二石レフとか。あれの意味がわからん。
一石二石がトランジスタの数だってのはわかったんだけど、レフレックス
とか高1だっけ?とか。
代表的な回路技術の名前だと思うけど、どういうのがあって、何を指して
そう呼んでいるのかとか、知ってる人がいたら教えてください。
それから、増幅にトランジスタ使ってる例が多いけど、今だったらOPアンプ
使ってもいいんですよね?
660 :
774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 03:33:00 ID:tX74FrTW
自分で調べなさいよ。
661 :
774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 10:05:28 ID:TNOkBiED
ゆとり教育
662 :
774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 11:48:34 ID:7pukRtg5
ネットで幾ら調べてもわからなかったんだおーorz
663 :
774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 11:57:55 ID:tX74FrTW
レフレックス載ってねーぞ
>656
もしかしてそのペンケースってペン(万年筆)先を買うときに入っている
(ペン先が2〜3本入るくらいの)小さいプラスチック製のケースの
ことではないでしょうか?
当時、誠文堂新光社から初ラのワイヤレスマイクの製作記事だけを集めた別冊
「図解ワイヤレスマイク製作集」という本が発売されて、ペン先ケースを使った物や
切手大の物が載っていました。その本は今でも私の実家にあります。
669 :
774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 19:45:23 ID:5IUdiRYB
これってほんと?
282 名前:匿名希望さん 投稿日:02/06/08 01:28
>>281 >あのバーアンテナ動かして同調させる仕組みって
> エロチックだと思う。
それはミュー同調器ダネ!
アメリカの空軍士官にして、技術者、無線の発展に大きな貢献をしたアームストロング氏
があるとき、妻と夜の営みに励んでいるとき、その運動から思いついたんだヨ。
バリコンをまわすのと違って、エロチックな快感があるよねネ。
670 :
774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 21:16:55 ID:C8Dcy8di
家のラジオが2band、当時はAMとSWで二バンドだったよ。
で、初めてのワイヤレスマイクはAMだった、やすいのはNo88コイルで、高いのは並四コイルだった。
悩んで安い方を通販で買ってもらいました。あまり飛ばなかった。
後に3石FMワイヤレスマイクを組み立てた時は、飛びが良くうれしかったなあ。
確か「小型放送局?機?」という名前でした。
672 :
774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 00:18:37 ID:lBOasJDE
>668
はい、それです。つけペンのペン先が入ってくるケースですよ。他にも歯ブラシが入ってるケースとか、
パルメザンチーズの入れ物とか、ペンライトをケースにするのもありました。2SC183とか2SC185は
普通に売ってるのに抵抗だけ大きいのしかなかったり苦労しました。
その本は私もまだ持っています。確か泉弘志先生は解説の絵まで描かれていたんでしたね。
なつかしい...
673 :
774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 00:55:28 ID:MaHymx1c
「ぴあ」の表紙の人の丸い頭のキャラって、泉先生のキャラに似てねえ?
ぴあの人がパクッたんじゃないかと思っているんだが。
674 :
774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 00:59:16 ID:zfi5WDQU
>>664 真空管わからないorz
>>665 ありがとう買ってみます。
>>666 「受信機」で調べればよかったのですね。総覧されていてイメージがつかめました。thnx
>>671 うわ。バリバリ載ってましたね。
とりあえずイメージがつかめました。
みなさん、ありがとうございました。
最近よく見かける光景…秋月店頭でポリバリコンありますか?と店員に問いかけ
無い、とアッサリ切り返される親子連れ。
なぜ秋月で探すと思うけど、まあパーツ屋=秋月というイメージ操作されているのかもね。
というわけで、そういう親子連れを見たら僭越ながらラジセンかラジデパ行けとアドバイスしてる。
>>674 ちょっと「7B8単球ペンタフレックス」を見てみたんだが…
第二グリッドとプレートの配線が逆
今月の子供の科学は、マイクロフォンで音拾って
LEDを光らせるイルミネーションなり。
>>675 素人さんには○ツの方がよくね?右も左もわからん子供連れに
センやデパとかはちょっとハードルが高いような気が・・・
子供の方が「こんな汚いとこ早く出ようよー」とかぐずって、お父さん
の威厳失墜、なんてことにならにゃいいが。
子供はキチャない店などキニシナイと思うけど。
物の本には3件回って安い店を探せとあるし。
マルツは千円以下の安いキットがいっぱい有ってよかったな。
秋月も少しは安いのがあったけど。
品揃えの点では三階建てパーツ屋の千石も捨てがたい。
若松は場所が分かり難くて最近初めて行きました。こんなところでしょうか。
>>675 秋月の店員には、
「ポリバリコンはないけど、ゲルマラジオ作るんならキットがありますよ」
つって中国ゲルマキット売る、つー気の利いた真似は、期待できんもんなぁ〜
特に週末じゃ
そのへん共立やデジットは上手いぞ
ラ製とか初ラ、ラジオ関係の本って古本屋じゃなかなか見つからないね。。。
682 :
こころに風穴:2006/04/14(金) 18:45:33 ID:7kAwrV3T
みんな捨てるに忍ないから持ち腐らしてるのではないだろうか。
そして、本人の留守のすきに家人に棄てられる。
家族にとっては、古い雑誌と同じ、価値が分からず電子工作の良心がタダの古本。
悔しいよね。
実は、オレがいない間に、実家の弟嫁に捨てられてしまいました。無断で写真アルバムを捨てるに等しい行為だって思いました。
でも両親はもう亡いから、油断したオレが悪いかもって、黙っている。
厨房の頃、アキバと神田に行っては
パーツと初ララ製のバックナンバを漁っていました。
1983年ごろに1977年ごろのを買ってたのかな。
古本価格は150円とかそんなモンだった。
今はもう二度と手に入らない、あの頃のあれをとっておけばよかったよね
って言うものがたくさんあります。
(´・ω・`)
684 :
651:2006/04/15(土) 15:59:56 ID:4qQnFYr6
>656
おお日本橋の同志。
そう、88コイルはなかったなあ。
泉先生のお使いになるパーツも、東京では普通にあるんだろうが、こっちには
ないよといつも思ってました。梅田阪神6階のパーツ売場は救世主でしたね。
ミュー同調のゲルマラジオの制作記事で覚えているのは、マッチ箱に仕組む
やつ。パイプ印のマッチ箱だったかなあ。天王寺図書館で、いつも泉先生の
記事さがして読んでました。
科学教材社! おとなになってから行ってびっくり! おもったよりも
小さくて、ごちゃごちゃしてて。
昔の明電工業(日本橋・ビル変わる前)と変わらないな、こりゃ、と思いましたよ。
685 :
774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 18:08:41 ID:55ShUpyi
ブラクラを貼ればスーパーハッカーになれると信じてる
>>685には子どもの科学を
あげよう
泉先生って最近亡くなったんだよね。合掌。
688 :
774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 20:15:58 ID:Ix3SPtmG
ああ、そうなんだ。先生ありがとうございました。
あったことないけど、むかしの好きな担任先生のご逝去みたいな。
そういや今の子科の電子工作の記事って誰が書いてるんだろ。
もしかして電子工作記事自体消えてる?
コカの電子記事ってあるよ、ニッチながらもライターが存在するんじゃないかな。
おれも一丁投稿してみっか、3A5を使った単球50Mc超再生トランシーバの製作wとか。
>>690 > おれも一丁投稿してみっか、3A5を使った単球50Mc超再生トランシーバの製作wとか。
それじゃ大人の科学(オカっていうのか?なんかオカルトみたいだぞw)のネタだって。
それより、厚紙が基板になるページとかを復活させればいいのにね → コカ
(ついでに、最近のCQの戦略みたいにパーツ付き特別価格とか)
科学教材社、昔行って、ライントレス車のキットを買ったなあ
画用紙の上に太いマジックで書いた線(軌道)の上をたどって
キャタピラが動くって奴。昔の記事をキット化してたっていう。
豆電球とCDSが仕込んであって、画用紙(白)とマジックの線(黒)
の光の反射率の違いをCDSが拾って、モータの駆動を制御してたんだった。
パーツの中には、まんま田宮のキャタピラセットが入っててビビッた。
ちゃんと動いたときにはうれしかった。
あそこでは、昔初ラに載ってた
「カセットケースサイズの電子工作」シリーズの電子オルガン
のキットも買ったけど、あれはまったく動かなかったのが(´・ω・`)だった。
子科の電子工作って、毎月載ってますよ。
たまにはレベルの高いのも存在してたり。
筆者の名前もシッカリ載っています。
投稿するってのも良いアイデアですね。
693 :
774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 22:26:42 ID:N/t1zBtC
>684
泉先生の記事はいつもケースが凝っているというか、日用品の流用が多かったですね。
子供心にイメージしていた科学教材社はなんかデパートみたいなところだったのですが、
現実は普通の模型屋さんって感じでしたね。
そうそうそう、昔の明電工業はグッチャグチャでしたね。在庫がちゃんとあるものと1個
しかないジャンク品がごたまぜにショーケースに入ってた。
明電、共立、丸善、特殊無線、塚口勇と退屈しなかったのに、当時のまま残ってるのは
塚口勇だけ。(^^)
>>691 最近ドコモの携帯でプッシュトークPTといってるのを聞いて気に入らない世代。
プッシュトゥトークPTTだろ!ってね。
子科の電子工作記事、まだあるのね。
泉先生が亡くなったから心配だった。
東京真空管なんとかはまだあるぞ。
さらに怪しくなった気もするけど。
698 :
774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 12:31:07 ID:kyPOo2q0
大阪にあるのになぜか東京真空管。半導体でもお世話になりました。
30年以上前にSN7490とSN74141とニキシ管が載る1桁のカウンタ基板を
買ったなあ。私のデジタル芽生えだった。
699 :
774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 12:38:10 ID:kyPOo2q0
>696
本当だ、2年近く経つんだね。
大人になって初ラがなくなってからも、時々本屋で立ち読みした小科で泉先生の
記事を見つけては、なんかほっとしていたな。
お墓参り行っときたいな。
700 :
774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 19:42:50 ID:avMCUGQd
うん、そうだね。
迎え火でお迎えしたいね。初ラやラ製は位牌じゃなくて生身で
子供達にお迎えさせてあげたいね。伝わってくれなきゃあ、残らなきゃあ。
泉先生が、いや、自分がかわいそうだ、ぜよ。
初歩のラジオ@2ch出版/泉せんせ追悼記念
目次
鉱石ラジオを作ろう
川原で石を拾う
製作
付録:ボール紙基板(ハトメ付)
はい次
↓
3本足IC1個で作る短波ラジオ
LMF501の短波帯利得について
コラム:プロパガンダってなあに?
>>702 コラムスゲー読みたいwww
あ〜そいやオスギのシネマトークあったよね?
705 :
774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 08:42:29 ID:X/ee4mLf
面白ハム講座
KOちゃん
季刊でいいから出してくれんかのう…ゴホゴホ
前スレに松本先生がいらっしゃったようですが・・・・・・
まだ見ておられましたら・・・・・・・・・・・・・復刊きぼん!
カーボンマイク! まだうちのどこかにあったかな…
709 :
774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 12:44:27 ID:DaG3uXLC
>703
トランジスタで作れるAMトランシーバはないの?
おありがとうございます。
つくりっこして交信しよう。
(´・ω・`)
子供の科学って、LEDを光らす置物のネタが
異常に多く感じる。漏れの持ってるバックナンバ(10冊足らず)を挙げると、
光るお玉
花火
花火Part2
LEDを使ったタイマ
LEDネオン
手作りチューナの1石ストレートラジオ
音声に反応して光る2LED
そんな感じ。古本で見つけては買う所為か?
お玉の柄に数個のLED乗っけた基板をつけて、ランダムにピカピカ光らせて、
お玉のスプーンの部分の反射光を見て楽しむものだったかな。
ビー玉を載せると良いかもなんつって。
他には、ICでLEDをピカピカ光らす「マーカー」(電子ホタルみたいなものか)
や、LEDと音でビートを刻むマシンとか。やっぱり光り物が多い。
電子工作的には、電子さいころとかお風呂ブザーとかしょうもないものより、
ラジオとか光とか、つけっぱなしの物が飽きが来なくて無難なのですが。
>>714 報告TNXです。
まさに科学とアートの融合...ですな。
ってか、「光るお玉」ってインパクトあるなあ。
>ラジオとか光とか、つけっぱなしの物が飽きが来なくて無難なのですが。
確かに、単なる「機能」よりも、音や光自体が楽しめるものの方が科学する事への興味が湧きますね。
あ、思い出した。中華なべを使った集音マイクってのもあったな
中華なべにコンバータ繋げてBSアンテナなら作ったな。おたまでも可能らしいが…
718 :
774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 02:05:06 ID:G4eSSwEY
骨伝導マイク
科学教材社に行ってきたぞ〜
ヽ(´ー`)ノ
22年ぶり3度目。
昔買って失敗した「カセットーン」がまだあったので懐かしげに購入。
(あまり人気が無かったのか?)
キット完成見本が所狭しとおいてあったけど
昔もそうだったのかどうか記憶が定かではありません
もまえら楽しそうだな
ヘンテナとかアンテナ系はよく作ったな〜
SWRが悪くて終段壊しそうだったりなwww
724 :
720:2006/04/23(日) 06:52:01 ID:ibIrCV8n
>>721 サンクス
学士会館から行ったほうが迷わなそうだな、、、が、今日やってねえ orz
ネットで品物を見て通販で買うのが確実かな。
カマボコ板で作るようなキットなんか、説明書が昔の初ララ製の記事を
ピーコしたものなのがたまらん。(30年以上変わらず)
昔は広告を見ながら「欲しいなぁ(´・ω・`)」とか思ってた
昔はラジオなど興味なかったから
お風呂ブザーとかカセットケースシリーズとか
おかしなものばかりに目が行っていた。
はじめてのオナヌーのおかずは、ふじもとみずえタソだった(w
728 :
774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 00:26:46 ID:bszq2sOg
初ラのグラビアにはときどきどきどきさせられてましたわ。
家ではお風呂ブザーは結構実用品でしたよ。
729 :
774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 11:11:02 ID:j3fvw9PH
電気びっくり箱のビリビリ感電するヤツを、ゴキブリほいほいで動けないゴキに当ててました。
730 :
774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 13:54:08 ID:s/xJMklP
731 :
774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 02:04:34 ID:U/YWgqYw
ラグチューってちょとえっちな響きって感じがする。
チューが含まれているからか?
732 :
774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 02:28:39 ID:Zan5yNep
ハイチュ〜
733 :
774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 08:43:43 ID:QRdDwiOe
ラグチューって、どういう綴り?
734 :
774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 09:00:31 ID:KkgDMyqW
lugtweu
tueだっけな? 噛むとかいう意味だとおもた
圧着端子のことか?
737 :
774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 09:56:07 ID:2EeInf4j
たしか、ゆるいアゴって意味。お気楽会話。
ついでにFのフォネティクがフォクストロットなんで千鳥足って解説されてます。
が、jazz音楽が誕生したばかりのニューオリオンズからシカゴ頃まではフォっクストロットとよばれてました。
時代的にこっちが本命だと思います。
738 :
774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 10:41:20 ID:2EeInf4j
ごめん、slug-chew。を抜かした。
ゆるいアゴといえばフェラ
今日も科学教材社行って来たぞ〜ラジオキットとアンプキット買ってきた。
ホムペにあるような、板の上に作る奴。
店員(店主?)のおっちゃんもダレモ居ないと思ったが奥から出てきました。
客も誰も居ないし。スーツ姿のおっちゃんがふらっと入ってきて、
物色して何も買わないで出て行ったぐらい。
気が付かなかったスゲー
しかし中には説明書きがないのもあって、それも気になりますね。
ドッキンドッキンハートってなんだろ。
つーか科学教材社がまだ電子キットの新製品を出している、というのにまず驚いた
やっぱりUSBを何とか利用しようって言う最新技術に向かうって言う姿勢がうれしいなぁ。
何十年後かの技術科はこんなのがデフォになってるとかな。
ユニバーサル基板ってのがキットらしからぬけど。PICをチマチマ書き込んだりしてるのかな。。。
ついに雑誌板の「初歩のラジオ」「ラジオの製作」が落ちますた。享年985
後はこちらにガンガッていただきたいと思いまつ。
985までいったら落ちたって言うより、天寿を全うした感じでは…
スレ立てはいつだったのか
749 :
774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 06:39:09 ID:5s+Ppl8D
そんなのがあったのかあ。知らなかった。もしかして「模ラ」は?
「電波科学」は?
>>748 > 1 名前:匿名希望さん 投稿日:2001/07/15(日) 14:42
> 何故か「ラ製」より、「初ラ」の方が好きだった。実体配線図が誇張
> されていないせいだったのか?
> 「初ラ」の紙基板で作るページは何故か好きだった。エポキシ接着剤
> が固まる24時間が待ちきれなかった。
> 手書きプリント基板を作るのが下手だった。感光基板の原紙がついた
> のはよかった。
5年近く存命だったようです。
>>749-750 「模ラ」や「電波科学」は、残念ながら見当たりませんね。。
752 :
774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 21:33:03 ID:uNU178o8
ラ製末期には、橋本悟先生の工作記事を参考に、いろいろ作った。
この先生の工作は本当にきれい。名人。神技。特に好きだったの
は、コンデンサの容量計とかかな。見えないところもほんとにきれい。
753 :
774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 00:07:42 ID:lvBSwfAH
実は雑誌版の方のスレの1です。
定期的に上げるよう気を付けていたのですが、GWに気を抜いてしまいました。
まあ、こっちがあるから、あちらのpart2はいらないですよね・・・。
>>749-753 次スレから模ラと電波科学も統合しますかね?
【雑誌】初歩のラジオ・ラジオの製作・模型とラジオ・電波科学【懐古】 part3
なげぇw
【雑誌】初ラ・ラ製・模ラ・電波科学【懐古】 part3
でいかが?
子供の科学もよろしく
おとなの工作読本6をてにいれたぞ!
ICとLEDが織り成すお手軽ゲーム機の記事がたまらん。
昔の初ラ読んだときのドキドキ感がよみがえったよ。
当時は全然作らなかったけど。
しかし、作ったら作ったであまりのチープさに
愕然としたりして(´・ω・`)
LEDフラッシャーとかナイトライダーとか、ICやTr何個も使った記事多かったね。
光り物は人気あったんだよな。
今はPIC1個だけでもっと高度なパターンの光り物作れるですね(´・ω・)
取り敢えず、次スレのテンプレに入れるべく、こんなのを
作ってみたんだが、捕捉・修正よろしくだす。
☆子供の科学[誠文堂新光社](T13)1924-Live
☆初歩のラジオ[誠文堂新光社](S23)1948-1992 休刊
1991年「初歩のラジオハムガイド」に改題
☆ラジオの製作[電波新聞社](S30)1955-1999.7 休刊
☆模型とラジオ[科学教材社](S30)1955-1984 休刊
☆ラジオ科学[ラジオ科学社?] (S8)1933-1997 休刊
1946年「電波科学(日本放送出版協会)」として復刊
1985年「エレクトロニクスライフ」に改題
1996年「パソコンライフ」に改題
☆ラヂオの日本[(社)日本電波協会](T14)1925.11-S?
1941年「電波日本」に改題
☆電波技術[ラジオ技術社->アイエー出版]1947.9-?
☆ラジオ技術[科学社?](S22)1947.4-?
☆音響[オーム社]?-?
1948年3月「ラジオと音響」に改題
☆ラヂオ アマチュアー[?]1946.5-
おまけ
☆無線と実験[誠文堂新光社](T13)1924.5-Live
1984年「MJ無線と実験」に改題
☆CQ Ham Journal[CQ出版](S21)1946.9-Live
☆トランジスタ技術[CQ出版](S39)1964-Live
760 :
774ワット発電中さん:2006/05/09(火) 01:05:32 ID:yTlu0siW
模型板に模ラありました。こりゃあ古い!(ほめてます)
761 :
774ワット発電中さん:2006/05/09(火) 05:47:43 ID:RNv46qw/
☆プロセッサ[技術評論社]
LivingのSDとはあくまで別物
まあRAMとかI/OとかPC方面は除くとしても、なんか抜けてる気が…
ラジオラジオっつっても、半導体を使った愉快なオモチャ記事がよかったんじゃないか。
そしてマイコンに発展するっと。
コラムに「ウッドペッカー」なる謎の妨害電波の話が時々載ってたけど、
今にして思えば北朝鮮工作員の暗号通信だったんだろうね。
765 :
774ワット発電中さん:2006/05/09(火) 23:50:13 ID:spzESz9r
え、あれってソ連のオーバーホライズンレーダーだったんじゃないの?
ジャミングなつかしす
しかしジャミングがいまどきニュースになるなんてね。
× ニュースになる
○ ニュースにした
国民を扇動せんがための政府の陰謀だ
>>767 いまどきジャミング?プゲラワロス
だと思う。
昔は初ラ派だったなー・・・年1冊でもいいので復刊キボン
ところで、今日発売のMJ無線と実験6月号が
通巻1000号の記念号らしいので、買ってみようかな…
ありゃ、先に書かれた↑
ねー、買ってみましょうかねー
772 :
774ワット発電中さん:2006/05/10(水) 07:31:12 ID:ki5JSDDC
初らがPDFで発売されたら買うんだがなぁ。
何だこの年齢層は
ここは一つ、「おとなのラジオの製作」とか言って、
昔の電子工作記事を今の部品で作ったらどうなるかを検証して欲しいものだ。
ICとLEDを使ったゲームなんか、全部PICで済ましてしまう悪寒。
PIC使用は反則だろ
使うならCPLDでないと。
778 :
774ワット発電中さん:2006/05/10(水) 15:45:40 ID:oltd6JXY
以前、あるムック計画で工学社に
お願いに行ったことがありますが、
過去の製作記事の著作権が作者にも残っているらしく、
再版計画においては、その作者の許可も必要だということでした。
(MZ80/PC8001の改造・ゲーム本を計画していました。
当然20数年前の作者の連絡など取れるはずも無く、計画は
頓挫しました。
おそらく初歩のラジオなどの製作記事も同じ状況だと思います。
>>773-774 よく見るとそのグラフ縦横入れ替えると
人口ピラミッドとあまり変わらないんだよね。
つまり、
年齢別実購読者率=年齢別購読者数/年齢別人口比
みたいにな補正しないとだめなんじゃないかと。
そうしてようやくどこにピークがあるかの考察に入れる。
(´-`).。oO(売り上げ金額を考えたら読者の比率はどうでも良くて絶対数の方が重要な気が…)
781 :
774ワット発電中さん:2006/05/10(水) 18:36:06 ID:45RkhtrL
電子展望っていう雑誌もあったよね。
インターフェイスのパクリみたいな奴
>>781 電子展望は誠文堂新光社だから、パクリじゃなくて由緒正しいぞ。
当時は電子工学系の編集者も多数抱えていたようだな・・・
MJ 1000号、まだ書店に来てなかった。(´・ω・`) @地方
んー今パラパラと見てみたが<MJ
製作記事渋すぎのばっか。
ていうか、以前より年寄り向けになった?
あとは「〜の歴史」みたいな記事が多いね。
歴史を見るために買ってみるかね
>>778 >当然20数年前の作者の連絡など取れるはずも無く、計画は
>頓挫しました。
かまわずやっちゃえば?文句あるなら後で言って来るでしょ。
文科省に託しちゃう制度もあんでしょ?
MJ無線と実験買いに行ったのに、おとなの工作読本(誠文堂新光社)とか、
男の自由時間 真空管ラジオ・アンプに作りに挑戦(技術評論社)とか見つけて、
結局男の自由時間のほうを買ってしまったよ・・・
ラジオ雑誌の変遷が6ページに渡って詳しく載ってて、技術評論社の本なんだけど、
初ラや無線と実験の創刊号の写真まで載ってて。
あと、ピコ6のミズホ通信が今も有って、社長が載ってたり…
おとなの工作読本の方には、昔の初ラの復刻ページや、
感光基板用のマスク紙まで付いてる号もあった。
ノスタルジックに浸るには良いかも・・・
おぬしは拙者かw 当方はamazonから一日で届いた。
おとなの工作は、昔の記事のベタ復刻とか
只キットを作りましたみたいなのにはガッカリだけど、
物によっては現行の部品で作る企画があるのがよろしい。
希望としては、「子供の科学のラジオ」の人に
いろんなラジオを作った結果を比較してもらいたいな。
現行の部品に置き換えて回路図付きで。(現行の「子供の科学」の連載でも良い)
「無線と実験」の創刊が1924年5月。
まだNHKのラジオ放送開始の1年くらい前。
その時代、完成品のラジオは輸入品しかなく、容易に買えないので
部品からラジオを作ることが流行ったらしい。
その時代から今まで、内容の方向性が変わったとはいえ、
一つの電気系月刊誌が、今まで続いてきてるのは凄いことだなー…
100年目指してガンガレ!
無線と実験がオーディオに特化したのはいつ頃?
>>790 「無線と実験(実験は旧字)」から、今の「MJ無線と実験」に変わったのは
1984年5月号かららしいけど、オーディオに特化したのは・・・
1000号持ってる人なら解かるかも…ヨロ
793 :
774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 11:27:35 ID:mln0MQdT
最期の無線連載記事って
engrish for QSO だっけ?
ベアフットで頑張ってたと遠い目をする
わっ懐かしいな丹羽先生
昔のことがよみがえってきたなんか感傷的な気分になる
同じ出版社なのに「無線と実験」より「子供の科学」の方が節度と格調の高さが感じられるのは何故?
読者と筆者が違うから?
>>795 漏れが小学生のころJARL主催の講習会で丹羽先生に会った。
休み時間に、空を眺めてポツリと「今日はEs出てそうだね」と言っ
た姿が、ものすごくかっこよく見えた。
798 :
774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 20:29:39 ID:QVZjdQ7g
はじめてつくる ヘッドフォンアンプ 1万円の本格オーディオ 1万円の本格オーディオ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774124745/ 何冊かシリーズになっているうちの一冊なんだけど、読んでみる価値ありです。
回路図も付いてなくて、ステップごとに実体配線図どおりに作らせようという意図らしいのだ
けど、逆に何をやっているんだかぜんぜんわからなくなっちゃっている。
初心者もそうだろうし、ある程度わかっている人もこれじゃ不安で作れないだろう、と思わせる
ような内容。話のネタに一冊どうぞ。
読んだことある人いる?
>>798 ツタヤに3冊並んでるのを見つけて、立読みしてみたよ。
文章とイラスト(しかもラインアート)だけで、写真とか図面とかって
感じのモノは無かったと思う。
パワーアンプは基板無しで、直接ICにコンデンサーなどをハンダ付けする
感じで、1ステップごとの説明が続いてたと思う。
結局買うほどの魅力を感じなかったので、買わなかったけど・・・
帯に短し襷に長しという感じなんだよね。この本で作ろうと思う人にはラジカセのヘッドフォン端子で
十分じゃないかな。
amazonのコメントが笑える
>>800 ギターのエフェクターに通じるものを感じますなあ
あの世界、名器といえども作っているのは駆け出しの
電子工作好きの作品が多いのだそうだ。
だから作りもそれなり。
まあ、歪をわざと作り出そうという趣旨なのだから
安定した知識や先入観が無いほうが意外な展開が
あるのかもしれないね。
話が逸れました。
>>800 そのイラスト、俺が最初に作ったアンプとそっくりなんで笑ったよ。
入力ジャックに電極がぐらつくタイプを使ったんで、そのうち半田が取れてしまったな。
>>803 歪ませているのと歪んでいるのは違う気もするんだけど、どうでしょう。
笑わせるのと笑われるのが違うように。
806 :
774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 23:13:55 ID:lT+bmZiT
>>805 理論さておき
偶然のヒット=>名器
ということで
>>800 半導体部品で、なんとか真空管セットのような雰囲気を出そうと必死、って感じ?
808 :
774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 19:10:13 ID:Ps3w8eWX
著作権かあ。青空文庫のような、青空ラジオ文庫ができるまで著作権切れを待ちますか?
でも、部品が待ってくれそうにない。
おとなの工作読本にリクエストしようぜ。
bUの4TRラジオ作る予定だから、作ったら感想がてら送ってみるか。
昔の記事を元に今の部品で作ってもらうって奴。
でもやっぱり部品がないかな。スーパとか普通に作りたいんだけど。
810 :
774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 09:41:28 ID:8zIdj9bQ
今月の子供の科学も光り物だった。。。
(´・ω・`)
もうだめぽ
そろそろ次当たりラジオが来るかな。前はバリコン手作りだったから、
次は同調コイル手巻きとか?そして第3弾は検波も手作り(鉱石)にして、
合体すると鉱石ラジオができるとかな。
ディアゴスティーニみたいだなw
どっちかというとアオシマの合体プラモデル
814 :
774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 20:18:54 ID:6jjNE0xE
音ものでは、雨垂れぽっつん。この音で寝た人いますか。私は、安価な値段で買いやすく、製作後はおばあちゃんに贈りました。
でも、あまり実用にならなかった。
♀?
雨だれ音発生器は、浜松ホトニクスのアナログフォトカプラを使って、
(当時は超カッティングエッジなデバイスだった↑)
バックノイズまで発生させることのできる本格的なやつがあったな
あれは再現してみたいぞ、誰か回路図まだ持ってないか?
昔、何らかの電子工作入門書に乗ってたんで作ったな。
あんまり効いたきがしなかった。
>>816 ケミコン + ネオン管 + クリスタルスピーカ
半導体不使用の雨だれぽっつんってのもあった。
ネオン管で発振するならもしかして電圧さえ適当に選べば代わりにスパークギャップでも発振する?
>>819 なるほど。
それなら、圧電素子の代わりに人体に電極繋げれば
居眠り防止装置になるな
逆転の発想。
UJTを使ったのもあったね。
ネオン管のは、電池いらないし、時間が経つと止まるので好き。
電子睡眠機ね。当時、雨だれの音で眠くなる、なんて感覚自体が理解できなかった。
いまじゃ雨だろうが天気だろうがうとうとしっぱなしだがなw
823 :
774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 23:24:22 ID:qnVh09FW
電子メトロノームとの違いを教えてください
電子催眠器はだんだん音出しの間隔が長くなって最後には音が止まるのだ
825 :
774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 23:53:41 ID:4CFuyCod
そして、もう一度再チャージして鳴らすのであった。寝られんっわ。
>>818 AC100Vからケミコンに充電するところにダイオード使ってるぞ
雨垂れぽっつんや弛張発振回路知ってるなんてオヤジどもばかりだな
このスレにはそもそもオヤジしかいない。
830 :
774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 23:08:27 ID:WQGuT8GY
なつかしむ気持ちもあります。それだけでなくて、初ラやラ製を惜しむココロは、回路伝習方法の喪失感です。多感な学生期にエレクトロニクスの不思議に触れられる雑誌が無い損失っていうか。
例えば、難しい漢字にふりがなを振ってある歴史本や文学哲学をわからないなりに理解しようと百回読みしたり、寝転んで読んだりする小学生中学生が、ルビ無し本のために壊滅した事に似てます。
二極化している事を惜しむ。「おまえらには、この程度の知識で充分だ」っていう安易な噛み砕き本と、専門書に分かれてしまい、娯楽でエレクトロニクスを学ぶ事が出来ない21世紀の子供が不憫だなあ、って。
既出かもしれんが、初ラとかラ製とかのバックナンバーを保管している
コレクターっているのか?
トラ技なら何人か知っている。いずれもヲタだが。
でも、初ラとかラ製とかなら、トラ技ヲタよりも、むしろ多少コレクターとしての
レベルが高いかも?
トラ技も、当時の広告が残っていれば、価値を感じるが・・・
>>832 楽しそう!!
これっていつ頃作ったの?使ってる部品が・・・。
あ、回路図よろしく〜。
>>831 HAMフェアで見つけては買ってますよw
秋葉にはないね
となりの神保町にでも逝ってみたいと思う。
>>719 亀レス
オレも(雨ニモ負ケズ)科学教材社行ってきたぞ〜ヾ(・∀・)ノヤター
ラジオキット買ったーー
キット完成見本はいい感じ、奧の棚の上に置いてある古い受信機の
完成品は非売品だろうが、☆彡ほしー☆彡
しかしラジオ系の古本は集めるの難しいねぇ
普通の古本屋にはあんまりないし。年寄りの好事家と知り合いになるしかないか
>835
ヽ(´ー`)ノオメ〜
>>837 入った瞬間ホッとするふいんきで(・∀・)イイ!!
18:00以降は棚の逸品を眺めながら1杯やれるバーにして欲しいナ
839 :
774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 22:34:19 ID:3XmyQrpT
俺がビルゲイツなら科学教材社店ごと買い占めるんだけどな。
さらさらっと小切手切って。
>>839 ビル・ゲイツならそんな気の利いた金の使い方はしないw
貧な漏れは、カマボコ板キットでも買ってみるか・・・('A`)
842 :
835:2006/05/21(日) 00:26:24 ID:3IPyqTU5
>>841 オレが買ったのもカマボコ板ラジオだよ。
これこそ、まさに王道だね。
843 :
740:2006/05/21(日) 00:45:21 ID:CS6e74Ij
844 :
774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 13:27:13 ID:Ka5eLMeA
>>838 いいねぇ。酒がよくまわりそうだ。でもウンチク常連は、勘弁して。オレ独り閑古鳥のなか呑みたい。
一人で飲んでると、あちらのお客様からです、とか言ってジャンク基板がぽんと。
うほ!いいパーツ!!
847 :
774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 17:13:17 ID:ABmgBbh6
>>773 学歴と年収が世間一般と比べると高い気がする。
既婚率が若干低いか?
848 :
774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 18:54:42 ID:6O7yFi1B
いつの間にか懐かしいタイトルが(w
始めて初歩のラジオ買ったのが小6の時。
「光線電話の製作」という文字に引かれて親に買ってもらった。
未来世界のようなタイトルと、夏休み工作のような中身の差に唖然とした。
849 :
774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 19:12:14 ID:p5CVkrnn
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( _,,);( _,,)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ;
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
中学の技術の先生が本棚にずらっと初ラを並べてたけど、
今でも持ってるかなあ。
851 :
774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 19:47:25 ID:EwsjzT+S
カマボコ板の匂いを減らすために、紙ヤスリで研きました。結婚式の引き出物の広いカマボコ板は、貯めていたが、年賀状のはんこに使った位。
漏れも中学校の時、技術の時間が一番好きだったなー
休み時間に、技術準備室に入り込んだりして・・・
今は、中学の技術の授業って、パソコンとかが多いのかなー・・・?
萌え萌えですね(*´▽`)
855 :
774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 23:17:18 ID:FIwTE/DM
バーニアダイアルとエアバリコンというのが来るねえ。
856 :
774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 05:37:50 ID:y4rMIYWH
今なら悪質なガラクタ販売にしか見えないだろうな(w
857 :
774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 12:50:04 ID:FKfWCnC+
6AU6, 6AV6, 12AU7, 6BM8…世話になりましたなぁ。特に6BM8には。
職場の同僚と↑丸出しの会話をしていたら女子社員から「あの人たち記号ばかりで会話していて、少しおかしいです!」
と言われてしまったorz
>>857 ならばコンテストに備えて休み時間にぶつぶつフォネティック・コードの
練習をしていた俺は....................
いまでも いちきゅうにいちろくはち・・・とか
いちななにいちろく・・・とか言ってるから
「この人たち数字ばかりで会話していて、かなりおかしいです!」
って言われてるよ
オレ、馴染みだったトランジスタの型番とか
ICの型番を暗証番号に使ってるよ。
自分自身で忘れないし、他人には絶対推測できないので
お奨め。
こんなんだったら初ラ、ラ製も残しておくべきだった
手元に保存しているのはRLとABの創刊号から15年分ほどだけorz
862 :
直衣:2006/05/22(月) 14:18:57 ID:VAalh+dT
初ラの電子工作って74シリーズより40シリーズの方が多かったかな
863 :
774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 15:13:47 ID:RnkTV1dw
>>861 個人の趣向なので失礼だったら申し訳ありませんが
その手の物に限っては立ち読み以上は手が出なかった
初ラは出来る限り残してあるけど
誰か大人の工作読本bUの4石トランジスタラジオを製作した人居ますか?
俺失敗した。。。
2SK439が手に入らなかったので2SK241にしてみたんだけど、
音が小さいくせにハムってまともに聞けないって言う。
(´・ω・`)???
>>864 そこまで違うかなー?
2SK439は左からGSD、2SK241はDSGだけど、そこはOK?
最近のK439の高騰はおとなの工作読本のせいなのか?
高騰ったって○トー電気が在庫をボッタクリしてるだけじゃん
それ以外の所にはもう残ってないだろ
手持ちの国際互換表見ても、2SK439の相当品は海外にもないんだよな〜
あればデジキー大人買いとかできるのに
>>868 そのスレの続きを嫁
2SK359ももう入手できない
つーかあのスレの
>>922書いたの俺だし
K439はヤフオクで200個落札したが、たいていK241で間に合うからまだ1個も使っていない。
まさかこんな事になってるとは知らなかった。
873 :
774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 01:17:06 ID:cs0QvDnr
当時の広告に出ていたミズホの通信機、
小型で可愛くて好きだったな。
買わずに終わっちゃったけど。
そうか、終わってたんだね。久々にミズホ通信を思い出してググってみた。
>>875 >2SC1906
適当なft(確か1GHz近辺だったな)で使いやすかった。
記憶だと、特殊用途は別にして新規のTRを2SC1815と2SC1906だけで済ましていた時期がある。
877 :
774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 22:57:47 ID:0jjy0v7A
俺は今でも2SC372しか使わないね!
科学教材社でこうてきたカマボコ板ラジオのスパイダーコイル
巻いたよ(´∀`*)
>>878 いいなー
漏れもかまぼこ板キット欲しいけど、送料や代引き手数料の方が高くなりそうで・・・(´・ω・`)
オレが買ったのは1石トラ検だけど、買ったときおじさんが
段ボールにいっぱいカマボコ板ゲルマラジオを詰めてたよ。
まだ世の中に良い子がいるんだなーと思ったヨ(;_;)
漏れは、ホタルかな?が一番欲しいかな…
あと、チラチラネオン燈も。実用性が無い所がイイ!
>879 スパイダーコイルゲルマとスパイダー一石トラ検のどちらかを買うと、
どちらにも両方の回路図付いてくるからお得ですよ。
部品は買い足さなければならないのですが。
俺たちがオモチャみたいなラジオで遊び続けることで、
次の世代の者が興味をもって、受け継がれていくと思うんだぜ。
それまでAMのこってるかな。
AMは残る。
まず心配いらんよ。
>>880 そんなの買うの、大きいお友達に決まってんじゃん(;_;)
大きいお友達
↓
しわしわのお友達
↓
寝たきりのお友達
↓
土の下のお友達
887 :
774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 11:14:57 ID:C3D16D/X
なぜAM(中波)放送はこの時代でも健在なんだろう?短波放送も。
短波の場合、今だジャミングがあることも考えると国同士の情報駆け引きもあるのかな?
理由は色々あるだろうが、周波数低すぎてデジタル化してもたいしてメリットがなく
戦力外通知されてるからだろうな。
>>887 災害時の最後の砦(受信簡単、カバーエリア広い)
&
先進国の都合だけを考えてはいけない。(唯一の
放送が短波や中波放送だったりする国もまだまだ
ある)
半径数十キロにおよび壊滅的な被害が発生したと
想定すると、中波放送以外は役立たず。
自前で自国と通信する必要があるからね
大使館を見下ろせるようなちょっと高台登ると
でっかいアンテナがあるのが分かるよ
891 :
878:2006/05/25(木) 21:58:17 ID:z9WV0Hjx
大きいおともだちのみんな、ボクの1石トラ検できたよ(´∀`*)
パネルのベーク板の匂いがハァハァ(´Д`)
混信はやっぱり多いから、再生でもかけるように改造しよう
かなっと。
オメー
改造でけるスキルがあってうらやましい限り
俺もラジオの勉強すっかな。
>>887 受信機のコストが圧倒的に安いし、受信機の普及率100%超えてるし。
中波ラジオの付いてない自動車見たこと無いし。
いったん普及したインフラはよっぽどのメリットを持ったものじゃないと置き換わらない。
894 :
878:2006/05/25(木) 22:10:27 ID:z9WV0Hjx
今使ってまつが、こんなこともあろうかと思って、
スパイダーコイルを10回巻きごとにタップを出しましたが、
これを使ってアンテナのつなぎどころを調整するといいよう
でつね。
すそに「鍔」の付いてる2SC372がホスイよん、ハァハァ(´Д`)
>880
学校の教材とかじゃね?
廃棄処・・いやなんでもない
897 :
774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 11:03:08 ID:+UFye6i+
>>890 なるほど。いくら便利で高速の回線が発達しても
他国のインフラに頼るわけに行かないからなあ。
中波、短波なら、不安定ながら電力さえあれば
通信の手段になるな
>>888 メリットがあるからヨーロッパでは中波・短波のデジタル化が進んでる
向こうの中波・短波放送は日本のFM放送と同じような感覚で,圧縮フォーマット
でのデジタル伝送による再生帯域拡大にメリットを見いだしているらしい.
899 :
774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 11:27:37 ID:HcCjFbba
>894 すそに「鍔」の付いてる2SC372がホスイ
机の中に100個入り袋があったと思うが・・どうしたかな?
2SA101や2SC22なんてのもあった。
まだあるけど、奥深くに埋もれて記憶からも消えている。
まだ秋葉原でも古い店に行けば奥からごそごそ出てくるかも。
2SB56だってまだ手に入るんだから、
C372くらいちょっと探しゃデッドストックが見つかるだろ
まぁ場末の店まで出向いて棚をあさる必要はあるだろうが
シャーペンのキャップみたいなトランジスタも懐かしいな。
昔のラジオを漁ればくっついてるけど、ラグ板で組んでも楽々の
足の長さが良かった。今の短足C1815はイマイチ萌えない。
902 :
774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 18:57:46 ID:52/VSP37
2SB56か。
なつかしいな。
そこらの石屋で「ゲルマの2SBください」って言えば
似たようなもんが見つかるから、わざわざ2SB56なんかを探さなくてもいいよな。
どうせ簡単な工作だからたいていの石で間に合うし、hfeなんて同じ銘柄でも
てんでバラバラだし。
ゲルマtrのスーパーラジオの定番ラインナップってどんな感じなんですか?
出力用の2SB56しか知らない。。。
2SA101,2SA103,2SB54,2SB56
>>905 どもです。機会があったらゲルマTrで6石スーパーを作ってみたいなぁ。。。
また明日科学教材社に行きてぇ。。。
CHERRYの1石イヤホンラジオと
あと適当にみつくろって。
908 :
774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 00:28:27 ID:bnLyk/m9
唾付きの372ってワンピース構造というか、カップ状の中に樹脂で封入してあるのが
かっちょよかった。脚も丸いワイヤだし、なんか全体に高級感があった。
大して2SC945とかはツーピース構造で継ぎ目があり、足も板を切って作ったかのよう
な四角な断面で、なんとなく安っぽい気がしていた。
そんな俺もいまじゃN系社員・・・。
N系社員なら文句言わずに945を大事に使え!
間違っても1815なぞに手をだすなw
910 :
774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 01:26:59 ID:bnLyk/m9
>>909 というか1815は安っぽくなっちゃからキライだな、そもそも。
458をお忘れなく
元H系社員
影が薄い458w
俺がガキの頃のTrの主流は372→945→1815って代わったが、
アレから半田ごてを握らなくなって20年。
今の小信号用汎用Trの主流は何だ?
未だに1815なんじゃない?
しかし20年以上ほとんど変化梨だね。アナログ系の電子工作は
今日秋葉原に行くつもりだったけど、
嫌なことが起こって行けなかった。
ラジオの部品を買うはずだった金で飲んでやる〜
ヽ(`Д´)ノ
>>915 何?嫌なことって。
何の部品を買う予定だったの?聞いてやるぞい。
>>911 458は型番がかっこいいな。ただなんとなく。
917 :
774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 10:56:48 ID:seWlSEpb
1815マンセーですよ。
372の袴に萌え
80年代から始めた漏れ様はまだ1815で止まっております
372→458・945・1815→次なんすか?
920 :
774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:51:12 ID:Df98pDIg
2458
今はもうすっかりチップトランジスタに移行しました
2SA812M6
2SC1623L6
でつ。
そうだ828とか838も使わなかった?
838を使った人って結構いそうだけど。
828はちっこくてかっこよかったな
458は頭の後が45度に切れてるのだっけ??
そういえば高周波用に2SC535もよく使ったな
Icの小さいひ弱なトランジスタだった覚えがある
2SC2712
>>923 わき腹がスパッと切れてるのもあったね。
昔のパーツ・ボックスを開けてみたら、372、373、458、828、945、etc.が
でてきた。372の足に金メッキ(?)してたのは、記憶に無かった。908の
書いてた高級感というのが、分かった気がした。
928 :
774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 00:35:54 ID:6EBnCp5n
________
[_______]
V V V
こんな感じのパッケージはなんていうものなの?
足曲げなくて便利なんだけどあまり見かけない
■
川 1815を書いてみたww
PLCC
■≡
三洋かどこかので、
頭が丸いちっちゃいやつなかったっけ?
2SCの600番台だったかな。
昔はいろんなパッケージがあって楽しかった。
トランジスタの足って、なんでECBの順が多いの?
CEBの順にした方が、配線で楽な場面が多いと思うのだが。
CBEの方が何かと楽だと思う
>>930 三洋の2SC536の旧パッケージが
正露丸か鼻くそ丸めたみたいな奴だった
934 :
774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 13:54:48 ID:Oi4SvWl7
>933
2SC536より一回り大きな頭のフェアチャイルドのTRが有ったと記憶している。
936 :
774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 15:38:11 ID:4sFGLB0j
真ん中の足が広くなってペレットが載ってるから
放熱に有利
937 :
774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 16:21:55 ID:mplFtNxk
ここまで2SC735の話題が出てないけど、あまり使われなかったのかな?
>>743 ラジオデパートで科学教材社の4石ストレートラジオ買った。
昔のゲルマトランジスタが入いってるのを期待したが2SC1815だった。
でも、今でもキット打ってるのはすごいな。
>>937 もう少し電流容量がほしいって時には、735を使ったよ。もっと流したい
場合は、2SC1173/2SA473。あと、2SC945のコンプリで2SA733とか。
道端に棄てられてた基板から部品取りしたA733
なぜか腐るほどあったな
>743
CHERRYというブランドの4石ストレートラジオキットでは。
確かに科学教材社でも扱ってるけど。
ラジオキットといえばゲルマとICがありふれてる中、
トランジスタラジオのキットの種類がもっとあってもいいと思うんだけど。
(雑誌の製作記事でもいい)
じゃなくて>938
943 :
774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 19:53:53 ID:Sk5cifu5
漏れの場合
電子工作の本何か無い?と近所の紀伊国屋へ(初ラとご対面!)
その本の記事のラジオか何かの部品買いに近所の日立の電気屋へ(当然無い)
梅沢無線教えてもらって買いに行く
電気屋にハンダとかテープとか買いに行ってると 部品は新品じゃなくても使える
これから似た奴外して使いなといろいろ基板やらくれた(Tr互換表の古も)
ココまで1980年(小学生)
最近じゃージャンクの基板あっても、ほとんど何も使えないからなー
ゲジゲジばっかりで・・(´・ω・`)
C838とゲルダイがイパーイ付いてるラジオのジャンク基盤持ってる。
エアバリコン付いてるので買った。
今見てみたら、B178っていう細長い金属管入りのTrも付いてるな。。
昔、ジャンクでラジオ工場の自動部品差込機(?)のテープを
入手した。抵抗やコンデンサ、ダイオードの足の両端
がテープ止めしてあって重宝した。
今のジャンクはチップ部品のテープがあるけど
とてもじゃないが買う気にはなれない。
>>941 そう。そのキットです。まだ組み立てていない。
>>946 リード部品のテープ物は今でもジャンク屋にあるよ
デジットの10本切りテープはとても重宝する(・∀・)
>>948 まだあるのか。こまめに秋葉に行ってみるかな。
個人的にはチップ部品の方が使いやすいんだが。
リードをいちいち切らなくていいし、小さく作れるし。穴あけなくていいし。
951 :
774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 01:28:12 ID:YPkGBhqx
>>927 C372って端子に金メッキされてたっけ?
そういうバージョンがあったのかな?
952 :
972:2006/05/30(火) 10:10:00 ID:8TsgFpxp
953 :
774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 10:13:45 ID:+Z73deS7
電子楽器テルミンてオモロそうだな。
これ子供の科学に載らんかな。
LEDと組み合わせて音と光で楽しむとか。
955 :
951:2006/05/30(火) 20:45:34 ID:YPkGBhqx
>>952 うぉー、ほんとだ。わざわざありがとう。
そういう奴あったんだね。
B56ってこうしてみるとでかいね。
昔中がみたくてつぶしたことがって、白いワックス? みたいな充填剤が
でてきたのが記憶に残っている。
12AX7 + 6R-P15アムプ作ったよ。
シャーシは弁当箱でしょぼくていい感じ。
秋月で売ってる、液晶テレビ用細長スピーカーに
つなげてパソコン用にした。
958 :
774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 00:59:14 ID:Sh8WDw9M
>958
当方作ったことが無いのですが、
音・車・旅 HOBBY WORLDとかいうサイトのが簡単でいいかも。
トランジスタ発振なので屁みたいな音なのはしょうがないのですが。
960 :
774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 02:25:57 ID:sUI65wTO
>>959 あ、それつくったよ、屁じゃなくて蚊の鳴く感じでした○| ̄|_ =3 プッ
悪くは無いのですが、、、、もーちとなんかほすぃ
はいはい、自作自作orz
961 :
774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 15:27:38 ID:oNHXOuYB
>955
その白いシリコンかなにかのワックスを取り除いてフォトトランジスタを
作った。
ペレット(といえるのか?)をむき出しにできるので、昔のトランジスタ
は色々遊べた希ガス
962 :
774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 21:44:14 ID:2FzhUdMg
ここらに来る連中って 2SB56とか2SC372、TLR103世代?
964 :
774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 21:49:42 ID:gIhnyQSx
俺はその型番懐かしすぎ。TLR103の形とか、アノード、カソードのリード線の太さの違いとか。
ICだと555、741あたりがなつかし。7400シリーズとかも。
電子サイコロ作ったんだけど、単三4本で使っていたら、最初は動いていてもだんだん動作が
おかしくなった。で、電圧高くて熱暴走? しているのに気づかなかった。
シリコンダイオードを一本かませればよかったんだけど。
電圧にシビアでした。TTLは。
>>964 あー、そう言えばアノードが細くて端寄りにあったような。
TTLで電子サイコロか、たのしいIC工作マニュアルとかいう本で見て作ったなー確か。
俺も単3×2本で動かしてたよ。TTLの電源は 5V±10% だから動けっつー方が無理なんだがw
あー電子さいころまだどっかにあるはず。捨ててない。
で、7492使ったんで、6〜11は別のLED点灯して12進さいころ作った。
その6〜11のLEDが緑でダイヤカットのやつだった。
TLG105? 忘れた。
TLR105/TLG105はダイヤカットで高級感があったな。
最近のLEDは無色透明砲弾型ばかりで面白味がない
ところで2SH21といえば東芝のUJTだったが
今ではルネサスのIGBTの型番になってる。
いくらUJTが使われないとはいえ同じ型番を使うなんて。。。
968 :
774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 23:53:59 ID:gIhnyQSx
松本悟氏のシフトレジスタ1個で作ったサイコロはアイデアに感心した。
NE555なんてものもあったな。
971 :
774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 02:11:13 ID:JbOlr7LR
>>964で既出だった・・・orz。
寝不足なので寝ます。
972 :
774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 21:38:58 ID:fX2/Ir4Z
タッパケース+ラグ板の連載でどうしても入手できない部品があった
それは 抵抗! 写真の奴は酸金1Wみたいに抵抗値が数字で書いてる 入手できるのは一般的なカラーコードタイプのみ
あとはCdsセル 写真ではφ10ぐらいの巨大な奴だが買えたのは浜ホトの小さい奴だけ orz
松本悟さんって、旧作をさらに単純化したりして、バージョンアップするのがすごかったな。
「前作よりゲートが○個少なくなっています」なんて、カッコよかった。
980 に近くなったので、次スレのテンプレを作ってみた。
スレタイ
【雑誌】初ラ・ラ製・模ラ・子科 ほか【懐古】 part3
[1] 内容
----
__,,,,__ ,τー、/1
,r-、_ノ ヽ / |
λ ,/ ‘、._,ノ'"τ'(/⌒~~`ゝ
/ ~`" ラジオ少年 i' Q .O O `ヽ
| のバイブル誌を l ゝ、+-ノ、 ヽ,
.t、懐かしむスレです,,_ Y. __`<l^-"
ヽ、_ シ l ''=-ォ-べ l
\ ,  ̄入ーゅ=ー''^ζ")
` ''−'''" `''''''" `''ー--ー'ー'
前スレ
初歩のラジオ・ラジオの製作part2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098108954/ 過去スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072276297/ ----
975 :
947:2006/06/02(金) 23:38:52 ID:VqPeMP2f
やっと組み立てました。
ラジオ日本とニッポン放送しか入らない。
まあ、ストレートラジオだからこんなもんかな。
スレタイはもっとシンプルなほうがいいんじゃない?
色々詰め込みたくなる気持ちは分かるけど。
というか今のままのスレタイでもいいぐらい。
1にラ製や初ラ以外の話題も歓迎と書いて。
977 :
774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 00:19:07 ID:sVgLVsBU
検索しやすいし、シンプルな今のタイトルで単にpart3がいいな。
そういや555が二つ入った556ってあったね。まだあるのか?
松本先生といえば、555を使った高精度アナログタイマーの記事が面白かった。
デジタルなら簡単だが、実はアナログでもここまで正確にできる、って奴。
あれ、何年何月号だったんだろう?
やっぱ創刊号→休刊号pdf全部いりDVD発売して欲しい。1万で。
有志で総目録を作ったりすれば面白いかもね。
ご要望にお答えして、修正しますた。
ただ、前スレでラジオの自作スレと勘違いしてやって来た方がいたので、
【雑誌】【懐古】はつけたままにしてあります。
スレタイ
【雑誌】初歩のラジオ・ラジオの製作【懐古】 part3
[1]
__,,,,__ ,τー、/1
,r-、_ノ ヽ / |
λ ,/ ‘、._,ノ'"τ'(/⌒~~`ゝ
/ ~`" ラジオ少年 i' Q .O O `ヽ
| のバイブル誌を l ゝ、+-ノ、 ヽ,
.t、懐かしむスレです,,_ Y. __`<l^-"
ヽ、_ シ l ''=-ォ-べ l
\ ,  ̄入ーゅ=ー''^ζ")
` ''−'''" `''''''" `''ー--ー'ー'
ラ製や初ラ以外の話題も歓迎!
前スレ
初歩のラジオ・ラジオの製作part2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098108954/ 過去スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072276297/
テンプレおまけ
「初歩のラジオ」(略称=初ラ)誠文堂新光社 1948年 創刊−1992年 休刊
「ラジオの製作」(略称=ラ製)電波新聞社 1955年 創刊−1999年 休刊
同類の雑誌に
「トランジスタ技術」・「ラジオ技術」・「子供の科学」・「電波科学」・
「無線と実験」・「模型とラジオ」など
いや、だから【】みたいなのがいらないと思うんだが。。。
ラジオの自作スレと勘違いなんてそうそうないし。
スレタイがごてっとしてるとなんか微妙な違和感を感じるのは俺だけかなぁ。