1 :
774ワット発電中さん:
夜寝るとき小さな電球(豆電球)も消して寝るって人いるじゃん
じゃあいつ使われんの?
> 夜寝るとき小さな電球(豆電球)も消して寝るって人いるじゃん
消して寝ない人もいます
小さな電球はその人のためのものです
豆電球は小学2年生の実験のためのものであって、
消して寝ない人のためのものはナツメ球ではないですか?
4 :
774ワット発電中さん:04/10/03 00:49:28 ID:ope0Nkik
豆電球の中の人などいない!
フィラメントがあるために、高温になりまつ。
従ってプラスチックで封止しておけば、点灯することで、穴があき、内部のガスが
外にでることになります。
バルブなどでは、どうしても漏れますが、プラ封止電球なら漏れません。
天井に吊るした電灯器具についている場合、5Wの常夜灯って結構眩しい。
寝てる時まぶたがうっすら明るいのがわかる。これじゃ眠れん。
かと言って消すと、暗すぎて夜中にトイレに行けない。
で1Wの電球にしたら、これが丁度良かった。オススメ。
なんだ、LED対豆電球のスレかと思った
>>1 それは「ナツメ球」というのであって・・・
12ルーメンが定格だから、「1C.P」なんだろうね。
E26口金のは24ルーメン前後で「2C.P」って書いてるね。
ちなみにその昔、定額燈契約の時代は2燭光の廊下・便所用
の電球は電燈料に加算されなかった。
そのためか、ナツメ球を「二燭」という人が居たのだろう。
9 :
774ワット発電中さん:04/10/04 21:22:20 ID:xpO95SYa
消して寝るとなんか不安で眠れない
点けたまま寝るとなんか不安で眠れない。
点いている豆電気がオカルト映画よろしく、明るくなったり
暗くなったりするかも、、とその場面を想像して眠れない。
怖くなって消して寝る。ってそんな時代もあったなぁ。。
今は疲れ果てて、点いてる点いてないにかかわり無く爆睡。
11 :
774ワット発電中さん:04/10/04 22:58:22 ID:eiHGnge8
漏れも子供の時はつけてないと寝られなかった。
いまは
>>10氏と同じ。
しまいにゃ炎天下だろうが会社でワープロ中だろうが・・・あ、それは病気かも。
12 :
2人で発電中さん:04/10/06 19:51:35 ID:K2+4B+D6
女は「電気消して!」と言う。
男は「消したら何も見えないじゃないか!」と言う。
そこで、間を取って豆電球の登場となる。
そういう状況なら、スポットライトの方がいいな。
14 :
774ワット発電中さん:04/10/07 22:27:28 ID:3IiQIaTM
ダイソーで緑色とかオレンジのとか売ってたな
焦電センサを使った製品で、量産時の動作テスト用に使った。
点灯時の熱で反応させることを狙ったのだが、今時のセンサは
賢くて至近距離でないと反応してくれないのだ。
で、点電球は何処で買えるのか!
17 :
( ◆FRiuopwSd2 :04/12/17 14:07:06 ID:y67CS+7M
点電球って何?
19 :
774ワット発電中さん:05/02/13 13:27:06 ID:uNvpIUTD
ガラスを割ると、風速センサになるよ。定電流駆動とかして。
ストーブの点火ヒータなんかGood。
車のホットワイヤ式エアフロの原型ね。
>>19 > ガラスを割ると、風速センサになるよ。定電流駆動とかして。
それって、どういう原理か教えて保水。
風でフィラメントの抵抗が変わるの?
>>20 熱線風速計 or 熱式風速計でgoogle
トンクス!
おもしろいね、これ。
回路も簡単だし電子風車でも作ってみるかな。
23 :
774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 12:36:43 ID:q5nCUiAz
1Wの常夜灯 足元わからないから意味ない 電球の位置がわかるだけ
絶対だめ ベッドサイドならいいかも
24 :
電脳死:2005/10/25(火) 13:50:58 ID:YmZ/icBs
登校時に有害ゴミBOXから電球を拾ってく。
手榴弾とか言ってノラ猫や犬の近くでバシュ! と
音がするように投げるとかなり脅えて気持ちいい。
また、いじめられっ子にもいい。
エスカレートして下校時には大胆に蛍光灯を拾って爆弾にする。
なんかそれの水銀かなり吸ったような‥
電球の存在が終った時代に産まれなくてよかったと思う。
しかし何故あんなことが楽しかったんだろう?
25 :
774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 19:23:40 ID:zp6qEu4A
大人の科学のプラネタリウムを買ったのですが、
Ex豆電球に変わる点光源ってなんかないですかね?
上半分にしか光でなくてもいいので。
うんと強力な電球を、ピンホールを通して使うとか・・・・裏付け無し orz
27 :
電脳師:2005/10/25(火) 22:51:11 ID:YmZ/icBs
たしか自作プラネタリム用点光源電球あるとか。
天文部の奴から聞いたが秋葉のどこだかで扱ってるとか言ってた。
キセノンランプ
30 :
25:2005/10/26(水) 23:59:42 ID:u0ylKcTS
>>26さん
それも考えたのですが十分に広げようと思うと
ピンホールをめちゃくちゃ小さくすることになって暗くなるなぁと。
>>29さん
おおいいですね って高い&でかいのしか見つからなかったのですが…
一辺10cmくらいに収まる大きさので安いのがあれば有力候補ですね。
31 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/10/27(木) 00:08:54 ID:RYbPEvor
LEDもある意味点光源だけど志向性が強くてダメだよな。
あるいはフィラメントが写ると上手くないというのであれば逆に電球に
白のマーカー(または修正液)塗ってぼかせば点ならぬ球光源になって
うまくいく・・・かな?。
ミニマグライトの電球じゃだめ?
電球の下に反射板をおく
34 :
電脳師:2005/10/27(木) 13:49:35 ID:PFlIu8mI
LEDのモールド削ってチップを露出させるといい感じの点光源になるぞ。
上半分ならレンズ部を平に削ってクリアに磨く。
たしか元からそんなタイプのLEDあった。確かに点光源で指向性が全くなかった。
削る時ボンディングもとるなよ
正弦波発振用
39 :
774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 23:36:39 ID:yyG2ONzh
_______
/ \
/ \
/ | / \
√ \ / |
| _ _ |
| (ヽ ノ) |
| / \ / \ |
ヽ (/^\ヽ∧_∧ / /^\) /
\ ヽ( ´∀` )/ /
\ ) ( /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
\ ∧ /
/ / \ \
( | ヽ |
) / ( つ
し′  ̄ ̄
子供のころ「赤い電気」って呼んでた。
当時は必ずつけて寝てたが、朝見ると消えてたから
途中で親が消してくれてたんだろうな
41 :
魚チョコ:2005/12/31(土) 15:22:40 ID:RkzCTQKO
口に入れて頬を光らせた…… ミ゚ж ゚ ○ミ
んなやつぁ おらへんがなー
ちっちきちー
44 :
774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 08:07:40 ID:0cJzT0ng
部屋の電球を買い換えたらナツメ球が調光可能になっててワロタw
なんか知らないが6段階に調光出来るしw
でも色温度が変わりまくりだな、まあ赤っぽくて雰囲気が良いから良しとする
45 :
774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 08:10:08 ID:0cJzT0ng
部屋の電球ってシーリングライトの事ね
古い家が裸電球だったのでw未だに癖でそう呼んでしまう
46 :
774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 14:23:22 ID:NNBr8sHB
放射熱がたくさんとれます
突入電流は多い
用途ね。ダミー負荷抵抗。電流制限素子 (負荷短絡時の電源保護用)。
小学校の理科の時間にお世話になったな。
49 :
774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 22:44:15 ID:6U3huHxW
中学理科で並列直列おしえるなら、
豆電球以外だったらなんか無いかな?
50 :
774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 23:25:41 ID:jQejrTx1
ウィーンブリッジ
既出だが、風速センサーはこの板にふさわしいかも。
52 :
774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 19:12:50 ID:IfNchLzo
数値を出すなら
キャリブレーションやリニアライズが大変だ
校正のことはさておいて、リニアライズをアナログ回路でやろうとするのは無謀。
54 :
774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 19:38:52 ID:MSM9vBMd
クイズ
場離婚、ツインT、豆球
具合の良いのを探すのに苦労した
なんだ。低歪発信器の話か。その試みはとっくに放棄したよ。
まずうまくいかない。それなら別の方法を考えればいいだけのこと。(回答1)
>>49 質問ですが、小学校で豆電球って使わないんですか?
57 :
774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 22:24:43 ID:cUCJYCSN
58 :
774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 01:49:50 ID:mpGa1Hhl
小中学校にある渋い電圧計欲しいな。
高そうだが
教材販売会社を探すか、中古品をさがすか、ゴミを拾ってくるのが吉。
>豆電球の存在意義
可視光を出したいのなら、蛍光灯・放電ランプや LED もある。
しかしその素朴さ、電圧電流の非直線性には教材的な意義がありそう。
そうだね。理想放射体の発光スペクトルの形・法則なんていう話もできる。
電流制限に利用?
>>49 小学理科でそ?
2段3段と増してみて、「これなら白熱灯並みにイケる」と踏んで、隣の席の子とかに
電池借りて、つないだら一瞬白熱灯並みに光った・・・・気がした。
その後の授業は、隣の子のを見るだけでつまらなかった orz
ageちまった
昔は、筒状ヒューズの形に収めたネオン管なんて、おこづかいで買えた。
―□ □―
電極形状が↑みたいなやつ。買い占めておけばよかった、と反省している。
↑白熱電球ではないところに、少しは反省すべし。
69 :
774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 12:00:39 ID:4CIifxhh
圧電素子が無かったころのガスコンロ点火にはガラス無しの豆電球みたいなのが着いてた。
剥き出しのニクロム線を電池で赤熱させてガスに点火してたと思う。
剥き出しの豆電球はストーブの点火装置に今も使われているね
>>69 >>70 実家の母親が、そんなのを使っていた。やめれ!というほどの力はなかったので、
そのまま。
72 :
774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 19:16:37 ID:6o0edrdN
>>69 点火ヒーターですね
あれ物に火をつけるのに便利ww
電気信管・電気雷管の心臓部かな。爆弾オタが来ませんように。
>>72 そうそうそう、意外と身近で手に入るんですよねwww
灯油の点火に使われるようで。
あれ低電圧で動くし、便利なんですよ
ある実験の本で、ビンの中のロウソクに火をつけるのに使っていたのを思い出してねww
おっとごめん、花火スレと間違えた
しかも思いだしてみると自分のレスだった
>>73 火花方式とか、ヒーター方式とか、電流方式とか
あるかも、わからないけど
77 :
774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 19:29:20 ID:WVvdC6Ts
最近の小学校では豆電球でなくLEDで電流の仕組みを教えるそうです。
隔世の感がありますね。
「抵抗」とかいう謎の物体は回路に必須、と刷り込まれるんだろうなぁ・・・・
79 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 03:58:46 ID:bqwIaZrQ
抵抗内蔵LEDを使うんじゃ
80 :
のうし:2006/09/23(土) 12:22:01 ID:TXk/CQJw
極性ってのも教わることになるな。
でも、直並列の光量の違いがわかりずらそー、
それに1V以下に反応しないしなんか問題ありみたいな‥
抵抗内蔵逆並列学校法人特注LEDを使うんじゃ
>>1 ナツメ球は、感光基板を扱うときに大活躍!(ほんとはそこまで暗くしなくてもよいが)
豆電球は身近な割りに大電流を食うから、手軽にトランジスタで制御・・・なんて出来ないんだよな。
平成教育で見た。あんなに大量に全自動で作られているとは驚いた。
>>40 うちでは子供のころ「たまさんでんき」って呼んでた。
風速計にする場合は「熱線パルス型」もよろしいかと
86 :
774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 01:49:34 ID:hEB14g5u
豆電球の種類で、深見球の名前は、何処から来たのか?ご存知の方?
深見球は、形状の呼び名で、G球とも呼ばれ、
いかにも豆電球らしい、古来のネジ式口金、球形のガラスのものを言います。
封入ガスとしては、アルゴンが、殆んどですが、
クリプトンを入れたもの(ナショナルMB-25G75K)なども、有るようです
これは、どう呼べばよいのか。クリプトン深見球? 深見クリプトン球?
87 :
電気:2008/08/01(金) 07:23:58 ID:nXAZH9dC
ただ、暗いのが苦手な人のために作られていると思う。
豆電球は永遠に不滅ですww
クリプトンなんかの明るい豆電球はソケットが差し込み式のBA9Sばかりで
E10のクリプトン球って少ないね。逆にBA9Sの方はソケットが売ってないし。
どちらかに統一して欲しいんだが。
90 :
774ワット発電中さん:2008/11/02(日) 23:14:45 ID:Mo8PwLcl
私も渋い直流電圧計、直流電流計、交流電圧計、交流電流欲しいな。
でも高杉。
中学の教科書に<<67のようなネオン管を使う実験、(磁石も使う)
載ってたってたけど、実物は見たことが無い
91 :
774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 11:01:36 ID:kjeKyeJi
LED式の常夜灯って 付けても 全く意味ない 常夜灯の目印になるだけ もう少し明るくしないと意味がない
92 :
774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 11:02:21 ID:kjeKyeJi
と 省エネの1ワットの常夜灯も同様
電球って±が無いのが良い
尻に入れて割らない様に出す
95 :
774ワット発電中さん:2008/11/06(木) 03:52:56 ID:omhAmxt3
将来 小学生の理科の教材LEDになるのかな
WiiリモコンをPCでマウス代わりに使うとき
センサーバーと呼ばれる赤外線光源を画面付近に設置する必要があるが、
LED工作がわからないような素人でも豆電球ならわかるので
センサーバー作ってくれとか言われた時は取りあえず豆電球で自分で作るように言う。
白熱電球はなくなっても、電熱線ヒーターはなくならないだろう。同じなんだけどな。
違うだろ。目的が。
ひよこ電球はどうするの?
ひよこ電熱線で逝け
,,,,
( ・e・) 焼き鳥になりそうだな
彡,,ノ
俺、お前が好きだよ。
特にその皮。
同じ部屋で点けられるとイライラする。
それも明け方。
つか、今。
消せばいいが、点けっぱなしで寝るからタチが悪い。
実は起きてて「消すなよ」なんて言われたときは、マジで殴りたくなる。