今年の第一種電気工事士試験について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ピンチ人
もし知っている人がいればおしえてください
2774ワット発電中さん:04/09/19 10:18:09 ID:HwpCH+L5
あの事件があったから、もう試験問題は漏れないだろ。
3ピンチ人:04/09/19 10:30:01 ID:8VPx58Qj
すばやいレスありがとうございました。
ざんねんです(つД`)・゚・ ウワァァァン
4774ワット発電中さん:04/09/19 16:36:01 ID:1FyPJbTJ
実技問題が公開されるらしいね。
5774ワット発電中さん:04/09/20 14:58:30 ID:DysJM3CN
6774ワット発電中さん:04/09/22 14:50:08 ID:C6yZJhXI
>>2
つか
それって
実技の話しやろ?

筆記の話題プリーズ
7774ワット発電中さん:04/09/24 20:10:10 ID:d9e82qUg
1種って実務経験ないと免許証もらえないんだろ?
8774ワット発電中さん:04/09/24 23:25:21 ID:nmAHdtR3
でも
一種試験合格ってゆえるねん
だから?つー話やが
あと
通産局に申請すっと認定従事者つーのに
あと
認定で主任技術者もできんのやね
だから?つー
9774ワット発電中さん:04/10/02 11:24:28 ID:ShHCeKYf
こんな簡単な試験で悩むなよ
10test:04/10/25 21:59:19 ID:HBW7PgJY
test
11774ワット発電中さん:04/10/26 23:23:41 ID:WrSCGoZD
過去門ヤレ。アレカラ9割でるから
12774ワット発電中さん:04/10/27 20:23:33 ID:rsI5B35e
>>2
洩れないのでなくて、
公開してしまった
13よつしー:04/11/08 19:52:46 ID:ZOL5OBLX
今年でる一種の実技問題知ってる方いますか?はずかしながら実技二回落ちて今年筆記試験から受けました。(´・ω・)たぶん合格です明日辺り通知くるかも…今回は一発で受かりたいんでお願いします(´Д`;)
14774ワット発電中さん:04/11/13 20:47:56 ID:BvgV8NYu
>>13
一緒だなヲレもこれで実技三回目
学科はいつも余裕なんだが・・・
15よつしー:04/11/14 00:20:53 ID:j+ewTUyv
14
今年はお互い受かるようがんばりましょう!
1614:04/11/17 20:00:24 ID:H1lHo7NY
>>15
おう!
17774ワット発電中さん:04/11/18 02:59:06 ID:Q3Y11lF3
受かってやるぞー
18774ワット発電中さん:04/11/18 18:40:13 ID:PZN9P7TW
>>13
>>14

迷惑でなければ落ちた理由をお教えください
等価とかですか?
後学のためによろしく
19774ワット発電中さん:04/11/19 07:21:00 ID:9BOrKfgw
等価実技は現場やってればそんなに難しくないから大丈夫!問題が実技でまず机が狭い!問題用紙と道具で机が埋まってしまう材料なんて広げられないし…あとは問題も毎回裏切られる過去問題やってもあれは無理!
2014:04/11/19 07:28:24 ID:NHnbEMJz
>>18
わかんない
>>19
現場なんて行った事無い
21774ワット発電中さん:04/11/25 12:14:43 ID:mmqKTR5v
2005年版 電気工事士手帳
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-94353-4

胸ポケットに入る手頃な大きさ,見やすく書き込みやすい
日記欄・計画欄,カラー版全国鉄道地図,技術者手帳なら
ではの豊富な技術資料満載の手帳として,
毎年電気工事技術者のよきパートナーとして喜ばれ,
愛用されている.また,贈答用,社員用手帳としても採用
いただいている.
22774ワット発電中さん:04/11/27 05:55:47 ID:quw0iUk4
こらオーム社! つまらん手帳の宣伝すんな!
23774ワット発電中さん:04/11/28 12:14:06 ID:3yYrpYWv
実技試験の問題教えてください。偉い人
24774ワット発電中さん:04/11/29 07:46:12 ID:sQgQJejs
仕事忙しくて勉強に集中できないよー(´Д`;)どうしよ〜((゚д゚;))
25774ワット発電中さん:04/11/29 22:52:15 ID:2gjep1I9
>>23
ス○ット結線を勉強しなさい
26ほいほい:04/11/30 21:16:00 ID:IY4tDarA
すぽっと?すわっと?すかっと?すこっと?
27774ワット発電中さん:04/11/30 21:21:02 ID:BAELPFjV
ス〇ット結線?てどんなんですか?等価実技じゃないですよね?
28774ワット発電中さん:04/11/30 22:02:11 ID:BAELPFjV
ス〇ット結線っていったい何ですか?(´・ω・`)テキストみても載ってないです(・А・;)泣きそうです(>_<)
29774ワット発電中さん :04/11/30 22:13:42 ID:IY4tDarA
それよりトランス2次側教えて下さい
30774ワット発電中さん:04/11/30 22:26:58 ID:XiEtg+Up
>>28
大きなお世話だが、これの事では無いかい
ttp://www.shihen.co.jp/shihen_jp/trans/vector.htm

○の中に順番にア、イ、ウ、...と入れていけばそのうち正解にたどり着く
>>29
2次側のなにが知りたい?
31774ワット発電中さん:04/11/30 22:36:53 ID:IY4tDarA
負荷・・・100V?4路回路?200?
32774ワット発電中さん:04/11/30 22:39:07 ID:XiEtg+Up
4路回路は見つけたけど、トランスの2次側の3相4線とは違うようだね

ttp://www.page.sannet.ne.jp/ikenoue/type2/circuit/circuit.html
33774ワット発電中さん:04/11/30 22:43:28 ID:IY4tDarA
?????
34774ワット発電中さん:04/12/01 06:53:16 ID:YrHTNp7o
今年から材料が公表されてるよー受験の案内見てみなよーある程度予想できるしょ?
3525:04/12/01 23:40:11 ID:m4RORJiR
>>30
正解

三相から単相を作るありがたーい結線でつ
36774ワット発電中さん:04/12/03 21:16:55 ID:T3Kk9RXd
結局何が出るのよ トランス、3路、4路でいいのか?
37774ワット発電中さん:04/12/04 08:35:40 ID:ck+MG1Zk
>>36
ス○ット結線じゃないの?
38774ワット発電中さん:04/12/05 14:19:25 ID:RYANpINB
スコット結線どころか高圧すらでなかったよーちなみに等価実技の合格基準わかるかた教えてください。
39774ワット発電中さん:04/12/05 14:19:51 ID:RYANpINB
スコット結線どころか高圧すらでなかったよーちなみに等価実技の合格基準わかるかた教えてください。
40774ワット発電中さん:04/12/05 14:27:54 ID:o22JguGX
等価実技は6割の正解で合格です。
つまり、40問中24問の正解があれば合格。
41774ワット発電中さん:04/12/05 15:13:50 ID:fmP3iHiQ
等価実技28番の答えはなんですか?誰か教えて下さい。お願いします
42774ワット発電中さん:04/12/05 15:21:10 ID:TV+oVPHE
>>41
問題どんなのだったっけ?
43774ワット発電中さん:04/12/05 15:27:45 ID:fmP3iHiQ
交流絶縁耐力試験の問題でタイマ用スイッチはどの時点で投入すればいいかとゆう問題です
44774ワット発電中さん:04/12/05 15:50:00 ID:RYANpINB
規定の試験電圧になってから時間計るから正解はニだよ
45774ワット発電中さん:04/12/05 15:54:17 ID:fmP3iHiQ
ありがとうございます。7番11番と20番の答えはなんですか?たびたびすみません
46774ワット発電中さん:04/12/05 16:04:07 ID:+8yukzlo
7ロ
11ハ
20ロ
47774ワット発電中さん:04/12/05 16:15:17 ID:fmP3iHiQ
ありがとうございます。10番17番25番はなんですか?
48かな:04/12/05 16:27:25 ID:0YQcvrAf
私も教えてほしいです。
すごいぎりぎりなので不安です。
49検電ヨシ:04/12/05 19:44:04 ID:DVCDKToG
だれか
解答速報
よろしくお願いしますよ
50774ワット発電中さん:04/12/05 19:57:44 ID:ua+QdO+H
机が斜め出材料落とす落と津
51774ワット発電中さん:04/12/05 20:01:16 ID:NNngOawW
52検電ヨシ:04/12/05 20:16:16 ID:DVCDKToG
>>51
どうもっす
コレで安心して眠れますです
53えび:04/12/05 21:59:31 ID:ZcG/j7Bd
リングスリーブの圧着マーク間違えたらおわりかな?
54774ワット発電中さん:04/12/06 09:03:28 ID:CYw6Jz08
2個くらいまでは、尾家ーじゃなかった?
2種のほうが厳しいんだよ。
55774ワット発電中さん:05/01/19 16:07:34 ID:39faUz9H
すみません
釣りじゃないんで教えてください
コレを受けるつもりなんですが
試験時期はいつ頃ですか?
56774ワット発電中さん:05/01/26 12:52:35 ID:BIVIK3Hs
受かったぞ〜い
57774ワット発電中さん:05/01/26 15:12:26 ID:tqh++iyO
今年の合格者数は過去最高。
レベル下がったのと、出題傾向が予測(出題部品より)できたのが大きいか。
58774ワット発電中さん:05/01/26 16:25:01 ID:L4vmL6vf
すげぇな。落ちたヤツのほうが珍しいくらいだ。
こんな難易度でいいのかね?
いちお、電工の最高峰資格、だろ?
59774ワット発電中さん:05/02/01 18:56:49 ID:gBQgIMWW
電工の第一種を受けたいんだけどお勧めの参考書ってありますか??
60774ワット発電中さん:05/02/02 01:19:19 ID:9OTcWn3f
オーム社、筆記試験・技能試験データベースがいい。
過去問集だ。
61774ワット発電中さん:05/02/02 23:34:10 ID:/lIy8Uia
受ける前にそれが自分に本当に必要かよく考えろ?
本当に必要なら教えてやるよ。
62774ワット発電中さん:05/02/03 07:12:37 ID:FhaBzCbj
必要です!第2種は持ってるんです。過去問集じゃないのが欲しいんですけど(^^);
63774ワット発電中さん:05/02/03 11:48:57 ID:hApelOVR
じゃぁ、マスター(オーム社)買ったら。俺はこれで合格した。
64774ワット発電中さん:05/02/04 02:44:48 ID:12k3+0Va
俺第一種取ったが、実務経験必要で 仕事の関係上取れない。
表彰だけ眺めておくか。
65774ワット発電中さん:05/02/04 19:11:30 ID:mIekKw91
iya
いや
なんか
パーフェクトつーのが有った気ぃがス
うんとね試験場で見て”なんだと”って思った
オーム
66774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 19:18:29 ID:1aRu4jEH
sage
67774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 23:52:04 ID:95C/T+Sz
2電工です。自分の勤務する工場の電気工務5年目です。
1種合格すれば、電気工事業での実務なくても、認められるかな?
68774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 23:53:16 ID:vjxBNrnb
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)社会的身分(同和)、他一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く安部先生達に国民の援護射撃を!
http://blog.live door.jp/no_gestapo/
アドレスにスペースをはさんであります、消去の上、どうか必ずご覧下さい!!
69お祭り好きの電気や:2005/06/06(月) 03:32:55 ID:dgHifsJC
>>67 微妙。県庁舎(工事士免状発行元)問い合わせてくだされ。
多分電気工事業務としてみとめられるとおもうが・・・。

 1種工事士の場合は申請時に履歴書(実務経験証明書)を勤め元に
書いてもらって提出します。
70R.:2005/06/06(月) 13:14:47 ID:uOCeQ4DX
電検3種を取ったら第一種電気工事士の免許がもらえるって聞いたんですけど本当でしょうか?
71お祭り好きの電気や:2005/06/06(月) 20:11:44 ID:ReuWpjgV
>>70 試験合格者と同様に5年以上の実務によって申請できます。

第一種電気工事士について詳しくは ↓

 http://www.shiken.or.jp/dkou1_top.html

  をご覧下さい。
72電徒然:2005/07/30(土) 13:09:05 ID:RhMsKvZi
電工一種高2で受かりました。しかも一発で、筆記は86点でした。これってすごい?
73774ワット発電中さん:2005/08/03(水) 00:01:25 ID:3r7f7zhH
>>72
スゴイ! スゴイ!
 これでいい?
74774ワット発電中さん:2005/08/03(水) 22:31:49 ID:84IZWBvK
よーしパパも筆記86点とっちゃうぞ
75桃 ◆MOMOc4eE4U :2005/08/04(木) 21:16:35 ID:KF82INs4
10月の試験受けるんですが試験までよろしくお願いします
76774ワット発電中さん:2005/08/09(火) 21:40:09 ID:rpl0suPP
>>72
高専?(高校と言っていいのか分からんが)
普通の工業高校でも3年で2種とるぐらいなのに、
2年で1種取る香具師は今まで見たことがない。
77774ワット発電中さん:2005/08/10(水) 19:49:44 ID:liuzZ6R0
高校のとき一種一年でとったやつがいたよ
親が電気工事やだったけどね
78774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 08:29:09 ID:LFAKDHnw
あぁぁぁぁぁさっぱりわかんねぇぇぇぇぇぇぇ
79774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 20:51:29 ID:g2NTTypV
>>78
どこがわからんのや?
80774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 21:33:52 ID:cVzeVxDf
>>79
Y−△とか、とにかく線が3本になった時点であぁぁぁぁってなる
現在そこ飛ばして蛍光灯とか巻上げ機を暗記している

しっかし3線の問題全部できないとさすがにまずいかねぇ・・・
81774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 21:41:26 ID:rwECYHu+
置き換えのパターンしってればいいだけだよ。
考える問題じゃなくて暗記問題。
82774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 21:49:10 ID:cVzeVxDf
>>81thx
よしゃ、もう一回参考書読み直してみる
今日中に暗記する勢いで
83774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 20:09:11 ID:QEcygfqU
今年から、昨年まで技能試験であってた等価実技が筆記試験に組み込まれるんでしょうか?
84774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 15:35:57 ID:AQg2WEyB
今年の10月に工事士一種を受けます。
なんか公式が難しくて記憶出来なのいのですが、
みなさまは、難しい公式をどのようにして暗記されているのですか?
85774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 16:03:20 ID:lTLyBCXf
気合い
86774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 16:04:24 ID:UePfXU1A
このスレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1124941362/l50

に「test」と書き込むと願いが叶うらしい。
87774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 16:25:31 ID:AQg2WEyB
気合だけですか。
なんの工夫もされてないわけですか?
88774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 17:00:06 ID:xKSXh0XT
・レスする時間を暗記する時間に置き換えてみる。
・たまには自分で考えてみる。
89774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 21:36:00 ID:AQg2WEyB
>>88
自分である程度は工夫してますが、あまり複雑なものにまで対応してません。
またそれをやるには時間がかかりすぎます。
それから、レスする時間ってごくわずかですよ
あなたがたのように長時間、にちゃんねるしてません。
なんかあまり役に立たないレスばかりですね。さようなら。
90774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 22:16:22 ID:3sac464A
もうちょっと余裕持てよw
91774ワット発電中さん:2005/08/27(土) 00:49:21 ID:z5R/dcer
去年、簡単に取れました。
92774ワット発電中さん:2005/08/27(土) 08:21:44 ID:LeSNsfjT
学生時代1種を取ったものの,ぜんぜん違う職種に。
いつもの悩むのは履歴書にはなんて書けばいいんだろう・・・
この先実務経験つむことなんてマズナイ。
93774ワット発電中さん:2005/08/27(土) 10:09:50 ID:BX8pI8oz
この先、悩むほど何度も履歴書書く機会があるの?
94774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 15:40:24 ID:a+FQ1aZZ
バイトをするときに悩みますけど・・・
本業だけでは苦しいので
95774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 00:30:29 ID:o4ZBamj3
俺なんて単相で直並列になっただけで頭おかしくなってるのに間に合わねぇよ!落ちたくねー!
やっぱ気合いだよね
公式50個くらい覚えんのか!?むりむりwww
やべー
96774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 13:14:45 ID:o4ZBamj3
√R2乗+(XLーXc)2乗 ̄

これなんだっけ?
97774ワット発電中さん:2005/09/15(木) 07:31:59 ID:L4/bmYrJ
Zだろ。
98774ワット発電中さん:2005/09/15(木) 13:18:39 ID:zWTmaWW4
【気を付けよう】 工事でDQN客の家に指紋を残すと、窃盗の犯人にされてしまいます。
        ↓
http://www.kanshiki.com/took1.html
平成14年3月12日名古屋地裁は、窃盗罪で起訴された電気工事業Aさん(33)の
無罪判決を言い渡した。Aさんは、愛知県警察緑署が窃盗事件現場の鏡台から
採取した現場指紋によって割り出されて逮捕された。
ところが、取調べの段階でAさんは、3年前に被害者方で鏡台を動かしながら
エアコン設置工事をしていたことがわかった。そこで、Aさんは、現場指紋は
エアコン設置工事の時に油粘土のようなパテを使っていたので指紋が今まで残っ
ていたのではないか、と主張したが無視されて起訴された。
これをキャッチしたテレビ局から依頼されて現場指紋を取材鑑定してみると、
なんと、合致した指紋は3s前後の押圧力がかかっており、また、天井のエア
コンコンセントにAさんの合致状態指紋が新たに発見されたのである。 まさに、
現場指紋は工事の時に付着した状況を現していた。
99774ワット発電中さん:2005/09/15(木) 15:11:36 ID:wuWdKmIw
俺なんて 数千件の家に指紋残ってるな

どうしましょ
100774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 01:59:25 ID:zP7r1Lsg
>>96
RLC直列回路のインピーダンスZ【Ω】だよ
とまじレスしてみる
101774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 22:03:09 ID:Pel3XLPF
>>72
いや一種ぐらい学生が一年でとるなんて普通だろ。俺も高校で電気科だったけどクラスの半分以上の奴が受かったし
102774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 12:38:56 ID:sgOxolVM
答えられるか?

3人で一泊3万円の部屋に泊まることになった。
前払いで3万円を払ったが、後で主人が2万5千円の部屋に
案内してしまったことに気づいた。そこでバイトに5千円を
持たせて返してくるように言いつけた。ところがこのバイト、
2千円を自分のポケットに入れて、3千円をお釣りとして
返してしまった。
3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円
バイトが盗んだお金は2000円
合計すると27000円+2000円=29000円

最初に払ったお金は3万円なのだが、足りない1千円は
どこに消えてしまったのでしょう?

103774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 12:52:15 ID:IQFuMJ0e
答え:おっぱいの一番大きい女を選んだ。
104774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 16:04:42 ID:uP1G0fEB
千円じゃ無理ボ
105774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 19:56:35 ID:FGNCEPmG
まじレス
払った金とそこから盗った金を足してどうする!
盗んだ金が、1000円だったら、26000+1000=27000
盗まなかったら、25000+0=25000
106774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 21:35:56 ID:nF9vzG5M
主人に25000
小僧に2000
客に3000
計3万円。 別に不思議じゃないぞ。
107774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 11:50:56 ID:vEb2KYpI
実技試験中自分の手をむいちゃって
試験官まで巻き込んで
大騒ぎした香具師がいた。
心の中で笑っていたらしっかり自分も出血してた。
おまけに芯線に深い傷をつけてしまった。
終わったと思ったけど、なぜか受かっていた。
108お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/25(日) 11:59:13 ID:4Tydly0F
>>107 練習中ならよくある話だが、本番でやっちゃう人も
居るんですね。(^^; 緊張して力みすぎちゃったのかな。

電工ナイフも結構深く切れるからね。実際には鉈みたいな使い方もする道具だし・・・・。
気をつけて作業してくださいね。(^.^)
109774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 20:49:45 ID:cwJqHE84
さて、ここで問題です。これは何でしょう
http://atug2.hp.infoseek.co.jp/1kanbetu/4/4no26.html
用途 高圧電路や機器の通常の使用状態で開閉することができる過負荷、短絡時の電路の開閉はできない。

1、高圧交流負荷開閉器
2、ズゴック
3、ロボコン
4、ロボット8ちゃん
5、メカ沢
6、メカ沢β(ベータ)

正解は写真の左下の「名称」をクリックして下さい。

他の電工1種鑑別目次の写真はこちらで。。。
http://atug2.hp.infoseek.co.jp/1kanbetu/kanbetuindex.html
110お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/25(日) 21:02:34 ID:bx8ioW8i
>>109 この写真はVCT(計器用変圧/変流器)だろ。 多分。

 東電の香具師は四角い形してるけれど・・・。

 断路器や遮断器なら写真が違うゾ。
111お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/25(日) 21:05:56 ID:bx8ioW8i
 ついでに言うと、確かにいじけてしゃがんだロボコンに
似てなくはないわな・・・ww。
112てんてこまい:2005/09/29(木) 20:23:07 ID:LoHNw0vm
お願いします 第1種電気工事士の学科試験の答え知ってる人いませんか?  お礼はあやパンの学生時代のハメ撮りビデオでどーですか?
113お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/29(木) 22:10:58 ID:iTKL/l5/
>>112 どの問題ではまった?。さらしてみ。 ただし全部ってのは無しだゾ。
114てんてこまい:2005/09/30(金) 23:50:37 ID:vqwJOujl
113のかたへ  すべてなんです すみません
115お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/01(土) 01:16:37 ID:ORy+ufpa
>>114 技術書に強い本屋直行。 で、オーム社の教本買って嫁。

 但し、電機書院は止めとけ。誤植が多すぎる。校正がDQN。


 久美堂(町田)、有林堂(横浜ダイヤモンド地下街)・・・など。
  最近そこらの本屋の技術書コーナー行ってもパソコンのマニュアル本
しかおいてない・・・orz。

 近くになければ取り寄せかネットショッピングで買うしかないな。
116774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 16:56:56 ID:Er5RLVNB
今日、試験ですか?
何時から何時までか教えていただきたいのですが・・・。
よろしくです。

117774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 17:09:37 ID:Ac9kGJuk
9:30〜10:25でしたけど、もう終わりましたよ?
118774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 17:10:59 ID:Er5RLVNB
>>117

ありがとうございました。
119774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 12:45:31 ID:s+2VHGXI
一種終わりましたー!答えってどっかで見れますか?
120774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 13:08:49 ID:rNU/Ifb2
イ、ロ、ロ、ニ、ハ、イ、イ、ロ、ニ、ニ、ニ、ニ、イ、ロ、ハ、ハ、イ、ニ、ハ、ハ、イ、ロ、ニ、ロ、ロ、ハ、イ、ハ、ロ、ハ、ニ、イ、ハ、ハ、ハ、イ、イ、イ、ハ、ニの順ですよ
121774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 13:15:45 ID:uxjpa+BD
てんてこまいあやパンのビデオみせろっ〜〜〜!!
122774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 13:42:13 ID:3ZpTpJ5v
解答速報みたいです。どこかにありませんか?
123774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 14:29:04 ID:s+2VHGXI
120の方本当ですか?
124774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 14:36:38 ID:vqP3Viei
もうちょっとすればここに出るんじゃね?
http://www.tokyotsa.co.jp/
125774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 14:52:05 ID:Cd65cBAV
やべー
126774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 14:55:11 ID:il34mNw0
>120 が本当か教え!
127774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 14:55:13 ID:Z/N6GLuY
>120
不合格
128774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 15:00:09 ID:gl1vV60S
問27、わたくし「イ」にした。
129774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 15:07:04 ID:ehkPTVTY
1ロ 2ニ 3ロ 4ニ 5ハ 6ロ 7イ 8ロ 9イ 10ロ 11ニ 12ハ 13ニ 14ロ 15ハ 16ハ 17ハ 18ニ 19ハ 20ロ

21ロ 22ロ 23ニ 24ニ 25ニ 26イ 27ニ 28ハ 29ロ 30イ 31イ 32ハ 33ロ 34ロ 35ロ 36ハ 37ハ 38ロ 39イ 40ロ

41ロ 42ロ 43イ 44ロ 45ハ 46ニ 47ロ 48イ 49イ 50ニ

どうだろう・・・
130774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 15:09:22 ID:il34mNw0
今度こそホントかい?
131774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 15:10:28 ID:ehkPTVTY
いや・・・124さんのところに出たよ・・・

129は、私の解答w
132774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 16:07:20 ID:z5jaigjk
やった!!32点!合格!(でしょ?)
問15・22・26なんて見たことも無かったが
全部当たってた。

次は実技だ!
133774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 16:53:44 ID:rNU/Ifb2
>>132
64?
134774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 16:57:52 ID:W+8kZIkX
漏れは100点満点だとすると78点 もっといくと思ってたんだが・・・orz
135tomi:2005/10/02(日) 17:43:01 ID:EiKGIkvH
自分も、120のところで自己採点してみたら32点/50点中だった。
合格ラインが60%なら合格なのだけど。
136774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 18:24:31 ID:3ZpTpJ5v
>>124
ここで自己採点したら、43/50でした。
計算のメンドクサイヤツは無視して、過去10年分の簡単な問題をたくさんしました。
思ったよりよく出来た。
137774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 18:28:44 ID:OUrj67sN
>>124
俺もココで自己採点したら、28/50=でした…_| ̄|○
合格ライン60%っていうけど、そのラインが下がる事ってある?…(´・ω・`)ショボーン
138あげ:2005/10/02(日) 18:31:08 ID:UleNARcV
ロ ニ ロ ロ ハ ロ イ ハ ハ ニ 
ロ ロ イ ニ ハ ハ ハ ニ イ イ
イ ロ ニ ニ ニ イ イ ハ ニ ロ 
ハ ロ ロ ニ ロ ロ ハ ロ イ イ
ロ ロ イ ロ イ ハ ニ イ ハ ニ

らしいよ
139774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 18:55:06 ID:JYsz9qOP
 30問だと 60点! 合格ラインは・・・
60点以上? 30問だとどっちになる? 合格or不合格?
140元盤屋:2005/10/02(日) 19:52:29 ID:R9/KBqIg
おぉ初挑戦で41問いけた模様
今回盤屋有利じゃね?

実技は講習いくか・・・
141774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 21:37:20 ID:3ZpTpJ5v
>>137
合格者が少なければ、合格点が58点に下がったりする事もあるそうですよ。
多少の調整はあるようです。

まあ、受かってると過程して、技能の勉強もしておいた方がいいと思います。

>139
60点とれれば合格ですよ。よかったですね。
142はじめまして:2005/10/02(日) 21:57:37 ID:seR13sJn
平成17年の技能試験の材料だけ(テキスト、ビデオとかなしで)販売してる会社があったらもしよければ教えて下さい。
143tomi:2005/10/02(日) 21:58:14 ID:UnuWuagl
>>135
120のところで採点した。と書いたけど、124の間違いです。
電気技術者試験センターから正式な解答が発表されないとなんともいえないけど。

144774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 22:11:30 ID:dgvkw4jD
124の答えって絶対全部あってるの?
俺52点だったんだけど 後4問どこか間違ってるところないかな?
145774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 22:45:02 ID:rNU/Ifb2
たぶんないよ
146774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 22:53:58 ID:7A2FELCN
>>142
材料だけだったらホームセンターとかで電線とか必要なもの買ってきたら?
147774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 23:04:25 ID:3ZpTpJ5v
技能試験の問題集でお勧めのものがあれば、どなたか教えてください。
基礎から勉強できるようなものがよいです。
148774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 23:12:12 ID:t3v8OCOK
78点で合格ラインは良いんだけど

肝心の就職先が鳥取東部には無い

('A`)
149お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/03(月) 00:12:11 ID:Pxg67HB0
>>142 電気工事屋のゴミ箱からもらって濃い。
 あとは教本を元に材料揃えて、本番さながらに時間測ってやってみよう。
部分的な反復練習もしながら試験時間に対して10分以上余裕もって
終われるようになれば大丈夫でしょう。
150ごう:2005/10/03(月) 00:17:19 ID:7JT+SNeM
問題38の答えはイでわないんですか!?!どんなけ問題集みてもイっぽいのに、ちがうんですか? 後30も
151あもん:2005/10/03(月) 07:56:16 ID:Yy8olwaT
ネ○ン管は
○オン工事技術者(公的資格)
ネオ○工事資格者(国家資格)
が必要です。どんなけ問題集見たかしらんけど
第一種じゃネオン○工事はできません。
152774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 11:28:18 ID:kP40Yshh
>>124と電気技術者試験センターの解答は同じでしたか?
153129:2005/10/03(月) 12:35:32 ID:F/sESQzp
落ちた・・・
154774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 13:17:23 ID:rmWpCtu3
155774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 15:32:58 ID:rMB6Ahf7
>>153
あらま。残念。
あんた、配線図で4問も落としてるね。
ここは重要な得点になる所なのに、もったいない。9割以上とるべき。

31とか32とか34みたいな簡単な問題も落としてる。こういうのこそ取るべき。
全体的に同じペースでまんべんなく勉強したのでは?
簡単な問題だけ確実に取るようにしたら、合格するよ。
156774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 16:19:41 ID:rMB6Ahf7
>>155

得点になる所 → 得点源になる所 と書きたかった。
157774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 22:25:46 ID:peSJ+Ch3
俺の連れ全問カンニングして筆記受かりやがった…
このはがゆさ…何で国家試験なのに簡単にカンニングできるんよ(= ̄△ ̄=)y─┛ゆるせんね
158774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 22:26:47 ID:oTPl46q7
今回の学科、問1〜10、問11〜20って感じで10問ずつ区切って
それぞれ各4割、合計6割両方満たさないと不合格ってホント?
159774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 22:38:02 ID:bc6Po+Ag
ttp://www.shiken.or.jp/
納得いくまで見るよろし
160tomi:2005/10/03(月) 23:30:32 ID:QWvxnv4/
>>158
それは、どこで仕入れた情報ですか(*_*)!!
受験案内には、合格基準は試験結果発表時にホームぺージで公表する
としか書いてないよ。
今年の問題は1〜9問が計算問題、14,15,22,26問が鑑別となっていて
問1〜10、問11〜20と分けて採点する意味がないと思うのだけど。
ただ、一般問題1〜40問と配線図41〜50問を分けて採点するのなら
納得出来るのだが。
161774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 11:32:01 ID:RUKUmvIF
技能試験の参考書・問題集でおすすめとかありますか?
材料セットではなく本だけでいいのですが。
筆記試験、まぐれで通っちゃったので今度はちゃんと勉強しようと思って…

162137:2005/10/04(火) 21:21:40 ID:BUYwn8N9
今回は点数補正無しってことでFAかな…_| ̄|○
あと4点の頑張りが俺には足りなかった…。・゚・(ノД`)・゚・。

来年に備えて、今から勉強するよ、俺(`・ω・´)シャキーン

筆記試験受かった人、実技試験頑張ってね(´・ω・`)ノシ
163774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 01:33:02 ID:/PUz2Lv8
基本的にオーム社の参考書買っとけばいいんじゃない。あと電気書院とか…
164お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/05(水) 01:46:02 ID:60ssKZin
 電気書院止めとけ。 校正がDQN。

 ボルトコネクターの事をボトルコネクターと書いてみたり、写真が入れ替わってたり、
そんな誤植が漏れが買った奴で確か7ヶ所もあった。

 ついでだが、この旨を丁寧に電気書院へ書面で申し出たが、ボールペン
一つよこさなかった。(一言返信しても良かろうに・・・)
165電気男:2005/10/05(水) 15:31:36 ID:5gdzfoYR
この試験受ける人って基本的に工事屋がメインでしょ?すでに社会に出ちゃっている
人達だから今更机に向かって勉強なんて大変だと思うなぁ、勉強しながら仕事のことも
考えなきゃいけないし、年齢もそれなりだからもしかして妻子もいるかもしれない、
とても勉強に集中出来る状況じゃないって人も結構居るだろうね。筆記試験の内容だって
普段の作業では底まで深く考えてないとこを掘り下げた理論と計算、まるっきり
チンプンカンプンでは無いにしろだいたい過去の事例と今までの経験で考えるでしょ?
仕事の時って。厳しいよねこの筆記試験の内容って。
でも筆記さえ受かっちまえば実技なんてホント素人レベルだよ!筆記は問題ないけど
実技で毎回落ちるなんて輩は仮に合格して資格もらってもそいつの人生においてたいした
プラスになんかならないだろうね、あんな簡単なことも出来ないんだから見習い以下だね。
だから電気の仕事で身を立てていこうって言う気骨のある人、実技の心配なんてしないで、
筆記試験の対策だけに全神経を集中させて頑張るべし!
166電気男:2005/10/05(水) 15:36:31 ID:5gdzfoYR
っていうか筆記試験ってもう終わってたりして。失礼しました。
167電気男:2005/10/05(水) 15:49:55 ID:5gdzfoYR
実技試験に関してですけど、Fケーブルの皮を剥く長さやスリーブの下に
見える芯線の幅等の目安を知る上で参考書に目を通す位の事はしましょう
等価対策もかねて。高い金出して教材セットや実技講習なんてもったいないよ
4〜5万かかるんでしょアレ、よほど心細いなら仕方ないけどそんな金が
あるなら合格祝いの時のためにとっておいたら?
168161:2005/10/05(水) 21:20:19 ID:ysKRV1iS
>>163,>>164
ありがとうございます
オーム社ね、了解です
今年からの技能試験って実技オンリーで鑑別とか材料の拾い出しみたいなのはは無いんですよね?
169774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 22:10:13 ID:wMVkp81a
筆記なんて池沼じゃなきゃ受かるだろ。
工事屋だったら受からなきゃ恥。
170774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 23:17:52 ID:rT7vzOy+
線材の皮むきをニッパでやると落ちるって本当?
171774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 14:48:03 ID:KZ/+xQeA
やってる奴みたことねぇな

今年は56点で不合格だったんで来年頑張ります
今年は比較的簡単だったっぽい?
172774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 13:47:53 ID:BIDgD3qd
56点だったらもしかしたら合格するんと違う?
173774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 12:39:51 ID:yG7k3/iq
実技試験でアドバンテージになるかとVAストリッパー買ったけどけっこう力いるな。
174774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 22:04:44 ID:wGb3qi7a
実技試験でみんなどうやって複線図に直してるの?用紙に書いてるの?初めてだからわからんorz
175お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/11(火) 22:56:24 ID:NiyXzs0H
>>174 本職の電工なら当然脳内で瞬時に変換できるが、慣れてない貴方は
 紙に書いたほうが早いし間違えないよ。

 基本は

黒・・ライン
白・・ニュートラル
赤・・スイッチ帰り、アースなど

だ。
176774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 23:14:51 ID:oSuIQgfQ
材料器具が公表されてるのだから本屋でテキストぐらい買ったほうがいいぞ
177774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 22:14:48 ID:IF7Ae7Fh
ニッパーで皮むきしたけど通ったよ 実技は今年難しいんじゃナインの?


178774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 01:28:46 ID:X7xfRD8L
10・1のは簡単でしたよ。
179774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 22:21:34 ID:qVXNEoV4
>>170
前は睨まれた。(でも受かったですよ)
今は工具制限が緩くなったから、堂々と出来るな。

ストリッパーOKになってるみたいだけど、隣からIVのカスが飛んでこない?
そんな予感がした。
180774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 19:11:36 ID:5eHBC7dM
第一種電気工事士実技試験DVDです。オークションに出品しています。
良かったら見に来てください。尚、明日から実技試験の練習セットを販売開始致します。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26869352
よろしければ是非検討してみて下さい。
181お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/18(火) 00:19:32 ID:qUOkl8+m
1000円と言うのは良心的だが、内容が気になる。
182774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 02:50:56 ID:QPk7/MSg
更新しました。価格競争が激しく800円スタートになってしまいました…
内容は基本的な作業(KIPの剥き方や接続の仕方などなど)から過去問の解説等です。
詳細に詳しく書いてあります。ちょっとした情報もおまけで付けています。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24965081
漏洩ではないですよ!
183774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 20:55:37 ID:gPHvEVt6
そろそろ発表が近づいてきましたね
56点の俺は、もしかしたらとか言われて少し本気にしてますが2種で58点落ちを知ってるので微妙ですよ
184tomi:2005/11/02(水) 21:13:00 ID:5GipT4Jr
筆記、受かりました。次は実技だ!
ちなみに、自己採点は64点です。
185774ワット発電中さん:2005/11/02(水) 22:15:56 ID:OL3RiAAE
ちょwwwwww受かってたwwwwww


今日発表なのに静かだね。
186774ワット発電中さん:2005/11/02(水) 22:38:21 ID:xRii22ap
申込者 30,951人
受験者 25,999人
合格者 11,370人

合格率36.7%(申込者数に対して)
合格率44.7%(受験者数に対して)
187774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 00:56:04 ID:TKrlY9rb
今さらですが今回の試験は簡単じゃなかったですか?去年は勉強して不合格でしたが今年は勉強せず(就職試験のためできず)うけたのに66点でした。たぶん就職試験対策に第2種電気工事士やったのがよかったんだな(゜д゜)
188774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 02:33:32 ID:4i4pBF14
2回も受けるなってば。
189774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 22:17:07 ID:2O2ojWTa
受験番号わすれちった
190774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 20:12:20 ID:Zet8BuRC
合格通知きたよ
191774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 23:49:28 ID:y4iIkp3D
同じく
192774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 18:22:25 ID:xjTRFkrh
同じく
193774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 19:56:29 ID:jBP7JIwJ
実技試験どうしよう・・・
KIPケーブルはないし・・
複線図を書く練習すれば一発勝負でも大丈夫っスかね??
194774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 09:20:11 ID:fkJ5GUz0
もうすぐ保守
195お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/11/17(木) 11:40:03 ID:0/pvUiq4
>>193 KIP線はIVで代用すればいいだろ。実際の試験でも
トランスは端子台で代用されてるわけだし。

 普段の仕事になれていると試験の時思わぬ失敗をする事あるから
やはりシュミレーションはしておくべきだろうね。
漏れの先輩電工も仕事はできるんだけどそれで何度も試験失敗してた。

 実は漏れ自身も1種工事士のときはそういう意味でちょっと怖かった
んだよ。(一発で受かったけどね。)
196193:2005/11/17(木) 12:27:05 ID:fkJ5GUz0
195さん、ありがとうございました!
あと自分もそっち側の仕事してるんですけど、試験に腰ざしはありですかね?
197774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 20:27:06 ID:wL/kxWmZ
イラネんじゃね?試験中座ってるし。
198タンブラー:2005/11/17(木) 21:43:55 ID:tmH8s/+t
複線図が、ちょっと…3路とかでたら、焦るなきっと!
199お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/11/18(金) 20:15:30 ID:Cmiif5ba
>>196 7つ道具は普段のものでいいわけだが、道中の電車で堂々と腰道具下げ
てるとヒンシュクを買うところかオマーリサンの厄介になる恐れもあるので
気をつけよう。 そういう意味ではバックや工具箱のほうがいいだろう。
200774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 03:24:10 ID:nflkRJVc
ずばり今度の12月の試験の問題予想して。つうか当てて。そして私の神になって
201774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 04:04:56 ID:nflkRJVc
試験で軍手つけてやってる人いましたか?
202774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 11:32:57 ID:COl4YvUs
軍手つけて試験受けてる人いたけどやめた方がいい。
汗かいてすべるよりも結線やレセップ巻き付け時にもたついて時間がなくなり焦る事間違いない(笑)
それよりスケール(メジャー)でいちいちはかるより開始前に配られてくるボール紙に5cm間隔でしるしをつけましょう。
これで時間短縮できます。
ようは被覆剥くのもはかる人いるし、紙にしるしさえつけてればスケールの分工具がおけるw
203お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/11/22(火) 11:47:14 ID:z9aTQNNs
 まだ工具規制あった頃の話だけど漏れは電工ナイフに皮むき長さの目安を
マジックでマークしていた。 今はマークナシで感覚でやってるけどね。
204774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 20:08:17 ID:slQZx4fx
漏れ札幌にある瀬戸市本社の中堅電気メーカーでQP製造ラインに回されたことある
KIPって皮剥ぐの簡単だよ お勧めはよく切れるカッターナイフ ゴムなので電線真っ直ぐにしてカッター当ててコロコロ転がして切れ目入れてペンチで咥えて被覆抜き取ればOK
白のナイロン箔残ったら軽くカッター当ててはがせばOK
205初心者:2005/11/26(土) 21:36:29 ID:xbnp5vF7
3路肩スイッチから出た1と3の線が4路スイッチの何番に入るか分かりません。誰か教えて下さい
206774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 18:39:53 ID:lIu4NxYB
     1    2 
━━━○──○━━━
 
    
━━━○──○━━━
     3    4
スイッチを切り替えると
     1    2 
━━━○   ○━━━
      \/
      /\ 
━━━○   ○━━━
     3    4
207タンブラー:2005/11/27(日) 22:29:59 ID:AwksI5ER
実技試験、後一週間にせまってきましたが、皆さんどうお過ごしですか?

VFF用ワイヤーストリッパー買いました。
208774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 01:38:21 ID:aimOh5Qb
ストリッパーは高くても買うべきだよ。あれさえあればかなり楽になる。マジックで印を付けとけば長さいちいち測らないですむし。
209774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 01:43:19 ID:joxD8p6m
>>208
コーナンとかに売ってる?専門店イかないと無理?
210774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 01:47:01 ID:joxD8p6m
>>209
あぁ、明日自分で見に行けばいいだけの事じゃん・・・
スマソ 放置してね。
211774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 01:47:06 ID:aimOh5Qb
あと片手だけで長さを測るやり方もあります。例えば握りこぶし1個は10センチ。人差し指の第2.第3関節の間は2センチ。コレが1番手っ取り早いです。
212774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 01:54:59 ID:aimOh5Qb
東急ハンズとかに売ってる。確か5000円から10000円ぐらいはしちゃうかな
213774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 02:00:48 ID:joxD8p6m
>>212 ありがとうございます!!!
東急ハンズ近くにありませんが何とか探してみます。

・・・あのー、勢いで聞いてしまうが、
これあると便利って工具、教えて頂けないでしょうか?
まぐれで筆記受かったもので正直テンパっております。

いや、放置でも全然おkなんで・・・
214774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 02:15:36 ID:cMmIEPd7
waiyasutorippa
215774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 02:22:35 ID:joxD8p6m
ワイヤストリッパのみでおkですね。アドヴァイスありがとうございます。
ここのスレの方は皆親切ですね。2chじゃ無いみたい。
216774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 02:50:53 ID:aimOh5Qb
受験票に必要な道具は書いてあるからそれを用意しとけば大丈夫。書いてないので必要なのはストリッパーだけ。ドライバーは先端が磁石付きのほうがネジがとれないから便利。
ただ長さを測るのは巻尺とかよりもナイフかストリッパーに2、10、15センチの長さの印をそれぞれマジックで付けるかさっき言った片手を使って測ったやり方のほうが
巻尺使う必要がなくなる分机が広く使える。
217209:2005/11/28(月) 03:01:17 ID:0/WB+uw8
たぶんいd変わってます・・・
>>216殿 アドヴァイスありがとうございます。
凄く参考にさせて貰います。
複線図復習して寝ます。ありがとうございました。
218774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 20:09:09 ID:Ri5K2qbJ
第2種電気工事士の時は実技試験にでる材料を前もって発表してたらしいけど
12月4日の実技試験にでる材料って発表しているのかな?
219タンブラー:2005/11/28(月) 21:04:36 ID:aDvMo9LE
12月4日の実技試験にでる材料、発表されてますよ。
その材料で、予想される回路が載ってる参考書も出てますよ。
それを買ってやってますが、55分ギリギリなのと、細かい材料が揃わない
ので、自身喪失してます。
220774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 21:30:22 ID:jeoNycAd
>219
残り5日間、みっちり練習すれば多少縮まるんじゃないかね?
一度複線図を描かずにやってみたら?(←もし描いてるなら、だが)
221タンブラー:2005/11/28(月) 21:54:23 ID:aDvMo9LE
明日は、定時に仕事が終わりそうなので、会社の倉庫で練習してみます。
実際の試験は、机の上でやるんですよね?!
222774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 23:00:31 ID:HktoxA2e
10年前、第二種電気工事士受けたときと比べると
今は電動工具以外何でもOK何てチョット簡単すぎるジャマイカ
ケーブルなんてナイフとニッパーがあれば剥ける
ストリッパー使うなんて邪道だぁ〜
4日の一種は、一発で受かって見せるぜぇ
と言うか、試験時間早すぎないか?
223774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 19:19:12 ID:46R7foVg
>>219
その材料って
どこかネットに乗ってませんかねえ 
224お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/11/29(火) 22:21:40 ID:KVWmPzIO
>>223 何が足りないんだ?。 工夫して代理品で何とかならないか?。
前レスにもあったけど高圧線(KIP)ならIVで代用すればいいし、
バインド線はホムセンの針金でOK。端子台もかまぼこ板に木ビスでも
いけるだろう。(むしろその方がモノホンの端子台より難易度が高くなる)
ネットだと届くのが間に合うか心配。
基本単位作業(IVのワッシやー加工・通称「の」の字とか、圧着整線とか・・)
を徹底的に練習して時短する事。 あと単線図→複線図は脳内変換できるほどに
慣れるべし。

 ポイントは黒-電圧側、白-接地側、赤-スイッチ帰りなどの機能線
スイッチへの本数はスイッチ数+1本、
スイッチ+コンセント、及びパイロットランプをつけるときは3本
(電圧・設置・スイッチ帰り)

225タンブラー:2005/11/29(火) 22:24:11 ID:8hhn1xHD
>223
ネットでは、見たことないですね。
226774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 23:55:16 ID:/7fet7DM
材料も受験票に書いてあったはず
227774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 17:26:18 ID:OcFlgwHj
あの〜やっぱ今年は自動点滅器が出るんすか?
228774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 19:30:47 ID:mbWynSnk
自動点滅器?そんなのも範囲に入ってるの?
229774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 20:07:11 ID:OcFlgwHj
自動点滅器=ブロック端子ですよ
どんなんすか?
230774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 21:08:47 ID:/YP0fjO7
3線式=電源 共通 負荷  中身は電源と負荷に接点入ってる
電源に黒 共通に白 負荷に赤か黒使う  ネオンランプ+スイッチと同じ配線
231774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 03:02:44 ID:oV9L7XFg
今日試験なのに夜更かししてる自分。
余裕のあらわれかな?
232774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 07:30:03 ID:Kj+16iQ5
昨日、明日が試験日だと思い出した俺が来ましたよw
まったく何にもしていませんでした。これは受かる気がしねえぜ。
233774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 08:33:27 ID:aBbrVY/d
会場に着いたお

234232:2005/12/04(日) 10:56:30 ID:Kj+16iQ5
なんか完成したみたいだお。簡単だった。
235774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 11:27:22 ID:oV9L7XFg
よゆー
236774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 13:06:34 ID:hbZFI7dd
この日の為に買った、ちょっといいペンチ持ってくの忘れた。
予備で持ってた400円のペンチで何とか乗り切った。
KIP切る時、両手で死ぬ気で切ったよ。
237タンブラー:2005/12/04(日) 14:51:45 ID:P4cncgAX
いや〜最後まで完成したけど、ランプレセプタクルのケーブル引込口
台座が、つい力が入って欠けた・・・B?C欠陥?
238774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 15:13:49 ID:LhiwPUzs
VVRの中にある紙ちょびっと出てたんだけど何欠陥ですか?
239774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 17:39:56 ID:AXFo9gKF
やっちまった...
240774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 19:35:50 ID:CdEXycDR
簡単すぎ〜15分以上時間が余ってしまった
241774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 20:14:14 ID:JDQjpQ2k
VVRの外装剥きで中のIVの被覆を傷つけてしまった!
242774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 21:06:17 ID:Kj+16iQ5
VVF、Rの皮むきなんぞ、片側で両側分剥いて
芯線をズラせば無傷だろ
243774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:24:00 ID:ArrIfLgi
タンブラスイッチ2個を、取り付け枠には上下合わせてつけたんだけど、
配線するときにさかさまに付けてしまったorz
やっぱり重大欠陥だよね?
244774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:57:39 ID:IN2FUqW4
>>243
イのスイッチでロの電球が反応するんか??
245774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 13:07:32 ID:ArrIfLgi
ぱっと見は普通なんだが
スイッチと取り付け枠が上下逆さま:;
イのスイッチでイの電球がつくのは間違いなし。
246774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 13:09:49 ID:IN2FUqW4
>>245
http://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou1/2005/2005ginou_2/kijun_denkou1_2005.html

■欠陥としない主もの

          ・ 取り付け枠の上下
          ・ 試験中の作業のやり直し等により材料に不足が生じた場合に限り、
           リングスリーブ、差込型コネクタ、端子ねじ、電線類の追加支給
247774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 13:16:31 ID:ArrIfLgi
取り付け枠は上下関係ないようだが
配線器具の上下は減点されそうだね(汗)
でも重大でなかったらまだ望みはありそうだ。
248774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 13:20:12 ID:IN2FUqW4
>>247
シー欠陥
2. 取付枠の取付
・取付枠裏返し・ゆるみ、取付枠に器具の位置を誤って取り付
 けたもの
249774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 14:41:24 ID:ArrIfLgi
c欠陥ですみそうですね。
これで安心して正月を迎えられるよ^^)

250忍者:2005/12/05(月) 22:17:59 ID:vwpG/OSw
ゴムブッシングの表裏を間違えました。しかし今日のセンターの解答には表裏は問わないと書いてありましたが本当に大丈夫なのだろうか?
251774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 21:01:34 ID:HQkkgHHB
大丈夫さっ!俺も間違えてたけど、去年受かったよ。
252忍者:2005/12/07(水) 01:23:42 ID:90wIEiax
安心しました。ありがとう
253774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 17:12:52 ID:s/2prdPg
実技の結果っていつネット公開なんですか?
254774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 18:32:13 ID:IPa1QhUb
1月11日
255774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 21:22:07 ID:zUJkje5U
>>254
THX
256774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 21:50:46 ID:pypb0zBU
明日ネットで試験結果発表アゲ。

俺は 5151174A だ。
257774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 07:16:28 ID:P3n6SKsk
誰か携帯で結果をみれるサイトを知りませんか?
258774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 08:02:31 ID:PJdLT/cU
>>257
試験のときの紙にこのURLが携帯用と書いてた。
http://www.shiken.or.jp/cgi-bin/a.cgi
発表時間までは404みたいだが。
259256:2006/01/11(水) 09:20:47 ID:PJdLT/cU
合格したーー
260774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 07:20:21 ID:j/qE3Pze
同じく見事合格しました

記念age
261774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 09:00:41 ID:FFVFq0d8
A欠陥したのに見事受かったおれが来ましたよ(´_ゝ`)
262774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 13:22:45 ID:qmIagbDZ
釣り乙
263774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 22:57:48 ID:JVBw981P
受けてないのに見事受かったおれが来ましたよ(´_ゝ`)
264774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 23:03:37 ID:WblexvYY
合格証書が届きましたよ〜
17年度の合格率は7割以上とは、過去一番簡単な試験だったみたいだな
厨房レベルの試験だニャ
265774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 08:25:52 ID:FNTJOhUj
第一種ダンナが受かったんだけど、なんか交付にいろいろ必要みたいだけど マンドクセー
実務なんとか証明書ってどこでもらうんだ!
また住民票とりに行くのかよ。。
266774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 08:39:45 ID:ZqKB/w+v
>>265
実務証明書は、電気工事の仕事についているならお勤めの会社へどうぞ。
電気工事していなければ免許にするのは無理だな。認定電気工事従事者証でも申請しとけ。
267774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 11:26:15 ID:FNTJOhUj
>>266  トン!旦那に会社に聞いてもらえばいいんだね!
10年以上努めてれば会社が証明してくれるのかな?
関係ないけど受験番号の最後のアルファベット ちょっとし法則があるね!
268774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 11:28:19 ID:ZqKB/w+v
>>267
普通は5年以上電気工事屋に勤めてればOKよ。
269774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 11:29:26 ID:ZqKB/w+v
>>267
【新制度】第一種電気工事士 Part 11【結果は?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134120772/

その話題はこっちのスレにもあるーよ。
270運子万:2006/01/27(金) 12:04:05 ID:Z7cz31NP
電工なんてただのくず資格だ。
5年以上じゃねーよ。
他にとる方法あんだろてめー馬鹿か。あー
271774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 16:36:04 ID:kEm18vMd
関連スレ

【丈夫】電工ナイフ【用途いろいろ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1136296681/l50
272774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 21:18:13 ID:hT1M3nAE
>>271
あんたしつこいなw
273774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 18:57:34 ID:3CXkPPA+
ちょっと聞きたい事がありまつ(´・ω・`)
今年、専門卒業で第二種の免許取ってメンテの会社に入社したけど…第一種が取りたいんやけど、頑張れば取れるものなのかな?
274774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 22:01:34 ID:Ms3KY0RQ
>>273
自分は、専門1年生の去年に第2種と第1種取りました。

筆記は、過去問題を多くやっていれば受かる可能性が高い

実技は、数多く練習すれば問題無
275273:2006/04/08(土) 08:08:05 ID:n0ngD7hu
274タソ
レス感謝
一年で一種と二種取るなんて…バカチンの漏れには無理っぽ……そもそも卒業と同時に二種貰える学校だったから勉強なんかしてねーし
基礎の勉強からしないと過去問すら解けない気がす…一年で仕事辞めてもう一度専門行こうと考え中(´・ω・`)
276274:2006/04/08(土) 19:29:01 ID:Kh47i2be
>>275
ちなみに、基礎理論(計算系)は捨ててました。

合格出来る事をお祈りしています。
277273:2006/04/08(土) 23:20:37 ID:n0ngD7hu
274タソも更なる資格獲得に頑張ってくらぱい(´∀`)ノシ
278774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 01:05:50 ID:a/+DI27l
メンテの会社じゃ、一種免状交付はむりぽ。
279774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 11:42:32 ID:xNuSmbTL
日本語を使えない奴じゃ一種免状交付はムリ
280774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 18:51:59 ID:wwMt5W7Y
二種試験も終わったし、そろそろ今年を語ってください
281774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 11:08:14 ID:6cBVFCZy
電気書院の「できた!平成18年年度技能試験公表問題解答集」(タイトルはおおむ
ねそんな感じ)のを勉強中の者です。そのなかの、薄鋼管を設置する「ラジアスクラン
プ」の施工法に関して図解してあったのですが、今年の受験の場合に登場するのでし
ょうか?この本には、出題の可能性はあるような感じになっていましたが・・・。
282774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 11:13:22 ID:6cBVFCZy
上記の間違い点を訂正します。×設置、○接地でした。それと、筆記に関して、オー
ム社の筆記完全マスターを8回くらい繰り返してやって、全暗記状態です。第二種は、
筆記免除だったため受けてませんが、もういいですよね?無駄に、60点以上取って
も、技能に反映されるわけでもないし・・・。
283774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 12:09:51 ID:6QeVi8IG
すみません。全くのド素人なんですが、第一種と第二種の電気工事士の試験は年に何回、何月にあるんですか?試験日は土日ですか?
あと、資格を取らないと電気工事をしてはいけないのですか?
284774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 11:04:39 ID:csjjgt76
1と2はそれぞれ違う日に年に1回あります。
試験日は日曜日です。
法律上では線どうしをつないでよいのは電気工事士だけ
だが、実際に作業をしているのはオームの法則もわからないDQN。
285774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 10:54:26 ID:90CxqXtR
筆記試験を適当に解いて合格する確率は?
計算方法も合わせて教えてください。
286774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 15:28:49 ID:jNQSMDvJ
3年続けて落ちてる同窓生がいるけど、傷つけない言葉であきらめさせる方法あるかな?
そいつの母親からそれとなくお願いされてるんで…
287ドン:2006/09/04(月) 21:45:15 ID:rAXGuYZh
>>285
確率なんてない! 個人の努力のみ
288774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 20:07:18 ID:GHyg/o+2
適当じゃ受からないよ
289774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 22:55:48 ID:z5IjFgK7
>>286
おまえは工事をやるような小さい人間じゃない。
主任者になる玉だから電験三種を狙うべきだ、ってのはどうよ。
290774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 09:14:51 ID:FVcaqtvZ
>>289
せっかくエサに近づいて、食らおうって口を開けたのに
・・エサを遠いところに持って行かれた。・・感じだ。

291774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 00:53:01 ID:wxjACrLS
>>286
その同窓生の事を詳しく書いてくれないと分からないな。

勉強もしない。親の金で受ける。全体的にヤル気なし。
 →『オマエに受けさせる1種はネェ!』

勉強して筆記は合格。ちょっと不器用なので技能で落ちる。
 →『頑張れ!技能を重点的に練習だ!』
292774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 07:00:24 ID:cNiLUTD1
筆記合格できりゃ、1種はクリア目前だ。
技能試験は、2種のほうがシビアだもんね。
293774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 16:31:55 ID:K/ilYwLM
去年の筆記問題は簡単だったみたいだから、今年の筆記問題は難しくなるだろうな
294774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 20:36:01 ID:C7gasQFj
↑ どして?
295774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 20:48:36 ID:YvTa1P7h
去年受けた人がぜんぜん簡単だったじゃんって言ってた
自分もやって見たら簡単だった。って言っても人にもよるんだよな・・
296774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 23:42:12 ID:FVkWX6IF
俺58点落ちだった

難しくなって今年も58点落ち?
まぁ、勉強してない俺が悪いのさ58だってまぐれ
297774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 18:39:47 ID:K47MPn/O
度して?ってゆーのは、何で去年簡単だったら、
今年難しいのか? ってことです
298774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 16:29:31 ID:3vX9s3cl
去年落ちた奴は「今年は難しかった」とは言わないだろ
299774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 20:14:34 ID:Bq/0wpb6
今週筆記試験受けるのですが、実技試験の材料選別が含まれるそうですが。。。
何問出るのか?など、どなたか詳しい方教えて下さい。 
300774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 20:29:37 ID:q2fm6BFO
平成17年度より
 一般問題 40問
 配線図 10問
301774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 13:37:00 ID:69mfpogw
今年は胴なのよ111
302774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 02:11:03 ID:C7eQaoe1
1000なら今年こそ合格!!!!!!!!11
がんばろう
303774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 09:58:46 ID:KaHJErWx
誰か 明日の試験教えて〜
304774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 16:09:37 ID:uJ2u0exQ
対価を差し出せよ
自分のヤマでいいからさ

パーセントインピーダンスは今年も出そう
305774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 23:48:52 ID:KaHJErWx
いよいよ 試験だ やばいよ
306774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 00:22:48 ID:evBwFn8m
計算は捨てるか もうむりp…(´・ω・`)
307774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 07:53:04 ID:s5Bil/hx
計算は簡単じゃね?
むしろ公式が…
308???:2006/10/01(日) 08:19:33 ID:ZcglQhAD
みんな頑張れ!
309774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 10:48:35 ID:3ffatMwf
受かった
310774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 10:58:10 ID:Zar7zFaK
簡単だった
311774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 10:58:11 ID:cpuhHgQX
意外と簡単だった・・・
312774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 11:25:15 ID:z9pJY4N6
答え解る人回答頼む
313774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 12:07:14 ID:s5Bil/hx
うそーん!?
俺全然だったぞ…
去年より難しいよぉ
314774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 12:09:30 ID:fjS7R0EX
簡単
80はかたい
315774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 13:32:41 ID:4W6oYDvc
1、イ
316774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 13:46:26 ID:QDUqLQkc
問い2は ロ ですか?
317774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 13:50:21 ID:iphqFI9X
一気に教えてくれ
318774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 13:58:56 ID:EeYa5vSg
難しかった…。
319774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 14:17:43 ID://S1Jmo+
携帯で回答がわかる所、知りませんか?
知ってる方教えて下さい。
320774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 14:19:29 ID://S1Jmo+
間違えた。
解答です。
321774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 14:30:42 ID:yqdargf4
むずかた・・・・
解答求む
322774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 14:45:00 ID:4W6oYDvc
25,イ 26、ロ
323774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 14:58:44 ID:G76h6Awe
36,ハ
324関電:2006/10/01(日) 15:00:57 ID:Fqpie/EQ
友人から今日の試験の問題用紙をもらって今全問解き終えました。主任の一種持ってるんでたぶんあってると思うんですけど・・・誰か聞きたい人います? 
325774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 15:05:03 ID:0YXe+ZoN
>>324
お願いします
326774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 15:05:44 ID:8mYDmabh
はい(´∀`)η
327774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 15:07:51 ID:z9pJY4N6
328774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 15:11:17 ID:ytDM58u2
何点以上で合格なんでしょうか?
329沖電:2006/10/01(日) 15:12:49 ID:OX7hQV7D
俺にも解答教えて
330774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 15:15:46 ID:ytDM58u2

http://www.tokyotsa.co.jp/

ここに今年の試験の回答例が出てます。
331774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 15:54:53 ID:8mYDmabh
これ、まぢ?
公式なの九時な、はずらお…
332774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 16:35:31 ID:e0EnrjhH
                       電気工事士         

 「 女子高生コンクリート詰め殺人事件 」
昭和63年11月夕方、足立区東綾瀬で女子高校生が帰宅中に少年らに拉致
され、少年の自宅に40日間監禁され強姦・殺害されました。監禁中に食事
はほとんど与えられず、尿を飲まされたそうです。少年らはステレオをかけ、
女子高校生を音楽に合わせて全裸で踊らされ、歌の合間に一斉に蹴りました。
女子高校生の遺体は、歯が殆ど折れ、全身火傷、陰毛が剃られ、性器には
オロナミンCの瓶が突き刺ささったままで、肛門は形がなかったそうです。
性器を灰皿代わりにしたなどの虐待の悲惨な様子のHPにあります。 :
http://www8.ocn.ne.jp 」と
「 /~moonston/lynch.htm 」と結合させてひと続きにすると接続できます。
犯人はほとんど6年程度で出所しているそうです。
法務省は考えてほしいものです。 TEL O3−3580−4111
333774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 17:14:43 ID:S/Ci8HSg
受かりますた!
334774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 17:16:16 ID:D0NPztdO
後一問正解してれば合格してた俺が来ましたよ。と。













orz
335774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 17:30:45 ID:fjS7R0EX
自己採点86点
ありがとうございました
336774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 17:41:33 ID:710p59n5
回答速報ってホントにあってる?
337774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 17:42:25 ID:8PghjO2Y
受かりました64点

あぶなかった〜。

配線図で出来る問題3問落とすなんて・・・
本当だったら74点だった・・・。
338774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 18:40:54 ID:ZtQuus1m
落 ち た
受かったヤシは技能がんばってな!
339774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 19:28:23 ID:3dfZzKS6
去年58点

今年24点

なにこれ?
340774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 19:43:34 ID:oE9r8j9s
72点だた〜
341774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 19:48:47 ID:hV77wvKf
やばい今年も52点だった。違うだろうと思って変えた
問題が4問くらい正解してた クヤシー
342774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 20:16:04 ID:8PghjO2Y
去年よりは、1〜10問までが難しくなってる。
343774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 23:36:15 ID:9bH6yMrL
70点だった。
すごくうれしい。
344シゲ:2006/10/02(月) 00:11:47 ID:q9RN/MIw
お邪魔します 今年の試験の
答えってどこに出てます
345774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 00:29:38 ID:ptzMXDR5
346774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 01:33:12 ID:b5Zsv9V7
92点やったー♪ 実技頑張らなくちゃ!!
347774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 03:49:42 ID:spd713E+
52点だ〜
348774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 12:16:16 ID:Y1mwlM2J
問題3の解き方はどうするの?

349774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 21:37:00 ID:QV9QpXLJ
最悪だーーーーー!56点だ。
合格ラインは、やっぱ60点かな?
去年の問題やってみたら78点だったのに。
やっぱ今回は難しくなかったか?
それとも俺がアホなのか・・・
350774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 21:43:38 ID:jNqnNSqi
34.答えは ニ?
ロじゃないの?誰かおちえて
351774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 21:36:22 ID:PubBzdM/
88点だったピョーン
実技は簡単らしいし、来年は電検3種受けよう
352774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 23:31:31 ID:CjggF+Z8
50点だった…
353774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 21:18:52 ID:nw0n8CJp
パーセントインピーダンス!
意味わからん。誰か教えてくれ
354774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 16:37:51 ID:mNC/y41d
今年の技能試験の模範解答出てるとこ知ってますか?
355ガロ:2006/10/06(金) 17:45:15 ID:Xb9uJXbp
合格点教えてください
356774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 21:07:45 ID:y+svtyJE
合格点は・・・・・
 50点。
 
だったらいいな!
357774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 23:14:29 ID:a68O5vYW
↑いいなあぁぁぁ!
358ガロ:2006/10/06(金) 23:51:07 ID:Xb9uJXbp
本当は?
359774ワット発電中さん:2006/10/07(土) 08:34:56 ID:Q2axhDiV
60%
360774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 21:56:14 ID:JloPLFLD
試験受かってたかな・・・
361774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 09:58:05 ID:QnfUJU/n
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
362774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 14:57:45 ID:FtrDGM8f
このバカあっちこっちに貼ってる
363774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 02:16:57 ID:Y0PNha9h
10月1日の一種工事士の結果がわからない。わかるサイトありますか?合格か?不合格か?。
364774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 07:29:46 ID:rc2wur9G
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。


365774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 13:19:24 ID:qofu6GD2
>>332
犯人の住所・名前を晒せ
366774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 14:53:39 ID:nUbOOzjq
結果はいつ分かるんですか?
367774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 19:57:43 ID:3PYrE/00
一種とっても、電力会社の下請けじゃない限り、変圧器は使わない。
その代わり、設備屋として一種以上のことをしなければいけない職人にならなければいけない。
368774ワット発電中さん:2006/10/27(金) 23:24:40 ID:dK1y5VN7
変圧器なら毎日触ってるぞ
200/100だが
369774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 07:39:27 ID:TfSCtQ4P
高校・大学時代に必死に勉強して電力会社に行ったやつが勝ち
370774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 08:26:08 ID:QEUNk7SM
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
371774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 21:30:36 ID:esjzFWrH
どうだろうな。

まあ職場によるが、図面渡されておなじみのマンションや初心者でも出来るのなんてあるけど、
それまでの半年間は、必死扱いて図面を読めるようにして、それを技能で活かして、要領よく早くやらなければいけない。
人によって壁はたくさんあって、夜遅くまで頑張っていかなければいけないし、いずれは1人でやっていくケースは半年後。

2種1種だけじゃなくて、建築のことを理解してやっていくのは当たり前。
ケーブルの出し方も気を使ってだす。でないと、よれてアウト。
道具、名前はなんとかなるが。でも、先輩をみて覚えていくのは職人ならでは。

惚けたり、いまいち人の言うことに理解できなかったり、パニックになってしまう人は、きついだろうな。
372774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 18:15:10 ID:7WB38GvT
おまいら今日発表ですよ〜
373774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 18:36:24 ID:IdLHjfFP
一次通過!!
374774ワット発電中さん:2006/11/06(月) 14:03:32 ID:1bfSo8IW
9月30日の実技試験(筆記免除)
実技公表問題の何番が出たか教えて
375774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 23:31:30 ID:B+WAK5Cm
7番です
376774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 19:55:37 ID:m6AG4yra
お前ら電工とか難しいのを良く取れるな・・・
今日本屋で参考書眺めてるだけで気が遠くなったよ。
俺の場合数学から勉強しないとダメポ・・・
あああっ!仕事しながら勉強出来る気しねぇ!!
377774ワット発電中さん:2006/11/13(月) 07:05:16 ID:jfj6SAOQ
電工なんて高校生でも取れる。
電験取れよ、電験。
378774ワット発電中さん:2006/11/13(月) 08:00:43 ID:Zwmrt+TP
>>377
チミは落ちたのか?やけになるな。来年もあるよ。
379774ワット発電中さん:2006/11/13(月) 15:26:28 ID:w63ZzpDd
>376
過去問死ぬほどやれば受かる。
そして覚えろ。
間違いない。
380774ワット発電中さん:2006/11/13(月) 19:20:08 ID:B9QEYsil
>>377
電験3種の方が難易度高いんじゃないの??
381774ワット発電中さん:2006/11/15(水) 22:38:17 ID:vs3xidC1
突然ですみませんが、質問させてください。

今年の実技試験の公表問題の10が分かりません。
まず複線図が書けません。
どうやったらCT×2個の二次側配線を2線にできるのですか?

まわりに分かる人がいなくてとても困っています。よろしくお願いします。
382774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 06:47:56 ID:ibuX7TkX
>>381
どの参考書を見ても
k側に赤と黒、l側に白(わたり線有り)なので
3本で練習しています。
383774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 21:40:22 ID:lfMuNJbK
>>382
そうですよね。やっぱり3本になりますよね。

問題が間違ってるって事かな?
とりあえず私も3本で練習します。

レスありがとうございました。
384382:2006/11/17(金) 18:50:31 ID:C5AV7UUL
公表問題bT
 端子ブロックを1個使う場合と、3個使う場合

公表問題bV
 レセプタクル点灯が、自動点滅器とスイッチどちらもONの場合と、
いずれかがONの場合

公表問題bX
 タイムスイッチの端子が3つの場合と、4つの場合

考えられる施工条件の違いはこんなところかなぁ?
筆記免除者の試験は、bVで施工条件いずれかがONの場合
だったみたいだね。
私の勝手な予想だけど、bVの施工条件違いが出そう!
385774ワット発電中さん:2006/11/18(土) 19:02:31 ID:eLwszsYY
>>384
おぉ!
とても参考になります!

私も見習って色々施工条件違いで練習してみよう。


例のbP0の件は試験センターに電話して聞いてみたところ、
「問題自体が間違ってることは絶対に無い」
「プリントミスも絶対に無い」
「問題についての質問は基本答えられない」
だそうです。予想はできてましたがね。

何か施工条件を追記して解けるようになるらしいのですが・・・
386774ワット発電中さん:2006/11/18(土) 20:19:08 ID:eHgiRfF/
>>385
そうでしたか。情報ありがとうございます。
387774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 18:45:26 ID:FCor1KZJ
あと一週間ですね!

頑張りましょう!!
388774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 02:27:18 ID:FTtymXkH
>>381  あのNO1〜10まで載ってる奴買えばいいよ
389774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 08:50:09 ID:Sgb9Qx9h
>>388
日本語読めるか?
390ポリテク福井生徒:2006/12/02(土) 23:13:04 ID:c091uKRE
いよいよ明日金沢大学で第一種電気工事士実技試験が行われます。ポリテク福井ではみなさんお世話になりました。
セミナーでずばり予想問題が公表されましたのでみなさん参考にしてください。
出るのはNO9か3です。何件か7が出るといううわさがありますが7は出ません。
ポリテク福井のセミナーを受けた人はみんな受かるみたいです。セミナー内容がよく実力がつきますよ。
来年受けられる方はぜひポリテク福井のセミナーに申し込んでください。講師の方の授業はすばらしいです。
みなさん健闘を祈ります。電験受ける方も相談してください。(電験パワー??
でんけん、でんけん、でんけんでんけん、繰り返し)
391774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 11:56:02 ID:TutoY/re
落ちました…
392774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 12:18:01 ID:Gdzqyy8A
タイムスイッチのL1L2って入る方向逆じゃ落ちます?
393774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 12:36:44 ID:PbsQRgpd
>>392
白・黒が逆でも大丈夫
白がレセプタクルに入っていれば回路的には大丈夫と思う
394774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 12:42:38 ID:Gdzqyy8A
白黒逆ではなくタイムスイッチに入る方向が逆ってことです!私の場合自動点滅器からL2に入ってL1からレセプに入ってます。
395774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 13:00:36 ID:Ey63Rhdb
本当に9出てるし…。 すごい!!
396774ワット発電中さん :2006/12/03(日) 14:18:17 ID:N8c72sKE
A→TS(L2→L1)→R でも
スイッチに極性ないし、施工条件で指定されてないから
どちらでも問題ないと思いますが・・
(試験前ですが、電工の先生がそう言っとりました)
397健児:2006/12/03(日) 14:48:18 ID:Uox146Rl
KO大学の2階は女子校生がいっぱいおって楽しかった。
398エレキ万:2006/12/03(日) 14:51:25 ID:i9G22wal
はじめましてm(__)m
私も今日試験を受けたのですがレセプタクルの白と黒を反対に結線してしまいました↓↓
これってA欠陥ですよね??

かなり落ち込んでます。。
399高校生少年:2006/12/03(日) 15:09:19 ID:1dladxdh
自動点滅機の1端子と2端子に行く接地側と非接地側の電線のVVFケーブルを
バラバラにしてしまい増した。これってA欠陥ですか・・・?
400774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 15:17:14 ID:pK0niSCN
質問したいです。
自分はA(3から)→L1→L2→Rといったのですが、参考書を見るとA(3から)→L2→L1→Rとなっています。
しかし、試験官に「さっきから君を見ていたけど、自分の書いた複線図と違うことしてるよ。」と言われました。
何度確認しても自分の複線図通りの回路ですし、間違いはありませんでした。
電気の流れとしては前者も後者も問題ないと思います。
何よりも線の色の指定等の施工条件・タイムスイッチの極性がないことからも大丈夫だと思うのですが…。
ご意見お待ちしています。
401774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 16:21:42 ID:ko/Nw4Th
問題ないと
402774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 17:02:37 ID:IbwbPGIk

俺は通す穴を間違えるという馬鹿が間違えることをやってしまった。
回路自体は出来てるんだが、あとは、B欠陥二個・・・・・。

馬鹿で就職も厳しいのに・・・・。
また来年か・・・・・。

みんな、後は頼んだぞ。
俺は、家族から勘当されて明日から乞食生活だ。
もう生きていくことが出来ない。さようなら
403774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 17:10:10 ID:Ok9K7HY0
>>402
合格じゃあないの?
404774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 17:11:05 ID:Ok9K7HY0
>>402

B欠陥2箇所ならおk
405774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 17:34:58 ID:X6K+90Ts
ASからの帰り線はタイマーのL1でなければだめなのではないでしょうか。
展開図をみるとタイマーの作動回路側からRへ入っています。
オーム社の予想問題では条件が反対なだけ。
あくまで予想問題だから。
R1、R2どちらでもいいというのはないと思われます。。
406774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 17:52:37 ID:aXJJch6v
俺もオワタ\(^o^)/
来年の秋か…はぁ長いな
407774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 17:54:29 ID:d0P+RC2l
http://space.geocities.jp/deepjp20032003/11.jpg
http://space.geocities.jp/deepjp20032003/22.jpg

展開接続図どおりだとペケ
しかし、展開接続図どおりに完成しろとは言っていない

タイムスイッチの内部結線図も同様
規則で、結線回路の書き方が決まっているからこれ以上、書き様がないのが事実だろう、

しかし、スイッチは極性がない
実際の施工ではどっちでもOKだが、すべては、試験の時横で見てた試験管のジジーが決めることだ

どうでもいいのだろうが、どうなんだろう・・・・・・

408大東市:2006/12/03(日) 19:46:26 ID:1kS8sm1W
IV線の末端(ボックスの逆側)の折り曲げが甘いけど大丈夫かなぁ・・・
409774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 19:51:19 ID:hVPSor42
今日電機大で受けた人で、最初に日大へ行っちゃった人 ノシ
なんで日大の案内しかしてくれないんだよぅ〜

で、試験は配線図も配線も合ってるようなんだけど・・・
余裕だな(`・ω・´) なんてナイフで皮むきして、
スケール当てて剥きしろ決めてやっていたら、
時間ギリギリで整線途中で終了。
仕上がりが汚いよぅ(´・ω・`)
端子台までのケーブルがグニャグニャ、汚いorz

試験中レセップのネジ落とすは、受験番号札落とすは・・・

あとゴムブッシュって向きあるのかな?
平らの膜の方を外側にしてたら、他の人は内側が多いような。
410774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 20:27:05 ID:ZSh3p7FA
>>409
あなたのゴムブッシュの向きは、逆です。
平らの膜の方を内側が正解。
411774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 20:48:37 ID:kRhoMUGo
どちらでも良かったような気がします
412774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:05:06 ID:ZSh3p7FA
>>403
配線の配置が配線と相違した場合はA欠陥。
413774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:06:17 ID:ZSh3p7FA
配線の配置が配線図と相違した場合はA欠陥。
414774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:12:54 ID:hVPSor42
>>410-411
つまり微妙って事ですね・・・
分電盤とかは外が平らの場合が多いので、そのつもりで付けたんだけどなぁ〜
つうか、ふつう施工時アウトレットには使わないよな。見た事無い。

参考書2冊買ったっけど、それらは中心に膜のついたやつで、
今回のようなのは、向きが書いていなかったんだよね。
抜けや、切れはアウトだとは書いてあったけど。
ある1冊なんかはお互い反対向きにはまった写真合ったしw
検査官次第かな?
415774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:18:59 ID:ZSh3p7FA
俺も>>392と同様のことをしたのですが、
施工条件4で、ランプレセプタクル回路の配線は
図4にしたがって行うことって書いてあったから
ランプレセプタクルをL2に接続したんだけど
問題に従ったのにこの仕打ちかよ・・・
416774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:28:11 ID:Ey63Rhdb
点滅器から出たやつをL1に入れて、L2から出たやつがランプレセプタクルで正解でしょ?
417774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:30:10 ID:Ey63Rhdb
図2、図3、図4を照合したらそうだよね?
418774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:34:51 ID:ZSh3p7FA
>>416>>417
どう見てもそうだよね。問題集はあくまでも例だし
本にもあくまでも参考です実際の試験問題の施工条件を
十分確認して下さいと書いてあるしね。
419774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:35:14 ID:d0P+RC2l
点滅器から出たやつをL2に入れて、L1から出たやつが、確実に、ランプレセプタクルで不合格になります
420774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:39:17 ID:ZSh3p7FA
>>419
どうだろう?とりあえず問題集ではL2に入れて、
L1からランプレセプタクルって書いてあるけど。
あくまでも問題集だし・・・
421774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:42:37 ID:d0P+RC2l
その問題集の展開接続図は、試験の図4と同じなのですか?

だとすれば、どういうことですか?意味がさっぱり分かりません

白黒ハッキリしたいです。
L1から出たやつが、確実に、ランプレセプタクルで不合格になりますよね


422774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:45:05 ID:d0P+RC2l
L1、L2の論争は、電気協会の明日の速報がでるまで、
国内でフィーバーしますね

一体全体、どっちが、どっちなんだ、

423774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:45:22 ID:ZSh3p7FA
>>407は、これしか書きようが無いと書いていますが
平成2年度の展開図のように書けば問題ないと思われ。
で、今回わざわざこんな展開図を書くのだから
>>392が正解でしょう。(?)
424774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:49:44 ID:ZSh3p7FA
>>421
その問題集の例題の展開図はない。
結線図のみ書いてあるだけ。
425大東市:2006/12/03(日) 21:54:22 ID:1kS8sm1W
線の色は何通りかのやり方ができるんちゃうかなー? 白黒逆転でもOKの線があったと思うけど。

僕が参考にした参考書では、L1からランプレセプタクルに入ってたしなぁー・・・それを参考に複線図を描いて、接続したし^^;
426774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:01:06 ID:ZSh3p7FA
>白黒逆転でもOKの線
それは、例題のアウトレットからジョイントボックスの間
のASからTSの渡り線だけです。

>参考書では
問題見ればな・・・。問題見て複線図書いた俺って・・・
427安部:2006/12/03(日) 22:01:13 ID:d0P+RC2l
>424

つまり、今、日本で大問題になっているのは、展開接続図があることですね。

展開接続図どおりに、しなければ、ならないと、施工条件の4.に明記されているような

気がしてなりません。

私の錯覚でしょうか?

しかし、展開接続図がなければ、参考書の配線が正しく、展開接続図があれば、

端子接続が逆になるのは、なぜですか?

これは、電気協会の問題ではなく、通産省に訴えるべきです

明日、一番で、
428安部総理:2006/12/03(日) 22:02:18 ID:d0P+RC2l
↑、通産産業大臣の間違いです、明日一番で、訴えてください
429774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:03:52 ID:Ey63Rhdb
どっちでもOKな気がするけど(電気的には)

ちなみにオーム社の参考書ではL2に入れてL1にはいってるけど、
展開接続図ってやつでL2に入れて、L1から出すって指定してあるんだよね・・・。
430774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:05:20 ID:kRhoMUGo
ttp://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou1/2005/2005ginou_2/kijun_denkou1_2005.html
ゴムブッシングこちら参考になりませんか?17年度ですけど
431774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:05:31 ID:Ey63Rhdb
って書き込み遅かったね
432774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:06:04 ID:ZSh3p7FA
>>427
>>415でも書いたけど問題には、施工条件4でランプレセプタクル回路の
配線は 図4にしたがって行うことって書いてあるしそれだとL2に接続して
あるし。「ランプレセプタクル回路の配線は 図4にしたがって行うこと」
これって需要じゃない!

433774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:07:30 ID:ZSh3p7FA
>>429
電気書院じゃ、結線図のみでした・・・
434大東市:2006/12/03(日) 22:13:24 ID:1kS8sm1W
・・・参考書見てきた。
参考書にある展開接続図が問題用紙の奴とほぼ同じだった。電源からS1からS2へ出る。これは承知の通り。
で、次。タイムスイッチ1から入り2番からでたのはそのまま白で戻る、これも承知だよね。

で、重要なのは3番、この参考書通りにいくとすれば、3番から出てL2に入ってL1からランプレセプタクルを通るって形になってる。
435774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:15:32 ID:ZSh3p7FA
でも参考書だもんな・・・
436大東市:2006/12/03(日) 22:23:13 ID:1kS8sm1W
ほぼ同じ・・・って書いたけど、器具の接続番号(S1、S2、1、2、3)の番号が点と書いてあるだけで、この接続図は9割方あってると思ってるんだけど・・・。

けど、
>>435の言うとおり、所詮「参考書」だから・・・。

そういえば皆が使った技能試験参考書って何?僕は「公表問題の合格回答(オーム社)」だけど。
437774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:27:29 ID:ZSh3p7FA
これで参考書正解なら金が動いてるじゃ・・・・
438きんでん:2006/12/03(日) 22:39:48 ID:A5JluzIp
基本的にL1から入ってL2に出て行くのが普通でしょ。参考書もたまに間違えてるからねえ
439大東市:2006/12/03(日) 22:43:48 ID:1kS8sm1W
この際どっちも正解に・・・って無理か^^;
440774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:46:25 ID:ZSh3p7FA
結局、引っ掛け問題じゃないの?
問題集をまる覚えしてたらこんなところに
落とし穴が!!って奴。
441774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:53:21 ID:1kS8sm1W
あぁー引っ掛けか。ありうるかもしれんねぇ〜(^^;
もしそこが引っ掛けなら・・・来年だなーw
442774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 23:00:48 ID:1kS8sm1W
>>441 は僕です。スマソ。
443安部総理:2006/12/03(日) 23:04:25 ID:d0P+RC2l
皆で、展開接続図の法的問題について、通産産業大臣を告訴しましょう
444大東市:2006/12/03(日) 23:07:46 ID:1kS8sm1W
法的問題www

まぁ、端子の色指定がS1、S2しかなかったわけだし。と勝手な解釈をしてみる
445774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 23:15:38 ID:ZSh3p7FA
>端子の指定は無かった
施工指示の「ランプレセプタクル回路の配線は
図4にしたがって行うこと」ってことで
やっぱり展開図的には、端子の指定があったんでは?
出なければ、わざわざあんな展開図など書かないだろうし。
446大東市:2006/12/03(日) 23:22:46 ID:1kS8sm1W
あぁー参考書どおりなら間違ってるわ!w

L2のスイッチが上がってるところに電流が流れてることになってるw
447安部総理:2006/12/03(日) 23:38:24 ID:d0P+RC2l
参考書どおりなら、正解でしゅ

だけど、L2のスイッチのところが上がっているところに電流が流れているんだもん

参考書と逆じゃないか?

そんな程度の低いのが、通産産業大臣のお墨付きの免許試験ならば

この国は終わりだ

明日、分かるが・・・・

要するに、模範解答は

L1黒⇒黒⇒ジョイント黒⇒R
それと、L2白⇒白⇒赤自動点滅器端子3

でしょう
448安部総理:2006/12/03(日) 23:39:47 ID:d0P+RC2l
要するに、模範解答は

L1黒⇒黒⇒ジョイント黒⇒R
それと、L2白⇒白⇒赤自動点滅器端子3

これ以外は、全部ペケ
449774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 23:40:22 ID:d0P+RC2l
明日、これが正しいことが理解されるだろう
450大東市:2006/12/03(日) 23:47:39 ID:1kS8sm1W
まぁ、「ズバリここから出題」って謳ってる本だし、万が一それが違ってたらその会社がry

今回のは、過去問題から予測されてた配線図で過去問題とは違った新たな配線パターンで出題されたもんから、かなり皆あたふたしてるようで・・・パソの前でこの板を見ながらハラハラドキドキしている人も多いだろうなぁ〜・・・。
451安部総理:2006/12/03(日) 23:54:19 ID:d0P+RC2l
明日の(財)電気技術者試験センターの解答速報でも、どちらでも正解と発表するのだろうか?
もし、片方だけならば大事だ
ブーイングは必須!
電気工事士試験制度の廃止や、経済産業大臣の辞任辞任問題に発展しかねない

今日はぐっすり寝るとしよう
452774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 23:55:25 ID:ZSh3p7FA
電気書院のP.18にタイムスイッチの説明が書いてあるけど
(別回路)と書いてある結線図が、試験の図2タイムスイッチの
内部結線図と同じである。(但し、参考書の方の記号の順番が
L1とL2が逆になり並びは、左からS1、S2、L2、L1
となっている)これによるとL2(試験問題ではL1のほう)に
別の電源(AS)L1(試験問題ではL2のほう)に負荷(レセップ)
という説明になっている。これで解決か・・・
453大東市:2006/12/03(日) 23:59:44 ID:1kS8sm1W
ttp://www10.ocn.ne.jp/~denkou/1syuh18-2.html

こんなんでてたお。
454774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:07:06 ID:jBuHHkCH
>>453
これなら円満解決。
455774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:13:52 ID:jBuHHkCH
>>448
そこまで色指定して無いじゃん・・・
456774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:16:40 ID:jBuHHkCH
>>447
スイッチって・・・
極性は無いだろ。
457774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:22:31 ID:HL5Iv2JQ
スイッチの向きで騒いでた僕って・・・・OTL
458774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:27:11 ID:Ctsj20s5
>>448
色の使い方間違ってますよと。
459774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:30:19 ID:HL5Iv2JQ
>>458さんが言ってる場所のとこの色は自動点滅器からの線と、ランプレセプタクルからでる線の色さえ合ってればどっちでもよかったはずw
460774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:36:20 ID:HL5Iv2JQ
訂正。

電源から来る線を忘れてた^^; これは固定ですw

とりあえず、タイムスイッチのL1、L2、それが接続するVVFのBまたはWはどっちでもよかったはずw
461774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:46:08 ID:Ctsj20s5
まぁ俺が言いたいのは自動点滅器3赤色の次は黒色じゃないと駄目って事なんだが(´・ω・`)
462774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:47:38 ID:qwFgdINR
今年、社員3人に一種を受けさせた事業主ですが
今回の自動点滅からタイマーへのL1、L2どちらかか?
って問題はこれははっきりいってどちらでもいいのです。
うちの会社も帰ってくるや否やあれこれ口論になりましたが。
条件が甘いだけなので皆さん気にする事有りません。
スイッチのシンボルは基本は一緒ですから。〔上向き開き〕〔左開き〕
これは変わらず。
つまりどちらでもかまわないって事です。
ですから今年は簡単だっただけ。
皆さんが技術者だったから不安になったのです。
今年は簡単だっただけです。

463774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 05:43:33 ID:Rrlyw3IQ
しかし、回路自体は簡単なのに、

スリーブで焦るわ。刻印間打ち違えるわ。
配線の配置間違えるわ(アウトレットボックスの開いてる穴を、配線図通りの向きになっていない)
図で言うと、左下 上右 下右 右下 これに通してないとダメ

全ての回路を4回以上練習してもこんなもんだもんなあ。
馬鹿というかアホというか。また挫折か。

こんなんじゃ、また無職以上に受からない毎日が続くなw
10ヶ月後にまた試験あるわけだけど、今の季節は小企業の電気はあまりないし、受からないかもしれん。
製造行きかな

男24歳、そろそろ底辺ではいつくばって生きる方法しかないな。
みんなはこうならないようになw

ダメな奴はダメだとよく分かったよw
464さようなら:2006/12/04(月) 06:13:55 ID:Rrlyw3IQ

普通に長さも余長出るし、俺みたいにヘマしなければ誰でも受かる。
長さも計算しておけば。図の配線図をきっちりと合わせれば

俺は、配線図は、読めたのにもったいないなあww

ワイヤーストリッパーでボックス内に10センチ出しておけば、まあ、そんなに困らん。
長さ全体も50%以上出していればいいし。スリーブのための芯線も長くしておけば。
あとは線と線をつなぐだけ。

学科は過去問を繰り返しやれば、たいていでる。名称やシーケンスも必ずでる。
計算問題の電気理論や配線理論は分からなきゃきついけど。


どうやら、俺は死の宣告を受けたらしい。
今追い出されて、ネットカフェにいるわけだが、
今の季節は製造しかなく、我が地方は絶望的だ。よって、きのこか製鉄所、山ホテルという選択になった。
車の中にも自○グッズも揃ってるし、まあ万々歳出来る。

俺は、両親共々迷惑をかけたし。実習で2種だけじゃ電気の人達には、邪魔っけにされるだけだし
設備では足手まといだろう。

それでは去ろう。二度と会うことはあるまい。元気でな。
俺はたくさん挫折したし、社会にも相手にされない。
これが運命だったのかもしれん。さようなら。
465774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 06:21:32 ID:M5lyOn9V
>>464
ちょっと待てよ!
電工試験ぐらいで何を言っているんだ!

これから大量定年退職で人手不足になるだろうから
少しでもいいから希望をもっていようよ
466774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 06:33:43 ID:Rrlyw3IQ

いや、社会はとても厳しいものだよ。
鬼のようにならなければいけないし、蹴落とすときは蹴落とさなければ生きてはいけない
特に中小の企業達は立派に精一杯に生きている。

その人達に太刀打ちするには、「結果」が必要なんだ
私がそれをとれなかっただけでも、全く違う。

あなただけでも、私の話を聞いてくれる人がいてうれしかった。
カフェで最後の晩餐がとてもおいしいよ。

そんなに悲しまないで。仕方がないことなんだ。
それに私には帰る家はない。
467774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 07:53:16 ID:PFc+Vppr
>>430
有り難うございます。
基準が17年度のままなら、向きは問わないようですね。
判定基準変わってほしくないなぁ〜
468寝不足:2006/12/04(月) 08:37:05 ID:lu9WBl+U
教えて下さい。ランプレセプタクルの台座、欠きこみしたらA欠陥なんですかね。施工条件・・・・・
469774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 10:47:45 ID:Rrlyw3IQ

C欠陥で大丈夫だと思うよ。
470774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 12:34:19 ID:Dny+6T6X
施工条件良く読んでからつくらろうね。
471774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 13:32:19 ID:wSq9aT1/
電気書院で解答速報出てます。
 http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/data_file/answer/1123030553.pdf
472774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 13:49:41 ID:cCEnDNd1
>>471
白背景に白線引かないでほしいね
473774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 14:13:03 ID:g/u3vzqt
昨日から議論になってたやつは試験センターからも「どちらも正解」ってなってるなぁー・・・
474774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 19:11:36 ID:jBuHHkCH
>>448 >>449
ププッwwwww
475774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 19:19:36 ID:jBuHHkCH
とりあえず試験センターの回答は参考書の回答とは違うね。
まあ、施工条件よく見てからつくろうねww
476774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 19:56:52 ID:HL5Iv2JQ
まーよかったんちゃうーw
俺はこの回答が出たことによって救われた人間だけどw
477774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 20:42:48 ID:IUOmEf15
>>476
俺もw
478774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 21:26:14 ID:jBuHHkCH
>>476
俺もwww
479774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 21:29:20 ID:jBuHHkCH
センターの解答!
http://www.shiken.or.jp/
480774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 21:36:23 ID:jBuHHkCH
>>467さん、センターの判断基準を見てみると
ゴムブッシングの向きは無問題です。
481467:2006/12/04(月) 23:22:42 ID:8s+yuL5b
>>480
わお!ほんとですか??

タイムスイッチL1L2逆接続の件も大丈夫そうだし・・・
整線出来なくて仕上がりがキタナイけどw

ちょっと発表までワクテカします!
482寝不足:2006/12/05(火) 13:02:13 ID:FGVcyN/A
ありがとうございます。来年は無いと思いますが 
よく読んで施工します。
483774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 17:42:39 ID:MizJjtel
>>481さん
ちなみにこの文面ね。

Y.その他

1. アウトレットボックス
・ゴムブッシングの使用不適切(ただし、表裏は問わない)

484774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 06:39:45 ID:KxAMQ0t4
今年実技で落ちたやつ
来年は関東電気協会の受験準備講習会をうけろ!
485774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 00:05:01 ID:Vxo8v/yw
来年は高圧関係の課題が出るかな
486774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 19:26:50 ID:Vxo8v/yw
>>484
まだわからんだろう(明らかに出来なかった人は・・・)
来年の1月10日までドキドキ・・・
487774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 07:59:51 ID:OD5Vv/oD
>>486
採点は関東電気協会が行います。
採点のポイントを受講者に教えるのだから自己採点できます。
488774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 20:40:24 ID:YK7gCC8g
a
489774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 08:15:51 ID:xJhMwacn
俺は自分の合否よりも明日の亀田vsランダエタの試合の方がドキドキなんだけどな
490774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 11:34:43 ID:u8AY4drM
来週ですな
受かってるといいんだが
491774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 19:01:48 ID:OMacwwq9
いよいよ、明日ですね。
492774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 08:07:43 ID:w64fKOif
9時半頃発表ですよ〜って事でage
493774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 19:19:17 ID:3v1WB/Xv
やったーぁ!!受かった!
苦節13年目にしてやっと受かったw
494774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 20:21:22 ID:UKgfBEDi
よかったですね!
13回目ということではないんですね(笑)
495高校2年:2007/01/10(水) 21:01:51 ID:SfZvXIrb
初受験で何故か合格しちゃいました〜^^;
496493:2007/01/10(水) 22:03:19 ID:3v1WB/Xv
>>494
ありがとう。
うん、初めて受けた年
から数えたら13年かかってた。
仕事が忙しくなかなか試験
受けられなかったんだよ・・・
497493:2007/01/10(水) 22:07:33 ID:3v1WB/Xv
今までと比べて今回は
結構やさしかったんじゃない?
これって5年に一度の講習の
お金目当ての団体の人のおかげ?
498774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 22:46:16 ID:w64fKOif
>>497
筆記は例年通り
技能は去年とほぼ同じ
499481:2007/01/11(木) 10:24:31 ID:edreFQdB
合格したぁ〜!

2種を高校時代に取ってから、20年くらい経っての初受験で不安だったが、
受かってよかった!

少し、給料上がらないかなぁ〜・・・
500774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 21:50:19 ID:BnuD0KGd
>>499
おめでとうございます。
給料上がるといいですね。
501774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 23:11:20 ID:nbjB49h4
去年の4月に入った新人です。

今年初めて二種を受ける者ですが自信がありません。

でも頑張ります〜!!
(今棚卸の途中で在庫の確認中です)
502774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 00:05:53 ID:q5aq9Ccw
>>501
夜遅くまでご苦労様です。
2種も1種も過去問をやるしかないよ。
実技は講習会で試験の感覚を覚えればいいかも?
力まずやれば何とかなる。
503774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 09:16:11 ID:W8iQcEXG
>>501
ここは1種のスレだけど、間違えて迷い込んでないよね?

2種電工ならど素人でも1ヶ月勉強すれば受かるから、地道にがんがれ
504774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 22:35:21 ID:/d/iPRzu
やっと合格証書が来ました。
今度、申請にいって来ます。
505774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 13:02:01 ID:oH71sGY5
いいなぁ、
合格できてすぐに登録できる人って・・・
506774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 22:05:28 ID:BjFG7rNS
>>505
今日申請に行きました。
免許は10日後にきます。
507774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 22:16:50 ID:IF9CFzBL
私もこのスレでははじめて書き込むけど筆記3時間で合格
技能は1時間で5.10しか作らなく合格できました。
初受験で二種から10年以上たって受験
無事に合格して明日都庁行って申請してきます。
しかし筆記受からない人結構いるけど
本当に勉強3時間程度で、合格して毎年失敗している人に申し訳ないような
ちなみに゜点数は62−60点でした。

508774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 10:18:18 ID:w8itN6d7
電工の試験って数学を使うような理論はほとんどなくて
四則演算+三角関数程度で済んじゃうよね。
施設の決まりも法でほとんど標準化されてるから
考える必要なくて暗記がメイン。
ちょっとの下地さえあれば参考書をサラッと通読しただけで合格すると思うよ。
ちなみに俺は専門は建築系の事務屋で2週間ほど毎日1時間弱の読書で95点。
二種は受けずにいきなり一種受験でこれ。
実技はさすがに10問ぐらいこなしたな。
でも10個目終わった頃は問題見ただけで脳内配線が出来るようになった。
「ここはラス貫通だからこういうやり方で」とか
「継電器の端子台はこういう風に繋いで・・・」とか
「ここは小+1.6×2用の圧着を使わせる罠だぞw」とかね。





でも合格後でも電気屋の言ってることがさっぱり分からないw
奥が深いポ。
509774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 11:48:21 ID:CepgVdU/
おまいは、天才!
だけど二種をやっていないから電気屋の言っていることは
ぜんぜん解らなくて当たり前。二種は電気の基礎だからね。
資格を取るための勉強をしても、現場ではぜんぜん通用しない。
電工一種、二種、電3を取ったが、実務の経験が無いので、
現場で話を聞いても半分ぐらいしか解らない。
資格の勉強なんてそんなもの。
資格=仕事が出来る。とはいかない。取り扱うためのお墨付きを得た。と言うことで
現場での勉強が不可欠である。
もっとも、俺の能力が無いだけなのかもしれないが����
510774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 11:50:46 ID:CepgVdU/
↑↑
一種は合格しただけ。免なし
511774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 19:06:30 ID:w8itN6d7
>510
正解

旧通産省系の資格は受験資格に制限がない物が多い。
乱暴に言うと外国人の赤ちゃんでも受験できる。
工業高校の電気科なんてザクザク合格してるんだから
ちょっと力試しに受けてみるのに持ってこいな試験。

マジで仕事で必要とする人は
かえって頭が柔軟に回らなくて落ちるんだと思う。
512774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 20:47:49 ID:Gj20nhru
>>507
俺なんて前日に参考書適当に見て、
筆記合格。
実技は試験前日にうかつにも眠っちゃって
夜中の3時ごろ目が覚めて参考書見て脳内配線して受けて合格。
こんなんで受かって本当に落ちた人ごめんなさい。
513774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 01:15:54 ID:vkaPPjiv
>>508
2点×50問で100点満点
95点はありえないのではないのかナーーーーー  ムフ
514774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 07:02:00 ID:MHUM82wm
人生で初めてネタを見破った513が得意になってます。
515513:2007/01/20(土) 02:04:29 ID:Wu0ITMZo
はい。ニンマリです♪  ⌒Ω⌒
516774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 11:57:59 ID:YOBx9kjM
Cadが出来て図面を読めることが出来れば、良いよ。あとケーブルも
二種と一種なんてあくまでも基本。

517774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 19:15:44 ID:NNFYKrXu
>>508
ネタ乙!
518774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 18:27:30 ID:Hr0z1ATY
昨日、免状キターぁ!!
519774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 22:15:44 ID:wBaS+J/w
いい加減、こんなスレ沈めちゃえよ!
520774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 22:59:07 ID:KQmkjRS4
↑また試験に落ちた彼がホザイテマス。
521774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 19:06:33 ID:EEIg9UUV
去年の実技試験を落ちた人
2種の実技試験を受けても
受からんでしょ。
522774ワット発電中さん:2007/02/19(月) 12:53:59 ID:796xs4bQ
(今後)

2種 → 電気工事士

1種 → 廃止
523774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 18:17:33 ID:7Lmy1+Fx
それじゃ昔に戻る事になるな
524774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 21:26:35 ID:12mJUUmx
>>522
逆だろw
2種 → 廃止 (資格としてなくなる)

1種 →電気工事士
525お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/22(木) 02:46:58 ID:x1nfs3kI
>>522-524 どういう意味だ? それ。
526774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 13:02:49 ID:nqNiE2Yc
>>525
今年になって何故か電工廃止説が蔓延してるのさ
527774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 14:22:15 ID:WGCfQDfR
528774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 20:30:22 ID:ARYbpsaC
材料や道具が良くなって施工がどんどん簡単になってるからな
電工仕事で技能が要求される場面ってどんなのがあるだろ?
529774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 20:38:56 ID:tsnOuI2C
器用さ 設備工事 ケーブルの扱い方
530774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 17:20:35 ID:Jd2QGBr+
>ウェブ


>器用さ 設備工事 ケーブルの扱い方に該当するページが見つかりませんでした。

>検索のヒント
>キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
>違うキーワードを使ってみてください。
>より一般的な言葉を使ってみてください。
>キーワードの数を少なくしてみてください。
531774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 00:25:13 ID:mycpu7Cl
電気工事士免許なんていらねーよ
低圧電気取扱者(特別教育)で十分
532774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 20:53:54 ID:topRyCSL
>>531
取れなくて僻んでんじゃねーよw
533774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 00:11:01 ID:Mdr2fgAX
自治スレで、このスレに関して議論が行われているので
スレ住人の方のご意見を伺いたい。
なにか異論・意見があればカキコお願いします。

電気電子板自治スレ 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1136634729/200-
534774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 21:20:05 ID:kwlLoG2/
とれなくても、頭良いから他に良いところにいけるんだろ。
535774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 13:30:55 ID:bdgc4GAn
>>531
それって「眺めてもいいけど触っちゃいけない資格」じゃないっけ?
536774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 22:40:09 ID:OvK5M11j
>>534
日本語で頼むw
537774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 22:43:48 ID:OvK5M11j
低圧電気取扱者:活線作業、活線近接作業を行う場合、
電気工事士の資格に加え、この資格が必要となります。
538774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 22:46:34 ID:OvK5M11j
低圧電気取扱者

活線作業、活線近接作業を行う場合、
電気工事士の資格に加え、この資格が必要となります。
539774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 22:49:23 ID:OvK5M11j
労働安全衛生法第59条、労働安全衛生規則第36条、
安全衛生特別教育規定第5条等で、事業者が労働者を高圧、
特別高圧の充電電路、支持物の施設、点検、修理、操作の業務に
就かせる場合は高圧・特別高圧電気取扱者の特別教育を、
同じく低圧の充電電路の施設、修理、配電盤室・変電所等区画
された場所に設置する低圧の電路のうち充電部分が露出している
開閉器の操作の業務に就かせる場合は低圧電気取扱者の特別教育を施さなければならない
とされています。
10m未満の高所作業車の場合と同じく
特別教育なので、受講するだけで交付されます。
活線作業、活線近接作業を行う場合、電気工事士の資格に加え
、この資格が必要となります。



540774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 22:54:54 ID:OvK5M11j
低圧電気取扱者
活線作業、活線近接作業を行う場合、電気工事士の資格に加え、
この資格が必要となります。



541774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 13:32:12 ID:yJL9TUNq
何か痛い子沸いてるな
542774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 20:28:52 ID:LdzkNTKE
>>531のことかw
543774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 09:14:31 ID:yvvUOQVh
>>531とID:OvK5M11jの両方
544774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 01:59:48 ID:USTMYdrd
ところでこの資格を目指してる学生さんたちの中で
電気工事士っていう仕事は
休みが週1日しかないことを覚悟の上で挑んでる人は
どれだけいるのだろうか?
それとも形として残せればそれだけで十分なのかな?
と経験者は語りました。
545774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 11:56:03 ID:DJLs+1P+
電気工事士免許持ちの電気設計に進めば、屋内仕事のみで週休2日できるよw

工事士免許があれば、最低限度の電気の知識はあると判断される
546774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 13:05:34 ID:USTMYdrd
設計の分野に行くとしても1種免状するためには
最低5年間は実際に工事現場で働かないと行けないからな。
しかも5年置きに更新だし。

最低限度の知識はあると言っても一体何処までが最低限度なんだろうな?
知識しか積んでないってのにそれ以上のことを求めて来る人居るからな。

だからオレは資格取得目指してる学生さん達に
資格ってのは取ったら終わりじゃないってことを伝えたいよ。

とくに過去門だけ丸暗記した人やギリギリでマグレで受かってそれで
満足してそれ以降何もしてない人ってのはヤバイ。

会社の面接で1種と2種の違いは解る?とか電線は何で出来ているか知ってる?
って聞かれたりするからね。ちゃんと答えられるようにしとくんだよ。

なんだかスレと話題がそれちまったな。偉そうに熱く長々と語ってスマン。
547774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 16:03:41 ID:DJLs+1P+
設計だけする分には現場をやる訳ではないので、
試験に合格してれば免状をもらう必要性はないでしょ
たまに手伝う程度なら認定電工をもらっとけばそれで十分だし

> 会社の面接で1種と2種の違いは解る?とか電線は何で出来ているか知ってる?
> って聞かれたりするからね。ちゃんと答えられるようにしとくんだよ。

どこの中学校の面接?
548774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 23:10:50 ID:dDQ3pFtZ
>>544
週1も休めるなんて羨ましいかぎりです。
ひどいときは月1なんてざらですよ普通。
549774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 00:08:54 ID:mA4SSEYK
>>547
中学校じゃなくてオレが今の会社入る際
面接で部長から直接聞かれた質問。
オレそんとき頭悪くて電線は鉄で出来てるって答えちまった。

まあ確かに設計の人って内勤だからそんな必要ないな。
女も設計でいるし

>>548
どんなに大変なときでも週に1回は休もうって
みんなで決め合ったんだ。
じゃないとお互い自分を見失っちまうから

それでもさこっちもこっちで32時間労働だよ。あんまし喜べない。
朝8時に朝礼始まったとして帰れるのが次の日の夕方5時だ。
建設業ってこんなんばっか。

ってもうこれ以上現場の苦労話はしない方がいいな
学生が試験受ける気無くしちまう
550774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 20:00:51 ID:8aE8fW+Y
なんという長時間労働
俺は現場すら無理なのか・・・orz
551774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 20:24:47 ID:5llv0mqE
設計もまだ残業中
現場に比べれば少ないけどね
552549:2007/03/16(金) 22:14:39 ID:mA4SSEYK
あまりにも重労働なおかげでとうとう体壊しちまった。
今月いっぱいで会社辞めるよ。

気が付いたら15キロも落ちてたよ。
今度は電気メーカーに勤めようと思う。
昔から弱電の分野もやってみたかったし。

建設業って大変だけどいいとこもあるんだよ。
工事現場ってさどんなにきつくても工事が終われば
それで終了じゃん。
つまりいつかは終わりが来るってこと。
終わればまた別の現場に移動する。
そのうちいい環境の現場にめぐりあえることもあるんだよ。
すべては現場しだいかな。
553774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 12:12:31 ID:KHOPbWwY
>>552
お疲れさん
入社半年で5kg太った自分としては15kgダウンは羨ましくもあるけど
体を壊すほど働くのはきついね

弱電はつまんないよ
電話とかに転職しても、また電気に戻ってくる率がかなり高いらしい

それはともかく、今はゆっくり休養してください
554774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 13:03:00 ID:o8u1Du4X
べつに、無職の頃から死ぬ覚悟は出来てるからなあ。心配するなw
早死にしたら、笑ってやってくれよ。現代の社会なんて理不尽だらけじゃないかw

職業訓練校を出てきた、もしくは、未成年の子供達にはそんなことすら分からんが。まだやり直せるからいい。
「運がなかった。仕方がなかった。」
俺はそれだけで充分だ。長生きしようなんて思ったことはないしなw
せいぜい、現場であがいて死んでやるからw 楽しみにしててくれw
555774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 23:46:04 ID:5MwN/mFs
ファイズ!
556774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 08:08:00 ID:COsf89Y4
やばい、
さっき朝一で事務所の課長がやってきて
「電気の責任者替えましたから」って言うから何のことかと聞けば

俺が主任技術者じゃん、、、、、、、、、

まてまてーーーーって、4月はじめにもう勝手に変更してやがんの。

俺は申請3種   かろうじて それで1電工もがんばってとったが
実際電気はわからん、なんもしらん。
だいじょうぶかあああああ
大丈夫じゃないんだがな 実際。

まあ、手当てが年5万あるのが幸い。


みなさん下手に会社に免状とかのコピー渡すとこうなります。
557774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 08:20:45 ID:cs7zjImR
はいはい、自慢おつ
558774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 09:01:56 ID:COsf89Y4
お前がやれ
559774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 23:18:21 ID:21M6Z6GF
まさに被責任転嫁要員だな、ご愁傷様。
560774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 17:56:21 ID:T4dmh+JM
たぶん前任者がやばい事やっててバレる寸前なのだと見た。w
561774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 18:43:22 ID:btKXvNYv
問題が起こるとわかってる物件の責任を押し付けるのに格好の社員っているね
幹部がやめると困るけど、若い奴なら首切っても会社的に困らないし

たったの年5万でクビ要員とは気の毒にw
562774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 14:51:08 ID:gIkxyRSz
好きな女の子の
家に行ったとき、たまたま親とかいなくて、
んで話してたんだけど
めちゃめちゃムラムラ来た。

我慢できなくて次の日
その子が塾から帰る途中に
橋の下に連れ込んで犯した
もちろん目だし帽付けて
絶対ばれてないだろうと思ってた。

次の日その子は学校休んでた。

しばらくしてからその子が駅近くの
マンションから飛び降りた。

すげえショックだった

でももっとショックだったのは、
その事件の次の日に家に彼女から手紙が来てたことだ・・・

「自首してください。さようなら」
563774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 18:27:09 ID:KQ1GC2XZ
でももっとショックだったのは、その手紙に消印が無かったことだ。
そんな手紙、昨日は確かに無かったのに。
564774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 21:32:29 ID:50gvNjCe
良い大人の電工まめちしき 
(配線のために、設備もするよ。振動ドリルでガンガンガンって!)
(図面なんて、いちいちもって歩かないよ。もう頭に入ってるもん。新人は読めないからよくなく。)

「こういう人はきついよ。」

不器用。
図面が読めない。
要領が悪い。
所帯持ち

「こういうところだよ。」

給料が安い。家庭持ちは辞めたくても辞められない
休みが本当に全くない。月に2〜3日くらい。
職人気質の人は、基本、教えるようなことはしない。
昔、今もペンチで殴るところもあるよ。図面読めなきゃ、一日中おっ立ったまんまだよ。
高所作業車や、小型クレーンとったって、ペーパーなら乗れないと思うよ。
誰も言葉をかけてくれないよ。無口なところは本当に無口だよ。
新人さんがよく辞めてるよ。
職人さんも「やるもんじゃない、どうしてここへ入ったんだ!」と言う人も多いよ。
年寄りの人は、何十倍の苦労してる人が多いから、意地悪なことをしない人もいるよ。
電3種とったら、中途採用があるよ。保守、管理だから。
コーヒーはよく飲めるよ。
駄目な奴は、本当にますます駄目になっていくよ。
資格とっても、使えなくて泣きたくなるよ。
基本、ブラックだよ。

電工の20代は、人生の中で一番厳しいときだね。
辞めたら、製造、山ホテル、営業、冠婚葬祭、警備くらいしかないよ
565774ワット発電中さん:2007/05/15(火) 09:44:28 ID:29jYH8xX
>>564
よほど能力ないんだね。可哀想に
普通はそんな目にはあわないw
566774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 15:56:54 ID:2M9KWEYa
ぶっちゃけ今年の実技は何番よ?
・・・と去年落ちた俺は焦ってる
567774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 00:45:00 ID:KQJ9iHlh
>>566
分からない
568774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 21:22:31 ID:X0Sk7VI1
ぜんぶ出来るようになってればいいやん
569774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 07:52:41 ID:fRbSqG32
あーあ
ビル管理は楽だな。
570774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 16:53:47 ID:ViYmbxC7
具体的にどんな資格がいるの?
571774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 15:46:29 ID:3dE2/USa
えっビル管?
なにもいらないよ。
責任者が全部もっていればそれでいい。

まあ、ビル管と電験持ってりゃ 責任者だけどな。
572774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 17:38:17 ID:HphNhhZb
あー、そういう意味でしたか
レスどうもです!
573774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 13:36:12 ID:xsFQMl2S
空港の仕事って面白そう。通信関係の資格が必須みたいだが
574774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 16:42:57 ID:9KofbYCi
573よ
空港のレストランのウエイトレスはみな無線の免許でももってんのか?
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:04:20 ID:Rk3glmL5
オーム社の講座教科書1・2・3と同社の要約されたテキストと違う出版社の過去11年分の過去問で一種試験に臨むけど、大丈夫かな?
2種は、職業訓練校で指導を受けたから、間違いがなければ合格しているとおも
1種を受けるけど、訓練所で、指導の一環として一種の内容まで扱ってくれているけど、ほぼ独学で試験を受ける
一番の難関が学科試験で試験日の九月末まで残り2カ月になった
今月の間に講座教科書の方を一度読破できそうで、要約されたテキストを使って重要事項を覚えこむ予定
過去問題は、オーム社が5年分しか扱っていないので、別の出版社の過去問を選んだ
仕事先で一種の仕事を専門に扱うことになるだろうから、一種は今年一発で合格を狙っている
知識を得るために講座テキストでしっかり勉強できているし、試験前には過去問で得点のアップを図る予定
学科を合格できれば、訓練所で練習させてもらったり、公表問題のテキストももう販売されているから、それで対応するつもり
なんとか合格できるように頑張りたい!
576名無し募集中。。:2007/08/05(日) 11:27:03 ID:wG9WypsA
一種工事士はいつから受験申込み始まるの
577774ワット発電中さん:2007/08/05(日) 12:51:04 ID:N00Oh99m
来年の7月
578名無し募集中。。:2007/08/05(日) 12:57:24 ID:wG9WypsA
>>577さんありがとう御座います
579774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 13:07:29 ID:qp5O8u6Q
@
580774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 14:33:23 ID:AvWzg62w
いまさらだが、入金確認はできるのか?
どこさがしても見当たらん
581774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 17:20:21 ID:65qSH/pS
>>580
遅すぎ、もう締め切った。
582774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 17:47:20 ID:sNt2yl0x
電工1種の勉強をしなくちゃいけないのに、
nintendoDSliteと信長の野望DSを買ってから、なかなか実に入らないな
試験までの残りが一月半か…
とりあえず、武田信玄で全国制覇してからだな
583774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 23:16:15 ID:5STEe3Me
昔、武将風雲録っていうゲームがあって
よくやってたな
自分では最高傑作だと思ってるんだけどね
武田じゃなく六角からやりなさい
584774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 12:27:04 ID:M/0E0QGU
俺なんてリトバスやってる始末ww
アニヲタで電気系の資格取ってる奴って俺ぐらい?
585774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 18:42:50 ID:i/7HuVjh
気がついたら、武田でクリアしたあと、大友宗麟で西日本支配まで終えた
電工一種に向けて、モチベーションが上がらない…
586774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 21:43:44 ID:aVbawsLD
俺は息抜きになつかしのドラクエ4をやってしまい
そのまま旅に出た・・・
587774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 01:35:29 ID:ox5/MMLb
>>585
ああっ、去年の俺を見ているようだ…
でも俺、去年受かったから。
588774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 17:42:30 ID:GlC/E0xr
信長の野望のあと、DSのFF3にのめりこんでいる…
たいして面白くないのに、こつこつとレベルと熟練度を上げている
この時間を試験勉強につぎ込んでいたら、合格水準になっていただろうな…
試験まで残りひと月を切ったけど、現場に入ったからなかなか勉強時間が取れない
\(^o^)/オワタかも試練…
589774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:51:53 ID:E07pAnh6
おい 電気工事組合と電気技術者試験センターで変な取り決めするな
合格して免除くれないのは電工1免除だけだぜ まあ 実務て言うなら大学卒なら経験1年
短大なら2年 高卒なら3年だろうよ その他5年  電験3と同じにしないとおかしいよ
これが常識だよ 理事長様へ 
590774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 14:07:26 ID:COV1sJPi
筆記免除で9月29日に技能試験を受けるのですが何番が試験に出そうですか?
591774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 14:24:38 ID:yB6ZU23P
>>590
「何が出るか」では無く
基本的な部分は全部こなせるかに重点をおくべきじゃないか?
592m:2007/09/09(日) 14:34:26 ID:KM9ZbftR
エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です。
絶対駄目です。
回路の増設はもちろんです。電気工事士の2種の免許
では一般電気工事しか出来ません自家用電気工作物は
認定電気工事士の免許か一種の免許が必要です。
簡単な話電気工事士の2種では普通の家しかエアコンを
付ける事が出来ません。ビルやマンションや県営住宅に付ければ無免許です。
普通は一種か認定電気工事士の資格が必要です。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/index.html
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/dennkikoujigyou/tatiirikennsa/18kensakekka.htm

無免許を発見した場合掲示板に報告するか
経済産業省に報告して下さい。
593774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 23:58:50 ID:fpVkullN
受験票着たけど、
試験会場が駅から徒歩20分ってどういうことだよー
遠すぎる。
594774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 01:01:39 ID:OeYclkCA
まだ受験票届かない(´・ω・`)
大阪の試験会場はどこなんだろうか
595774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 17:33:32 ID:6SxgAR35
過去問を解いてみたらようやく合格点を突破した
18年度30点→17年度48点(一週間前)→16年度40点→15年度66点(今日)
17年度で50点近く取れたから、当日に合格できる気がして、この一週間勉強に取り組んだから、成果が出てホッとしている
16年度まで等価試験があったから難易度が高かったとして、15年度で合格点が取れたのは、いい結果だ
この一週間計算問題に取り組んだ甲斐があった
でも、まだまだ知識が足りないし、計算問題も全然まだまだだから、もっと勉強に取り組まないといけないな
596774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 13:25:02 ID:oEwMKuYT
受験会場は明大前だ
597774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 13:25:31 ID:U0inh1Ko
計算問題ってそんなにむずいのか
オーム法則で全部解けるんとちゃうの?
598774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 17:24:22 ID:jKmMJAuA
2種を職業訓練所で学んだから、コンデンサとか変圧器などは苦手
他に、照度計算とか発電関係などもいまいち理解できていない
あと地味に暗記しなければならない高低圧架空配電線路との離隔距離がまだまだ
今日、14年度の過去問を解いたら、計算問題が全く出来なかったけど、68点と点数は上がった
課題がはっきりしたから、力を入れるところが分かってきた
599774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:18:13 ID:xZ0EG90j
計算問題でややこしいところは個人的に%Zの短絡云々や電流等のベクトルの辺りかな
感覚的に理解しづらかった
600774ワット発電中さん:2007/09/21(金) 17:42:49 ID:HP80Kxl6
過去問の13年度で合格点を下回る58点だった…
受電設備が複線図だったことと単調なミスが痛い…
主任電気工事士について、第一種電工または第二種電工で実務経験3年以上のところを電工1種免状を貰ってから実務経験3年経過と勘違いしていたのは、試験前に気付いて良かったというべきか…
突破テキストを最初から取り組んだのはいいけど、試験範囲が広いから全てを把握できないな…
あと一週間頑張ろう
601774ワット発電中さん:2007/09/21(金) 17:48:09 ID:HP80Kxl6
試験当日、隣県の試験会場まで送ってもらえることになったけど、当日に移動するのと前日入りして宿泊するかで悩んでいる
いずれにしても、当日朝起きれるか自信がない…
602774ワット発電中さん:2007/09/21(金) 19:35:19 ID:AAYEsH0i
試験会場が遠すぎる><
自宅から4時間ちょっとかかるから、5時過ぎには出ないといけないからキツイ。
603774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 09:20:43 ID:k2im4Gf2
もう俺は、来年受かればいいやと思っているよ。
2カ年計画だよ。
604774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 10:25:20 ID:73XidOve
>>603
俺も同じ
今回、実技のあきらめモード
でも、2か月頑張るが!
605774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 17:21:59 ID:zKPu7c4Z
2種は簡単だったからよかったが、1種は受かる気がしねぇ。あと1週間なのにorz
606774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 19:23:44 ID:XfVEUGNt
みんなガンガレ
607774ワット発電中さん:2007/09/23(日) 17:23:49 ID:2YuB++Mg
過去問の12年度で過去最高の74点をとれた
昨日はサッカーの試合を見に行って勉強していないから、意外な点数だった
合格者の推移を見たら、13年度は合格者が少なく、12年度は合格者が多かったから納得した
そう考えると当日の試験の難易度によっては、俺みたいな当落線上の人間には辛いな
ここまで費やした勉強時間とあと1週間の勉強時間が報われるかどうかは当日の試験内容によるからね
残り一週間は苦手な部分に費やすしかないけど…
608774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 17:01:46 ID:yMhTx3WX
夜眠れなかったから、早朝過去問の11年度を解いたら、58点だった…
結果としては、2点足りないだけだけど、前半20問中3問しか解けていない…
後半の30問中26問解けた訳だけど、これではダメだと思い、計算問題の対策に残りの日数を費やすことにする
前に30点しか取れなかった昨年の問題を試しに解いてみたら、72点になっていたけど、等価試験が入ってきた分、計算問題がややこしくなっている気がするし、鑑別も見たことがない問題が出ている
現状慢心できない知識しかないことが確認できて良かったとするか…
609774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 17:10:56 ID:9uHsWzns
おいらは過去問で平均50点しか取れない。日曜までに間に合うか心配だお(´・ω・`)
610774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 19:45:20 ID:jdPNQByH
鼻クソほじりながら,テレビ見ながら20分で過去問解いたけど
80点だったぞ。重電メーカーの営業技術に13年勤務だから
有利は有利だろうけど,そんなに難しいのか…?
それとも電験3種の後だから,余計簡単に感じるのか?
ただ,不得意分野があるのは明らか。もっと頑張らねば,と
思って今から勉強だ。
611774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 22:43:24 ID:rE7zH1hZ
>>609
おいらより弱い人がいて安心した。
おいら大体52点くらいだ…

一緒に頑張ろうな;
612:2007/09/25(火) 09:04:10 ID:/SF/Vk4s
火力風力水力発電出ると思うあと今年から鑑別あるみたいだお(^o^;)
613774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 09:07:23 ID:sxkRf85j
通勤中に電柱のGR付PASを探している自分がいる・・・
614774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 15:56:18 ID:m0uAmd0S
昨夜徹夜で覚えこみをしたから、過去問10年度で80点を取れた
二種の過去問の要点も読んでみたけど、結構忘れている…
二種では、86点取れたけど、90点に及ばなかったから、一種ではまた90点を目指そう
それにしても、朝起きれないから当日不安になってきた…
615609:2007/09/25(火) 16:01:44 ID:FnB+Ue8H
>>611
ナカーマ(・ω)人(ω^)ガンカリマショゥ
616774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 17:47:06 ID:atf5Mt3/
ぶっちゃけ計算は捨ててるぜ!!

>>614
朝に弱い俺は前泊移動の予定。
617774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 21:32:03 ID:hz7MMema
計算捨てちゃうの…?
変圧器の1次側が何ボルトでじゃあ2次側は?とか
デルタ回路の線電流いくつ?とか
そういうやつも全部…?

なんにせよ回答見ても意味がわからない時点で俺も計算捨てるしかないけどな
618774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 23:04:57 ID:qKaYTxMn
計算は捨てない方がいいって!
スター、デルタとか電圧降下とか電力損失は
よく出る問題はちょっと頑張れば覚えられるって!
だから諦めずに頑張ろうよ
619774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 23:37:32 ID:zMv4plmW
リングスリーブの圧着について誰か教えてください。
1.6mm 2本は圧着刻印は○
2sq 2本は圧着刻印は○
(1.6mmと2sqは同等とみなすらしい)

1.6mm1本と2sq1本の組み合わせでは刻印は○でいいのかな?
電線が異なる場合で考えると刻印は小とも解釈できるけど。

どなたか教えてください。
620774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 23:55:48 ID:HkQXBk3u
仕事で勉強していません。まぐれで受かる方法を教えてください。
621774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 17:38:59 ID:fa+xEf20
過去問9年度で66点…
計算問題が難しかった…
90点はやっぱり無理そうだから、70点を目指して無難に合格を目指そう…
622774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 21:09:03 ID:fBjiOGua
>>621
とにかく60点を取れば十分に合格なのだ。
問題に不備(プリントミス、答えがない、答えが2つなど)があると
受験者全員が正解扱いになるので、58点や56点でも合格になる。
623774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 21:22:40 ID:94YLuKos
あーーーーもうダメだ俺はもーーーーう
こうなったら 前と隣ちら見してやる
624611:2007/09/27(木) 22:18:16 ID:SI5EO37X
>>623
まあ落ち着け、過去問の平均点数は何点くらいなんだ…?
仮に30点だとか20点台だとしても、あと3日「も」あると考えて>>595の倍頑張ればいい話だ。
って、それができりゃ俺もこんなに悩んだりしないんだけどな…

ようやく平均64点くらいまできたが不安だあああああああ
俺、この試験が終わったら結婚するんだ…と死亡フラグでも立ててみるか
625774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 22:36:04 ID:xwVK45os
2sq=2mm2(平方ミリメートル)だからな
1.6mm=πr^2と考えれば=3.14*0.8^2=2mm2となるわけだ
626774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 23:33:45 ID:XPRjQuvE
>>625 どうもありがとう

1.6mmと2sqは同一とみなして○で圧着して良いということですね。

異なるケーブルと解釈するとダメだと思ってました。
627774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 00:44:43 ID:wnTQRx/v
どなたか、職業訓練学校の実技講習受けた方いませんか?
何番と何番を練習したか教えて下さい。お願いします。
628774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 08:32:10 ID:u3yLs/F/
>>627
当然、全部やるだろ?
629774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 08:55:53 ID:hQkMqxXL
まぁ、四当五落ならぬ八当十落くらいで頑張れ
630774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 12:54:25 ID:O7mt9zwd
>>623です
平均58点くらいです
明日の仕事はさぼります
今晩から禁酒します
631774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 13:52:48 ID:6NV+mUSo
夜勤明けに試験会場に直行予定。まずいなぁ、過去問60点前後で受かる自信が無いよ。
632774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 14:03:17 ID:RMk/YPXj
>>631
試験中寝ないようにナ。
最後の悪あがきでもしよう
633774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 14:15:47 ID:+kiuTsKb
過去問70後半取れるようになって自信ついてきたのに
↓やったら58点だった。これ難しくね?みんな何点だった?
こんなんでたら終わりだ><

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se338976.html
634774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 14:58:27 ID:hQkMqxXL
>>633
ざっとで80点とれたが・・・
ネオン管なんて一種で出るとは思えん
特種電気工事資格者の仕事だぞ
635774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 15:54:25 ID:60BEA3ja
水道局のアホどもが受けるのがムカつく
636774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 16:33:36 ID:SnTx2Pvf
PDFファイルなのがムカツク
637774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 17:24:16 ID:DehYi5YE
過去問8年度で72点
これで、第一種電気工事士講座と突破テキストと過去問11年度の予定していた内容を消化した
今晩と明日と試験直前まで覚えこみをして、合格を狙う
あと合格点に及ばなかった17年度と16年度を解くだろうけど、合格点に達していれば幸先がいいな
等価実技試験の鑑別は、結局初めて見るものが多かったけど、試験に出て覚えていたらもうけものと考えよう

最近発売されたPSPの新型が欲しくて夜な夜な家電量販店めぐりをしていたけど、昨夜棚卸で買えなかったことは、試験突破に向けて良いことをするかな
たいして欲しいソフトがあるわけではないけど、解答が出て、自己採点で合格していたら買おうかなぁ
それにしても、19800円でもソフトを買う前にいろいろ買うと30000円近くするんだよな…
こういうことを悩んでいるのもロスなんだけど…
638774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 17:39:29 ID:agEJTcbo
お前らが、全員不合格なのがたのしみ
639774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 19:51:15 ID:RMk/YPXj
>>633
なんとか64点。
まだまだ勉強不足だなぁ
640774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 20:56:03 ID:7DC+bxam
>>633
やっと終わった。72点でした…
計算問題はかなり厳しかったよ
%インピーダンスとかは捨ててるからなぁ
明日一日かけて、せめて公式だけは暗記しておくぞ><

641640:2007/09/28(金) 20:57:28 ID:7DC+bxam
IDがビグザムっぽいぞ俺w
ちょっとうれしい
642774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 21:06:39 ID:pGimBokx
おれなんて"WIN"だぞ。別の板ではそうだったが…
変わってたらごめん。いまだにIDってよくわからんのだわ。
もうちょっと頑張ろう!目指せ90点!
643633:2007/09/28(金) 21:23:14 ID:jP2mSCdQ
俺も計算は捨てて(ハ)にきめてる。この問題みたいに(ロ)
連発されると非常にきびしいなぁ。

やっぱり合格は運しだいって事になりそうだな。
会場行くとき氷川神社寄ろっと。
644774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 22:25:24 ID:VZ2v7a7H
明日試験だな・・・忙しすぎて練習できてないや
645774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 23:46:27 ID:MBxR5qp4
過去問で平均70後半しかとれん
試験やばいか・・・
646774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 00:04:04 ID:QvNJPLVV
過去問で平均70後半なら大丈夫
647774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 00:08:44 ID:MBxR5qp4
何回もやってるからな・・・知らん問題でたら終わる
鑑別とか配線系は得意なんだが
648774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 14:30:13 ID:Xhy1Ad6h
>634
過去にネオン工事できるかできないかの問題あった
649774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 15:42:49 ID:5sqt6Da1
シーケンスと計算が苦手な俺は過去問平均60〜70点

計算はジュール熱関係以外はなんとかするから、シーケンスだけは勘弁してくれ…
650774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 16:10:53 ID:rf9RF1oR
>>649
計算と高圧受電設備のやつが苦手な俺がいる件
計算なんて熱も変圧器系も電力量計もさっぱりな俺は平均66点
651774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 17:21:48 ID:Ui0vqGF9
試験前日なのにDSのファイナルファンタジー12にたいして面白くないのにハマっている…
過去問2回目の16年で72点、17年で66点
計算問題がなかなか解けない…
地元サッカークラブの試合が今夜放送されるから、勉強時間がなかなかとれない
それでも、時間があるだけ、覚えこみに費やそう
試験で一番の関門が朝起きれるかだけど、試験会場まで送ってもらえるからそこで寝よう
652774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 17:44:55 ID:QhMohYXA
>>623です
もぅやばいです
(;´д`)ハァハァ
653774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 18:18:32 ID:6euznLn5
シーケンスは専門だから余裕。
しかし他がやべー 結局勉強10分もしてねーw 明日なのに
654774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 22:14:38 ID:hwfjLpXY
おまいらへ
今年12月のの実技はNo8出ないみたいだぞ

なぜなら筆記免除の実技でNo8出たからだ
がんばれよ〜
655774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 23:14:40 ID:aVJr0Nv6
>>633やったら40点wwww

死んだww
656774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 23:30:48 ID:GJarhOJn
いま、部屋の掃除と明日の準備完了しました。
もう勉強する時間ありません。
皆さん、ありがとうございました。
今年の受験\(^o^)/オワタ
657774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 23:57:23 ID:7eP5X0J8
やれるだけのことはやったよ・・・おやすみ、みんなで合格できればいいね。

>>655
>>633は半分もアテにならないから無視していい。コレ作った奴アホ。
2種の問題が大杉、1種の試験で2種の問題はこんなに出題されない。
1種だけでは工事できないネオン管の施工詳細基準なんか出るわけがないw
658CVT:2007/09/30(日) 00:23:54 ID:yFegf231
>>633
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se338976.html
解いたら70点だった♪
理論捨てて70だからいいほうかもw
659774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 01:17:56 ID:psmiWNri
2種の問題結構出なかった?
一昨日は結構あったんだよ

余計オワタ\(^o^)/
660774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 06:16:30 ID:UGv1NDxh
そろそろ逝ってくる

2種合格した勢いで1種も合格したいが…
俺はだめかもしれんけど、みんながんがれよ
661774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 06:19:08 ID:TWjQgOe6
俺もこれから試験会場に100分ほどかけて言ってきます( 'A`)/~~~
662774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 07:06:24 ID:jk4hEPqM
福岡まで遠い
663774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 07:52:06 ID:G3vJhd5k
俺も福岡だぞ
664774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 08:44:16 ID:jBNF4Nry
同じく福岡
ちなみに学生
665774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 09:02:02 ID:psmiWNri
東京怖い
666774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 09:21:55 ID:psmiWNri
お前ら頭よさそーだなー
667774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 09:35:38 ID:7yx/3GBJ
テスト中に書き込みしる
668774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 09:38:24 ID:jBNF4Nry
そうゆうスレない〜?
669774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 11:27:54 ID:psmiWNri
最後D種?
670774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 11:34:33 ID:a61O0ADF
こんな簡単でいいのか…?80点は堅い、もしかして90点あるかも。
落ちたら会社クビだな。
名前をちゃんと書いたかどうかが、一番心配だ。
671774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 11:39:19 ID:Ehp8Ji0e
沖縄は試験会場難しくて遅刻しそうだった;;
かなり焦った
672774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 11:56:54 ID:MH6KCHrd
なんで神奈川に試験地ないのよ
673774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 12:27:03 ID:qKS3qQGt
模範解答うPマダカナー
674774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 12:36:17 ID:MH6KCHrd
問1

問2〜8まで
675774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 12:38:52 ID:A0I1zN7y
解答っていつ発表されるんですか?明日?
676774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 12:42:38 ID:9CfWAFX4
>>674
ドンマイ!!落ちwwwww
677774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 12:55:24 ID:MH6KCHrd
>>676
問10から 完璧だから 合格です
678774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 12:59:02 ID:DmOctLNJ
どうしても5問だけ自信がない。
過去最も簡単な試験だったんじゃね?
679774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 13:02:16 ID:jBNF4Nry
今回簡単?難しい?
自分的に過去問やってたんだけど見たことない問題が多かった
680774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 13:05:06 ID:9CfWAFX4
16は ロ
681774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 13:06:25 ID:0yx8KEiJ
>>679
最初の問題から過去問にはなかった気がする。
自分的には難しかったかなぁ
しかも少し計算問題が過去問とはすこし出し方が違ってた気がする。
682名無し三平:2007/09/30(日) 13:20:18 ID:JUeaEsxT
何か意表を突かれた気がする。
683774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 13:40:59 ID:EwqLpSD2
最後はB種だったか… はあ…
684774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:03:45 ID:1g8jmfWP
1問目で表意を突かれたけど、ほかは簡単だった気がする。60以上は固いな
685774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:24:30 ID:a61O0ADF
問1はびっくりしたけど、先月までは電験3種の勉強してたから助かった。
後は、参考書の問題そのままが多かった気がする。
帰り道に、実技の本買ってきた。これからが勝負だ。
686774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:27:03 ID:EwqLpSD2
問26 のコンセントって何かわかる?
687774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:34:17 ID:RheikPyC
1 イ 11 ニ 21 ロ 31 イ
2 ロ 12 イ 22 ロ 32 ロ
3 ハ 13 ニ 23 ニ 33 イ
4 ハ 14 ロ 24 ロ 34 ハ
5 イ 15 イ 25 イ 35 イ
6 ロ 16 ニ 26 ニ 36 ハ
7 ハ 17 ニ 27 ハ 37 ニ
8 ロ 18 イ 28 ハ 38 ハ
9 ロ 19 ニ 29 ハ 39 ハ
10 ハ 20 ロ 30 ハ 40 ハ

■問題2:配線図
問い 答え
41 イ
42 ロ
43 イ
44 ニ
45 ニ
46 ニ
47 ハ
48 イ
49 ロ
50 ロ
688774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:35:48 ID:MBdxRx3K
コンセントは医用だね
689774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:42:45 ID:psmiWNri
>687ってマジ?
690774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:43:07 ID:0yx8KEiJ
29問wwオワタ
691774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:50:12 ID:EwqLpSD2
>688
ありがとう あってましたあ
692774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:53:43 ID:EwqLpSD2
問22は高圧中実がいし じゃないの?
693774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 15:16:14 ID:RheikPyC
1 イ 11 ニ 21 ロ 31 イ
2 ロ 12 ロ 22 イ 32 ロ
3 ハ 13 ニ 23 ニ 33 イ
4 ハ 14 ロ 24 ロ 34 ハ
5 イ 15 イ 25 イ 35 イ
6 ロ 16 ニ 26 ニ 36 ハ
7 ハ 17 ニ 27 ハ 37 ニ
8 ロ 18 イ 28 ハ 38 ハ
9 ロ 19 ニ 29 ハ 39 ハ
10 ハ 20 ロ 30 ハ 40 ハ

■問題2:配線図
問い 答え
41 イ
42 ロ
43 イ
44 ニ
45 ニ
46 ニ
47 ハ
48 イ
49 ロ
50 ロ
694774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 15:29:02 ID:O5uBgEef
687と693の解答が違うねんけどどっちが正解?
695774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 15:31:51 ID:a0+sg5La
問22は二が正解みたいです。
696774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 15:42:53 ID:MBdxRx3K
697774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 15:46:19 ID:jiNjyWkX
>696 ありがと
698774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 15:49:31 ID:MBdxRx3K
ギリギリ60で受かった('-^*)/
みんなはどうだった?
699774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 15:50:31 ID:jiNjyWkX
おれは62点wwwギリw
700774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 15:51:10 ID:6hX9gKZU
84点。技能試験に参考書買いにいくか。
701774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 16:01:30 ID:VxwWyRu8
>>696が完璧だったら66点www
朝っぱらから教室がみつからねぇは、1、2問目からいきなりわからねぇは
だったがなんとかもちこたえたぜ〜
702:2007/09/30(日) 16:04:04 ID:7XS55x04
このサイトの解答って100%あってるの?
703774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 16:10:24 ID:jBNF4Nry
なんか信頼性ありそうなサイトだ・・・
704774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 16:11:21 ID:EwqLpSD2
俺もギリ62点 あぶね〜
705:2007/09/30(日) 16:13:01 ID:7XS55x04
ギリギリ60だが、もし解答が悪い方に間違えてたら…
と考えるマイナス思考を発揮…
706774ワット発電中さん :2007/09/30(日) 16:14:39 ID:JKhVEUFM
88点だった。残るは12月の実技。それが受かれば今年1年で電工2種、1種共に制覇できる。
とりあえず今日はこれから映画に行くのだ。
707774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 16:16:16 ID:a61O0ADF
88点。完全な勘違いの取りこぼしが2問あったのが悔しい…
708:2007/09/30(日) 16:19:26 ID:7XS55x04
皆頭いいな…
709774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 16:45:38 ID:NPmV2w8V
74点だった。ホッ
710CVT:2007/09/30(日) 17:03:26 ID:OX6n6Rr1
福岡のチャラチャラした男ですが76点w
711774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 17:11:12 ID:IOOdX9u7
94点キタ――(゚∀゚)――!!
結構できたわ
712774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 17:22:37 ID:4qindHfP
ちなみに筆記試験の結果通知とかに個人の得点って掲載されるのでしょうか?
713631:2007/09/30(日) 17:39:04 ID:+ZWToceQ
自己採点で62点。がんばった自分にご褒美したいw
714名無し三平:2007/09/30(日) 17:55:31 ID:JUeaEsxT
平成19年度第一種電気工事士筆記試験解答速報を掲載している
他のサイトを知っている方は、アドレスを教えてください。
お願いします。
715774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 18:16:00 ID:7b0lQGaP
74点さて実技か
716774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 18:16:07 ID:7TlCVBeW
92点かよ・・・てか勉強して滅茶苦茶損した気分・・・
こんな試験なら勉強しなくても80点余裕だったと思う

例年になく簡単で平均得点数はかなり高いだろうから、
合格ラインを70点くらいに引き上げるかもわからんね
717774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 18:42:30 ID:AV9nP0AU
>>716
合格ライン60点の試験で92点? あほくさwwwww
718774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 18:43:49 ID:O5uBgEef
引き上げることないわ、アホか
719774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 18:57:33 ID:fDr1Ksay
実技試験の良い参考書教えてくれ
720774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:02:37 ID:TURzHPkf
夜眠れなくて、移動中1時間ほどの睡眠しかとっていなかったから、
注意深く問題を解いたけど、上の回答を見たら、案の定ありえないミスが出ていた
でも、74点取れたよ!
正式な解答が出る前に合否が確認できて、ホットできた
実技試験は、正式な答えが出てから、参考書を買って対策を始める
3週間試験勉強だけに取り組んできたから、しばらく休息を取ってから就職活動にせよ働くことにする
721774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:04:30 ID:EwqLpSD2
いつ合否の通知くる?
722774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:06:03 ID:TURzHPkf
10月末だよ 確か
第二種電工の結果に続いて、またひと月待たされるのか
723774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:08:38 ID:EwqLpSD2
>722
ありがとぅ〜
通知を待つしか方法ない?
724774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:15:03 ID:BDXqM6O0
だめだ54だ・・・
725774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:17:38 ID:tHDIor9c
>>723
無いんじゃないかな?
問い合わせても回答してくれるとは思えないし
726774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:21:59 ID:0UGh2JBo
問22…。騙されたよ。問題作成者が今頃、薄ら笑いしてんだろうなぁ(-_-;)
727774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:26:42 ID:p0KfqrrO
問22って高圧中実ピンがいしですよね!?
なんで答はニなんですか??
728774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:31:39 ID:EwqLpSD2
>725
そっか〜 合否がハッキリしないと落ち着かないなあ〜
729774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:33:33 ID:0UGh2JBo
そんな碍子、知らんかったよ(涙)
730774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:43:03 ID:tHDIor9c
>>727
だよね…
731774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 20:42:58 ID:AiCLg2Ui
合格できたぁ〜
732774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 21:07:11 ID:0zCYbKAJ
>>727
たしかに、高圧中実ピンがいしにも見える…
733774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 21:26:52 ID:Psj3xHcV
>>724
俺と一緒に来年また頑張ろうヽ(`д´)ノ
734774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 21:31:01 ID:Psj3xHcV
合否の通知はいつ来るのだろう・・・
735774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 21:37:25 ID:tHDIor9c
>>734
今日受験したときに配られた「受験者のみなさまへ」に書かれてたよ。

筆記試験結果発表日 平成19年10月31日(水)
ただし、試験結果通知書の発送は11月5日(月)に東京都区内の郵便局より
発送する予定ですのご注意ください。

だってさー

ちなみに発表日から1ヶ月間はhttp://www.shiken.or.jp/で合格者の受験番号を
検索できるみたいだYO!
736774ワット発電中さん :2007/09/30(日) 21:41:06 ID:JKhVEUFM
問22は
H10年度等価実技試験。問3。に同じ写真がでていて「高圧中実がいし」
が答えになっていました。
737774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 21:44:24 ID:7TlCVBeW
問題に出てた写真はピンじゃなくて中実でした
中実ピンってのは九州電力の呼び方だったような・・・
738774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 21:45:24 ID:Psj3xHcV
>>735
感謝!!
739774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 21:57:20 ID:p0KfqrrO
>>737 けどテキストでは同じ写真で高圧中実ピンがいしと書いてあるんですが…
740774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 22:05:31 ID:tHDIor9c
本スレもここも、がいしの事で大騒ぎだなぁ…
>>739のテキストは、オーム社の「第一種電気工事士筆記試験マスター」かな?
確かにそう書いてあるね
741733=734=738:2007/09/30(日) 22:24:18 ID:Psj3xHcV
持ち帰った問題用紙一ヶ月封印する気でいたけど、回答速報がうpされていたので居ても立っても居られず自己採点。
72点も取れてました!

>>724さんゴメンなさい。私は実技試験に向けて本腰を入れさせて頂きます;;

742774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 22:33:43 ID:Eo4jfG6p
 〇∧〃
 / >  電気工事士と電子レンジは関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

  〇/ 誘導加熱と答えちまった!
 /|    オッパッピー!!
 />
743774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 22:46:30 ID:jiNjyWkX
おれと同じ間違いしてるwww
744733=734=738:2007/09/30(日) 23:00:54 ID:Psj3xHcV
俺も誘導加熱で間違ったww
745774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 23:03:03 ID:rZAB+sSf
俺も誘導加熱と誘電で迷って結局誘導にした…orz
746774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 00:26:28 ID:jZzJoLUH
初めて第一種電気工事士をうけて筆記自己採点70点なんですけど
実技試験の問題って事前に発表はあるのですか?
747774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 00:28:04 ID:u5GIwXnt
ググレカス
748ナポ ◆bu97Vkv1UY :2007/10/01(月) 00:32:46 ID:Uwm6RLEB
>>746
候補問題あるからそれをガンバレ
749774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 07:32:20 ID:1XaWLgeA
64点だった
絶対に落ちると思ってたから合格点以上とれてかなり嬉しい

ちなみに今年の2種電気工事士の時は60点
今回も合格点ギリギリか…
750774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 08:19:10 ID:/ynx3iiH
最後の問題ってB種なの?中性線からと書いてないし低圧側って言うからD種にしちまった
751774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 08:25:08 ID:+cIUe+Uo
オレもD種にしたよ!
752774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 09:12:12 ID:CZB5Ujh0
>>746
大半が一回で受かるから、初めて受けたとか言われてもw
753774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 10:21:37 ID:xxnqj7Qj
変圧器の二次側ってのが曲者
754774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 10:59:59 ID:AfV72JqY
俺は大雨の明大和泉で受験したけど、欠席者が多かったなぁ
せっかく点の取り易い試験だったのに、受験料もったいないよ
会場手前にあった主任ナントカ試験の看板足止めに腹が立った
755774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 12:08:02 ID:xxnqj7Qj
俺も明大和泉
なんか一週間後ぐらいにインターネットで、合否確認出来るみたいだね
756774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 12:25:40 ID:dABITg6G
イケメンホスト VS 最強のオタク 路上で殴りあい 映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070923031020_1.html
ヤクザ VS 空手家 ガチンコの死闘映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070911029021_1.htm
757:2007/10/01(月) 14:49:28 ID:l/PnK+/t
合格点 60点以上なんですか?
758774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 15:16:29 ID:+cIUe+Uo
基本わ6割だと思うよ!
去年か一昨年わ58だった気がする!
759774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 20:43:28 ID:Gl2r3K61
筆記免除者の技能試験,No.8が出題されたみたいだけど,
次の筆記試験合格者対象の技能試験ではもうNo.8は出題
されないということでいいのかな?
内線っぽいことは非常に苦手なので,1問減るだけでずいぶん
ラクになるんだけれど…
760774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 20:47:08 ID:hy9qhlGn
すごい推理だね。でも、大穴でNO.8が、出るかもwwwww
761774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 14:48:53 ID:acWCZUnK
筆記試験合格組みは△3△の技能問題が出題されますように・・・
762:2007/10/02(火) 18:08:08 ID:Sf8w9JTX
29問しかあってね---
ダメかな↓
763774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 18:36:42 ID:QdibBDwu
ダメなのはCSの中日。>>762は1次突破
764774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 18:48:00 ID:LmkYnBa4
合格基準いくつなんだろ!
765774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 19:00:59 ID:Iwq1Vrku
>>762ぎりOK
766774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 19:08:06 ID:LmkYnBa4
29で合格なの?
767774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 19:34:18 ID:WWOWhu+d
>>766

>>622のような場合に60点未満でも合格になる。

「高圧中実ピンがいし」はダークだと思ったけど
上司に聞いたらやはり「高圧中実がいし」だとさ。
768:2007/10/02(火) 20:16:26 ID:i1SHtJgm
少しは希望有り・・・・しかし・・・心配・・・
769hikari :2007/10/02(火) 21:27:15 ID:3STSW614
今回 60点とれたのですが、合格点が、62点になる可能性はあるのでしょうか?
すこしやさしすぎて昨年の逆で合格点があがるとか??どうなのでしょうか?
女性はこういうのは苦手なの、どなたかお答えお願いできないでしょうか?
770774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 21:35:46 ID:GKKTNwMn
>>769
別に女とか関係ないだろw
771774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 21:53:59 ID:8Y1JBEbY
うん、女は関係ないな
自分も女だけど去年、楽勝で受かったし…

とりあえず合格点が60点を上回ることは絶対ない(そういうルールだ)
772hikari :2007/10/02(火) 22:24:43 ID:3STSW614
ありがとうございます、「60点を上回ることはない、ルールだ」をきいて
安心しました。チュー
773774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 22:43:10 ID:92neYKYG
神様、今回の合格点が60点でありますように・・。
へたに58点とか56点などにしないでね♥
774774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 23:33:59 ID:8Jd3I5aa
>773
別に自分が合格してれば良いじゃん。 そんな事願っちゃ駄目だよ。
775過去合格ライン:2007/10/03(水) 09:58:17 ID:nS2F01v9
他のページでもかきましたが、
19年度は66点以上とか言う人もいましたが、
根拠を聞くと答えられないやからでしたので
こちらにものせます。

過去の合格ライン知ってる分だけのせます。
平成11年 56点
平成12年 58点以上
平成13年 54点以上
平成14年 58点以上
平成15年 58点以上
平成16年 ?
平成17年 60点以上
平成18年 58点以上

基本は60点以上ですが、レベルしだいでは58点以上が多いようですね。
776774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 10:10:30 ID:iZAbr74o
>775
ご苦労様です
777:2007/10/03(水) 11:21:39 ID:2+u9yuCK
775マジ??
778過去合格ライン:2007/10/03(水) 11:35:50 ID:nS2F01v9
>>777
本当です。
うちの会社で毎年受験してるので、プレス発表資料をしらべています。
16年は誰も受験していないのでわかりません。
ごめんなさい。
779774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 11:54:10 ID:2+u9yuCK
775すばらし
780774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 12:09:23 ID:L9CwBGmC
>>775すばらしい
でも
そんなの関係ねー
781774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 07:34:03 ID:Z+aPNPUK
>>775

おれが66点以上。

って、言ってんだろが。

65点にすると、合格率が58%になるんだよ。

で、66点にすると、42%になる。

もちっと 高くすると30切るので  やめた。


わかったか。
782774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 09:14:35 ID:0C4vq4rN
>>781
デマ流すな馬鹿
783774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 10:05:57 ID:tmLILO9Y
>781
65点ってどうやってとんだ? ホントに性格悪いなあ
784774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 12:51:57 ID:UyRISAn8
>>783

65点にワラタ
785774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 20:58:07 ID:/SU+qQrj
合否まで待ちどうしい・・・58
今年もダメか・・・
786774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 23:42:52 ID:jGAqDxIA
態度が悪いから減点1。
787774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 07:52:41 ID:qF/+1Zsm
>781
おい 違う試験受けちゃったみたいだな。
来年頑張れよ。
788774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 10:45:33 ID:ZzxeEOca
なんだとおお

ちゃんと 「第一種電気工事主任技術管理者」試験を受けたぞーーー

○×も問題で超難関試験だと聞いたぞーーーーー
789774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 22:58:50 ID:JDoAluSM
>>788
ゴメン,さっぱり訳わからん。
790フェチ:2007/10/07(日) 00:04:33 ID:Wn/GJWS2
なんで最後の問題の答えB種なんだよ………
791774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 03:38:48 ID:u0yzMrxt
変圧器の中性線だからです。
二次側ではありませんよ
792フェチ:2007/10/07(日) 16:55:07 ID:Wn/GJWS2
あれが中性線だと〜?
2次側としか考えれなかった〜!俺29問で落ちたし(^^;)
793俺も:2007/10/07(日) 18:23:17 ID:6qGBigeX
俺も、中性線としか考えられなかった。
それと何番か忘れたが、蛍光ランプに水銀を使用してないのも有るらしいって?
マジで?
2問とも間違えた
でも正解29問やし。はぁっ・・。

794フェチ:2007/10/07(日) 19:14:58 ID:Wn/GJWS2
>>798
合格点が58になることを願おうじゃないか(^^)
795俺も:2007/10/07(日) 20:12:06 ID:6qGBigeX
そうですね。合格点が58になるように願いましょう。
796774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 21:01:09 ID:Wn/GJWS2
31日まで待ち遠しいね(^^)
797774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 21:29:00 ID:ERKy4f1u
過去、筆記試験で60点以下で合格してる人ているのかな?
経験者教えて!!!!

希望の光を・・・
798774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 22:18:41 ID:1MX6IbB/
今年の合格点は66点なんだからいい加減諦めろよww
79966点の根拠は?:2007/10/09(火) 23:54:38 ID:V2u2VZx9
具体的にお示し下さい。よろしくお願いいたします。


800774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 01:25:59 ID:IWAjK+9d
CR結合とトランス結合の長所と短所教えてくれませんか?
801774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 07:02:33 ID:qqjkyqdA
>798
セイカクネジキレソウナクライマガッテマスネ
802つりか?:2007/10/10(水) 20:20:32 ID:b/PUrYKz
>>800
マルチは嫌われる。
803フェチ:2007/10/10(水) 20:22:18 ID:hMa8DeeV
66以上のはずないじゃ〜ん(^^)カスヤローーーー!!!
804774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 09:05:19 ID:T6FrzomP
しかしながら、今年の試験は例年になく簡単で平均点が高そうだしなーー(ノ∀`)
805774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 10:06:39 ID:Mzw1+RG3
>804
誰に話かけてんだ?ウケる〜
806774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 10:47:26 ID:r20oMPTz
ひとり言だべw
807774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 12:28:36 ID:1AD4Ig+D
66点以上だよ、合格基準は
ホームページに書いてある。
808774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 15:20:00 ID:AY5vovOP
ソースだせよw
809774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 06:51:10 ID:NqegfVge
>>807
そのホームページのURLは?
810774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 17:20:52 ID:BzPcyW7+
ぷぷぷ

あやしいんだな。
811774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 14:38:21 ID:Gj6klBpe
>>807のそのとおりだった。66点以上だったよ
812774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 14:49:40 ID:uGdT5XX5
>>811
だから、何を根拠にそんなことを言っているの?
813774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 19:34:58 ID:L78wE898
今年の筆記試験合格基準のプレス発表はまだです。
66点以上が合格点 と勝手に言ってるだけでしょう。
昨年の筆記合格は58点以上と発表されてます。
「66点以上」・・・何を言いたいのやら?
814774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 01:18:07 ID:3C2r423U
ガハハ☆
合格ライン66点以上だと…お前達違う試験受けちゃったみたいだな腹いて〜
815774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 21:56:25 ID:W2v39Etn
58点でも66点でも構わんが,あの簡単な問題でこれだけしか
点数の取れない低レベルの奴に資格を与えてほしくないなぁ。
816774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 21:59:51 ID:fL2CpKmV
今年の試験は、あまりにも簡単だったと思うよ。
昨年落ちた俺でも、なんだこりゃ?と思ったくらい。
817774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 07:45:29 ID:RCSJQOKr
まぁ資格なんかより仕事が出来るかが一番大事やね 頭デッカチは使えない
818774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 16:29:13 ID:j6pqFu65
たくさん合格させてたくさん資格者つくって、講習会で稼いだ方がいいからな。
819774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 22:06:34 ID:SFtJ5Bme
来年受けようと思うんだけど、ひょっとして来年シーケンス出る?俺超苦手なんだけど。。
820774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 07:43:23 ID:x+B83OZo
事故保持くらいじゃね
821774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 15:13:39 ID:IZkssACr
さすがに来年は正逆反転かY−Δあたりが出てもおかしくないような希ガス
822774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 18:52:55 ID:rW6EuoxR
うぉーーーーーハガキきた!!

受かったぜ!!!!やったーーー
823774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 20:50:50 ID:ZUoOfTG8
>>822
おめでとさん
ハガキに、何点とったか書いてあるの?
824774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 11:03:15 ID:QzrijMWG
合格は66点以上とかいてある。
825774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 16:08:14 ID:jzHzaMm0
馬鹿が…サイトでさえ発表されとらんのに…よって66点合格ラインはありえないって事ね
826774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 17:30:36 ID:241Bd2+z
>>825
半年ROMれ・・・と言いたいところだが、解説しよう。
彼らの書き込みは、「保守age」と呼ばれるネタなのだ。
827774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 10:47:42 ID:TueG+Nej
>>825
俺のはがきにはかいてるぞ
828774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 12:08:21 ID:L6Q6AdhL
>>827
そのネタもう秋田
829774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 22:41:58 ID:HyB5NckI
俺のパンツどこいった?
830774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 23:49:47 ID:TTSuU2NT
あっ、わりぃ!俺履いてた↑↑
831774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 09:17:46 ID:3cRKueKA
チェスト〜
832774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 15:11:54 ID:o8mKbpKK
合格検索できるのって31日だったよね
833774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 15:22:21 ID:EFxwccr4
あれ30日・・31日・・・どっちだっけ・・・?
834774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 20:08:59 ID:cw7SgXsg
66点以上だよ
835774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 23:09:54 ID:8+uMnXDg
いやいや76点以上です
836774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 20:28:27 ID:XB6qjFpE
いよいよ明日だね!
837774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 21:20:06 ID:tdt0uaLE
なまら楽しみ
838774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 00:06:32 ID:G1J9bsDm
66点に達してない奴等の阿鼻叫喚が楽しみですなwwwww
839774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 00:51:02 ID:RYRNJe6K
でもマジで簡単すぎるから合格点は70点でいいよなぁ
840774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 06:56:28 ID:ku5oq3or
いやいや86点以上ですから
841774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 08:50:36 ID:UHXjdVYv
緊張してきた
842774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 09:08:02 ID:RfhbIjRM
62点で受かってた
66点ってガセだよ!
843774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 09:10:19 ID:5rQF4Y5k
よかった60点で受かってた。
844774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 09:11:32 ID:Db4hQGkR
58点で受かってたよ^^
845774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 09:13:56 ID:j+S2mzu+
俺も58で受かってた
846hikari :2007/10/31(水) 09:16:01 ID:Tl8tBe8k
わたしも60点で合格してました。よかった、以前ここで相談したら、60点以上が合格だから、受かるよ、いわれてました。お世話になりました、今度は技能の試験をしっかりしなくては。
847774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 09:16:09 ID:0R4bWYEm
合格者一覧あったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
848774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 09:21:23 ID:9qWnLSNL
58点バンザイ
849774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 09:21:32 ID:RfhbIjRM
66点合格ライン説信じちゃった
心臓チジンじゃうよ!

あんま、嘘レス書くな!
850774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 09:22:16 ID:9qWnLSNL
そのとうり・・・切腹・・・謝罪会見
851774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 09:35:26 ID:UHXjdVYv
受かった
852774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 12:10:00 ID:ku5oq3or
今回は58がラインなのかね?
853774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 12:27:08 ID:j+S2mzu+
56点だってうわさだよ
それでも筆記試験者合格率41%チョイだってはなしだよ
皆ここでは簡単だって 話だったけど 難しかったのか?
 俺は簡単だったけど
何せ試験前日に過去問題集を買って 1日しか勉強してないからな 自己採点58点で完全にあきらめてたけど
受かってたよ(;´д`)ハァハァ
854774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 13:38:56 ID:qo635dNw
ここのPDFに56点で合格と書いてある
http://www.shiken.or.jp/news.html
855774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 18:28:57 ID:ORVUVZEF
正直、毎年60点合格ライン固定でいいと思う。
856774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 19:45:04 ID:mtG7yNay
だよな〜56点て、寒い点数だ
試験直後は簡単だったってスレ、多かったよな〜
合格率40%キープしたいために合格基準を下げるのはイミフだねw
857774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 20:25:36 ID:9qWnLSNL
ダークな問題を削ったじゃな??
858774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 21:15:41 ID:kS1IweGi

試験種別平成19年度第一種電気工事士筆記試験
入力した受験番号は合格者一覧にあります。

自己採点で92点だったから心配はしていなかったけれど
あんな簡単な試験のボーダーラインがが56点で合格率が
たったの41.4%だと?

昨年の試験は一体何だったんだ?
859774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 21:56:31 ID:/Tt4Ip1v
しかし、一問目からああいう問題はすこしビビタ。パッとみて「えぇ!?」
と思ったけどよく問題よめば解けるような問題が今年の試験問題には多かったかも
例えばあの碍子の問題みたいな。あれはダークだったな。
テンパッてた人には不利だったかな?
860774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 21:59:20 ID:9qWnLSNL
ちょっと質問!
電気工事に携わる会社に入り6年。しかし二種取得して3年・・・
一種免状に実務経験5年必要だが・・・2年待たないといけないのかな??
861774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 22:30:14 ID:FfvGOUqN
こんな低レベルの筆記試験はもっと合格基準点を上げて欲しいな!バカが間違って合格しないように。
862774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 22:52:18 ID:iEQs1Nzm
そういややたらに空席が目立ったけど,合格率ってのは申込者に対して?
それとも受験者に対して?
あのクソ簡単な問題でギリで通った方,現場へ出て足手まといにならない
ようにもっと勉強してね。
863774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 23:10:30 ID:TbZ1xFwu
>>858
92点てどんだけ無駄に勉強したんだよ

>>861
低レベルの筆記試験で何むきになってんの?
筆記より実技だろが電工は
864774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 00:12:35 ID:cZSCsuJo
>>858
去年も簡単だったけど、大量に不合格が出てたね

>>863
1種程度の実技が大変って、2種も持ってない素人さん?
2種電工もってりゃ練習しなくても受かるでしょ
865774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 00:14:56 ID:cZSCsuJo
>>860
主任の管理の下で、無資格でできる内容の仕事をしてたなら通る可能性はある

2種電工がないとできない仕事しかしてないならあと2年いるね
866774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 08:02:28 ID:OOCXRN5l
865ありがとう!
867774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 10:08:07 ID:84WKq5Rm
年々受験生の学力が低下していることの証左!>合格ライン56点
868774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 11:16:15 ID:0dw/OTuz
筆記試験に合格しました!!!!!!!!!ヤフオクで技能試験練習セットを落札して練習するぞー!!!!!
869774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 13:00:10 ID:YURJRSeL
合格ライン56点って ゆとり教育の影響だね
870774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 13:09:52 ID:imXbO8Xf
合格ライン56ってなんだ……なんか無駄に勉強したって感じだ…
ハァ
871774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 19:53:46 ID:Yjdm0BCg
>>868
無駄な買い物しないほうが良いぞw
技能試験の問題集で1時間くらい
イメージトレーニングするだけで
合格できるよあんなものw
872774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 20:02:28 ID:gxpbc2mj
>>871
いや 彼は電線とかさわった事すら無い人だとおもうよ
実際に施工してる人なら イメージだけでじゅうぶんだけどね
873774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 10:52:33 ID:B8htv0nX
この調子だと、実技試験は2種と同じ
bVかbP0が出題されるなw
874774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 13:51:48 ID:F19D74rX
>>860
そこの組織の代表者の判子もらえばいいだけじゃん。
875774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 00:23:06 ID:K5XkBgfR
>>874
2種電工の範囲の仕事しかしてない会社でも
2種電工取得前の実務経験を証明してくれるもの?

また、してもらった証明は1種免許をもらうのに有効なの?
876774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 14:56:59 ID:DZ8Y+NGa
誰もいなさそうだから言ってやる

私はボーダーである56点で合格しました  OTL

絶対落ちたと思っていたので実技の事全く考えていなかったけど

がんばって合格したいと思う
877774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 16:38:36 ID:S1Fa9Kj1
56点で受かるんだなw
落ちたと思ったけどラッキーw
878774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 20:55:50 ID:77fx/XQQ
俺も自己採点56点でした。
諦めて合格者検索すらしてなかったんです。
そこへ今日合格の通知が届いてびっくりしました。

876さん!このチャンスは必ずモノにしましょう^^
879774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 02:11:16 ID:Wctmqbi+
電工一種の筆記・実技合格しただけでは履歴書の資格欄に電工一種ってかけないんですかね?

やはり実務経験して発行しないとダメですか?
880774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 05:59:19 ID:JRQqYdey
もちろん
実務5年ないと免状ない=有資格者ではない
881774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 08:06:43 ID:KjV6Drdj
電工一種「合格」でいいんじゃね?「取得」だとダメだが
882hikari :2007/11/10(土) 00:19:34 ID:/2R1ztt3
皆さん、学科試験 合格おめでとうございます。
さて、つぎは 実技ですね、そこで、今年は10題のうちから、どれが出題されるでしょうか、
れるか、考えましょう。わたし、3番だとおもうの?
883774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 18:01:36 ID:YKj4tcjS
候補問題の3っていくつか、つなぎ方あるよね?・・・
指定がなければなんでもいいのかなぁ??
884よし:2007/11/12(月) 19:43:09 ID:VqpoAIlb
東芝製品、買うと天下りが笑う。
885nk-im:2007/11/13(火) 07:16:09 ID:w4B+T4FP
>>883
出題には寸法入り配線図(複線図ではない)と、
制御回路図、電磁開閉器の端子の内部結線図が添付されるらしい。
この3つを合わせると、答えは1つに限られる。
もちろん指定以外のつなぎ方をすればアウトだ。

ただ、これ以外のスイッチが3つまたは4つ使うランプ点滅回路などは
確かにつなぎ方がいくつかあるんで、HPで解答が発表されたら、解答は
この限りではないという注釈がついているものも、過去の解答にはあった。
過去の解答からは線色を問う場所・問わない場所なども記載されているから
見ておくと参考になると思うよ。
886774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 17:24:44 ID:8c7YPSXq
実技候補問題のNo4も難しいな…
つなぎ方が何通りもあるし…
本番って候補問題が多少変わって出るんだよね??
887774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 01:45:48 ID:dpihC9j6
筆記の合格ラインて56点だったんだ・・・

高圧ピンがいしと中実ピンがいしは、東電、関電、九電、鉄道会社によって呼び方が違うし、
地中の高圧ケーブル引き込みには防水鋳鉄管なのにつば付きになってるし(フランジ付?)、
普通は屋内外にマンホールかハンドホールがあってが高圧つば付きがいし使えなくもないし、
この2問がダークで全員正解にしたんじゃないかと勝手に予想しちゃうなぁ。

この調子だと、実技試験の採点もかなり甘くなるのではないかな・・・
888774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 13:10:18 ID:MiWiovaX
逆に作業時間のかかる問題が出されるに500ウォン偽造硬貨
889774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 12:02:15 ID:ODQSBOQD
NO.6だったら楽勝♪
890774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 13:01:19 ID:NpC1MD+e
1番のが楽勝だってw
頼む、12番出てくれ。これだったら超不器用な俺でも時間内に終えられるw
891774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 21:09:55 ID:4CCuejGs
>>890
12番ってなに?
それとも釣られたのか?
892nk-im:2007/11/21(水) 20:51:56 ID:csWCrjwV
>>890
そうだね。
今年の試験は、もう終わったということだね。
また来年も12番が出ればいいね。
893774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 23:45:47 ID:BtPD/L8H
一種に鉛筆むきは必要ですか?
894774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 00:13:06 ID:N7IoW2FB
マルチすんな
895774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 12:37:25 ID:lInuu+8z
鉛筆むきってなに?昭和の人ですか?
896774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 00:25:43 ID:qLTrl9Ni
ナイフでむく時代は終わった(笑)
897774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 10:07:43 ID:vHRXmhL/
1種もP−955だけで剥けるケーブルなら楽勝だよな
898774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 10:44:59 ID:gq/MwJlY
KIPも鉛筆むきしてるやつなんかいない
やったからって落ちることはないだろうけど
899774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 15:16:13 ID:VzdaOG/s
電気協会が出してる本のNO4の配線ってどんなのだっけ?
3路の上のスイッチの片側を上下使う事だけ覚えてるんだけど。
900774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 18:11:36 ID:msvUkeQA
直前技能講習会から帰還しますた
指が疲れてうごきまえん
901774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 23:40:29 ID:t8bQL99e
12月3日の一種技能試験に向けて練習中の者です。
候補問題の解説(編集:日本電気協会)を参考書にしてますが、どうしても小のリングスリーブに3.5スケ×1と1.6ミリ×2がうまく入りません。被覆側は5〜6ミリ芯線が出た状態が限界です。何かコツなどあるものなのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

902774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 23:50:31 ID:tjQRJ8zT
マルチすんな氏ね
903774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 11:20:53 ID:xuyoSBoq
>>901
俺のやり方だが、まず3.5と1.6を1本、小スリーブに入れる。
スリーブをラジオペンチでつかみ、そこに残りの1.6を下から滑らすように入れる。
今度は線束を指でつかみ、ラジオペンチでつかんだままのスリーブの位置を調整する。
大きなペンチを使うとスリーブを潰してしまうので注意。
904774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 12:08:30 ID:HvRAaafS
簡単ですよ。
スケア線のよりを崩して、先にスケア線をスリーブに入れて、
次に1本づつ1.6を入れると、難なく入ります。
905774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 14:25:37 ID:XE2HMAYd
平成19年(ワ)第2552号損害賠償請求事件
原告  難波電話電気工業
被告 
              答  弁  書

                      平成19年10月19日

神戸地方裁判所第4民事部1係 御中

              以上、http://nanbadenwa.web.fc2.com/
906774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 00:44:16 ID:Zh44hY5B
どなたか問題の予想願う!

公表問題9番?なんか高圧ラインも含み1種の問題らしい気がしてる。
また部品代も抑えたものと予想しています。
どれが出ても対応できるように特訓中ですが・・・
907774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 16:52:06 ID:BVyZE2ah
このスレ人気ねーなw
実技は今度の日曜日だろ?
何番がでるんだ?
908774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 17:28:49 ID:2iTAiD4v
>>907
お前みたいなのがうざいからな
909774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 22:10:36 ID:3mks2P8h
ボク受かる自信ないよ(´・ω・)
910774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 22:33:30 ID:NG5WELNz
残念だったね
また来年
911774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 01:21:50 ID:5FoH38ne
4がでます
912774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 12:26:50 ID:c68I21gO
bQのバカ高い材料費で、受験料のモトをとらねばw
913電材社員:2007/11/27(火) 14:15:41 ID:nxgdzV4B
このスレの住人に良い情報です。
数ヶ月前にナショナル製押し釦SWが、大量に発注されました。
信じるも、信じないも、貴方しだい。
914774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 21:36:20 ID:jJTpL4h5
No3 って事!
915774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 21:43:18 ID:ByBO4p1P
ガセネタ乙w
916774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 21:55:39 ID:NWPjxi2H
別スレから来ました。

ガセかどうかは別として、
他の候補よりは多めにやっといたほうがいい問題ですよ。
実際に練習量多くやらされましたから。
917774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 22:01:43 ID:+k9VYym8
>>916
どれを?
知り合いが逝った講習では@とHって言われたみたい。
918774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 22:09:51 ID:NWPjxi2H
>>917
問題(3)、その次が(4)だったかな。
まあ、出るぞと言われたわけではなくあくまで練習量だから、
複雑で理解しにくいから増やしたとも考えられるけどね。

個人的には両方とも、指定された回路図みれば結線出来る問題なんですけどね。

ちなみに担当教官は関○工と強いつながりがある人でした。
919774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 22:44:06 ID:ZK89Mvqo
3と4ってムチャクチャ施工条件候補が多い問題じゃん
920774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 23:12:24 ID:4cSYzGuS
電工ナイフとKIP8を一切扱わずして第一種電気工事士になれるのか
ゆとり教育とはよく言ったモノだ
921774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 23:19:06 ID:ZK89Mvqo
1番の問題は実務経験5年とお布施だろ…俺はまだ0
922774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 23:21:24 ID:zlQnQ3SJ
こんなの誰でも出来るだろw
923774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 23:29:05 ID:ZK89Mvqo
制限時間があると施工条件を見落としたりスリーブに線5本入れるのに時間かかったりして
案外ミスるもんだろうな。過去の合格率がいまいちだし
924774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 00:17:27 ID:6fI3Ix6s
試験時間60分は俺にとってはかなりギリギリだなぁ。皆はどう?
925774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 00:20:01 ID:dMkAYiLy
電気書院のテキストの表紙はNO3の写真が載ってる。
No3が出るとはとても思えん…
問題作る人もテキスト一応チェックしてるでしょ!
926774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 00:54:49 ID:flX4Gck1
俺が行った講習では5、7、10番があやしいと言ってた
927774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 01:14:32 ID:iQfW02aO
材料費概算・・・大まかな部品だけですけど。モン○○価格でチェックしました。
NO.1=1700円、NO.2=2600円、NO.3=1700円、
NO.4=2100円、NO.5=3200円、NO.8=2000円、
NO.9=2200円・・・
NO.3ってボタンは高いけど総合で安いんだ〜。

928774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 07:41:45 ID:DWbUonyS
いやいや 俺の情報では4×4アウトレットボックスが大量に発注されたって話だよ
929774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 16:29:38 ID:gvVj+1xF
いやいや1.6mm2cが大量発注されたって話しだよ
930774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 16:31:56 ID:iHESsUKu
三路スイッチのことで聞きたいんだけどこのスレの人なら分かると思う。
部屋のスイッチが調子悪くなったから自分で工事した。
すると部屋の外のスイッチを無視するようになった。
つまり点灯時に部屋の外のスイッチを切っても点きっぱなし。
スイッチ切り替える瞬間には消えるんだけどね。
これはどうすれば直るのかな?
よろしくです。
931774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 17:59:46 ID:QIV4gClU
ハンマーでスイッチを思いっきりぶっ叩く
932774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 20:33:59 ID:asWBAg3s
>>930
どう工事したかわからんけど、どっちかの3路スイッチを0,1,3じゃなくて0,0,1or3で使ってると思う。
0側を上下両方使って、1か3のどっちかに線を入れてないかと。
どっちかが片切スイッチでしたってオチは無しねw
933774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 20:39:42 ID:XxGV3DCl
>>930
親、もしくは器具へのカエリ違いです
簡単に言えば
SWの裏に0,1,3と数字があるはず
0がプラスか器具へのカエリで1,3がSW渡りにしろ

934774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 23:44:04 ID:NW4kJKYF
スレ違いだろ
935フェチ:2007/11/29(木) 00:03:33 ID:L6DAqKya
実技まったく練習してないんですが、今からやる気はありません。
せめて複線図だけでもやろうと思うんですが、全部は面倒だから何個かに絞りたいと思います。

皆さんは何番が出ると思いますか?5個くらい言ってみてください!言われたやつをやろうと思います!
936774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 08:24:17 ID:JsfBook1
1,2は簡単だし無いと思う。練習しなくても無問題
8は筆記免除で出たし無いだろう。
3は施工条件に困るが、回路が読めれば練習しなくてもいけると思う。

俺の予想は9>10>5>6>7>>他
937フェチ:2007/11/29(木) 09:30:52 ID:8KHmWa17
よし!ありがとうございます↑↑
938774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 16:29:07 ID:cLKMx1Yf
じゃあNo4の結線方法変えられたら?
939774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 16:32:45 ID:PlmFZe9p
>>938
オナってろ
940774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 21:55:25 ID:/8uNwQxR
結局どれがでるかわからんわ〜
2、8、5、6は出ないと思うけど。
941774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 00:54:59 ID:XOxpH48Q
結局どれだかわからんやん(´・ω・`)
942774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 07:46:54 ID:P0/I4Axh
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
943774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 10:20:04 ID:PeE/b2NA
>>942
そりゃそうだなwww
944774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 14:50:21 ID:TCBNi61E
直前予想してみたが保障はない。

可能性高い
(KIPもあり部品代も2200円位までで作業量も適度に多い)
9>4>8

KIPないが知識が必要で部品代も安い
大穴 3

難易度が低いため出題しない
1、6、7、10
(しかし学科レベルが低いことを懸念してこの中から選択もある)

部品価格が高いため出題しない
2(2600)、5(3200)
945774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 16:51:58 ID:vh4XCIwI
一番難易度が高いのが4番
946774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 17:15:50 ID:Gbq5/IRN BE:639867593-2BP(0)
問題に展開接続図って書かれるもん??
電気書院の展開図って、詳細すぎてホボ答えになってるんだけど。
947774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 17:21:17 ID:Z6PSQiiB
>>942
天才ktkr
948ナポ ◆bu97Vkv1UY :2007/11/30(金) 17:43:48 ID:Z6PSQiiB
ひととおり公表問題全部複線図を頭に入れるべく、今日から頑張っているところです
材料揃えて実際に作るのというのは時間が無いのでのでやりませんw
複線図作成できればなんとかなるはずww

公表問題3が出題されたとします。
その際、電磁開閉器及び、押しボタンスイッチの制御回路図って試験問題に載っているのでしょうか?
それとも、施工条件のみで制御回路図は無しなんでしょうか?
制御回路図が問題に載っていたら楽なんですけど、載ってないと私にとって一番の難易度です(´・ω・`)
あとは、公表問題5の3路と4路が組み合わさったヤツがつまらないミスしそうで怖いです。

当日は朝6:00発の新幹線で福岡に向かうぜ〜


残り時間はわずかです、皆さん頑張りましょう。
949774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 19:08:45 ID:awCKhJlq
>>946
乗ってません
>>948
乗ってます
950774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 19:27:44 ID:jlTHN45W
3か9だと思うが、今年は3が怪しい。

採点が簡単でバイトでもできる問題しか出せないらしい。
951774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 19:45:21 ID:q63mS9fq
1種の実技の時期なんですね。
皆さんがんばってね!
アドバイスとしては、時間が2種電工と違って
結構長めにあるから落ち着いて、施工条件をよく読んで施工すること。
昨年は9番、今年だと10番にあたるのかな
メタルラスがあったな。
952774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 19:48:08 ID:pbXA1spq
展開図って書いてなかったら文章で注意書きのとこにかいてあるってこと?
953774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 19:54:58 ID:pbXA1spq
NO3らしいね。あした
954774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 20:24:44 ID:BDVSi7Vw
難度が高いのは10、4じゃね?TSが3か4かで回路が変わり、両方か片方閉じでR点灯かでも回路が変わる。
特に10は右箱をスリーブでとなると4本圧着が2つある。全部1.6なら面倒
955774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 23:07:03 ID:HqzUcr0+
KIPでΔ-ΔでVVR使われたら時間足らんぞ!!
956774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 23:15:21 ID:ldIW+B4Z
>>955
複線図とケーブルの割り当てで10分
作業で30分
20分余りますよ
957774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 23:20:30 ID:XOxpH48Q
4なんぞムリぽ(´・ω・`)
958774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 23:30:18 ID:ldIW+B4Z
>>957
行けるよ
作業で手間取っても40分
計50分以内で行けるはず
楽勝だべ
959774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 00:23:31 ID:Hrh+FG2H
今、4問目をブレーカー右にPF管、TS→スイッチ→1、電源→3、0→ランプの回路でやったんだが、
右の省略へ行くとこの黒線を圧着し忘れるわ
上のタイムスイッチの赤線と右の赤線を間違えて圧着するわで58分で終わった
スリーブの先をカンカンやってたら絶対無理。回路を書くので時間くってたらアウトだった
960774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 06:30:39 ID:eSjd8avq
以前、実技試験受けた時、終了間際になったら一斉にカンカン音が始まった。
何かと思ったら、工業高校から受けに来たらしい一群が狂ったようにスリーブ
の頭をペンチでたたいてた。
学校でそう教わったんだろうね。
私は電工組合の講習で、やらなくていいと習ったのだが。
961774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 15:39:17 ID:K/vH/hIj
自分が行った講習会で練習したのは1.3.4.5.7.8.9
だったかな。協会は金のかかることはしない!って言ってました。
8は出たし、5に似た問題も確か、3年くらい前に出てるから明日は1、3かな?
962774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 17:33:26 ID:4DT5/5rm
3だな
VVRかCVVかPF16を含めて
963774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 18:20:58 ID:wf78QN+0
明日はNO3だよ。
964774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 19:21:37 ID:k8Xuoy5A
今夜もう一回一問だけやろうと思うがマジでNo.B?
このスレ見るかぎりNo.Bの可能性大だな
965774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 19:27:53 ID:HKONSfYB
ちなみに採点するのは電気関係者でバイトではないらしいです。
966774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 19:43:37 ID:LPC3Yx0V
>>965
正確に言うと、
電気関係者のバイトです。

全員有資格者ね
967774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 19:53:01 ID:aXVYVhYu
No.3は簡単すぎるだろ・・・
968774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 19:58:09 ID:Xsqq6leU
試験時間が40分らしいね
969774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 19:59:58 ID:aXVYVhYu
>>968 60分程度って書いてあっただろうが!!
970774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 20:06:54 ID:8oENdgPW
金属管が使われている時は、必ずボンド線を取付けるのでしょうか?
971774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 20:07:16 ID:Xsqq6leU
>>969
60分程度の予定としか言ってないよ
実際時間変更の可能性ありです
972774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 20:07:46 ID:Xsqq6leU
>>971
自己れす

すべての問題について
973774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 20:08:33 ID:HKONSfYB
3番は実技に慣れてる人はかえって難しいんじゃね?
シーケンスとか普段使わんだろ笑
みんな3と思ってるんなら出ないんだろうな〜
974774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 20:13:26 ID:aXVYVhYu
20分の短縮はねーだろwww
975774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 20:20:05 ID:yrRY5yCF
しまった、試験日は明日か・・・・
エキプロに熱中してて忘れてた
976774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 20:28:17 ID:SHeUI3LO
聞いた話によると
筆記が易しかったのでその分実技の難易度を上げるって聞きました
時間短縮もあるとの事です
977774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 20:33:46 ID:LPC3Yx0V
>>976
筆記はやさしかったのですが、
ゆとりのせいで合格率は散々でしたよ。

ちなみに短縮は無いです、
中の人より。
978774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 20:39:08 ID:SHeUI3LO
>>977
中の人ですか
奇遇ですね
自分も中の人です
こんばんわ
979774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 20:43:14 ID:LPC3Yx0V
こんばんは、
お昼も出ない過酷なバイトが始まりますよ。
よく寝といた方がいいと思います。
980774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 20:44:10 ID:S1R7v2CL
>>978

>自分も中の人です

中の人が

>難易度を上げるって聞きました

聞きましたとか言うかよ。
バカか。
981774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 21:40:57 ID:ePlkRKpn
うわさじゃ3だよ
982774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 23:34:35 ID:+5KBXrzU
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
983774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 23:38:00 ID:fAg9YKE9
飽きたよ
984774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 00:49:58 ID:DLseWcNN
とりあえずΩの予想問題を一通りやってみたが、どれも30分あれば完成するな。
ストリッパー使って升すればもう10分は短縮できる。
985774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 03:37:14 ID:JxB0V+rJ
ついに試験日が来ましたね
始発で上京組ですが、予想問題レベルの内容であって欲しいですね。
意地悪な問題が出ない事を祈るだけです。
986774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:12:43 ID:lU24IKZ9
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
987774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:13:54 ID:lU24IKZ9
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
988774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:14:24 ID:lU24IKZ9
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
989774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:14:57 ID:lU24IKZ9
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
990774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:15:28 ID:lU24IKZ9
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
991774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:16:02 ID:lU24IKZ9
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
992774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:16:32 ID:lU24IKZ9
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
993774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:17:03 ID:lU24IKZ9
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
994774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:17:34 ID:lU24IKZ9
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
995774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:18:04 ID:lU24IKZ9
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
996774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:20:04 ID:imAzWkFc
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。 
997774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:20:37 ID:imAzWkFc
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
998774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:21:08 ID:imAzWkFc
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。 
999774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:21:40 ID:imAzWkFc
1、2,3、もしくは4、5、6または7、8。
9、10の可能性あり。
1000774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 06:22:10 ID:imAzWkFc
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧_∧
.______|┃´・ω・) 
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。