日ケミLXZ辺りを挿しとけば十分だろ。
402 :
孤独な学生:04/07/07 17:53 ID:3RZUbXX3
初歩的なことかもしれませんが
発光ダイオードなどは抵抗を挟んで電流を調整していますが
PICなどは直接電源につないでいると思います
どうやったら抵抗を入れるか入れないかの
区別をつけているか教えてください
定格電流と定格電圧から計算するんです。
ダイオードとかの単体部品は制限しなければ過電流が流れてヤバイことになるから制限抵抗をいれるけど、
PICとかICは内部の回路でちゃんと制限してるから必要がない。
>>404 それってなんか変・・・・
どうやって使うべき部品かデータシートから読み取って使え。でしょう。
PICとかなら電源電圧2V〜6Vとか書いてあるのでそれに従えばよし。
(電源ピンにその電圧掛かるように回路組む。)
LEDなら電圧-電流のグラフ見りゃある電圧以上かけるとむちゃくちゃ
電流流れるのは読み取れる。
基本はそういうことで。
406 :
sage:04/07/07 19:54 ID:mWORV7E6
12V1AのACアダプタ探してます。
安いのが希望。
なお、便器ショップ(現品コム)以外で。
408 :
406:04/07/07 20:34 ID:mWORV7E6
>>407 信越にあるんだったら聞かないって...。
んじゃ鈴商とか
410 :
406:04/07/07 20:46 ID:mWORV7E6
>>409 秋葉原はほとんどまわったけどダメぽ。
ポン橋とか大須ならありそうだけど、アダプタ見るだけに行くわけに行かないので、こちらで情報求めてます。
>>402 PICは電圧駆動。定電圧源には直接つなげられる。定電流源しかない場合、抵抗を用いて電圧を一定にコントロールする必要がある。
LEDは電流駆動。定電流源には直接つなげられる。定電圧源しかない場合、抵抗を用いて電流を一定にコントロールする必要がある。
>406
AC(交流)12V1A出力のアダプタなのか。
出所不明なのなら、休日のあやしい露店にゴロゴロしてないか。
今、スレを読んでて思ったけどACアダプタってよく分からない言葉だよな
なにがぁ?
(AC)コンセントと機器との仲立ち(アダプタ)するもの、じゃないのか。
昔ながらのトランス式のACアダプタも
AC/DCコンバータと呼んでもいいでつか?
結果的には同じだよね?
418 :
406:04/07/08 01:57 ID:E+Uz4onG
>>417 14pinのTAGCでなんとかならんか。
420 :
417:04/07/08 02:17 ID:jzyNGQht
>>419 TunerAGCだからTuner信号は変化するが
映像の明るさが変化しないからダメでした。
421 :
774ワット発電中さん:04/07/08 07:59 ID:YQzuvuQt
皆さんお早い回答ありがとうございます
422 :
774ワット発電中さん:04/07/08 16:54 ID:czIx5UKl
シールド線の安くて早い通販サイトってない?
423 :
774ワット発電中さん:04/07/08 23:46 ID:Da6X/mpG
>406
個人的に1台だけ必要なのか、それともある程度数が要るのか、あるいは
継続的に購入する予定があるのか?それがわからんと回答しにくいな。
424 :
774ワット発電中さん:04/07/09 00:11 ID:n8LhkdXT
機械式リレーを加湿して、低温にするとリレーが氷結してうごかなくなるのですが、
そもそも氷結しないリレーなんて、世の中に存在しないのですか??
誰か知ってる人いますか??
426 :
774ワット発電中さん:04/07/09 00:25 ID:n8LhkdXT
>425
さっそくの回答ありがとうございます。
知識不足でもうしわけないのですが、ハーメチックシール型って
なんですか?検索しても全然でてこないのですが??
何か、参考になるホームページありますか?
427 :
774ワット発電中さん:04/07/09 00:31 ID:n8LhkdXT
>425
記述していただきました、ホームページよみました。
ありがとうございました。
ハーメチックシール形ですと、なぜ氷結がおこらないですか?
>>424 おちついてリンク先をよく読め
不活性ガスを封入して封してある: リレー内部に腐食性ガスが侵入しない
だから加湿しても水蒸気が中に入らない。
リレー内部に水分が一切なくて不活性ガスだけなら凍るわけが無い。
なんでもすぐに聞いてばっかりだと、そのうちだれも答えてくれなくなるぞ
すんません、お尋ねします。
IHのオカマを修理中です。
IGBTが飛んでる事が判ったのですが、入手先が見つかりません。
(釜の製造メーカ、web検索も駄目)
石は三菱の CT30AM-20 で、-18Cや-18Fが現行品で使えそうです。
秋葉の店で持っていそうな所等、情報が有れば宜しくお願いします。
430 :
429:04/07/09 01:16 ID:CgjhRfDQ
すんません、型番間違えました・・・
CT60AM-20 です。
お聞きしたい事があります、CRDを使って豊田合成製LED点灯をさせようとしているのですが
E-103を2個並列で使った場合、電圧っていうのは30Vのままなんでしょうか?
もしも30Vのままならば8個直列、60Vになるのならば17個直列にしようかと思っています
E-153を1個使うより出来るだけ光量が欲しいために並列で20mA出して点灯させようとしてます
ちなみに電源は車ですので14.4Vです
>406,413,415,416
出力がACとDCのアダプターがあるね。どちらもACアダプターという名称が定着してるけど。
よく使う、AC→DCは、電圧変換+コンバーター。DCにするため通常、ダイオード、コンデンサーが入ってる簡単な物が多い。
AC100V→AC12Vは、ただのトランスで電圧変換。このタイプはACから同期を取ったり(昔の機械に多い)、簡単な倍電圧を作ったり(低電圧真空管機なども)
するためで、ACでないとマズイ。こういう機械だと出力DCのアダプターを繋いでも動作しない(同期や倍電圧を使用する機材内で作っている機械は別)
406のはどっちかわからんけど、出力がACの物だけ注意すると良いよ。多分DC出力だとは思うけどw。
AC100→DC12/1Aなら何処でも売ってるでしょ。DC出力のプラグの±極性だけには注意。
>>431 30Vとか90Vって何?
E-103とかいわれてもな…。
オームのホーソク的にIが一定なんだからRが変わったらVが変わり、
Vが変わったらRが変わる他無いと思われ。
とか言ってみたら殴る?
435 :
431:04/07/09 01:55 ID:WoN5CfhP
>>433-434 申し訳ありません、自分自身も電子工作って程ではないですけどこういった事をするのが初めてだったもので安易に聞きすぎました
>>434さんの資料やオームの法則を勉強しなおしてきます
スレ汚し申し訳ありませんでした
436 :
774ワット発電中さん:04/07/09 08:08 ID:XV6rrUJM
>>431 CRDは電源が変動しても電流を一定する素子です。
ただし、熱損失は500mW程度しかないようです。
高輝度発光ダイオードの電圧Dropは3.6Vくらいですから
車のバッテリーでは2個直列+CDRで接続します。この時の
CRDの熱損失は10mA*5=50mWくらいでしょう。
なお、LEDを17個も直列に接続するには、DC60Vくらいの電圧
が必要になります。 参考まで
>>435 解決策。
CRD1個とLED数個を直列にしたものを1つのユニットとして、
これを必要数だけ並列接続。
電源が車のバッテリーならば高輝度LEDで3個位が限度だと思われ。
CRDをどういじっても電圧が30Vや60Vになることはないので
8個直列とか17個直列は車では昇圧回路なしでは不可能。
誰か自家発電装置作ったことある人いる?
電圧と電流どちらも変動するから難しいよね。
それに風力発電の場合、扇風機のモータとか
流用しようとしても防水じゃないし。太陽光だと
天気の悪い日が続いたらNG。宇宙線発電セル
なんてできれば夜も発電できるのになぁ。。。
自転車の後輪発電
ある古い装置に、電圧19V(テスターで測った)の所に16Vの電解コンデンサーが付いていたんですが、
すでに20年以上このまま使っていました。容量抜けも起きていません。
これぐらいなら耐電圧を超えても問題ないんでしょうか?
>>440 一般的な話をするなら、実測電圧19Vで使うところには耐圧25V以上ぐらい必要。
20年も経っているならそろそろ危ない。
>>440 ありがとうございました。交換しときます。
443 :
774ワット発電中さん:04/07/09 15:52 ID:PDEtS/ka
>>438 普通、扇風機のモーターは誘導電動機なので、簡単には発電できません。
>>440 電解コンデンサは、徐々に耐圧オーバーして使うと、化成が進行して耐圧が
上がるらしいです(酸化皮膜が厚くなる?)。
そのかわり容量は減少しますが。
444 :
406:04/07/09 17:42 ID:3h21Deen
レス、サンクス。
>>423 とりあえず1個あればいいけど、後日100個購入予定。
継続性は必要ないので、今回だけ買えれば問題ない。
>>432 ACアダプタといって、AC出力は珍しいかと。もちDCで。
12V1Aクラスだとスイッチングが多いらしい。極性は問わない。これから機械部分を作るため。
一般品(信越などにあるもの)だと予算オーバ。事情があって、\500程度で抑えないといけない。
>>444 AC出力のACアダプタはアメリカの機械なんかだとよくある。
日本ではほとんど見かけないけど。
昔、モデムを買ったらAC/ACだったな。
9VACから±12VDCを作ってた。
447 :
774ワット発電中さん:04/07/09 19:08 ID:SejjwDfq
LEDの点滅回路についている電子パーツの事で悩んでいます。
ついている部品は、3Vのボタン電池+赤色LED+抵抗75Ω
+(トランジスタ1815とかと見た目は同一の)3本足の部品で、
この部品には33321と数字だけが書いてあり、
数字の書いてある面に向かって
左足→LEDアノード
真ん中足→LEDカソード
右足→ボタン電池の-
にそれぞれ繋がっています。
同じものを製作しようと思い昨日秋葉原にこの部品を探しに行ったのですが
見つからず、帰宅後にネットで検索しても解りませんでした。
(見た目が一緒の)1015と1815で試しに同じ回路を作ってみたのですが
LEDが光りませんでした。
私は初心者なので33321というパーツで光る理由も、上記自作品で光らない
理由も解らず難儀しております。
どなたか、このパーツについてご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
>447
回路図をテキスト(AA)にするのは面倒かもしんないけど、
複雑な回路じゃなかったらAAにして入れると皆はんの
食いつきがいいんじゃないかな。
何となくカスタム・チップのような気がするけど...
ていうか点滅回路って何?
なんかの製品じゃないの?
例えば夜間自転車乗るときにつける点滅灯とか。
自己点滅のLEDもあるし、専用ICじゃないかな?
ダイソーにも似たようなの売ってたし。
451 :
774ワット発電中さん:04/07/10 00:28 ID:fx40kv9O
>>428 ありがとうございました。
価格の方までは、良く分かりませんがなかなか高そうな感じがしますね。
不活性ガスを封入しているということは、特殊なんでしょうね。
452 :
774ワット発電中さん:04/07/10 00:54 ID:oV4UlbrA
デジタルデータを近距離の無線(数m)で飛ばすのに良い方法はないでしょうか?
できれば安価で。。。
>>447は「見た目が似ている」という理由で
ごはんにウンコをかけて食べるような日常を送っていると見た。
>444 3月までは信越で投売りしてたのに…。
そういやあ秋月ACアダプタは中身にLelon使ってるな。
456 :
774ワット発電中さん:04/07/10 12:20 ID:t/B35utW
>>452 赤外線リモコン + 受光素子
LED + CDS
スピーカー + マイク
携帯電話 ×2台
いくらでも方法はあるが・・・・・
何のデーター、どこで使う、データー量、速度、信頼性など
もう少し具体的に書かないとコメントできないよ。
457 :
452:04/07/10 12:45 ID:oV4UlbrA
そすね、すみません。。。
まだ何やろうって固めてなくて、とりあえず無線してみたいなあと思た初心者の戯言です。
458 :
774ワット発電中さん:04/07/10 13:27 ID:VkRG9h/y
お尋ねしますが、sh7047って入手簡単ですか?
あとsh7045と比べて使い勝手はどうですかね?
とりあえず、AC同期モータ(3相)を2個一緒に動かそうと考えています。
460 :
447:04/07/10 14:04 ID:PGuVRe9g
>448/449/450/453
みなさんありがとうございました。
入手経路まで教えて頂きまして助かりました。
早速注文してみます。
しかしそんな事よく知ってるよな。
おまけに通販店まで。
凄いね。ったく。
ところでその店面白いけど中途半端だな。
カプトンテープ扱ってるのか。
>>453には俺からも礼を言っておくよサンキュ
464 :
458:04/07/10 21:21 ID:VkRG9h/y
>>463 そうですか、ありがとうございます。入手はもう出来てるんですけどね。
使い勝手はどうなんでしょうかね?
465 :
774ワット発電中さん:04/07/10 23:36 ID:MuhJRm9C
466 :
774ワット発電中さん:04/07/11 00:08 ID:fU+Wu3Fp
>>429 IGBTが飛んでいるのは直せたとして、
何故IGBTが飛んだのかは判っているのですか?
470 :
774ワット発電中さん:04/07/11 02:39 ID:9KnMSfwf
low-pass-filter や high-pass-filter
の実用例って何かありますか?私の知識では、CDコンポなどでの周波数操作
(BASSを強くするなど)での例しか知りません。他にはどのようなところで
使われているのでしょうか?
>>470 >CDコンポなどでの周波数操作(BASSを強くするなど)での例しか知りません。
それは、low-pass-filter や high-pass-filterの実用例の内、
外部から調整や選択が出来、その存在を簡単に意識できる物
の例ですね、外部から調整や選択が出来ないので意識することが少ないけれど
使われているというものはとても多いです。
テレビ、ラジオ、ビデオ、携帯電話、etc・・・
パソコンのサウンドカード、電源周りにも使われるので、
日常的に多用しているけれど使われていると意識されていない
のだと思われます。
473 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:37 ID:cnNv5sv9
>>470 フィルターの入っていない機器の方が、非常に少ないのでは?
AC入力機器なら、まずラインフィルターってのが電源入口直後に
入っている筈だし。
IC近辺にあるパスコンだって、low-pass-filter の一種だよ。
>>470 不必要な周波数成分をもつ電圧変動を除去したい用途全て。
まず電源は直流成分以外の変動を除去したい一種のローパスフィルタだし
ラジオの同調回路もフィルターの一種だし
A/D,D/Aにはフィルターつきものだし
475 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:08 ID:cnNv5sv9
ネタ振り半分だが、フィルターの全く入っていない機器ってどれくらい思い付く?
暫く考えてみたのだが、俺は下のもの位しか思いつかんかった。
我ながら想像力の無さに orz
裸電球、電熱器、懐中電灯、電池+モーター使用の動くおもちゃ や 光り物
オーブントースター。ユニットがひとつだけのフルレンジスピーカー。
アナログ時計。ヘッドホン。
コイルそのものがRLフィルタだし…
479 :
774ワット発電中さん:04/07/11 20:46 ID:M/XM/EfA
>>479 @とか機種依存文字だから使わないほうがいいと思うゾ
ICに入力されてるんだから、そのICの詳細がわかんなきゃ無理。
DCが印加されてるかどうかは、動作状態で電圧測ればわかるだろ。
可変抵抗の回路や、抵抗の値を変えても大丈夫かどうかも、すべて
ICの中身次第。
483 :
774ワット発電中さん:04/07/11 21:56 ID:M/XM/EfA
>>481 これってAVR側は1ピンだけがONで、そのラインのON/OFFを164で制御する予定ですか?
逆だと制限抵抗の位置が変なのですが・・・
そうなると桁位置指定はAVRピンの1つをLoにして、ラインを選び、
そのラインの点灯状況はシフトレジスタに注ぎ込むと言うことになりますが、
面倒じゃないですか?
これを逆にすると、桁位置指定は最初にシフトレジスタに1を入れたら1ライン目、
以後0を入れながらCKを動かせば1つずつずれていきます。
ラインの点灯状況はAVRでout命令で一発指定できます。
逆にした場合、ちょっと困った事態になります。制限抵抗はLED側に入れるように
変更しないといけないのですが(さもないとLED点灯数により明るさが変わる)
なんて思ったのですが、シフトレジスタで桁指定した場合、164の1ポートで
最大10個のLEDを点灯しなければならないわけで、ちょっと164の定格25mAを
考えると無理ですね。。。それを考えてあえて逆にしたのでしょうか??
なる研
http://naru-2nd.hp.infoseek.co.jp/labo/200led/ のは巧妙ですね。
これと
>>481さんの回路を良く比べてみると、なる研さんのところではLEDカソード(-側)を
164に、アノード側(+側)をAVR側に入れているのに気づくと思います。実はこれ理由があって、
AVRはシンク(電流を吸い込む、LoでLED点灯)よりソース(電流をはき出す、HiでLED点灯)の
方が内部抵抗が高いのです。結果、順電圧降下2VのLEDをつなぐと抵抗なしでも
LEDを16mAで点灯することが可能になります。2313はPD6+PBポートの電流合計、
PD0-PD5の電流合計がそれぞれ100mAを超えないとなっていますが、なる研さんの
回路は巧妙にこの条件もクリアするように出力ピンを選んでいます。多分意識しているんでしょう。
485 :
481:04/07/12 00:53 ID:PuuLFYkz
>>484 長々とレスありがとう。
大変申し訳ないのだが、俺のスキルじゃ意味がさっぱりわからない。
理解したのは多分これでも動くだろうということくらい。。
わざわざ書いてくれたのに、すまん。
とりあえず、頑張ってみるよ
487 :
774ワット発電中さん:04/07/12 11:29 ID:FEuG2zMa
>>479、
>>483 可変抵抗はDCバランス用だろう。
入力側の抵抗のみ増やしてもどうかな?
可変抵抗以降のインピーダンスが数kΩしかないし。
入力感度も極端に悪くなる。
488 :
774ワット発電中さん:04/07/12 18:30 ID:ZsR/xdXd
オペアンプTLV271のSOT-23パッケージのものに対して、データシートを見て
topviewでVDD(5V)を5番へGND(0V)を2番に繋いだところ、それだけで煙を出して
壊れてしまいました。電源電圧は2.7V-16Vなので大丈夫かと思ったのですが、
何が原因になっているのでしょうか?
……TLV271とTLV2711とで、見事に電源ピンが逆だな。
491 :
774ワット発電中さん:04/07/12 19:04 ID:Kq/lWePm
>>488 「それだけで・・・」って、入力ピンはどうした?
なんにも繋いでないんだったら、壊れても文句は言えんわな。
492 :
774ワット発電中さん:04/07/13 00:39 ID:Bq8oFj0h
489-491さんマジでありがとうございます。490さんの指摘通り、
TLV271のデータシートを見つつ、TLV2711でした。かなり迂闊でした。
入力と出力を繋いだ場合でも焼けてしまったので、電源のみも試しました。
5個もやってしまいました;;
493 :
774ワット発電中さん:04/07/13 07:58 ID:9ZJk7dGo
>>492 火入れの際は、電源はCVCC を使って制限電流値をセットした
方がよいと思われ、、、 もったいない。
>>493 そういう装置がないときはどうするのがいいですか?
ショートでも100mAくらいで止まるように抵抗でも入れとくのがいいですか?
5Vなら50Ωとか
>>494 自分の愚かさを呪いながら血の涙を流すこともたまには必要。
>>494 クドイ確認をする割に迂闊だねアンタ。
いい性格してるよ。
俺なんか、転ばぬ先の杖を予備10本用意して行動するタイプだから
動きが鈍いし、余計な手間暇かけすぎて死にそうだよ♪
499 :
774ワット発電中さん:04/07/13 19:34 ID:qCkUch6h
ヒューズって大きいものしか知らないんですが100mA程度のもあるのですか。
ところで8bitシフトレジスタを直列に2つ接続し、片方の最上位出力をもう一方の入力に
繋ぐだけで16bitシフトレジスタは実現できるものなのですか?
データシートのタイムチャートの読み方がわからなく更新のタイミングなどを
考えていってもわからなくなってしまいました。どなたかご存知ないでしょうか?
>499
データシートに接続例書いてないか?
まんまなのがあると思うが。