1 :
混乱する魂:
説明に困ってます。
並列と直列のうんちくを教えてくれ。
語れ
1-10で完璧に理解したとしよう。しかしほとんどの人は3-10で理解しているつもりでいる。
並列=電圧はそのままで電流は変化する。
直列=電流はそのままで電圧は変化する。
なんで?
2 :
774ワット発電中さん:04/04/15 00:27 ID:Hi1iep7w
小学生or中学生でつか?
3 :
混乱する魂:04/04/15 00:30 ID:zL/ApWBA
「本に書いてあるから」とか言うなよ。
なんでそうなるかを説明できてから好きなように言ってくれ。
4 :
774ワット発電中さん:04/04/15 01:46 ID:A3Jy5gXk
電源の並列接続なのか、負荷等の並列接続なのかが不明ですが?
5 :
混乱する魂:04/04/15 02:10 ID:zL/ApWBA
電源の場合でいいから教えてくれ。
説明不足スマソ
わかりきってる事は説明用語として使わないで頂きたい。
法則があるからそれで解くのでは 1-10のうち1-3を飛ばした事になる
1-2だけをおしえてもらいたい。一番必要がないために誰もが知ってるとは思えない。
7 :
混乱する魂:04/04/15 03:03 ID:zL/ApWBA
2ch独特の糞レスしかやっぱり期待できないか・・
電源(電圧源)っていうのは。+端子と−端子の間に、一定の電位差を作り出すものです。
「差」を作るってのが重要。
1Vの電源A,Bがあり、それぞれが+,−端子をもっているとします。
【直列接続の場合】
基準は何処でも良いんだけれど、とりあえず電源Aの−端子を基準(0V)とすると、
電源Aの+端子は1Vになります。ここに電源Bの−端子を0Ωで接続すると、
電源Bの−端子は電源Aの+端子と同電位になるので1V。
で、電源Bの+端子はそこから+1Vの電位差を持つので2V。
結果として、電圧が加算される。
【並列接続の場合】
同じように電源Aの−端子を0Vとします。
ここに電源Bの−端子をつなぐと、電源Bの−端子の電位は電源Aの−端子と
同電位になるので0V。
電源Aも電源Bも+端子側はそこから+1Vの電位差なので、1Vとなるわけです。
重要なポイントは2つだけ。
・導線(0Ω)で接続したら同電位になる。(交流はチガウけど)
・電源は「差」を発生させる装置である
9 :
混乱する魂:04/04/15 03:28 ID:zL/ApWBA
なるほど!!!すごい判り易い説明ありがとうございました。
そこの所を詳しく説明できる人が少なくて困っていました。
乾電池を二つの水槽に例えるとどうなるの?
って聞かれて説明に困ってた所でした。
ほんとありがとうございました。
10 :
774ワット発電中さん:04/04/15 03:31 ID:JSvgwlUd
1の説明もよくわからないな。
>並列=電圧はそのままで電流は変化する。
>直列=電流はそのままで電圧は変化する。
何の直列、並列と言っているのか、まずわからない。
>>4の質問により電源だと判明。
しかし、それぞれの電源の電圧と、負荷が相変わらずわからない。
両者ともに1.5Vの電池かな。負荷はつながっているのか、いないのか。
また、1-10って何のこと? 理解度なのか説明順序なのか。
>わかりきってる事は説明用語として使わないで頂きたい。
って、質問するときの説明はもっと詳しくしてくれよ。
説明内容は、8の説明でよくわかると思うので、ここでは省略する。
以上だ。
くだらない単独スレを立てる馬鹿は死ねって事だ。
それが解らない
>>1は、間抜けの中の間抜け。
あったま悪りぃーなこいつ
>>1 低脳のバカか?
小学生みたいな文章だな・・。
>>1が大学生だったらマジ氏ね。
13 :
774ワット発電中さん:04/04/15 15:46 ID:0tgKRaun
いや もしかすると
先生かもしれないよ
でも一般的に電源はあんまり並列にも直列にもつながないだろう。
使う事があるのは電池の場合だけだろうな。
15 :
774ワット発電中さん:04/04/15 15:54 ID:H2cHAYI6
>>1 クソスレの「削除依頼」出してこいや。
>>13 いまどきのセンセーは、こんなことよりも女子コーセーのパンツの中のほうが
気になるみたいです。
16 :
774ワット発電中さん:04/04/15 17:04 ID:wWP3uqlf
女子高生のパンツの中は電波暗室となっております
17 :
774ワット発電中さん:04/04/15 17:20 ID:H2cHAYI6
「中で発射するしかない」ってことか?
>>1は、クソスレの削除依頼だしてこいや。
俺もこのレベルの参考書欲しい。
高校物理の参考書はデフォでもう1冊軽いやつ。
回路図を水路、抵抗を水の流れをさえぎる壁、電池は水を巡回させるポンプ
21 :
774ワット発電中さん:04/05/05 14:35 ID:Axf2E2Pr
20って吊り屍か?
電気の流れを水流に置き換えて考える場合
銅線:水路
電気抵抗:水路の太さ
電圧:水の高さ
コンデンサ:ゴム風船
インダクタ:水車
この辺りがこじつけの限界だな。
22 :
774ワット発電中さん:04/05/05 17:51 ID:nquF5/Ki
水路の水面の高さの差が電圧ってことでいいか?
あぼーん
24 :
774ワット発電中さん:04/05/05 18:18 ID:slkilSxQ
誰か教えてくれ
家の電気のメーターなんだけどさ
円盤がくるくる回ってるじゃん
約11秒で1周するんだよね
これって何W消費してんの?
あれは電気を利用して回転磁界を作り円盤を回してるんじゃない?
だからメーター自体にエネルギー消費はないと思われ。
28 :
774ワット発電中さん:04/05/05 20:42 ID:OgVPo3Uu
エネルギー保存測は今世紀に入って崩壊したことを知らんのか?
暴行=中田氏だったっけ?
>>24 電力量計の名板見ると、[rev/kWh]って書いてある数字がある。
これによって使用電力量は変わってくる。
これは「円板が何回転すると1kWh(キロワット時)になるか」って値で、
600とか1000とかいろいろあります。
たとえば600[rev/kWh]だとして計算すると、
1回転する1秒間当たりの電力量[kW秒/rev]は、
1/600*3600=6[kW秒/rev]
11秒で1回転してるのだから、これを11秒で割って、
6/11=約0.545kW=545W
32 :
sage:04/05/06 04:33 ID:/7Zs90a0
異なる電圧の直流電源を並列に接続した場合、
総体としての電圧はいくらになるの?
だれか教えてくれ
一番高い電圧かな。
>>32 釣りですか?
異なる電圧の理想電圧源の並列接続は未定義。「あり得ない」
って扱い。現実にもやってはいけないこと。
たとえば手軽な電圧源の電池を取り上げると、異なる電圧の
電池を並列接続すると、電圧の低いほうが充電されることになる。
現実として実行した場合電源装置のスペックにより結果はいろいろ。
ちゃんとした装置なら保護回路が働いて壊れることはないでしょうが、
ヒューズが切れたり、アホな装置なら故障したりと面倒なことに
なるので、実行しないほうがいいでしょう。
乾電池も単三並列にするなら単ニや単一使うからね。
>>32 実際やると
>>343さん言うように普通やらないと思うが、
あえて、理論で考えると
等価的に電源は、起電力と電源内部抵抗の直列回路で表される。
それを並列に接続した場合の電圧は、キルヒホッフか重ね合わせなど使って解く。
ミルマンの定理使うと一発で計算できる。
しかし、電源が逆流防止してるとするとあまり計算値があてにならないと思う。
37 :
36:04/05/07 01:03 ID:1QuwM16v
38 :
sage:04/05/07 01:04 ID:Xa2diwqo
32です。
重ねて質問ですが、
負荷へ接続した場合(蓄電池など)の電流はどうなるのでしょうか?
ダイオードを使用してそれぞれ逆流を防止した場合は?
>>38 意味がよくわからんが、
電圧の違う電池を並列に接続し、負荷抵抗をそれと並列に接続した場合、
これはテブナンの定理で解ける。
ミルマンの定理で起電力なしの抵抗(負荷)を一つ追加したとしても計算できる。
>ダイオードを使用してそれぞれ逆流を防止した場合は?
電圧の低いほうの電源は関係なし、電圧の高いほうの電源からのみ負荷に電流を供給。
40 :
774ワット発電中さん:04/05/08 00:45 ID:QyITBj2p
電池で言うと、内部抵抗、
電源で言うと、供給できる最大電流を考慮に入れてないね。
電圧が高いほうの、
電池の内部抵抗が大きかったり
電源の供給電流が小さかったりしたら、
電圧の低いほうの出番が出てきますけど。
スマソそのとおりです。
比較的小さな負荷(電源供給能力に対し)を勝手に想定していました。
どうして理想電圧源という言葉があるのに理想電線とイう言葉はないのだろう(ぼそっ
>>42 イイね。
抵抗0、リアクタンス0、線間絶縁抵抗∞、線間容量0こんなとこですか。
45 :
774ワット発電中さん:04/05/08 23:48 ID:F84NGr89
46 :
774ワット発電中さん:04/05/08 23:51 ID:lod2JLzi
タングステン電球って、電圧と抵抗が比例しないで、電圧を上げていくと抵抗値の伸びが弱くなるのってなぜですか?
わからないので誰か教えてください><
理系板から引越しか?(w
49 :
774ワット発電中さん:04/05/09 00:20 ID:7ii2dD/W
誘導されたのでw
50 :
774ワット発電中さん:04/05/09 00:23 ID:7ii2dD/W
>>49さん
普通は温度が上がると自由電子が通りにくくなって抵抗値は上昇するはずですが、この場合逆なんですよ・・・
昔、調べたことがありましたけど今はもう忘れました。
普通のグラフでV-I特性を描くと変な曲線でやな感じだったけど、log-logのグラフでV-I特性
を描いたりすると直線が引けて気分良かった思い出があるだけです。
電力応用の本に詳細があったと思いますんでそちらを参考になされてみては?
>>42 理想エンジニア
・作業速度∞
・生まれつき何でも知っている。全くミスをしない。
・寝なくても死なない。
・指示不要。勝手に会社にカネを運んでくる。
・必要に応じて複数人に分裂したり一人に戻ったりする。
・会社を訴えない
>>46 設備があれば、電圧毎に電流が一定であるときの
フィラメントの温度を測ってみればよいと思われ。
定性的には以下のような現象だろう。
温度が上がればフィラメントの抵抗が増加し電流は減少する
↓
フィラメントの温度上昇が止まる
↓
フィラメントの抵抗の増加も止まる
↓
電流が一定になる
54 :
774ワット発電中さん:04/05/09 01:26 ID:7ii2dD/W
>>53 なるほど!分かりやすい解説ありがとうございました!!!
>>52 ワラタ。
それでネタスレ1つ作れるかも。
>>52 ・線形性:一人の理想エンジニアが10日かかる仕事は,10人の理想エンジニアなら1日でできる。
>>56 線形性を持つことは作業速度∞と矛盾するのでは?
つまり、作業に要する時間は0であり、
理想エンジニア以上の速度で作業できるエンジニアは存在しない。
>>57 人間の作業速度が∞でも、PCの計算待ちとか、温度サイクル試験の結果待ちとか、
待ち時間はあるんじゃないの?
なのに・・・なぜか人数が増えると線形的にTATが短くなっていく。
それが理想エンジニア。
マンヘッドか
60 :
きん:04/06/28 21:19 ID:RGBpJIj3
200Vの非常灯兼用照明器具(Hf32W)にリモコンかませて点滅させようとするときは、電線は何本いるんですかね?
ポン ポン ポン チーン
…一本ですよ。将軍さま。
そういう話じゃなくて?
62 :
774ワット発電中さん:04/08/16 21:16 ID:GwlcNCyg
64 :
774ワット発電中さん:04/08/19 13:42 ID:mck6QfsO
え、並列の場合は、各抵抗に流れる電流は同じだから、電流も電圧も
変わらないんじゃないの?
で、直列は、電圧降下が起こるから、各抵抗に同じ分の電流が
流れないので、電圧は異なるんでしょ。
違うの?
ここは微妙にオモシロイスレだな
力率はcosδで表される定数であって、時間の関数じゃないと言い張る高校生に、
教科書的ではない生の電気知識を教えるにはどうしたらいいんでしょうか。
彼はどうやら、電圧が正弦波なら、電流も負荷によらず必ず正弦波になると思っているみたいで、
したがって力率はVsin(ωt)×Isin(ωt+δ)÷VIで、すなわち定数だと言い張るので、手がつけられません。
>>67 これは煽りとかでは無いですが
あなたの文章力と知識も、手がつけられません。
俺にはお前らが何を話しているのかさっぱり解らん。
理想電源?妄想電波なら得意だよ?
0.02kWの単相モータ3台と等価となる三相モータの容量について教えてください。
72 :
774ワット発電中さん:04/08/27 20:25 ID:SGXUohV3
73 :
教えて:04/08/28 21:31 ID:EMhod6EJ
オルタネ−ター24V/出力200アンペアで48V(12V4個)のバッテリーに充電は可能でしょうか?
もし、可能ならどうすれば良いのか教えて下さい。それと、馬鹿馬鹿しい事を聞くようですが
笑わないで教えて下さい。。24Vのバッテリーで48Vのモーターは回せないと電装屋さんから言われたんですが、
何とか動かす方法は無いのでしょうか?
わはははは
24Vのオルタネーター、48Vのモーター、それに12Vのバッテリー4個。
パズルだな。
並直列で充電、直列で放電、ってか。
やめれ、ひぃふくぞ
77 :
教えて:04/08/28 22:47 ID:EMhod6EJ
そうですか。。何かを工夫すれば出来るのかな。。と思い書いたんですが。。無理ですか・・。
何か部品使って工夫すら出来ないと言う事なんですね?可能性ゼロなんですね・・。
(T.T)
金持ちならDC・DCコンバータを買うがよろし、
貧乏なら、安物AC100Vインバータで上げてバッテリを充電すればよろし
79 :
教えて:04/08/28 23:21 ID:EMhod6EJ
そうですか♪じゃ、どちらかを使う事でで充電は可能になるんですね?もう一つの質問の
24Vのバッテリーで48Vの直流モーターを動かす方法はどうなんでしょうか?
これは無理ですか?
大出力の昇圧型DCコンがあったら出来るんじゃないかな。
バッテリーの48V(12x4)とは別件ですよね?
81 :
教えて:04/08/29 00:37 ID:BKkgHJIB
48V(12×4)でDCモーターを回そうと考えると48Vのオルタネ−ターが必要と言う事になったんですが、電装屋さん曰く、48Vのオルタネ−ターなんて無い。と言われたので、それなら24Vを使って出来ないのか?となり、
今度は24V(12×2)でDCモーターを回せば24Vのオルタネ−ターでバッテリー充電は可能じゃないか?と考えたもんで・・(^。^;)詰まらない質問に答えて頂き有難う御座いました。m(__)m
82 :
sage:04/08/29 07:03 ID:XRGFZkni
>>81 24Vオルタネ−ターから48V作りたいので良いのでしょうか
さすれば出来ますヨ
オルタネ−ターの電圧調整はローターコイルに電流を流したり止めたりして電圧を調整してます
その電圧を上げてやればいいのです、ただし取り出せる電流は少なくなります
24Vオルタネ−ターの実際の出力は30Vです
ただ、実際問題としてオルタネ−ターの構造を理解してないと難しいかもしれません
今のオルタネ−ターはIC化されていて内部に組み込まれていますので
>67
>電圧が正弦波なら、電流も負荷によらず必ず正弦波になる
とりあえずオシロスコープと電流プローブで
コンデンサインプット整流回路の電流波形観測
交流の過渡応答でもやってるのか?
85 :
774ワット発電中さん:04/08/30 02:10 ID:DvO8Lr9o
>>81 24Vオルタネータで48V発電、簡単なこった。
82さんの曰く、界磁コイルの電圧を上げればよい。
制御用ICなんか入ってるのか、いまごろのは・・。
そんなもん取っ払っちゃえ、制御回路も自前で作っちゃえばいいのだ。
2倍くらいの発電させても無理がいくことはない。
それに、電流が半分しか取り出せないということもない。
回転数が十分に上げられるなら、10倍くらいの電圧も出せるのだ、実は。
そして、実はあと2つほど方法はある。
まずは「倍電圧整流」、しかし出力が三相だからちょっとややこしいな。
もひとつはトランスで昇圧、これもトランス2〜3個または3相トランスが必要。
しかし、これらは確実に取り出せる電流が半分になるから、結局は最初に言った
方法が簡単で効率的。
86 :
774ワット発電中さん:04/08/30 02:21 ID:DvO8Lr9o
>>81 48Vモータは24Vで回るか?
通常の直流モータであれば、結論いえば回ります。
しかし、出力は約4分の1になります。
回転数は、モータの種類により違ってきます。
直巻モータ、永久磁石界磁モータでは回転数が減少します。
どれくらい減少するか、前者では回してみないとわかりません、というか元々
回転数は一定ではないから。
後者では約2分の1になります。
分巻モータの場合はほとんど変化がありません。
いずれの場合も、トルクはそれなりに減少します。
87 :
774ワット発電中さん:04/08/30 02:29 ID:DvO8Lr9o
>>81 85に追加。
界磁電圧を上げるといいましたが、むちゃくちゃ上げる必要はないです。
通常使用が界磁電圧下げて使っているんだから、下げ方を加減すると言った方が
正しいですね。
界磁に直で24V掛けた場合、おそらく1000rpm程度でも48Vに達する
のではないか?と思います。
正しくは、測定してデータとって下さい。
88 :
教えて:04/08/30 21:28 ID:kbC96MKo
皆さん、色々教えて頂き有難う御座います。私は電気は余り詳しくないのですが、事情が有りどうしても24Vオルタネ−タで
48Vのバッテリーの充電させたかったのです。。レスの通り、本日、電装屋の行き、オルタネ−タのIC制御を取り、独自で充電出来るように
作ってくれませんか?と頼んだ所、オルタネ−タが焼き付くので保証できない。。技術的に無理とその電装屋に言われました。
それから2,3件電装屋を回りましたが回答は話しになりませんでした。こうなったらトコトン作らなきゃ気が済まないので
誰か知識の無い私ですが救いの手を・・・細かい事を聞きたいので是非、教えて頂ける方がおりましたらご協力お願い致します。m(__)m
89 :
774ワット発電中さん:04/08/30 21:52 ID:DvO8Lr9o
>>88 ま、そりゃぁ店の人が「絶対不可能」と言ったり設計拒否されたり、ってのは
当然といえば当然なことでしょうねー。
試行錯誤でリスクも伴うことに事業として首を突っ込みたくないという判断を
するのは当たり前のことでしょう。
近くの人だったら手伝えるんだけどね、残念。
90 :
教えて:04/08/31 10:30 ID:7wLOlEff
確かに89さんのおっしゃる通り仕事としてなら、それなりの責任が出て来るし、電装屋さんもどちらかと言えば
面倒臭い。。と言うのが本音かもしれませんね・・。出来ましたらメールでも構いませんのでご指導願えません
でしょうか?”教えて”をクリックすると私のメルアドが出ますので是非、返事下さい。制作にあたる責任は
一切、当方の事ですのでご迷惑を掛ける事はありません。近くなら交通費・その他も拝領致します。是非、ご協力
お願い致します。
拝領、って金取るのかw
>>90 簡単に図面書いて脳内シミュレーションしてみるから、待ってね。
今忙しいから、数日掛かるかも・・。
>>73 というか、そもそもの目的は何だろう。
普通は、
1.「○○をしたい」という目的がある・
2.そのためにDC48Vのモーターを使う必要がある。
3.このモーターを駆動するためにオルタネータを・・・
と続くはずだが、「目的」の書き込みが無く2.以降のみ。
この板への過去の書き込みの類例からいって「目的」を書かない質問に限って
その後のフェーズで見当ハズレの方向にひた走っているケースが多い。
(全てがそうでは無いけれど)
「目的」によっては、それなら△△すればいいだけじゃん。
ということになるかも。
>>93 目的や環境を言わないこの手の質問には普通キレるか無視するんだけど、
この件では質問内容が割と明確なので、イラつくことなく質問者の立場に
立って考えることができるんだよ。
最終目的は不明でも直接的な目的が具体的なので、むしろいらぬことまで
考えを広げなくても済む。
このひとは質問の仕方が上手なんだな。
そうだよな、
>2,3件電装屋を回りましたが
なのだから、当然目的は聞かれたはず、
それでも、あえて書かないのは、掲示板には書けない事情がある。
公になると拙いから後はメールで、とか、
書けば普通の人や業者からは後難を考え忌避される。
という判断があってのことと考えるのが普通かな?
どうでも良いのでは?
必要電流すら不明な状態でも、
少なくとも、94さんにとっては、
>質問内容が割と明確
>直接的な目的が具体的
なのだから、あとは94さんに全てお任せすれば、
90さんにとっては不幸なことかも知れないが、
当人の選択だし
94だって、当然そこまでは責任もたないよ。
>>96 いや別に無理とは限らないよ、常時フルパワーで回すわけじゃない。
(それじゃモータの方もアブナイだろう)
400A って起動時等の瞬間最大電流値などではなく、連続定格値かよ。
まさか・・・
102 :
教えて:04/09/03 09:30 ID:PmRlx3vY
私の書き込みは察しの通り事情があり、この掲示板では言えない案件なのです。。不愉快な気分にさせたなら申し訳ありません。
理由の一つは間接的な立場で依頼を受けてると言う事が一つ、目的を書けば不可能と言われる可能性が大きい。という事なのです。
しかし、何故、素人の私が皆さんに質問するのかは、色々な電装屋さんに行ったのですが、最初から不可能・・と言われ、どうして不可能なのか
どうしても他の人の意見を聞いてみたかったのと、プロとして電装屋を営んで居るにも関わらず、最初は出来るよ。。と言うので
全体的な説明(目的)をすると出来ない・・。と言い出す。。私は全体の流れを考えた上で依頼しているのではなく、
その部分だけを確実に実行してくれれば良かったのです。。
それと、配慮と言うのは、私の田舎まで来て頂きたいと言う事ではなく、メールでやり取りし、制作して頂く経費は全て
こちらで見ますので・・と言う意味です。皆さんからは馬鹿らしい質問かもしれませんが、
私に取っては他に頼る所もなく、真剣に書き込んでるつもりなんです。
宜しければメール頂ければ有り難いです。この掲示板を利用してる方には水を差すような書き込みで
本当に申し訳有りませんが、何卒、宜しくお願い致します。
>>102 そういうチャレンジ精神は好きだな・・・。
自分もジャンルは違うが機械屋が「不可能」と言ったことでも、改造して
何とか出来るようにしたことは何度もある。
兎角メーカーの人間は本来の仕様以外の使用は嫌がるし、サービス関係者
もそういった要望に首を突っ込むことは御法度と考えている。
組織としての責任は持てない、個人でも責任は取れない、採算が取れそう
にない、等ということで仕方がないと思う。
>>103 >>102 >プロとして電装屋を営んで居るにも関わらず、最初は出来るよ。。と言うので
>全体的な説明(目的)をすると出来ない・・。と言い出す。。私は全体の流れを考えた上で依頼しているのではなく、
>その部分だけを確実に実行してくれれば良かったのです。。
チャレンジ精神とかの問題ではないような希ガス。
>>102 根本的なところを勘違いしていると思う。
誰から何を頼まれたなんてことは書く必要は無いのだが
いくららなんでも電圧と電流位の情報は必要。
負荷がモーターであること、電圧が48Vは良いとして、
電流がどれだけ必要かという程度の情報すら提示していない。
106 :
774ワット発電中さん:04/09/04 01:23 ID:OXSvrgch
>>105 バッテリに充電できればよい、という希望らしいので、必要な電流は適当でよい
と思われ。
モータの使用率によりおおよそ必要な充電電流が見積もれるが、発電機1個で不足
なら更に増設するくらいの覚悟はしていると思われ。
>>102 なんて言うか 難しいんだけど
電装屋さんも 金額と保障も問題が無ければ
やってくれると思うんだけど
>>106 それで良いなら、
>無理
とは言われなかったと思う。
多分、電装屋さんも106と同様に判断し、それで良いと思ったから、
>最初は出来るよ。。と言うので
という回答だったのだと思う。
で、詳しく話を聞いてみれば・・・とか。
増設がOKなら、24V用を直列にしても良いわけだし。
例えば、非公開の目的について蓋を開けてみたら
○○○Ahの電池を数秒で充電完了する必要がある。とか
普通乗用車を公道を走れる状態を保った上で改造。とか、
楽しい条件が後出しで控えているのかも
とりあえず、オルタネータの界磁コイルの直流抵抗値を晒したまへ。
110 :
教えて:04/09/04 22:57 ID:zHm64/B9
疑問に思われるのは私の書き方が悪い事もあるのでしょうが、可能、不可能は別として電気的知識を必要としたからです。
前述した通り、明確な提示が出来ない理由の一つに研究の一環であり特許申請をしている事もあり、安易に公の場に具体的な
事を書き込む事が出来ないのです。個人的にはサラッと書き込み皆さんの率直な意見をお聞きしたいのですが
私にそのような権利は無く、むしろ、守秘義務を無視する形になるので、敢えてメールを頂きたい旨、書き込んだワケです。
開発者自身、機械的な知識は有るかもしれませんが、電気的知識が無いと思われる節もあり、それを具体的に提示したい。と言う気持ちから
ココへの書き込みをするに至りました。御理解頂けれるなら返事を頂ければ有り難いです。
>オルタネ−ター24V/出力200アンペアで48V(12V4個)のバッテリーに充電は可能でしょうか?
もし、可能ならどうすれば良いのか教えて下さい。
できる。DC−DCコンバータは実際昇圧してる。(5V→24V)とか。
デコデコの場合は、スイッチングでTr、C、Diを使って昇圧してるが(スイッチング電源なだけに回路は難しい。だがDC-DC.conv24V→48Vというのがあれば、それを繋いでやるだけでいいから簡単だ)
他に、簡単な昇圧回路があり、倍電圧整流回路、n倍電圧整流回路というDiとCを組み合わせた、感覚的には電圧積み上げでできる。
この電圧積み上げの考えを利用して、汎用ICを使った例などが、
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072100443 に結構豊富に、誰ぞやに書いて頂いてある。
112 :
111:04/09/04 23:18 ID:NxnfOdT8
>>111はオルタネータが直流発電機である前提として書いてしまいましたが、
交流なら昇圧回路の前に整流(Diブリッジ)+平滑(CR)の回路が要る。
113 :
111:04/09/04 23:26 ID:NxnfOdT8
というかAC→DCの昇圧スイッチング電源、AC/DCコンバータも商品で存在している。
スイッチング電源は、AC/DCアダプターでも判るとおり、放熱に気をつけないと過熱する。
ちなみに、電圧積み上げの身近な例は、家庭用インバータエアコン。
100Vを200Vに昇圧した後、Trでスイッチングしてインバータし、3相モータに加えている。
3相モータは3相コンプレッサの意。
115 :
774ワット発電中さん:04/09/05 00:26 ID:z9SCU9Rh
>114
モータが正しいよ。
>>110 技術云々じゃないんだけど メールすれば教えますよってのは
危険ですよ。俺がメールしてその内容をここで公開すれば
同じ事だし、本当に困ってるのなら
然るべき所に相談をするべきと思います。
内容的に電気的知識が必要なのに
研究してて特許って アリエナイと思うんだけど
まあ、いい加減ここでどうにかしようとするのは諦めてはどうでしょうか
>>110 俺も>116さんに同意。
一番の問題は、具体的に可能かどうかを検討するために
「どうしても明かす必要があり、明かしたからといって別の問題が無い情報」
(どれほどの出力が欲しいのか等)と
「公開する必要は無く、無くてもある程度の検討は可能な情報」
(何をどこまで頼まれているのか。)
の区別というか整理が出来ていないこと。
それをせずにメールなら、っていうのはダメだと思う。
>開発者自身、機械的な知識は有るかもしれませんが、電気的知識が無いと思われる節もあり、
なら、出力は何KW必要ではなく、何馬力必要でも、
何キログラムの物体を重力に逆らって○秒以内に○メートル移動させたい
でも良いのですが、それの提示も出来ないということは、
然るべき所に相談をするか、依頼元に誠意をもって専門外なので検討自体が困難な旨
説明するべきだと思います。
118 :
774ワット発電中さん:04/09/11 14:07:57 ID:xZusfRDp
オルタネ−ター24Vで48Vは作れます!
最近のはICレギュレーターなので、その部分を自作してください
もしくは、レギュレータの電圧測定端子に分圧した電圧を入力。
なお、オルタネーター内の整流ダイオードの耐圧が分からないので
保証できません。
ちなみに、リレー式の場合はペンチ1個で済みます。
以前、リレー式の12VオルタネーターのB端子を外したら
アイドリングで60V出ました。
容量は不明ですが、足りなければぶん回せばOK。
119 :
774ワット発電中さん:04/09/13 11:00:54 ID:17CHbLey
オルタネータ内蔵ダイオードの耐圧ね・・・。
昔、12Vのオルタネータで120Vを発電した例もあるから、かなり余裕が
あるやつが使われているんだろう。
少なくとも2倍程度なら大丈夫と思う、ギリギリの規格の物を使ってる
なんてことは考えられん。
「教えて」氏は北○鮮の軍事技術者だ。間違いない!
スレタイに合った話。
DC/DCで直流の電圧を上げることができる、と話たら「エネルギー保存則に反する」
と反論されたことある。広告代理店に似た名前の大学ですた。
電気の知識のない人間なんて、そんなもんですよ。
電気通信大学の名が廃れていますね。
オーディオ用のアンプを作りたくて電源の回路について本を読んでいるんですが、質問していいでつか?
ダイオードで整流→コンデンサ平滑
っていうのがありますが、そのコンデンサの容量が本によって違うのですが、理想としては大容量
の方がいいんですよね?
有名な設計で一番多いのは電解コンデンサで4000uFくらいだったのですが、コンデンサなんて大して
高くないんだからだから、もっと並列に繋げばいいんじゃない?と思うんですが、なんでそうしないのだろう、っていうのです。
あと、平滑も終わりトランジスタなんかに供給するところで、パスコンっていうんですか?端子の直前
に容量の小さいコンデンサでGNDに落とすやつ。あれは高周波数の電圧変動をなるべくトランジスタ
に入れないためだと思っていたんですが、どうやら電源のインピーダンスをさげるためらしいとどっかのスレ
で読みました。
それは、突発的大音量とかの時に、そのコンデンサに蓄えられた電荷がトランジスタに供給されるから
何かとよろしいって事ですか?
>>124 電源のチカラってぇのはCの容量だけで決まるもんじゃいので、電源トランス
の仕様なども含めてバランスの取れた設計をするのが上手な製品作り。
電源トランスの容量はそのままで、Cだけ増やしても、ダイオードやヒューズ
もデカい物を使用しないといけなくなるし、その割に効果が少ないのよ。
電源だけ立派にしても、それは不釣り合いというものだろう。
それはそれで、アンプ部も含めてバランス良く設計しているんだと思う。
小容量のパスコンについては、高周波対策なんだけど高周波におけるインピーダンス
を小さくしているということ。
大音量時の電流については主に大容量の電解コンデンサが寄与しているわけだが、
超高域の音に対しては良い方向である程度影響しているのかもしれない。
>>125 小容量のパスコンが高周波の電圧変動のインピーダンスを小さくするっていうことは
10uF,100uF,1000uFそれぞれのオーダーので並列にしてやればいろいろな周波数帯での
インピーダンスが下がっていい事になるとかってないんですか?
とはいえ、オーディオだとコンデンサって嫌われがちみたいなんで、ごてごてつければ音が
よくなるなんてことはないのかもしれませんが、理想として、です。
トランスの容量が十分であると仮定して、直流を流さないコンデンサでGNDに接続すれば
内部抵抗が下がるっていうのがいまいち理解できないです('A`)
良く、低音を再生するのはアンプには負荷が高いとかいわれてるように思いますが、大容量
のパスコンを入れることは低周波帯域への内部抵抗を下げるって事には繋がりますか?
>>126 色々な種類のコンデンサについて周波数-リアクタンス特性を調べてみると勉強になりますよ。
実測するのが一番だけれど、メーカー発表のデータシートを比べるのもいいでしょう。
実際に並列にした場合のデータってメーカーでは無いけれど推測する事は出来ます。
まぁ、これも実測すれば一発ですが。
電源のパスコンについてはまずは交流理論を勉強してください。
「内部抵抗」「インピーダンス」などの言葉の定義を踏まえていないと
説明するにも理解するにも大変ですよ。
128 :
125:04/10/05 02:55:11 ID:wWpvZQLs
>>126 すみません、125で誤植していました。
×容量だけで決まるもんじゃいので→○容量だけで決まるもんじゃないので
です。
さて、
先ず、コンデンサの特性として、理論上の交流に対する周波数とリアクタンス
の関係を理解して下さい。
次に、いろんな品種のコンデンサについて上記の特性を調べてみて下さい。
特に、電解コンデンサは高い周波数で理論どおりの特性を出せないことが
わかるでしょう、そのため小容量のコンデンサを追加するわけです。
そして、コンデンサのリード線がインダクタとしての働きをし、コンデンサと
直列共振回路を形成し高周波域で無視できなくなるということを理解して
下さい。
129 :
774ワット発電中さん:04/10/10 18:04:58 ID:pe7ac8uC
126はコンデンサなのに抵抗という表現に困惑しているのだろう。
多分ESRのことだ。
電解コンはその容量が大きいほどESRは小さくなる。
勘違いしてる輩が多いので言っておこう。
電源のパスコン容量は負荷によって決まるもので整流周波数によるののではない。
つまり、ESRをいくらに保つかが肝だ。
>>126 GHz付近をさわった事もあるが、パスコンは何種類も付けたりします。
電解コンデンサだけでなくセラミックコンデンサでも何種類かの容量の並列にする事が推奨
されます。デバイスに近い側から100pf//1000pf//100000pf//10ufとか。
>>130 それ昔から定石としてみんな使ってたけど、
100MHz超えたあたりから禁じ手になるんだよね。
要約すれば、自己共振周波数の異なるコンデンサを並列接続すると、
中間の周波数でCとLの並列となって反共振が起こるってことか。
134 :
130:04/10/11 15:44:34 ID:2m5T4f3p
>>131-133 ひょぇ〜〜! 今読んできました。 俺の理解かなり古かったようですね。 _| ̄|○
非常に勉強になりました。 有難うございます。
2chやってて良く感じてる事だが、自分が常識だと思ってる事が間違いだったり過去の
知識だったりする事が多々ある。
こういう事をカキコして突っ込んでくれる人がいるのは非常にありがたい。感謝感謝である。
しかし俺が使った GHz 帯を扱うICのアプリケーションノートにも、推奨回路として記載されていた
んだけどなー。 うまく動作したからスルーしたけど、あれは偶々だっただけか。
そうなると今後は、ブロードライザーとかって事になってくるのかな? オソロシイー!
>>134 アナログ高周波回路とデジタル高速回路の違いでは? カンだけど130氏のGHz帯のICって
アナログ回路のような気がします。
アナログ高周波回路は比帯域が(デジタル回路やAF回路と比べて)狭いのが普通ですから、
中間の周波数の振る舞いは割とどうでも良く(無視して良いとは言わないけど)、キャリア周波数と
ベースバンド周波数さえ処理すればきちんと動くアナログ高周波回路は多いですよ。ベースバンド
周波数はエンベロープ歪みに繋がるので処理が必要なようで、エンベロープ一定なら手抜きしても
(基板電源の根元にだけケミコンとかやっても)大丈夫だし。
高周波のPAだと100pF&0.1uF&22uFx2なんてやってるみたい。中間の周波数はフィルタで切る、
なんてことをする。あとは発振条件その他をクリアすれば放置しても平気。
デジタルでは電源電圧変動そのものが周波数を問わず問題になるんじゃないかと。
UWBではアナログ高周波回路でも同じように問題になりそうだ(笑)。
136 :
130:04/10/14 23:16:45 ID:re/9VoIL
>>135 すんません。 通信系のデジタルです。
スクランブルかけてるから、途方も無く広帯域というわけではないが、それでも比帯域は
1桁以上あるわけで・・・ 十分広いです。 orz
チップが優秀なのか偶々か、良く動いてくれたものだなーっと。
趣味で、自転車ライトを改造して超高光度LED
(MAXが4.2V 20mA 15000mcd )56灯をすべて並列にした物を作ったのですが
適正な電流を供給する方法が分かりません。
「5LED!明るい」なんて売ってるのが軟弱に思えたのです。
今は1.2Vニッケル水素充電池4本直列(計4.8V)なのですが、保護抵抗を
と思って10Ωのセメント抵抗をかますとガク−ンと暗くなります。
で、抵抗無しでもなんだかMAXの明るさっぽくないのです。
エナメル線112本を超細かい作業ではんだ付けして苦労して作ったので
なんとか成功させたいのです。
出来れば1.2Vニッケル水素充電池を複数個使った良い方法が知りたいのですが
、どなたか詳しい方おられますでしょうか?
よろしくお願いします。
> 10Ωのセメント抵抗をかますとガク−ンと暗くなります。
その時の各部の電圧は?
電流はいくら流れてるの?
エナメル線で配線って………
140 :
774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 14:23:14 ID:FFGNNlCw
エナメル線と、マンガニー線を間違えるとさあ大変。
とんでもなくホカホカな機器になりました。
最近は、ホルマール線と呼びますよね。
141 :
137:2005/04/03(日) 14:46:35 ID:DBrt+Z4Q
今測ってみました。
電圧計を電池と電池の間に直列に挟むと7.5Vと出ました。
LEDの所に並列にして測ると6.6Vぐらいでした。
1.2Vの充電池を単体で測ると、バラツキがあり
高い物で1.87Vと出ました。
テキト−なんですね。
いや、電圧計が悪いのかもしれません。中国製です。
布団用洗濯挟みみたいなのが付いてるやつです。。
電流計も付いてるのですが、かなり高い電流しか測れないようで
使えません。
また買います、電流計。
>>エナメル線で配線って………
変なんですか?
素人なのでかなり厨な事してるかもです。
スペース的に112本も皮膜付きの線が入らなかったのです。
142 :
137:2005/04/03(日) 14:54:59 ID:DBrt+Z4Q
あ、ちなみに10Ω挟んでも挟まなくても電圧は同じでした。
なんで?
V=IR ・・・
明るさが変わるので電流は変わってるんでしょうね。
電圧は、どこを測りました?
抵抗を含まない経路で測りましたか?
電源が4.8Vしかないのにどこからそんな電圧が出てくるのか・・・
145 :
137:2005/04/03(日) 15:10:29 ID:DBrt+Z4Q
え〜と
電圧計の+と−を
電池に直列に挟みました。
抵抗ありと、抵抗無しで測ってみたのですが
電圧は同じでした。
146 :
137:2005/04/03(日) 15:12:57 ID:DBrt+Z4Q
>>144 いや、電池に1・2Vと書いているので
4.8Vと思い込んでいたのですが、
電池単体で測ると1.9Vほどもあったりして。
そのせいです。
それは何かが根本的に間違ってるよ・・・
まずは電圧の測り方がおかしい。電池と直列に入れちゃダメだ・・・
ついでにその電圧計も怪しすぎ。
ニッケル水素電池なら満充電で無負荷としても1.4V超えるかどうか。
148 :
137:2005/04/03(日) 16:03:14 ID:DBrt+Z4Q
ありがとうございます。
電圧計の電池を交換しましたところ、
電池一つあたりの電圧が1.37Vと出ました。
で、並列にして測りました。
10Ω抵抗ありで3.37V
抵抗無しで4.66V
と出ました。
電流が気になりますね。
教えて君で申し訳ないのですが
56個並列にしたLEDの一つに
電流計を割り込ませて電流を測ったら
電流計自体が抵抗になって正確に測れないような気がするのですが
気にしなくていいのでしょうか?
問題あるのなら正確に測る方法が知りたいです。
あと、電流を安定してLED一つにつき20mA程度供給する方法
CRDでも使うしかないのでしょうか?
まとめて測って56で割ったら。
> 電池一つあたりの電圧が1.37Vと出ました。
> 10Ω抵抗ありで3.37V
> 抵抗無しで4.66V
「抵抗無し」は開放? ショートだとしても、LEDのVFにしては高すぎだよね?
開放でも計算合わないし。腐った電池が混じってるとか。
> 56個並列にしたLEDの一つに 電流計を割り込ませて電流を測ったら
> 電流計自体が抵抗になって正確に測れないような気がするのですが
電流計が制限抵抗に比べて十分低抵抗なら大丈夫でしょ。
56個並列+1本の制限抵抗だったら、そもそも均一に流れていない
だろうから、測る意味ないかも。
> 電流を安定してLED一つにつき20mA程度供給する方法
電源電圧に数V余裕がないと、定電流ダイオードは使えない。
余裕があるなら、単純に抵抗で調整してもいい。
TR2個で制限する方法だと、0.7Vぐらいあればでできる。
ありがとうございます。
>>LEDのVFにしては高すぎだよね
VFとは抵抗の事でしょうか?
>>56個並列+1本の制限抵抗だったら、そもそも均一に流れていない
だろうから、測る意味ないかも。
助かります。ありがとうございます。
>>電源電圧に数V余裕がないと、定電流ダイオードは使えない。
余裕があるなら、単純に抵抗で調整してもいい。
なるほど、知りませんでした。
電池増やしてから抵抗で調整したほうが良さそうですね。
なにしろ電流計買わなきゃいけませんね。
で、TR2個というのはどういうことなのでしょうか?
よろしければ、お願いします。
m(_ _)m
>>152 ・VfというのはLEDの順方向に電流を流したときの電圧降下
・10mA以上のCRDは10V程度の電圧をかけるのが普通の使い方なので、考慮の対象外。
・Trによる定電流回路は、このケースでは実用的でないので、考えなくていい。
(56組みもいるんだから・・・)
ところで、バッテリーのサイズには説明が無かったけど、1A以上の電流を流しても耐えられるの?
56×20mA=1120mA
>MAXが4.2V 20mA 15000mcd
何処で買った、どんなLEDだか想像がつくが、20mAだと故障率が滅茶苦茶高い。
15mA以下に制限した方がよい。
>電池増やしてから抵抗で調整したほうが良さそうですね。
逆の考え方をしてもいいんでない?
電圧を上げて抵抗で落とすというのは、無駄な電力を増やす事であり、地球に優しくない。
電圧3.6V、電流15mAとすると、夫々に入れる直列抵抗は
(3.6-3)V/15mA=0.04kΩ 近似値で47Ω (これを56本・・・)
なぜVfを3Vで計算してるかは
【発光】ヒカリもの全般スレ【高輝度】2素子目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096215550/134-136 LEDなどに興味があるなら、是非読むこと。(できれば過去ログも)
154 :
774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 23:01:38 ID:DBrt+Z4Q
私の思い違いがたくさん発覚。
知らなかった知識がたくさん。
これを機に勉強していきます。
ありがとうございました。
155 :
774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:52:37 ID:UNruAQGe
ここには優しい方が大勢居るようなので申し訳ありませんが質問よろしいでしょうか?
当方何となく海外のサイトを覗いていて、あまり考える事無く、
充電式のトランシーバーを衝動買いしてしまいました。
お金を払ってから気が付いたのですが、アメリカの商品なので、
充電するアダプターがアメリカ仕様でした。(当然)
日本の多くのアダプタの様にinput100-220Vの様に幅があって何とかなるかなと期待していましたが、届いてみると違いました。
input-AC120V60Hz1A output-9V50mAとなっております。
当方50Hzの地域で当然ですが100Vです。これはこのまま使ったらやばいでしょうか?
>>155 海外のは周波数と出力が違うので電波法違反ではないかと。
あと充電器は危険は無いかもしれないけど、中の回路によりますけど充電不足or充電できないかもしれません。
157 :
155:2005/04/18(月) 00:17:41 ID:DlnYsd/s
>>156 レス有り難うございます。
ああ、法律などのかね合いもあったのですか、勉強不足でした。
使わない方が良いのでしょうか。
アダプタは結構小型で詳しくは分かりませんが、単純な構造な気がします。と言いますか極々一般的な形の物です。
本体への充電もアダプタのコネクタをただ差し込むだけの簡単な物です。
出力をテスターで測ってみたところ10V以上を指していました。
電流を測る機能が無いので何mA出力しているかは分かりません。
取りあえず火事とかの問題が無ければ良いと思っています。
>>157 使わない方がいいと思いますよ。
使ったらアンテナいっぱいの車がくるかもしれない。
売っちゃえよ、ヤフオクで。
誰か買うかもよ。
レス有り難うございます。
>>158 何ですか?アンテナいっぱいの車って。
あまり本格的な物じゃなくて1km程電波が届くだけです。
>>159 それだ!と思って小躍りしましたが、
購入者に「このアダプタ使えるのか?」と聞かれたら鬱だと気が付きました。
どちらにせよアダプタの疑問が晴れないと鬱です。
追加で
1km程度と思うようだけど、十分すぎるほど強力ですよ。
27MHzのトランシーバーはもう作られてないし、特定省電力は数百mが限界だし。
それに周波数が日本で決められてる周波数じゃないだろうしね。
ヤフオクでダメもとで出してみるのもいいかと、もちろん誤魔化さずに書いて。
無線カテゴリとかで、あくまで研究用とか部品取り用とするか、海外発送可でアメリカ在住の方へ、ということで出品しないとダメね。
基本的に違法なものは出品取り消されても文句言えないからね。分解して部品を取ったり、アメリカの人がつかうのなら無問題。
★部品取りに★と書けば問題なし。
165 :
トラシバ:2005/04/21(木) 21:50:28 ID:/t589nRM
みなさんご意見有り難うございました。
考えてみます。
ちなみに国内法で非合法なトラシバは、定期的にちくりフォームでヤフに通告してますし。
ヤフにちくっても削除されることなんてまれだけどね。
商品は3ヶ月後の納品、ていう下手すりゃ詐欺られかねないチャリンコ出品(規約違反)をちくっても延々出品されてたよ。
手元に商品が無い出品が規約違反になったのは、落札者を守るためじゃなくてヤフを守るためですから!
ヤフで詐欺られたら商品代金をヤフが保証する制度があるけど、規約違反品の落札には適応されませんから!!
ヤフは出品代金と落札手数料3%確保の為にはあまり削除したくない。が詐欺保証も出来るだけしたくない。
だから、規約違反品と認定して保証しなくて良くなった。
非合法だから通告します!とヤフにお知らせが来た所でよほどの物でないとスルーだろうな。
しっかり監視してます。削除してます。て姿勢みせる為に時々気まぐれで削除するかもだけど。
168 :
774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 07:01:46 ID:sV9jCWxj
チンポの割れ目が痒いんです
(;・3・)!
漏れはタマの裏側が痒い
>>168 性病科、泌尿器科へ逝け
>>169 皮膚科へ逝け
どっちもそうだが、市販薬では直らない。
電圧とは速度のことであり、電流とは量のことである
電荷だから電流が量なのは同意するが電圧は速度じゃなくて加速度だろ
ほほう、100Vの電源と100万Vの電源では一万倍くらい違うのかな >電流の速度。
簡単に光速の壁を乗り越えられるな。
100階建てのビルから球を落としたときと
100万階建てから落としたときで
地面に落ちるときの速度に差はありますか?
176 :
774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 03:00:02 ID:WfIskitL
『マイナスの電圧』という存在がものすごくイライラします。
あいつはなんなんですか?
コンセントの交流電圧は、いちいち自宅から発電所まで電子が行ったり来たりするんですか?
些細な抵抗でも熱とかすごそうですね!ファック!
(´・ω・`)いまだにこんなことで悩んでるのって、基本を理解してないんだろうな…
>175
物体の落下速度は空気抵抗とバランスするとそれ以上の速度にはならない
オームの法則はとりあえず100万Vでも成り立つ
178 :
774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 11:21:18 ID:RxAB8pcy
電圧は電流を流すときの力の大きさ。
だから電圧が大きくなれば電流も比例して大きくなる。(オームの法則)
僕の先生はこう教えてくれました。
F=maだっけ
mが電子or正孔(重量無いけど)だとして、
Fが掛かり続けてるとaも掛かりっぱなしで、
電子or正孔は無限に速度が・・・
っていう話じゃないのか?
180 :
774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 22:15:55 ID:FQXl5CDg
>>176 電子の移動速度は、予想してるより、ゆっくりですよ。
自宅と御近所をいったり来たりする程度です。
>>180 そんなにゃ動かんよ。虫めがねで見てもわからないくらいの
ものさ。
ひとつ質問させて下さい。
この前オーストラリアで使ってたターンテーブルとミキサーを現地から
送ってもらったんです。
自分が使ってたターンテーブルには、変圧用スイッチ(?)
が付いてて、250Vと115Vを変えられるようになってるんです。
オーストラリアは250V、50Hzで交流ということまでは分かっているんですが、
こういった機械は電圧を115Vに設定したままであればプラグさえあれば
変圧器を新たに買う必要はないのでしょうか?
一応色々探してみたのですが、プラグは日本用というのを見たことが無く、
今の所アメリカ用のユニバーサルプラグを考えているんですけど
やはり無理なのでしょうか?
115Vで桶
>>183 ありがとうございます!早速明日にでもプラグを買ってきたいと思います。
ちなみにアメリカ用のモノで大丈夫なんでしょうか?
送電端電圧より受電端電圧の方が値が小さいのはなぜですか?
電圧を力に変換する公式てないですか?
187 :
774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 18:27:21 ID:/ogYPHsO
土シロウトでスマソ、おせーえてくり。
ニュージーランドのドライヤーなんだけど、240V〜・2400wなんだけど、日本で使用できますか?
ソケットの問題は別として、変圧のアップトランスは必要でしょうか?
必要です。
その前にコンセントの定格を調べましょう。
一般家庭の壁に生えてるコンセントは1500Wまでのものが多いです。
家を炙る事の無いように・・・
ま、その前にブレーカが落ちますわな。
190 :
774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 20:46:58 ID:R0N8TzNs
デジカメのバッテリー蓋が壊れてしまったので、
乾電池で外部DC電源に電気を供給しようと考えました。
デジカメは4.2Vなのでニッケル水素を直列で4個を使い
接続してみましたがダメでした。
弱った電池だと電源が入るので4.8Vではダメなようです。
4.2Vに落とすにはどうすればよいでしょうか?
191 :
774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 13:03:10 ID:q3omnojb
>>190 おいらプロじゃないけど・・・。
汎用のシリコンダイオード順方向を電池に直列に入れたら?
Vfがちょうど0.6Vくらいだし。
注意点があって、電流にもよるけど電圧降下があるんだから熱が発生する。
フラッシュの充電時が一番電流流れると思います。
発生する熱Wは、W=VIで、普通のダイオードはV=0.6V程度かと。
WとIがそれぞれダイオードの定格にあってるか確認ですね。
ちゃんとやるなら定電圧回路を組む。
これなら電池減ってきて電圧落ちてもちゃんとした電圧が出るから
電池のエネルギーを残さず使いきれる。
こっちのほうが勉強になるし面白そうだから
おいらなら回路組む。
デジカメ壊さないですむだろうし・・・。
ラジオ少年でスマソ
192 :
か:2006/01/26(木) 13:09:24 ID:Ii5bIrpb
名古屋市熱田区の日比野駅と尾頭橋駅の間の回転寿司 丸忠
鉄火巻き1さら¥160とメニューにのせながら、さらを白い安っぽいものに変えて値札の先頭をピンでかくし、1さら¥460。
こりゃあ、詐欺じゃあねえか?
193 :
774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 18:48:56 ID:j1hpuetx
194 :
magnus:2006/04/15(土) 15:21:52 ID:DdWDQgJ1
海外(200V)で変圧器を通して電気製品使うと、コンセントから変圧器の間に流れる電流は二倍になりますか?
R=V/Iが成り立つという前提のもとでですけど。
100VAを消費する製品であれば100Vコンセントから流れる電流は1A、200Vコンセントから流れる
電流は0.5A。
よって1/2倍。
196 :
magnus:2006/04/15(土) 21:15:05 ID:DdWDQgJ1
つまり、オームの法則が成り立つ回路ではないのですね?
Rが一定だとすれば、VとIはそれぞれ2倍になると思っていました。
>>194 出た・・・オームの法則さえ理解していない椰子
194の言う I とは、トランスの1次側の電流だよな。R が一定とか言っているから、R はトランスの2次側の負荷のことだろ。その時点でアウト。あっちの電流とこっちの抵抗じゃ、R=V/I に放り込めんだろ。
変圧器の1次側と2次側の巻き数Nと電圧Vにおいて、N1:N2=V1:V2
巻き数Nと電流IではI1:I2=N2:N1の関係。
電流は逆数になるわけだね、それを考えれば
>>194の答えは自ずと導かれる。
>>194 消費される電力は等しいのだから、電流は1/2倍だね。変圧器介さず直接コンセントに
繋げばそりゃ2倍になるだろうけど。あと火も噴くかな…
巻き数が倍になると抵抗値が4倍になるってこと?
201 :
774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 10:59:51 ID:vS4otD6J
一次と二次の電力は等しいので、二次電流は二次の逆数。
>>200 鋭いね。「抵抗」は直流成分に対する用語なので、インピーダンスと言ってくれ。
「トランス 巻き線比 インピーダンス比」でぐぐる
ところで
>>194はなぜこんな質問をしたのだろう?
1000Wまで対応するトランスがあって1次側が200V、2次側が100Vであるなら
1000W機器使用時に1次側へ流れる電流は5A、2次側に流れる電流は10A。
パソコンのACのコードとか長すぎるとき
くるくる巻いておくのは良くないんですよね?
だからといって伸ばしたままっていうのも無理だし
ツヅラ折のようにクネクネさせておくのと
どっちが良いんでしょうか?
樹脂組織に負荷を掛けないのならば巻いてもいい。でもバンドで結束しちゃダメ。
直径20cmくらいに巻いているけどね。
>>205 巻いてもいいんですね。ありがとうございます。
でもバンドで結束しちゃダメな理由がよくわかりません。
引っ張られたときに負荷が掛かるからでしょうか?
207 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 12:56:25 ID:RmINA/aq
メカ音痴なのでよく判らないのですが、
とりあえずヘルツは同じ60hz(米国⇔西日本)という前提で、
輸入家電(120V)のパーツを載せ替えて日本仕様(100V)にするのは可能ですか?
日本国内向けの輸入家電には初めから電圧が100V対応になっているので、
自分で輸入した(又は海外から持ち帰った)外国家電を100Vに出来ないかと考えてます。
208 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 13:25:02 ID:RJSvaEI5
ケースバイケース
トランスを使うのが安全
209 :
電脳師:2006/09/15(金) 13:42:11 ID:xY3dTsG6
たしかパソコンだのレギュレーター物は200だってカバーしてたからプラグを変えるだけでよかったような。
モーター物は電圧が低いとIMは焼ける場合があるとか‥
漏れの友達に輸入屋がいてトランスだのいろいろ聞いて来たことがあった。
具体的な物ごとに対応すべきかも、モノは何?
210 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 17:30:42 ID:RmINA/aq
>>208 トランスは怖いのです。火を噴いて危うく火事になった人を知っているので。
>>209 FAX電話(実際は日本向けよりも電波が強くて電波法に触れるかもしれない)です。
米国向けのパナソニックFAX電話なので、
日本向けに使用されているパーツを取り寄せて載せ替えようかと思ったのですが。
211 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 17:40:17 ID:RJSvaEI5
日本向けの記載がなけりゃ
電話は使っちゃだめでしょ
電波も駄目
問題外
FAX電話くらい安いんだから買い換えなさい
212 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 18:21:48 ID:RmINA/aq
安い高い云々じゃなくて俺が米国製のFAX電話を使いたいんだよ。
問題解決どころか問題回避にしかなっていないところを見ると、
ゆとり教育の弊害は深刻なのだと改めて痛感した。
>>211みたいに創意工夫が出来ない短絡思考の衆愚が増えたから、
日本の技術力や発明力が下がったんだろうね。
213 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 18:41:56 ID:RJSvaEI5
■電圧■簡単な事だが理解できない奴がいる■電流■
214 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 19:36:10 ID:XimoDqgY
215 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 19:38:04 ID:ecYtTtdr
確かに深刻だな
近頃の小学生は自分の思い通りにいかないとすぐキレる
216 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 20:11:41 ID:1LuGWx0m
「高圧電流」
っていうのは、考えてみれば、ヘンじゃないか?
高圧なのは、電圧だろう。
抵抗で分圧ってのもよくよく考えてみると不思議だ
電圧にパスカルの法則は関係ないのか?
219 :
774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 22:32:57 ID:X62Y+nAY
いま、最高に熱い電流職人の皆様に質問があるんですが、よろしいですか?
今日、ミニスピーカーを購入し、それに合う別売りのカーACアダプタを探したのですが、見つかりません。
ただ、近いものはありました。
ミニスピーカーの仕様は、「DC6V(400mA)」なのですが、
売ってたソニーのは「DC6V(1000mA)」です。
このスピーカーにソニーのカーACアダプタを接続して利用できるのでしょうか?
どうか教えてください。。。いま土下座して返信を待っております。
ただのトランス降圧だけのACアダプタの場合
負荷が同じじゃない場合は出力電圧が変動汁
壊れても良ければどうぞ
スイッチングとか定電圧ACアダプタとか
出力が安定化されてるものは桶
その前にカーACアダプタという表現が気になるんだけど。それは一体何?
もしかして実態はACアダプタじゃなくて自動車のシガーソケットから
電源をとるためのブツ?
222 :
219:2007/03/22(木) 00:08:25 ID:17rPkLNa
223 :
774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 05:46:13 ID:nzCfTDLB
最近の車は交流を出力するようになったんだな。
オルタネータ直結かな。
気を付けた方がいいね、いろいろと。
224 :
219:2007/03/22(木) 19:05:32 ID:Ua3ePWSF
極性とかどうなん?
車の中で正座や土下座してシートベルト締められるのか?
227 :
219:2007/03/23(金) 21:00:12 ID:u/xjqhJX
ざんねんだけど、ここはバカばっかりだったんだね。
難しい質問してごめんね。w
素人が偉そうに電流だの電圧だの語ってんじゃねーよクソ野郎が。
煽っても何も出てきませんよ
229 :
219:2007/03/24(土) 01:33:08 ID:lsTM96U+
おまえが出てきただけで十分だよ。w
230 :
774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 03:36:24 ID:vO0vKaSq
ドライヤ−のDCモ−タ−回路は100vヒ−タ−線の途中から
低電圧を拾い上げて整流して回してるんだぞ・・凄いとオモタ
トランス不要だわ
トランスレス真空管ラジオには整流管のヒーターにタップがあって、そこからパイロット・ランプの電源を取ってた。
232 :
774ワット発電中さん:2008/10/11(土) 23:48:53 ID:2yKzH2oe
パチンコと電圧について語れ
>>219 >ミニスピーカーの仕様は、「DC6V(400mA)」なのですが、
>売ってたソニーのは「DC6V(1000mA)」です。
使えるよ。アダプタの方は 1000mA まで使えるって意味。
プラグの極性が逆だと壊れるから、その点は注意。
双三極管の6080、5998、あれの内部並列って、
バラツキが大きくて、並列にすると暴走するしかない。
RCAのTUBEマニュアルの6080のA級PPアンプの作例は、
応用が効くよという意味ではなく
これしか出来ないという意味だ。
双三極管の6080、5998、の多数の並列でOTLなど無意味な暴走をしないように
235 :
774ワット発電中さん:2008/10/20(月) 00:17:48 ID:SAfRXDCb
12V自動車バッテリーについて質問です。
20時間率容量200Ahのバッテリーというのは200/20 A で放電して
電圧10.5まで下がる時間x電流10Aということらしいですが。
最大で何Aまで流すことができるんでしょうか?
236 :
のうし:2008/10/20(月) 08:35:16 ID:EV06SJFW
逆に何Aとりたいのか? 定格ではそんなもんだけど短時間ならかなりの電流いける。
実際、エンジンの始動なんかでは、そこらのヤワなのでも百数十A出てる。
だから過電流が怖い
238 :
236:2008/10/20(月) 09:41:20 ID:EV06SJFW
だったらヒューズとかやればよろしかと
240 :
774ワット発電中さん:2008/10/21(火) 23:57:29 ID:8EWUy8pa
このスレの電圧を上げたのは俺
10/21に満充電してはや2カ月強。
ずいぶん放電したな。
継続してsage
242 :
774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 04:13:57 ID:cJR+HYfV
pachinkoの電圧について語れ
age
243 :
774ワット発電中さん:2009/02/23(月) 19:35:50 ID:/EAMlXPp
誰か優しい人、電圧降下の下式を詳しく
お願いします。
リアクタンスって何ですか?
電圧降下 e(v)の基本式
e=K・I・(Rcosθ+Xsinθ)・L
245 :
243:2009/02/24(火) 06:44:52 ID:wpevTWD1
246 :
774ワット発電中さん:2009/02/24(火) 21:34:36 ID:9lE/RauR
こういうスレにいる人々は、学生さんなの?
将来電気屋さんになるの?
初心者スレか、「電子工作」をスレタイに含むスレなら回答が得られると思います。
何故初心者質問スレではなくここで質問したのか気になるけど。
>イヤホンのコードかケータイ電話の充電コードを代用
やめた方が良いと思います。線が耐えられないと思います。
修理に出す/代替品を発注すべきかと。
ありがとうございます。
代用品はすぐ壊れて1500円ほどなんですよね…半年で3本壊れ送料入代引き入れると
6000円くらい使ってるのでもう懲り懲りって感じなんです。
教えてもらったスレで解決策をご教授してもらいたいと思います。