【アナログ】テスター総合スレッド【デジタル】
すいません。
抵抗測定時に+側になるのは普通どちらのリードでしょうか。
ディジタルは+側(赤)だと思うのですが、アナログは−側(黒)でしょう
か?
それとも、今ではどちらも+側になってしまったのでしょうか?
>>78 たしかに。
全ての部品が理想的に動作して、部品のコストが0で、
ノイズの無い世の中なら、アナログもやはり万能ですな。
>>82 実際の中身を確かめるしかないような。
古い型のはまずマイナス側が+ですね。
機械接点で素朴につくると自然にそうなるというのがその理由なので
機械接点(ロータリーSW)の奴は大概そうだと思います。
+のリードがに+が出るのは、親切のつもりでどこかが
考えたのが広まったのでしょうけど、
結局は仕様が混在することになってしまった。
親切がアダになる設計の典型だと思います。
>>84 仕様を確認するべき。という点については賛成ですが
>機械接点で素朴につくると自然にそうなるというのがその理由なので
と
>+のリードがに+が出るのは、親切のつもりでどこかが
は、良くある誤解だと思いますよ。
>自然にそうなる
については、電流計を基本とする場合と電圧測定モジュールを基本とする場合で
変わります。
・昔ながらのアナログ電流計タイプの場合、電流計に電流を流すための電池が
直列に入ります。「テスターの+端子側に電流が流れ込む」という動作について
電圧測定時でも電流測定時でも抵抗測定時でも同じになります。
この場合、自然にテスターの+側がマイナスになります。
・デジタルテスターの多くがそうであるように電圧測定モジュールを基本とする場合、
「測定対象物に定電流を流し、両端の電圧を測定する」方が簡単です
この場合、自然にテスターの+端子側がプラスになります。
>>63 安いから必ずしも多いとは限らないようです。
特に、1.5Vアルカリボタン電池2ヶを電源とするようなものは多寡が知れています、
>>49 さん指摘のように、AC電源タイプだと多いようですし、
安価なものでも内部クロックが高く比較的消費電力の大きい、例えばWENS700とか
は盛大でした。
>>85 なるほど、小さな親切、大きなお世話、というワケではなく
これもまた自然の成り行きと言うことなのですね。
ありがとうございました。